07/07/11 04:01:28 2Hs4Wqf1
>>75素さん、悪い、最後まで読んで無かった。ニンマァァァ
何度、同じ事を言わせれば気が済むの?
何時も、それを一般的だと言ってるが、そんなもんは誰も一般的と思われてないから、何時も玉砕してるわけでしょ。
マスコミって、つまり、公式ではないわけ。ワカル?
マスコミだのと公的でないものを都合で出すから差別用語なんてものは存在しないという結論になるわけ。
放送業界はなるべく視聴者の気分を害さない為に言葉を選んでるのかもしれんが、気分を害する言葉が差別用語でもないでしょうよ。
つまり、自主規制以外の何物でもないわけ。
で、そんな無茶苦茶を言ってるから片端の勝手な解釈で差別用語となったと言われるのだ。
ようは、片端や人権屋の狭い世界での決まり事なだけ。
理由も全部こじつけだし、以前と何ら変わりないし。
放送禁止用語だから差別用語って小学生か…
だったら、大好きなマスコミに『差別用語公式認定機関』って公に発表させろよ。