08/04/04 11:20:07 ad1Lc9cwO
>>898です。
険悪なムードを持ちこたえたもののまた今朝喧嘩(?)になりました。
いつもは喧嘩しても同居義両親には悟られないようにしてたけど今日は姑にぶちまけました。
喧嘩というか、夫の言っていることは正論で、確かに私が悪いんです。反論もできません。
そう言ったら、それはもう鬱になりかけだ、と指摘されました。
最近顔付きも変わってきたと思って心配してた、とも。自分では気付いてませんでした。
確かに、元の性格とかそういうところで衝突もあるだろうけど、
やはり流産にまつわることが根本的な要因、と他人に認められてすっきりしたところです。
文字にすると語弊がありそうですが、
子供が生まれていればこじれなかっただろう、と。
流産で歯車が狂ってしまうのは本人だけでなく周りの人も、という事ですね。
全く関係ない事でも地雷が怖くて言いたいことが言えなくなったり。
こっちも独りで突っ張って頑張って、結果殻に閉じこもることになって。
どんどん家族の会話がなくなって、すれ違いが出てきて。
私の場合結婚してもう3年だけど、同居を初めてからすぐに妊娠~なので
環境の変化に慣れる前に殻に閉じこもってしまう結果になったらしい。
もちろんそもそも、私が改善すべき点もあるんだけど、それ以上に
自分では認めたくなかった、流産により私は弱ってしまった、ということを認めざるを得ないと気付きました。
矛盾しているようだけど、こんなことで挫けちゃいけないと弱りを認めようとしないで周りに労れとアピールしてたみたいな。
一番重症な傷を無視して治ったふりして、周りに腐臭をまき散らしてるような。
ちゃんと向き合ってなくて自家中毒起こしてたのかな。
どうすればいいのかまだよく分からないけど、まず第三者に話を聞いてもらえば気楽になれるのかも。
近いうちに実行しようと思います。