08/06/02 14:11:32 WLymfLFM0
チョット、ご相談。
最近トラブルが多くて弁護士さんのお世話になること多し・・・
出ていくお金もかなりの額。
で、、、法律をしっかり勉強したいなと思いだしました。
慶應は通信で法学部あるけど、
それってどうなんでしょ?塾員だとちょっと単位にメリットが
あるみたいなんですが、卒業には最短で2年半の月日がかかるとのこと。
懐かしい校舎での授業もなんだか楽しそうだし、名物教授の授業も
興味津々です。
実生活で役に立つような法学学べるんでしょうか?
法学部卒、もしくは通信法学部卒の奥いらしたらその辺り教えてください。
志賀こず江氏はスッチーさんから通信で弁護士になられた有名人ですよね。
私自身は勿論、弁護士まではめざせるとは思っていませんが・・・
卒業できたら、文学部卒の私も最終学歴は法学部になるのかしらぁ~w
三田会の卒業年度登録は どっちなの?w