07/09/29 23:11:45 AABufhct0
>>759
わかっていただけてよかった
一枚の署名捺印文書を残してしまったということは、
>>759がその際に抵抗したことを、事実上消してしまうおそれがあります
「ここにこうして本人が拇印を押したものがあるじゃないか」と
「だから私たちは仲間なんだ」と
抵抗できないような状況に追い込んで強制しておいて
「私達、仲間よね」もへったくれもねーだろうが、って感じですが
公の場では、哀しいかな残らなかった抵抗の行為より、残った捺印文書のほうが効力を持ってしまう
〝この文書は無理矢理書かされて拇印を押さされたものだから無効です〟と、
早く証拠が残る形で反論しておく方がいいですよ、きっと
>従兄弟が弁護士なんですが弁護士でもいいんですか?
申し分ないんじゃないですか
文書の控えかなんかもしあれば、それを見てもらって助言を受けてください
>波風たてるのも・・と思って
そうなんですよね
すごくよくわかります
「自分が少し引くことで事を荒立てずに丸く収まるのならなるべく相手を立てよう」と思うのが
和を重んじる普通の日本人の考え方ですよね
しかしそれは相手も同じように考えるというのがうまくいく前提であって、
そこに付け込み相手を支配するのにとことん利用するのが、S価学会なのです
S価学会はじめカルトには、その「美徳」は通用しないと心得てください