玄米菜食をしている奥様at MS
玄米菜食をしている奥様 - 暇つぶし2ch204:可愛い奥様
07/02/02 23:19:08 7BylxHcN0
いまベストセラーの『病気にならない生き方1・2』を読むと
やっぱり日本の中でも名うての民間療法の先生と通じる事を言ってるね。
アメリカで実績を作ってきた現代医学の先生が食事療法、免疫力、
整腸、内臓の休息、正しい呼吸法、良い気を作る、水一日1.5L、
こういう甲田先生、石原先生、その他東洋医学の民間療法と似たことを言ってもらうと
心強い!

205:可愛い奥様
07/02/02 23:56:10 AapjoAg90
昔、甲田先生へ通ってました。

一日に玄米1合を昼・夜に分けて食べる。
おかずは、こんにゃく・豆腐などを炊いたのんと野菜。
朝は、野菜をミキサーかけて作るジュース。
白砂糖は禁止。柿の葉茶を飲む。やったかなぁ??

いとこが、ひどい脱毛症で、甲田先生のとこに通ったら髪が生えてきました。
私は肥満児だったので、その治療に。

206:可愛い奥様
07/02/03 00:12:17 yULc3YTo0
ジューサーも持ってるし菜食をずっと続けたいんだけど
いかんせん日本の野菜は高い・・・・・・
美しい国というなら日本の農業を保護・奨励することを
第一にしてくれよ、安倍ちゃん・・・

207:可愛い奥様
07/02/03 01:03:05 OBQcf1PR0
ホント良いスレだ。
なんだか元気が出てきます。
みなさまありがとう!

208:可愛い奥様
07/02/03 02:54:55 FNzruyeSO
私は太ると体調が悪くなる。三年周期で6キロ増減が毎度。兼業主婦になってジムに行く時間も無くなった。唯一見直せる食生活で玄米や麦、温野菜と魚食に改善しただけでするりと痩せ体調良くなったよ。自然食で腸を綺麗に保つと基礎代謝まで上がるの実感。

209:可愛い奥様
07/02/03 10:27:21 utlykrDJ0
>>204
コーヒー浣腸をすすめる人の言うことを信じるとはねぇ。
まぁ、民間療法を信じている時点でアレなわけだ。

210:可愛い奥様
07/02/03 11:49:21 RdyrGwgK0
>パエリアや春巻き、餃子など普通のメニューを何でも野菜で作るだけです。

私もまったく同じ
シチューもカレーも鍋もうどんも、いろんな種類の野菜で作るだけ
特に野菜のためのメニュー なんて考えなくても簡単にできますよね

211:可愛い奥様
07/02/03 18:08:36 qTihvMEz0
なるほど、なるほど。参考になります。
とりあえず手っ取りはやい方法としては、なるべく外食、出来合いを
利用せず手作りをするという事ですね

でも餃子とかはけっこう手間かかりますよね


212:品管の検便中尾(ヒンシツチェッカー)(ボクナカエモン)
07/02/03 18:11:54 OUP4GSHU0
なるほど、なるほど。参考になります。
とりあえず手っ取りはやい方法としては、なるべく外食、出来合いを
利用せず手作りをするという事ですね

でも餃子とかはけっこう手間かかりますよね

213:可愛い奥様
07/02/03 18:42:09 lra/fXPh0
某ホテルのマクロビディナー食べた。でもやっぱりおなかすいちゃった。

214:可愛い奥様
07/02/03 23:30:49 2rxD+VXc0
週に一回、二回はいかにも添加物いっぱい、脂こってりの物を一食は食べる。
これをすると翌日に罪悪感から少食玄米菜食をしなくてはいられない。
また継続するにも効果的!

215:可愛い奥様
07/02/04 16:29:37 dsX7274Q0
年に一度の血液検査もいいよ
玄米菜食やってると、全体的に数値がいいので
お医者さんにほめられる

216:可愛い奥様
07/02/05 00:41:31 bSS50bcR0
>でも体温が高くて食べたものをどんどん排泄できるような代謝のよい体質の人なら、割と何食べても
健やかなつる肌だったりするんだよね

なるほどね。
うちの旦那はわたしと同じモノを食べてるのに
ツルツルの美肌なんだが
体温高めだし汗もよくかくから代謝がいいんだね。
もちろん遺伝的なものもあるけど。
わたしは体温低めで代謝が悪いから顔色もいまいちだし
ちょっと悪いもの(ナッツ類とか)食べると、てき面に肌に出る
肉食が続くと鼻のまわりに毒の塊みたいな出来物まで出る体質・・・
人一倍気をつけなきゃなんだよね

217:可愛い奥様
07/02/05 05:11:30 /rq2qI0i0
東洋は無の思想。西洋は有の思想。
東洋ではどんどんデトックスして悪い物を出しちゃう姿勢。
西洋はどんどん栄養を注入していいものを入れる姿勢。

218:可愛い奥様
07/02/05 08:45:07 +2StKuW90
>>216
代謝をよくしたいのならば運動して代謝がよくなる身体をつくるしかないよ。
せっかく玄米菜食しているんだからやってみたら。
身体が冷えやすい→冷やさないようにしよう、じゃなくて
身体が冷えやすい→冷えやすい身体を変えていこう、って発想を変えないとね。

219:可愛い奥様
07/02/05 11:35:45 h/Kb9HpI0
「代謝がよい」=「老化が早い」という側面もある

220:可愛い奥様
07/02/05 13:37:06 PHvzQmQg0
>>219
そうなんだ?
体温高めで代謝がいい人だと、肉体が若いというイメージがあったわ

221:可愛い奥様
07/02/05 15:24:09 aIdDhG9PO
>>219そんなの初めて聞いた。ソースは?

222:可愛い奥様
07/02/05 17:18:08 4uu4JPpn0
白くて柔らかいものを食べる人の肌は、白くてぽっちゃり。
黒くて硬いものを食べる人の肌は、黒くてがりがり。

自分や周りをみての、率直な印象です。

223:可愛い奥様
07/02/05 17:20:00 h/Kb9HpI0
>>220-221
ヒント:
人間は無限に細胞を作り出せるわけではない。

224:可愛い奥様
07/02/05 18:51:52 IY37cp+B0
菜食を始めて何が一番の変化かというと「排泄のよさ」、これに尽きます。
私は一日に三回はお通じがあります。
お陰で?肌が綺麗と言われます。
それにしっかり食べているのに太ることはありません。

225:可愛い奥様
07/02/05 18:57:31 B6VcK30Q0
>>222
そんなの生まれつきな希ガスw
工房の頃、私は運動部でハードなメニューこなして日に当たってたのに白くて
お肉が柔らかかったけど、妹は帰宅部で家と学校を行き来するだけなのに
真っ黒でムキムキになってた。
新陳代謝悪い=成長(老化)がゆっくりってのはあるかも。
内臓悪いと肌荒れしてたりするから、必ずしも「新陳代謝悪い=若く見える」
とは限らないけど。
私新陳代謝悪いんだけど、30越したのにまだちょっとずつ背が伸び続けてるよw

226:可愛い奥様
07/02/05 19:57:38 4uu4JPpn0
>225
あなたと妹さんの食の嗜好に差はないの?
でなきゃ、レスの意味ないと思いますが。

227:可愛い奥様
07/02/05 20:01:27 udhoglJO0
ジンギスカン店摘発のニュース見たら触発されて羊様
ジュージュー焼いて食べちゃった~

228:可愛い奥様
07/02/05 20:21:35 /rq2qI0i0
>>224
排泄、今時の言葉でいうとデトックスは要も要だね。
最初は高い化粧水とかサプリメントを買い捲ってたけど
それは入れることしか考えてないんだよね。
でも人間の身体の自律機能を信頼すれば出すことを考えた方がいい。
入れることしか考えてなかった頃より明らかに綺麗になった。
でもまだちょっと羽目を外すと肌に症状が出てくるんで
免疫力が強くなったわけではないらしい。もう少し時間がかかりそうだ。

URLリンク(www.drshinya.com)
↑病気にならない~の新谷先生の胃腸診断参考になった。



229:可愛い奥様
07/02/06 08:20:51 4W+SoqLu0
>>224
>菜食を始めて何が一番の変化かというと「排泄のよさ」、これに尽きます。
野菜には消化できない不水溶性食物繊維がたくさん入っているから便の量が増えるのは当たり前。
肉の場合、ほとんどが栄養として吸収されるから便は少ない。
つまり、菜食は栄養摂取という観点からは非常に効率の悪い食事ということ。


230:可愛い奥様
07/02/06 10:55:46 O6lj90mu0
昔勤めていた会社に肉とごはんしか食べないって人(40代♂)がいたんだけど
今ごろどうしてるかな。
独で、飲酒タバコ、コンビニ弁当生活だった知り合いは。♂50代後半で
大腸ガンで亡くなりました。
同じ病気で亡くなったヒデさんも、イタリア式の食事が合わなかったのかも・・・


231:可愛い奥様
07/02/06 11:04:36 5o83PAW/0
肉・脂は、効率がいいだけに、ほんの少量で偏りが出てしまうって事ですね。

232:可愛い奥様
07/02/06 11:45:30 vNXGhpm70
ここは自分で納得して好きで玄米菜食をやっている奥様のスレなのになんで>>229みたいのがくるのか理解に苦しむよ。

233:可愛い奥様
07/02/06 17:17:27 sOCOAO3y0
肉は宿便になってるだけっていわれてきてるよ。
昭和時代は肉は吸収されるから排便で出ないっていわれてたけど。
いや、でも>>229を否定はしない。
自分に合った説に従えばいいしそれは自己責任だから。
医学なんてころころ説が変わるわけでね。

234:可愛い奥様
07/02/07 07:14:42 +Ep3HQwv0
酵素玄米とかいうのを食べた事がある方はいますか?

235:可愛い奥様
07/02/07 07:54:44 7dK5LsA50
>>233
宿便って何?
甲田とかいう人は滞留便のことを宿便と言っているらしいけど。

236:可愛い奥様
07/02/07 13:32:47 0xvjymmF0
流れを読まずに書きます。すみません。
ここでは邪道だと思うのですが、五分づき米を召し上がってる方いらっしゃいますか?
せっぱつまって、初めて購入したのですが、とぎ方が良く分かりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

237:可愛い奥様
07/02/07 19:08:59 +Ep3HQwv0
胚芽米は研ぐとせっかくの胚芽が取れちゃうんで
適当な回数「洗う」感覚だといわれたことがある。

238:可愛い奥様
07/02/08 09:06:10 +WEO+ebE0
いま書店の医療コーナーに行くと東洋的な健康法を
今風の横文字で語っている本がワンサカだね。
それだけ現代医学に不満が多いという事なんだろうね。

239:可愛い奥様
07/02/08 09:19:42 5MCIVn990
>>236
精米機ではなくて五分につぃたお米を買ったんだよね?
うちはその都度自家精米だけど白米と同じように研いでます。でないとやはり糠臭い。
大事は胚芽部分は流れないので大丈夫。

240:可愛い奥様
07/02/08 09:21:21 aY41/SNi0
急性の手術以外は対症療法でしかないもんね。
病院に行ったって根元から治らないってことにみんな気付いてるんだと思う。

241:可愛い奥様
07/02/08 11:13:17 mCVpmKsu0
引篭もりとかヲタクのひとの食生活ってコンビニとかスーパーの出来合いが多いよね。
夜にいくとそういう人がジャンクフードの類をよく買っている。
食ってやっぱ精神と関連がある気がするわ。
わたしも精神が落ち込んでるときほどその手の類を無性に食べたくなる。

242:可愛い奥様
07/02/08 15:00:31 4rU2X7Og0
メンタル面との関連はあるだろうね
ストレスたまるとスナック菓子をボリボリ一気くいしたくなる

243:可愛い奥様
07/02/09 00:32:15 ue/NeEQ10
結婚できない男の桑野さんは第一話目で肉を食べた後
腹痛で病院に担ぎ込まれたっけ。
滞留便がひどくて腸にポリープができてるとの診断だった。
あれは肉食過多だからだね。

244:可愛い奥様
07/02/09 01:56:25 yLFLe92k0
>>237 >>239
ありがとうございました。いまだにどちらが正しいのか分かりませんが、
研がないと糠くさいので、思い切ってこれからは研ぐことにします。

245:可愛い奥様
07/02/09 03:42:25 nyi8vcbd0
安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね
スレリンク(bakery板)l50

246:可愛い奥様
07/02/09 16:05:25 395RtJ3O0
理系白書’07:第1部 科学と非科学/2 教室にニセ科学

◇「水に『ありがとう』できれいな結晶に」 疑問感じず安易に拡大

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


皆さんもニセ科学にだまされていることに早く気がつきましょうね


247:可愛い奥様
07/02/09 17:01:13 0Q1UhTfj0
玄米が口に合わない人とか咀嚼が苦手の人、炊くのが面倒という人は
白米をたらふく食べた方がむしろいいと幕内先生が言ってるね。
ご飯と具がたっぷりの味噌汁が中心でオカズは添える程度でいいと。
病気の人や女性の冷え、便秘など食事指導にはそれを口すっぱく
いってるらし。

248:可愛い奥様
07/02/09 17:14:10 F2Ywlphm0
いままで手作りジュースを作ったときにエクストラ・オリーブ・ヴァージンオイルを
いっしょに摂っていたけど、腸の洗浄にすごくいいらしい。
オリーブ油は小腸で吸収されにくい油なんで腸に直接とどいて活性化してくれると。
いままでは野菜の吸収率のためにオリーブ油を摂ってたけど
無意識に理に適った毒出しをしてたとわかった。

249:可愛い奥様
07/02/09 17:14:59 y6Yhvnnj0
幕内さんは、理想論だけじゃなくて、現実に即した事を言ってくれるのがいいな。

250:可愛い奥様
07/02/09 17:21:08 Q9qq6IO/0
>>247
それ、かかりつけの医者にも同じこと言われたよ
で、白米生活なわけだけど 便通はすごく良くなったし
腸内環境はかなり改善されたと思う

251:可愛い奥様
07/02/09 17:29:57 395RtJ3O0
牛乳有害派と牛乳推進派の主張を比較すると、
両者は実はほとんど違わないという結論に達した。
URLリンク(sspirits.cocolog-nifty.com)

252:可愛い奥様
07/02/09 18:17:39 Q9qq6IO/0
牛乳っていうより 乳製品って捉え方をしてる
乳脂肪は生活習慣病にとっては、敵だからね

253:可愛い奥様
07/02/09 21:19:06 WbJy4jZP0
>>247
難病治療で有名な鶴見医師も玄米は消化にかかる体の負担が大きい割りに吸収がよくないので玄米は勧めない。それよりも白米に雑穀などを混ぜたほうがいいと指導しているよね。
友人が実際に診察を受けて言ってたよ。

254:可愛い奥様
07/02/09 22:06:42 93ZwM0Z50
個人個人が合うやり方が一番だね。
玄米を100回噛む行為で脳も体も元気になる人も多いし、
逆によく噛めない上に胃が弱い人もいる。
まあ私が病気になったら玄米粉をお粥状に煮た玄米クリームを食べるとは思うが。

255:可愛い奥様
07/02/10 06:25:18 DBHAdIlT0
豆乳やお茶に押され牛乳業界が不振で、
さらに子供でまったく飲まない子が
全体の13%もいるらしいんで、ペットボトル化を図り
若者や子供を対象に牛乳復権をかけるらしいね。
でも腐りやすい食品だから添加物をより入れるんじゃないかしら。。。

256:可愛い奥様
07/02/10 09:46:31 zb4E+nGK0
無糖のナチュラルヨーグルトってどうして大きいのしかないんだろう。
一食パックはみんなフルーツ入りや砂糖いりだよね。

257:可愛い奥様
07/02/10 10:53:55 NyQkMUTt0
>>255
(´・∀・`)ヘー
牛乳はカロリーも高いし、身体に悪いって言い切っちゃってる医者とかも
多いし、アレルギー出ちゃう人もいるし。昔に比べると業界は苦しいだろうね。
豆乳やお茶なんかの方がヘルシーで害は少なそうだし。

私は数ヶ月に1回とか牛乳が飲みたくなって飲む事もあるけど、その程度で
充分だなあ。毎日とか、とてもじゃないけど飲めないよ。


258:可愛い奥様
07/02/10 12:07:19 IGYGEJkh0
>>256
自然食品店にはあるよ。(大手メーカーではない)
乳製品摂らないから商品名は忘れてしまったけど。
たしか腸内活性とか書いてあったと思う。

259:可愛い奥様
07/02/10 21:41:27 mkabkkHS0
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
ベストセラー『病気にならない生き方』の要約

↑面白い。売れるの分かる気がする。

260:可愛い奥様
07/02/11 23:52:16 9LL8MhHV0
腸内活性ヨーグルト?
あれの1食分サイズのやつ、昔アニューとかナチュラルハウスで
よく買ってたんだけど今まで食べたヨーグルの中で一番おいしかった。
でもお砂糖入りでしたよ
甘さ控えめでアッサリしてておいしかった。

もし無糖タイプも出てたのならスマソ

261:可愛い奥様
07/02/12 00:44:55 tKhvIXE80
うちの祖母、牛乳信者で毎日かかさず飲んでたけど、骨粗鬆症で寝たきり。
もう一人の祖母は、農家なので自分で作った野菜と米中心の食生活。
お肌もつやつやだったし、髪は白かったけどふさふさだった。
100歳で老衰で亡くなるまで元気だったよ。
もちろんほかにも要因はあるだろうけど。

長生きしたほうの祖母のご飯を真似して食べてます。
砂糖の代わりに俵屋の飴を使ってたし、マクロビに近いのかも。

262:可愛い奥様
07/02/12 01:25:35 S6Jx9Geq0
なかなか戦後世代の洗脳を解くのは難しいと思う>牛乳
うちの母もさっき帰ったら雪印の粉ミルクを骨粗鬆症予防とか言って
買いだめしていた。
母自身も「もしかしたらやばい物を摂取してるかもしれない」と
自覚はあるらしいけど、今やどうにもならないといってた。
うちの父にはお腹がゆるいのに朝に酢+牛乳を飲ませてるらしい。
メディアリテラシーという概念がない世代だから、何とかしてあげないと
そんな事を続けて死んでしまいそうだ。

263:可愛い奥様
07/02/12 01:34:17 XAyS3jMx0
はーそうか>牛乳の話題
最近新聞で牛乳の研究家(詳しく忘れた、どこかの教授)が乳製品の良さについて
とくとくと語っておられた記事にすっかり納得してた。
自分は牛乳大好きだし2歳の息子も毎日飲む。
その教授の話によると乳製品を過剰に摂ることに問題があるのであって
適度な摂取は効果をもたらすとか何とか。
毎日のアイスクリームでさえ「いいこと」と書かれててなんだかうれしかったおバカな私。

264:可愛い奥様
07/02/12 08:22:50 6hlYWxDo0
>>260
そう、それ。
それで無糖タイプで1食分の売ってますよ。
F&Fで見ました。

メーカーで出しているからお店にいえば取り寄せてもらえるかも。
前に食べたことあるけど私も今までで一番美味しいと思った。


265:可愛い奥様
07/02/12 10:21:51 k1KuMQ+q0
>>263
牛乳 と 乳製品 は違うのかもしれない。
かかりつけの東洋医学の先生に、牛乳は飲まない方がいいが、
チーズやヨーグルトなど、発酵モノはオケと言われてる。

266:可愛い奥様
07/02/12 10:48:39 fmoZncUJ0

【牛乳】牛乳飲むと病気になる 16【毒】
スレリンク(body板)


267:可愛い奥様
07/02/12 11:04:06 oFTHiEJy0
URLリンク(www.ntv.co.jp)
ドクター新谷が「世界一受けたい授業」に出たときの記録。

「お茶に含まれるカテキンは抗酸化作用を持つポリフェノールの一種ですが、
お茶の渋み成分であるタンニンを形成している成分の一種です。
このタンニンは非常に酸化しやすく、熱湯や空気に触れることで
タンニン酸に変化し、実はこのタンニン酸が胃粘膜の細胞の遺伝子を傷つけ
胃がんを作ってしまう恐れがあるのです。」
↑これよく分かる。ウーロン茶や緑茶をすきっ腹に入れると
胃がきりきり痛むし嘔吐さえするときがあった。

268:可愛い奥様
07/02/12 12:12:00 Uwbymdiz0
昨日魚2食に ケーキに 出しまき卵と
動物性を肉以外はたっぷり食べた。
次の日 10年以上もおさまってた花粉症が・・・
へーっくしょん へーっくしょんと ティッシュでぶーぶーかむありさま。
やなり菜食的生活に戻ろう。
今日はしこしこと 野菜とグルテンで餃子を作るつもり。

269:可愛い奥様
07/02/12 12:38:52 9Avammho0
>>267
まあ昔からコーヒー、ウーロン茶、プーアール茶など
カフェインの強いお茶を空腹で飲むと胃が荒れるとい言うしね
お茶は食後に、たくさん飲むなら薄めて、というのがいいと思う。


270:可愛い奥様
07/02/12 12:42:46 WG/CXq6u0
アトピーやら皮膚疾患が出るから菜食にしていたいんだけど
そうすると鉄欠乏性貧血がひどくなってしまう・・・

271:可愛い奥様
07/02/12 13:02:22 oFTHiEJy0
発芽玄米を白米に混ぜてみては?よくかんでね。

272:可愛い奥様
07/02/12 13:54:49 DmYL0fxx0
どんな食品でもとりすぎれば毒とおもえだそうです
牛乳だってがぶ飲みを続ければカルシウム欠
玄米だって表面の硬皮にはアク

273:可愛い奥様
07/02/12 14:07:18 qbuHskoP0
体内に入った乳酸菌の99%以上が胃酸で死滅し、
残りも腸内の常在乳酸菌から攻撃されて死滅する。
これは医学的に証明されている。

ドクター新谷は自分が正しいと思うのならちゃんと学会で発表すればいいのに
それをしないで素人相手に商売しているからうさんくさい。
しかもコーヒー浣腸ってw

274:可愛い奥様
07/02/12 14:54:34 9Avammho0
前にあるあるでやってからけっこう一般的になった
ヨーグルトの家庭療法。あれもヤラセだったのかな?
理論的には乳酸菌で粘膜を丈夫にするという意味らしいけど。
私自身はものすごくひどい花粉症だったのか(鼻水したたる位)
ヨーグルトのおかげかここ3年くらいはかなり軽症。
ただ単に花粉の量が減っただけかな?

275:可愛い奥様
07/02/12 14:58:15 JLBz/0hs0
花粉症やアトピーは、血液がドロドロ気味の人がなります。
水をチビチビ1日2リットル程度飲みましょう。

276:可愛い奥様
07/02/12 14:59:34 qbuHskoP0
ドロドロ血なんてのをまだ信じている人がいることに驚嘆

277:可愛い奥様
07/02/12 15:00:13 3bPCcKg10
私も乳酸菌摂取で花粉症殆ど治まったよ。
ヨーグルト+乳酸菌製剤で。
目の周りが爛れるほど重症だったのに。

そもそも乳酸菌がアレルギーを抑える、
とTVでやったのは
あるあるが最初ではないし。

278:可愛い奥様
07/02/12 15:10:59 g3SmngrPO
私は昔から一日二食
朝食が食べれない
昼と夜だけで十分です

朝食抜く方が私の場合、元気なんだよな(´・ω・`)

279:可愛い奥様
07/02/12 15:21:29 DmYL0fxx0
乳酸菌は死して健康体を残す
有用菌の使命はそんなものです

280:270
07/02/12 16:31:16 WG/CXq6u0
>>271
発芽玄米だと鉄分の吸収を妨げないのですか?
すぐやってみます。

281:可愛い奥様
07/02/12 16:52:49 oFTHiEJy0
>>280
ミネラルの吸収は発芽のほうなら妨げません。
>>277
腸の中が汚れているとタンパク質が腸壁の傷からけ血中に流入して
花粉症をはじめとするアレルギーを引き起こすそうです。
ヨーグルトはそれを防いでくれると思われます。

282:可愛い奥様
07/02/12 21:14:42 EDafOnLC0
玄米を発芽させる機能のついた炊飯器あるんだね。
ファンケルのめちゃ高いから
すぐ元とれそう。

283:可愛い奥様
07/02/12 23:10:30 EXhSRfnQO
ヨーグルティアっていうタイマー付き保温器が発芽にちょうどいいらしいよ。まあまあ安いし。
発芽させる専用のはどれも高い。

284:可愛い奥様
07/02/13 11:00:42 dg3Eaii/0
ファンケルの発芽玄米は味が人工的で好きじゃないです。
手には入りやすいけどね。
だから試みに秋田県の無農薬発芽玄米を買ってみたら全然味が違うの!
甘くてふっくらしてて味に深みがある。

人参なんかも甘くて果物か!ってような無農薬人参がある。
臭みがないから低速ジューサーでジュースにしてあげると
野菜嫌いな旦那も飲んでくれる。

285:可愛い奥様
07/02/13 16:32:27 xwvCl9pJ0
URLリンク(www.all-creatures.org)

URLリンク(green.ap.teacup.com)

これみたら肉くうの嫌になって下の食事なんかにすると思う。

286:可愛い奥様
07/02/13 16:58:01 bqysWmXt0
>>285
日本がイルカ漁なんてしてたこと知らなかった。
ふだんから健康上の理由で白身魚を時々しか食べないけど、
辛くてあまり見られなかった。
犬の写真とか・・。
でも古代から人間は他の生き物を犠牲にして命をつないできたんだよね。
自分は好きで菜食寄りな食生活だけど、他の人に強要しちゃイケナイ気がします。

287:可愛い奥様
07/02/13 17:07:55 dg3Eaii/0
まあ生き物を戴いているのだから
有難いと思って手を合わせてから食事をする。
そういう昔ながらの伝統を大切にしたいね、あくまで慣習的道徳のレベルで。
政治的・一神教的イデオロギーにしちゃだめだと思うね。
道徳のレベルに留める事ってどんな場合でも大切だと思う。

288:可愛い奥様
07/02/14 06:00:34 ToQ1hBh10
正直村の豆腐、美味しい。
20年前より明らかに味が改善されてる。
豆腐は腸で宿便にならないらしいよ。

289:可愛い奥様
07/02/14 08:45:25 u0ti1wrM0
>>286
イルカとクジラは同じ動物
大きさで区別しているだけ
>>288
宿便って何?
滞留便なら知っているけど。

290:可愛い奥様
07/02/14 09:24:54 PYAS0/PU0
皆さん、油はなに使ってらっさる?
うちは菜種黄金油を近所の自然食品店でずっと愛用してるけど、この間
スーパーで「油っこくないカラっと揚がる」サラダ油を、文句に釣られて買ってみたけど
やっぱり旨みがないしイマイチだったわ。

291:可愛い奥様
07/02/14 09:59:15 9aU0BKFu0
>>290
うちは胡麻油の黒いのと白いのを使い分けてます。
白いのは揚げ物やドレッシングなどで黒いのは炒め物など。

292:可愛い奥様
07/02/14 12:34:07 gzr5IaGZ0
>>50
1日玄米を水につけておけば発芽玄米になるってマクロビ本には書いてあるけど
その方法と、発芽玄米として売られている商品とは別物なんでしょうか?

293:可愛い奥様
07/02/14 13:59:27 2CCEDfhP0
久司先生の本、ぜひ読んで。突っ込みどころ満載だからw
URLリンク(www2.big.or.jp)~iki-iki/book/book53.html

294:可愛い奥様
07/02/14 16:18:34 2CCEDfhP0
間違った
URLリンク(www2.big.or.jp)~iki-iki/book/book53.html

295:可愛い奥様
07/02/14 16:23:20 2CCEDfhP0
なぜか~が全角になっちゃう。
半角にして。

296:可愛い奥様
07/02/14 19:54:17 F7K5fmWV0
ミルクティーが止められない。

297:可愛い奥様
07/02/14 20:35:57 W0rS4i2b0
>>289
>イルカとクジラは同じ動物
大きさで区別しているだけ
それは知ってたけど、捕鯨しか知らなかった。

まあ肉食わないからって、地球上一番他の動物に迷惑掛けてるのは人間だよね。
自分は肉を食べないけど、決して「かわいそう」だからじゃないし。

298:可愛い奥様
07/02/14 21:17:35 F7K5fmWV0
人肉食以外は、食べない人がどうこう言うべきじゃないと思うけど。

299:可愛い奥様
07/02/14 23:54:49 WVmifNaw0
>>296
ペットボトルタイプ500ml入り濃度12%以上の国産大豆・豆乳で代用すると、
我慢できるかも。(注:紙パック入りのアメリカ産大豆ではなく)
ミルクティーとは味は全然異なるけど、私はこれで脱ミルクできたよー
試してみてちよ。

300:可愛い奥様
07/02/15 00:00:50 F7K5fmWV0
>>299
そんなのがあるんですね。
今度探して試してみます。
ありがとう。

301:可愛い奥様
07/02/15 03:12:39 fSqM+0Cf0
大豆アレルギーになっちゃって
マクロビは不可能になりました。
さよ~なら~。
麩ってそんなに好きじゃないし、たんぱく質が取れないんだもん。。

302:可愛い奥様
07/02/15 08:37:18 cnzPMgZk0
いちおう野菜も日本人の腸内でアミノ酸になる実験結果があるけどね。
タロイモしかとらない部族が筋肉隆々なのは有名だけど
日本人にも同じ資質はあったらしい。
ま、大豆アレルギーで目に見えるタンパク質を取らないと心配というなら
小魚がいいと思いますよ。ダイオキシンの害も最小限度ですむし。
わたしは幕内さんと西式を参考にしてるんでマクロビは知らないけど
味噌汁に干したエビやらトウナゴやらを入れると美味しく取れるよ。

303:可愛い奥様
07/02/16 00:30:34 ws2qVHv20
ピーナッツ味噌、おいしいよ。
ご飯のお供にどうぞ。
ベジタリアンでもOK.

304:可愛い奥様
07/02/16 11:31:28 6LKujfaS0
ピーナツ味噌、私には甘すぎてご飯には合いませんわ。

305:可愛い奥様
07/02/17 08:24:50 5ywLudVC0
玄米菜食+野菜ジュースにしてから風邪を引かないのが特技になったけど、
野菜嫌いの義父だけが風邪をよく引くし花粉症だわ。
発芽玄米と白米のブレンドは毎日食べてるけど野菜は嫌がって食べない。
野菜は大切だなとしみじみ。
あと義父は高速で食べる。これもよくないんだろうなあ。

306:可愛い奥様
07/02/17 12:07:54 nvOBOqKH0
橋本志穂が玄米菜食らしい
タカとは食事まで交流なさそうだね

307:可愛い奥様
07/02/17 12:25:01 XTo4lq9W0
今朝のテレビ番組で伊豆の温泉宿が出てた。
マクロの食事を出してるそうなので行ってみたい。
(橋本志穂がレポしてたから、306さんもそれ見たのかな)
夫の病気療養に伴い玄米菜食してるんだけど、
長い外出は玄米おにぎり&ひじきの煮物の弁当と
水筒持参なんだよね。
上げ膳据え膳で温泉入りたいなあ。

308:可愛い奥様
07/02/17 16:14:06 nvOBOqKH0
そう。ベリサタ。

309:可愛い奥様
07/02/18 00:18:35 pLZFSXF/0
石原結實さんが世界一受けたい授業に出てたね。
あの先生のばあいは
朝 ニンジン・リンゴジュース ショウガ紅茶
昼 そば
夜 酒も含めて好きな物
なのでけっこう初心者やサラリーマンでも取っ付けるかもね。

310:可愛い奥様
07/02/18 08:46:44 qEfIBuQC0
菜食、砂糖断ちしてから2年以上経つけどシミが消えたよ。
全部じゃないけど左右頬の下にあった目立つのが二つとも消失した。
シミって消えるのね。
驚きです。

願わくば残りのも消えてくれれば・・・と欲が。

311:可愛い奥様
07/02/18 13:25:26 mRKtUw4gO
私も無農薬玄米菜食始めてまだ一年たたないのにシミが消えた@31歳

でも沢山たべてるせいか痩せないw

312:可愛い奥様
07/02/18 22:26:49 5wGLArP/0
私は全然太らないよ。
ってか太れない。
中学生のときと体型同じ。


313:可愛い奥様
07/02/18 23:11:18 mRKtUw4gO
それは玄米菜食に関係なく体質なのでは…。

314:可愛い奥様
07/02/19 17:22:27 MVFq4yWz0
妊娠してから玄米菜食がつらいです。
特につわりがひどいわけではないのに
食べたいものはジャンクなものばっかり。
どうしても体が今までの食事を受け付けない。
でも、自分の体とおなかの子を思うと…。
こんな時、どうすればいいんでしょうか。

315:可愛い奥様
07/02/19 18:03:05 j0qd62Wr0
>>314
つわり期は食の好みが変わるのはよくあること。
食欲も落ちるし、油モノとか、てっとりばやく栄養になるものを
体が欲しがるのは仕方ないみたい。
この時期だけと割り切って、食べられるものを食べてね。
つわり終わったらまた好み変わるから大丈夫!

どちらかといえば、産後、授乳期の食べ物のほうが、
おっぱいの質にテキメンに現れるから、大切だよー

316:可愛い奥様
07/02/19 21:17:08 MVFq4yWz0
>>315
>てっとりばやく栄養になるものを体が欲しがる

これを聞いてなるほど!と思いました。
確かに血糖値がギューンと上がるものばっかり食べたくなる。
妊娠って不思議だ。
母乳の勉強もしなくちゃ。
レスありがとうございました。

317:可愛い奥様
07/02/20 09:50:13 GZ79p3Te0
横からごめん
母乳の準備として腰周りに脂肪をつけるので、どうしても食欲が出るよね。
出産後はその脂肪を使って母乳を出すらしい。
だからあんまり早く断乳すると、ピザ体型になっちゃうよ。

318:可愛い奥様
07/02/21 16:21:30 mf+C2wG60
低脂肪乳と高脂肪乳、太りにくいのはどっち? と聞かれれば、当然、低脂肪乳と
答えるはず。健康に気を遣っている人や、体型維持に努めている女性は、きっと
低脂肪乳を選ぶはず。ところが、この常識を覆す研究結果がスウェーデンで発表
された。「高脂肪乳やチーズなど高脂肪の乳製品を摂取している方が痩せやすい」
というのだ。

この研究発表は、ストックホルムのカロリンスカ研究所の研究者たちが、1987年
から、およそ2万人もの女性を対象に食生活を追跡調査した結果に基づくもの。

1987年に最初の調査を実施した時点で、約2万人の対象者女性の BMI の平均値は
23.7 だった。10年後に実施した調査では、日常的に高脂肪乳やチーズを摂取して
いる女性たちの方が BMI が低下していることが判明した。

研究者たちによれば、毎日コップ 1 杯の高脂肪乳を飲む女性たちは、そのような
食習慣がない女性たちに比べて、体重が増加する可能性が15パーセントも低い。
さらに、高脂肪乳よりも高脂肪チーズの方がはるかに高い効果が得られる。なんと、
毎日1切れの高脂肪チーズを食べるようにすれば、体重が増加する可能性が
30パーセントも減るという。

ただし、これは、あくまで乳製品に限った話である。牛乳やチーズなどの乳製品は、
カルシウム価が高い。乳製品に含まれている脂肪分は、カルシウムの吸収を促進する
効果があり、それが結果として高いダイエット効果を生み出すというのである。

「過体重の女性は、チーズの摂取量を増やすことで体重を減らすことができる、
という驚くべき結論が得られました」とカロリンスカ研究所のアリクジャ・
ウォルク教授はスウェーデンのSvenska Dagbladet紙に語っている。

URLリンク(www.thelocal.se)


319:可愛い奥様
07/02/21 19:31:01 mszG6ooO0
こういうケースは食品業界ではよくありがち

いっしょに入っている他の有用物質のことはわざと言わないで、低脂肪だけ強調するビジネストーク
これも「あるある」の変形で、「言わない言わない捏造」

320:可愛い奥様
07/02/23 17:36:51 dg4hCsFJ0
花粉症の人いますか?
菜食&玄米中心生活を2年以上続けた人に
花粉症患者がいるのかどうか知りたいです。



321:可愛い奥様
07/02/24 18:16:09 cAW+iWvU0
玄米じゃなくて白米&菜食始めて大体2年くらいです
もうかれこれ15年くらい ひどい花粉症で 目は腫れ 鼻水は両方の穴から流れ
くしゃみは止まらずの状態でしたが、今はもう全然大丈夫です
効果が出たのは1年目くらいからかな?

322:可愛い奥様
07/02/26 21:20:59 iMM8x4yx0
一日二食を、主義として実行されている方いらっしゃいます?
朝食が食べられない、ではなく、あえて食べないようにしてる方。
体調は以前と比べてどうですか?午前中脳貧血とか起こしません?
お話が聞きたいです。

323:可愛い奥様
07/02/26 21:31:41 NHLGPJdxO
>>316
妊娠、授乳期はある程度体がほっするものを採らないと、ぎすぎすした子になるよ。
たとえば、義理姉妹が同時期に妊娠。産後の体型が話題となった兄弟横綱の妻達の子より、皇室の方がゆったりしている。
教室で見ても、着飾ったり、体型維持に大手宅配食材サービス(生協ではない)を利用したママの子より、近くのスーパーで親子で買い物した子のほうが伸びる

324:可愛い奥様
07/02/27 07:48:29 APp52m3xO
どちらの例も比較できるほど子の出来がわからないのですが…。

325:可愛い奥様
07/02/27 10:54:14 F/2wLK3o0
食にこだわりすぎて、精神的にギスギスするのはイクナイって事じゃないかな。
わたしの手元にあるマクロビの本には、こだわりすぎるな、おおらかに、と書いてあるけど
信者になるとそんな事忘れてる人多いよね。

326:可愛い奥様
07/02/27 12:02:16 FyW+bvWY0
わかるわかる。
ウチの子(5つ)なんて、食べものを手にする度に
「これって体にわるいもの、入ってる?」って聞くようになった。
神経質さに拍車かけてる?

327:可愛い奥様
07/02/27 12:41:15 5kswz6Dv0
こんにちわ。
初めておじゃまします。
奥様方の中で平和の圧力釜使ってる方はいらっしゃいますか?
平和はアルミなので長く使っていると変色するし、
アルツが心配なのでパッキンが駄目になったのを機会に、
平和の大きなものに買い換え内窯を、カムカム鍋という
陶製の物を入れて使っていますが、今一美味しくありません。
玄米は二日くらい浸水して炊いていますが、アルミ内窯の時より
粘りがあまり出ません。
炊き方に工夫とかアドバイスを頂ければありがたいです。


328:可愛い奥様
07/02/27 13:17:04 9Ekp2tvn0
>>326
5歳からそれじゃ、
学校給食とか食べられなくなるのでは?
これはいい、これはだめとか
私は子供の前では言わないようにしてる。
学校でみんなが給食食べてるそばで
「これ体に悪いんだよー」なんて言ったら大変だw

329:可愛い奥様
07/02/27 18:09:47 ndcFG/xI0
今月はじめてベジタリアンになるのに成功しました。
最近は小さめの圧力鍋でご飯を炊いています。
ネットに出ている炊き方だと焦げてしまうので、
水を多くして、もっと短い時間で炊いたら
こげたものの、食べやすく仕上がりました。
嬉しいです。

昔マクロビオティックをやって、すぐにやめた。

今はベジタリアンになったけど、砂糖や甘いものは
制限していないです。

330:可愛い奥様
07/02/27 18:10:51 20Z3h3740
>320
花粉症が治りません。

331:可愛い奥様
07/02/27 22:04:02 FyW+bvWY0
>>328
そうなんだよね~
みんなの前で言っちゃおしまいだわ。
今のとこ、幼稚園の給食は平気らしいけど。
でも、小学校の給食の内容は最悪だそうなので、今から怖いです。
毎日牛乳1本飲ませるのかー怖いわ。。。。今まで飲ませてないだけに。
あ~パン+焼きそば+チーズ+牛乳とか、変なメニューが待っている。。。


332:可愛い奥様
07/02/27 23:34:42 FyW+bvWY0
ちょっと前に、玄米を自家で発芽させる話題が出たけども、
ネットで検索してたら、手間なし失敗なしニオイなしの方法を2,800円で教えます!
ってのがあった。うーん、すごく気になる!
でも情報買って読んだあとに、購入を後悔したくない…
誰か買った人いないかなぁ~いないよねぇ~

333:可愛い奥様
07/02/27 23:52:55 hGNDTQlT0
その情報は知らないが検索したら色々出てくると思うが。
自分は湯にひたした玄米をシャトルシェフに入れて1日放置してる。

334:可愛い奥様
07/02/28 00:21:36 XVulWYUL0
>>331
食べられるだけで幸せ。

炎天下で被らず必死で物乞いしていたあの子のことを思えば。

335:可愛い奥様
07/02/28 08:04:23 tmJ6Zu1e0
>334
だれ?

336:可愛い奥様
07/02/28 08:32:55 zbQ6gHXw0
学校給食なんて拒否すればいいじゃん

337:可愛い奥様
07/02/28 08:47:37 2Ipl38A+O
質問なんですが。

ベジタリアンになる事で、お肉や魚をとらないと思うのですが栄養バランスとか大丈夫なのですか?

有益な部分がたくさんある様なので気になりました。

あと、玄米と言う事は白米に精米して貰わないということですが、味はどうですか?

質問ばかりでごめんなさい。

338:可愛い奥様
07/02/28 09:17:00 aRpxVWr00
ベジとまではいかないけど、肉は一切食べないで魚はたま~に(月に1度くらい)
食べてます。玄米は週に1回。そういう生活をして2年。

貧血で倒れた事もないし、風邪もほとんどひかないし、健康診断も異常なしだったよ。
体がすごく軽い。ひどい便秘&油性肌だったけど治った。肌の調子もいい。
私の場合、体に合っていたのか、いい事が多いので肉絶ちはこのまま続けていくつもり。

339:可愛い奥様
07/02/28 13:33:45 KsvnrrIS0
私も20年以上、ほとんど肉も魚も食べない生活をしていますが
歯医者以外は一度も病院に行ったことはありません。
健康や美容に気をつけてというより、自然と菜食になっていったのですが
周囲の理解がないことが多く大変でした。
動物性のものをほとんど食べなくても握力なんか普通の女性の2倍近くあるし
持久力も自信があります。偏見はなくしてほしいですね。

340:可愛い奥様
07/02/28 13:44:42 tnc5FLcx0
>握力なんか普通の女性の2倍近くあるし
>持久力も自信があります。
それ別に食事のせいじゃなくて生まれつきの能力だし。
動物性タンパクを取ればもっと筋力つくよ。

341:可愛い奥様
07/02/28 14:18:21 aRpxVWr00
>>340
生まれつきの能力??筋力が?
動物性タンパクとらなくても充分だと思うけど、ひょっとして食肉業者の方?

342:可愛い奥様
07/02/28 14:46:34 tnc5FLcx0
>>341
肉食をやめてから筋力が急に上がったの?違うでしょ?
ちなみに動物性タンパクと植物性タンパクは1対1の割合で摂取するのが理想。
自分と違う考えの人=業者扱いって、偏見はなくしてほしいですね。


343:可愛い奥様
07/02/28 15:06:20 aRpxVWr00
>>342
ここは菜食スレだし動物性タンパクをとれ云々とスレチなこと言ってくる
あなたがどうかと思うけど。

344:可愛い奥様
07/02/28 15:19:11 MzVXRa78O
私は動物性蛋白質もとりますが…
筋肉は肉食より草食動物のほうが優れているし、ヒトでも芋ばかりを食べ筋骨隆々な部族もいるから
筋肉の件は肉食>草食とは言えないと思いますよ。

345:可愛い奥様
07/02/28 15:35:46 tnc5FLcx0
>>343
菜食=健康って思い違いをしている人には何を言っても無駄ですね
>>344
その通りですが、効率よく筋肉を付けるためには動物性タンパクを摂取する方がよいってだけで、
別に肉食べないからといって筋肉がつかないわけじゃない。
>筋肉は肉食より草食動物のほうが優れている
この一文が良く理解できないのですが、どういう部分で優れているのでしょうか?


346:可愛い奥様
07/02/28 15:44:41 aRpxVWr00
ID:tnc5FLcx0
スレタイの字読める?
肉食スレにいけば?


347:可愛い奥様
07/02/28 16:08:56 tmJ6Zu1e0
食べてはいけない、食べてはいけないと思うと、かえってストレスになって食べてしまう・・。orz

348:可愛い奥様
07/02/28 16:14:15 tnc5FLcx0
>>346
私は肉食じゃありません。雑食ですから野菜も食べますよ。
「菜食=野菜しか食べない」っていう定義付けなら
「肉食=肉しか食べない」ってことになる。
そんな人は皆無に等しいでしょう。

349:可愛い奥様
07/02/28 16:23:17 NbQ3L0hZ0
好きなものを好きなだけ食べれないなんて

そんなにババアになってまで長生きしたいの?
若くて楽しい時間は適当に食べてても生きられるのに

350:可愛い奥様
07/02/28 17:23:35 XVulWYUL0
私は今月からラクト・オボ・ベジタリアンになりました。
最近は圧力釜で炊いた玄米も食べています。

心配なことがあります。
それは関節痛です。
あと、顔面痙攣があるのです。

同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

351:可愛い奥様
07/02/28 23:21:36 e1saXyom0
いや、そんなことはないよ。
タンパク源として肉、魚、牛乳、卵、豆、ナッツ、ブロッコリー、こういうのは問題ないからね。
筋肉をつけるには動物性タンパク質のほうがよいってことはない。

352:可愛い奥様
07/02/28 23:41:16 xd+CgcZl0
>>350
症状が気になるのなら、元の食事に戻すほうが良いでしょう。
体質や生活は一人一人違うし、好みもありますから、無理してベジにならなくても。
ベジになれば治る…という類のものを信じて、変えてみたのかもしれませんが。

353:可愛い奥様
07/02/28 23:43:02 Gj67aRIN0
>>350
ビーガンになったら関節なおりました。
卵ミルク食べるとすごくアレルギーでるし。
一度やってみては。
たまに魚たべてますが。最近。
玄米が駄目な人は少し白米ブレンドが良いかと。
玄米の成分もあう人とあわない人いるし。

354:可愛い奥様
07/03/01 00:02:18 82/g5RQL0
同意。ビーガンのほうが結果が分かりやすい。
肉さえ食べなければ体調が変わると思ってトライしてみたけど、
殆ど良くならなかった、変化が見られなかったと言うタイプの人は、
意外と卵や乳製品が合ってない(でも本人は好き)場合がある。
もっとも、既出の通り、玄米が合う合わないも差があるので、一概には決められない。

卵と乳製品好きな人が、いきなりビーガンはきついだろうから、
徐々にならして、短期間ビーガンに挑戦にすれば、何とかなるかと。
いずれにしても、体調と相談して、反動が起きない範囲で。

355:可愛い奥様
07/03/01 10:44:27 3v+ZyVUd0
原則は玄米菜食(オーガニック)中心&時々魚食べてて
お肌の状態が自分の中では良くなりました。
私は毒素を排出する力が人より弱いみたい。
添加物てんこもりなラーメンとかたまーにエイヤッと食べると
その後1週間くらい吹き出物が出来ちゃう。

356:可愛い奥様
07/03/01 15:46:07 UuuvEBXH0
>>336
自分だけお弁当な子の気持ちを考えてみてよ

357:可愛い奥様
07/03/01 15:48:45 3IfJXkwG0
プラセボもあるからねぇ

358:可愛い奥様
07/03/01 16:14:21 yqCcdPxo0
>>356
身体に悪いことがわかってるものを食べさせるほうが虐待。

359:可愛い奥様
07/03/01 16:31:53 UuuvEBXH0
こうやって親の押し付けで子供が虐められる訳ですね

360:可愛い奥様
07/03/01 16:34:42 3IfJXkwG0
>>358
>身体に悪いことがわかってるもの
具体的に何でしょうか?
またそれらはどのくらいの量を摂取すると体に影響を及ぼすのでしょうか?

361:可愛い奥様
07/03/01 17:35:18 Z/GXKlnW0
構ってちゃんはスルーでよいのでは

362:可愛い奥様
07/03/01 18:03:22 lbZKMSa50
はぁ?野菜しか食べないだと!?
じゃあタックル来たらどうするんだ?お前はタックル切れる自信あるのか!?
そもそもなぁ、筋肉のない女っていうのはスタイルの悪いブスばかりだ。
モデルはみんなジムで鍛えてるぜ、あいつらならタックルさえ切れる!
タックルタックル、タックルセックル、セックスジャネットセックスウタマロ

363:350
07/03/01 18:16:31 5nywuBSX0
皆さん、レスをありがとうございます。

理想的には、私はヴィーガンになりたいです。

ヴェジタリアンの料理に慣れてきたら、
卵や牛乳も無くすことを
考えてみます。

今日は関節痛がほとんどありませんでした。

あ、それから今日、間違えて鶏肉の入ったものを食べてしまいました。

これからは気をつけようと思います。



364:可愛い奥様
07/03/01 23:02:38 3xp3Yj8W0
子供に学校給食を食べさせるのが怖いと書いた者です。
私は、それほど子供には偏りさせたくはないと思ってはいるので、
一応皆といっしょに食べさせるつもりではいます。
でも学校給食であるからこそ、本来は日本人を支えてきた伝統食なんかを
教えてもらえればなーと思うのであります。

あぁ、それにしても蒸し芋を「おいしい!」と言ってくれる我が子は可愛い。。。
今どき、そんな子少ないよねー

365:可愛い奥様
07/03/01 23:04:23 Fs3S4ldE0
>>364
蒸芋はふつーにウマイと思うけど・・・


366:可愛い奥様
07/03/01 23:07:00 Qd71CcTI0
>>364
いいこだ…
でもアレルギーないのなら
普通の物も食べられるようにしておいた方が良いんじゃないかなー。
だって、給食拒否出来ても、修学旅行とか林間学校とかまで気を使えないでしょ?

367:可愛い奥様
07/03/01 23:09:08 Qd71CcTI0
>>365
甘い。子供は他の子が食べてる毒菓子に惹かれるものだよ…
いや、小梨です。スンマソン。自分が子供の頃の経験です。

368:可愛い奥様
07/03/01 23:14:39 /SyogE5Y0
私は家では食材&調理法に気を配っているけれど
外では自分からそういう素振はしないように気を付けている。
自分のような人ばかりではないのだから。
外食でフランス料理店に行ったときは美味しく肉魚も頂くし楽しい時間を過せた
のだから満足。
「出来る範囲で気をつけています」って感覚でいようと思ってます。

369:可愛い奥様
07/03/01 23:29:42 afTUKwSYO
この人、育児板で「芋」って呼ばれてるスローフードな話の通じない人だと思う、
マジレスとかしちゃダメだよ、しつこく絡まれるから。


370:可愛い奥様
07/03/01 23:30:35 ziqJzW8+0
>>368
うーむ。そんなに難しく考える事かね?
相当厳しい食生活の人なのかな?
人なんて、他人が何食べようと別に気にしないよ。
まして今アレルギーだの何だのって人多いから
「アレルギーだから今肉控えてる」とか普通に言ってるし。
同僚が外国人だともうこの人はアレ食べないあの人はビーガン
だのでもっとバラバラだったりするよ
日本人は人目を気にしすぎる傾向にあると思うよ


371:可愛い奥様
07/03/01 23:39:40 77AMnNVH0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < かあさん、
      \   \_/  /  \この味どうかしら?
       \____/     \____


372:可愛い奥様
07/03/02 02:25:10 EDOe0eRT0
↑↑ほんとコレだと思うわ。母から、娘へ受け継がれる味・・・・

>>366
うん!一応だいじょうぶ。今、幼稚園の給食は毎日完食しているらしい。
今の給食も何だかなーという内容ではあるけれども、
全食ごはん、牛乳無しという点では評価している。

>>365>>367
やー、ほんと、最近の子はナチュラルスイーツは苦手という子は多いのです。

373:可愛い奥様
07/03/02 11:11:29 ieYgtAUd0
動物性食物は一切とらないグループがもっとも短命。
70歳前後で脳卒中または肺炎で亡くなっているケースがほとんど。

非菜食主義者との比較査研究は全世界でこれまで五回実施、
計7万6000人のデータが分析されている 。
一件を除く全ての調査で、ベジタリアンの方が短命であることが証明されている。

374:可愛い奥様
07/03/02 11:14:30 ieYgtAUd0
あと、日本が世界第1位の長寿国になったのって、肉食が盛んになった戦後だよね。

375:可愛い奥様
07/03/02 11:19:47 Bqe8VkAs0
長寿はやだ・・・

376:可愛い奥様
07/03/02 11:24:27 4YwYHvHRO
>>374
医療の進歩の賜物だよ。
息をしているだけの人もカウントされてるからね。

377:可愛い奥様
07/03/02 11:32:19 oCZMe9mj0
先進国の中で日本の医療だけが抜群に優秀だとも思えないし、
やっぱ家庭で和食も洋食も中華も食ってこその長寿日本なのかねえ。

378:可愛い奥様
07/03/02 11:35:22 Hq4B6/fS0
沖縄の人が一番長寿でしょ。
先進国の医療技術+暖かい気候+カツカツしないでノンビリ生きる
というのが長寿の秘訣なんだと思う


379:可愛い奥様
07/03/02 11:36:42 Hq4B6/fS0
>>374
でも今のお年寄りは肉ガッツリは食べられないよ。
何でも適度に、というのがいいんじゃないのかね


380:可愛い奥様
07/03/02 11:37:32 FGIETwpH0
何時の情報ですか
沖縄は今じゃ肥満率日本一ですよ

381:可愛い奥様
07/03/02 11:47:55 oCZMe9mj0
沖縄って離婚率全国1位だっけ?

382:可愛い奥様
07/03/02 17:40:53 qEo1Lmm90
その長寿の老人が若いころは肉なんてほとんど食べなかったからねぇ。

383:可愛い奥様
07/03/02 17:52:26 Hq4B6/fS0
>>380
細い人が多いなんて一言も言ってないじゃん。
それとも長寿一位ではないって話?

肥満は男女共沖縄がNO1で
細い人が多いのは女は東京で男は青森らしい。
理論的に人間は寒いと痩せる、暑いと太るんだって。
(東京の女性が細いのはファッションの為だろう)
寒いという事はそれだけ体力を消耗するという事。
ロシア人なんか寒いのに太りやすいから
暑い国行ったらオーストラリア人以上のデブデブ星人に
なる可能性高いね


384:可愛い奥様
07/03/02 18:01:41 Wy58TrgE0
>>381
出産率も1位
SEXしかやることないから

385:可愛い奥様
07/03/02 18:03:52 tXEDAddp0
沖縄の「お年寄り」に限って長寿なのは本当だよ。

でも40代以下の世代はみんな書いてるけど、肥満率No.1で
成人病で早死に率No.1らしいよ。
人口に対する外食産業の店舗数が日本一なんだって。
外食ばっかりしてるのかな。
それと、沖縄の豚肉料理ってどうなんだろうね?
あれを食べてるから健康なんだみたいな事良く聞くけど。


386:可愛い奥様
07/03/02 18:17:12 HEikq2sb0
沖縄はかつて本土に比べて肉の値段が安かったというのがあったからなあ。
米は取れないし。

387:可愛い奥様
07/03/02 18:24:24 Hq4B6/fS0
>>384
できちゃった結婚率も高いんだっけ。

>>385
あと新鮮でビタミンたっぷりの果実や野菜なんかが豊富なのも
イイんだと思うよ
アセロラもゴーヤも沖縄が産地だよね

388:可愛い奥様
07/03/02 18:25:25 Hq4B6/fS0
あと、時間にルーズなのも日本一だとかw
悪く言えばいい加減な人が多いのかな
よく言えば細かい事を気にしない。とか

389:可愛い奥様
07/03/02 18:28:40 Wy58TrgE0
>>387
そうそう。兄弟多いのが普通。

>>385
沖縄は祝い事の膳には必ずといっていいほど豚肉が入ってるよ
あと太ってる人が多いのは本当

390:可愛い奥様
07/03/02 18:29:33 qEo1Lmm90
でも、長寿の老人が若いころは肉を食べる習慣があまりなかったからねぇ。

391:可愛い奥様
07/03/02 18:39:29 Hq4B6/fS0
今のお年寄りが若い時、沖縄ってアメリカじゃなかったけ?

392:可愛い奥様
07/03/02 18:44:01 Hq4B6/fS0
今調べてみたw 沖縄がアメリカだったのは1951年から1972年だって。
アメリカの文化の影響も大きいけど、沖縄独自の食文化が根強いイメージ。
学校の給食にもタコライスがでるのは完全にアメリカの影響だろうね

393:可愛い奥様
07/03/02 20:01:23 JwpgnOIZ0
>>386
米農家少ないのか?
沖縄は食生活その他独自だよね。
結婚観もおおらかだし勝手なイメージだが
ストレスの大小も長生きに関係あるような気もする。

394:可愛い奥様
07/03/02 20:08:53 r68ECLdR0
新鮮なヨモギが店で売られているのを見た。テレビでだけど。

こういうのを日常的に食べていれば長寿も納得。


395:可愛い奥様
07/03/02 21:22:50 qEo1Lmm90
>>392
アメリカ化して肥満日本一てこと。

396:可愛い奥様
07/03/02 21:38:12 EDOe0eRT0
朝:菓子パン+栄養ドリンク、昼:給食、おやつ:マックまたはスナック菓子
夜:塾でコンビニ弁当なんていう子供達はザラだから、
間違いなく今後日本の平均寿命は下がると思われます。
子供の生活習慣病、肥満も深刻化しています。

397:可愛い奥様
07/03/03 06:29:45 n4LmGj8j0
今現在アメリカでは子供にフライドポテトとかチップス
牛乳は肥満の元だからと言う理由で
学校給食のリストから外されたそうだ。

日本もさっそく見習って欲しい

398:可愛い奥様
07/03/03 11:26:02 eaeJrwWp0
幼稚園で配られるフリーペーパーや、書店に並ぶ雑誌の特集記事もそうだけど、
載ってる料理レシピに使われてる素材は魚は皆無、肉ばっかなんだよねー
あと、パン食も多し。
手間なし(手抜き)スピード料理しか最近の主婦は作らないんだろうと言う事か。
ああいう料理や市販菓子で育った子供は、立派な欧米人に育ってしまうんじゃないか?




399:可愛い奥様
07/03/03 11:28:26 eaeJrwWp0
それに比べると、やっぱり玄米菜食は美しい・・・・
鍋もシラルガンに買い換えて、気合入れて行くおー!!

400:可愛い奥様
07/03/03 11:42:19 Y38ktFW30
>>397
アメリカでは家でも飲みすぎるからじゃないの?牛乳。
とにかく普段の食生活や肥満率は日本の比じゃないでしょ
私も子供の時牛乳大好きで給食の余った牛乳まで飲んでたwけど
成人しても出産してもずっと細いまんまだよ

でもなんとなく怖くて今はあんまり飲んでないけど。
親世代は飲め飲めうるさいよね。
胸とか牛乳のせいで大きくなってしまったような気もする・・
ホルモン剤の影響?



401:可愛い奥様
07/03/03 11:51:03 xh4iV7G50
個人的には肉魚料理の方が手間かかると思ってるw
煮物や常備蔡は何日か持つので楽

402:可愛い奥様
07/03/03 11:51:49 QgtriNE70
>胸とか牛乳のせいで大きくなってしまったような気もする・・


そうか、給食の牛乳も9割飲まなかった牛乳嫌いだから
なのね・・・私が・・(´;ω;`)ウッ

403:可愛い奥様
07/03/03 11:56:03 GDdzce6o0
アメリカの肥満率は沖縄並

404:可愛い奥様
07/03/03 12:07:20 Y38ktFW30
>>402
いや・・単なる偶然かもしれないけど・・
私の世代だとあまり胸大きい子がまだあまりいなくて恥ずかしい思春期だった。
ガリガリなのに胸だけ大きいからがん検査の時に「脂肪が全然ないのに乳腺だけ
すごい発達してますね・・・」と関心されたよ
牛乳のせいだとしたら怖いと思わない?
よく乳牛や畜肉を育てる時に早く成長させる為にホルモン剤を打つっていうでしょ
人体には影響ないという事になってるんだろが、実際には・・・ガクガクブルブル

405:可愛い奥様
07/03/03 12:09:37 eaeJrwWp0
うんうん、ホルモン剤の影響の話、聞いたことがある。
東南アジアだったかなー南米だったかなー
オムツつけてるのに生理があったり、おっぱいが膨らんだ幼児とかね。

406:可愛い奥様
07/03/03 12:10:38 TcngX0et0
発芽玄米を食べ始めてからとても便通が良くなりました。
でも発芽玄米って高いですよねぇ

407:可愛い奥様
07/03/03 12:12:37 eaeJrwWp0
かくゆう私も数年前までカフェオレ中毒だった…
確かに巨乳で困ってた。何事にも。。。


408:可愛い奥様
07/03/03 12:15:33 eaeJrwWp0
>>405
誤解を招きそうな表現だったので、もとい…

(×)うんうん、ホルモン剤の影響の話、聞いたことがある。
(○)うんうん、家畜に与えるホルモン剤の影響の話、聞いたことがある。

に、訂正させて下さい。

409:可愛い奥様
07/03/03 12:21:34 hcvGhzh20
>>367
芋は普通に美味い。毒菓子喰ってるガキでも喰うし。
>>364や367みたいな偏見の多い人ってひくわ。

410:可愛い奥様
07/03/03 12:22:27 2yNDWEGj0
ギスギスしちゃイヤん

411:可愛い奥様
07/03/03 12:23:45 hcvGhzh20
食生活が貧しいとギスギスするんだYO!

412:可愛い奥様
07/03/03 12:25:23 6vdzDzPY0
ロハスっての大嫌い。

しかし、健康の為に、たまに玄米にする。

が、農薬は大丈夫なのだろうか?
白米には残らなくても、玄米の状態だと残っていそう。

413:可愛い奥様
07/03/03 13:22:43 eaeJrwWp0
>>409
食べられるだったら、それでいいじゃん。
実際「こんなのおいしくない」と思う子供がいるのも事実。

414:可愛い奥様
07/03/03 13:40:31 hcvGhzh20
>>409
美味しくないという子が毒ガキとは限らない罠。

415:可愛い奥様
07/03/03 14:05:39 eaeJrwWp0
>>414
意味不明

416:可愛い奥様
07/03/03 18:08:44 oiT9VRzBO
私は牛乳ほとんど飲んだ事ないけど巨乳だったよ。
他の食べ物にホルモン剤が入っていたのかな?

417:可愛い奥様
07/03/04 01:29:25 +m8ZpQm90
かくゆう私も数年前までカフェオレ中毒だった…
が、貧乳だった。なぜだろう。。。

このスレの最初の方で、1歳児に玄米をあげるかどうかって話題が出てたけど、
今は離乳食を早い時期にあげるのも、未発達な腸に負担をかけて腸を傷つけるって
問題になってるから怖いと思う。

418:可愛い奥様
07/03/04 01:30:46 +m8ZpQm90
↑書き忘れ 
クローン病とかの原因になったりするらしいし。

419:可愛い奥様
07/03/04 08:22:14 LtWmOSJY0
407です。
や、そういえば牛乳2日で1L飲んでたし(カフェオレで)、
巨乳だったな…と思って書いただけで、
ほんとうに因果関係があるかどうかわ、分かりません。
でも飲まなくなってからは、しぼみました。
軽くなって、ラッキー


420:可愛い奥様
07/03/04 09:25:57 ZFfEGsqb0
なんだかなあ・・・

421:可愛い奥様
07/03/04 09:33:37 CmzcC8Xh0
巨乳には鶏肉も関係あるって聞いたことがある。
ニワトリに与えたホルモンや抗生物質が肉に残ってるから。
早いとこたまごを産ませるためにホルモン剤を与えるんだっけ。

422:可愛い奥様
07/03/04 09:52:23 LtWmOSJY0
407です。
そういや、昔、鶏肉も大好きだった…
柔らか鶏肉にたっぷり生クリーム+ミルクのホワイトソース、
とろ~りチーズ・バターのグラタンが大好物だった。
これじゃ乳癌一直線コースだね、くわばらくわばら。

423:可愛い奥様
07/03/04 11:33:55 wVU2m0mu0
畜肉は、とさつされるときに非常な恐怖のために
動物から多量にアドレナリンが出て、
それが肉に残っている可能性があると
ネットで読んだ。

投与されるホルモンやいろんな薬も怖いけど、
これも怖いね。
食べた人の精神に影響しそう。
怒りやすくなったり、嫌な考えが浮かんだり、キレたりしそうだ。

424:可愛い奥様
07/03/04 13:57:35 P3EYKyZN0
↑そいういう妄想にとりつかれている喪前の方が怖い

425:可愛い奥様
07/03/04 14:00:50 W84ouTAo0
>>423
肉食獣はどうすんだよww

426:可愛い奥様
07/03/04 14:05:51 Vuckzp4w0
肉食メインの白人の方が乱暴で性欲が強いのは事実だけど
それは肉が動物性淡白質だからでしょ。
犬のブリーダーが言ってたけど、気が弱い犬を攻撃的な強い犬に
させる為には肉をたくさん食べさせるんだって。
人間も動物も同じだと思う。

>>422
私も!乳製品、鶏肉、チーズ、生クリーム大好き!
そのせいか細くても胸はでかいし乳腺コリコリ。
いつも張ってるよ。子供産んで少ししぼんだからいいけど
怖いよねー。
でも鶏肉も牛乳も完全にはやめられない。
今日も自家製イチゴジュースをすごい量飲んでしもうたw
白人で、チビなのに胸だけ爆乳の奇形体型の女の人って
けっこういるけど、あれもこういう物摂り過ぎてるからじゃないかな?
白人の場合は体もデブなんだけど、たまにテーブルの上に
胸乗っけてる人とかいて(メロンくらいの大きさ)本当に可哀相。。


427:可愛い奥様
07/03/04 14:07:40 Vuckzp4w0
>>425
だから肉食獣は凶暴なんじゃんw
てか、凶暴な位じゃないとエサにありつけないしね。
エサっていうのは動物なんだから動物を殺せる位
凶暴じゃないと生き残っていけない。
理にかなってるというか

428:可愛い奥様
07/03/04 14:21:04 P3EYKyZN0
「乳製品をとると爆乳で乳がん」
「肉食の白人は性欲が強くて乱暴」

凄い電波スレですね(プゲラ

429:可愛い奥様
07/03/04 15:55:52 natsjndx0
>>428
その通りだと思いますが。
差別になる恐れがあるので、公共のメディアではあまり発表しないのです。


430:可愛い奥様
07/03/04 16:05:31 ua44LII50
はじめの頃は良スレだったのに・・・肉や乳製品を食べる人を攻撃&見下すのは何故なの?

431:可愛い奥様
07/03/04 16:10:36 P3EYKyZN0
性欲に関しては、あくまでも個人差であり、セックスの回数は
人種国籍を問わずあまり差がないという論文が出ていたけど?

肉食白人は暴力的というが、じゃぁ菜食主義が多いインドでは
もめ事はないのか?

戦争や紛争が多発している中東やアフリカには白人が少なく
肉食自体あまり一般的ではないが、
何故その地域では暴力がまかり通っているのか?

単に429がバカなだけかな。

432:可愛い奥様
07/03/04 16:15:56 U9xbdThv0
ここ最近の流れ、玄米菜食を嫌う人の釣りと言ってくれ。
マジで考えているとしたら変な人たちだよ。

433:可愛い奥様
07/03/04 16:16:46 natsjndx0
>>431

バカとは失礼ですね。
セックスの頻度、満足度の国際比較の資料です。国によって差はないどころか、
大有りです。

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

>>肉食白人は暴力的というが、じゃぁ菜食主義が多いインドでは
>>もめ事はないのか?

インドには宗教観の対立はあります。テロもあります。でも、旅行ガイドを
見ると、殺人などの凶悪犯は少ないそうです。スリや盗みは多いけれど。

実際、インドに行った感想を言いますと、あちらの人は一般に落ち着いて温和で
まじめな感じです。服装もきちんとしているし。



434:可愛い奥様
07/03/04 16:20:20 U9xbdThv0
ここの人達、ガンになっても身体にメス入れるのは悪いとか言って
西洋医学拒否して玄米スープ飲んだりして、手遅れになって結局は
病院で死ぬ人達だね。(医者も迷惑だっちゅーの。)
キチガイだよ。

435:可愛い奥様
07/03/04 16:20:35 natsjndx0
>>431

>>戦争や紛争が多発している中東やアフリカには白人が少なく
>>肉食自体あまり一般的ではないが、
>>何故その地域では暴力がまかり通っているのか?

中東に行ったことはないですが、イスラムの人の
料理は肉の料理が発達しているそうです。有名なところで
シシカバブとかね。
(イスラム以前の優れた精神文化が今でも強いせいか、
イランは野菜中心らしいが。)

アフリカについてはわかりません。








436:可愛い奥様
07/03/04 16:26:11 wDme7NdS0
どこの菜食関連スレも荒れるよなー

437:可愛い奥様
07/03/04 16:30:30 natsjndx0
やっぱり食生活というのは習慣だから簡単に変えられないね。
少なくとも、みんな変えようとする前に、
そう思っている。

昨日、あるデパートの地下に行ったら、フロア一面が
出来合いのお惣菜を売る店で、中高年の女性がいっぱいだった。
まだ明るい時間だったのに。

いつも出来合いのお惣菜で済ませている人が、急に玄米、菜食が
いいと言われて、頭で納得したとしても、すぐに生活を変えることは
難しいと思うでしょう。

だから菜食関連スレは荒れる。みんな、そんなこと言ったって、
変えられないって思うから。






438:可愛い奥様
07/03/04 16:36:44 BAN4M+5F0
自分が変えられないから、荒らすってこと??
わけわかんない。

主食に精白度の低い穀物を食べて、野菜をたっぷり食べて、
動物性たんぱく質はひかえめに、くらいなら
そんなに大変でもないのでは?
陰陽がどうとかタブーをいっぱい作っちゃうようなやり方だと
つらいだろうけどさ。

439:可愛い奥様
07/03/04 16:38:17 natsjndx0
>>438

>>自分が変えられないから、荒らすってこと??

いいえ。違いますよ。私はベジタリアンですよ。






440:可愛い奥様
07/03/04 16:39:52 0PtZEB2w0
有機栽培でもホルモン剤を使っている場合があるんだけどねぇ。

441:可愛い奥様
07/03/04 16:41:13 natsjndx0
完璧って言うのは難しいよ。
食材にふんだんにお金をかけられる裕福な人以外は。
みんな、自分の持っているお金と時間と料理の腕やセンスで
やっていくんだよ。
貧乏は貧乏なりに、料理べたは料理べたなりに、ね。

442:可愛い奥様
07/03/04 16:43:24 BAN4M+5F0
438>439
いや、あなたが荒らしてるなんて思っていませんよ。

>437
>だから菜食関連スレは荒れる。みんな、そんなこと言ったって、
>変えられないって思うから。

という部分を読んで、どういう意味なのかなと思ったの。

443:可愛い奥様
07/03/04 16:48:46 natsjndx0
>>442

私はずっと前から動物を殺して食べることはおかしいと思っていました。
自分で魚を釣るのも嫌でした。(実際釣ったことはないです。)

でも、普通に雑食を続けていました。

20代のころにマクロビオティックを知って、少しの間玄米菜食になった
ことがありましたが、料理に慣れていなかったこともあって、すぐに元に
戻りました。

その後、数回菜食になろうとして失敗しました。

今年も一度一日で失敗してしまったのですが、今月、肉を減らそうとして、
結局、ベジタリアンになりました。なんで成功したのかわからないのですが。





444:可愛い奥様
07/03/04 16:52:21 6OLJLJzRO
へるすぃー

445:可愛い奥様
07/03/04 17:19:39 gYLiviT/0
>>443
え?今月ベジタリアンになった?成功?

446:可愛い奥様
07/03/04 18:36:57 wVU2m0mu0
はい。成功しました。


447:可愛い奥様
07/03/04 18:54:27 LCcgKTNw0
ベジになって調子いいけど、そういう奥様いる?

448:可愛い奥様
07/03/04 19:01:23 wVU2m0mu0
>>447
調子がいいとは、具体的にどんな感じですか。

449:可愛い奥様
07/03/04 19:04:12 gYLiviT/0
今月ってまだ4日ですよね?

450:443
07/03/04 19:08:21 wVU2m0mu0
間違えました。先月です。

今日あたりで、ちょうど一ヶ月です。

451:可愛い奥様
07/03/04 19:30:54 r/PzYkdZ0
完全なベジじゃないけど、肉・魚はあんま食べません。


452:可愛い奥様
07/03/04 19:38:00 Vuckzp4w0
あららw私の書いたレスのせいで嵐がきちゃったのかしら
ごめん
別に肉ダメ乳ダメってわけじゃないよ
自分もたくさん食べてるし
でもそのせいで巨乳になってしまったのかも?コワーイって程度の話でしょうが
神経過敏に反応するなっての

453:可愛い奥様
07/03/04 19:51:59 P3EYKyZN0
ID:natsjndx0はバカだからスルーすべし。
この人が書くと荒れるから。

>>433
セックスの話ですが、文化人類学レベルの学術論文では
>>431の通りですよ。そんな事も知らないなんて中卒?(プゲラ

454:可愛い奥様
07/03/04 19:54:49 Vuckzp4w0
日本人が一番セックス回数が少ないらしいね
男に無理を強いない日本人は偉いと思う


455:可愛い奥様
07/03/04 20:58:03 Vuckzp4w0
ところで、アレルギーにはシソがいいというのをよく聞きますが
実際たくさん食べて体質変わった人いますか?


456:可愛い奥様
07/03/04 21:52:26 wVU2m0mu0
>>453
文化人類学レベルの論文、というのは
文化人類学の論文のことですか。

そんなことも知りませんが、中卒ではないし
プゲラなんて笑われることでもないと
思いますが。

457:可愛い奥様
07/03/04 22:33:35 LtWmOSJY0
>>452
そう、私も422書いたのだけど、今ここ見てびっくり。
実際、洋食をはじめ乳製品を多食すると乳癌になる危険性が高いとうのは、
現在よく知られた話ではなかったのだっけ…
自戒の意味で書いたのに、短縮的に「攻撃・見下し」と見なすのは
いかがなものか。
どうかお手柔らかにお願い致します。

458:可愛い奥様
07/03/04 22:40:56 LtWmOSJY0
バカとか中卒とかプゲラとか、こっちまで不快になるので
謹んでもらいたい。

459:可愛い奥様
07/03/05 00:12:23 6nnReek70
>実際、インドに行った感想を言いますと、あちらの人は一般に落ち着いて温和で
>まじめな感じです。服装もきちんとしているし。

つ、釣りだよね・・・・・
服装もきちんとしてるなんて・・・・・・・



460:可愛い奥様
07/03/05 00:21:39 HDwoJORi0
インドはやばいよ
中国よりやばい
認定されてない子供(届けがでてない)たくさんいるみたいよ
日本人が行くとだいたい下痢になるみたいよ

↑の話は日本に来てるインド人、もしくはインド系のシンガポール人の
話なんでは?彼らと現地の普通以下のインド人は全然違うよ
生活も何もかも違う


461:可愛い奥様
07/03/05 10:17:23 hOO/gECI0
米ハーバード大学公衆衛生スクールの研究チームは28日までに、アイスクリームなど高脂肪乳製品を多く摂取する女性は
低脂肪乳製品を多く取る女性に比べて、不妊体質になる確率が低下する傾向があるとの研究をまとめ、
欧州ヒト生殖・発生学協会(本部ベルギー)の会報(電子版)に発表した。
同大学のジョージ・チャバロ研究員らが、妊娠を望む24歳から42歳までの1万8000人以上の女性を対象に、
9年間にわたって食物摂取と不妊との関係を調べた。その結果、少なくとも1日1回、高脂肪乳製品を摂取する女性は、
1週間に1回以下しか取らない女性に比べ、無排卵性不妊になる確率が27%低下していることが分かったという。
チャバロ研究員は「子供を欲しい女性は低脂肪乳製品に代えて、全脂乳やアイスクリームの摂取を考えるべきだ」と指摘している。

462:可愛い奥様
07/03/05 10:40:37 NF0/Fles0
そうそう、ダイエットや便秘対策でヨーグルト等摂取する人は多いよね。
不妊の悩みも、近年ものすごく増えている。関連してないとは言い切れない。

463:可愛い奥様
07/03/05 10:53:10 wHLrUUk70
>>457
>洋食をはじめ乳製品を多食すると乳癌になる危険性が高い
それ、医学的エビデンスある? あったら教えて。
なかったら、あなたは「あるある脳」の疑いがあります。

464:可愛い奥様
07/03/05 10:57:10 +W+1iNjz0
乳癌の専門医で「乳癌はハイソな病気ですから」って言ってた人いるそうな。

ご飯に味噌汁に漬物なんて食生活じゃなくて、ふかふかパンにミルクティに
ハムエッグにドレッシングかけまくりサラダなんて食生活の人が多いん
じゃないか?とは管理栄養士の幕内先生も書いてる。



465:可愛い奥様
07/03/05 10:57:58 NF0/Fles0
さー、医学的エビデンスになるかどうかは知らないけど、
幕内秀夫氏の本にもあったよ。他にも色々書籍があると思うけど。

ひとつ付け加えると、乳製品のみならず脂肪分も多く含まれる食品も
同様でした。

466:可愛い奥様
07/03/05 10:59:28 NF0/Fles0
あ、かぶって、すみません。

467:可愛い奥様
07/03/05 11:02:37 wHLrUUk70
>>465
『あるある脳』‥‥科学的根拠を理解できずに、“マスコミ”が言ってるから、
“権威が言っているから”と無批判に受け入れてしまう持ち主

468:可愛い奥様
07/03/05 11:11:43 NwBkC2hC0
素朴な疑問なんだけど、
ID:wHLrUUk70さんはこのスレでなにがしたいの~?

菜食に興味があるってわけでもなさそうだけど…。

469:可愛い奥様
07/03/05 11:16:38 wHLrUUk70
菜食が体に良いと思い込んでいる人の思考に興味があるのです。

470:可愛い奥様
07/03/05 11:28:50 NwBkC2hC0
レスありがとう>469
まあ、菜食が好きとか実行してるといっても、中身はいろいろだしね。
ちなみに、ID:wHLrUUk70さんご自身はどんな食生活を実践しているの?


471:可愛い奥様
07/03/05 11:33:27 wHLrUUk70
>>470
肉も魚も野菜も食べる雑食です。

472:可愛い奥様
07/03/05 11:43:43 TsQfSvPj0
あーあ・・・・

473:可愛い奥様
07/03/05 11:46:14 Yjbc5M9k0
ナチュラルスイーツ(笑)

474:可愛い奥様
07/03/05 11:46:59 NwBkC2hC0
>471
なるほど。それで471さんは体調がいいならなによりだよね。
お答えありがとん。

475:可愛い奥様
07/03/05 11:51:33 9xiP93KlO
夫の友人の女性に菜食主義の人がいるんですが、
肌はつやがなく、しみが目立ち、ガリガリ。
私が菜食の話をだすと、そんなふうになりたくないと否定されます。
でもこのスレでは健康的でお肌の調子もよくなるとのこと。
その違いは何なのでしょう。
夫を説得したいです。

476:可愛い奥様
07/03/05 11:57:58 Yjbc5M9k0
>>475
やりたい人だけがやる
それが一番円満な形

477:可愛い奥様
07/03/05 12:00:15 HDwoJORi0
ビーガンがガリガリだと思ったら大間違いw
油摂っていれば普通に太ってる人も多いと思う。
チャーリーズエンジェルのデブの子もビーガンらしい
その友達は摂食障害か何かなんじゃないの?
それか何か疾患持ってるのかもしれないから
他人の>>475が口を出すのはよくないかも。
もしかして病気なのを言いたくないのかもしれないでしょ
口は災いの元、だよ。




478:可愛い奥様
07/03/05 12:05:46 9xiP93KlO
>>476
夫のコレステロールが高くなってきているので、少しでも健康的な食生活をと思って。

>>477
私は一度しか会ったことがないので
よく分からないのですが、持病かもしれませんよね。

479:可愛い奥様
07/03/05 12:09:34 Yjbc5M9k0
>>478
まず脂質を減らすことからやってみてはどうでしょう
いきなり菜食に持っていこうとするのは急過ぎますよ
何かを盲信している人にありがちな悪い部分です
折角良い事でも、やり方が悪いと失敗しますからね

480:可愛い奥様
07/03/05 12:13:02 9xiP93KlO
>>479
ありがとうございます。
まず、脂質を減らすことからやってみます。

481:可愛い奥様
07/03/05 12:17:48 HDwoJORi0
コレストロール、で検索してそれが高い食べ物(卵とか?)を
控えればいい話
あと、血がドロドロにならないように毎日水やお茶をたくさん飲んで
みるのもいいかも。

482:可愛い奥様
07/03/05 12:29:17 AdtruQix0
>>338>>339を読むと「へ~~~すごいな~」と感心するけど、
素朴な疑問として、家族はどうしてるの?
家族そろってじゃないと無理だよね。
だって、自分は肉・魚一切なし&家族はあり、なんて料理が大変。
アレルギーが酷いしやってみたい気はあるけど。
まずは肉・魚をできるだけ減らすようにするか・・・今は毎日食べてるなあ

483:可愛い奥様
07/03/05 12:59:52 HDwoJORi0
>>482
私もアレルギーなので時々動物性全て控えた生活してるんだけど
例えばステーキや魚を買う時に自分以外の家族の人数分だけ買うの。
自分は副菜とごはんのみ食べる。前に出てたシソの料理とか
あと、ビーンズたっぷりのコブサラダとかね。納豆とか。
納豆には大根おろしやらキムチやら梅やらその時の気分で
色々入れてどんぶりにするw
あと、季節のお野菜タプーリのお鍋なんかどう?
もちろん肉も使う。自分だけ肉を控える。
完全除去にはならんけど、アトピーが出た時にこういう生活を
一週間(その間、牛乳も卵もお菓子もやめる)しただけで治まる。
また調子の悪い時にこうやればいいんだという自信もついた


484:可愛い奥様
07/03/05 13:00:56 HDwoJORi0
でもキムチ納豆は強烈な匂いがするので
家族には嫌がられるかもw


485:可愛い奥様
07/03/05 13:04:35 JnP4Ykv30
キムチの汁にアミが入ってるのでエビアレルギーの私は食べられないorz
玄米もアレルゲン値が高いので白米しか食べられない
玄米は、残留農薬濃度が結構高いのも食べられない原因の一つ
玄米食が健康的だなんていうのは幻想に近いかも
農薬や大気汚染が無かった大昔だったら健康的だっただろうけど

486:可愛い奥様
07/03/05 13:06:04 KXc3BXyG0
玄米菜食をしている人って
たいてい、一度健康を害した人がほとんど。
アトピーとかアレルギーとか。
元々からだが弱い人が多いんじゃないか。
だから、玄米菜食にして以前より健康体になったと感じるひとが
ずっと続けてるんだと思うよ。

雑食で健康体だと感じる人は別にやる必要はないと思う。
たんぱく質・油分のとりすぎはよくないと思うけれどね。

487:可愛い奥様
07/03/05 13:40:52 9GdHWYbF0
私も体壊してから玄米菜食。
自分にあってることを実感したからやってるだけ。他人に強要しようとは思わない。
健康な人はストレスためない程度に気をつければそれでいいとおもうYO。
アラシの人もワザワザこのスレに来ないで自分の好きなもの食べてればいいのに。


488:可愛い奥様
07/03/05 13:58:41 lyHMVi1j0
アトピーってアレルギーじゃないよ

489:可愛い奥様
07/03/05 16:25:01 NF0/Fles0
>>467
何と言ってもらっても結構。
申し訳ないが、ここで467さんに科学的根拠を説明している時間を
私は持ち合わせてはいないもので。
自分のやっている食生活に関しても、別に科学的根拠を突き詰める労力を
払おうなんぞ全く思っていない。私の中での重要度はその程度。
直感的に、ピンときたものをあれこれチョイスしているだけ。
実際、持ち合わせのアレルギー症状は全快しつつある。あー幸せ。

490:可愛い奥様
07/03/05 16:28:35 lyHMVi1j0
>>489
×申し訳ないが、ここで467さんに科学的根拠を説明している時間を
 私は持ち合わせてはいないもので
○申し訳ないが、ここで467さんに科学的根拠を説明している知識を
 私は持ち合わせてはいないもので

ではないのかなぁw


491:可愛い奥様
07/03/05 16:32:03 NF0/Fles0
>>490
あはは、確かに!でも良いの。

492:可愛い奥様
07/03/05 16:32:36 HDwoJORi0
有益な情報交換だけしようよ
ケンカは他でやってよ
ガキじゃあるまいし・・

493:可愛い奥様
07/03/05 16:33:45 8besiaNa0
直感か。当たるといいね。

494:可愛い奥様
07/03/05 16:34:00 lyHMVi1j0
思い込みだけの情報を交換しても有益とは思えないんだけどなぁ。


495:可愛い奥様
07/03/05 16:40:32 JnP4Ykv30
乳製品というよりも動物性脂肪を沢山取ると
乳ガン、前立腺ガン、大腸ガンのリスクが上がるんじゃなかった?

496:可愛い奥様
07/03/05 16:41:54 7PT2GNcQ0
>>494
じゃああなたも意味ないねぇ

497:495
07/03/05 16:47:33 JnP4Ykv30
動物性脂肪の摂取は胆汁分泌を促進し、
一部は腸内細菌により発癌促進作用のある二次胆汁酸となるため、
動物性脂肪の過剰摂取は発癌リスクを高めます。
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)

498:可愛い奥様
07/03/05 16:49:14 lyHMVi1j0
>>495
だからエビデンスがないと単なるうわさ話になるでしょ?

499:可愛い奥様
07/03/05 16:51:35 lyHMVi1j0
>>497もエビデンスが提示されてないからそれをそのまま信用するのは浅はか。

500:可愛い奥様
07/03/05 16:53:15 HY+jN6EE0
>>487
玄米を美味しく炊くコツってありますか?


501:可愛い奥様
07/03/05 16:56:46 +W+1iNjz0
玄米菜食は無理だったので、ゆる粗食になってるけど快調です。
私は、ゆる粗食だけど1日2食は意識的に実行しています。


502:可愛い奥様
07/03/05 16:59:13 JnP4Ykv30
ID:lyHMVi1j0
エビデンスエビデンスってウザイね
定期的に有害スレだっけ
あそこでも偉そうに同じこと言って荒らしてる人だね
嘘だ、嘘だというのなら自分で調べナヨ
教えてチャンと同じでウザイよ

503:可愛い奥様
07/03/05 17:03:25 lyHMVi1j0
●肉を食う量が多いとガンになる → ベジタリアンの捏造
・日本人の”大腸ガンの発症年齢”は、肉の消費量が多い”アメリカに比べて平均8歳も若い”

URLリンク(www.interq.or.jp)
世界の食肉消費は豚肉、鶏肉、牛肉の順となり、日本も同じ状況。
ただし世界と比べると日本人の食肉消費は多くない。

■豚肉
日本人の豚肉消費は年間約17kgとなり、世界では低い部類に入る。

■牛肉
日本人が年間に食べる牛肉量は年間12kg、1ケ月では1kg。
牛肉国として知られるアメリカ、オーストラリアの約3割前後となっている。

504:可愛い奥様
07/03/05 17:07:13 lyHMVi1j0
>>502
あんまり無知をさらさない方がよいですよw

505:可愛い奥様
07/03/05 17:09:17 HY+jN6EE0
>>501
粗食ですか。ダイエットにもなるし、試してみたくなるなあ。
肉類絶つと、本当に欲しくなくなるよね。

506:可愛い奥様
07/03/05 17:11:45 JnP4Ykv30
>>504
馬鹿の一つ覚えの見本だね>lyHMVi1j0
メディカル朝日の2003年号をくまなく見みなさい

507:可愛い奥様
07/03/05 17:17:12 +W+1iNjz0
>>505
体型は163センチ46キロという感じです。
ヌカ漬けは自作です、元々が漬物大好きだったりしますが。
和食が中心ですが、洋食も中華も食べますよ。


508:可愛い奥様
07/03/05 17:24:45 7PT2GNcQ0
今日は ID:+W+1iNjz0 ね。

509:可愛い奥様
07/03/05 17:28:21 7PT2GNcQ0
URLリンク(www.metamedica.com)
みなさんここからエビデンスとやらを探しましょうよ。

510:可愛い奥様
07/03/05 17:36:40 6nnReek70
スレの荒れっぷりをみると菜食主義が平和主義だなんて大嘘だとわかるw
ここには暴力的な差別主義者が紛れ込んでいるみたいね。

511:可愛い奥様
07/03/05 19:16:21 OGFWKUrB0
皇室御一行様★アンチ編★part805
220 :可愛い奥様[sage]:2007/03/05(月) 12:26:49 ID:JnP4Ykv30
離婚後に誰の子を産もうが知ったこっちゃないけどね
明らかに違う人種の特徴があれば皇族の子扱いもありえないからなお良い
ただ、不幸な子供を増やすのはやめてほしいけれども

485 :可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:04:35 ID:JnP4Ykv30
キムチの汁にアミが入ってるのでエビアレルギーの私は食べられないorz
玄米もアレルゲン値が高いので白米しか食べられない
玄米は、残留農薬濃度が結構高いのも食べられない原因の一つ
玄米食が健康的だなんていうのは幻想に近いかも
農薬や大気汚染が無かった大昔だったら健康的だっただろうけど

512:可愛い奥様
07/03/05 19:29:00 OGFWKUrB0
>>485
皇室御一行様★アンチ編★part805
209 :可愛い奥様[sage]:2007/03/05(月) 12:08:32 ID:JnP4Ykv30
>>201
というか、その場合は丼の一声で祭祀自体が廃止ですよ
今の制度なら千代田には東宮の職員が持ち上がるしね
そこで「こんな皇室もうイラネ」の声が出ることこそ、owdのバックにいるものの狙い
愛子女帝擁立を推すのも、皇室廃止作戦へのダメ押しだもの
(ヒロシは気づいてないか、気づいているならニヒリズムに落ちてる恐れあり)

今上もご健在で秋篠宮殿下もゆうちゃん殿下もいるのに
国民がここで投げ出しては奴らの思うツボ

513:可愛い奥様
07/03/05 20:10:49 mR6aKEFw0
玄米食べ始めると
タラコや筋子と縁切れるね。

514:可愛い奥様
07/03/05 20:13:56 sTHH5xNI0
日本人にガンが増えたのは動物性脂肪の摂りすぎも一因は、ほぼ定説のようだけど。
劇的に食生活が変わって、腸の長い日本人には負担が大きい。
ずっと肉食中心のドイツ人辺りと仮に同じ肉量では体が悲鳴をあげるのでは?
(ドイツと日本人とではドイツのほうが今も肉は食べてると思うけど)

まあ、その地で取れる野菜と、伝統食が一番無難なのかもね。
ドイツの話に戻ると、血から腸まで何一つ無駄にしないらしいし。
間違ってるとか、正しいとか不毛な議論はやめようよ、もう。

515:可愛い奥様
07/03/05 20:48:17 7PT2GNcQ0
メディカル朝日2003年あるよ。
閉経前女性の動物性脂肪の多量摂取は乳がんリスクを高める。これかな?
URLリンク(www.metamedica.com)

516:可愛い奥様
07/03/05 20:53:05 HDwoJORi0
ホント同意。
自分にできる範囲で気をつければよろし。



517:可愛い奥様
07/03/05 21:14:54 9GdHWYbF0
ほんと。別にそれぞれ自分のいいと思うもの、またはおいしいと思うものを
納得できる範囲で食べればいいだけなんだよ。
個人的には肌には一番良かったし、人に強要するどころか秘密にしといてもいいくらいだw
荒らす人は玄米や野菜食べると困るのかね?

518:可愛い奥様
07/03/05 21:20:36 WgV1ANWk0
いや、ただ旦那や子供は気の毒だなと

519:可愛い奥様
07/03/05 21:22:26 1vhZEueC0
>>518
夫や子供の不満そのままに続ける人って少ないと思う。
ほっといたれや

520:可愛い奥様
07/03/05 21:27:54 WgV1ANWk0
親や親戚にブツブツ言われませんか?

521:可愛い奥様
07/03/05 21:39:19 vR6v8aJm0
>>514
ドイツはもともと土地が痩せているから
代替食としての家畜の活用が進んだ。

522:可愛い奥様
07/03/05 21:42:40 HDwoJORi0
そういやあっちの方ってやたらジャガイモ食べるよね
ジェガイモって栄養価高いの?

523:可愛い奥様
07/03/05 21:45:46 vR6v8aJm0
じゃがいもはビタミンCが豊富で、そのビタミンCは
こわれにくいので、保存食としてはとてもいいそうです。
そして食物繊維豊富。
ヨーロッパでは飢饉のときによく食されました。

524:可愛い奥様
07/03/05 21:46:16 VBgL5ym70
(´ω`)… ヤズヤ ヤズヤ

525:可愛い奥様
07/03/05 22:28:52 HDwoJORi0
>>523
レスさんくす。
安いし、常温で保存も利くから、助かるよね。
案外色んな料理に合うし。



526:可愛い奥様
07/03/05 22:30:52 ZCQPtrSp0
インドに行ったら、他のいろんな料理に混じって
いつもジャガイモ料理があったよ。

今まではジャガイモが好物というわけじゃなかったんだけど、
インドに行ってから、ジャガイモがおいしいなって
思うようになって、家でもよく食べるようになったよ。

527:可愛い奥様
07/03/06 00:26:29 1X0cp45p0
インドのジャガイモ料理ってなんかそそられるw
どんな風な料理でしたでしょうか?

528:可愛い奥様
07/03/06 00:27:13 T6pS/T6Z0
>488
アトピーはアレルギーと密接に関係してるというのが
最近の考えではないかな?

私は今は、ゆるーい玄米菜食してます。
一時期は完全に玄米菜食してたけれど、
やっぱりそのときは、ひどかったアトピーとか花粉症とかほとんどなかった。
今は、時々ジャンクな物も食べます。
ただ、家で食事をするときは玄米菜食を心がけてはいるよ。
やっぱりジャンクな物が多くなると、湿しんとかでやすい。

玄米菜食してる友人はやっぱり一度からだこわした人がほとんど。
アトピー、アレルギー、ガン、こう原病など。

でも、やっぱり家族との問題は避けられないよね。
友人はダンナと離婚問題にまでなったといってたよ。
で、週に一度は玄米菜食じゃない日を作ることになったそうな。

うちは、基本的にダンナ子供には強制してない。
週に何度かはダンナ子供用に、肉を料理する日もあるし。
ただ、ほかの家庭よりは卵・乳製品・肉の消費量が大幅に少ないはず。

その土地でとれた物を、旬の時期にあわせて食べるのが一番だね。
ちなみに、卵にも旬があるそうな。
今の鶏は品種改良して一年中卵を産ませてるそうだよ。






529:可愛い奥様
07/03/06 00:28:35 GKGuFeX20
>>500
(菜食スレで、厳しく言うとNGになるかも知れないけども)
最後にヨーグルトを大さじ1加えて炊くと玄米独特の臭いが消えて
苦手な人でも食べやすくなるらしいです。
実際、知人はこの方法で美味しく食べられるようになったそうです。
私はというと、普通の炊き方でも十分美味しく食べられるので、
効果のほどはよくわかりませんでしたが…

530:可愛い奥様
07/03/06 00:36:23 tRYj24ZW0
ヨーロッパ行った時、フランスでは白いパンなのにお隣のポルトガルは
全粒粉主体の黒いパン。
それにじゃがいもとキャベツのスープ、レモンとオリーブ油をたっぷり絞った
イワシの丸焼き。確かに粗食だけど感激的に旨かった。
その土地で摂れるもので生き延びてきた知恵が凝縮されてるよね、伝統食って。

531:可愛い奥様
07/03/06 00:39:56 1X0cp45p0
アトピーだと、だいたいほかのアレルギーも持ってる人が多いからね
関係はあると思う
花粉症、ハウスダスト、猫アレ、喘息。これ持ってるとたいていアトピー
も(軽い場合もあるけど)持ってるでしょ



532:可愛い奥様
07/03/06 00:40:09 GKGuFeX20
うわーん、おいしそー

533:可愛い奥様
07/03/06 15:32:04 962qSZnb0
>>526
インドの野菜なんて農薬だらけで危ないのに。

534:可愛い奥様
07/03/06 19:35:20 rQPQbD8e0
>>533
一般に、日本に比べてインドの野菜は残留農薬が多いのですか?
コーラの件を言っているのでしょうか。
インディラ・ガンジーの時代は、インドは有害な飲料であるという
理由で、コーラを国内に入れようとしなかったのです。
今でも、追い出したいのではないでしょうか。



535:可愛い奥様
07/03/06 21:33:33 962qSZnb0
>>534
それ位ぐぐればいくらでも出てくるのでは?
インドの農薬漬けは世界的に有名で、
農民や農家の地域住民は農薬のせいで
奇形児の子どもが出来ているとか。

536:可愛い奥様
07/03/06 22:33:39 gfsMkEBZ0
>>535

ぐぐってみましたが、
あんまり出てきませんでした。

でも綿花の畑では農薬がたくさん使われているそうですね。

537:可愛い奥様
07/03/06 23:00:13 1X0cp45p0
あれだけ女性や下層階級の人間に対して酷い事やってのける国だからなあ
いくらベジタリアンが多い国でも、ソースがなくても
なんとなく信用における国ではないよね
インド料理は大好きだけど。


538:可愛い奥様
07/03/06 23:27:59 962qSZnb0
"India environmental problem"
"India DDT"

あたりでぐぐれば出てくるよ>農薬問題。
ただし英語のサイトが多いけど。
私の知り合いはインドに駐在していたが、
メイドさんが農家の人で、奇形児が多い話をしていたそうだ。
知り合いは孤児院を訪問した時に、沢山の障害児が捨てられて
施設で育てられているのをみてショックを受けていた。

539:1
07/03/07 00:26:43 IUZq70xv0
>>1です。
同じプロバイダに基地外が現れてずっと来られません。
今は別のPCから書き込み。
ああ、私が来られなくなった直後から変なのがきて荒れていたのですね。
このスレは肉食を差別するものとして立ち上げたんではありません。
言葉は悪いですが自己責任ですから他人が肉を食おうが知ったこっちゃありません。
もちろん玄米菜食の立場から肉に対して意見するのはいいですが
イデオロギー闘争はやめてください。
変な男は無視してください。真剣モードで頭に立ち現れる雑念と同じだと思って
構っちゃいけません。
やはりスレ主は定期的に良い返事を書き入れ空気のように自治に勤めなくては
ならないと痛感しました。
もうあまり書き込む時間もなく残念です。
レスを真剣に返したかった書き込みも多数ありました。
戻ってきたらレスするかもしれません。
このスレに光あれ!

540:可愛い奥様
07/03/07 01:36:28 FcmR/iZwO
胃が弱い私の場合は事実として、菜食にしたら肌が綺麗になったから続けてる、それだけだ。
たまに甲殻類や魚、卵もたべるけど(たまに食べると美味しー!)やはり続くと肌が荒れてしまう。

家族の分は肉魚卵出してるけど少なめ、なるたけ和食にしてる。

541:可愛い奥様
07/03/07 01:47:13 TtFnt3sI0
>>540
そう、菜食してると調子良いんだよねー

私は今34歳なんだけど、以前は体内年齢も年相応だったのに、
いまじゃ、22歳まで若返った。。。これからも、まだまだ若返る?
(家にある体重計の機能表示です)

>>539
すみません、私の発言も大いに荒れる要因になったかもしれません。。。
以後気をつけます。

542:可愛い奥様
07/03/08 01:56:15 RYeQDuIYO
もともとジャンクフードや油・肉ばっかりの生活をしていて、
現在玄米菜食・粗食に切り替えた方はいますか?
自分は肉が好きで、菜食なんか絶対できないと思っていたのですが、
玄米や野菜中心の食事をすると不思議なことに体のだるさがとれ、
なんとなく頭がすっきりします。
もしかしたら体が欲しているのかも…と思い、食生活を変えたいのですが、
ついつい手軽さもあり元に戻って長続きしません。
まるで麻薬みたいなもので、食べると重だるくなると分かっているのに
(本当は嫌なのに)、食べてしまいます。
よかったらどういうふうに食生活が変わっていったのか教えて下さい。

543:可愛い奥様
07/03/08 03:43:11 yKJWKyH8O
無理しないで
食べたいときにだけ菜食すればいいんじゃないかな?
私もマック・コンビニ・油ギトギトの中華&韓国料理や焼肉ばっかり食べてたけど
野菜美味しいなーとか思ってたまに菜食するようになって、でもやっぱりジャンクに戻っちゃうんだけど
あんまり気にしないでいたら、菜食のほうが最近は多くなってるよ。

544:可愛い奥様
07/03/08 06:45:47 3kCzyZvX0
>>543
私もジャンクフードや甘いもの大好きだったけど
食べると必ずアトピーが悪化するから菜食になった。
まずはお肉を食べるならささ身、お魚なら白身って慣らしたよ。
あんまり最初から決めつけて無理すると続かないし。

菜食始めると「どうやって野菜を美味しく食べようか」って
料理を楽しめるようになるしね。
でも、基本的に料理が苦手な人には難しいと思う。

545:可愛い奥様
07/03/08 06:46:48 3kCzyZvX0
あ、上のアンカーは>>543じゃなくて>>542の間違い。
ごめん。

546:可愛い奥様
07/03/08 12:00:31 6XVCI0qp0
>>542

私は肉は大好きでした。その一方で肉や魚を摂らない生活にもひかれていました。

何度かベジタリアンになろうとして失敗して、私は無理なんだ、と思いました。

でも、「肉や魚を減らそう」と思って生活していたら、すぐにベジタリアンになれました。
身体が切り替わるときに、ちょっと不調も出ましたけど、今は大丈夫です。

徐々に肉や魚を減らすといいと思います。

547:可愛い奥様
07/03/08 12:08:25 sGgno6Pf0
>>542
まるで麻薬みたいなもので、食べると重だるくなると分かっているのに
(本当は嫌なのに)、食べてしまいます。

禁断症状だよね。543の人よりは少し厳しくなるかも知れないけど、
自分なりにルールを決めてセーブした方がうまく行く場合もあると思います。
例えば、朝だけは菜食にするぞーって。朝食は比較的簡単でしょ。
そして週一ペースで夕飯の方も菜食の日を決めるとか。
1ヶ月程して慣れてきたら、週二に増やすとか。


548:可愛い奥様
07/03/08 12:29:06 6XVCI0qp0
>>459

私が行った北インドの人は服装はきちんとしていますよ。むこうはちょうど酷暑の季節でした。

日本人と違って、Tシャツや短いズボンは履きません。肌を露出することを
嫌うんです。

相当貧しい人でも、ボロをまとっているということはありません。だから、こじきも外見ではわからないんです。

女性はサリーやパンジャビースーツのような民族衣装をまとっています。色鮮やかでとても素敵でした。
地味な服を着ている人はあまりいません。



549:可愛い奥様
07/03/08 12:38:14 6XVCI0qp0
菜食は美しくなるって言う書き込みがあったけど、それは本当かもね。

インドには不細工が少ない。女性は日本でいうところの美人が、スタンダード。
長身でスタイルのいい8頭身美人がふつう。

人力車を追いかけてまで来る、しつこい物売りも、美少年揃い。

どの人もしゃきっと背筋を伸ばして歩いている。
田舎の農婦も、貧民街でしゃがんでゴミをあさっている女性も、日本に来たらモデルになれる。

菜食の人は人口の30パーセントとも60パーセントとも言われている。最高位のカーストである
ブラフミン(バラモン)が菜食であるため、それ以外の階層の人が近年
それにならったとか。



550:可愛い奥様
07/03/08 12:40:52 3o5SltCn0
またインド好きの差別主義者が書き込みをはじめたねw
この人の世界観を読んでると笑えるw

551:可愛い奥様
07/03/08 12:46:17 6XVCI0qp0
この人の世界観とは、具体的にどのようなことを言っていますか。
どこが笑えるんですか。


552:可愛い奥様
07/03/08 12:49:34 3o5SltCn0
白人=暴力的でセックスが強い
インド人=美人、服装がきちんとしている

別にインドマンセーのみなら構わないけど、他の差別的書き込みと
照らし合わせるとすご~~~~~~~く痛い。
頭の弱い人の書き込みを読むのは面白いやw


553:可愛い奥様
07/03/08 12:50:15 3o5SltCn0
それで、インドの農薬とかマイナス部分はすべてスルーなのね。
ほ~んとおかしいやw

554:可愛い奥様
07/03/08 13:08:03 6XVCI0qp0
インドの農薬はよくない。でもまだ発展途上だから。
日本も昔、農薬のことが問題視されて、報道も多かった。
今でも農薬を使っているけど、他の問題が増えて、あまり報道されなくなった
だけだと思う。

白人のことは、他の方が2ちゃんでいくらでもマンセーしてくれるし、
マスコミでもいっぱい出ているので、私がことさら書かなくてもいいかと思います。


555:可愛い奥様
07/03/08 13:09:23 UZ2OvgUZ0
インドの売春事情って?
スレリンク(21oversea板)

556:可愛い奥様
07/03/08 13:11:30 6XVCI0qp0
カーストや、売春の問題とか、そりゃ嫌な面はいっぱいありますよ。
でも私はインドに学びたい。

557:可愛い奥様
07/03/08 13:14:06 3o5SltCn0
>>554
ふ~ん、それが差別的な書き込みをしても良い理由なの。
面白いやw
もっとどんどん書いて。
貴方がどんなにインドマンセーしてもプゲラされるだけだから。

558:可愛い奥様
07/03/08 13:15:11 6XVCI0qp0
上でも言われていたけど、プゲラっていうのはよくないよ。
あなたも少しは実のあることを書いたら。


559:可愛い奥様
07/03/08 13:15:17 3o5SltCn0
大体「インド」(国)と「白人」(人種)を対立させている時点で
頭が悪すぎるよね。

560:可愛い奥様
07/03/08 13:16:04 6XVCI0qp0
べつに対立させてはいませんが。


561:可愛い奥様
07/03/08 13:16:11 3o5SltCn0
貴方の発言の一体どこが身のある事なの?????????????>>558

562:可愛い奥様
07/03/08 13:18:16 6XVCI0qp0
北インドは、血筋はヨーロッパに近いんです。
現地の黒い人や、もっと古い時代からいたモンゴロイドと
アーリア人が混血したと言われています。
サンスクリット系の単語は、ヨーロッパの古典語ラテン語と
語源が同じ、というのもあります。

日本人ごのみのいわゆるインドの美人はヨーロッパ的な
顔立ちですよ。

563:可愛い奥様
07/03/08 13:18:52 6XVCI0qp0
>>561
あんた、しつこいよ。

564:可愛い奥様
07/03/08 13:20:29 vG7R4And0
>>528
>アトピーはアレルギーと密接に関係してるというのが
>最近の考えではないかな?
それ一昔前の考え方。
>>552
インド人は白人にカテゴライズされるんじゃなかった?

565:可愛い奥様
07/03/08 13:23:06 vG7R4And0
☆アトピー性皮膚炎 アレルギーでなく皮膚バリア構造の欠陥が原因

シドニー17日-Journal of Allegy and Clinical Immunology(アレルギーと
免疫医療ジャーナル)で発表された最新の研究結果によると、皮膚バリア構造
の欠陥がアトピー性皮膚炎を引き起こす第一の要因だという。

メルボルンにあるRoyal Children's Hospital(ロイヤル小児病院)のJohn Su
(ジョン・スウ)医師は、今回の発表によって、これまでの定説は大きく覆されたと
語った。アトピー性皮膚炎の主要因は、今まで考えられていた"特定の抗原
に対する免疫反応(アレルギー)"でなく、"皮膚バリア上にできた小さなひび割れ
などの欠陥"であるというのだ。表皮の新陳代謝など基本的な皮膚機能に障害
をもたらす原因となりやすい欠陥遺伝子の存在が明らかとなり、そのような遺伝子
を持つ人の皮膚は、薄く、炎症をおこしやすい傾向にある。そうした兆候は、アト
ピー性皮膚炎の症状が出る前に顕微鏡検査で発見することが可能。

アトピー性皮膚炎には早めの治療が重要で、症状が出るのを待って
いるのでなく、早めに診察を受けることが望ましいとスウ医師は訴えた。

URLリンク(news.jams.tv)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch