07/11/12 08:27:23 ucEskmD1
>>108
それ以外にもいい事が何かあるかもしれませんが分かりません。
薬は無いです。あるとしてもADHDが重い人のためだけ。
私は薬は未使用です。
ASが重いと障害者手帳がもらえるかもしれませんが、社会的な評価との
関連で諸刃の剣です。私はもらってません。
ちなみに「納得できた」を正確に書くと、
ADHDのつもりで生きてて対処方法に効果を感じられなかった。
↓
自分が何者かを知って正確な対処をしたいと思い、
それでもADHDのつもりで病院に行った。
↓
診断されたらアスペだった。
↓
疑問に思いつつもアスペの特徴を読んで納得し、そして
アスペ前提で対処を試していくと、確実にADHD前提の頃よりも
効果が出ている事が分かった。
↓
以上から、アスペの診断を納得した。
ですね。て訳で、20代までは迷惑かけまくりのグダグダ人生でしたが、
30代は、ミスはやっぱり多少あるけどフォローの方法等覚えて、
一応世間一般の普通の派遣社員として仕事になってます。
それが一番ですね。まぁたまたま職種が合ってるだけかもしれませんが。
ちなみに前スレにも書いた、仕事がコールセンターの者ですが、
お客様の質問に対して自分の知識を提供するだけの会話
なので、結構パターン化できて仕事になってます。
相手が感情的な会話のパターンがまだまだですが、
逆に、無駄に感情を入れず真摯な対応をする事で好転する事もあります。