07/12/21 18:17:12 rB5K/Cph
先日、新生児聴覚スクリーニング検査をしてきました。
生後一ヶ月以内の赤ちゃんが対象になっていて、赤ちゃんが眠っている間に
音を聞かせ その反応を記録すると言うものです。
聴覚障害は2歳頃迄気付かない事が多く
生まれつき聴覚に障害をもっている赤ちゃんは1000人に1~2人程度だそうです。
主人も私も健聴者でどちらの身内にも聴覚に障害がある人はいないので
1万と高めの検査代まで払って産まれたばかりの赤子を検査する必要は無いのでは?
とも言われましたが 私としては子供の検査結果
「音に反応あり」 と障害の心配は無いそうでホッとしました。
これが夫婦のどちらかや身内に聴覚障害のある人がいる場合
子供に障害が出る率は高くなるそうです。
学生時代の友人が聴覚障害のある女性と結婚したのですが
奥さんの方は子供に障害が出るのでは…と、子作りを躊躇されていると聞きました。
障害は子供の将来に深く関わる事です。 このスレでは聴覚障害のある方と恋愛や結婚される方のレスを見ますが
本当にそういった事まで真剣に考えているのでしょうか? 疑問に思います。