07/07/15 12:53:38 MIGtf9YJ
>>790
厳密に言えば意味はありません。
実際にLR投票の時にも似たようなIPが短時間のうちに何回も出てきたことがありました。
カタワは同一人物によるIPの切り替えだと訴えていましたが、確固たる証拠は何も出せませんでした。
なぜならば、同一プロバイダーで同じ接続契約にしている人は必然的に似たようなIPになるからです。
同一人物であるかどうかの判断はプロバイダーの持つIP記録と個人情報の照合が必要です。
プロバイダーは個人情報保護法に従って、絶対に個人情報を公表することはありません。
ですので、フシアナ投票は無意味なのです。
フシアナルールでは同一人物だとする確固たる証拠が無い限り、1IP=1票と認めるしかありません。
LR投票でバカの仲蔵は『勝った!勝った!』と浮かれていましたが、本当は勝ったのではなく『勝たせてもらった』のです。
少なくとも改正反対に投票していた人の内の一人はIPを変えることができた人でしょう。
要するにIPなんて幾らでもできたのです。
その気になれば、改正反対に100票を投じることもできたのです。
しかし、それでは余りにもカタワが可哀想だから、1票差でカタワが勝つようにやめておいてあげたのでしょう。
バカの仲蔵はそのことに全く気付かず本気で勝ったと思い込んでいました。
遊ばれていることに気付かないバカの仲蔵って本当にミジメですね。