07/07/03 23:28:48 /vkaowP20
社保庁改革まとめ
( )は数
■現在
社会保険庁 ― 社会保険事務局(47) ― 社会保険事務所(312)
職員の身分:国家公務員 集めた年金保険料の運用:事務費OK(グリーンピアなどに使用)
■自民党案
日本年金機構(特殊法人) ― 未定(9程度) ― 年金事務所(312)
身分:非公務員(『但し給与は100%税金。つまり隠れ公務員』) 年金保険料の運用:『事務費、年金に関わる広報・教育費OK』
▼→『身分は非公務員でも給与は100%税金=隠れ公務員。』
特殊法人は国家公務員ではないため、天下り規制がなく天下りし放題。 特殊法人ゆえ、安易に国会に呼べず追求逃れができる。
年金保険料の運用も、自民党は年金給付にしか使わないと公約したにも関わらず、法案では他にも運用可能。
『年金に関わる広報・教育という項目もあり、年金広報・相談・教育センターなどに使用可能。』
どうしてこれで、納付率上昇、組織のスリム化、職員の効率化がはかれようか。
特殊法人ゆえ、民間委託を進める。その委託先は?歴史は繰り返す…
『道路公団も、最初は特殊法人だった。緑資源機構は、特殊法人森林開発公団から独法化された。これをかんがみるだけで、自民党案での結果は火を見るより明らかだろう。』
■民主党案
歳入庁(国税庁と合併し国税庁から名称変更) ― 歳入局(国税局から名称変更)(11) ― 歳入署(税務署から名称変更)(500+α)
身分:国家公務員(国税庁との合併のため) 集めた年金保険料の運用:年金の給付のみ
▼→国税庁と合併し、要らない既存の社会保険事務局や事務所は統合売却。
『国税庁は税務・所得情報を完全に把握している。その情報とノウハウを使い不祥事を減らし、未納も減らす。』
国税庁との合併で大幅に人員削減。『歳入庁の管理職は国税庁の人、社保庁の人はただの平職員。また全員移行ではなく、辞令が出た者だけが歳入庁に移行でき、ダメ職員は辞めてもらう。』
二度手間だった税金と社会保険を一体として、相談や手続きなどが1ヵ所でOK。
厚生年金に加入している事業所は160万あるが、実は国税もこれをチェックしていて二度手間。この二度手間も無くす。
これらにより、組織のスリム化とコストカット、国民の利便性向上をはかる。