08/05/03 16:59:25 Xs6MKfT8
障害者の座談会と謳っている時点で1の障害者がほかの差別に加担しない。が守られていない
3: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/03 18:05:56 yksbVGw5
>>2
正論をいただきました、反論不能です。
次にスレを立てる際には『みんなの座談会』にします。
4:アルプスの少年ガイジ
08/05/03 21:05:08 /GPqesYt
なんという潔さ!バカ蔵とは雲泥の差だどo(^-^)o
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:24:04 AuH6PFpd
cinco!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:59:27 rKRX1WLc
糞スレの予感!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 08:45:31 BjxhUV2C
『障害者の改善計画』に一票。
『みんなのゴルフ』ではインパクトが足りないやろ。
>>5
君はcincoの改善が先やな、西川女医に相談してみ(笑)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 11:56:26 56SNDX16
>>7
じ、自重したまえ(^_^;)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 14:41:06 Ebf57aK5
>>1
なに考えてん?
連休の初日にややこしいスレを立てるなや(笑)
それとその薄気味悪い丁寧語をやめぇや。
今の君には何の魅力も感じんわ、しばらく放置プレーやな(笑)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 15:58:41 ZxGLv02a
10get
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 16:09:02 llGaCUwo
>>1
大丈夫、人権擁護法が成立したら解決するから
12: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/04 20:20:31 ZvsUuWtm
>>11
人権擁護法について勉強してみます。ありがとうございます。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 21:01:16 tcJrJk/U
人権擁護法は永遠に成立しません。
前回、審議入りする前から猛烈な反対と批判があったことをもう忘れたのか?
14:アルプスの少年ガイジ
08/05/04 21:39:57 w49ey/Mw
まず差別される原因を考えるべきだどo(^-^)o
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 23:42:35 XEcgIhTz
人権擁護法案に肩入れするのは挑戦人
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 10:28:39 28h/93BD
>>7
『障害者の心得』なんてどーよ?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 17:16:24 3ILffoxl
>>7
いや『障害者のゴルフ』で決まりだろw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 09:02:51 ab0X/D9S
>>7
『障害者の品格』に一票
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 18:06:39 yB3/Q+pt
>>18
漏れのヒネリ技をみよwW
『障害者?そんなの関係ねぇ!』
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 11:28:16 z1g4lzX/
>>19
現在の流行はコレダwww
障害者のつく数字と障害者の倍数の時だけアフォになる、
『世界の障害者』(^o^)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 18:19:25 EiMm912A
障害者の倍数ていくつよ?オモローwW
22:ヒットエンドラン
08/05/07 20:51:40 Jfj0dxUr
>>1
せっかくの叩き台やからウチがボコボコにしたるわ、手加減せーへんで(笑)
障害者差別容認論。
差別されればされるほど障害者の存在がクローズアップされて支援に反映されるんや。
一番怖いのは社会が障害者に対して無関心になることやろ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 22:34:11 iovEY3QW
今でも知的・精神障害は腫れ物触るみたいなあつかいなのにね
24: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/08 11:46:13 QFpSCjLg
このスレでは知的・精神障害者とその御家族も歓迎します。安心して書き込んでください。
>>22
差別の程度にもよります。身体・生命・財産に関わるものは容認できません。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 12:41:55 ow7lHu+y
残念ながら、障害者への差別はなくならないでしょう
人間は、障害者にかかわらず、マイノリティーを差別したがる
それは皆様、分かっているはずでしょう
議論することは結構ですが、恐らく、結論は出ないでしょう
仮に出たとしても、絵空事でしょう
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 13:21:42 +wf7d8uO
必ずしも結論が大事なのではないのかもね
27:ヒットエンドラン
08/05/08 20:39:11 u4mq8fjK
>>24
尊厳は?
人としての尊厳に関わるものは容認するん?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 08:27:50 /ZswGpyH
母の日のカーネーションを手配汁
29: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/09 12:18:13 X0RewuZ/
>>27
尊厳に関わるもの(侮辱)は容認しましょう。
侮辱への対応として反論・回避・忍耐などが考えられます。それには健常者であるとか障害者であるとかは関係ありません。
ただ一般論として反論できない立場の人や、反論する為の表現力が乏しい人を侮辱するのは問題があると思います。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 17:33:24 5mMh70wv
友達の友達は健常者
31:ヒットエンドラン
08/05/09 20:45:59 ZHSEvTji
>>24
身体・生命・財産に関わるもの?
イメージが掴みにくいわ、具体的に書いてみ(笑)
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:41:12 1yzdZ7o8
ひとつ聞きたいのですが、スレ主は、福祉関係に影響を及ぼす立場にありますか
33: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/10 12:00:36 1vdqPuP4
私は異端論者です。
福祉に関わっていますが影響力はありません。
>>31
現実世界にて障害者の身体・生命・財産が法律による保護から外される事は容認できません。
もちろん今のところはその心配はありません。
ネット世界が現実世界にどのような影響を与えるのか、注意深く見守っています。
34:レノン
08/05/10 12:04:14 5M3Okgk/
難しい事を語っているんだなぁ~
女を支配したいワタシハ、差別者にあたりますか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 13:44:32 7XrCdSiu
ネット世界は、確実に現実世界に影響を及ぼしていますよ
スレ主は気付いてますよね?
36:ヒットエンドラン
08/05/10 20:34:14 s63AO+ys
>>33
異端論者?
会議か何かでボコボコのタコ殴りにでもされたん?
>>22の続きやで、ちゃんと受け止めてな(笑)
障害者差別は必要悪や。
差別があるから支援があるんや、差別がなくなれば支援もなくなるやろな。
差別のない環境が、そのまま障害者にとっての暮らしやすい環境とは限らんやろ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 00:03:22 Y2tpYp+U
スレ主さん、異端論者というからには、何か奇抜なアイディアがありますか
38: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/11 11:47:40 yf1kUvH6
>>34 自重してください、行動には移さないでください。
>>35 ネット世界の力は増しているようです。
>>36
ハンディキャップがあるから支援があるという考え方はどうでしょう。
36を極論すると、支援を受けている人は差別を受けてもしかたがない、になるのでは?
>>37
今の段階で書き込むとネット世界でも、ボコボコのタコ殴りにされてしまいます。じっくりとアイディアを練っています。
39:R ◆ChyeO199hA
08/05/11 12:48:05 Y2tpYp+U
35と37は、わたしが書きました
議論しやすいように、あえて、名乗ることにします
ヒットエンドランさんの考えは、大筋では間違ってはいないと思います
障害者への差別の実態が、ネットなどに具現化してこないと、何も出来ないでしょう
また、ネット世界は、リアル世界よりも、現実味があると思います
ここでは、建前でレスする必要がないですから
ということは、スレ主さん、わたしの言わんとしていることは分かりますか?
40:ヒットエンドラン
08/05/11 20:12:51 IAFnQlKc
はじめましてRさん、ステキなネームとトリップやね☆
一緒にここのスレ主君をどつき回して遊びましょ♪
>>38
リアル世界でボコられた経歴があるようやけど手加減せーへんで(笑)
ハンディキャップのあるなしはあまり関係ないわ。今ある支援はな、先輩障害者たちの活動があったからこそ存在するんやで。
仮に障害者の身体・生命・財産が脅かされそうになった場合、君は何か活動をするんやろ?
その時に参考になるんは先輩たちが過去に行った活動なんやで。
41:R ◆ChyeO199hA
08/05/11 23:24:33 Y2tpYp+U
さぁ、遊べるだけ議論が出来れば楽しいですけどね
さて、スレ主さん、反論があればどうぞ
本気に思うなら、思う存分、議論したいですね
42: ◆A9GGz3zJ4U
08/05/12 11:54:25 t+b6zNhu
亀レスで恐縮です。
私は考え過ぎてしまう性格なので、書き込みを1日1回に自粛しています。
>>39
分かります。
ネット世界での正当な理由による障害者批判はとても貴重です。
リアル世界では接する機会が少ないからです。
しかしその一方でネット世界は暴走する危険性があります。その力は増加し加速する傾向があるので心配です。
>>40
正論をいただきました、支援の歴史について勉強してみます。
遠い未来においても障害者という立場の人はいるでしょう。そう考えると後輩障害者のために、何かするべきことが現在にあるのかもしれません。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 12:18:24 H2Hkiu9R
>>1
アバウトでよいから、障害程度、年齢、
職業を教えてくれ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 16:21:40 H2Hkiu9R
>>1
何か見ていると、お前さんが、自分の
障害を武器にして、
生きているように感じるが…
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 16:24:11 jxFOGA0k
障害を武器に結婚をエサにすれば女なんて簡単さぁ
46:ヒットエンドラン
08/05/12 20:05:19 vyHjZbvY
>>38
支援を受けている人は差別を受けてもしかたがない?
極論すればそやろ、残念やけどプライドで飯は食えんのや。
これは健常者とて同じでな、プライドより飯の方が大事なんやで。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 23:06:12 H2Hkiu9R
>>46
1は、へたすりゃ、
コイツまだ中坊やで、文章が幼過ぎだ
48:R ◆ChyeO199hA
08/05/12 23:23:00 DByc7aBw
スレ主さんは、みんなで協力して頑張ればなんとかなると思っていますか?
正論を唱えたとして、人間の心を動かすことが出来ると思いますか?
皆様は、お気づきでしょうが、議論はまだ始まっていません
本当に真剣なら、何かしらの案を出すべきです
叩かれたっていいじゃないですか、言いたいことを言わずに、ぐだぐだで、スレを消費するよりはいいですよ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 00:32:59 2gQWuwk9
>>46
確かにプライドより飯の方が大事。
それはよくわかる。しかし、
目くそ、鼻くそ位な、小さいプライドは、持つべきだ。
武士は食わねど高楊枝。てな…
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 03:37:03 N1EpoAlp
>>46
しかしまあプライドと飯と、どっちかしか取れない社会ってのは、なんか幼稚だなと思ったり。
51:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/13 12:19:51 ZEedqGS9
>>43
私は30代前半の身体障害者1種2級の者です。
10才で病気が発覚し、21才で認定を受けて2種4級となり、30才で現在の等級に至りました。
年金は障害基礎年金のみで30才から受給しています。今は前職のコネを生かしてSOHOをしています。
>>46 一理あります。
働いて家族を養うことを考えたらプライドなんて言ってられません。
社会人は仕事上でプライドを傷つけられても歯を食いしばって耐えています。
しかし障害者にとって差別を受けることは仕事ではありません。特殊な契約を交わした訳でもありません。
>>48 ほど良くスレが温まってきました。
私の明日の書き込みまでにアイディアを練り上げておきます。
52:レノン
08/05/13 12:29:38 h77d/n/Z
プライドなんてぇ 何にもならない
道徳的に生きていれば それがプライドじゃないのか?
人の言葉に左右されていたんじゃ プライドのある人とは思えない
ヨウスルに 生き方にプライドを持っていればいいんじゃ ないかなぁ
53:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/05/13 20:52:27 z2KR9JTA
>>51
いよいよ異端君による異端論が聞けるわけやな?
久しぶりにワクワクしてきたわ♪
ほなウチはカウンターを狙わせてもらうで(笑)
逆差別への警鐘。
逆差別とは差別を平等に是正すべきところを、優遇し過ぎたことで生じる不公平感のこと。
社会にはな、障害者よりも厳しい生活環境かもしれん人もおるんやで。路上生活者やネットカフェ難民、ワーキングプアや低年金の高齢者などや。
彼らの存在を無視して障害者だけを救済しようとしても説得力に欠けるやろ。
54:R ◆ChyeO199hA
08/05/13 23:25:46 h2AhLEIt
わたしの想定外の案が出てくるのでしょうか
楽しみに待ってます
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 23:52:19 bcaYHalo
ワープアやホームレスの人の生活水準を引き上げるのが真の是正であろう。
↓に挙げられた人は憲法の定める最低水準(生活保護)以下の生活の人なのだから…。
>逆差別への警鐘。
逆差別とは差別を平等に是正すべきところを、優遇し過ぎたことで生じる不公平感のこと。
社会にはな、障害者よりも厳しい生活環境かもしれん人もおるんやで。路上生活者やネットカフェ難民、ワーキングプアや低年金の高齢者などや。
彼らの存在を無視して障害者だけを救済しようとしても説得力に欠けるやろ。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 02:48:12 WgkmSItk
>>53
生活保護のが滅茶苦茶優遇されてんじゃん!
病院行くのにタクシー!?病院代タダ!?
光熱費やら普通の障害者に比べたら有り得んだろ?
偽装離婚のが遥かに得
57:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/14 11:44:10 9eNc5c4F
今年の3月頃に放送していたNHKの『クローズアップ現代』からヒントを得ました。
番組のなかで自民党の有力議員が↓の発言をしていました。
「日本が今の経済力を保つには、年間40万人、25年間で合計1000万人の外国人労働者を受け入れる必要がある」
この状況は働く意欲や技能を持つ障害者にとって好機です。
労働環境さえ整っていれば能力を発揮できるという障害者は大勢いると思います。
最近の日中関係からもヒントを得ました。
経済の相互発展をするために感情論を棚上げしようとする流れです。
これは両国が共生できる関係を目指すということです。
健常者と障害者が共生するにはどうしたら良いでしょうか?
答えは中国が世界経済の中で力を持つに至った様に、障害者がリアル世界で力を持つようになる事です。
具体的には労働力として社会の一翼を担えば良いのです。
その事が日本の経済力の維持につながり、健常者が感情論を棚上げすることにつながるでしょう。
こうして障害者差別が無くなっていくのです。
58:R ◆ChyeO199hA
08/05/14 12:17:45 EZOVNwmJ
>>57
論外です
障害者雇用の実態を知っていますか?
知っているなら、そんなことは書けないはずです
偏向報道を鵜呑みにするようでは、まだまだです
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 12:44:15 jByKab9y
逆差別ってのはなんか、いかにも手垢のついた屁理屈って感じだけどなあ。
議論になるんだろうか。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 12:53:33 KU7btum6
>>59
細かく見れば「障害者優遇され杉」な制度があるのかもしれないが、
基本的には逆差別といわれる程の優遇はないのでは。とゆうか、俺は知らない。
61:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/05/14 20:46:08 orulDJBk
>>42
リアル世界では接する機会がない?
そやで、リアル世界では正当な理由による障害者批判ですらリスクが高いわ。
健常者にとって障害者は区別せざるを得ない畏怖の対象なんやで。
うかつに批判して差別主義者の烙印を押されたら、社会人としてアウトやからな(笑)
腹を割って話し合える環境作りが先決やろ。
そのために障害者は「差別だ」発言は封印するべきやな。
>>56
生活保護について語ると大きく脱線しそうやからパスや(笑)
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 08:27:06 fr9LxvOo
もっとタブーの深淵を見せてくれ
63:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/15 11:27:26 cynAIsO7
>>58
障害者雇用の実態なら知っています。
数年間ですが私も一般企業に在籍していました。そこでは重度障害者を中心に25名ほどの障害者が働いていました。
その上であえて書いています、障害者の活路は>>57です。
>>61 障害者は社会との関わり方や健常者との向き合い方について、個人個人が手探りで模索するしかありません。
少なくとも私はリアル世界で「差別だ」発言をしたことはありません。
その言葉は切り札として温存しましょう。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 11:28:20 qha9iZOu
>>61
封印てのも極端だし臆病だ
納得させるだけのものがあれば良いだけの事
65:R ◆ChyeO199hA
08/05/15 12:50:19 02yJn3rN
>>63
あなたの考えは、異端とは呼べないでしょう
わざと論点をずらしているとしか言えない
リアルで障害者が力を持てばいい?
その力とはなんでしょう?
慎重に言葉を選んでください
66:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/05/15 20:34:33 D6CnmCSJ
>>63
異端君が見聞きした障害者雇用の実体を書いてみ♪
>>64
正論やな、ウチが言葉を選び間違えたわ(笑)
67:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/16 11:42:55 sbzIc/KD
障害者に必要な力は就労能力です。
障害者は社会にとっての必要悪を目指すべきです。
例えるならば原子力発電所です。
社会が求めているのは仕事ができる労働者です。仕事ができるかできないかの一点に絞って良いと思います。
採用された職場での居場所を実力で勝ち取るしかありません。
ほとんどの健常者が競争社会のなかでそうしています。そのため職場では「障害者だから」といった考えは通用しにくいです。
>>57の労働力不足が予想される社会背景があるので、障害者が職場に溶け込む余地は十分にあります。
社会が障害者を労働者として求める可能性があるのです。
その時に障害者が社会の求めに応えることができれば、障害者の社会的地位は向上するはずです。
障害者が社会の必要悪になっていくに伴い、障害者差別は無くなっていくでしょう。
>>66 その会社では身体・聴覚・内部障害者を採用していました。主に一般事務や書類のチェック業務を受け持たせていました。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 17:59:11 hmDqf1bZ
温存したのか?何故に??
69:ヒットエンドラン
08/05/16 20:32:24 oVgQZ/6X
社会や健常者とて、障害者との関わり方と向き合い方について手探りで模索するしかないんや。
せやから障害者の本音や体験談は貴重やで。
ぶっちゃけ支援法を作っても、障害者が活用できなければ意味がないやろ。
>>63 知的・精神障害者はいなかったん?
その企業での障害者の退職率というか、平均勤続年数は?
70:R ◆ChyeO199hA
08/05/16 23:11:59 VVKv0G/F
あくまでも、主観ですが、現状としては、法定雇用率をクリアしたいとか、身体障害者は採用するが、精神障害者は採用しないところが多数ではないかと思います
全国的に、このような状況であるなら、健常者、障害者という枠組にとらわれない、新たな社会構造を作らなければ、障害者は淘汰されていくと思います
ただし、障害者が必要以上に優遇されてもいけないです
可能だと思いますか?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 08:38:11 GOuESx00
障害者さん
無邪気に笑ってくださいな
72:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/17 11:48:03 675LxaLR
行政から法廷雇用率の遵守を求められる以前から、企業社会は実力のある障害者は雇用していました。
私は障害者の潜在能力を信じています。
近い将来、労働力不足におちいった社会が障害者に見切りをつけて外国人に期待をするかもしれません。
社会の要請に応えられなかった場合は、障害者にとって厳しい淘汰の時代がくるかもしれません。
>>69 私が採用される前に2名の知的・精神障害者が在籍していたそうです。
私との接点はありませんでした。
私が退職するまでに新たな知的・精神障害者が採用されることもありませんでした。
障害者の退職率は高かったです。
私の在籍していた数年間で私を含めた7名の障害者が退職しました。
ちなみに私は体調管理に失敗しまして障害を悪化させて潰れました。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 18:15:31 KrW1vBcW
もっと聞かせてっ
74:ヒットエンドラン
08/05/17 20:40:06 PYRLeO6S
>>72
異端君を除く6名のことを書いてみ♪
同じ職場やったら6名が退職した理由を知ってるやろ?
君が見聞きした内容からの推量でもええから頼むで(笑)
75:R ◆ChyeO199hA
08/05/17 22:11:43 nrftm4MY
異端さん、やはり、あなたは何も分かっていない
今の時代、企業が求めている人材はなんだと思いますか?
そろそろ、綺麗事はやめましょう
76:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/18 11:36:22 rAcoPshO
企業が求めている人材は、業務に必要な能力・モラルなどの社会性・仕事に専念できる健康状態を兼ね備えている人材です。
多くの企業が採用試験にて筆記・面接・健康診断を行っています。
>>74
本来、退職をした理由はその本人にしか分かりません。
以下の書き込みには伝聞・推量が含まれます。
1人は通勤中に交通事故にあったことが理由。
1人は上司に疎まれたことが理由。
1人は先輩に疎まれたことが理由。
1人は仕事に適応できなかったことが理由。
1人は職場の対人関係に悩んだことが理由。
1人は3日で辞めたので不明。
77:R ◆ChyeO199hA
08/05/18 14:07:18 bUqBcPW2
もはや、異端ですらないという印象がありますね
自分の言葉で書いてください
ここは匿名の世界、綺麗事など書く必要はありませんよ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 16:09:55 CP5MhkS7
少し前なんだけど、4歳と6歳の娘を公園に連れて行った時の出来事です。
娘がブランコで遊んでいるのを離れて見てたんだが、突然若い男が、
娘の乗ってるブランコの鎖を奇声と共に激しく揺らしだしました。
びっくりした私はその男の股間を蹴り上げて更に顔面に膝をいれたんですが、
見ると相手は明らかに障害を持ってる子でした。周りの大人は私を軽蔑の目で見ているし、
娘は怯えてしまうし(障害者に接する事は今までなかった)騒ぎを聞いて
やって来た障害者の親は無言でこっちを睨みつけながら連れて帰りました。
この場合責められるべき人物は?結構ある状況ではないかと・・
タブーでもあり縮図の様な気がします。私は悪い事をしたとは思わないが、
悪い事をしたと思うのが当然なのか差別なのか分かりません。
79:レッノン ◆j8q0nf8fqI
08/05/18 17:12:40 qmTmJUEO
作文にしたらぁ 三角です
80:ヒットエンドラン
08/05/18 20:29:48 kD7OsPDq
異端君♪
君のマジレスを待つわ(笑)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:54:16 m2jdzM8T
この場合、障害者が怪我をしたら父親は罰せられるのか?
でも子供が怪我をしていても無罪になるんでしょ・・
じゃあ関わりたくないてのが本心ですな。
よく障害者みんなをそんな目で見るなとは聞くけど、
こちらからすれば、危害を加えられるかどうかの見分けがつかないし、
やられてからじゃ遅い、やりかえすと白い目、更に相手は罪に問われない・・
世間も差別とゆうより我が身を守ってるて部分もあるとは思う。
82:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/19 11:32:50 Y/8ADj1o
>>78
以下は私の個人的な感想です。
78氏の行為は正当防衛なので78氏は悪くありません。
ブランコの鎖を奇声と共に激しく揺らした人物の肩書きや地位は関係ありません。
さらに78のケースでは、娘さん達に危害を加えそうな人物が障害者であると気がついたのが、防衛行為の後ですから問題ありません。
危害を加えそうな人物を障害者と認識した上でのフルアタックであるならば問題ですが、78のケースは違います。
また、4歳と6歳の娘さん達に障害者の存在を理解させるのは困難だと思われます。
小さなお子様達が安心して遊べる公園であって欲しいです。
78氏は父親として当然のことをしたのです。
ただ過剰防衛にはご注意ください。
障害者の身体もまた法律の保護下にあるのです。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:21:11 qHl1KF9Y
途切れることのない悲しみの連鎖?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:39:11 vcUjf2gr
ハロワいってきたが、障害者就職受付にいる馬鹿女が人をみるなりクスクス笑って気分が悪くなったから
帰ってきた・・・・・はぁーーー求人ないなあ・・・死にたい
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 17:41:16 vcUjf2gr
>>78
障害云々以前にその男が変質者にしか見えない件。
保護者がいるならきちんと抗議すべきかも。
86:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/05/19 20:48:11 a0dpCztW
>>78
顔面への膝は余分やったな。
その他は親が子を守ろうとした行為やからセーフやろ(笑)
けどそれを言うたら障害児側の親も子を守りたいやろな。
ちょいと熱く語るわ、障害児の親に物申す(笑)
障害児を甘やかしたらアカンで。
いつまでも親が子を守れるわけないやろ、親は先に逝くんや。
真の愛情はな、子供に就労技能と社会に適応するための社会マナーを身につけさせる事やで。
家庭で厳しく躾る必要があるんや、せやないと障害者が社会に出てから痛い授業料を払うことになるで。
学ぶ場所が家庭なのか社会なのかの違いは大きいやろ。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:13:41 fQvQNRwK
>>78
ネタだろ?本当なら傷害罪で>>78が捕まる。
その知的はブランコに乗りたい事をアピールしてたんだろ?
理屈が通じない相手なら、子供を抱えて逃げるか強引に引き離せば済む事。
明らかに偏見の含まれてる行動。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:21:11 fQvQNRwK
改変コピペを作ってみた。
少し前なんだけど、4歳と6歳の娘を公園に連れて行った時の出来事です。
娘がブランコで遊んでいるのを離れて見てたんだが、突然黒人が、
娘の乗ってるブランコを訳の解らない言葉と共に笑いながら激しく揺らしだしました。
びっくりした私はその男の股間を蹴り上げて更に顔面に膝をいれたんですが、
見ると相手は明らかに日本語の通じない人でした。周りの大人は私を軽蔑の目で見ているし、
娘は怯えてしまうし(外国人に接する事は今までなかった)騒ぎを聞いて
やって来た外国人の引率者は無言でこっちを睨みつけながら連れて帰りました。
この場合責められるべき人物は?結構ある状況ではないかと・・
タブーでもあり縮図の様な気がします。私は悪い事をしたとは思わないが、
悪い事をしたと思うのが当然なのか差別なのか分かりません。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 22:34:02 O5KSkSzl
78の父親です。あの時は突然だったんで、こっちも勝手に体が動いていましたが、
では・・鎖を掴む前に障害者と分かっていたらどうしていたのかなと・・
障害者=危害を加えるとは思ってませんが、小さい子供相手に
どんな行動を取るのか分からないなら、やっぱり距離を置いてしまうかも。
それを差別ととられるのか・・馬鹿にしたり侮辱する様な事はしたくないけど・・
偏見はよくないけど、手遅れの方が怖いです。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:15:47 fQvQNRwK
>>89
こんな例えはどうだろう?
>>89が海外旅行(北欧等)に行って娘さんが現地の子のブランコを横取りしたりオモチャを取り上げてしまった。
相手の親は怒り狂って娘さんを射殺してしまう(ハロウィンでこんな事件あったな)
言い分は黄色人種は何するか解らない、子供に何かあったらどうする、正当防衛だと。
納得して許せますか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 23:56:15 MJBE8+J1
>>90
それって>>89の人のケースと比べることなの?
詭弁というか、問題のすり替えにしか思えない
知的障害者は動物みたいなものだろ。それも殆どがロクに躾のされてない
カタワを正当化したいんだろうけど、もう少し言葉を選びなよ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:13:36 Dotsc6Fu
自分の子供が他人のおもちゃを取り上げ、保護者である自分がそれをただ傍観してる、という状況がまずあるのかな。
普通に考えて、自分の子供がそんな事したら親はすっ飛んでいって怒るし、相手の子供にも乱暴な事をした事をすぐ謝るでしょう。
それをせず、いつも他人事みたいに立ち話なんかしてる親は、次第にみんなに避けられていく。
子供同士で言えばそれはお互い様だから、その時の親の対応が素早く適切なら、別にもめる事でもない。
自分の知ってる障害児の親さんは、常に子供の言動に目を光らせていて、子供さんもやや萎縮気味で気の毒なほど。
それくらいやれとかいう話ではなく、一緒懸命しつけようとする親には人はそこそこ寛容であるという事。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:39:20 0DcfeA2P
すり替えではなく偏見について書いてるのだが
言葉を選ぶのは>>91の方
>知的障害者は動物みたいなものだろ。それも殆どがロクに躾のされてない
カタワを正当化したいんだろうけど
他の板風に改変すると
>中国(朝鮮)人は動物みたいなものだろ。それも殆どがロクに躾のされてない
中国(朝鮮)を正当化したいんだろうけど
白人国家の掲示板風にすると
>黄色人種は動物みたいなものだろ。それも殆どがロクに躾のされてない
黄色人種を正当化したいんだろうけど
偏見てこういう事だろ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 01:26:56 wBhvtE0D
人種問題や陪審員制度も絡んだ問題とすり替えている馬鹿は何がしたいのかわからん。
障害者を取り込んでオルグしようとしているプロ市民なら失せろ。
おまえら大嫌いだから。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 08:03:59 U5xc4d6k
タブーの深淵だ、底が見えない
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 09:23:10 0DcfeA2P
>>94
スレよく読み直せ、陪審員制度の話は関係ないし
偏見は良くないと、人として当たり前の事を書くと何でプロ市民になるんだ?
人種や民族や宗教、国家、文化等、人間は自分と違う物や知らない物に未知なる恐怖を感じる事が有ると思う。
だからと言って「〇〇だから何されるか分からない」と云うのは偏見で、自分を正当化する理由にはならないと言ってるのだが。
97:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/20 11:40:01 feBhXE0v
未知なる恐怖。
それを克服するにはコミュニケーションをとるしかありません。
長い時間がかかるとしても続けるしかありません。
>>91 >知的障害者は動物みたいなものだろ。
この様な書き込みはお控えください。
正当な叩きと単なる侮辱との違いを意識してください。
一番良いのは知的障害者が91に反論することです。
しかし知的障害者に↓の能力を期待するのは酷です。
2chへのアクセス力、読解力、文字での表現力。
残念ながら私は知的障害者との接点が少ないです。
誰か知的障害者に代わって反論できる立場の方がいましたらお願いします。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:38:20 awP8ULvw
>>93
いや、お前がすり替えだよ
お前が出した他の板風の改変は間違いなく差別だけどな、池沼はまともな判断なんて出来ないだろ?
もっとも国によって文化が違うのは当たり前だから、よその国の文化が非常識に感じられることはあるだろうな
ただし、それとこれは根本的に話が違うからさw
カタワを正当化する奴って屁理屈で強引に納得させようとするんだよなぁwww
簡単に見破られるけどw
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 13:45:06 awP8ULvw
>>97
>しかし知的障害者に↓の能力を期待するのは酷です。
2chへのアクセス力、読解力、文字での表現力。
こういうところも含めて動物みたいなものって言ったんだよ!
そういう危険な対象に対して防衛策を取ることが差別だって言ってるのか?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 15:21:40 0DcfeA2P
>>98
お前さ、そこまで理解力乏しくて知的障害者批判出来る立場か?
それとも自覚してて目の敵にしてんの?
>知的障害者は動物みたいなものだろ。それも殆どがロクに躾のされてない
>池沼はまともな判断なんて出来ないだろ?
健常者より理解力が乏しいから知的障害者たる由縁だが、50万人全てが判断力無い=他害行動取るとでも思ってんの?
優しい人や内向的な人、攻撃的な人千差万別だが。
罪を犯せば本人か保護者が裁かれるのは当然だと思っている。現に服役してる知的障害者も居る。
お前が言ってる事は罪の無い知的障害者までもカテゴリーで引っくるめて差別してんだよ。
お前、酒飲んで帰る途中に誰かにボコられて、「酔っ払いは判断力無いから、すれ違いざま何されるか分からなかった怖かった」て言われても納得すんのか?
101:R ◆ChyeO199hA
08/05/20 19:07:00 qjY+iPXB
そもそも、この議論に関しては、相手が障害者かどうかは関係ないと思います
自分の家族が誰かに危害を加えられる恐れがあるとして、先に攻撃することは、今の日本では認められていますか?
102:ヒットエンドラン
08/05/20 20:27:28 qGBqbWXp
>>97
コミュニケーションか。。。
法定雇用率や障害者自立支援法の関連で健常者と障害者の接点が増えてるんや。
それだけ摩擦というかトラブルも増えているんやろな。
けど障害者には諦めずに健常者社会に挑戦して欲しいわ。
摩擦の果てに平穏が訪れるはずやで。
>>100 天晴れな見識と素晴らしい文章力やな。
100さんと比べると異端君は力量不足で勉強不足の青二才や(笑)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 08:12:39 zjupaNQ+
穏やかな朝(=⌒ー⌒=)
104:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/21 11:41:18 bd+YnV+3
>>102
摩擦は少なくなっていくと思います。
障害者の社会マナーは改善されていきます。
障害者枠での採用を目指して障害者間での競争がはじまっているのです。
成人後に通勤能力を期待できる障害児は高い社会マナーを身につけると思います。
障害児の親が子に一般企業に適応できるような教育をするからです。
一方、甘やかされて育った障害者は潜在能力を発揮できないかもしれません。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 11:59:41 BkMBYJIg
障害者マルチ商法:損賠訴訟 旧社に賠償命令--松江地裁 /島根
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「53万3000円の入会金を払って会員になれば、毎月8万円もらえる」をうたい文句にした勧誘で被害を受けたとして、
島根県や山口県などの聴覚障害者22人が東京都のゲームソフト開発販売会社「ヴィヴ」に対して、
1096万円の損害賠償を求めていた訴訟で、松江地裁(三島恭子裁判官)は7日、ヴィヴに対し「代理人を立てず、
反論もしなかった」として請求通りの支払いを命じる判決を言い渡した。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 17:16:13 vc+AUwRm
希望が持てる明るいニュースだ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:48:50 bhnbFK6X
>>100
>50万人全てが判断力無い=他害行動取るとでも思ってんの?
お前はどこまでもバカだな。俺は池沼は危険だとは言ったけど、いつボコってもいいなんて言った?
お前はカタワを正当化する為に捏造してカタワを被害者として見せたいのか?
>酔っ払いは判断力無いから、すれ違いざま何されるか分からなかった怖かった
過剰防衛の言い訳にはなるなw
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 18:51:40 bhnbFK6X
カタワは被害妄想が酷いから、カタワを避ける=殺すまで脳内変換されるんだなw
109:ヒットエンドラン
08/05/21 20:47:27 c66wkQf2
>>104
成人後に通勤能力を期待できない障害児はどうするん?
無理に通勤をして交通事故にあってもアカンで。
極端な話、一生をベットの上で過ごす人もおるやろ。
>>105 障害者を相手にした詐欺行為か。。。
障害者をカモにしたり利用したりする輩もおるんやな。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 22:58:47 7XYjFGR3
>>107
あなたの方がバカに見えますよ。
まじめな議論でカタワなんて言葉使いおかしいです。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:47:21 lpn6PaYi
偏見てゆうか・・やぱり見たり何かされた事が影響してしまうのは仕方がないような・・
でも人単位でなく、障害者て単位でそう思ってしまうのはいけないかもしれないですね。
只、通勤電車で養護学校の生徒さん(引率、保護者なし)が女性の胸を掴んだり、
スカート捲くり上げたりしても被害者も何も言えず周りも何も出来ないのは、何故でしょうね。
差別や偏見が一切ない方は注意するんでしょうか、見過ごすんでしょうか?
逮捕はされないんでしょうね。女性は泣き寝入りなるのかな・・
112:ぶらんこの父親
08/05/22 01:09:26 lpn6PaYi
111も私やったんですが・・。
障害者の親だったら90の人が言ってる理屈で私にボコにされたと思うかもしれないですね。
言ったらアカン事やとは思いますが、顔を見て障害者の方と判断出来ますが、
行動そのものはシャブ食ってる人や精神病を患ってる方(も障害者て言うのかな)
と変わらない人もいます。で、やっぱり我が身を守ろうとするには距離・・やろか?
自立させる為に訓練等必要で協力も必要なのは分かりますが、もっと弱い人が
被害に遭ったり(111の女性、子供とか)するのは防止すべきではないかなと・・
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 08:12:57 6FZKpa8Y
>>105
詐欺とぼったくりには要注意だよ
(=⌒ー⌒=)
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 08:45:17 Xhvh7dSz
>>111
ブランコの鎖を揺すった障害児には暴力振るうのに
電車の女性を助けたり通報しないで見てただけなんて
貴方も電車の女性からしたら同罪ですよ!
それどころか後からネットで話のタネにするの最低です
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 09:04:31 eZjrS/0W
>>111-112 書いた時点で一挙にネタ臭くなってんなW
あのねじゃねーの
116:R ◆ChyeO199hA
08/05/22 10:27:07 8iXYdtbh
>>104
長期的に見るなら、障害者の雇用率は上昇するでしょう
しかしながら、その頃には、深刻なスタグフレーションにより、大多数の国民は疲弊するでしょう
117:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/22 11:37:56 EmXpyDE/
>>111
>通勤電車で養護学校の生徒さん
公共の場で社会マナーを守れない人は排除されても仕方がありません。
111のケースでは生徒さんが学校の敷地内にある寮に入るべきです。
残念ながら教育を受けても社会マナーを身につけられない生徒さんはいるようです。
家庭や学校で矯正できなかった生徒さんを、電車に乗り合わせた一般の社会人に矯正できるとは思えません。
また、そこまで一般の社会人に期待するのも筋違いです。
>>109 一生をベットで過ごす人に社会マナーは関係ありません。
そもそも公共の場に出ないので一般の社会人との接点がありません。
福祉関係者がベットの上で過ごす人を受け止めてくれると思います。
成人後に通勤能力を期待できない障害児は、一生をベットの上で過ごす人だけです。
今は車椅子利用者でも通勤が可能な手段や環境があります。
118:R ◆ChyeO199hA
08/05/22 20:13:48 8iXYdtbh
>>117
「一般の社会」とは、大多数を占める、健常者の社会と解釈して問題ないですね?
あえて、問います
レスがない場合は「Yes」と解釈します
119:ヒットエンドラン
08/05/22 20:26:51 UyxrMY/L
>>104
摩擦は少なくならんやろ。
健常者社会にとって受け入れ難い障害者もおるんや。
>>111の養護学校の生徒さんがその典型やな。
この生徒さんが成長して身体能力が高くなったら困るわ。
歯止めが効かずにもっと悪質なマナー違反をしそうやで。
健常者社会にとって負担が重すぎやろ。
>>117 学校の敷地内にある寮?
結局は隔離して社会から距離をとらせるん?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 08:11:34 kzzVrMKI
わかりやすい表現を希望するよ
(=⌒ー⌒=)
121:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/23 11:37:06 PNLZ5CfQ
>>119
社会にとって受け入れ難い健常者もいるでしょう。
例えば薬物・アルコール依存者や前科10犯の人です。
>>111の論点は障害者であるか健常者であるかではなく、社会マナーを守れる人か守れない人かだと考えいます。
社会に迷惑をかける人を放置はできません。
>>118 私の考える「一般の社会人」とは障害者との接点が少ない人です。
医療・介護・福祉関係者と障害者の家族は含まれません。
メディアに障害者が取り上げられる事が多くなってきています。
しかし、一般の社会人にとって障害者はまだまだ未知なる恐怖の対象だと思います。
>>111 >被害者も何も言えず周りも何も出来ない
これは障害児の問題行動にどの様に対応すれば良いのか、一般の社会人には分からないからです。
リアル世界にてタブーの壁を突破してください。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:27:59 QKxlH8Kp
タブーの壁の突破・・・
それは捨て身じゃないとやれないぞ
しかも未成年の障害者は少年法にも守られている
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:07:29 Bwtl7pUR
皆他人からの目線って気にならない?
仕方ないからって割り切ってもなんか割り切れないんだよな
124:ヒットエンドラン
08/05/23 20:32:37 yYHWwMZt
>>121
タブーの壁を突破?
被害者の会でも作って社会マナーを守れない輩を排斥するための運動をしろと言うてるん?
明らかに社会にとって負担が重すぎるやろ。
マナーを守れない輩を隔離した方が話しがはやいわ。
125:ぶらんこの父親
08/05/24 02:10:44 4xwSB7B9
黄色人種やから~しそう とか朝鮮人やから~しそう てのは
実際何かした場合、黄色人種や朝鮮人て事が原因になる事はあんまりなさそうやけど、
障害者の場合、知的障害やから~した、て事は結構あるのでは?
それから身を守る時、当然先に手を出すなんて事は許されるはずもないんで、
距離を開けるしかない。それを批判するのはおかしいですよね?
障害者だからって避けるなとよく聞きますが・・では何かやらかした場合も
障害者だからってのは理由にならんぞ!てのは実際難しい?
でも電車等で横に一人で歌を歌ってる人が座ったとして、それが健常者だったら
睨みながら席を移動したり出来るけど、障害者だったら同じ事出来ないですね。
接し方がホンマわからんです。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 08:10:52 MbTkP/un
よい子とわるい子の区別は難しいよ
(=⌒ー⌒=)
127:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/24 11:35:17 NQW+ZT/q
>>125
>睨みながら席を移動
この程度であれば個人の責任のもとで自由だと思います。
例えば、電車等で横に一人で歌を歌っている泥酔者が座った場合、距離を開けるのも話し掛けるのも自由です。
ただ睨むことはリスクを覚悟の上でお願いします。
問題行動をおこした後でないと責を問えません。
おこしそうな人物だからと言う口実だけでは排除できません。
これには健常者であるとか障害者であるとかは関係ないです。
知的障害者という肩書きだけで排除しようとする考え方は、危険ですし飛躍した考え方だと思います。
しかし、被害者の感情からしたら当然なのかもしれません。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 12:17:24 8q7Tc99Y
煽り言葉として《障害児》を連呼しているのが許せなくて晒します。
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
更新済み: 5月 24日 9時 59分
違反的な行為と思われた方は、違反申告する前に質問のところに理由を書いてください。
しかも関係ない人はやめてください。しかも、アダルトではありません。改造版でもありません。
輸入品でもございません。障害児がやるようないたずらはやめてください。
違反申告をする人を障害児と呼びますよ!
(頭おかしいぞ!脳っが狂ってんのか?それとも妨害か?(妨害行為は公務執行妨害での犯罪です。))
129:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/05/24 20:34:56 q8QgJbpa
>>127
問題行動をおこした後?
つまり社会マナーを守らない1人の障害者を排除するには、1人の被害者が必要やと?
仮に50万人の知的障害者が公共の場所に出たとして、問題行動をおこすのはその内の何人やろ?
500人?5,000人?
それと同じ人数の被害者がでるわけやな。
被害者とその家族の悲しみ、泣き寝入りした人の悲しみ。
社会はその悲しみに耐えられるのやろか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 20:50:08 S2p+dI9J
加害者の可能性のある奴一人の為に無辜の人間を九十九人排除するのかね。
131:ぶらんこの父親
08/05/24 22:08:30 TPENgNV1
個人的には・・排除は行き過ぎやけど、見て見ぬふり・関わらないてのも有り・・
けども世間がそれはいけない事て風潮があるような。
学校教育等では、助けましょう・協力しましょう!障害者は悪くない、
何かしても仕方がない!て感じじゃないでしょうか?
性的欲求がある知的障害者がいる(前科有り)、女子生徒が何か怖くて近寄らない、
敬遠して学校行事等で世話するのを嫌がる・・先生は女子生徒を怒る。
おかしくないですか?
あ、私は障害者を差別したり、侮辱している訳では決してないですよ。異端さん・・
親父は3級の障害者手帳もってるし、ついでにオカンは被爆者手帳持ち・・
132:慈恩倶 ◆rwtd/kCKVk
08/05/25 00:55:54 CZDL1n8H
Meは障害者ですが運良く就職できました。
就職できなかった人を怠惰だとは思いません。
誰にでも公平に機会が与えられるべきですが日本の社会が適応できていないだけです。
現状では身体が不自由であればあるほど企業には嫌われてしまいます。
今の日本では障害者枠といえどフライ級のボクサーにヘビー級の仕事量を求められます。
Meは運良く健常者以上の健康な体と精神力を持ち合わせていますのこなせています。
しかし、運が悪ければこなせない身体になる可能性はある。
大企業が国から援助金をもらっての社会的意義をもった雇用です。
だから働けない体の人にこそ働く環境を用意してあげるべきだと考えます。
言い換えれば雇用という名のボランティアだと考えるからです。
だから、能力を持った健常者や健康な障害者が安易に甘えというのは筋違いだと考えます。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 08:10:17 Xy659iCd
一部の障害者と健常者は、
つぶし合うしかない悲しみの螺旋だよ
(=⌒ー⌒=)
134:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/25 11:43:51 tAOqDQKJ
>>124
>隔離した方が話がはやい
障害者自立支援法の主旨は、障害者の生活の場を病院や施設から地域社会へと移行させることです。
しかし、一部の障害者は社会に適応できるとは思えません。
そうした人の受け皿として福祉の庭が必要です。
自立支援法が施行された現在、多くの福祉施設は財政的に経営難のようです。
>>129 >悲しみに耐えられるのやろか?
社会に不満の感情が溜まれば、リアル世界で声を上げる人がでてきて社会問題化すると思います。
それまでは現状が維持されるでしょう。
>>131 やるせない気持ちはわかります。
思う存分に書き込んでください。
>>132 参考になります、ありがとうございます。
所々に空白行を入れることで視覚障害者にも読みやすくなると思います。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 17:02:08 PLp6jcEo
自立支援法が諸悪の根源?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:24:07 BcSUeTpr
>>128
晒すならまず経緯をしっかり説明しろよ!何も知らない奴らに一部分だけを見せて一方的な印象を植え付けようとするな
だからカタワは嫌われるんだよ!お前も晒した以上はしっかり説明しろよ!分かったか?糞カタワ!!!
137:ヒットエンドラン
08/05/25 20:56:02 05Dw5ucc
>>63
異端君が在籍していた一般企業ではどうしてたん?
健常者と障害者はどんな関係やったの?
>>129の続き 公共の場所から知的障害者を排除した場合の、50万人の障害者とその家族の悲しみか。。。
アカンで手詰まりや出口がないな(笑)
>>134 障害者自立支援法のもう一つの狙いはな、福祉費の抑制と持続可能な財源の確保やで。
138:ぶらんこの父親
08/05/26 01:21:51 r9IWYREg
ウチの親父の障害って喉頭癌による声帯摘出で首に穴がボコって空いてる。
で、しゃべる時はマイクを首に当ててバルタン星人みたいな声?出すから、
外でやると結構みんなびっくりして見てくる。でもその程度・・
定年後やったしなぁ、被爆者ってのもこの頃はピンと来ないやろし、
近くに重度の人がおったら違う考え方なんでしょうかね?
雇用に関しては雇用する側が能力に応じて支払うべきなので、
格差は仕方がないと思ってたんですけど雇用側は援助金もらってんのか・・
神戸のゴム加工工場で従業員全員障害者のトコあったけど、そおゆう事か・・
あかん・・もう関西弁で書かしてもらいますわ。標準語に直すんめんどくさい。
関西弁で真面目な事書いても、うさんくさい思われる思ってたけど、
ヒット~さんの見るとそうでもないな・・あ、これも偏見、差別か・・
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 08:12:54 fjS5HUJX
北京にジャンプ頑張れ日本、
女子バレーに感動したよ
(=⌒ー⌒=)
140:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/26 11:37:20 wQEx/BQ6
>>116
障害者が企業社会に参加しても経済停滞に陥るとは限りません。
いわゆる裏方として企業に貢献できるはずです。
一般事務や経理事務のデスクワークは狙い目です。
>>137 >どんな関係やったの?
社内にて健常者と障害者との接点を必要最低限にしていました。
そのため障害者同士の横の連携がありました。
しかし健常者と障害者が反目しあっていたわけではありません。
障害者のライバルは障害者です。
障害者枠内でのポジション争い。
業務に貢献できない障害者は横の連携から外れていました。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 14:54:23 J6K6lbAB
補助金・助成金の受給目的で障害者を集めている施設もある
障害者の手取りが工賃から施設利用料を引いたらマイナスになる話も珍しくない
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:01:27 rGXK9II6
授産施設?職員の食いモノにされている??
143:ヒットエンドラン
08/05/26 20:35:06 E+/ioTOG
>>63
発想の転換や。
どんな障害者が職場に定着していたん?
年齢、性別、学歴、資格、性格、健康状態。
書ける範囲て頼むで(笑)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 23:17:38 H5MCCaF+
勉強になるね・・
服役している知的障害者がいる事、初めて知った。
そういえば、痴呆老人が施設内から脱走するのを検知する徘徊センサーて
あるんだが、それを養護施設で提案するとすっごい怒られた。
施設を飛び出して交通事故になりかけたって言ってたから・・
「あの子達は徘徊ではなく、興味を持って自分の意思で行動している」
だそうです。鍵や門扉等の閉じ込めもしたくないって。
人権・人格守って命守らずにならぬ様に!
145:R ◆ChyeO199hA
08/05/26 23:35:06 NsTIXz/f
異端さん、もう一度、スレの最初から読み直したほうがいいですよ
そのうえで、何も気付かないのなら、救いようがないですね
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 08:10:30 vf1ujw0+
授産施設は福祉の庭だよ
(=⌒ー⌒=)
147:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/27 12:32:35 giERR8VH
>>84
就労を目指す障害者にとって必要な知識です。
『障害者職業訓練』で検索してください。
全国に障害者を対象とした職業訓練校があります。
そこで資格武装をしてから企業と向き合いましょう。
私は職業訓練校の卒業生です。
>>145 今は意見交換して地ならしをしている段階です。
しかし障害者という単語の奥深さと幅の広さには圧倒されます。
亀進行ですので気長にお付き合いください。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:24:41 JXspFIVf
意見交換だけでも情報価値はある
149:R ◆ChyeO199hA
08/05/27 19:35:19 K2J4bbPb
まぁ、気長に構えることにします
わたしは、異端さんを叩くことを目的としていないので
就労に関してですが、都市部と地方の格差は大きいと思います
異端さんは、どのように考えていますか
150:ヒットエンドラン
08/05/27 20:42:21 XVUQzkiI
>>147
職業訓練校の卒業生。。。
訓練の内容は?
敷地の内にどんな施設があるんや?
詳しく書いてみ(笑)
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:51:21 FoM4IodM
コスモス薬品の裏事情 其の6
スレリンク(company板)
67 名前:☆ 投稿日:2008/05/27(火) 21:34:28 ID:C2MjHGQx0
>>66
言ってること意味不明なんですけど。
やっぱできる人間ってオーラがあるでしょ。
やり手の政治家、急成長企業の社長、たたき上げの大工、ヤクザノ幹部etc
それに対して薬剤師がマジで全体的にオーラなさすぎ!
一般人以下、身体障害者とか引きこもりと同じようなオーラが漂ってるよ。
障害者はヤクザの幹部以下だそうです
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 08:10:25 Orri3+ok
職業訓練学校の総本山は、
国立職業リハビリテーションセンターだよ
(=⌒ー⌒=)
153:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/28 11:52:00 0bT7la7i
>>149
私は地方から都市部に出てきました。
職業訓練校を卒業後には地元での就労を希望しましたが、就職先がなかったのです。
都市部での就職が決まって1人暮らしをしながら働きました。
>>150 適性試験の結果にて私はデスクワーク系の訓練コースに入りました。
1年間で15回の資格試験を受けて13種類に合格。
主に簿記・パソコン・税法です。
敷地内には訓練施設、寮、病院、リハビリ施設、食堂、自動車の教習所?がありました。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 16:00:57 WMT0PY57
>>151
>>7
「障害者のイメージアップ作戦」
一票
155:ヒットエンドラン
08/05/28 20:27:23 MvRiQ3/T
>>153
卒業生の就職率は?
就職活動のバックアップは?
一人暮らしをするなら人口の多い自治体がええな。
さらに財政が健全であれば言うこと無しやで。
福祉サービスにも地域格差があるからな。
今のところは東京が最強みたいやで。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 08:10:11 tDgTqxsY
離島での一人暮らしは無謀だよ
(=⌒ー⌒=)
157:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/29 11:37:26 RMY/gIGR
>>155
過去の先輩達の時代はほぼ100%であったと聞いています。
私の同期の就職率はおよそ80%でした。
現在はさらに低下していると思います。
就職活動への支援は万全でした。
ハローワーク主催の障害者合同就職面接会に、バスを手配して大勢の訓練生を参加させていました。
その後の企業との個々の会社訪問や試験の日程なども、施設の職員が間に入って調整していました。
1年間のうち前半の半年間は資格取得に専念をして、後半の半年間は就職活動との同時進行をするスタイルでした。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:15:25 vW+hkIli
細いながらも活路はある、か・・・
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:35:29 oEo9ilsL
ふーん
160:R ◆ChyeO199hA
08/05/29 20:02:02 xoRlEBGg
うーん、障害者の就労については、違和感を感じますね
裏方でしか雇われない
無条件に健常者との壁を作ってるような…
161:ヒットエンドラン
08/05/29 20:25:32 D0B8nKcK
>>157
現在はさらに低下している?
そう思うにいたる理由と根拠を述べてみ(笑)
あと訓練生になるための手続きを書いといてな。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 08:05:32 kNb0svZa
最後は本人の努力だよ
(=⌒ー⌒=)
163:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/30 11:41:50 Lo2xCcNx
>>161
訓練生になるにはお住まいの役所へ相談してください。
福祉窓口の職員が手引きしてくれると思います。
>>現在はさらに低下している?
最近の傾向として、車椅子利用者や養護学校を卒業したての10代後半の人が訓練生に増えています。
車椅子に対応できる職場が少ないので就職率は低いようです。
年配の障害者は社会の厳しさを知っているので、かなり熱心に訓練に取り組みます。
それに比べると10代後半の人は甘さが見受けられました。
取得する資格の質と数の差は歴然としていました。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 15:53:51 Kzz7uM6F
中途と先天性では基礎学力に違いがあるだろ
165:ヒットエンドラン
08/05/30 20:34:31 ZFm0wk0l
訓練生時代のエピソードというか印象に残っていることがあったら書いてみ(笑)
>>163 車椅子使用者や重度障害者にも活路はあるで。
法定雇用率をクリアするために彼らを積極的に採用する企業もあるんや。
一般障害者の2人分の価値があるらしいからな。
せやけど職場で徹底的な放置プレイにあって、心のバランスを崩して休職に追い込まれる人もおるそうやで。
残酷やけど使えない人材への処遇は一緒やろ。
そこに健常者とか障害者とかは関係ないやろな。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 08:18:34 QaxZYoxf
男子バレーボールがはじまるよ
(=⌒ー⌒=)
167:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/05/31 11:44:14 h7s7EAZz
>>165
職業訓練校に入所する前に見学しに行きました。
その時の話です。
ある職員さんの誠実な言動。
彼との出会いが私の転機になりました。
私「恥ずかしながら自力では就職できませんでした。」
職員「障害者が自力で就職できるなら我々(職員)は必要ないです。」
資格武装をしなくても就職できる訓練生もいました。
親族に資産家がいて実家のコネで採用された人。
若くてイケメンで性格の良い人、彼は地方公務員の障害者枠で採用されました。
ちなみに私は親族に資産家はいませんしイケメンでもありません。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 13:07:44 jeJ4O09D
>>164
先天性障害者の年金は障害基礎年金のみだ
年額八十万だろ?
彼らも必死なんだよ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 15:42:46 LmbZjkeF
這い上がってこいよ職場で待ってるぜ
170:ヒットエンドラン
08/05/31 20:41:03 HvQlYWjN
>>51
異端君は中途と先天性のどちらなん?
>>167 若くてイケメンで性格の良い人?
職場のマスコット的な存在やろか。
癒やしキャラで職場のオアシスになるのも有りやな。
けどそれも30代前半までが限界やで。
さらに若い新人が入ってくるからな。
上司が世代交代をして年齢が近くもなるやろ。
結局は仕事ができないとアカンわ。
後輩社員に舐められたらアウトやで。
171:ぶらんこの父親
08/05/31 22:16:13 btodyk8I
障害者・・・全部いっしょくたにするのは無理がある?
車いすの人とか盲目の人とか知的の人・・
怪我人、病人、障害者の差って・・
どうなったら「障害者」って呼ばれんの?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:30:30 l0ZpLZP6
>>171
障害者の定義は福祉手帳保有者
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:03:55 71Ff0X3h
>>1
君を含めて、このスレでは障害者間での優越主義や偏見が、かなりまかり通ってますな。
それすら気付かず健常者に理解やら差別撤廃を求めたところで本末転倒だと思うが。
174:R ◆ChyeO199hA
08/05/31 23:32:33 FRMxzGeN
最近、思うのです
人々は、確実に心の余裕がなくなってきている
そして、以前よりは、障害者への配慮は少なからず改善されていると思います
しかしながら、障害者は、表舞台に立つことは許されていない
暗黙の了解のもとで…
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 00:53:18 2BBU1nRQ
>>171
治らない人がカタワです。
>>174
大地震でも起こったら真っ先にカタワは淘汰されるでしょうね。
俺は絶対に助けないと思う。助けたらカタワの介護で無駄な労力を使わないといけないし、食いぶちも減る。
表舞台に立つことが許されていないことはないと思う。実力に見合う人材がいないだけでしょう。
176:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/01 11:39:22 fVennpBi
>>170
私は手帳を受給した年齢からすると中途障害者です。
しかし、障害の原因となった傷病名には先天性が含まれています。
>>173 鋭いご指摘ありがとうございます。
私は力量不足で勉強不足の青二才です。
今後もお気づきの点がございましたらお願いします。
>>1の内容に踏み込むにあたり私は準備不足です。
知的障害や授産施設といった不得意な単語があります。
喩えますと、素潜りで海の最深部を探ろうとしていました。
ひょっとすると通りすがりの海人が、海の最深部の場所と深さを教えてくれるかもしれません。
それも2chの可能性だと思います。
もちろん私なりに海の最深部を目指します。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:06:14 AHahSJLn
溺死するだろ(^-^;
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 16:15:10 xifChx3S
イタリア戦は惜しかったよ
(=⌒ー⌒=)
179:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/06/01 20:32:10 7K0PuJ4P
>>147
意見交換して地ならし?
250まではそれもええやろ。
250までに>>1にダイブすれば最後まで付き合ったるで。
そうでない場合はヘタレたと見なして、ウチは君もこのスレも見放すわ(笑)
そもそも>>1の答えはこの世のどこにも無いし、誰の頭の中にも無いやろ。
無茶な試みやで。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 08:09:20 29BqQixn
異端さんは、
お金持ちと美男に嫉妬しているよ
(=⌒ー⌒=)
181:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/02 11:34:06 P0znxujD
>>163の一部訂正
年配の障害者には熱心に訓練に取り組む人もいれば、甘さが見受けられる人もいました。
10代後半の障害者には甘さが見受けられる人もいれば、熱心に訓練に取り組む人もいました。
>>164 中途障害者には基礎学力の高い人も低い人もいます。
先天性障害者にも基礎学力が高い人と低い人がいます。
肩書きで判断するのは危険です。
>>180 図星です。
自己の言動を見つめ直して内面の未熟さを改善します。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 12:36:54 20L+b9zE
叩かれるのはコテの宿命
イバラの道だなソレw
183:ヒットエンドラン
08/06/02 20:32:23 uA+Pf2YW
>>67
仕事ができるかできないかの一点に絞って良い?
そんな訳ないやろ。
コミュニケーション能力は必須やで(笑)
職場の同僚にその人の障害を理解してもらわんとな。
障害者が不得意な仕事をして障害を悪化させても困るわ。
できない事はできないでええんや。
逆に言うと何かできる事がないとキツそうやな。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 08:10:25 UeQPisgX
日本はサッカーも強いよ
(=⌒ー⌒=)
185:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/03 11:32:10 XlLnPZRl
>>123
私も他人からの目線は気になりますよ。
でもある意味で助かっています。
私に目線を向けた人は私を避けてくれますから。
基本的に機敏な回避能力がないです。
おまけに外出している時、私は周囲だけでなく足元にも注意を払っています。
人と衝突して怪我をしたくないし、させたくもありません。
要注意なのは、走り回ってじゃれ合っている子供さん達です。
通過するのを待つか迂回します。
脱走犬も苦手です。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:21:49 DsPUVA+y
脱走犬W
犬の種類によってはピンチだね
まぁ誰かが助けに入るでしょ
187:barrierfree
08/06/03 19:38:44 6LQdjp40
せっかくだからスレ主の提言に沿ってディスカッションしていこう。
最終目標は「全ての差別を無くし、皆が文化的な生活を送る事が
出来る社会を目指す」の方がいいな。
どうせ、きれいごとって言われるんだから。
環境整備の「他の差別に加担しない」は大賛成。
けど、これが難しいんだ。でもそうして行かないとな。
「 4.現実世界で身の回りにいる、家族や福祉関係者を味方につける。」
のもいいけれど、本来その人たちは味方なはずでは?
現実はそうでない人が大杉だからっていうのなら解る。
「家族や福祉関係者の再教育」が必要だよ。しんどい作業だけどな。
その上で、障害を持つ人との接点が少なかった人たちこそ味方につけ
なければならないと思う。
>>67 社会が求めているのは仕事ができる労働者です。仕事ができるかできないかの一点に絞って良いと思います。
これは、どうかな。
「社会に求められていない」障害を持つ仲間はどうなるの?
明日の異端さんや俺かも知れないのだから。
183ヒットさんに同意。
でも、こういったスレ立ててくれた異端さんの行動は嬉しいよ。
>>174 R
表舞台って何?
どんな仕事だって裏方は必要だろう、裏方の仕事の方がスキル高くないと
出来なかったりするし。
>>184
無理しないで車椅子使ったらどうなの?
188:ヒットエンドラン
08/06/03 20:52:37 uMB3LueR
>>187
はじめましてbarrierfreeさん。
フリーさんの最終目標に賛成です。
異端君は器が小さいな(笑)。
亀進行なので気長にディスカッションしましょう♪
>>72 体調管理に失敗しまして障害を悪化させて潰れました?
参考になりそうやから詳しく書いてみ(笑)
>>170への追加やで。
若くてイケメンで性格の良い人は、>>167によると公務員試験の筆記に合格したわけや。
つまり若くてイケメンで性格が良くて、頭も良い公務員やな。
異端君が嫉妬に狂うのも無理ないわ(笑)
ぷくく♪
189:レッノン ◆j8q0nf8fqI
08/06/03 21:22:21 RcM3CwNS
ヒットエンドラン♪ ヒットエンドラン♪
すばらしい
190:barrierfree
08/06/03 23:21:23 4IgF6FXU
ヒットさん>
そうですね。気長にいきましょう。
訂正
誤
>>184
正
>>185
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 08:07:48 clzQcThV
男子バレーは、
残りの試合を全勝しそうだよ
(=⌒ー⌒=)
192:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/04 11:38:06 MIE8SfwJ
>>187
barrierfreeさん、ありがとうございます。
最終目標にフリーさんの志の高さを感じました。
参考になる書き込みなので助かります。
意見交換したい点がありますので、気長にお付き合い願います。
>車椅子 そうですね、役所から支給された車椅子があります。
無理をしない程度に冒険しています。
>>183 正論をいただきました。
>>189 機会がありましたらレノンさんの持論を聞かせてください。
>>188 >詳しく書いてみ
私は一人暮らしをしながら通勤していました。
当時は障害者自立支援法がなく、等級が4級ということもあり自力で家事をしていました。
仕事、家事、体調管理。
デスクワークによる運動不足が根底にありました。
積極的にサービス残業をしたので体調管理が疎かになったのです。
業務内容の一部には、私の障害には不向きなものもありました。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 12:55:53 za1jF8Wz
もっと職場の様子を聞かせてっ
194:ヒットエンドラン
08/06/04 20:34:50 d7ssbKS4
>>192
私の障害には不向きなもの。。。
ちゃんと上司に報告して相談に乗ってもらったん?
サービス残業なんぞ断れや(笑)
無理をしたみたいやけど、何が君をそうさせたんや。
異端君は職場で何を見たん?
195:barrierfree
08/06/04 21:23:37 Fs726GVe
>>192
こちらこそ気長によろしく。
環境整備
「5.障害者手帳の受給要件に、社会との関わり方や健常者との
向き合い方についてのセミナー受講を入れる 」
って、とても抵抗を感じるよ。
そんなのは講習受けて覚えるんじゃなく、実際に社会に出て、
時にはぼこぼこにされながらでも
身についていくものじゃないのか。
仮にそういうセミナーやるとして、異端さんは「健常者との向
き合い方」では
どんな話の内容にしたらいいと思う?
俺はぜんぜんイメージわかないんだ。
でも、そのセミナーの講師を障害を持つ(なるべく重度の)人にさせる(もちろん地方自治体の
職員として)というのなら、内容によっては賛成できるかも。
雇用率増えるし。
そう考えるとちょっとイメージも湧いてきた。
196:R ◆ChyeO199hA
08/06/05 07:16:50 GRa4htNR
障害者と言えども、人間であることには変わりない
なぜ、区別されなければいけないか
やはり、根底には差別が存在するからではないでしょうか
197:レッノン ◆j8q0nf8fqI
08/06/05 07:59:51 JAVEgnmh
>>196
差別されるような行いが あるとは思いませんか?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 08:16:07 Rtlxp1KR
梅雨時は古傷に注意だよ
(=⌒ー⌒=)
199:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/05 11:29:56 PcBU0ZzA
>>194
入社1年目は仕事・家事・体調管理のバランスを取りました。
2年目からは新たな目標ができたので、仕事優先になりました。
その会社での障害者管理職の1人目。
管理職を目指さずに1年目のペースを守れば、勤続10年も夢ではありませんでした。
しかし職場の状況がそれを許しませんでした。
業務に参加できずに、放置されている一部の障害者たち。
障害者の高い退職率。
状況を変える力を求めて、健常者社員の出世レースに参加。
今にして思えば無謀な挑戦でした。
>>195 >実際に社会に出て
基本的にはその通りだと思います。
しかし、それだと健常者との摩擦が増えてしまいます。
健常者側の負担を軽減する配慮も必要です。
>どんな話の内容
健常者の前では傲慢な言動を慎むことです。
例えば、助けてもらって当然といった態度です。
感謝の言葉といった社会マナーをまもるという話です。
それが障害者と接点をもった人を、味方にしていく事につながります。
>>197 鋭い着眼点だと思います。
200:R ◆ChyeO199hA
08/06/05 12:33:37 GRa4htNR
>>197
あら、あなたがひっかかるとは思いませんでした
その聞き方で問題ないですか?
それから、異端さん、よく考えて下さいね
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 13:25:06 WleX1FxJ
>>196
なら障害者年金を廃止する運動でもしたら?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 13:41:57 eDpkkEQs
バイト先に知的障害者がいます。
要領は悪いものの、普通に仕事してるし普通に会話もできる。
なのでそんなに程度は悪くないと思うのですが
現金の盗難が相次いで起きています。
時間帯を限定すると、その人間以外はありえない。
だが本人は当然認めず、関係ないといった顔をしているのですが
働けるほどの障害者が、善悪の判断すらつかないということはあるのでしょうか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 15:19:36 YSJG44Xr
長男30歳 一浪私立大学卒業後、就職するも2年後持病が悪化し半分寝たきりに。
以後無職。障害者年金月7万受給。小林亜星似。地震災害、不幸な
ニュースを異常に喜び、飲食店などで必要以上に店員をこき使う。
次男28歳 一浪私立大学卒業後、就職するも1年後うつ病に。詐病ぽい。
以後無職。障害者年金月5万。 開き直り遊び暮らす。宮崎勤似。
三男26歳 私立大学現役入学するもマージャンにはまり現在8回生。
単位もほとんどとっていない。 池沼的外見。金正日似。
※3人とも醜い容姿、運動音痴、そのくせ謙虚さないけちな性格なので
いじめられっこ。母親の羊水腐ってるだろう。父親は公務員定年退職後
月30万年金もらいながら天下り嘱託でさらに月30万。子供の状況を盾に
死ぬまで仕事をやめない、と言い張る。在籍しとけば入院とかしても
給料貰えるらしい。。。まさしく税金寄生虫。
そのうえ3匹をコネで役所関係に入れようと暗躍するが3匹とも低能の上、
受験 勉強をしないので広き門なのに落とされる。
税金泥棒の父親が運を使い果たしたのだろう。3匹とも親の給料・年金・
貯蓄・退職金あてにしまくっている。
204:ヒットエンドラン
08/06/05 20:34:44 FPGF94KK
>>199
健常者社員の出世レースに参加?
志と健康状態がミスマッチやったな(笑)
けど職場の誰かが異端君の想いを引き継ぐやろ。
その苦い経験から得た教訓は何や?
205:ぶらんこの父親
08/06/06 00:14:08 sCtOk06r
差別はアカン・・分かってるんやけど
「障害者」てのを盾にも槍にもしている人
(保護者等も)が多い様な気がする。
健常者と同じく扱え!で何かあれば「障害者」て盾が・・
障害者で働く能力なかった場合と健常者で働く能力ない場合どっちが
収入に恵まれてるやろか?よくわからんですが。
大卒、中卒、部落、在日、障害者、職種、役職、能力等々
何かで色々差は出るのでは?それを全部障害者だからと思っては?
障害者だから差別されてるってのはどんな時?
そいえば片親で在日朝鮮人の部落出身の義足の人、
パチンコ屋に就職してた。話を聞いてみたい・・
206:barrierfree
08/06/06 00:23:06 ZJXp+pD+
>>199
>状況を変える力を求めて、健常者社員の出世レースに参加。
出世目指さなくても、同じ目線で「放置障害者」と連帯できなかったのかな。
と思ったものの、簡単じゃないのは解る。
>>195 >実際に社会に出て
>健常者側の負担を軽減する配慮も必要です。
異端さんの言葉の節々に健常者への遠慮みたいなものを感じるなー。
>健常者の前では傲慢な言動を慎むことです。
障害者の前では傲慢な言動してもいいって思われるよ。
誰に対しても傲慢な言動や態度はまずいんだから。
>例えば、助けてもらって当然といった態度です。
>感謝の言葉といった社会マナーをまもるという話です。
そりゃ、当然。
けれど、障害者手帳を交付してもらう際のセミナーの内容としてはどうなんだろう。
あまりにも当たり前過ぎることだから。
異端さんの周りの障害持つ人達って、そんな事が解らないやつ多いの?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 00:52:59 axX1HOZc
>>206
>健常者の前では傲慢な言動を慎むことです。
障害者の前では傲慢な言動してもいいって思われるよ。
誰に対しても傲慢な言動や態度はまずいんだから。
何で健常者の前では傲慢な言動を慎むことが、障害者の前では傲慢な言動してもいいって思われるに発展するの?
あなたの考えは障害者特有の被害者意識みたいなものが感じられる
異端氏の発言は障害者とは思えない。異端氏みたいな障害者ばっかりなら何の問題も起こらないだろうにね。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 00:59:27 axX1HOZc
努力をしようとしない障害者が、努力をする障害者の足を引っ張るのが虚しいな。
まるで、頭の悪い生徒が、平均点を下げる為にみんなに勉強しないようにって言って回ってる様だなw
障害者が社会参加すると怠け者障害者の居心地が悪くなるからなw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 08:09:41 +qIwDAdP
Rさんの持論も聞きたいよ
(=⌒ー⌒=)
210:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/06 11:46:44 ullfTC2Z
>>202
>善悪の判断すらつかない
バイトとしてその知的障害者を採用した人に聞いてみましょう。
警察の捜査結果を待ちましょう。
>>204 >経験から得た教訓
企業人として染まらないことです。
入社をしてすぐに新人社員研修があります。
そこで洗脳されないことです。
企業組織にとって人材の代わりならいくらでもいます。
しかし、労働者にとって体の代わりなどありません。
健康第一です。
>>205 >差別されるってのはどんな時?
差別と区別との違いは分かり難いです。
そのためケースごとの判断は慎重にする必要があります。
これは重要な論点になると思います。
>>206 >健常者への遠慮みたいなもの
健常者も障害者に対して遠慮していますよ。
私の職場ではそうでした。
>当たり前過ぎること
その通りです。
しかし、手帳の交付を受ける一部の人には問題があるようです。
障害者になったことでの精神的な動揺から、社会マナーを軽視するようになる人もいます。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 12:53:44 7AazS985
本論に入るのは急がなくて良いでしょう
まずは問題点と論点のあぶり出しだね
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 19:37:15 ps7ZqinS
俺の障害、レボリューションだよ
(=⌒ー⌒=)
213:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/06/06 20:24:18 7AazS985
>>205
差別はアカン・・?
差別をするもしないも個人の責任において自由やで。
けど公の立場の人が差別するのはアカンな。
>>210 職場でのエピソードというか、印象に残っていることを書いてみ(笑)
214:ぶらんこの父親
08/06/07 01:10:51 8cq16VcC
「差別された!」って感じた出来事・・知りたいです。
差別されたと思っても、相手にそのつもりがなかったら
差別やないんじゃない?被害妄想も実は結構あったりして・・
差別と区別か・・難いなぁ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 08:09:18 7b6qd2Tn
>>213
犯罪をするもしないも個人の責任において自由だよ?
(=⌒ー⌒=)
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 11:16:34 JA/zvXnj
>>214
知らない人からすれ違いざま外歩くなカタワ的な発言された時。飯屋で注文したものがなかなかこないどうやら順番をとばされた時。障害負ってそんな時が増えた。役所に行くと過剰に丁寧か明らかにぞんざいな態度をとられる。
217:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/07 11:35:56 qpY17nLJ
>>214
>「差別された!」って感じた出来事
私が就職活躍中に体験した出来事です。
採用担当「今回の募集は障害者を対象としていません。障害者枠での募集の際にお越しください。」
丁寧な挨拶を言って私はその場を去りました。
しかし、内心は穏やかではありませんでした。
障害者という肩書きだけで門前払いなのか、と。
その企業が求めている人材と、私の能力や健康状態をつき合わせて欲しかったです。
つき合わせて問題点が明確になっても、工夫をすることで解決する可能性もあるのです。
障害者という肩書きではなく、私という個人と向き合って欲しかったです。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 12:10:00 LqM3u/mS
>>215
差別の種類や程度によっては、犯罪要件を満たすケースもあるでしょう。
このスレでは主に、犯罪には至らないグレーゾーンの差別を取り扱うと良いのでは?
219:ヒットエンドラン
08/06/07 20:40:07 kTHRr13e
>>216
飯屋での放置プレイはキツそやな(笑)
ウチやったら耐えられへん。
↓は>>217の喩え話やで。
ある会社で人員を募集しました。
集まった人に向かって採用担当が「メガネの人はお引き取りください」と言いました。
業務内容が、メガネの人に不向きであるなら差別ではないな。
けどメガネの人のなかには、コンタクトレンズで働ける人もおるやろ。
その意味では差別かもわからんで。
そもそも一般採用で障害者を雇用したらアカンの?
220:ぶらんこの父親
08/06/07 23:48:08 i51f2xnc
「外歩くなカタワ」って・・リアルで本人に言う奴おるんや・・
それは差別やろな~悪意あるやろし
と思ったところで、自分も露出多目の衣装着た太った女性に
「視覚テロや!!」て言った事もあるなぁ
飯屋の件は、一般でも飲み屋とか行ったら
不細工より男前や美人の方が何かと得するんとは・・ちと違うか・・。
就職の件は219と同意見かな。
上記の様な事は確かに差別かもしらんけど
健常者も似た様な目にあうなら「障害者差別」ではなくない?
うちらは、同じ目に遭ってもそんなにへこまんよ。
しゃーないな・・て
これは障害者の事よく分かってない意見やろか?
あ、関係ないけど今日娘の授業参観日やってんけど
以前、娘のブランコの鎖を揺らしまくった子が来てて(生徒ではない)
授業しているのに大声で廊下で歌いだしたのに
例の母親は困った顔しているけど放置・・やっぱ過保護やったんかな
顔を合わすのも気まずいんで逃げてもた。俺加害者と思われてるやろし。
脱線スマン
221:元気ショップ
08/06/08 00:50:28 Kn0oqNjK
URLリンク(www.ssr-genkishop.com)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:05:29 hTyYk2YV
16年ぶりのオリンピック、
男子バレーに感動したよ
(=⌒ー⌒=)
223:R ◆ChyeO199hA
08/06/08 10:10:12 9UGZvTuR
差別が良いかどうか?
これは、思想の範囲内であれば自由でしょう
では、言動や行動ではどうでしょうか
それも自由だと言い切れますか
224:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/08 11:31:59 xQ+nyL+v
差別を定義するのは困難です。
当事者の感性によって大きく左右されるからです。
敏感な人もいれば鈍感な人もいます。
日本にはおよそ400万人の障害者がいて、400万通りの感性があります。
私はその内の1人にすぎません。
>>219 >一般採用で障害者を雇用
そのような話は聞いたことがありません。
一般採用で健常者と障害者が競えば、健常者が有利です。
この事は歴史が証明していますし、だからこその障害者枠です。
もちろん、障害者がその人にしかできない技能や有力な資格を持っている場合は、一般採用でで健常者と互角以上に競えるでしょう。
しかし、その様な障害者は少数だと思います。
企業側としても、障害者枠で採用した方が利点が多いはずです。
一般採用で、障害者を雇用する利点は思い浮かびません。
>>223 >言動や行動ではどう
どの段階で差別の実行とみなすのか、線引きが大切です。
これも重要な論点になると思います。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 13:41:47 IT9gJphM
自由には責任が伴う
問題行動をおこせば制裁される
例外はない
どこまでがセーフで、どこからがアウトなのか?
226:ヒットエンドラン
08/06/08 20:35:02 l7NLludY
>>224
差別を定義するのは困難?
それやと議論のテーマにするのも困難やろ。
まるで雲でも掴むような話やで(笑)
>>199 異端君流の職場での処世術を書いてみ。
障害者の職場でのサバイバル術でもええで(笑)
これから社会人を目指す人には参考になるやろ。
>>225 例外はない?
そやで、障害者も問題行動をおこせば制裁されるかもな。
制裁をするもしないも個人の責任において自由やからな(笑)
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 20:42:03 whLHH6ix
差別=不当な扱い
障害者差別=障害者であるが故に受けた不当な扱い。
て事では。
難しいのは何が正当で何が不当かという事だとオモ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:51:45 Ra9f1ur+
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
障害者差別
障害者差別とは、障害が外見的なものであろうとなかろうと、
それによって人権や生存権が損なわれ、
その人の人生にとって後遺症となりうるような経験を
障害者本人の意図とは無関係に強いられるもの、
具体的には障害者に対する暴力や名誉毀損、不妊手術の強要などから、
障害を理由として社会参加等が制限されるような制度的或は運用上の差別及び排除
・具体的には隔離から欠格条項等による就学・就職差別、介護放棄などをいう。
関連リンク
視覚障害者 - 聴覚障害者 - 知的障害 - 精神障害
障害者解放運動 - ピープルファースト
精神外科 言葉狩り スイカ割り 累犯障害者 優生学
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:58:43 Ra9f1ur+
差別(さべつ)
1)仏教世界において、全ての物が一如平等であることに対する高下、善悪などを持つ特殊相のこと(しゃべつ)。
2)ある物と別の物の間の差異のこと。または取り扱いにおいて他と差をつけること。
倫理的には善でも悪でも無いか、あるいは明確に良い意味を持つ。
例:ミクロ経済学の「無差別曲線」、商品の「差別化戦略」、体重別階級の「無差別級」、「無差別殺人」
3)正当な理由によらず偏見や先入観に基づいて、
あるいは無関係な理由によって特定の人物や集団に対して不利益・不平等な扱いをすることを指す。
上記2の意味をふまえるならば、「不当な差別」と表記するのが望ましい。
日本では、かつて「差別」は主に上記2の「区別」「差異」と同義で使われていたが、
戦後民主主義の普及と共に3の意味でより頻繁に使用されるようになった。
3の意味での差別は人間の扱いに不当な差をつけることが良くないとする平等思想が含意されている。
現代では、「差別」と言えばイコール悪、不当という認識が一般的。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 08:09:33 QH1ZqEd4
ヒットさんは過激だよ
スレが炎上しちゃうよ
(=⌒ー⌒=)
231:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/09 11:42:17 ZmHHzMAS
>>227-229
ありがとうございます、助かりました。
>>213 >職場でのエピソード
身体障害者と聴覚障害者の特殊な関係についてです。
彼らはお互いの弱点を補い合えるので、共生が容易です。
例えばミーティングで隣の席に座り、身体障害者が内容を筆記することで聴覚障害者も参加できます。
また、重い備品を移動させる時に、身体障害者が聴覚障害者に力を貸してもらうことも可能です。
身体障害者には手話を覚える事をおすすめします。
聴覚障害者は読唇術に磨きをかけてください。
>>226 >職場での処世術
・人の悪口や陰口を言わない事・黙々と業務に集中する事
・人と向き合う際には、可能な限り笑顔でいる事
>職場でのサバイバル術
万が一、職場で放置された場合はひたすら耐えてください。
給料の全額が我慢料だと考えると、耐えられるそうです。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 12:46:48 3F600kq6
通り魔で人が死んだってよ
お前ら障害者が刺されて死ねばよかったのに!!!死ねやゴミ!!!
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 14:47:47 m5tH8A4r
!
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 16:09:19 XR3J6CiP
>>218
グレーゾーンに賛成。
明らかに犯罪になるケースは、議論をするまでもなく駄目でしょ。
グレーゾーンの範囲内であれば、差別や制裁をするもしないも個人の責任において自由かもね。
でも、犯罪になるような差別や制裁をする自由はないよ。
235:ヒットエンドラン
08/06/09 20:35:59 hM/r2n95
>>51
本論に入る前に、もう少し異端君の人物像に迫りたいわ。
10才で病気が発覚してから職業訓練校に入るまでのことや。
学歴、入院歴、異性との交際遍歴。
何でもええから書ける範囲で頼むで(笑)
236:barrierfree
08/06/09 21:51:04 os+sLTOQ
>>207
>何で健常者の前では傲慢な言動を慎むことが、障害者の前では傲慢な言動してもいいって思われるに発展するの?
>あなたの考えは障害者特有の被害者意識みたいなものが感じられる
障害を持つ人にも、障害を持たない人にも傲慢な態度はいけないよね。
ただ、それだけ。
>>210
>しかし、手帳の交付を受ける一部の人には問題があるようです。
>障害者になったことでの精神的な動揺から、社会マナーを軽視するようになる人もいます。
たしかにな。それは言えてる。ここで「健常者にも社会マナーを軽視するような人がいるいっぱいいる」
って言っても議論の発展ないしな。
もしも、手帳交付時に際し、セミナー受けさせるとした場合、先天性や幼い時に障害を持った
人は、どの段階(年齢)で受けたらいいと思う?
>>217
全く同感。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 08:17:07 6HcVR2Pw
>>232
その事件とこのスレは無関係かもよ
(=⌒ー⌒=)
238:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/10 12:37:18 Fk9JAQ6N
>>235
小学・中学生時代は病状が不安定でした。
養護学校に隣接している病院に入院していました。
病状が好転している時期には、退院をして地元の学校に通っていました。
そのため、履歴書には養護学校はでてきません。
高校時代は病状が安定していたので、一般の公立高校で過ごしました。
大学にも入学しましたが病状が悪化をしたので、休学の後に中退。
この時に障害者手帳を受給しました。
その後は数年間の引きこもり、今でいうところのニートをしていました。
そして職業訓練校へとつながります。
貧弱ながらも異性との交際遍歴はあります。
>>236 >先天性や幼い時
この場合には、彼らの保護者にセミナーを受けてもらいましょう。
障害児への教育に生かせば良いと思います。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:37:17 a2p7QaYN
ニートの先輩で、脱ヒッキーでしたか。
引きこもり時代の質問をしたら、脱線になっちゃいますよね?
240:ヒットエンドラン
08/06/10 20:25:10 jexvYTuz
>>238
数年間は引きこもり。。。
>>1の環境整備4『家族を味方につける』と関係してそうやな。
家庭環境というか、どんな家族関係やったの?
どんな教育を受けると、君みたいな異端な障害者になるん?
無理を承知で聞くわ、異端君の病名を出せへん?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 08:18:05 bLr7102R
>>239
250が近いよ
流れとタイミングを待つと良いかもよ
(=⌒ー⌒=)
242:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/11 11:46:13 n8Ru85s8
>>240
>どんな家族関係
10代の私は良い子を演じていたので、家族関係は良好でした。
小児病院で見聞きした内容が私をそうさせました。
病院への定期通院を怠り、足の切断に追い込まれた幼児。
両親が離婚をしたことで名字が変わってしまった入院児。
21才で障害者手帳を取得したことが、私の初の自己主張でした。
良い子を演じる余裕がなくなっていた私、家族は離散寸前になりました。
>どんな教育 成人すれば私の病気は治ると誤解していた両親。
私もそう思っていたので、健常者として育ったのかもしれません。
>病名を出せへん? このスレの最後に私の病名を書き込みます。
>>239 引きこもり時代の数年間、私は精神的にかなり不安定であったと思います。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 12:47:36 na2zp/EH
ヒットさん、異端氏の体験談は貴重だが、スレの主旨も大切だ。
本論へ誘導するべし。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:02:47 J3VmMKMO
救世主オフに参加すれば救われるよ
245:ヒット ◆AU/OjWxByc
08/06/11 20:25:58 2vuUlr1k
>>242
異端君が抱える深淵か。。。
ウチとしては個人的にダイブしてみたいわ(笑)
異端君、メールアドレスを出してみ♪
ぼちぼち本論に入るわけやけど、ええかな?
補足・訂正したい箇所があるなら今のうちやで。
246:R ◆ChyeO199hA
08/06/11 23:09:26 Oz0T6p+l
ふむー、なんでしょう?
異端さんは、つらいはずなのに、感情がない文章に感じとれますね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 08:13:50 NEgp7qnD
異端さんとヒットさん、
二人の力量が問われるよ
(=⌒ー⌒=)
248:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/12 11:48:00 Pgy2oiE4
>>218
『グレーゾーン』を使わせていただきます。
行為者が差別だとは意識しないで行った言動を、受け手側が差別だと感じる場合があります。
また、行為者が差別だと意識して行った言動を、受け手側が差別だとは感じない場合もあります。
これはどの言動が差別に該当するのか、明確ではないゾーンがあるからだと思います。
このグレーゾーンを限りなくゼロに近づけることが、健常者と障害者の摩擦を減らすことになります。
上記の内容を>>1の環境整備6として追加します。
>>245 >メールアドレス
このスレの最後にメルアドも出します。
>>22 >障害者差別容認論
お互いの立ち位置を確認しておきます。
ヒットさんは差別容認論者。
私は差別撤廃論者。
それでは本論に入りましょう。
249:ヒットエンドラン
08/06/12 20:31:44 e/0EI4hP
ほな始めよか♪
差別は必要悪や。
時の権力者の都合で、差別を受ける人の区分けがされるんや。
例えば後期高齢者という言葉やで。
今はまだ、その実体が良く分からへんけど、後期高齢者という言葉は年齢差別の代名詞になるかもな。
年齢によって受けられる医療に差が出るかもしれんから。
時代をさかのぼれば、士農工商といった身分と序列があるやろ。
つまり必要性があるからこそ差別は作り出されるわけや。
障害者という区分けもまた必要なんやで。
250:異端 ◆A9GGz3zJ4U
08/06/13 18:28:35 erSAZDCX
>>249
区分けという単語と、差別という単語を使い分けてください。
区分けされると差別もされる、これでは理論が飛躍しています。
区分け(肩書き)によっては差別されないケースもあります。
例えば医者です。
医者と障害者では、その肩書きへのイメージや先入観に雲泥の差があると思います。
その差がつく理由に、差別撤廃へのヒントがあると考えています。
251:ヒットエンドラン
08/06/13 20:31:57 I+9/Z0ew
>>250
イメージや先入観に雲泥の差?
それはそやろ、当然すぎて白けるわ(笑)
医者の社会への貢献度はトップクラスやで。
その点、障害者はどや?
さらに社会や健常者に対して、無理難題を要求してへんか?
例えば、年金でうまうま発言や。
これは>>1の、環境整備の2『守ってもらって当たり前、助けてもらって当たり前という言動をしない』に違反してるで。
一部の高額年金を受給している障害者が、障害者全体のイメージを悪化させているんや。
この状態を放置してええの?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 20:48:58 GdFroKRu
→>>229
253:R ◆ChyeO199hA
08/06/13 23:50:01 we4te6iQ
とりあえず、一般論で進行しましょう
医者にも診療報酬を水増し請求している人がいます
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 23:59:13 O5IRBcGM
>>251
医者は職業。希少性と必要性が高いから報酬が多い。これは当然。
障害は健康状態。職業に非ず。障害年金は社会保障政策の一環。法律で決まっている。故に「貰って当然」と考える人がいるのは必然。
障害者で年金受給額が多い人は中途障害で元々収入が多い人か労働災害に遭われた方でしょう。むしろ金額が高くて当然と考える。
細かい仕組みは知らないが、それでも年収にしたら300~400がせいぜいではないか?
そのくらいの年金額になるような元々高収入の人にとっては、障害者年金である程度の保障が成されても、
「障害がなければもっとバリバリ稼げたのに」
といったケースがおそらく多いのでは。
目先の金額の多寡で障害年金を批判する人の意見に基準をあわせたら、
「障害者になったら確実に悲惨なまで一生貧乏」といった社会になるのではないだろうか。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 08:12:38 r75YA3x+
ヒットさんならば、
>>229を最後まで読めば理解できるよ
(=⌒ー⌒=)
256:ぶらんこの父親
08/06/14 15:40:55 MsJDHfvt
よーわからんけど・・
反対のケースはないん?
障害者にさえなれば働かなくても・・てケース。
診療報酬の不正請求てバレると実名で叩かれるけど
障害者て実名は出ない・・様な気がする・・
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 15:56:51 qm0dwLUQ
>>256
まず自分でやってみてから、書き込んでや。
258:異端 ◆AU/OjWxByc
08/06/14 18:19:03 Xw1h6b99
>>251
>社会への貢献度 障害者が社会に大きな貢献をするようになれば、障害者差別は減少していくはずです。
>年金でうまうま発言 キャリア完了が「税金でうまうまだぜーっ!」とは発言しないでしょう。
高額年金を受給している障害者も、隠れてコッソリとうまうましてください。
>環境整備の2 >>1の環境整備はあくまで私個人の考えです。
他の障害者に強制するつもりはありませんし、そんな力もありません。
>イメージを悪化させている 低額年金の私は発言力が乏しいです。
私が高額年金の障害者を批判しても、嫉妬にしか聞こえないでしょう。
しかし、年金自慢をしても障害者のイメージアップは望めません。
高額年金者の間での自浄運動を期待しています。
高額年金者が、年金でうまうま言っている障害者を叩くべきです。
>>254 全体的に正論だと思います。