07/04/09 20:15:37 XbbnZ0CO0
<丶`∀´> 2ダ
3:可愛い奥様
07/04/09 20:55:09 by7o9cwE0
さ、酸だー!!
4:可愛い奥様
07/04/09 21:27:59 tPJaYPnI0
4様
5:可愛い奥様
07/04/09 21:31:06 QsM9TSSt0
前スレ1000GJ
6:可愛い奥様
07/04/10 20:59:50 b8fljqEl0
玄米と発芽玄米、ずいぶん味も歯ごたえも違うんですね
7:可愛い奥様
07/04/11 00:06:32 +qV9BgiO0
豆がそうでしょう。
もやしと大豆じゃあ全然ちがうしね。
8:可愛い奥様
07/04/11 14:49:54 KKluO/qv0
玄米と発芽玄米どっちが硬いですか?歯応えのある方が食べたいです。
9:可愛い奥様
07/04/11 15:35:52 +qV9BgiO0
硬いのは断然玄米です
10:可愛い奥様
07/04/11 22:55:11 H2KKO7dD0
菜食主義者、子どもに菜食強要→子ども栄養失調→タイーホ→懲役30年
スレリンク(news板)
11:可愛い奥様
07/04/12 18:30:54 EHgq4no80
一年前からオーガニックの菜食玄米(魚は週1、2回)にしてるんだけど、
肌がきれいになるとともに、心なしか胸がやせたよ~。巨乳から普通くらいになった。
虚弱で敏感な体質なので、今まで食べてたものに女性ホルモンに影響を与える
薬が入ってたのかな・・?と思った。
12:可愛い奥様
07/04/12 19:03:44 RTuF6O220
魚は毎日食べても大丈夫ですよ。
うちは味噌汁の煮干も抜かないで家族に食べてもらってる。
13:可愛い奥様
07/04/12 19:17:11 H/sCdstz0
肌にいいといわれるハトムギ買った。
玄米に混ぜて炊こっと。
14:可愛い奥様
07/04/12 23:34:27 lHJybDAn0
>>12
頭とワタは取ってるよね・・・?
15:可愛い奥様
07/04/13 05:08:08 K/xcUtOD0
私は煮干は頭とワタ取るんだけど、父親は子供の頃は
そんなもの取らないで味噌汁に入れてた!と言い張り
全部入れろとうるさい。
生臭くって不味くなるよ・・。
16:可愛い奥様
07/04/13 08:38:40 7vDRiT/60
一物全体主義のところだと煮干はアタマもワタもとらないよね。
その代わり、長く水に漬けておかない。
17:可愛い奥様
07/04/13 16:40:09 YqLGRDE80
私は玄米には何もつけずに食べて、生野菜しか食べないからおかずという物食べてないけど
玄米菜食の人って何をおかずにしてご飯と食べてるの?
おかず無しでご飯食べてるとびっくりする人多いから。
菜食って言うくらいだからご飯と一緒に食べるのって何があるのかと思って。
18:可愛い奥様
07/04/13 19:55:39 pHRX7Ift0
>>17
玄米と生野菜しか食べないんですか!
わたしも玄米生菜食+青汁中心ですが
胡麻やクコの実、小魚、各種大豆食品、青魚は食べますね。
油はエクストラ.ヴァージン.オリーブオイルが中心で、青汁の吸収用に生で飲むこともある。
御飯のオカズには健康食品店で買う胡麻塩や紫蘇のフリカケ、雑穀のフリカケ、
納豆、焼き魚、四川風辛豆腐などです。
あと味噌汁や糠漬けもありますしね。
ヨーグルトは乳製品なんで摂らず、上記のものから乳酸菌は摂取。
19:可愛い奥様
07/04/13 21:51:30 1SiGPbJu0
>>17
野菜料理って凄く沢山レパートリーがあるんですよ。
20:可愛い奥様
07/04/13 21:52:26 pHRX7Ift0
関連スレを貼っときます。
リンクになって変な人が来るといやなんでhは抜きます。
安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね
スレリンク(bakery板)l50
【粗食の】幕内秀夫【すすめ】
スレリンク(body板)l50
【甲田式】断食・少食健康法 part9【西式】
スレリンク(body板)l50
【牛乳】牛乳飲むと病気になる 16【毒】
スレリンク(body板)l50
【ニンジン】肌に効く!にんじんジュース【人参】4
スレリンク(diet板)l50
【ニンジン・リンゴ】石原結實【ジュース】
スレリンク(shapeup板)l50
魔法の粉 重曹 スレPart2
スレリンク(souji板)l50
玄米を食べると心の病が治るって本当?
スレリンク(mental板)l50
【矢上裕】自力整体整食法【健康法】
スレリンク(healing板)l50
粗食生活、その3◆質素で優雅で健康的に
スレリンク(okiraku板)l50
ベジタリアン@菜食主義@part11
スレリンク(body板)l50
【玄米】マクロビダイエット【菜食】
スレリンク(shapeup板)l50
21:可愛い奥様
07/04/13 21:53:24 pHRX7Ift0
野菜ダイエット
スレリンク(shapeup板)l50
【長い目で】少食でアトピーを倒す4【体質改善】
スレリンク(atopi板)l50
【デトックス】で治そう☆
スレリンク(atopi板)l50
断食療法。4日目
スレリンク(atopi板)l50
【健康】玄米・雑穀【ヘルシー】
スレリンク(recipe板)l50
一日二食の人のスレ
スレリンク(food板)l50
【体内から】デトックスレシピ【毒を出せ】
スレリンク(recipe板)l50
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ12樽目【ヌカ漬け】
スレリンク(cook板)l50
【ベジタリアン】菜食主義者のお料理【ヴィーガン】
スレリンク(cook板)l50
玄米ご飯 3合目
スレリンク(cook板)l50
【先人の知恵】玄米を食べよう!2杯目【健康第一】
スレリンク(recipe板)l50
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ?その5
スレリンク(supplement板)l50
【玄米】ブラックジンガー【黒豆】
スレリンク(supplement板)l50
【野菜】自然食品店ってどこがいい?【有機栽培】
スレリンク(supplement板)l50
22:可愛い奥様
07/04/13 21:55:06 pHRX7Ift0
【玄米菜食】砂糖なしのお菓子・肉なし料理
スレリンク(recipe板)l50
病気にならない生き方
スレリンク(books板)l50
『病気にならない生き方』新谷弘美
スレリンク(hosp板)l50
どうせモテないし玄米菜食でもしよう
スレリンク(wmotenai板)l50
23:可愛い奥様
07/04/15 02:39:24 pWcP9C/90
あげだこりゃ
24:可愛い奥様
07/04/16 20:17:32 4vnBCWJ50
肉を食べたくて仕方ない人は一回グルテンバーガーを試してみるといい。
大豆を肉のような味にした健康食品。
大豆のソウセイジもあるしね。
25:可愛い奥様
07/04/16 20:31:56 ueDtEtH60
肉を食べたくなったら肉を食べるけど。
26:可愛い奥様
07/04/16 21:44:36 4vnBCWJ50
それはあまりに普通だからグルテンバーガーってものもあるよってだけの事
27:可愛い奥様
07/04/16 21:52:25 Jw9yPSyJ0
グルテンミート系は、油揚げの味だったw
油揚げ・厚揚げ好きな私は、なーんだと思っただけだが、
ダンナは「こんな物」呼ばわりして食べなかったよ。
>>25にハゲド。
肉を食べたい時は、おいしく楽しく食べちゃうのが、むしろ健康的だとオモ。
そして次の日からまた菜食に戻ればいいんじゃまいか。
28:可愛い奥様
07/04/16 23:17:33 kwgqKAbb0
>>26
別に普通でいいんじゃね?
29:可愛い奥様
07/04/16 23:18:22 j1xm3H6C0
肉を食べる時は日本人のばやい、ダイコンをおろして食べると
消化が良くなるらしいよ。西洋人みたいに内臓が消化に慣れてないから
おろしを肉に乗せる料理って無意識のうちにあみ出されたんでしょう。
30:可愛い奥様
07/04/17 07:49:53 zav682pu0
>>29
>西洋人みたいに内臓が消化に慣れてないから
またそんな迷信をw
まさか日本人の腸は西洋人より長いなんて思い込んでいないでしょうね?
31:可愛い奥様
07/04/17 09:18:38 jmAlpN990
29じゃないけど思ってた。迷信なの?
まあもともと肉好きじゃないから時々出汁として利用するくらいで満足。
32:可愛い奥様
07/04/17 09:29:16 zav682pu0
>>31
消化という観点だけで話をすると、
不溶性食物繊維は全く消化されないから、
それを多く含んでいる野菜の方が消化は悪いと言える。
んで、肉を食べなくなって便の量が多くなったっていう人がいるけど、
それは消化されない食物繊維分だけ量が増えているってこと。
33:可愛い奥様
07/04/17 16:00:44 H8wdDT0o0
きのう黒豆と小豆を煮た物をハチミツかけて食べたら今朝すごい量の便が出た。
たぶんこれまで生きてきて最高量(笑
腸の掃除をするためにも毎日食べる事にします。
肉を食べると便が出にくいし。
34:可愛い奥様
07/04/17 16:45:53 FP+MluJQ0
ミツバチってハチミツを取られると皆死んじゃうんだよ。知ってた?
35:可愛い奥様
07/04/17 17:36:14 wfIBs10b0
知らなかった。
36:可愛い奥様
07/04/17 17:45:41 Tn9TGbzv0
>>34
うちは頂きますという善き慣習をしっかり行っています。
37:可愛い奥様
07/04/17 17:55:29 JYwNYZUs0
相似の法則→という身体と食物の部位は対応しているという説に従って
治らなかった産後の薄毛対策にモヤシや発芽玄米、アルファルファの新芽などを
意識的に食べるようにしました。
薄毛が回復しました。
38:可愛い奥様
07/04/17 19:06:07 7zhvSmgh0
牛肉を食べると脳内に幸福感を感じる物質が出るとかなんとか読んだ事があるが
そうなのか
今度試してみるかなw
39:可愛い奥様
07/04/17 19:18:25 VRiuK8Z00
>>33
もしかして宿便とか信じてる人?
40:可愛い奥様
07/04/17 19:36:17 7zhvSmgh0
そうか
そういう類の話だったかorz
ありがと
41:可愛い奥様
07/04/17 20:18:42 XeKkA+MN0
>>39
何顔を引きつらせてるの?w
42:可愛い奥様
07/04/17 20:44:34 asBcegSI0
>>41
?
43:可愛い奥様
07/04/17 21:05:49 nO/ymD7T0
>>42
難癖や変なイデオロギーの議論をするスレじゃないって事でしょう。
ここは奥様の情報交換スレなんだから議論や顔をぴくぴくさせて喧嘩したいなら
他の議論板へ行けって事だと思うよ。
前スレにも一時期空気が読めない人がいたからね。
44:可愛い奥様
07/04/17 21:06:39 GvDWy/zm0
>>38
動物性の脂を摂取すると脳内麻薬が分泌されるんじゃなかったかな?
45:可愛い奥様
07/04/17 21:56:18 TR2+ubIY0
>>43
ならもうちょっと他に言い方があると思うけどね。
>>41は明らかに煽ってるし。
46:可愛い奥様
07/04/17 22:26:44 BZ3SeeZ/0
野菜好き奥様は傷つきやすいのねw
47:可愛い奥様
07/04/18 00:03:16 ePC4k62X0
ヴェジタリアンは好戦的な差別主義者だから。
平和主義者なんて大嘘。
48:可愛い奥様
07/04/18 00:08:57 I3FdVjrn0
ヴェジタリアンは糞が臭くない
肉食べると出にくいよねw
49:可愛い奥様
07/04/18 00:11:28 4713LB7l0
まあモチつけ
どっかで煽られた恨み節をここに当てはめないでほしい
以前も出たように差別はいけないってスレだし
50:可愛い奥様
07/04/18 00:19:40 4713LB7l0
49は>>47へね
51:可愛い奥様
07/04/18 00:34:52 o6HGU5xB0
>>49
前スレ参照。
52:可愛い奥様
07/04/18 05:45:20 18VyTsYM0
でも肉とか多少食べたほうが肌艶はよくなるよね。
やっぱりコラーゲンは美肌には欠かせないと思う。
53:可愛い奥様
07/04/18 06:03:09 4713LB7l0
コラーゲンってのはタンパク質ですから実は魚や大豆を食べて早寝すれば同じだと
コラーゲンに踊らされる一般人を見て医者はよく笑うらしいですよ。
まあわたしは海洋コラーゲンだけは摂取してますが。
うちの母は鳥手羽先を煎じて飲んでいるけど屁が出るらしい。
54:可愛い奥様
07/04/18 07:42:26 HecuHe9H0
動物性タンパク質の方が効率よく必須アミノ酸が摂取できると肌の専門家に言われた。
藤原美智子も玄米菜食やめて動物性たんぱく質を摂るようにしたら
肌ツヤが良くなったとなんかの雑誌で読んだ。
玄米菜食やってた私自身もそれは実感している。
55:可愛い奥様
07/04/18 07:43:46 s2eFt6Z+0
>>39
もっと別の言い方したら、奥様?
56:可愛い奥様
07/04/18 07:50:04 Fwp4MMd10
>>54
私は逆に腸内の綺麗さが肌つやを決めると考えてるんで
肉の摂取は付き合いの外食などだけにしてます。
肉常食時代は吹き出物と顔に油脂がにじみ出ていたけど
玄米菜食で魚介中心にしてからは吹出物知らず。
まあ個人で体質が違うから動物性タンパクで成功した人は
続けて良いと思いますが。
57:可愛い奥様
07/04/18 08:01:01 Z6K2b7so0
玄米菜食の知識があるならわざわざ肉を食べる事もないと思うけどね。
魚を食べればいいんだし。
魚になくて肉にある効能ってあるのですか?
58:可愛い奥様
07/04/18 08:06:21 HecuHe9H0
>>56
確かに玄米菜食きっちりやると吹き出物は出なくなるね。
ただしなびた感がある。
人の体質はさまざまだから、動物性のものを摂った方が良い人もいるってこと。
菜食の人って、菜食マンセーでおしつける人が多くてイヤだ。
宗教じみててね。
ホントに穏やかでイイ菜食の人も居るのに残念だ。
59:可愛い奥様
07/04/18 08:17:13 BouJOj6U0
1日に必要なタンパク質の目安は体重×1~2g。
体重が50kgの人は最低50gのタンパク質を摂らなくてはいけません。
この量を納豆だけで摂るとすると、
納豆1パックあたりのタンパク質の量は約8gなので、
体重50kgの人の場合、1食2パック×3回食べてもまだ足りないわけです。
60:可愛い奥様
07/04/18 08:18:32 k+iRz2IB0
それは現代栄養学の知識ですか?
61:可愛い奥様
07/04/18 09:29:41 NW4o6a8z0
玄米菜食してようが、タバコすぱすぱ肉パクパクでも
キレイな人はキレイ。
貧相な人は貧相だ。
62:可愛い奥様
07/04/18 09:31:03 HecuHe9H0
>>61
メチャメチャ禿同。
63:可愛い奥様
07/04/18 11:54:47 1EMwdGDD0
>>54
へえ~
藤原美智子さんってマクロビをゆるめに実行してた人だよね。
実際試してみて自分の体に聞いてみるのが一番だね。
脂漏性敏感肌の私は、菜食玄米中心に塩分控えめのぬか漬け、きのこ・魚とおやつに果物、
あとは大豆沢山の食生活が自分にはあってるみたい。
64:可愛い奥様
07/04/18 17:04:45 WvNv4D0I0
使わない方がよい食材
○上白糖(白砂糖)
○コーンスープ(ビタミンCを破壊する)
○マヨネーズ、ケチャップ、ドレッシング、ソース(味覚の修習になる調味料)
○味覚の修習にをる飲食物
(菓子類、菓子パン、コーヒー、紅茶、ココアなどのカフェイン入りの飲み物)
○マニプーラ・チァクラを冷やす冷たいもの
(アイスクリームは厳禁、清涼飲料水、冷水、果物など)
.殺生になる食材
○有精卵
○発酵食物:ナチュラルチーズ(プロセスチーズは可)、納豆、生みそ(乾燥味噌はよい)、
ヨーグルト、潰け物(塩潰けや酢漬けはよい)、鰹節
65:可愛い奥様
07/04/18 17:10:24 eKpy5GnF0
>>64
日本語でおk
66:可愛い奥様
07/04/18 17:14:44 nj9yrRXB0
>>58
同意 宗教みたいな人怖い
>>64
ウザス
67:可愛い奥様
07/04/19 00:21:07 RguTB//D0
ここのスレの趣旨を知っていますよね?
関連する書き込みへの誹謗はよくないですよ。
68:可愛い奥様
07/04/19 00:44:22 5M55tO2f0
>>67
>>47
69:可愛い奥様
07/04/19 00:47:48 RguTB//D0
そうですか?肉も添加物も何でも食べたいという人の書き込みに見えますが。。
それはそうと大分カッカしてる人がいるみたいですが、反論も中傷ももちろんしないんで
何に不満を持っているんだかちょいと書いて御覧なさいな。
心が晴れるかもしれませんよ。
70:可愛い奥様
07/04/19 00:58:15 5M55tO2f0
>>69
>>65
71:可愛い奥様
07/04/19 10:19:29 euSIu9qv0
純菜食者です。
雑食のときに「フルモニ」という本を読んで、朝食を果物だけにしてみましたが
続きませんでした。
菜食になってから再びやってみたら成功。これからは朝食は果物に
しようと思います。会社でお腹が空いたら果物のジュースを飲めば
しのげます。
72:可愛い奥様
07/04/19 11:34:03 LnIT+J8y0
殺生になる食材 発酵食品て・・
じゃ 手も洗わないで下さいね 常在菌殺すから
73:可愛い奥様
07/04/19 15:43:51 ZlBJV6kH0
でも日本でも長寿で有名な沖縄の人たちは豚肉たくさん
食べてるんだよね。
そういうの考えるとやっぱり肉も食べた方がいいのかなーなんて
思ったり。
74:可愛い奥様
07/04/19 15:47:01 TQCbKPiV0
>>73
ちょっと調べると分かると思うけど、
沖縄の人が長寿なのは温暖な気候が最大の原因。
75:可愛い奥様
07/04/19 16:21:10 zlvzoJNw0
カゴメラブレを飲むようになって
ンコが臭わなくなった
76:可愛い奥様
07/04/19 17:19:41 ZlBJV6kH0
>>74
もちろん気候のおかげもあるだろうけど同じような気候でも
別に沖縄のように長寿じゃない国も多くあるわけで・・。
77:可愛い奥様
07/04/19 17:27:03 TQCbKPiV0
>>76
少なくとも沖縄の人が昔からたくさん豚肉を食べていたというのは間違い。
78:可愛い奥様
07/04/19 17:32:52 TQCbKPiV0
沖縄は1948年から72年までアメリカだった。
そのときから肉をたくさん食べるようになった。
そしてその結果、現在は肥満率が日本最高になり、
40-50代の慢性病の病気の死亡率が日本ワースト5位に入っている。
79:可愛い奥様
07/04/19 20:18:29 4S5T9dcy0
>>73
沖縄は豚肉をたくさん食べますが、よくゆでて脂を落としてから
食べるようにしているそうです。
また、長寿の方は、それほど豚肉を食べないという
データを見たことがあります。
あと、女性の平均寿命は未だに1位ですが、
男性の平均寿命は20位以下へ落ちましたよ。
長寿の特徴
URLリンク(izumo.cool.ne.jp)
ヨーグルトやチーズが多いのが気になりますが・・・
80:可愛い奥様
07/04/19 21:46:57 XX3TUaLk0
ああそうそう、沖縄は逆さ仏現象が起きてるらしいね。
つまり戦前世代が戦後世代を看取るって逆転現象。
戦後世代は食もアメリカナイズが相当激しいらしいから。
81:可愛い奥様
07/04/19 22:02:28 AOBTivVh0
正直、菜食と長寿ってあまり関係ないとオモ
82:可愛い奥様
07/04/19 22:06:08 iUg5VHMo0
>>81
奥様は健康のためにやっていらっしゃるの?
83:可愛い奥様
07/04/19 22:07:25 AOBTivVh0
>>82
肉があまり好きじゃない。
ちなみに甘い物も嫌い。
野菜好き。
でも大豆アレルギー。
84:可愛い奥様
07/04/19 22:08:12 AOBTivVh0
言い忘れたが玄米はやってない。
それ程ストリクトじゃないベジ。
85:可愛い奥様
07/04/19 22:32:14 8z9KYHR00
以前、厳しく玄米菜食にしていた。そうしたら、健全な市民生活ができなくなってきた。
会食で、ステーキを食べると、翌日は頭ががんがんして一日寝込む。
お土産のショートケーキを食べると翌日やっぱり頭痛で寝た。
釣って来た鯛をいただいて食べると、どうもよ養殖場のそばで釣ったらしく
薬のせいなのか翌日頭痛と吐き気で寝込んだ。
今は、適当に、減農薬、低農薬で、発が玄米にいろいろ入れて食べてます。
おかげで一般人として生活できます。
86:可愛い奥様
07/04/19 23:00:13 GvoIt22c0
食事会などで一気に中華の肉料理を食べた日の翌日は
かかってもいない花粉症の症状が出たことがある。
蛋白源の急な過剰摂取はアレルギーを引き起こすと医学書にあるけど
それが出たのだと思う。
でもそれ一回だけで常識量の外食肉くらいで症状が出るやわな身体じゃない。
通風と糖尿の予備軍の実父や肉好き従妹は季節の変わり目に風邪を引く。
同僚もそんな感じ。
でもわたしは風邪を引かず無欠勤なんで風邪を引かないのが特技になった(笑)。
87:可愛い奥様
07/04/19 23:52:20 UYUGNfX/0
>>85
ストイックな食生活になるとそこまで分かるのか…。
でもそうなると人との付き合いの食事が難しくなるね。
程々にやらねば。
88:可愛い奥様
07/04/20 10:13:55 zL0N7XJ20
>>87
インドやアメリカにはそういう人がたくさんいるよ。
89:可愛い奥様
07/04/20 10:24:27 Gztt2s9q0
↑NGワードキタ━━(゚∀゚)━━!!
90:可愛い奥様
07/04/20 21:44:09 ga50EJ0e0
石原結實式に朝だけ断食をして半年。
まだ30代だからあれかもしれないけど皺もたるみも出来ず綺麗に痩せた。
今まで3食食べていたのがいかに過食だったっか2食になれると怖くなる。
適正体重になるとどんなに少食でもそれ以上落ちなくなるから人間ってのは
適応の生き物なんだと改めて経験知を上げた。
91:可愛い奥様
07/04/20 21:59:15 BA/xiBc40
>>90
3食を適正量食べてればいいんじゃないの?
92:可愛い奥様
07/04/20 22:02:56 yjGrzu940
朝ご飯食べないのはダメだった。
しんどくて仕事できない。
93:可愛い奥様
07/04/20 22:32:55 ga50EJ0e0
リンゴなどから糖分が入れば朝抜きでもお腹はすかなくなるよ。
要は慣れっすよ。
まあうちの母にもすすめたけど朝は食べなきゃ力が出ないっていうんで
挫折してたけどね。
ただそういうやり方で身体も頭もスッキリしている人もいるってことは
とどめて置いてってかんじな。
94:可愛い奥様
07/04/21 10:07:40 iL8IEOox0
リマさん、晩年はカップめんが好きでよく食べてたんだよね。
95:可愛い奥様
07/04/21 13:34:19 7zHoQZUw0
>>90
>適正体重になるとどんなに少食でもそれ以上落ちなくなるから人間ってのは
適応の生き物なんだと改めて経験知を上げた。
禿同。どんなに食べ物減らしてもこれ以上落ちない。
逆に外食でいっにドーンと太れる。太りやすい体ではあるよ。
適正体重というか、痩せの領域になると
何でも吸収しやすくて太りやすいから困る。
96:可愛い奥様
07/04/21 19:52:50 /IVhgKSG0
>>95
いや、もっともっと食べる量を減らせば体重は落ちるに決まってる。
代謝はどんどん悪くなるだろうけど。
97:可愛い奥様
07/04/21 23:48:20 fe//SfO60
質のいい食品を選ぶと少食でもいい感じに適正を維持できるよ。
よく出る医者で一日一食のひとがいるけど50代なのに30代に見えて
いい感じにシェイプされている。
そのひとは友人の農家からいい野菜と玄米を貰って料理してるとテレビで特集されてた。
98:可愛い奥様
07/04/22 00:57:21 4huMZq/h0
こういう健康法は人体実験のつもりでするとすごく楽しい。
野菜ジュースを作るにも人参や林檎などベタな物以外にもカブやカボチャなどを
加えたりして案外美味しかったりすると嬉しい。
99:可愛い奥様
07/04/22 07:35:59 LpqHpNzj0
でも自分の体を実験台にしたくないなあ。
100:可愛い奥様
07/04/22 09:21:53 z2EnqobO0
食生活に限らず、色々実験してみることはいいことだよ。
他の人には合っていても、自分の体に合っているかはわからないからね。
単純に体調が良くなれば、自分に合っている。
体調が悪くなれば、自分に合っていないと考えればいいだけだし。
自分が実験してみた結果だと、
・肉、乳製品、卵、油、酒はできるだけとらない方が体調がいい。
・魚・果物は取ったほうが体調がいい。
・生野菜を取りすぎると腹の調子が悪くなる。
・玄米より白米の方が体調がいい。
・次の食事までに少しお腹が空くくらい(腹八分)が体調がいい
・食い放題にいくと、どうしても元を取ろうとして食いすぎるので、
食い放題は避ける。うまいものを少量食う方がずっといい。
・おやつは果物を食うと気分が良くなる。特にバナナがいい感じ。
・水分は水で補い、一日1.5l位飲むといい感じ。運動するときは少し増やす。
・食事中は飲み物を取らない方が、消化がうまく進んでる感じがする。
・睡眠時間を削るのは良くない。最低でも6時間くらい。
・目覚まし時計はセットしないで起きた方が気分がいい。
・寝る前にちょっと水を飲んでおくと、楽に起きられる。
あくまで、「俺の場合」だけどね。
万人に当てはまる健康法なんて始めからないと思って、
試行錯誤しながらやってみるのがいい方法だと思うよ。
101:可愛い奥様
07/04/22 09:23:22 z2EnqobO0
ここ奥様スレだったのねw
スマソ
102:可愛い奥様
07/04/23 20:57:05 Rxd0GXjR0
酒はやめられまちぇんw
103:可愛い奥様
07/04/23 22:18:38 PUspFlS+0
確かに甘い物も脂物も肉も全然欲しないけど
酒だけはやめられないw
104:可愛い奥様
07/04/23 22:23:43 YlCiqIN90
私は酒が飲めないからだろうな、フライドチキンだけは止められない
厳格な玄米菜食な方には申し訳ないっす・・・
105:可愛い奥様
07/04/23 22:33:19 PUspFlS+0
フライドチキンをやめられないって、けっこう普通食に近いんじゃ?(笑)
106:可愛い奥様
07/04/23 22:46:13 YlCiqIN90
>>105
うーん、やっぱりwww
でもね、自作フライドチキンあれば他の肉料理なしでおkなんだよねw
107:可愛い奥様
07/04/23 23:31:31 GIxdZSHE0
そのやめられないとまらない自作フライドチキンのレシピを出してもらおうか
108:可愛い奥様
07/04/24 07:16:06 FldvfgCF0
アコルトのパン、美味しくて好きなんだけど社長がちょっと苦手。
マクロビを熱心にやってる人ってみんなこういう感じなのだろうか。
109:可愛い奥様
07/04/24 07:26:35 SPk+EvRY0
まあ添加物入れまくりの市場主義の豚よりいいでしょう
110:可愛い奥様
07/04/24 09:33:42 Hna9n4z00
>>108
はい、あんな感じです。
111:可愛い奥様
07/04/24 15:24:49 FldvfgCF0
>>110
そうなんだ・・。
買った時にくれるチラシに書いてある社長日記読んでるとなんとも
居心地悪い気分になるんだよなあ。
でも美味しいからいいか・・・。
112:可愛い奥様
07/04/24 15:33:26 lP7CXTrP0
>>108
ブログ気持ち悪い。
盲目的に信じちゃっている人は思考停止しているのが良くわかる。
113:可愛い奥様
07/04/25 00:53:48 WzbF1dC90
チョコレートはキスに勝る!?
URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
114:可愛い奥様
07/04/25 09:08:47 D/5tNnm40
>>108
奥さんも突っ走っちゃってる人だよね。
料理レシピとか公開してくれてるからメルマガ登録もブログ閲覧もしてるけど。
115:可愛い奥様
07/04/25 09:48:02 2ZmabtaZ0
陰性の排毒だとかマジでキモイ。
116:可愛い奥様
07/04/25 11:56:55 D/5tNnm40
魚の毒が抜けないだとか、ご近所で肉を焼いてると「死体を焼いてる臭いがする」なんて言う人、怖すぎるよ。
117:可愛い奥様
07/04/26 18:08:57 byopWCtj0
そういう人周りにいないなー
でも美容や健康の為におやつに果物って進める人はすごく多いけど
果物って食べるのキツクないですか?
やたら甘いし、昔の人が「水菓子」と言ってたけどホントそんな感じ。
子供の頃は仕方なく食べてたけど自分が主婦になった今は滅多に買わない。
ただ子供の為に時々季節の果物(イチゴとかモモとか食べやすいもの)は
出してあげてるけど。
果物嫌いで壊血病、とか聞くけど、野菜やビタミン剤じゃだめ?
因みにオヤツはお漬物とかおせんべとか梅干とがが好きです
お酒は飲まないけど塩味が好き
118:可愛い奥様
07/04/26 19:44:45 VeVyyKul0
>>117
果物食べるのがキツイかキツクないかは人それぞれ。
私は果物が好きなのでキツイなんて思った事一度もない。
119:可愛い奥様
07/04/26 19:53:39 djmRt2eU0
食べるのであれば食事前がいいらしいね>フルーツ
果糖が食欲を抑えてくれるしファイトケミカル豊富なんで
食事の偏りや余分なもの(塩分など)を調整してくれる。
120:可愛い奥様
07/04/26 21:22:24 jFcypE0g0
空腹時に単糖類はよろしくない
121:可愛い奥様
07/04/26 23:07:18 Pp4u60Z50
>>117
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
私も果物類が嫌い、つーか甘いものは全般的にダメ。
さつまいもやかぼちゃ等根菜類はOKだが。
酒も飲めないし。
果物嫌いでも別にいいんじゃね?
122:可愛い奥様
07/04/26 23:23:24 Nle17UIR0
>>121
私も果物が苦手。冷えが入るような気がする。ドライは大丈夫だけどカロリー高いよね。
123:可愛い奥様
07/04/26 23:27:21 d0Mt4OkW0
私も果物は滅多に食べないな。他のモノと違って、いざ食べてみると
満足感を感じられない事が多い。何故だろう・・・
124:可愛い奥様
07/04/26 23:45:30 djmRt2eU0
そう果物は野菜に取って代われない。
別に好きでなくても無問題。
野菜ジュースを作るときにリンゴを使用して飲みやすくするくらいだな。
125:可愛い奥様
07/04/27 00:01:08 v2WtOAOS0
果物嫌いな人って結構いるんだねえ。
うちは子供の頃から果物がたっぷりある家だったな。
126:可愛い奥様
07/04/27 00:17:13 LiLl+G5/0
子供の頃はよく食べてたよ、果物。みかんとか親と一緒に手が黄色く
なりそうなくらい食べてたし。他にも色々と食べてた。果物が苦手に
なったのは大人になったここ最近の話。ちなみに30代。
大人になってからも、若い頃は好きでよく食べてたけどね。
暑い時期に冷えた果物は美味しいと感じるけど、寒い時期だと
全くそそられなくなったな。
127:可愛い奥様
07/04/27 00:40:54 MneGjszt0
>>125
うちは父親が果物好きなので果物は沢山あったが
私自身、小さい頃から甘い物が嫌いだった。
糖類って少量なら大丈夫だけど沢山とると胸焼けしない?
食べるとすぐに気持ち悪くなっちゃう。
デザートなんて大嫌い。
128:可愛い奥様
07/04/27 00:51:50 VRf5BD7k0
>>127
糖類で胸焼けってしたことないわ・・。
甘いものはまさに別腹。
これだけは食生活から排除するのは無理そうです。
129:可愛い奥様
07/04/27 01:06:49 MneGjszt0
>>128
それはウラヤマ。
正直、肉よりも糖類の方が嫌いだ。
肉は普段は食べないけど、我慢すれば付き合い程度には食べられる。
130:可愛い奥様
07/04/27 09:12:08 dTXUVm910
マクロビ初めてから、くだもの食べると美味しいと感じるようになったな。
特に柑橘系。
冷えよりなにより、体が欲している感じ。
ビタミンC不足が原因のような気がする。
131:可愛い奥様
07/04/27 20:27:01 bZBb8GEo0
つまりマクロビ始めたらビタミンC不足してきたって事?
132:可愛い奥様
07/04/27 20:39:01 ODh/y7jZ0
西式でよかった
133:可愛い奥様
07/04/27 20:41:06 VRf5BD7k0
ところでヴィーガンって筋トレとか激しい運動しても大丈夫なの?
たんぱく質足りなくなったりはしないのだろうか。
134:可愛い奥様
07/04/27 21:10:27 carYmF260
つ豆乳
135:可愛い奥様
07/04/27 23:29:32 0bX/b8Wn0
筋トレとか激しい運動したいなら、それに相応しい食事をすればいいんじゃ?
136:可愛い奥様
07/04/28 00:04:40 jlgQDQry0
甘い物でも風味がある物やクリーム使ってある物(ソフトクリームとか)
ならおいしく食べられるけど果物ってただ単に「甘い!!」というのがダイレクトに
来てしまうから辛いんだよね
ご近所の家にお邪魔した時に果物とスポンジケーキを綺麗にカットされて
出されて、もう泣きそうになった。でもカットしてくれたし悪いから
全部食べたよ。
女性=甘い物大丈夫 という先入観持ってる人は多いと思う
137:可愛い奥様
07/04/28 01:12:30 OY2JI4fs0
>>130
同じ。朝と夜に果物大量摂取中。
大好きだったお菓子を欲さなくなった。
あと野菜が美味しく感じられるようになった。
玄米始めて体が果物と野菜を欲してる。
野菜そこまで好きじゃなかった自分にびっくり。
138:可愛い奥様
07/04/28 04:26:55 zVmKMioi0
>>133
ヴィーガンって野菜しか食べない人だっけ?それは日本にはあまりいないのでは?
石原結實って先生はウェイトリフティングをしてて草野仁ばりのマッチョだよ、
肉はほとんど食べていないのに。
139:可愛い奥様
07/04/28 05:12:16 on1jYiW50
果物が大好きなので、
毎食、食事前に食ってます。
りんご、バナナ、みかん、グレープフルーツが安価でいいよね。
140:可愛い奥様
07/04/28 06:09:46 6WyoF0sY0
女性=甘い物大丈夫 これあるよね
甘いもの断ると
え~ 無理してダイエット?とか言われる
嫌いなんだよ!
141:可愛い奥様
07/04/28 06:31:46 zVmKMioi0
甘いものを断つとお酒にいったりするんで
果物だったら食前にいっぱい食べるといいと新谷さんがいってる。
142:可愛い奥様
07/04/28 09:23:43 K6JKbV8i0
白い砂糖はなるべく摂取しない方がいいんだろうね。
でも市販のものにはほとんど使われてるよねえ。
143:可愛い奥様
07/04/28 10:08:30 /8y7xxNq0
>>138
別に肉食べなくてもタンパク質とれば筋肉はできる
144:可愛い奥様
07/04/28 10:43:38 kUS7KLPq0
>>138
私はヴィーガン(ビーガン)です。
一般のベジタリアンと違うところは、乳製品、乳、卵を摂らないところです。
もちろん、添加物として表示されるアミノ酸などの動物由来成分は避けます。
インドのジャイナ教徒は、殺生についてはもっと徹底していて、
人参などの根菜を食べません。
145:可愛い奥様
07/04/28 10:49:19 zVmKMioi0
玄米菜食ってのは普通、乳製品、乳、卵は摂らないのでは?
タンパク質は主に大豆と魚から摂って。まあ野菜からだってアミノ酸は摂れるんだけど。
146:可愛い奥様
07/04/28 10:56:22 Nvo/DW0f0
>>141
>甘いものを断つとお酒にいったりするんで
いやいや、んなこたあ全くありません。
甘い物食べられないけど、アルコールも全く摂りません。
しかも実家家族はほぼ全員アル中かってほどの酒好き家系の為
好きになる要素はある。
本人の意思でどうにでもなりますよ。
それに別に甘い物「絶ち」してるワケじゃないよ
>>140タンと同じでただ苦手なだけ。
好きな人がムリやり絶つのはストレス溜まるから良くないんじゃない?
嫌いな人間からすればストレスでも何でもない
147:可愛い奥様
07/04/28 11:07:51 +1s+SJ2z0
私は、果物は食べなくてもおk。お菓子とかは月1~2回食べたくなるので
一気食いする。少ししか食べないとまたすぐ食べたくなるから、しばらく
見ても食欲わかないように一度の量を多めに食べちゃう。
お酒は元々、飲みたくても飲めない体質なので諦めている。
148:可愛い奥様
07/04/28 14:39:14 A1qxMhoN0
>>144
>>89
149:可愛い奥様
07/04/29 13:14:33 gt1SaQs00
肉からしか摂取できない必須アミノ酸てなかたですか?
150:可愛い奥様
07/04/29 16:22:20 ckim9wk80
人間は腸内に細菌を飼っている。
その細菌の排泄物的なものや死骸は動物性タンパクとして吸収される。
151:可愛い奥様
07/04/29 17:34:39 jwUsYGW60
しかし大半はウンコとして排出されるので期待しちゃダメ。
152:可愛い奥様
07/04/29 20:11:41 LqPo/Nrw0
男が紛れ込んでる
153:可愛い奥様
07/04/30 03:01:58 651x5I5D0
黒豆を茹でて食べるようになってから大量の便が出る。当たり前だけど。
こうして腎臓を活性化させむくみや老廃物を取るのです。
154:可愛い奥様
07/04/30 03:47:24 xfCmcV2f0
おまいは腎臓で大便作ってるのか
155:可愛い奥様
07/04/30 10:29:49 33b5FR3f0
黒いもんはいいよ~
黒米 黒胡麻 黒豆
156:可愛い奥様
07/04/30 16:01:15 VfTpwm4N0
私は黒いものより白いものの方が好きだな。
白胡椒や白胡麻。
157:可愛い奥様
07/04/30 22:52:26 6/rQLzob0
お菓子ミラクルウマーーーー(*゚∀゚*)
くっきぃにいちごじゃむつけて
生くりぃむ&めいぷるシロップをスイスロールにタプーリON♪
158:可愛い奥様
07/05/01 01:02:50 FUsMSmVP0
そりゃ白い物の方が美味しいでしょうね。
そこを理性的・意識的にに黒い物中心にするのが玄米菜食の
理念なんだから。
159:可愛い奥様
07/05/01 07:43:29 82oezvBB0
たまに白米食べるととっても美味しいよね。
ジャムだとか生クリームだとかは元々あまり美味しいと思ったことなくて
我慢する必要すらないけど、銀シャリのシンプルなおむすびとかは時々無性に食べたくなる。
160:可愛い奥様
07/05/01 08:19:28 FUsMSmVP0
お米だから砂糖や油と相性のいいパン食よりは数倍いいよ。
料理に合わせ白米や黒米、赤米と使い分けるといいですよ。
しっかり基本を玄米や発芽玄米にする習慣がついたら
フレキシブルに使い分けるのはいいと思う。
幕内秀夫や石原結實なんてそうしてるよ。
161:可愛い奥様
07/05/01 10:10:41 7ZIj7mgE0
黒い物とか理念だとかって
まじきもいんだけど
162:可愛い奥様
07/05/01 10:13:32 FUsMSmVP0
では普通食を食べてればいいと思う
163:可愛い奥様
07/05/01 10:13:36 cbyDDDsb0
>>160
>お米だから砂糖や油と相性のいいパン食よりは数倍いいよ。
これなんていう宗教?
科学的根拠はあるの?
164:可愛い奥様
07/05/01 11:35:53 pMiRIHRe0
>>163
考えすぎじゃない?
単にパンに合う油や砂糖ってカロリー高いからじゃないの
165:可愛い奥様
07/05/01 11:42:24 dkY36tSHO
同じ甘味ならバターたっぷりの洋菓子より和菓子のほうがいいよ!みたいな?
166:可愛い奥様
07/05/01 12:01:40 I9IXDk+10
パン食 と言ったときに、よくある白いふわふわの食パンを想像するけど
パンにもいろいろあって、最近はスーパーなんかでも
全粒粉やライ麦の入ったどっしりしたパンを見かけることも増えてきたことだし
パン食を十把一絡げにいうのも無理があるような。
穀物を粉にしてから調理するのと、粒のまま食べる違いは大きいとはいえ・・・さ。
167:可愛い奥様
07/05/01 12:16:26 FUsMSmVP0
まあライ麦パンとかたまに食べるけどね。
玄米パンもとか全粒粉パンも。
でもそういう個別に断りを入れないとすれば書き込みできないし、
ここはお米スレだから言えるって事情もあるってことで。
ちなみにスパゲッティはむしろ全粒粉のほうが絶対美味しいと感じる。
168:可愛い奥様
07/05/01 12:17:47 FUsMSmVP0
すいません訂正:
でもそういう個別に断りを入れないとすれば→でも個別に断りを入れなければいけないとすれば
169:可愛い奥様
07/05/01 12:58:19 LJY4+Dxk0
カロリー高い食べ物=体に悪いってあんた…
170:可愛い奥様
07/05/01 18:49:56 VumdggR90
米も油や砂糖と相性がいいとか言ったら怒られるかな( ^ω^)
171:可愛い奥様
07/05/01 19:51:30 HLHWTL1C0
ライ麦ベーグルうんまいww
172:可愛い奥様
07/05/01 20:48:39 nLhdnPwm0
今が旬のタケノコ(゚Д゚ )ウマー
これからの季節はトマトやキュウリが美味くなるのだ。
ゴーヤやモロヘイヤも楽しみだ。
173:可愛い奥様
07/05/02 10:00:44 R+ZoLDwb0
>>163
>これなんていう宗教?
バロスw
174:可愛い奥様
07/05/02 10:10:52 89vltwYZ0
>>172
季節の野菜を知り、それを食べる事は基本ですね♪
野菜ジュースも季節ごとに食材を変えるのが楽しみとなっています。
175:可愛い奥様
07/05/03 03:37:31 qymPXjFu0
この夏はゴーヤジュースに挑戦
176:可愛い奥様
07/05/03 05:31:39 L+AipcVI0
ニンジンの葉つきを買いました。
根菜と葉野菜を上手くブレンドしてジュースにするんですが
こうして葉と根が両方ついてると余計に葉野菜を買わなくていいのでお得ですね。
>>175
ゴーヤは炒めてもヴィタミンCが破壊されない野菜らしいです。
177:可愛い奥様
07/05/03 09:15:49 GQCCHtzc0
>>175
でもゴーヤは熱帯産なのでマクロビだと避けましょう食材になる。
178:可愛い奥様
07/05/03 11:19:23 GJp1FkFv0
>>176
ピーマンもでしょ?
179:可愛い奥様
07/05/03 11:22:07 Ehl0v07f0
>>177
その理論だと熱帯に住んでる人はどうすればいいのか
180:可愛い奥様
07/05/03 11:37:05 L+AipcVI0
マクロビオティックの事は知らないけど石原結實先生は
熱帯地方のものは身体を冷やし寒冷地方のものは身体を温めるといっている。
そういうのが気になるのならゴーヤといっしょに寒冷地野菜や果物を食べては?
でも気にする必要はないと思うよ。
消化と少食、それに善い食材を使う事を心がけるのが大切だと思うし。
>>178
初耳です。ありがとう。
181:可愛い奥様
07/05/03 11:48:47 V8KEyCrc0
>>179
熱帯に住んでる人は暑いから身体を冷やす食材を食べてもいいんじゃない?
182:可愛い奥様
07/05/03 12:07:32 qymPXjFu0
夏は暑いから冷やす食材でもいいかなって思った
183:可愛い奥様
07/05/03 13:20:58 2TypPDXN0
結局気分の問題ってことみたいだなぁ
184:可愛い奥様
07/05/03 17:01:28 +NnfhBDq0
わたすは東京に行くことを
「東下り」するっていってまつww
185:可愛い奥様
07/05/03 18:22:56 L+AipcVI0
ちょっと思ったけど野菜は“季節”を重視することが大切なんじゃないかな?
幕内秀夫氏が言っているけど季節の野菜はそのときの環境に適った効果がある、と。
春ならせり、ふき、わらび、ぜんまい、たけのこなどアク系で身体を呼び覚まし、
夏ならキュウリ、スイカ、トマト、瓜など水分系で身体を冷やし、
秋ならイモ、クリ、麦などデンプン質でエネルギーを蓄え、
冬はゴボウ、レンコン、里芋といった根菜類で身体を温める。
186:可愛い奥様
07/05/03 19:20:54 +NnfhBDq0
184はゴバークでつ
すみません
187:可愛い奥様
07/05/03 21:24:50 HU3K/08c0
>>180
>熱帯地方のものは身体を冷やし寒冷地方のものは身体を温める
これなんていう宗教?
科学的根拠はあるの?
188:可愛い奥様
07/05/04 10:29:22 wg2izD7k0
科学的根拠のないものは宗教なのかw
189:可愛い奥様
07/05/04 10:40:25 4iCO+wXU0
根拠のないものを信じる=宗教
190:可愛い奥様
07/05/04 10:42:51 wg2izD7k0
そかー
宗教ってもっとココロのもんだと思ってたから
191:可愛い奥様
07/05/04 10:58:37 Kw8+tL2+0
「(今の)科学的根拠」が完璧だと信じてる純真な人も居るのねw
192:可愛い奥様
07/05/04 11:15:48 zWj90yRr0
前スレでも出ましたが定期的につく煽りに反応しないよう願います。
193:可愛い奥様
07/05/04 11:16:50 /8OYhp9M0
科学的根拠がないのだから、どちらを信じても宗教だということもわからないのね
194:可愛い奥様
07/05/04 11:22:20 4iCO+wXU0
>>191
科学的根拠が完璧だとは誰も言っていないのにね。
やはり語尾にw付ける人は単純だ。
195:可愛い奥様
07/05/04 11:47:23 wg2izD7k0
w煽りか
196:可愛い奥様
07/05/04 14:40:07 mEsd4/TA0
まぁアレだ、人は恒温動物なんだから
極端に冷たかったり熱かったりするもの以外は
体が冷える温まるは気にしても仕方ない。
197:可愛い奥様
07/05/04 18:54:23 zWj90yRr0
私的には冷暑に自然と耐えられる自律神経を鍛える事が大切だと思う。
冷え性だからって温まる食材ばかり食べてると一生自律神経が甘いまま。
198:可愛い奥様
07/05/04 19:45:21 V3yJwxip0
アテクシ
果物食べたらお腹が冷えますの
理屈はわからんが体が実感
199:可愛い奥様
07/05/04 19:49:52 zyzjCUhs0
結局個人個人が「なんとなく」でやってるだけだよねこういうの
200:可愛い奥様
07/05/04 20:16:52 zWj90yRr0
きちんと書物で勉強して実践していますよ。個人こじんでレベルは違うと思います。
私の場合は子供の頃に病気したんで有名な先生から指導され治した。
それを大人になって知性がついたところで理論を接ぎ木して実践してる感じ。
201:可愛い奥様
07/05/04 21:34:51 iSzoT2yj0
このスレでよく病気したとか病気が治ったとか書いてあるけど
どんな病気なんだろう。
202:可愛い奥様
07/05/04 22:53:09 W8pKc/3rO
この時期の果物は何ですか?
すっぱいものは苦手で甘い物の替わりに食べようと思いますが、
普段食べないのでわかりません。
安価で買いやすい物だと嬉しいです
203:可愛い奥様
07/05/04 23:09:53 /phap6fg0
>>202
っ[果物板]
204:可愛い奥様
07/05/05 00:19:29 Z9VYiIaX0
>>117
うーんそっか果物苦手な人もいるんだ・・・
自分はめちゃくちゃ好きだから食べ過ぎないように気をつけないとw
特にみかん系は食べだすと止まらない。
苦手なのはぶどう、メロン、柿など。
>お漬物とかおせんべとか梅干とがが好きです
これはこれで気をつけないとね。
205:可愛い奥様
07/05/05 00:29:36 Z9VYiIaX0
果物板なんてある?食べ物板に果物スレはあったけど・・
206:可愛い奥様
07/05/05 08:25:35 KONY7y5Q0
>>200
>きちんと書物で勉強して実践していますよ。
できればタイトルをお教え頂きたい。
207:可愛い奥様
07/05/05 09:06:40 98Aj6pes0
【果物】フルーツ大好き!part9
スレリンク(food板)
>>205 こんなスレかな?
わたしが二食で母に勧めたんだけど昭和の人からすれば
「朝食べなくて力が出るか!」となる。だから果物の朝食を勧めた。
野菜や穀物と比べ消化に負担がかかりにくいから朝には最適だとか。
フィット・フォー・ライフや新谷さんが朝食はフルーツとしている。
わたしは何かに固執しないで自分に合ってる説をいろんなとこから取ってる。
208:可愛い奥様
07/05/05 09:59:00 gPTaVLym0
朝はフルーツやジュース してみたいけど
しっかり朝食食べていても10時ごろハラヘリ
慣れたら大丈夫なんでしょうか?
209:可愛い奥様
07/05/05 13:32:22 E7GLlL2h0
>>208
やめといたほうがいいです。太りやすくなります。
朝は炭水化物をちゃんと取った方がいい。
フルーツやジュースだと基礎代謝が上がらない。
ちなみに、お相撲さんは太りやすくするために一日二食しか食わないよ。
体が飢餓状態になると、脂肪を体に蓄えようとするからね。
自分は、一日4食食ってますが、
ろくに運動もしてないのに、男で170cmで49kg、体脂肪率8%です。
以前、実験的に朝食をフルーツだけで、間食なしの一日2食+α
にしたことがありますが、
体力が低下して、一日中だるいうえ、
短期間のうちに5kg以上(しかもほとんど脂肪)増えてしまいました。
210:可愛い奥様
07/05/05 14:19:57 6l1xJvjE0
つかなんで男が紛れこんできたんだ?
211:可愛い奥様
07/05/05 14:39:43 oSmhdvWi0
私は1日2食やってるけど、身長163センチの45キロですよ。
頭もスッキリで体調も良いし、身体もシャキシャキ動く。
212:可愛い奥様
07/05/05 14:53:51 CQ2pF7pT0
>>210
ゲイカップルの女役の可能性があるからいいんじゃね?
213:可愛い奥様
07/05/05 14:59:32 98Aj6pes0
>>208
慣れです。人間は慣れの生き物だし。
一ヶ月~三ヶ月経ってもハラヘリで頭も働かなかったら初めて
従来どおりの食事に戻したらいいのでは?
もっとも私はフルーツ朝食でなく野菜ジュースが朝食です。
外食だけど昼に初めて固形の物を食べ、夜は自宅で普通にお米と野菜と魚、お酒です。
214:可愛い奥様
07/05/05 15:38:59 AaF5BNSd0
固いもの食べないと顎が退化するよ
215:可愛い奥様
07/05/06 08:27:52 5slXqrW20
発芽玄米や雑穀を白米にブレンドしてるし30回以上咀嚼してるから
その心配はないです。
216:可愛い奥様
07/05/06 11:32:11 ki/gmWGr0
>>212
いいわけねーだろw
217:可愛い奥様
07/05/10 14:32:07 ZtRPCTmM0
米は生鮮食品なので冷蔵庫に入れないとダメだよ。
日本酒もワインと同じで冷蔵庫に保存。
何故かお米は強いイメージがあるからか雑草のように
扱われやすいけど。
218:可愛い奥様
07/05/10 15:46:24 mwBSDNda0
>>217
>日本酒もワインと同じで冷蔵庫に保存。
日本酒は知らんが、ワインを冷蔵庫に保管するのは良くない。
冷やし過ぎ。独特の苦味と酸味がでてきてしまう。
219:可愛い奥様
07/05/10 16:05:41 mwBSDNda0
生後6週間の我が子に豆乳と有機栽培のリンゴジュースなど不十分な栄養しか与えず、餓死させたとして、
米アトランタの自称「完全菜食主義者」の男女が、殺人罪などによる終身刑の判決を受けた。
アトランタの高等裁判所で2日、殺人や児童虐待罪で判決を受けたのは31歳の男と27歳の女のカップル。
裁判所によると、04年4月に栄養失調で死亡した際、子どもの体重は2キロに満たず、骨が浮き出ていたという。
地元紙によると、2人は裁判で「私たちは赤ちゃんを愛していたし、餓死なんかさせていない」と訴えたが、
検察側は「いくら菜食主義者だといっても、これは別問題。彼らはネグレクト(育児放棄)し、子どもを病院にも
連れていかなかった」と主張した。
ビーガンと呼ばれる完全菜食主義者は、ミルクや卵を含めすべての動物性たんぱく質食品を食べないことで知られる。
近年、米国では健康志向や動物愛護のため、菜食主義者が増え続けている。
自らも完全菜食主義者で、反フライドチキン運動をしている「動物の倫理的扱いを求める会」事務局の
リンゼー・ライトさんは「今回のケースは菜食主義ではなく、児童虐待だ。私の友人らは完全な菜食で子育てを
完璧(かんぺき)に成し遂げている」と話している。
[朝日新聞]2007年05月10日12時15分
URLリンク(www.asahi.com)
220:可愛い奥様
07/05/10 17:14:52 xZdDkWnX0
>>218
お宅ではどうやってワイン保存してるの?夏は?
221:可愛い奥様
07/05/10 17:16:32 mwBSDNda0
>>220
ワインセラー
222:可愛い奥様
07/05/10 17:25:04 1gmyO1OK0
パスタも作れる低速回転ジューサーを持っている。
ニンジンを搾ってジュースにした後に搾りかすを全粒粉にまぜて作る。
野菜によってまざり難いものがあるがけっこうこの料理はいい。
223:可愛い奥様
07/05/10 17:32:30 1gmyO1OK0
腸のぜん動運動が玄米雑穀菜食の半年の成果で正常になったんで
外食で便通が良くなさそうな物を食べても関係なくいい便通になったよ。
最初の頃はサンドウィッチとか食べたら出が悪かったんだけどね。
224: ◆Xxfz28vswM
07/05/10 18:03:54 c9eGQo4A0
離乳食は6ヵ月後からというのがわからないとかそういうレベルだ。
しかも、なんか植物性タンパク質だと必須アミノ酸が取れないとか、嘘流してるのがいるね。
必須アミノ酸スコアは、大差ないってのは日本みたいな古い栄養学をもとにするんじゃなくて、
最新の栄養学をもとにすれば単純にわかるぞ。海苔類にも活性型B12が含まれてるぞ。肉は魚よりだいぶ下。
URLリンク(www.doh.gov.za)
日本人が肉をモリモリ食べるようになったのは戦後だよ。
鬼畜英米とか言いながら、肉モリモリ食ってるってのはまんまと奴隷にされてるわけ。食糧輸入問題でな。
100歳老人とかでデブを見たことがあるか?戦前の人って基本的に長いこと肉食ってないんだよ。
日本で肉・卵・牛乳を頻繁に食うようになったのは30年位前からだ。
金さん銀さんなんてたまーに出る肉をしゃぶるだけだった。『百六歳のでゃあこうぶつ』を読めばわかるな。
戦前の肉の消費量を見れば一ヶ月に一回以下だ。
もちろん魚は食べている。 あ、でも坊さんの日本にも長い歴史を持つ精進料理があるか。
でも規模でいうと海外だと人口の1割以上はベジタリアンいるからな。
日本と違いアメリカではベジタリアン用の栄養基準が公開されているし、
肉を食べてる人間でも、栄養不良による虐待を起こすこととまったく同じだよな。
ハードコアの音楽は、動物解放戦線の、まあ海外ではFBIとかにテロリストとしてマークされてるから過激なベジタリアンがやってたりな。
ベジタリアンのボディービルダーはいるし。戦後の日本だけが特殊カルトだから、鬼畜英米の洗脳でw
「畜産牛が環境破壊の最大の脅威 FAO(国連)報告 2006.11.13 」
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
動物肉って、植物を大量に必要として尿とかガスとかがものすごい脅威になってるからな。
普通は動物に強く共感できる人間のほうが多いわな。
それに動物肉って植物を食べてつくるわけだし、しかも大量に必要だ。
地球の裏側あたりでは森を焼き払ってまで牧場を作りまくって、農業で餌も作りまくってるからな。
肉を食べることってものすごい環境負担につながってるらしいからな。
そんなこといってたら菜食にするしかねーYO!!
225:可愛い奥様
07/05/10 18:41:32 4eW/vEcD0
>>223
玄米食でなくて一日二食にしても胃腸の働きが回復しますね。
夜から翌日昼まで固形物を食べないで青汁と水で過ごすと
快便がつづいて心地いい。
226:可愛い奥様
07/05/10 19:08:15 nHEnWarN0
>>224
肉うめぇwwww
まで読んだ。
227:可愛い奥様
07/05/10 19:57:45 BA8ZrsBU0
既婚女性のみご利用ください。
228:可愛い奥様
07/05/10 23:50:52 8HA8al8F0
『子供の体が危ない~知らずに食べている危険な食品』幕内秀夫著
まだ発売日未定だけど新刊が出るらしい。
既女に関係深そうなんでいちおう。
229:可愛い奥様
07/05/11 01:16:32 G+fwu4xw0
玄米肉食でつ
肉は牛以外
230:可愛い奥様
07/05/11 16:01:44 Y5uJ0GMT0
>>229
魚や野菜は食べるの?
231:可愛い奥様
07/05/11 19:27:19 4fidP8sp0
食べます
野菜タップリ魚わりと肉そこそこ
好物はプリン体タップリ系ww
232:可愛い奥様
07/05/11 20:05:47 pl7M/IHG0
是非とも通風には気をつけてください
233:可愛い奥様
07/05/11 21:03:31 SbA4tT8b0
痛風は肥満とビールが最大の危険因子
234:可愛い奥様
07/05/11 21:05:07 mznzp2KV0
健常者は少食を心がけていれば多少は添加物や農薬、肉食をしても
びくともしないよ。
それに水を飲んでこまめに毒素を排出してれば二重に大丈夫。
諸処の排泄器官を十分に休ませることが大切だと思っている。
それには食べすぎが一番敵。
235:可愛い奥様
07/05/11 21:10:49 3hjKqzRD0
やっぱり小食がいいよね。
食べる量が多いと活性酸素で体が錆びそう。
236:可愛い奥様
07/05/11 21:24:49 4fidP8sp0
夕食早めに取って
翌日の朝食まで水以外な~んも食べないと体調よろし
寝る時は胃をからっぽにするのがいいですつ
237:可愛い奥様
07/05/11 22:01:07 SbA4tT8b0
自分の場合、肉や卵、乳製品を食わない分、
他のものでおなかいっぱいになるまで食べないと、
カロリーが足らないせいか、体がだるくなります・・・
お腹一杯にすると、もの凄く元気が出てくる。
238:可愛い奥様
07/05/11 22:08:50 lxr6CKaU0
私は、1日2食朝抜きで12時近くまで水しか摂らないんだけど
フラフラとかダルイとか皆無だな。菜食じゃないけどね。
午前中は、ストレッチしたり積極的に動いてる。
239:可愛い奥様
07/05/11 23:06:42 kG4dGfHJ0
まあそういう二食療法専門の医者についたり書物を読んで
知識を得てやらないと挫折しかねないですね。
玄米菜食より二食や小食療法の方が美容には絶対いいと思う。
いいサンプルか分からんけど京本正樹なんて一食らしい。
あとよくテレビに出る南雲医師ってひとも一食で、50代だけど30代に見える。
240:可愛い奥様
07/05/12 00:00:54 qqFL4uBK0
南雲医師は美容外科の先生だからサンプルとしてはちょっとね。
241:可愛い奥様
07/05/12 01:17:54 F7C0KW2O0
南雲さんは知り合いのお百姓さんに無農薬野菜を届けてもらって
玄米菜食してるらしいね。一食だと吸収率がうpするっていう説によってるらしい。
でも奥さんと大学生だかの子供とは別に食事をしてるみたいw
242:可愛い奥様
07/05/12 02:27:59 R6tzkQ2a0
今日は自転車で走り回ったのにあまりお腹が空かなかった
動かない日の方がハラヘリ感多いのはなぜだろう
243:可愛い奥様
07/05/12 04:50:37 UNEH8PLo0
少食にすると、冷え性にならないですか?
244:可愛い奥様
07/05/12 11:24:43 hL4uTybA0
たすかにたんぱく質が足りないと
寒いような気がするわすの場合
245:可愛い奥様
07/05/12 12:28:39 B+6kCC2t0
>>243
冬のばあい最初はなる。たぶんそこで挫折する人が出ると思う。
わたしは石の上にも3ヶ月で体質を変えるまで耐えた。
246:可愛い奥様
07/05/12 13:52:32 0b4PmZlv0
>>233
>痛風は肥満とビールが最大の危険因子
体外から摂取されるプリン体の数よりも
体内で生産されるプリン体の数の方が圧倒的に多いという事実
247:可愛い奥様
07/05/12 17:34:01 S45U2NRz0
肉食者が多いので、時間があったら応援よろしくね。
スレリンク(occult板:675番)n-
248:可愛い奥様
07/05/12 18:12:03 IoQE1esN0
うち玄米に雑穀混ぜたご飯と豆腐料理、野菜ばっかり。時々魚。
肉とかほとんど食べないなあ。
白米まずくて食べられない。
噛みごたえある玄米じゃなきゃだめだね。
249:可愛い奥様
07/05/12 18:34:37 n+CIVlNk0
肉断って一年半。
肌はツルピカになるしいい事づくし
すっかり肉は自分の食べ物ではなくなった。
魚は好きで食べてたけど、
この前旦那が魚を釣って生きたまんまお腹捌き出してトラウマに。
焼き魚も食べれなくなりそうorz
250:可愛い奥様
07/05/12 20:10:29 BNcefpGj0
主婦失格ですね
251:可愛い奥様
07/05/12 20:38:46 uK0fSdfl0
菜食合格ですね
252:可愛い奥様
07/05/12 23:37:21 ipsLDf/w0
>>249
豆腐や胡麻くらいはしっかり食べることをお勧めします
253:可愛い奥様
07/05/12 23:58:01 jJDwWAFX0
ナチュラルハイジーン?っていう有名な穀物菜食療法では
食前にフルーツをいっぱい食べる事を薦めているらしい。
なんでも果物は消化酵素をあまり使わないで吸収されるとか。
果物>野菜>穀物>炭水化物系っていう順で食べるのが本当は理想っていってた。
わたしは子供のころお米を最後に食べて「おかずと一緒に食え!」って
親から文句を言われてたけど無意識的にいいことしてたのかも。
精進料理でもご飯は最後だよね。
254:可愛い奥様
07/05/12 23:59:50 jJDwWAFX0
あ、しかし良識を身につけさせないといけないんで子供には普通に
ご飯とおかずを一緒に食べて口中調味?(服部先生がよく遣う言葉)させてる。
255:可愛い奥様
07/05/13 10:15:28 Gl8DbozX0
病気でもないのに自分だけ別メニューって、
そんなんじゃ躾なんてできないよね。
自分の主義主張だけは何が何でも譲らない
左翼の典型みたいな人間になっちゃう。
256:可愛い奥様
07/05/13 16:55:48 voZF6bVB0
何事も社会での生き方の型を身につけ、分かってあとで
そこから外れないとまずいですな。
まあといって長い物に巻かれてスナック菓子やジャンクフードでないと
旨いと感じない舌が社会性だとはつゆ思わないけど。
うちの父がチキンラーメン世代で完全にジャンクフード舌なんで痛感してる。
野菜とかが出ると母へガキみたいに「要らない!」って駄々をこねて
自分でラーメンや焼きそばを作って食べていた。
257:可愛い奥様
07/05/14 06:31:24 Y5WtFpDy0
うちも父親のバカ舌にはうんざり。
野菜嫌いとかではないけど、天然のダシの美味さは
分からないらしくちゃんとダシをとって薄味で仕上げた煮物なんかは
不味い不味いいう。
味噌汁もダシを取ったものはものたりないらしい。
なんでも化調ガンガン入った調味料で濃い味付けにすれば
美味しいっていうよ。ほんと呆れるっつうか、絶対こいつのために
美味しい料理作ってあげようという気はおきない。
258:可愛い奥様
07/05/14 17:47:52 5CDR26Wu0
たまにパン食べたくなるんだ。これ始める前から大のパン好きで。
せっかくの玄米生活だから全粒粉でやってみようと。
でもスーパーには全粒粉が売ってなくて、仕方なく小麦粉に米糠混ぜて作ったら美味しかった。
でも入れすぎは臭くて。玄米の臭いは好きだけど米糠はどうもだめ。
しばらく米糠パン食べてたけど便秘しまくりで玄米に戻りました。。。
259:可愛い奥様
07/05/14 18:02:26 7lQru3En0
白米美味しいけど
やっぱり便秘予防の為に食べてるかな
他の食べ物もいろいろ試したけど玄米最強
260:可愛い奥様
07/05/14 18:10:31 o1uQWIfe0
玄米に慣れると、白米は別の食べ物のような感じがしてきたなぁ。
玄米だと具沢山の汁物と漬物だけで満足できるんだけど
白米だとあれやこれやおかずがないとものたりない気がする。
261:可愛い奥様
07/05/14 18:24:32 +FdDzgJq0
>>253
それで思い出したけど、何年か前にアメリカで
ジュース・ハイという本が話題になって
色んな果物で作るナチュラルジュースのそれぞれの効用が
載ってるらしく、週末断食の時のレシピも雑誌には紹介されてた。
フレッシュな絞りたてのジュースは人を元気にさせる麻薬のような
役割があるらしく、果物嫌いの私はジュースなら飲める!と
思ったけど、やっぱ面倒臭いんだよね・・ジューサーで絞るのも・・
でもその記事そのものはすごい興味持った。
ジュース・ハイについて詳しい方いますか?
262:可愛い奥様
07/05/14 19:33:37 cxGlIjKP0
そばは十割蕎麦ばかり食べている。
蕎麦湯が美味い。
でも蕎麦の産地が分からず気になっている。
263:可愛い奥様
07/05/14 21:37:14 TMMo/TYn0
玄米はなじめなかったけど
発芽玄米はちょううまい
白米より好きかも
264:可愛い奥様
07/05/14 21:48:22 bpZ8Dwzu0
玄米と発芽玄米は味が違うからね。
大豆とモヤシほどでないけど。
265:可愛い奥様
07/05/14 21:58:45 sVszX0so0
ファンケルの発芽玄米よりも亀田製菓のミルキークイーン発芽玄米がお奨め。
柔らかくて臭みも全然なくて超旨い。
266:可愛い奥様
07/05/15 01:09:56 Pw4HNiZw0
URLリンク(219.103.130.74)
身体に良い食事です
267:可愛い奥様
07/05/15 01:36:37 G/SksA/40
水につけとったら勝手に発芽するでよ
高いのかわんでよかろw
268:可愛い奥様
07/05/15 08:35:49 yPCWdmkX0
雑菌増えるから3時間ごとくらいに水を替えないといけないんでしょ。
自分でなんかやってらんないw
269:可愛い奥様
07/05/15 08:44:37 cmhVPIJj0
>265
ネットで買ってる>発芽玄米
無農薬無化学肥料のミルキークイーン
金ゴマとゆかりかけるとうまー
270:可愛い奥様
07/05/15 11:45:03 1P0aQNtz0
夏は冷蔵庫にほりこんどけば桶
水漬け
271:可愛い奥様
07/05/15 12:25:25 lrZC7VyX0
>>268
そこまで神経質にならなくても大丈夫だよ
うちは冬場時間かかんのが面倒でヨーグルティアっていうのを買って発芽させてるけど、
発芽玄米買うよりは安くつく。
272:可愛い奥様
07/05/15 13:27:57 fEnCtLCH0
発芽玄米と酵素玄米って何が違うの?
273:可愛い奥様
07/05/15 15:38:26 Q7F8MPOi0
酵素玄米と発芽玄米はあまりにも別物です(笑
酵素玄米、検索すればすぐわかりますよ。
まあ美容や健康目的のひとなら発芽玄米が最良の主食ですよ。
それで骨格の歪みを正す運動やストレッチ、ヨガをすると最高なんじゃないかな?
あと下半身から弱りやすいんで石原さんがいうようにハーフスクワットとか。
森光子は一日150回だっけ?
274:可愛い奥様
07/05/16 10:46:36 y7fU7NIW0
さゆり胚芽米ひとめぼれを買っているんだけど
米を軽くすすいでいる時、たまに小石が入ってるのが鬱。
米粒より小さくて、探すのがひと苦労。
275:可愛い奥様
07/05/16 12:09:18 cgvUCRrR0
>>242
忙しいと空腹を忘れる質なんじゃない?
276:可愛い奥様
07/05/16 17:53:34 UVsFDNkl0
運動をしても空腹を忘れる
277:可愛い奥様
07/05/16 18:56:30 WbDi9pzs0
ミルキークィーンってうまいよね
ご飯の消費量が増えるー
278:可愛い奥様
07/05/16 20:08:09 gp9+JNRx0
蜂蜜高いね。安いのは添加物たっぷりや中国産。
279:可愛い奥様
07/05/16 20:33:06 zbuwTKNC0
甘いものをあまり食わなければ、
蜂蜜もいらないと思う。
280:可愛い奥様
07/05/17 09:44:14 1cc5Jza10
三食のほかに糖質とりたいときは、白米かさつまいも食ってる。
魚は食べた方が調子が良く、パン・キノコ・肉・卵はダメっぽい。
キノコ好きなのにな。
281:可愛い奥様
07/05/17 13:10:30 AwxzVhuQ0
玄米菜食の奥様に質問です。
よくマクロ系のサイとなんかに登場するマスタークックの
お鍋って実際に使っている方いますか?
料理の味が全然違うとか書かれていて、すごく気になるけど
ちょっと高いので迷ってます。
282:可愛い奥様
07/05/17 14:17:52 UDklQSBx0
マスタークック、まあいいよ。
これで炊いた玄米ご飯、さっぱりしてるので夏によく使う。
煮物とかも確かに美味しくできる。
でもめちゃめちゃイイ!ってほどじゃないかなあ。お値段張るし。
283:可愛い奥様
07/05/17 14:42:40 AwxzVhuQ0
>282
ありがとうございます。
半年前に独身の頃から使っていた炊飯ジャーが壊れ
間に合わせで買った2千円の炊飯土鍋で7分づき米を炊いて
食べてましたが、どうせならもっと美味しく炊けそうな
炊飯土鍋を探していたらマスタークックの鍋のことを知り
玄米を炊くと美味しいとか、この鍋で作った料理は
一味違うとかいろいろ書いてあるんでちょっと欲しくなってます。
282さんなら、もし今のマスタークック鍋をうっかり割ってしまったら
また、同じ鍋を買いますか?
284:可愛い奥様
07/05/17 16:17:41 nFEit9P40
>>280
食べたら調子いい、悪いってまったく分からない。
調子いい悪いっていうのはどこで判断してるのでしょうか?
285:可愛い奥様
07/05/17 16:23:02 ASXTMSUx0
あら今日はなんだか元気w
うんこももりもりでたしスカーww
ってな感じわたすの場合
286:可愛い奥様
07/05/17 17:40:57 iBKlOeK00
調子がいいって言うのは私の場合
①体が軽い
②快便
③肌が綺麗
④風邪を引かない
思いつくのはこんなところかな。要するに健康的といわれる状態だ。
287:可愛い奥様
07/05/17 20:43:35 v9jY8dYZ0
>>280
きのこ以外は同意。きのこがだめって珍しいね。
私の場合、牛乳や砂糖、揚げ物もだめだね。
ナッツ類もあまりよくない感じがする。脂肪分が多いからかな。
おやつはおにぎり、餅、サツマイモ、フルーツ。
最近はおやつは食べない方が調子がよくなってきた。
どうしても我慢できないときだけ、ちょっとつまむくらい。
あと、主食は玄米や発芽玄米オンリーだと調子悪い。
フィチン酸の影響かな・・・
白米にちょっと玄米を混ぜるくらいが一番合ってた。
納豆や豆腐がうますぎて困る・・・
288:可愛い奥様
07/05/17 21:23:29 iHpt2e5W0
しいたけが嫌いって言う人は多いでしょう多分
289:可愛い奥様
07/05/18 00:57:48 o11R/aoA0
>>287
発芽玄米や玄米は咀嚼しないとむしろ逆効果ですね。
もし咀嚼が苦手なひとならそのように白米にブレンドがいいかも。
290:可愛い奥様
07/05/18 01:32:31 lX+jaYh40
椎茸嫌いな人って何がダメなの?グアニル酸?
大学時代の彼氏も椎茸が苦手で、
薄くスライスしたのを一切れだけでも食べさせようとしたら断固拒否された。
291:可愛い奥様
07/05/18 01:50:25 XWEw65G50
私はきのこ類は松茸だけがどうも駄目だ。
臭いや味で吐きそうになる。
貧乏臭くてスマソ
292:可愛い奥様
07/05/18 05:44:44 zwhnTsMN0
長いスパンでの食生活でみたら調子いい悪いっていうの
分かる気がするんだけど、一回パンとかお菓子とか食べただけでも
いきなり調子悪くなったりするものなのでしょうか。
293:可愛い奥様
07/05/18 08:06:41 5sWHAZ0/0
>>292
1週間くらいやってみればわかる。
294:可愛い奥様
07/05/18 09:59:59 6mSdosw20
>>290
知り合いは椎茸やきのこのルックス(爆)と
じめじめした所に生息している実態が嫌だと騒いでいたw
その癖味は好きなのできのこ類は出汁要因なのだと。
295:可愛い奥様
07/05/18 10:43:32 +alqdqFk0
>>290
私はもう味が駄目。椎茸出汁で吐きそうになる。
他の茸も茸独特の匂いがするから好きじゃない。
嫌いな物程敏感になるよね…
296:可愛い奥様
07/05/18 11:01:56 qRBtGZxl0
干ししいたけ美味いのに
297:可愛い奥様
07/05/18 11:30:55 LfQ5lO290
しいたけ結構消化悪いですよ。
次の日身体の中からなんとなく匂いします。
にんにくみたいに。
298:可愛い奥様
07/05/18 12:23:46 PFpaTq5R0
アレルギー気味だったり菌に弱いひとはキノコ良くないらしいときいたよ(うろ覚え)
そういう人はパン(イースト菌、天然酵母問わず)も控えて、当然お掃除をしっかりするといいらしい。
私も最近からだのごく一部にアトピーっぽい症状が出てるから椎茸好きだけど控えめにしてる。
299:可愛い奥様
07/05/18 12:54:13 EI5q94uB0
>>292
てきめん調子が悪くなるものってありますよ
食品添加物イパーイ食品 胃痛
牛肉 下痢
味の素 頭痛
300:可愛い奥様
07/05/18 13:34:15 n2kVS1xA0
発芽玄米を生で食べたいんですが、どうやって食べると食べやすいですか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
301:可愛い奥様
07/05/18 13:37:52 ucTZu2Tf0
>>300
生って炊かずに生米でって事?
お米はα化しないと人間は消化しないから食べられないよ。
302:可愛い奥様
07/05/18 15:18:41 zwhnTsMN0
皆さんのところは家族も同じもの食べてますか?
うちは同居なんだけど、両親は超がつくバカ舌で話にならない。
パンも酵母や粉にこだわったものでなく添加物満載のヤマパンがいいっていうし、
天然のダシは物足りないらしく化学調味料ガンガン入れたものが美味しいっていう。
なので旦那と子供には低農薬、減農薬、こだわりの豆腐などあげて
親にはスーパーのやっすーーーい野菜やら食材で料理してます。
303:可愛い奥様
07/05/18 15:58:45 1dbpkiJy0
>>300
生発芽玄米はそのまま食べてもいいけど一般には粉にして食べる。
市販でも店によって売っているけど酸化するんでそのつど挽いたものを食べるといい。
発芽玄米粉に水をかけ、ハチミツや果物を入れてシリアル風にすると
食べやすいと掲示板で知った。
304:可愛い奥様
07/05/18 17:38:04 5sWHAZ0/0
農薬にこだわりすぎると金がかかるからなぁ・・・
305:可愛い奥様
07/05/18 20:44:23 wYtbzqzd0
農薬は少食にしとけばある程度排泄されるものらしいよ。
多くの現代人のように過食で排泄能力を越えると溜まりまくるけど。
まあ私の場合は葉野菜を切らないでそのまま数時間前から水に漬けておく。
根野菜の場合はお風呂くらいの温度のお湯で洗う。
各自勉強して農薬除去の工夫をするしかないね。
306:可愛い奥様
07/05/18 21:31:27 pkLWjHLZ0
>>305
葉物はともかく、根菜は表面に農薬がついてるはずはない、あるとしたら吸収したものだと思うのだけど
ぬるま湯で洗うってどんな利点があるの?
307:可愛い奥様
07/05/18 22:11:29 n2kVS1xA0
>>301
生で食べると効果が絶大と聞いたので。
でも、多少ネットで調べたけど、生米で食べてる人もいるっぽい。
>>303
やっぱり挽いたものを食べるんですね。
ちょっと面倒だなーと思ってしまいましたw。
情報ありがとうございます。
308:可愛い奥様
07/05/18 22:48:31 XoA013B80
根野菜、たしかに農薬は少な目らしいけど除草剤や土壌消毒剤の残留が
付いているらしいんでいちおうタワシなどでよく洗うと完璧だと思うよ。
309:可愛い奥様
07/05/19 00:06:59 ragvt5Pg0
やっぱり激安な野菜とかは農薬も多めだったりするのだろうか。
近所のスーパーの野菜が異常に安くて(状態もあまりよくなかったりするが)
逆に買うのを躊躇してしまう。
310:可愛い奥様
07/05/19 01:38:58 VYjuOze60
激安野菜って中国産のイメージ
怖いよ~中国野菜
311:可愛い奥様
07/05/19 02:01:12 8juBWHDZ0
URLリンク(hohoi.exblog.jp)
ここの2006年1月24日日記に環境汚染の写真が
312:可愛い奥様
07/05/19 02:07:27 ragvt5Pg0
でもどこのスーパー行っても「中国産」って書いてある野菜、ほとんどないよ。
たまーに椎茸で中国産見かけるぐらい。
313:可愛い奥様
07/05/19 03:08:36 yuQzl/Gi0
モヤシとか中国産だらけ
314:可愛い奥様
07/05/19 09:15:03 481CYX0p0
安い梅干、蕎麦、ニンニクは中国産が多いなあ。
315:可愛い奥様
07/05/19 10:29:56 hM2JvK8q0
中国産の有機野菜ってどう?
316:可愛い奥様
07/05/19 10:46:41 yo1zdCuZ0
何にしても中国ものって信用できない
317:可愛い奥様
07/05/19 14:38:19 aw06LK5r0
何グラムのお米から何グラムの糠ができますか?
いつも米糠ビスケット作るから、家庭用の小さい精米機を買おうと思ってて。
もし微量しか米糠とれないのなら、精米機買う事ないかなと。
318:可愛い奥様
07/05/19 23:48:37 oSzu/l2C0
>>312
全国展開の大手スーパーとかなら仕入れ先も決められているし
偽装はまず考えられないけど、個人経営のスーパーだと何やってるかわからないよ。
319:可愛い奥様
07/05/20 02:45:12 ZPdOP/xi0
うちの近所の西友は中国産いっぱい置いてるよ。
堂々と書いてるw
危ないのは食材の名称だけ書いてある加工食品だね。
味噌や豆乳の大豆だって何も書いてないのはアメリカ産。
野菜ジュースだって低価格で仕入れられるあちらこちらの国の野菜を
ごった煮で使っている。
320:可愛い奥様
07/05/20 08:55:47 k1tWhBkc0
>>319
>堂々と書いてる
当たり前のことじゃないか
321:可愛い奥様
07/05/20 10:18:51 c+ccAD720
>317
精米機使ってます。ちなみにわが家で四合の玄米を
五分づきについたあとに出た糠は約半カップほどでした。
ご参考まで。
米ぬかビスケットっておいしいのかしら?
おやつ用ですか?
322:可愛い奥様
07/05/20 15:19:37 yvOC1T5V0
URLリンク(news.goo.ne.jp)
おそろしい中国もの
323:可愛い奥様
07/05/20 22:26:45 IW4H6ZdK0
そう思うと安い食品ってやっぱりあまり安全じゃないのかなあ。
安全を買うのは高くつくね・・・。
324:可愛い奥様
07/05/21 10:48:14 VQfR5Yi80
>>312
普通にあるよ。
ブロッコリーやさやいんげん、スナップえんどうなんかで
今日はえらく安いな!と思ったら大体中国産。
筍の水煮でも見たなあ。
有機栽培、とか書いてあったけど、
有機栽培じゃない筍ってどんなんじゃい、と思ったw
325:可愛い奥様
07/05/21 14:39:20 7c2TcV1J0
中国産のしいたけってふっくらしてておいしそうなんだよね、それで価格は日本の1/3くらい。
いっつもジーッと見ては買わずに帰ってくるけど‥。
326:可愛い奥様
07/05/21 17:24:56 KgNY2/hk0
>324
中国産、最近根菜類に増えた。
ごぼう・サトイモ・にんじんあたり。
そして、長ネギ・きのこ類・豆類。
海藻類も中国産だね。
安さにつられて輸入物の需要が増すと、国内の生産農家は経営が厳しくなる=つぶれるかもしれない。
倍以上の値段でも、国産野菜を買い続ける者が居ることで、
少しでも生産農家の助けになる=シェア回復に繋がる?
などと思って、国産モノを買ってる。
327:可愛い奥様
07/05/21 17:26:29 vDsmyg090
>>326
どんな所で買い物しているの?
いまどき中国産のネギって有り得ん。
328:可愛い奥様
07/05/21 17:58:27 tPcyAqG00
>>325
場面を想像して笑ったw
329:可愛い奥様
07/05/21 19:32:41 svSAmpWl0
えー、そんなに中国産の野菜ある??
草加だけど近所のヨーカ堂もイオンにもポロロッカにも
中国産の野菜なんて出てるの見たことないよ。
330:可愛い奥様
07/05/21 20:13:03 XiVkLIOa0
西友にはイパーイ売ってるよ>中国産野菜
買わないけどね。
オーツ麦のゴハンと一緒に炊くやつ買ってみた。
モチモチ香ばしくて美味しいね。
331:可愛い奥様
07/05/21 20:54:19 7A5frE350
>>329
野菜仕入れ担当が心ある人なんじゃないの?
まあ大手も平気で偽装するのがバレバレで誠実幻想が崩壊した国だから
分からないけど。
332:可愛い奥様
07/05/21 21:35:20 7c2TcV1J0
>>329
それぞれに日本の産地がちゃんと書いてある?
無表示だったら中国産の可能性かなりあると思う。
333:可愛い奥様
07/05/21 21:49:06 7i8mEI300
今は生鮮食品は産地表示義務があるから、何も書いてないって事は無い。
問題は加工品だね。
334:可愛い奥様
07/05/21 22:32:13 L2g58+PW0
山菜水煮、中国産…
それを知ってから大好きな山菜蕎麦を作れなくなってしまったorz
335:可愛い奥様
07/05/21 22:49:29 nrpIFk3c0
ってか蕎麦に多いんだが。
336:可愛い奥様
07/05/21 23:50:18 xPDfLSzM0
え?蕎麦粉?ある?茹で蕎麦かな。
気付かなかった。今度見てみる。
蕎麦は長野産の生蕎麦とか、有機栽培の乾蕎麦とか国内産も
普通に選択肢多いからいい。
337:可愛い奥様
07/05/22 00:29:48 rjPl3gVl0
蕎麦って和ってイメージだから私も2chで見たときは半信半疑だったが
近所のスーパーで確認したら半分近くシナ産だった。
338:可愛い奥様
07/05/22 05:59:15 NuR1RY8C0
URLリンク(webmaster.greatearth.shop-pro.jp)
この人いいこといってる
339:可愛い奥様
07/05/22 06:18:43 O7HZ7KoY0
>>338
何か買う時とか気になった商品の裏側見て、原材料確認するのはもう当たり前にはなっているものの
勉強不足で何が危険な添加物なのかいまいちよくわかってない。
カタカナのよく分からない名前がたくさん書いてあるのはなーんとなくやめとこ程度だなあ。
でも実際添加物使用してないものを買おうとしたら普通のスーパーとかでは至難の技だよね。
340:可愛い奥様
07/05/22 08:26:52 dN2V2Dd80
>>321さん具体的にありがとうございます。
おやつです。全粒粉の小麦粉で作るビスケットよりも甘くておいしいんです。
ホームベーカリーにも入れると甘くて香ばしいパンになるから米糠大好き。
341:可愛い奥様
07/05/22 10:06:09 gunLW8SD0
タスマニア産のそば粉は最高級品ですよ
342:可愛い奥様
07/05/22 10:57:10 24Y2bNFw0
美容と健康にはいつも気を使ってます。
友人からいつも新米を送ってもらってるのですが
今は、白ご飯では物足りなくなった。
玄米や雑穀米をプラスして食べてます。
野菜を出来るだけ多く、お魚や肉は添える程度で十分満足。
そんな生活で便秘解消、肌も貼りが復活、吹き出物などは皆無。
体重、体脂肪ともに激変。本当に凄いです。
343:可愛い奥様
07/05/22 19:28:01 EMV2Hv/K0
吹き出物はほんと無くなる
344:可愛い奥様
07/05/22 20:12:13 FhdMqRRn0
魚はたくさん食っても吹き出物はでないな~
肉と牛乳と卵はヤバイ
345:可愛い奥様
07/05/22 23:30:01 Ojobf1PY0
生玄米を今日は食べました。ごま塩を振って。(゚д゚)ウマー
346:可愛い奥様
07/05/23 06:16:25 wWd7UgvY0
食卓で魚離れ止まらず 肉の購入量と逆転も
政府は22日、2006年度の水産白書(水産の動向)を閣議決定した。
日本の食卓では料理に手間がかかるため魚離れが進む半面、
欧米や中国などでは健康志向から魚の需要が拡大。
国内外での価格上昇もあって、家庭の魚の購入量が近く肉類と逆転する情勢にあるとしている。
総務省の資料によると第二次大戦後、日本では肉類の消費が増え、
国民1人当たりの年間購入量は1965年の約6キロから80年代半ば以降、12キロを上回っている。これに対して魚類は、65年の年間約16キロ
から減少傾向を続けた。
05年はともに13キロ弱で、魚類が肉類をわずかに上回った。
農林漁業金融公庫の調査では、30代主婦の7割が魚をおろさず、
1割が焼き魚を作らない状況。
日本では、共働きなどで忙しい親が料理や後片付けに時間のかかる魚を敬遠し、
子どもも魚を好まなくなる実態が浮き彫りになっている。
URLリンク(www.sanspo.com)
347:可愛い奥様
07/05/23 09:43:37 gopB0Ayc0
>>344
同じく。
むしろ魚は食べた方がお肌のハリがいいような気がします。
調理のいらないシラスや焼き魚、刺身がメインですが。
どんなに食生活気をつけてても日に当たるとちょっと荒れる。
348:可愛い奥様
07/05/23 14:05:41 CZXwMeuP0
最近卵もなんとなく食べなくなってきたよ
前は玉子焼きなんか大好きだったのに。
卵、乳製品、肉類は食べるとなんか体の中にこもる様な感じがする
焼き魚はたまに食べるけど
349:可愛い奥様
07/05/23 19:23:16 zIz/y51h0
90年代からアメリカ型社会に日本を構造改革してきて
食文化も含め肉、添加物、大量生産の出来合いの惣菜に対する警戒心も
若い世代になるにつれ薄れてきている。
魚に対する愛着がなくなってるのもそういうことのような気がする。
350:可愛い奥様
07/05/23 20:18:54 z41s/J9k0
5日目でやっと発芽しました(´∀`)
351:344
07/05/23 21:47:39 dyD+axKa0
>>347
ですよね~
私の場合、肉、乳製品、卵をやめて1週間後には、
花粉症も鼻炎も治ってしまいました。
>>348
あるある。
一旦胃の中に入って、なかなか抜けないような感じがするんだよね。
352:可愛い奥様
07/05/24 09:27:35 fMjxDAsC0
>>351
>花粉症も鼻炎も治ってしまいました
それ、花粉症じゃなくて、
肉、乳製品、卵のいずれかのアレルギー症状だよw
353:可愛い奥様
07/05/24 09:55:18 iskNTF9L0
花粉症ってのが蛋白の過剰摂取や血液の汚れから引き起こされるアレルギー。
免疫力が上がると花粉症はあっさり治る。
354:可愛い奥様
07/05/24 10:00:02 fMjxDAsC0
>>353
>花粉症ってのが蛋白の過剰摂取や血液の汚れから引き起こされるアレルギー。
素人が断言してるしw
ソース出してごらん。
355:可愛い奥様
07/05/24 11:11:23 ld9mDT9U0
また荒しか
356:可愛い奥様
07/05/24 11:13:42 fMjxDAsC0
>>355
間違いを指摘しただけで荒らし認定されるとはねぇ。
程度が低すぎ。
357:可愛い奥様
07/05/24 13:35:12 fQhKn9cr0
353のことを言っているのでは
358:可愛い奥様
07/05/24 13:36:44 EKvhw+neO
スルーする
359:可愛い奥様
07/05/24 13:43:29 dSMQSqKa0
>340
うちも精米機あるけど、毎日捨ててたよ。
試しに作ってみたいのでレシピ教えてください。
検索したけど犬用しか発見できなかったです。
360:可愛い奥様
07/05/24 20:17:57 acVscERf0
>>359
捨ててたなんてもったいない。犬って米糠食べるんですねw
米糠 50g
小麦粉 50g
砂糖 30g
水 40cc
オーブン180度20分
たまに胡麻入れたり紅茶の葉を入れてます。低カロでとても美味しいです。
完全に全粒穀物にこだわるのなら全粒粉や黒糖もいいかもしれませんね。
361:可愛い奥様
07/05/24 21:49:16 4bBPgbOE0
359さんじゃないけど、私も知りたかった。
いつかお菓子が食べたくなったら作りますノシ
362:可愛い奥様
07/05/24 22:43:57 YIR2R0A80
新鮮な糠で漬物ができますね
363:可愛い奥様
07/05/25 01:39:42 I28b/4Li0
>>353
>免疫力が上がると
過剰免疫反応が起こってるのに上がると治るんだね。
すごいはっけんだ、がっかいではっぴょうしなきゃ!!
まじでまじで、しないならおれがはっぴょうしていい?
そーすちょうだい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
( ゚Д゚)ポカーン
364:可愛い奥様
07/05/25 10:37:57 8kNGx9y0O
じゃあ花粉症の人は、免疫力うpすると言われている、きのこや唐辛子なんかは避けた方がいいの?
365:可愛い奥様
07/05/25 11:41:06 RGQWsbuD0
>>364
りんごの皮に入ってる成分は免疫力が上がるから皮は厚く剥かないと駄目だって
書いてある本を読んだことあるから、きのことかも駄目なんじゃない?
366:可愛い奥様
07/05/25 12:52:44 tg7/jh8G0
やっかいだな・・・orz
367:可愛い奥様
07/05/25 13:34:39 PURF7WBe0
きのこは、免疫力うpというより、免疫能を整えるみたいな効果があると聞いたよ。
免疫が低い場合は上げ、過剰な場合は抑制する。
ただし、あくまでも単なる食品。
薬のような即効性とか確実性などは期待しない方がいいかもね。
368:可愛い奥様
07/05/26 05:55:46 qje1pLFM0
リンゴ、ジュースにしたり摩り下ろしたりしてよく摂るよ。
リンゴ一個に医者いらず。
私は西式なんで果糖のことを考慮し
新谷さんみたいに食事前にたくさん食べるような事はしないけど、
数少ない摂取果物です。
369:可愛い奥様
07/05/26 06:59:24 5vOw47540
ニンジンリンゴジュース毎日作って飲んでます。
朝はこれだけ。
370:可愛い奥様
07/05/26 16:33:37 gCu4tkft0
果物食べ過ぎると、ご飯が入らないよね。
食べるにしても、朝食前とおやつくらいかな。
371:可愛い奥様
07/05/26 20:29:51 hfJHTRwn0
私はリンゴ寒天を作ってます。
リンゴ苦手な旦那も寒天だとOKです。
372:可愛い奥様
07/05/27 05:40:01 DItz54wi0
寒天を食べると溜まってた便がどさっと出るんで感激する。
373:可愛い奥様
07/05/27 11:38:32 3IKqDUTRO
玄米って普通の炊き方ではダメと聞きましたが、どうやって炊けばいいのでしょう?
374:可愛い奥様
07/05/27 11:42:16 3E0Oiu6f0
ぐぐれ、ぐぐるんだ!!!
375:可愛い奥様
07/05/27 12:05:58 RiiGtcX40
>>364
この前花粉症で病院に行ったんだけど、医者に辛いものはダメと言われました。
唐辛子もダメなんじゃないかな。
376:可愛い奥様
07/05/27 17:25:56 f/9WKmOM0
唐辛子は刺激物なのでアレルギー疾患患者には厳禁。
きのこ類はアレルゲンでなければおk。
377:可愛い奥様
07/05/28 01:45:33 bbxNQiEGO
きのこはカビに弱い人もダメ。作り置きメニューもダメ。
菜食始めた頃、肉や魚介を使わずコクを出す為にキノコとスパイス乱発してたら身体の一部に
アトピーらしきものが出来たり、一時的に花粉症になったりしたよ。
大好きなカレーやナン(イーストや酵母がカビ)もたまにしか食べないようにしてる。
378:可愛い奥様
07/05/28 17:03:57 xsS8QDLhO
アトピーにきのこがいいと聞いてよく食べてたorz
マジですか・・・
379:可愛い奥様
07/05/28 18:55:02 TETmQJ380
アトピーなどの現代病こそ少食玄米菜食が本領発揮って
西式にも石原式でも書いてあるねえ。
380:可愛い奥様
07/05/28 19:51:16 5426PBxj0
アトピーは怪しげな本や2chに頼るくらいなら医者に相談しろ
381:可愛い奥様
07/05/28 21:53:10 HVwJwRvd0
>>380
ハゲド。
アトピーやアレルギーかどうかはまずパッチテストしないと話にならない。
まず自分のアレルゲンを把握するのがが大切。
382:可愛い奥様
07/05/29 00:13:41 iUDxOIRh0
玄米菜食が怪しげなら最初からしていないよ
383:可愛い奥様
07/05/29 06:06:55 NkxlPfj+O
カビにアレルゲンある。
それだときのこダメなんだー
医者には食事のことは何も言わないよ
384:可愛い奥様
07/05/29 09:23:17 8GPbB+JJ0
だってキノコはカビの一種だもん
385:可愛い奥様
07/05/29 10:17:23 Ezi+QVQA0
>>371
りんご寒天の作り方教えてください
386:可愛い奥様
07/05/29 19:11:08 s9MZby3R0
>>383
カビなんて何万種類もあるのだから
全部がダメとは限らない。
キノコ類のアレルギーパッチテストしなはれ。
387:可愛い奥様
07/05/29 20:25:22 u+BUK9j10
カビといえばブルーチーズは苦手だよ
388:可愛い奥様
07/05/29 20:58:12 KrbaeBuI0
カビアレルギーだからキノコがダメ、ってのは
ソバアレルギーだから穀物ダメって言ってるのと一緒だしナー
389:可愛い奥様
07/05/30 10:00:02 EoQay0480
>>382
玄米菜食が良いのではなく、
肉を食べ過ぎるのが良くないだけだお
390:可愛い奥様
07/05/30 10:39:50 ErJn021f0
まあもちろん肉は食べないで魚や大豆、野菜で蛋白は取った方が日本人はいいと思うけど
玄米や雑穀、特に発芽玄米の効果はひしひしと感じるなあ。
昔、腎臓病とそれにもとずく肥満、アトピーなどで苦しんだんだけど
現代医療の薬の副作用がそれ以上に厳しいものだったものだよ。
大人にまで持ち込むと人工透析の危険もあるというんで両親が玄米菜食療法に
助けを求めた。そしたら約二年で現代医療の先生から薬をやめて良いといわれた。
なお具体的なことはこれ以上書かないよ。個人を特定できるくらい狭い世界だから。
391:可愛い奥様
07/05/30 10:46:05 EoQay0480
>>390
>日本人はいいと思うけど
何で日本人限定なんだろうか?
392:可愛い奥様
07/05/30 10:59:50 LwDk0RHf0
風土に基づいたFOODが皆が一定の健康を保つ地域に共通の食事だと幕内秀夫がいっていた。
393:可愛い奥様
07/05/30 11:09:26 EoQay0480
>>392
日本原産の野菜なんて、ほとんどないじゃん。
394:可愛い奥様
07/05/30 11:10:38 FCPmAopC0
>>391
日本人は有史以来長い時間を菜食+わずかな魚を主に食べてきたってことから
腸が長く(ゆえに胴長にw)なっているらすぃ
消化の悪い繊維質の食べ物を効果的に消化・吸収するためだとか。
その長い腸で肉類を消化すると、腸の中に長くとどまりすぎ、腐敗してしまって
大腸がんなどのリスクが高くなる。
逆に、腸が短い欧米人が菜食にすると、消化吸収がうまくいかなくて
栄養不良やら下痢ピーやらになりやすくなるらすぃ
とはいえ、「そういう傾向がみられる」というだけなんで、参考程度に。
要は、長い時間をかけ、その風土に馴染んだ食べ物を食べることで生き残ってきたわけで
歴史的な地域食を食べることが健康の源ってことでしょう。
395:可愛い奥様
07/05/30 11:15:27 EoQay0480
>>394
>日本人は有史以来長い時間を菜食+わずかな魚を主に食べてきたってことから
>腸が長く(ゆえに胴長にw)なっているらすぃ
それ都市伝説w
腸の長さはほとんど同じだよ。
よってその後の文章も全く根拠のないデマ。
396:可愛い奥様
07/05/30 11:19:27 5noKVakp0
日本人の腸が欧米人に比べて長いという話はよく聞きますが、信頼できるデータがないこと、
情報源によって比率がまちまちなことから、迷信と考えてまず間違いないないでしょう。
おそらく草食動物の腸の長さが肉食動物よりも長いことから発生した俗説と考えられます。
397:可愛い奥様
07/05/30 11:22:29 FCPmAopC0
げ? そうなん?
東大の教授の話ってことで記憶していたんだけどさ~
ぐぐってみるね~
398:可愛い奥様
07/05/30 11:24:28 EoQay0480
URLリンク(hypertextbook.com)
上記サイトでは複数の出展を明記したうえで、腸の長さは6.5~8mで
その差は年齢と身長に伴うものと結論づけています。
欧米人と日本人の差には言及されていません。
さらに、稲作の起源は3500年前。
たったの3500年で米食に適応するように腸が長くなるのかも疑問。
で、進化っていうと、徐々に体が変化してきたみたいなイメージを持つ人が多いけど、
ダーウィン進化論によると、突然変異を繰り返す中で、より環境に適応するような突然変異を実現できた種のみが生き残り、
結果として環境に合わせて生物が進化したように見えるということです。
399:可愛い奥様
07/05/30 11:35:59 FCPmAopC0
ごめん~勘違いだったようだ
アジア人に糖尿病が増えた理由についてのこの話に
都市伝説が入れ替わったもようです・・・すみません
URLリンク(www2.eisai.co.jp)
400:可愛い奥様
07/05/30 12:30:51 SoeTdS+70
ダーウィンの進化論って学会じゃもう古くて相手にされてないってよく聞くなあ。
小進化って術語があって、これは戦後の身長の伸びのようなばあいに使われる。
これの方がたしかに現実的に思えるよね。
突然変異ってのはダーウィンの仮説にすぎないって事らしいですよ。
ちなみに「適者生存」もあくまで仮説という認識をされてるらしい。
今西錦司の「棲み分け」というアンチテーゼの説もある。
この世は分からない事だらけだから一先ず先祖がしてきた実践的な
やり方を踏襲しつつ科学的考究もつづけていくってのがいいと私は思うなぁ。
興味ない人ごめんね。
401:可愛い奥様
07/05/30 17:12:27 6WilpoS90
>>400
>小進化って術語があって、これは戦後の身長の伸びのようなばあいに使われる。
これは進化とは呼べないでしょ。
そんな短期間の現象を進化と呼ぶなら何でも進化になる。
402:可愛い奥様
07/05/30 17:21:50 6WilpoS90
>>400
今西錦司の棲み分け理論はダーウィンの進化論に対立する理論じゃない。
むしろ近い理論なんだけど。
403:可愛い奥様
07/05/31 20:00:04 4G/IS67n0
最近、玄米菜食の奥様と仲良しになりました。
我が家にお茶でもご招待したいのですが
どんなお菓子を出すと良いですか?
私は、バターたっぷりのケーキやクッキーを作るのが好きなんですが
こういうのは好まれませんか?
ちなみに彼女は、外食した次の日は調子が悪くなるとか言う人です。
404:可愛い奥様
07/05/31 20:10:53 soWimNhI0
普段玄米菜食してても、頂き物は美味しく食べるって割り切れる人も居ると思うけど、
多分その奥様は出来れば避けたいタイプかも。(外食で調子悪くなるらしいので)
上で出てきたような米ぬかクッキーとかなら喜ばれるんじゃないかな?
405:可愛い奥様
07/05/31 20:33:54 9udccb2N0
>403
お菓子じゃなくて旬のフルーツとかところてんでも出してみたら?
406:可愛い奥様
07/05/31 20:58:02 lta8XV8y0
>>403
干し芋がいい~
407:可愛い奥様
07/05/31 21:24:45 P9rXN9S30
ナッツ類は?
408:可愛い奥様
07/05/31 22:02:17 1RnVy4UT0
和菓子がいい
409:可愛い奥様
07/05/31 22:51:08 ImK40LVl0
>>403
食べ物は何も出さなくていいような気もする。
外食したら調子悪くなるんでしょ?
番茶でも出しておけばいいんじゃないかい。
410:可愛い奥様
07/05/31 22:57:03 EfBwr6Yx0
カフェインを避けている人もいるのでお茶よりもミネラルウォーターがいいと思う
411:可愛い奥様
07/05/31 22:59:37 ImK40LVl0
>>410
番茶はノンカフェインじゃなかったっけ?
三年番茶ってよくマクロビで推奨してるよね。
412:可愛い奥様
07/05/31 23:47:15 JMSJj6z50
お菓子食べないといけない気がして しかも手作りなんじゃなおさら
食べて調子狂うくらいなら行きたくないかも
>>404 私は割り切れないタイプです 太りやすいしきっちりしないと
美味しさのあまりお菓子のスイッチが入るのが怖くてw
413:403
07/06/01 01:10:45 H70794KH0
たくさんのレスありがとうございます。
手作りが好きなので、米ぬかクッキーのレシピをくぐったら
砂糖を使わずにメイプルシロップやレーズン、りんごジュース
バターを使わずに、なたね油を使ったりと、健康そうな材料ばかりで驚きました。美味しそう。
まずはミネラルウォーター様子見ながら番茶を出して、
干し芋、ナッツ、フルーツ、和菓子、米ぬかクッキー
大皿に少しずつ並べて好きなのつまんでもらおうかなと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
414:403
07/06/01 01:18:13 H70794KH0
>>412
玄米菜食の奥様は、お招きされるのは苦手だと思うんですよ。判ります。
手作りものは重いかもしれませんが
無理して食べないで持って帰ってくれるってのも嬉しいもんなんですよ。
でも、うーん。難しいですね。
いろんな意見参考になりました。
415:可愛い奥様
07/06/01 03:38:05 SQJNUbVE0
【産地偽装】 日本ライス 国産米に中国米を混入 隠語「CH」…日報廃棄し偽装隠す
スレリンク(newsplus板)
米穀卸会社「日本ライス」によるブランド米の偽装表示事件で、同社が安い中国米を国産の高級米に
混ぜて販売していた疑いがあることが大阪府警の調べで分かった。社内では中国米を「CH」と隠語で
呼び、産地や品種を記した日報を定期的に廃棄して偽装を隠していたといい、府警は経緯を調べている。
416:可愛い奥様
07/06/01 03:53:34 S2Zmik5wO
玄米 有機野菜 マクロビ…
試してみたいけど お金かかるよね…
417:可愛い奥様
07/06/01 05:45:23 MCRr17u50
ヘルシーなお菓子とか甘さ控えめのお菓子とかってなんだか
面倒。
418:可愛い奥様
07/06/01 08:26:29 cukaYHf40
エライな。
ベジの人をわざわざお招きしようなんて。
しかもどんなものをお出ししようかなんて聞くなんて。
いえ、よく、「めんどくさい」とか聞くもんで。
419:可愛い奥様
07/06/01 08:42:47 j/DZDc+kO
おうちでは番茶か玄米コーヒーくらい出しといて、オーガニックカフェにランチなどしに行くってのはどう?
420:可愛い奥様
07/06/01 09:54:19 tCENSo/d0
持ち帰ってって言われると、食べなかったから失礼だったななんて思う事ないし食べなくて済む
自分はその貰ったお菓子食べなくても家で誰かが食べてくれるし
421:可愛い奥様
07/06/01 11:27:57 yum9d0lT0
玄米菜食に限らず、他人の家に招かれてお菓子をその場で食えと勧められると
けっこうプレッシャーだよね。手作りも、(個人的には嬉しいけど)嫌がるも人居るし。
行く度にものすごくクドいお菓子&カルピスを必ずセットで、遠慮するな食え食えとすすめてくる
お稽古事の先生、苦痛だったなあw
422:可愛い奥様
07/06/01 20:36:16 4D/NAZfy0
私も以前習っていたお稽古事の先生が甘いものが大好きな方で毎週のレッスンごとにたくさん甘いものを出してくださって困りました。
甘いものなしで何年も経つうちに本当に苦手になってしまったのでその旨をお伝えしたのですがあまり通じず・・・。
特に子どもの頃から嫌いだったチョコレートがその先生の好物で「少しくらいいいじゃない。これあまり甘くないから」と強く勧められたりして 仕方なく食べると数日して湿疹が。
私にとってはプチ拷問でした。
いや、プチではなかったかも。
423:可愛い奥様
07/06/02 12:43:32 omgXPQml0
>>418
前から思ってたけどベジタリアンと玄米菜食者は私は別だと思ってるわ。
というのは玄米菜食って普通にヘルシー志向な人のレベルじゃない?
ベジタリアンってのは宗教とか哲学・政治信条とかが入ってそう。
わたし、玄米菜食だけど魚や貝は食べるし普通の和食好きくらいに思われてる。
肉は外食の社交では食べてる。酒もがぶがぶ飲みます。
いまはたんなる健康志向で、療法でしてるわけじゃないからね。
424:可愛い奥様
07/06/02 14:19:23 aoquEGJt0
>>423
>玄米菜食だけど魚や貝は食べるし
>肉は外食の社交では食べてる。
それ菜食じゃない(草)
425:可愛い奥様
07/06/02 17:02:24 qQ8aPMen0
>>423
>>424と同じく。
ちょっとボーゼン。
426:可愛い奥様
07/06/02 20:09:27 YbUNPMZS0
>>234-235それはないでしょう。
ここのスレでも昔出てきたように、肉を取らないように注意をしてるひとと
無頓着な人とは一緒に出来ない。これ大事。
肉を食べたら食後3時間たってから水を飲んで弊害を希釈する西式の方法もあるし
まして仕事をしてる人などはお付き合いから肉を一切食べないのは困難。
魚も食べないのはビーガンという?西洋のベジタリアンでしょ。
わたしも日本発の玄米菜食とは別物だと思いますよ。
いろんな方法があるんだからいちいち驚く事はないっしょ^^
427:可愛い奥様
07/06/02 21:52:08 pvFa98pi0
ビーガンは
殺生を避ける っていうのが基本で
ベジとはちょっと思想的に違うらしい
なんとなくしかわからんがわたすは
428:可愛い奥様
07/06/03 01:18:17 wFG6+QDU0
>>水を飲んで弊害を希釈
意味がわからない
429:可愛い奥様
07/06/03 10:23:24 bO9rJHIs0
>>426
>>424-425に訂正 間違えました
>>428
なんで喧嘩腰なんだか。本から写して答える気もなくなりますね。
あなたが拠ってる食事が精神に悪影響与えてるんでは?(笑)
430:可愛い奥様
07/06/03 14:01:01 RoyPQMRe0
>>402
今西は進化論としての「自然淘汰」は「妖言」「虚妄」と批難してるよ
(今西錦司全集第十二巻)。
その前提の「生存競争」自体が立証されていないから。
まあ科学や哲学の三段論法自体が前提を演繹する事が出来ない陥穽があるのは
よくいわれるけどね。
わたしなんかは西洋の一神論文化のダーウィンと多神論文化の今西の違いが
出てると思ってるけど。