06/11/06 19:30:29 8QDYqptE
前スレ
障害児の親は非常識 3
スレリンク(handicap板)l50
過去スレ
障害児の親は非常識 1
スレリンク(handicap板)
障害児の親は非常識 2
スレリンク(handicap板)
参考資料、
重度障害児:学校側が水分補給、給食手伝いを 両親が街頭署名で要望--成田 /千葉
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
成田の重度障害児:渡辺純君・学校で水分補給求める署名、市教委受理せず /千葉
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
成田の重度障害児:学校側の手助け、禁止方針変えず--成田市教委が回答 /千葉
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
NGワード推奨コテハン
うはうはとむ
ひまだよ レノン
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 21:12:59 3nVLnDNM
☆3☆
4:ひまだよ レノン
06/11/06 21:30:48 hm3Mywe9
コン
今回は純君をみんなで応援しましょうよ
それによって、地域で支える福祉になるんだよ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:04:11 VoVrPx/i
えらそうな事ばかり言うな、お前が学校へ行って面倒見ればいいじゃないか。
6:ひまだよ レノン
06/11/06 22:06:32 hm3Mywe9
>>5
地域で面倒を見なければなんにもなりません
地域で支える福祉ですよ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:09:35 lyN99sE7
>>6
地域で支えると言うけど、具体的には何をして欲しいの?
8:ひまだよ レノン
06/11/06 22:16:14 hm3Mywe9
地域の小学校で障害児が入学したいといえば、無条件で入学させるべし
その子供が健康な子供と触れ合う事により、健康な子供も障害者に対しての認識を持つ事になるだろ
それが、大人になって、適切な対応をしてくれると思うなぁ~
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:31:57 lyN99sE7
>>8
だから、具体的にはどういう事を期待してるわけよ。
10:うぃ
06/11/06 22:40:45 SiXItsHi
>>8
それは無理だろ
もっと常識的に考えようよ!
11:ひまだよ レノン
06/11/06 22:50:00 hm3Mywe9
>>9
具体的に書いたつもりだけどね
どんな障害児でも地域の義務教育学校へ入学させる事です
12:うぃ
06/11/06 22:58:25 SiXItsHi
>>11
とするならば、その子たちも一般的な扱いなるんですよね?
同年代と共に過ごし社会にでるというのですか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:59:01 12Lr3hXR
何の障害かにもよるだろ。
毎回、授業妨害みたいなことになったら
他の子供が犠牲になる。
14:ひまだよ レノン
06/11/06 23:04:14 hm3Mywe9
>>12
義務教育が終われば高校があるだろ
その後大学と進学できる子はそうするだろう
義務教育を終わってぇ~進学しないならその後は社会人だろ
しかし、重篤の障害児がまともに社会人として生きていくのは困難だろ
それを、社会が受け入れるようにするんです。
地域で支える福祉は大変だよ 将来にわたって考えてイカナイトいけないからね
15:ひまだよ レノン
06/11/06 23:04:57 hm3Mywe9
>>13
きちっと人員や整備をすれば大丈夫ですよ
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:06:29 lyN99sE7
>>15
授業中に大声を出すような子供の場合は?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:23:37 tGVloKGW
猿轡でもするしかないな。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:32:48 V/W6Zjf+
レノン氏よ
3での論争は無かったことにするのかい?
繰り返すがレノン氏は事実誤認も多く言ってることに具体性めなく、何度発言の不備を指摘されても同じ発言をやめない。
レノン氏よ、障害児が地域の小学校に行くことについては反対ではないのだよ。
「すべての障害児」
という部分がおかしいと言っているのがまだわからないのかい?
レノン氏よ、今夜は忙しいのでここまでにしておくよ。
明日以降また話すとしよう。
少しは歯ごたえのある言い訳を期待しているからな。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:45:08 a5GLBymg
昨日教師です。
レノン氏への解答。
私は養護学校の教師ではないが、同期の先生から就職活動は
本当に大変だときいています。営業職だそうです。
養護の高等部の入試ははほぼフリーだろうね。
ただ、盲学校でピアノ専攻とかあるからそういうところは
試験があると思うけど。
養護学校では、自分にあった(出来る)仕事を考えるわけ
もちろん学習指導要領にそういうカリキラムがあるのだけど
普通校ではそれはできないですね。カリキラムにないから
へんなカリキラムをつくると世の中騒がしている高校みたいに
なっちゃう。
今私が教えている養護学級の子たちは、勉強は出来ないが
仕事はある程度出来るから、町の工場とかなどで充分働ける。
はた目には障害者には全く見えないからね。だからたぶん彼らは
どこかの養護学校の高等部に進学して、その道に進むとおもう。
養護学校では一人一人にあったカリキラムが実践できる。
身体的なハンディがあって内職のような仕事しか出来なければ
その訓練が必要だし パソコンを使えるならその勉強。
そうやって手に職をつけられるように学校で
勉強をしていくのです。
普通学校の普通クラスでは出来ませんよ。
だから最終的には専門教育が受けられる
養護学校が本人のためにもみんなのためにもなるのです。
僕には親が世間体を気にしているだけだとおもうね。
20:うぃ
06/11/07 00:03:45 yTPuBCzC
>>14
それはこの先も不可能ではないですか?
するとしたら、日本が敗戦したまで遡らないといけないと思いますが
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 00:30:25 I1FV6wCp
>>19
今は養護学校の高等部は二種類あってね、養護学校の高等部と高等養護学校に分けられる。前者は今までと同じ。入試はほぼ全入である。
後者は企業就労を目的とするために、きっちり選別する。
統合教育の連中がするような底辺高で定員割れの入試を実力で受かる子が落ちる場合があるぐらいの難度があるようだ。
二つの共通点は、希望者が増えていること。さすがに統合教育で来た親も、このままじゃいかんと見切りをつけて進路変更することが多いようだ。
22:名無しさん@お腹いっぱい
06/11/07 02:27:02 WEbGQMvn
私も擁護学校に入ってたら、今頃、幸せだったのかな。軽度の知障だから、
親はなんと、1年遅らせて、普通学校に入学させた。それでも、勉強とかについてくの
大変だったし、みんなの話題も大人っぽくて仲間に入れなかった。
普通高校には、何とか、補欠みたいに入学できた。社会人になってからは、
変人扱いされて、ひねくれちゃった。ところで、「orz」ってどうゆう意味?
雰囲気で使ってたけど。落ち込んだ時に。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 06:34:33 I1FV6wCp
>>22
君は統合教育する人間には成功例なんだな。内面まで見ないから。
ニフティの統合教育嫌いの論客で現在養護学校の先生をしてる人も君と同じように心の歪みを感じてるらしい。彼は知的以外の障害があったようだね。
orzはoが頭、rが腕、zが足です。四つ這いで落ち込む人の姿を表してるようですね。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 06:51:13 TkcEaDn7
>>19に同感。普通学級に入れたところで、健常児にはなれない。純君が健常児になった錯覚をしたいだけ、障害の事実を受け入れたくないから、健常児の親と同じ様に付き添わなくても済むようにしたいだけ
25:うはうはとむ
06/11/07 11:23:35 z9yV/yX7
オハヨウございます
純君の親がなぜ普通学校にこだわるのかという真意はわかりませんが
議員さんのホームページを見る限りでは、健康な子供とかかわることにより
表情が改善されたといっていますね
私はこんなことはどうでもいいんです。
親の希望を叶えてあげられる行政であって欲しいと願うだけです。
純君ぐらいの重度の障害があると、親と純君は一対であると考えられるからです
その事に余分なエネルギーを使わすと、純君に対する親としてのケアがよくない方向へ行くのではないかと懸念されます
地域に支えられてこそ、障害児の親も心の余裕を持って生きていけるのではないでしょうか?
純君の重篤な障害からは、将来の就職や自己行動なども規制されると考えられる
成人した大人の障害者が自宅で親とまわりとの関係も持てないまま生活させるとイイ事はないと思う
成人してからの人生の方が長いだろ 施設にそのまま入所するのもいいかも知れないが
私は、地域で社会人として生きていって欲しいと思います。
そのためには、やはりどんなに障害が重くても地域で受け入れるようにしなければ
孤独な障害者が増えると思います。
幼児のうちから養護施設などへ行かせると、地域の同じ歳の子供達との関係を絶ってしまいそうです
そして、チャレンジです
どんな障害があっても、地域の小学校でその設備や、人員を充実させると
だれでも、チャレンジできるのです
心の余裕を持った子供達が将来に及ぼす影響も多大だと思います。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 11:45:07 2acwm4JN
↑
しかしその為に他の生徒や教員に過度の負担を与え、授業や学校運営に支障を
きたすような事があってはならない。そこまでの負担を強いるのは逆差別である。
と結べば、同意はできないまでも、それ相応に見られる文章になるのにな。
もっともそれを認めたら、とむやレノンの言っている事は実現不可能になるから
わかっていても知らんぷりなんだろうけど。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 11:51:41 v+EFU4Z3
なんかさ、障害児を排除しようとする人たちの気持ちがキモイ。
しかも特学に通うなら、特に問題はないはず。
私の卒業した中学にも別棟に特学教室があったけど、運動会のとき以外で
体育館での全校朝礼で見かける程度だった。
それなのに、それで文句いう人の気持ちがわからないよ。
確かに5~6年生の頃は、特学の生徒にローカで出くわして「ウォー」と
自閉症の男の子に追いかけられて怖かったけれど、
こちらから何も仕掛けていかなければ何もなかったよ。
追いかけられたのは、ローカの角で出くわして驚いた為らしいけど、
理由がわかればそういうものだと納得もした。
むしろクラスの男子の方が乱暴で騒がしくて汚い子がいて非常に不愉快だったけど。
28:うはうはとむ
06/11/07 12:03:52 z9yV/yX7
>>26
そうでもないよ
ちゃんと、小学校で、設備や人員を充実させると書いてあるんですけどね
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 12:46:51 TkcEaDn7
>>27特殊学級なら、無理とは思わんだろう。普通学級にこだわるから、無理だろうとの意見が多いのだ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 13:09:15 veoSTP+A
地域に受け入れろというけど、具体的にどういうことを期待しているの。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 13:13:40 veoSTP+A
>>29
「みんな一緒が一番いい」ですから、特殊には入れたくないだろう。
そういう親はね。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 13:44:41 TkcEaDn7
>>31クラスがみんなと一緒、親の負担もみんなと一緒がいいわけね?学校への負担は、みんなとは違うけれど
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 13:59:31 v+EFU4Z3
普通学級に拘る理由は、きっと学習面だと思うな。
ある程度の知的障害があるなら話は別だけど、普通の知能を持っているとしたら
人並みの授業を受けたいと思っているのかもしれませんね。
特学では彼等の望む授業が受けられずに遅れていくのが耐えられないのかも。
でも、それはちょっと問題があると思うな。
健常者でも普通学級で充分な支援がされているとは思えないし、現状は改善されるべき
問題だとは思う。
コレは純クンだけの問題ではないでしょう。
ただ、ごねれば何でも思い通りになると勘違いするような保護者はイヤだな。
事実、介護ナシでは生きていけないなら介護をつけるべきだし、それと教育を同じ土俵で
論じる神経がキモイ。
また、子供は残酷だよ。
特別扱いされる子供は不幸。
特学は差別じゃないよ。
彼等障害児を保護する場だよ。
純クンの保護者は勘違いしている部分あるね。
子供を自立させるために必要なのは普通学級で授業を受けることじゃない。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 15:11:49 DMbqzo7D
>>33
今の時代、そういう「ちゃんと学べる」障害者については、ある程度、受け入れ体制、整ってきた、
今、問題なのは、純君のような最重度とか、自閉症や知的障害者などのほうなんだよね。
「障害者を普通高校へ」というのは、昔からあったんだが、最近、そのホームページを見て、驚いたよ。
昔は身障がメインだったんだが、今、知的障害者がメインになっていた。
入試が0点でも、入学させろといっているんだから、理解不能。
巷では、単位1つ落としても卒業できないと言っているのにねw
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 15:23:50 TkcEaDn7
>>34まさか、市ヶ谷だとか埼玉の川越とかに入れろとかゴネたりはしないだろ?定員割れの不人気校に、養護学級をつくるのら解らなくもないが…
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 15:47:50 DMbqzo7D
>>35
でも、基本的に考え方は同じだから。
「同世代の人と高校生活を送りたい」
ただ、高校が木無教育じゃあないから、ごり押しできないだけかもしれないぞ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 15:51:34 DMbqzo7D
あ、木無教育じゃない、義務教育だwww
38:うはうはとむ
06/11/07 16:30:58 z9yV/yX7
教育は改革しないといけないだろ
健康な子供だってそれでいいというわけじゃない
根本的に学級人数が多い事は明らかだと思う
そのためには、教師の数を増やさないといけないだろ
そうする事に対して反対意見があるだろうか?
それと、教師の質の向上だ
教師の採用試験に尽力を費やして、採用後の取り組みがなされていない
採用試験で選抜するのもいいのかも知れないが、それ以外に一般採用なるもので
その道のプロを教壇に立たせるのもいいのではないかと思う
さて、純君にもそのことがあてはまります。
それに対応できるように、学校は準備するべきです。
普通校に入学させたら 普通学校なりのその効果があるようにもって行くべきだ
行政はそれだけの余裕を持って対処すべきである
日本の未来は子供達が担っている どのこも大切にしないと、道徳的な事は指導できないだろ
純君を大切に出来うるしゃ社会にするべきだ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:35:44 N/YJd6F4
純君を大切に出来うるしゃ社会にするべきだ。
純君を大切に出来うるしゃ社会にするべきだ。
純君を大切に出来うるしゃ社会にするべきだ。
面白そうなしゃ社会だね
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:38:58 oVLBzicZ
池沼を放し飼いするな
41:うはうはとむ
06/11/07 16:41:57 z9yV/yX7
あららぁ~ そういうなよ
マチガイなんだからなぁ~
君も変だぞ~ 地域と関れない障害者なのかい?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 16:48:08 N/YJd6F4
トムはマチガイが多すぎだなぁ
やはり腕の障害が原因なのかなぁ
43:うはうはとむ
06/11/07 17:07:18 z9yV/yX7
脳なんだよ 本人が言うから間違いないよ
脳がね 記憶を留めていないんだぁ~ すぐに忘れちゃうんだ! エッヘン
あのときに、脳に打撃を与えてしまったんだろうなぁ~
だからぁ~ みんなぁ~ 優しくしてよ
そうそう、映画に行った時だけどねぇ 挨拶する人がいたんだけどね
会釈してなぁ~ しばらくしてからなぁ~ モトカノだったんだよね
あ~いまでもイイ女だったなぁ~ 電話したくなっちゃったよ
44:うはうはとむ
06/11/07 17:09:58 z9yV/yX7
あららら~
せっかくぅ~真面目にカキコしている人がいるというのに、失礼だよねぇ~
純君の幸せを願う私としては、やはり引くことはできません
純君を普通の小学校へ行かせられるように、応援していきます。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 17:31:32 v+EFU4Z3
あのさ、高校も定員割れは深刻な経営問題なわけだろうし、知的障害児の
受け入れ体勢が整えられるならOKかと。
但し、程度の問題があるよね。
闇雲に入学受け入れても意味がないし、学習意欲のある障害児を
受け入れないことにも問題あると思うな。
そのあたりのガイドラインを明確にすれば進学も可能かと思う。
勿論、特学教室を作ることが前提だけど。
どうせ教室余ってんだし、専門教育を受けたプロを養成しますって
感じで、セミアマ両方の職員を確保すれば一石二鳥!
需要と供給がなされて万事OK!
ってなワケには行きませんかねぇw
46:笹原仁美
06/11/07 17:45:03 j1WMpcUF
池沼の母親よ
私達(集団ストーカー)の餌食にしてやるから有り難く思えw
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 18:29:33 I1FV6wCp
>>44
レノン氏よ。
君が願ってるのは純くんの幸せではないことだけははっきりしているんだがな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:41:04 BODoE2b2
>>25
レノン氏よ
時間ができたのでゆっくりレスをしようか。
少しは純君の個人情報を知ろうとしたことだけは評価しよう。
良くがんばったね。
しかし、君の探してきた情報自身から、純君の障害の重さが明らかになったことだけは理解すると良いだろう。
純君は「友達の中にいても表情の変化」しか無いことが、君が引用した内容でわかる。
かつ、それは純君を観察した両親の意見であるのだ。
つまり、相変わらず純君自身の気持ちは不明だということだ。
また、純君は自分の意思をはっきり評価できないほど重度の障害を持っているということだ。
それにも関わらず、レノン氏は普通学校をすすめる。
その理由は、「ご両親の希望」だからということだが、ここに大きな間違いがある。
確かに親権者は親である。ただし教育に関しては
親は教育を行う義務がある。
子供は教育を受ける権利がある。
のだよ。つまり、親は十分な教育を与えなければならない。
また、親が子供の健康管理をきちんとしないと虐待とされる場合もある。
純君は、「彼にあった教育やケアを受けているのだろうか?」
確かに親権は親にある。しかし、親と子は別の人格で別の幸せを得る権利があるのだよ。
そこのところを勘違いしていないかい?
親の希望が常に正しいわけではないのだよ。
49:ひまだよ レノン
06/11/07 20:02:53 z3InQAb9
>>45
定員割れの学校はそれなりの学校だろう
そこに、知的障害者を教育する場にしても、よい結果は得られそうにない
高等学校は入学試験で判断するべきである
知的障害者でも、入試に合格すれば別問題だけど、やはり義務教育以外は社会人としての教育優先で良いと思う
有名私立校に行っても、そこで落ちこぼれて普通の学校へ転入しても、そこでも落ちこぼれになるそうだ。
義務教育以外は、やはり付いていけない人は、それなりの学習に徹するべきである
50:ひまだよ レノン
06/11/07 20:10:29 z3InQAb9
>>49
親の判断が正しいわけではないと私も思う
しかし、なぜ私が普通校に入れたら良いんじゃないかと言う意味がわかっていないようなので
改めて説明するけどね
親は純君の保護者である 純君は重篤な障害がある よって純君と親御さんは一対である
その親の心の満足が、純君のケアに多大な影響をあたえる 純君が重度の障害があればあるほど純君の親御さんの気苦労がわかるだろ
それを、行政の方で担って、純君の親御さんの精神ケアもして、それから良い方向へ導けば良いのではないかな?
地域で純君を受け入れる事により、純君が大人、社会人になったときに
地域で支えあえるような、仕組みを作ればなお、イイと思う
51:ひまだよ レノン
06/11/07 20:12:33 z3InQAb9
キレイごとじゃないだろう
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:18:14 B64cn6o4
>>25の後半に対して書こうか。
余分なエネルギーと点で言うなら、普通学校に行ったほうがストレスは高いのだよ。
その点については親が選択したのだよね。
進路についても、確かに地域に住んでいくというのはノーマライゼーションの考え方と
一致している。では、そもそものノーマライゼーションとは、どのような状況から生まれ
てきたのか知っているかい?>レノン氏よ。
さらに聞くが、地域で社会人になるということが、そう君が理解したように、
純君のように重度の方が社会人になるということがどういうことか理解しているのかい?
具体的には純君は、将来、どんな職業につくとレノン氏は考えているのかい?
ぜひ聞かせて欲しいものだ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:21:54 B64cn6o4
>>49
同じことを繰り返す必要は無いよ。
それはあくまでも親の心の満足「だけ」の問題であって、純君の教育にはなんら寄与しない。
レノン氏は繰り返し人材をそろえれば普通学校で純君の必要な人材をそろえれば良いと書く。
では、純君の教育に必要な人材というのはどのようなものなのか?
わかっているかい?
普通の水分が飲めないような子供に必要な教育機関として養護学校がある。
養護学校が純君のような生徒に対してケアするときにどのような人材を配置しているか、わかっているのかい?
具体的に述べてごらんよ。どんな人材があれば、純君の健やかな成育が普通学校で実施できるか?
水分だけの問題ではないだろう?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:25:05 B64cn6o4
>>51
レノン氏よ。
君の言うことのほうがきれいごとであるよ。
一人一人の違いを認めず、かつ親御さんのニーズにのみ応えようとする。
親御さんのニーズに応えることが、純君の教育を受ける権利を侵害しないのかどうか、
よーく考えて欲しいな。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:28:24 9LmEwk6n
このスレ無いのかと思ってたら、また新しいのが…
後4年して小学校卒業してもやってるかも??
56:ひまだよ レノン
06/11/07 20:36:15 z3InQAb9
>>52
あのね 私にノーマライゼーションを語れと言うのかい?
このような態度は良くないよ
純君は重篤な障害がある、社会に出てから就職は難しいのかも知れない
そうなると、自宅で家族と暮らす事になるだろう
そこで私の言いたいことがあるのです。
純君が地域でない養護学校などで勉学を受けると、その広範囲に散らばった学友とも接点が少なくなるだろう
それよりは、地域の小学校で受け入れて、学友が隣近所の方が、買い物に親御さんと出かけたりした場合に
声をかける人がたくさんいると思いませんか?
その学友の親御さんなども、地域で一体となったケアをする地盤が出来ると考えられるだろ
説明が下手だけど とにかく地域の協力を得る事が大切だよ
57:ひまだよ レノン
06/11/07 20:42:25 z3InQAb9
>>53
良い人材です。良い人材とは、適材適所なんです。
親の要望は叶えてあげるべきです。親の満足は純君のケアに多大な影響を及ぼします
そのぐらいの優しさが行政にあってイイと思います。
58:ひまだよ レノン
06/11/07 20:45:46 z3InQAb9
>>52
質問に答えてなかったので追記します
純君の親御さんのエネルギーなのですが、目的のあるエネルギーは疲れません
純君の親御さんのエネルギーが尽きない事を願っています。
59:ひまだよ レノン
06/11/07 20:47:46 z3InQAb9
それから、一人一人のニーズに答えられる様な教育って素晴らしいと思いませんか?
それが可能なら、やった方がいいだろう
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:55:54 1NEIpEb6
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:56:31 TkcEaDn7
>>59一人一人のニーズと言うが、書き込みを見る限りでは、純君の親は、養護学校以上の事を普通学級に求めている。全ての障害児の親が、純君の親と同じ事を希望したらどうなる?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:59:23 B64cn6o4
>>56
レノン氏よ。
本当に君は何もわかっていないんだな。
卒業後家庭に閉じこもると?その程度の認識でものを語るのかい?
もっといろいろなことを知ってから、こういう話題に参加したほうがいい。
応援しているつもりで足を引っ張ることになるからね。
ノーマライゼーションについて語らせることがどうしていけないのかい?
説明して欲しいな。
地域の協力が必要だということだが、この子は保育園は統合でやっている。
つまり地域の方の目には触れている。親の頑張りが共感を得なかった理由はなんだろうね。
この親はそういう意味では小学校3年生まで地域でがんばってはいる。
「よくがんばっている」
と、共感されてもいいんだが、そうではない理由は何だろうね?
レノン氏は、今までのまま続ければ地域の理解が得られると思うのかい?
>>57
良い人材とは具体的には「何をする」ための人材なのか明記して欲しいと言っている。
さて、純君が普通学校にいるために、そこで純君の教育を養護学校と遜色ないようにするには、
どんな人材が必要だと思うかい?
>>58
親のエネルギーうんぬんは、聞き飽きたよ。
純君にとって、どうかという視点で聞いている。親ぬきで考えて答えて欲しいな。
>>59
限りなく養護学校では「一人一人のニーズにあったことをやろうとしている」
それはすばらしくないかい?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:21:29 6+yKBuOM
この子が普通校に行こうと養護学校に行こうと大して結果は変わらないと思うよ
重度の肢体不自由だろ? 聾児や盲児なら職業教育を養護学校からやってるけど、
重度身体障害児の養護学校卒後の行く先はほとんど「作業所」か「家庭」だからね
B64cn6o4は養護学校にある種の幻想をもっているような気がするな
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:28:46 c0GtyJJ8
>>63
>この子が普通校に行こうと養護学校に行こうと大して結果は変わらないと思うよ
だったらなおさら大人しく養護学校に行くべきだよ。
周りの人に余計な負担がかかるんだからさぁ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:31:20 B64cn6o4
>>63
幻想などはもっていないさ。
変わらないというのは、何を基準にしてかわらないんだい?
その通り、行き先は変わらないだろうね。これも「統合教育推進運動の人間が語らないことの一つ」でもある。
ただし、養護学校にいることは、肢体不自由だからこそのメリットがあるのさ。
もう一つ、作業所か家庭という進路先も誤りがあるな。
>>63も、もう少し色々なことを学んだほうがいいのではないかな?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:35:20 6+yKBuOM
>>65
>養護学校にいることは、肢体不自由だからこそのメリット
どのようなメリットがあるのか教えてください
>もう一つ、作業所か家庭という進路先も誤りがあるな。
重度肢体不自由児の進路先にどのようなところがあるのか
具体的に教えてください。是非知りたい。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:47:50 B64cn6o4
>>66
養護学校にいることのメリットは二つある。
純くんの親にとっては、介助をしに学校へ行かなくて良いということ。
もう一つは純君の体の健康にとっては、大きな差が生じるということだね。
作業所というのは、今は授産施設といわれることが多い。
これは、軽作業ができる人が働く場所と言える。ここは若干だが給料は出る。
もう一つ、作業の前段階の人が行く施設がある。これは生活訓練施設・厚
生施設などと呼ばれる。こちらは給料は基本的には出ない。
いずれも通所・入所の2種類ある。純君に医療的なケアが必要ではないなら、通所厚生施設にはは入れる可能性がある。
現在では「卒業後の在宅ゼロ」というのが基本でもある。
68:ひまだよ レノン
06/11/07 21:50:11 l4N7spnE
>>62
君の話は知ったかぶった事を述べる事なのかい
君はインテグレーションって知っているかい?
その様な程度の低い話に持っていくのか?
どーも 君の話は否定から入っている 知ったかぶった語り口もよくよくないぞ
69:ひまだよ レノン
06/11/07 21:56:12 l4N7spnE
>>62
まぁ~ね そう切り捨ててしまうとなぁ~純君の親御さんにも頑張って欲しいから私も頑張るんだけどね
適材適所ってねぇ~ 専門家が考える事だろう
きみは、デイケアをするためにどういう人材がどのように必要なのって知っているのかい?
必要な所へその道のプロが行けばいいんだよ こんなことぐらいも、理解できないようじゃ
君には未来設計なんて出来ないよ
70:ひまだよ レノン
06/11/07 22:01:54 l4N7spnE
>>67
どちらもやはり施設なのかい?
君が障害者なら、施設に行きたいと思うの?
それも給与だってね 私の知っている知的障害者の通所施設では毎月五千円だぞ
散髪代にするって言っていたよ
施設を運営するお金でね もっと地域に持たせた良い方法があるのではないかと思うなぁ~
そういった発展的な未来志向型になったほうが、障害者クン達にとってもいい方向ではないのかな
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:03:05 B64cn6o4
>>68
URLリンク(gauguin.nise.go.jp)
とりあえず、これぐらいは隅から隅まで読んでごらん。
ただし、インクルージョンとかインテグレーションというのは、西洋的な考え方なのでね、多分にノーマライゼーションの前段階での考え方やあり方を引きずっているんだよな。
デイケアというのは、どのような場所でのデイケアをさすんだい?
場所によって必要な人材がかわるのだ。
で、レノン氏は「純君の場合はどのような専門家が来ればよいと思うか?」ということを聞いてるんだがね。
ごまかさないで答えて欲しいな。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:04:32 B64cn6o4
>>70
ではレノン氏よ
最重度の障害者を雇用して最低賃金以上を支払う企業を見つけてきたまえ。
話はそれからだ。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:05:08 6+yKBuOM
>>67
飲水介助が必要なほどの重度の肢体不自由児が作業できるんですか? そうは思えないけどなあ
それに誰かが言うように、知ったかぶりをするのはいいけど、あなたの情報は間違いが多いですね
74:ひまだよ レノン
06/11/07 22:25:43 l4N7spnE
>>71
君といつまで知ったかぶった話に付き合っていないといけないんだ
純君にあった介護員や看護師などね 必要に応じてつければいいんだよ
医師が必要になれば救急車対応だろ 適材適所だろ
君は専門家なのかい 専門家ならその道に詳しいんだろ
しかし、君みたいな福祉の専門家に、国の宝物の子供を預けることは出来ないなぁ~
進展のないパーな人としか思えない
75:ひまだよ レノン
06/11/07 22:27:56 l4N7spnE
>>72
君が探してきたらイイよ
君はなんだろうなぁ~ 福祉の専門家なのか?
希望の持てないような君の考えは、未来永劫にわたって
障害者に幸せを与えるとは思えない
君の水準がいつまでも常識だと考えるのは改めた方がよろしい
76:ひまだよ レノン
06/11/07 22:35:44 l4N7spnE
デイケアについてどのような場所じゃないだろう
東京都 神奈川でのデイケアの違いなのかい
普通の人はね 老人でいなのか、障害者デイなのかと思うんだけどね
君の脳はちっとも柔らかくない 離していて相手を不愉快にする人だ
きみは誰も幸せにすることは出来ない
もちろん 純君の幸せも語る資格がない人だよ
優しさのうえで、人にモノを語らないと 誰も付いてこないぞ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:38:18 c0GtyJJ8
>>74
>純君にあった介護員や看護師などね 必要に応じてつければいいんだよ
しっかしまぁ、何で一人の子供の為にそこまでする必要があるのかねぇ。
理想と言うより空想だよ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:48:40 2MNv0+IR
>>73
私は重度の障害児が作業をするとは書いていないはずなんだがね。
厚生施設は確かに作業的なことも行う。ただしこれは、作業が出来る人だけの話だ。
それ以外の重度の方は養護学校で言う自立活動のような取り組みが提供される。
詳細が知りたかったら地域の厚生施設を見学するといいだろう。
私の情報に間違いがあるという指摘には感謝する。具体的に指摘していただければありがたいな。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:54:05 6+yKBuOM
>>78
>厚生施設
そんな福祉施設は存在しません
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:57:29 2MNv0+IR
>>74
レノン氏よ
純君に看護師と介助員をつけるだけで、養護学校並みのケアができると思っているのかい?
私の知識を問うているのではなく、レノン氏がどのような裏づけの元で発言をしているか知りたいのだ。
純君にどのよう専門家をつければ、養護学校並みのケアになるか?
ぜひレノン氏の考えを聞かせて欲しいものだ。
>>75
>>それも給与だってね 私の知っている知的障害者の通所施設では毎月五千円だぞ
>>散髪代にするって言っていたよ
>>施設を運営するお金でね もっと地域に持たせた良い方法があるのではないかと思うなぁ~
>>そういった発展的な未来志向型になったほうが、障害者クン達にとってもいい方向ではないのかな
と書いたのは君だ。社長の能力を見せて欲しい。どのように地域を生かせば、作業所以上の給料を払えるか?
ちなみに作業所でも、いろいろあるからすべて5000円ということではない。
>>76
ほう、場所を施設と書かなかったのは私の落ち度だな。
で、神奈川と東京にも差があるはずなんだが、地域の財源の差によるケアの差は生じるはずだ。
レノン氏よ
君の事を不快と思っている人もたくさんいるが、君もまったくあらためていないね。
また、君は自分を粘着だと規定してもいた。粘着というのは人に嫌われるという事を自覚してやっていたことだな。
そういう今までの自分を棚上げできるところは、正直言ってうらやましいな。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:06:54 I1FV6wCp
>>79
厚生が更正の誤りだったようだな。
申し訳ない。
パソコンでは人大杉で書けなくなったので携帯から書きました。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:16:08 6+yKBuOM
>>81
違う。まだ間違っている。本当に分かってるの?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:18:52 I1FV6wCp
>>81
では教えていただけますか?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:20:02 I1FV6wCp
>>81 は>>82でした。
重ね重ね失礼した
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:22:02 I1FV6wCp
更生ですね
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 08:55:55 Vk7zgrMW
あの、学校は医療行為を基本的に禁止されていると聞きました。
なので、児童の投薬行為は出来ない規則で、飲み薬などがある場合、
児童自身に管理させ自分で投薬することが一般の児童への学校の対応です。
なのに、一般の学校の特学でもない普通の教室へ、純クンのような児童は
登校は不可能だと思います。
皆と同じがよいのなら、純クン自身でそういったことも可能でなければ、
本当の意味での平等ではないと思います。
障害を理由に特別扱いを望むのであるなら、特学及び養護学校へ行くのが
筋と思います。
例えば、乙武クンのような手足がなくとも、その不便さを感じることがないほど
本人と親御さんの努力で障害をクリアされる場合は別だと思います。
親御さんは相当厳しく育てられたことと思いますが、彼の場合は【手足がない】
事以外は知的にも問題がなかったためでしょう。
ですが、純クンは介護が必要な児童です。
生涯人の手を必要とする障害を持っています。
クラスメイトと一緒にかけっこすることもありません。
自分の手を使って飲み物さえ飲めません。
勉強をさせたいなら自宅学習をさせるべきではありませんか?
友達作りが必要なら特学でも作れます。
仮に学校側に要求を呑んでもらったとして、周囲への配慮はどうするんでしょうか。
本当の意味で純クンのためになるのか、もう一度考えるべきです。
87:うはうはとむ
06/11/08 12:29:16 P6buxIsP
>>86
配慮だけどね 出来る人が配慮するのが当たり前だよ
出来ない人に配慮させてどうするの???
例えばね、税金だけどね、 みんな同じじゃないだろう
出来る人は払っているんだけどね
それから、純君の為になることはもちろん最優先である
しかし、純君の親は普通学校を望んでいる、 そこが問題だけどね
純君の親が、別にどこでもいいよ 処分してって言ったらそれでもかまわないのだけどね
私は思うのだけどね これからの福祉は地域で面倒を見るべきだと思うんです
純君に次ぐ障害児が出てきたときに、純君の前例にならってしまう事も心配される
障害者の足を私が引っ張ると書く人もいるけどね 目先の事ばかり考えていると
きっと障害者クンたちにもイイ事はないと思う
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 13:43:55 Vk7zgrMW
あのさ、目先のことばかり言っているのはトムじゃん。
障害者の利権ばかり優先される世の中って偏りじゃないの!?
確かにお年寄りや障害児を地域で面倒見ると言う考えは賛同するが、
学校は何するところ?
89:うはうはとむ
06/11/08 15:49:49 P6buxIsP
>>88
学校は育成するところなんですよ
子供の心を育てたり、勉学ももちろん色々だよ
障害児の場合も、親が望めば 健康な人とスタートラインは同じでいいんじゃないのか?
これから、乙武にの様に立派になる人もいるかも知れない、可能性を広げなくっちゃぁ~
目先の事ばかり私は言っていませんよ
私は未来志向型なんだよね 今日より明日 明日より明後日 きっとよくなると思えるから
今日の苦労を背負うんだろう
みんな幸せになろうよ 純君のご両親も幸せな気持ちにさせようよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 15:57:22 8UjUi9+/
筑波技短大の学長の式辞
●しかし、時には残念な思いをすることもあります。障害者の権利だけ
を主張し、自己中心的な被害意識ばかりで相手に「思いやり」のない
、そのような学生を見るときです。失敗や自分にとって不都合な事態
を招いた理由を、他人のせいにし、障害に甘え、障害を盾にとって問
題をすり替えてしまうような人間にはなってほしくないのです。
91:うはうはとむ
06/11/08 16:08:32 P6buxIsP
流石に筑波大学の学長はイイ事を言うなぁ~
私は本当に思うのです 人間関係で何が一番大切かと云うことですね
それは筑波大学長もおっしゃる「思いやりです」相手の立場になって思いやる事です
責任の逃避ではありません 権利の主張でもありません
地域で純君を育めるように、どう対処したら一番いい結果になるのかと云うことです。
福祉は地域で育てるものです。
その問題を投げかけられた、成田市の市民の皆さんにとって未来はどうすべきかと云う事です。
自分の子供が障害児になったら、親の意向とはお構い無しに、養護施設で育てなければならなくなるのでしょうか?
私はその地域に根ざしたダレにでも優しくなれる ご近所さんであってほしいと思います。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:10:00 VFYTPJSg
平成17年度 筑波医療技術大学卒業式 学長式辞
「勝ち組と負け組み」の世相
さて、これから卒業生の皆さんが飛び込む社会は安泰ではありません。向上
心の強い人々に囲まれて弱音を吐きたくなるでしょう。自分のためにしか行動
しない利己的な人に幻滅するでしょう。障害者に対する理解を求めるどころで
はない冷たい現実に直面するでしょう。そして、きっと仕事で失敗したり、競
争相手に負けたりもするでしょう。
しかし、人生を本当に幸せにするのはいったい何だろうか。人間の一生にと
って最も大切なものは何かを考える余裕もなく、「勝ち組と負け組み」に分け
る世相を受け入れてはなりません。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:17:31 8UjUi9+/
>>91
つまり、とむは、そういうご近所さんに恵まれていないのねw
自分も努力しないといけないよワカルカナw
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:30:18 Vk7zgrMW
とむは現実を見ていない。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:47:36 eVOhX7Mu
>>91、>>90は障害者が思いやりをもてと、読みとれるんだが。とむは、自分に都合のいい解釈しかしないな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 19:36:05 uUd2MMBX
>>87
>配慮だけどね 出来る人が配慮するのが当たり前だよ
だったら、まず親が率先してすべきだろ。
>>89
>障害児の場合も、親が望めば 健康な人とスタートラインは同じでいいんじゃないのか?
それは、どんな障害児に対してもいえる事なのか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 20:42:19 xHSSv0i7
とむはエッタなんだッテ・・・
98:ひまだよ レノン
06/11/08 21:17:43 SRn5mugJ
>>97
差別発言をすることはイイ事ではありません
純君に普通の小学校へ行って欲しくない原点は、そこですか?
99:ひまだよ レノン
06/11/08 21:20:12 SRn5mugJ
>>96
純君の親が毎日学校で付き添う事が できることとは思えない
あなたは自分の子供の付き添いで毎日学校へ行けますか?
どんなに障害が重くてもそれを地域は受け入れなくてはなりません
100:ひまだよ レノン
06/11/08 21:22:05 SRn5mugJ
>>95
どんな人でも思いやりを持つのが人間として精進できます。
障害があっても、健康であっても思いやりは大切です。
学長の意見に賛成です。
101:ひまだよ レノン
06/11/08 21:23:12 SRn5mugJ
>>93
人の裏を取るのは良くない事だ
恵まれているから、幸せを他の人にも分かち合いたいのだよ
102:ひまだよ レノン
06/11/08 21:26:45 SRn5mugJ
学長のおっしゃる 負け組み勝ち組の考えに賛成です
私は勝ち組ですが、君たちは人の幸せを願えない負け組みなのでしょうか
しかし、そこで君たちと、私で分けてしまうことはいけない事です。
みんなで幸せになるようにしなければいけません
純君も幸せになるべきです。 それには親の要望に答えてあげることです。
そうする事によって、新たにどう対処しなければならないのか、行政も考えていくと思います。
受け入れることから始めないとダメです
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:01:47 Cfk3d8hX
>>101
裏?図星でしょw
104:ひまだよ レノン
06/11/08 22:07:10 SRn5mugJ
>>103
図星でしょうと言われてもね 違うんですよね
君のこの根性は素う君みたいだなぁ~
まぁ~ね 私は世界平和を願う人でもあるんですよ
それも、裏になるのかなぁ~
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:09:39 uUd2MMBX
>>99
>あなたは自分の子供の付き添いで毎日学校へ行けますか?
「原則的に私が付き添いますが、どうしても行けない日はお願いします」と
言うのなら、まだ分かるけどね。
この親は「毎日はいけない」と言ってるのではなく、
「自分が行く必要はない」と言ってるんでしょ。
>どんなに障害が重くてもそれを地域は受け入れなくてはなりません
他人に危害を加える恐れのある子供でも?
106:ひまだよ レノン
06/11/08 22:37:56 SRn5mugJ
>>101
こんなねぇ~足元をすくうような言葉を探さないでねぇ~
純君の親の気苦労も考えてあげましょうよ
純君の親はきっと毎日は行けないとおもうよ 生活を犠牲にする無理がぁ
純君のケアに影響するだろ
他人に危害を加えるのは、少年刑務所に入れちゃえばいいよ
虐められた人が、苦しんで自殺したら かわいそうだよ
これは常識ですよ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:44:52 rIv97M6u
>>86
レノン氏よ
助けるのがあたりまえというのなら、高額所得者と自称する君の出番ではないのか?
君が成田に移住して、地域の方に純君を理解してもらうように説いて回っても良いのではないかな?
>>89
レノン氏よ。
サマランカ宣言は読んだか?インクルージョンということに求められている内容は理解できたのか?
純君と乙武氏を同一視するのは、浅慮ではないのかい?
乙武氏は子供時代に障害の無いこと喧嘩もしたそうだ。そのような互角のコミュニケーションをとれる子供と純君を一緒にするのは考えが足りないね。
未来は現在からつながっているのだよ。良い現在があって、良い未来がある。
果たして親の要望だけで、子供の障害に見合っていない教育を受けることが良い未来につながるものなのだろうか?
>>91
地域で責められているのは純君ではなく、純君のご両親であろうな。
純君のことを思いやるからこそ、成田市の教育委員会は毅然とした対応をしているのだよ。
>>自分の子供が障害児になったら、親の意向とはお構い無しに、養護施設で育てなければならなくなるのでしょうか?
そういう極論の上に理論を組み立てようとしても無駄だよ。
誰もそんなことは言っていないのだからね。
>>106
>>他人に危害を加えるのは、少年刑務所に入れちゃえばいいよ
レノン氏よサマランカ宣言を読みたまえ。
君が統合教育を語りたいなら、最低限読む必要はあろうだろう文書だ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:49:08 uUd2MMBX
>>106
>純君の親はきっと毎日は行けないとおもうよ 生活を犠牲にする無理がぁ
>純君のケアに影響するだろ
答えになってないな。
「原則的に私が付き添いますが、どうしても行けない日はお願いします」と
言うのなら、まだ分かるけどね。
この親は「毎日はいけない」と言ってるのではなく、
「自分が行く必要はない」と言ってるんでしょ。
>他人に危害を加えるのは、少年刑務所に入れちゃえばいいよ
池沼の事を言ってるんだよ。
そういうのは養護学校に入れるべきだろ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:49:12 rIv97M6u
>>105
純君の親は厳密には支援団体に「行かないように指示」されているのかもしれない。
いずれにしても自分の子供の健康を盾に闘争してるのだから、私には理解も共感もできないね。
>>他人に危害を加える恐れのある子供でも?
他人に危害を加える子、授業の妨害する子についてもサマランカ宣言は間接的に言及している。
以前は統合教育の団体は、この宣言を錦の御旗のように掲げていたのだが、やっと自分たちが何を支持していたのか理解したようだね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:58:43 xHSSv0i7
レノンもエッタだったんだ
・・・とむレノで解同メンバーですね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:57:02 ChmEOYch
介護が必要な自分の子供を他人に任せて
親は他人の幼児を保育する…
ふ~~ん?
それってかなり地域で色々と嫌味言われてると
思うけど???
中々心臓に毛が生えた母親だよね。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 03:07:18 msrqgs72
URLリンク(dragon-space.up.seesaa.net)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 07:25:52 +0DczvAY
ところで、純君の親は、地域活動とかはどうなのかな?うちの近所の知的障害者のグループは、日曜毎に、空き缶拾いをして、売ったお金は地域の少年スポーツ団に補助金として寄付をしてるけど。グループホームの建設時は、どちらか言えば反対が多かったが…
114:113のつづき
06/11/09 07:31:25 +0DczvAY
今では、街の美化活動につながると評価されてるよ。地域の助けや関わりを持ちたければ、お願いだけじゃだめ、自分から受け入れてもらう為に、できる事でいいから、努力や貢献をしないと
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 07:38:08 hGfbFfon
>>114
統合教のみなさんは、受け入れるのが当たり前というのが教義ですから。
だから歩さんのような人も生み出す。
しかし反省はないのだよ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 08:41:14 +0DczvAY
>>114歩さんて誰?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 09:48:02 ltufuLUD
とむもレノンもどうして普通小学校に拘るの?
別に普通小学校でもいいけどさ、特学で充分じゃない!?
だって、純クンに必要な療育が受けられるんだし。
それで何の問題があるの?
ちなみに、ウチの子が通う小学校の特学(肢体不自由クラス)は
保護者の付き添いで登校する児童がいるよ。
そりゃ毎日じゃないらしいけど、たまにボランティアや介護士に
代行してもらったりして、登下校だけじゃなく授業中も付き添っている。
それじゃいけないわけ?
全校朝礼や入学式卒業式にも親が付き添って来ていたよ。
だけど、同級生達はちゃんと1年生のときから見ていて知っているから
自然と手が出てフォローするんだよ。
親だってキチンとやるべきことをすれば周囲は協力的にもなる。
介護される子ども自身はどう思っているんだろうね。
嫌々されたり、不慣れな素人に弄られて不愉快な気持ちになっても、
それを我慢するのかな。
もし、純クンが我侭な子供だったらどうする!?
介護される側にも心はあるし、本当に純クン自身が普通学級に通学すること
を望んでいるの?
親が言うから言わされているだけかも知れないよね。
乙武クンみたいな健常者と喧嘩できるくらいしっかりとした意見が言える子
なら、ハッキリと自分の意思で校長先生や周囲の大人たちに訴えていると思う。
その意思表示もままならない障害があったら、当然普通のクラスでの登校はムリ。
他の児童にも相当精神的な負担がかかることも承知の上で言っているんだろう。
だったら、周囲の理解なんて求められるわけないじゃん。
それに5~6年生と言えば中学受験が控えていて、他の児童も精神的に不安定。
純クン一人のために大勢の同級生に我慢を強いるんだね。
それに普通学級と言えば、些細なことで学級崩壊する微妙な年頃。
それでも普通学級へゴリ押しで通学するんだ。
コレでは障害者の家族は身勝手だと言われても仕方ないね。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 09:56:55 iNADUAln
>>117
すみません教えてください。この純くんという人は今はどうしてるのですか?
どこかの福祉施設にいて普通学校に通学することを求める運動をしているのですか?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:11:56 +0DczvAY
>>118>>1から読めば、だいたい判ると思うのだが
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:27:36 iNADUAln
>>119
その通りです。118で私があえて質問したのは、どうもこのスレは純君の普通学校への登校の
可否を問題にしているようですが、当の成田市教委はそのことを問題にしているのではなく、
純君への飲水介助を問題にしているわけでしょう? つまり、純君の普通学校への登校自体は
既定のものとしてそのことをどうこう言っているのではない。なのに、117に代表されるこのスレ
の意見の多くは、普通学校への登校の可否自体をテーマにしたものが多い。何かピントがずれて
いるような気がるのですが
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 10:47:42 +0DczvAY
>>120、普通学級に通う障害児は、親の努力や周囲の理解によって通ってるケースが多く、純君の場合は親が要望をするだけだから、例として上げているのではないか?個人的な意見だけど、純君の身体機能を考えれば養護学校の方がよいと思うのだけど
122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 11:29:29 iNADUAln
>>121
是非知りたいのはこの純君はもうすでに2年半以上普通校に通っているわけで、
その間の周囲の反応というのはどうなんでしょうかね? 117の言うように周囲に
迷惑がかかっているのなら、同クラスの児童の親からクレームが学校や教委に
いってると思うんですけど。入学からこの間の周囲の反応が知りたいですね
123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 11:44:21 +0DczvAY
>>122全部読んだのか?俺も同じ質問をした事があるんだが。それと、あなたは何が言いたいの?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 12:18:46 iNADUAln
>>123
このスレの#1が立った時から読んでますが、肝心の周囲の反応がほとんど見えてこないんです。
この問題を考えるにあたって、こうした周囲の反応を知ることは大事ですからね。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 12:47:23 msrqgs72
URLリンク(news.fs.biglobe.ne.jp)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 14:21:19 +0DczvAY
>>124、署名の事等詳しい書き込みに、地元の人?と質問すると濁されるが、他の書き込みからも、関心がないように思える。確かに周囲の人の関心や理解が大切だと思うが
127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 17:42:03 ltufuLUD
なるべくなら関わりたくないと思うのが人の情。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:13:57 zT/MMzZ7
>>124
純くんが普通学級に居て邪魔だと思っても
健常児の親が障害児は養護学校へ行けなどとは言えないよね。
周囲の反応がでてくる訳がないよ。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:32:28 +0DczvAY
>>128それは、言いづらいが。障害者を受け入れてる学校では、○○君とは同じクラスにしないでほしいと願い出る人もいるよ。逆に理解のある生徒には、校長先生が、来年も○○君と同じクラスになって、教室の移動とか手伝ってくれないかな、と打診してくる事もあった
130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:43:37 zT/MMzZ7
>>129
それは障害の程度で対応が違ってくるよね。
ただ純くんの場合は生きたオブジェと変わらないと思うよ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 20:14:29 6Fz05Wly
>>120
URLリンク(www16.atwiki.jp)
まとめサイトはここです。ここには歩さんの情報もあります。
確かに争点は水分補給の問題ではある。
しかし、そこから波及する問題として、本当に純君は普通学校にいて幸せなのかという問題も話題になってきたのだ。
この水分の問題にしても、最初は支援者のサイトは「一杯の水」ということで署名活動を行っていた。
しかし、実際に純君が飲めるのはトロミのついた水分であったことが、市議のサイトから明らかになってきている。
水分にトロミがついている必然は、通常の水だと誤嚥が発生する可能性があるほど、飲み込む機能の障害が重いということを意味する。
また、愚かにもここでは支援側の、レノンが暴露したように、純君が普通小学校にいったのは、純君の希望ではない。
「普通児と保育園にいると、いつもより表情が良い」と親に「見えた」からなのだ。
純君の能動的な行動は「表情を見せる」ぐらいであるほどに、知的な面での障害も重い。
このほかわかる範囲では「介助員はおむつをかえている」ということも純君の障害の一端を示している。
以上のような情報から、純君の障害の重度さを考えるなら、普通学校にいる必然は無いのではないかという議論に発展してきている。
というのが現在までの経緯である。
ちなみに、大元の署名サイトは閉鎖された。さらに最初に出来たまとめサイトは
URLリンク(wiki.nothing.sh)
であるが、何回も攻撃=消去されている。
これは差し分けなどを見ると確認できるはずだ。
ここでも何人かの純君の擁護の人間はいる。しかしそれは「親の希望をかなえるべき」という純君本人の障害とは関係ない発言である。
また、「障害者」ということで乙武氏などの成功例を引き合いに出すが、障害ということで一まとめにすること事態に無理がある。
ということだね。
地域の話が出てこないのだが、もし地域の支援があるのならば、こういう団体は一番前にアピールする。
特に子供同士の交流がある場合は「あざといぐらい」に利用する。
それが何も無いということは、地域ではどのように見られているのか心配になるぐらいではあるね。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 21:43:45 +0DczvAY
>>131、>>116ですが、歩さんについて少し解りました、ありがとう
133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:23:20 msrqgs72
URLリンク(img280.imageshack.us)
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:30:21 TKyX7ggi
まぁ、年齢的にも子供に養護学校か普通の小学校かを選択させるのは
無理があると思うので、親が決めるのは仕方ないとして、
決めた事には責任持てよなって感じだよね。
この渡辺みさって女、自分が保育士の仕事をしたいから
子供の介護を放棄してるわけでしょ。
母親として「やるべき事」より、自分の「やりたい事」選んで、
介護を行政に押しつけてるわけだよ。
呆れた女だね。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:49:20 msrqgs72
URLリンク(up.2chan.net)
136:ひまだよ レノン
06/11/09 22:58:05 AF3vQsam
>>134
子供の介護を行政に任せてというのは、養護学校に通わせる親も言えるのではないのかなぁ~
純君の親は、一生懸命、純君のためを思って頑張っているんです
そこの所を君はわかっちゃぁ~いないよ
137:ひまだよ レノン
06/11/09 22:59:54 AF3vQsam
>>127
君は関わらなくてけっこうです。
けっこうですから、反対意見も言わないで欲しいです。
138:ひまだよ レノン
06/11/09 23:00:48 AF3vQsam
>>128
邪魔だと言えばイイよ!
君は大声で障害児は普通学校では邪魔だと言えばいいんだよ
139:ひまだよ レノン
06/11/09 23:02:29 AF3vQsam
>>130
君の考えは、人を人として扱ったカキコではないなぁ~
純くんが、生きたオブジェなら、君はそれを眺める糞ったれだよ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:03:17 TKyX7ggi
>>136
>子供の介護を行政に任せてというのは、養護学校に通わせる親も言えるのではないのかなぁ~
養護学校って、そういう事をする場所でしょ。
渡辺みさって女は、「付き添いをする」と言っておきながら、
自分のやりたい事の為にそれを放棄してるじゃん。
141:ひまだよ レノン
06/11/09 23:06:10 AF3vQsam
>>131
君はずいぶん長い文章を書いているけれどねぇ~
まとまりのない文章だね
ようするに、純君がとろみを飲むから、普通学校では迎えられないと
結論づけしたんだからなぁ
君には物事をまとめる力がないのだから 結論を論じるな
純君がどんな状態でも、地域でやさしく迎えるのが良いんだよ
142:ひまだよ レノン
06/11/09 23:09:13 AF3vQsam
>>140
養護学校も行政でしているんです。
決して株式会社や有限会社でしているわけではありません
純君の親にも息抜きが必要です。
その息抜きがどうしていけないの 君のおめでたいカキコは
本当に何もわかっちゃ~いないね
143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:10:25 TKyX7ggi
>>141
>>131は上手にまとめていると思うね。
むしろ、君の理解力の問題だよ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:11:40 TKyX7ggi
>>142
渡辺みさは息抜きの為に仕事をするのか?
障害を持った我が子の介護より、
保育士としての仕事をやりたいからだろ。
145:ひまだよ レノン
06/11/09 23:12:50 AF3vQsam
>>143
ならぁ~ 君が131をまとめてカキコしてよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:14:49 TKyX7ggi
>>145
君は分からない事を言い出す人だね。
>>131は十分にまとまりのある内容なんだよ。
君の頭で理解できない事は本人に尋ねれば良いよ。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:14:57 9RAo7NOn
纏めたものを、更に纏めろってか。頭大丈夫?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:18:56 +0DczvAY
>>142、普通学級も行政で運営されてるのだが、専門の職員が揃っている養護学校へ行くのと、純君の為に普通学級に職員を配置するのでは、どちらが税金を使うかな?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:21:14 ZdmLzaIQ
>>131
全部時論に都合のいいように推測しただけじゃやないか。事実に基づいた意見は
ひとつもない。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:24:14 +0DczvAY
純君の親の願を叶えたいのなら、金持ちレノン君が、学校がやりたがらない飲食を介助する介護員を雇ってあげたらどうかな?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:26:37 TKyX7ggi
親の願いねぇ。
渡辺みさの願いは「私は健常児の保育をしたいので、
障害を持った我が子の面倒は、行政でみてください」ってとこかな。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:30:01 pODQsf4u
>>136
レノン氏よ。
養護学校を利用している親は、養護学校というサービスを認めて養護学校以上のサービスを要求していない。
純君の親は普通学校に、普通学校ではありえないサービスを求めている。
この違いがわからないかい?
>>141
レノン氏よ、過程も無くて結論だけある君よりマシだな。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:30:55 +0DczvAY
>>149それなら、事実を教えて
154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:31:48 d3D8AUX9
>>141
お前モナ~w
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:36:35 pODQsf4u
>>149
では聞くが、健康な子はトロミのついた水分である必要は無いのだがね。
これは純くんがトロミのついた水分を補給するという「事実」から導き出される事実なんだよ。
そうでなけば、どうして支援者の市議が「トロミのついた水分」であると書く?
支援団体が「医師が安全と認めたと書く?」
もし、純君が知的障害が無いのなら「学校では積極的に友達と関わり、言葉は出ないものの合図で授業で参加している」
とは支援者がアピールしないのか?
そもそも水分が補給されていない事実に気がつくまで両親は何ヶ月もかかっている。
「そのせいで体調を崩したのかも」と両親は述懐しているが、水分を与えられていない事をどうして純君は自分自身で訴えなかったのか?
私が自説に都合の良い推測をしているというのなら、>>149氏は、私の推測の誤りを論理的に指摘すべきだろう?
>>149氏よ。君の論理的な推測を待っている。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:48:05 TKyX7ggi
>>155
>そもそも水分が補給されていない事実に気がつくまで両親は何ヶ月もかかっている。
そうだねぇ。
少しでも親らしい心があるのなら、「学校は一人で大丈夫?」
「お母さんがいなくて、困った事はない?」とか、子供に声をかけるはずだし、
子供も知的障害がないのなら、窮状を訴える事が出来るはずだよ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:48:04 pODQsf4u
>>148
フェアじゃないので書いておく。
普通学校の生徒一人当たりの費用は100万円前後である。
養護学校の生徒一人当たりの費用は1000万前後である。
その通常の100万に加わる費用として純君の場合は「おそらく非常勤」の介護職員がついている。
これがせいぜい年間200万から300万だろう。
実際に特別な仕組みを持った学校を設置するよりも地域でいい加減な受け入れを準備したほうが安く上がるから、アメリカではダンピングと言って支出の節約のために普通学校への受け入れをやっている州もあるそうだ。
ただし、養護学校の持っている機能をすべて普通学校で実施しようとしたらどうなるかはわからないがね。
肢体不自由養護学校なら校内に養護教諭も看護師も複数配置されている。
自立活動という「肢体不自由のリハビリ担当」の教員や設備も配置されている。
教員自身が「摂食時の危険さ」は実感しているから、しっかり研修している。
失敗は生徒の命ばかりだけではなく、自分のキャリアにも関わってくるのだからね。
自分の子供が純くんのような障害児なら私は迷わないだろう。
最上の統合教育の環境よりも、普通の養護学校のほうがずっと子ども自身のためになるからだ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:56:46 pODQsf4u
>>157で書いた費用は年間の予算である。
ついでに書いておくが、私の子供が乙武氏や、東大和の子供のような場合は、本人の希望や資質を考えながらではあるが、統合教育への進学を応援することもあると思うな。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:59:07 +0DczvAY
>>157、東大和の保育園のケースで、専任看護士を付ける為に800万の予算を計上した。純君の親の要望通りにするには、300万位では納まらないはずだ、純君が養護学校へ編入したとしても、すでに設備もある事だし、1000万を丸々計上しなくても済むはずなんだが
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:03:50 766jYDeb
>>155
市議のHPを見ましたが、該当する記述は見あたりませんでした
161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:04:27 pBw/WjEq
何か、そこら辺の金額ってのがよく分からないね。
金額の根拠がね。
何で東大和じゃ800万もかかるんだろ?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:22:17 BDDiw5hT
>>159
東大和の保育園に予算がかかった理由は二つ考えられる。
一つは看護師を配置したこと。これは無資格のパートタイマーを雇うより人件費は間違いなくかかる。
もう一つは彼女が安全に過ごせるための設備を設置したこと。
・パルスオキシメーター
・非常用の吸引機
・酸素吸入装置
などの医療用具を設置したり、医師のアドバイスや診断を定期的に受けるための費用と考えるなら、それぐらいはいくだろう。
誤解しないで欲しいのだが、養護学校の子供は誰もが年間に800万から1000万円予算をかけてもらっているのだ。
純君が入るから新たにお金が必要になるわけではない。私が以前に調べたら都の学校では制と一人当たりのバランスシートを出しているところがある。
見てみると良い。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:29:44 BDDiw5hT
>>160
URLリンク(park12.wakwak.com)
を隅から隅まで読むがいい。
ついでにこちらも読むといい。
URLリンク(park12.wakwak.com)
自称運動に携わった人間のメールがかなりひどいぞ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:54:33 766jYDeb
>>163
やっぱ該当の記述はないですけど。でも、下記のような記述を見つけました。
>市が採用する養護補助については、看護士の資格や養護学校で働いていた方などが採用されています
こうした事実については、純君の両親を批判する人は全く取り上げていませんね。自分に都合のいい
ことは引用するけど、そうでないことは無視するなんて、フェアじゃないですよね
165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 00:58:34 4SJITnCt
>>162成程、参考になる。新聞で発表される、総予算や一人平均位しか判らないので、学校の規模やクラスの人数によっても多少の差はでると思ってはいたが。バランスシートまであるとは知らなかった。それより>>149は事実について教えてほしい
166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 02:04:43 wEuYnCz/
>>145 人を当てにせず自分で国語のお勉強をして読解力をつけなさい
167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 07:49:42 r4APg/+C
>>164
成田市の水分補給する理由と、まったく矛盾していない。
成田市は資格が無いからとは言っていないのだ。安全を確保できないからと言ってるんだがね。
養護学校は三種類ある。知的障害児対象の養護学校の経験者なら、まったく経験が無いに等しいし、おそらく本採用ではなく非常勤講師だったからこそ、そういう非常勤の介護者もしてるんだろう。そういう意味では必ずしも専門性があると言えない。
看護師も卒業後どんな経歴があったかの方が重要なことには変わりはない。
そもそも口から水分補給することは医療行為ではないから資格はいらないんだよ。
だからこそ個人のスキルが重視されるのだよ。
また職務内と職務外という視点もある。前スレに書いてある。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 07:56:16 r4APg/+C
>>165
生徒一人あたりの教員数は東京都はワースト5に入っていたはずだ。
つまり他の自治体の多くは養護学校にもっとお金を使っているということだな。
東京都は都立の普通学校もバランスシートがHPで公開されてる。比較するとわかりやすいよ。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 09:14:34 p0I+I1m3
ハーイ!(^^)/ 質問です☆
なぜ、教師が純クンの水分補給などの介護をしなくちゃならないのですか?
介助員をつけて、専門の知識と経験のある人がすればよいことだと思います。
それに、オムツをハメタ状態で教室にいても、介護される必要のある純クンでは
授業を聞くだけで、参加は出来ないと思います。
それと、純クンの介護の様子が気になって、他の児童が授業に集中出来ません。
非常に迷惑だと思います。
あと、母親の件ですが、仕事がしたいことに関しては文句ありませんが、
別に純クンが養護学校でも特学でも構わないはずです。
仕事をしたいことと、純クンの学校問題は別の次元の話だと思います。
こんな身勝手でお馬鹿な母親の希望を叶える必要はありません。
同じ母親として非常に恥しく、ムカつきます。
行政や民間、ボラの手を借りて登校し、両親が働ける環境があればそれ以上
望むのは贅沢と言い、非常識だと思います。
介護の手を休めたい、たまに休養が欲しい、それは障害児を持つ母親なら誰でも
思うことですが、子供の進学は適切な環境を選んでその上で出来た余暇を利用します。
仕事も同じ。
子供が学校などの施設を利用し、出来た余暇の時間内で出来ることをします。
それが常識ある人の選択です。
この純クンの母親って人は馬鹿ですね。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 09:17:01 b0FHqOBq
>>167
自分で言ってることに論理のねじれがあることに気づかない?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 09:27:05 b0FHqOBq
>>169
確認しますが、純君の母親は「仕事がしたい」ことを理由に、純君への飲水介助を
求めているのですか? ご本人がそう言っているのですか?
172:うはうはとむ
06/11/10 11:09:47 YsF66Mfs
みんなぁ~ どうして純君の家庭を中傷するような事を書くの?
純君の親御さんは、純君の付き添いが大変だから、行政で何とかしてチョウダイって言っているだけだよ
それを、よってたかってぇ~ 干渉するんだもの カワイソウだよ
それより、純君が普通の学校へ行けるように応援しましょうよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 12:17:38 4SJITnCt
>>171>>1から読んでいくと、そのように読み取れるようだが、あなたの見解は?
>>172その為に養護学校があるのだけど…そんなに自分の子供の介助が嫌なら、寮を備えた養護学校に入れれば、国で面倒を見てくれますが
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 12:35:15 uCNBiOG1
子供を養護学級に入れられない親は、
現実を受け入れられていない弱い人間。
ある意味、子供が可哀想。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 12:40:47 p0I+I1m3
とむって荒らし?
排泄は愚か専用の飲料水さえ自分で飲むことが出来ず人の手が必要な状態で、
なぜ一般の学校へ拘るのかが疑問だと言っているのに、アンタ馬鹿?
介護の付き添いが嫌だと言うなら人を雇えよ。
看護資格がなくてもヘルパーサンでも充分対応できるでしょ。
そんな全部人任せにしておいて、普通学級への拘りは基地外と思ってしまう。
こんな自分勝手な香具師は、周囲から孤立して当然。
誰も係わり合いになりたくないよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 12:59:18 uCNBiOG1
結局、子供より自分が大切な、責任放棄の親のお話しでした~。
行政や地域まで巻き添えをくいました~
そして子供が犠牲になりました~。
そんなお話し。
皆さんも、これを教訓に、子供は責任持って育てましょう!
自分が犠牲になれない位なら、簡単に子供なんか産まない事だ。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 13:24:04 I5PPbR5x
とむのレス読めば誰でも解かる事だけど、とむってのは、現実問題として
理解する能力が欠損しているだけの人だよ。
書かれている文字だけ読んで、自分の好みを、まあ…叫んで悦に入ってる
訳だな。ネット上とリアルの境界があいまいなんだな。軽度の池沼なんで
ねーの。
こう書いてあると、喜んで釣られるか、自尊心から張り合う為にヤジ入れ
て来るんだろうなw 2ちゃんの性質上誰でも書き込み出来るのは仕方ない
し、たまには釣ってやろうぜw
重度の脳性麻痺のじゅん君だが、勉学どころか自分の下の処理すら出来な
い人間に、社会が何を望むって、なるべく迷惑かけるなよ。ってだけだろ。
キレイ事ならまだ良いが、ここで擁護に池、って言うレスにナンクセ付け
る奴らの言い分は、空想どころかただの妄想。想像上のことばっかで、自
分は応援してるの。助けて上げてって言ってるの。ってとむモドキな書き
込みしてるだけ。自己満足の世界なんだよ。酔ってないで現実見ろ。
金が無いから実現不可能なんだろ。
入るのは金。金さえあれば、誰も困らん。
大体社会で支えるとかってのも、非現実的なんだ。じゅん君はいつまで生
きられるんだよ。じゅん君も他の障害者も、歳とるんだぞ。
いずれは、じいさんになるんだよ。そして死ぬまで面倒見る人が居なけれ
ばならない。だが、今の社会はどうだ?施設入所者達だって、四十路過ぎ
れば行政の手に因って居場所を追われる。国は借金ばかりで経済は大赤字。
とやかく言ってのける前に、自腹を切れ。
説得力が無いね。
178:うはうはとむ
06/11/10 13:33:38 YsF66Mfs
>>177
国の経済を考えるような君たちじゃないだろう
それより、君たちの為を思って書いているんですよ
君達には現状が分っていないからね
よーく 考えたほうがいいよ
179:うはうはとむ
06/11/10 13:39:42 YsF66Mfs
脳性麻痺の純君の幸せはどこにあるのだろう
純君に知的障害があったとしても、純君の親御さんが普通の学校へ行かせたいと願うのであれば
そうすべきである
君たちの進路にケチをつけられたら嫌だろ
試験があるのならまだしも、普通に行ける学校なら、障害児でも迎える準備をして、ちゃんとした人員を備えて
かしこに迎えるべきである
その後に考えればいいよ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 13:43:30 AvcK3UyI
>>178
とむに考えてもらうことは、むしろ、有害だから、考えなくてもいいよ。
それより、自分のことを考えたほうがいいよ。
それに、純君の親にも迷惑だろw
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 14:10:26 I5PPbR5x
ケチ付けられても、自分で決めて行動出来るから健常者なんだよ。
イヤとか特に考える必要無いしな。
学費も生活費も自力で調達すれば良いだけだ。
大体〔進路に…〕なんて言ってる事自体、信じられんねw
進路…だって、プッ……。
いい歳しくさって、ガキ……。
もう救えねーよ、とむー。
もうさ、逝っててくれや。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 14:24:23 p0I+I1m3
とむ、純クンの進路にケチつけているのは君だ。
それに、普通学校を希望しているのも両親の方であって、純クンではないよ。
現状で受け入れが不可能なものを、環境整備だけが目的なら裁判は無意味。
最初から純クンのための環境を整備できる養護学校があるのに、そこを選ばず
特学でもない一般の教室を選ぶことが親の自己満足以外に何がある!?
健常者がいる前でオムツの交換なんて、普通の神経だったら耐えられないよ。
純クンにも羞恥心はあるだろう。
他の児童だって、授業中にそんな行為をされて御覧、落ち着いて授業が出来るだろうか?
教師は教育者であって介護員ではない。
純クンを含めた30数名のクラスの担任であって、全員に平等に気配りをしなくてはならないんだよ。
副担任を置いたとしても同じ。
純クン一人に手を取られ、他の児童への配慮が出来ない理由には成らない。
加配をつけ、専属の教師をつけてもらいたいなら、当然特学だ。
それが常識。
とむ自身が介助の経験してみれば?
で、30数名の児童に気配りが出来て授業の進行状態に問題なく進められるなら
教師は怠慢と言えるが、出来ないだろう!?
自分が出来ないことを他人に要求するのは非常識と言うんだよ。
183:うはうはとむ
06/11/10 14:29:41 YsF66Mfs
>>180
純君の親の理解者は私だよ
君たちは、親が純君に付き添えって一点張りだろ
純君の親は頑張っているんです。
普通の親以上にこれ以上頑張らすのはよくないことだよ
184:うはうはとむ
06/11/10 14:31:11 YsF66Mfs
>>181
そうだよ
けちつけられても自分で行動できたら、社会福祉はいらないよ
純君の場合は、やはり地域で面倒見ないといけない障害者なんだよね
それは理解できていますか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 14:32:47 Pp3B2CUD
>>183
質問
トムは純君の親と知り合いですか?
186:うはうはとむ
06/11/10 14:34:54 YsF66Mfs
>>182
純君の親が望んでいるんだから仕方ないよ
それに君はね オムツの交換を人前でする補助員を国が雇うのか?
こんな常識のない考えはどこから持ってくるのかなぁ~
ちゃんとした補助員をやとってね ちゃんとした配慮をさせたらいいよ
三十名のクラスは多すぎるなぁ~ せめて二十名規模にしないと現状でも
まぁ~純君がいなくても、配慮なんか出来ないと私は思うなぁ~
187:うはうはとむ
06/11/10 14:47:11 YsF66Mfs
>>185
まったく知り合いじゃありません
しかし、気苦労が分るんですよ 私の愛のテレパシーかな?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 14:52:35 Pp3B2CUD
>>187
知り合いではないのですか
では純くんの親が頑張っているかどうかは判らない訳ですよね?
189:うはうはとむ
06/11/10 14:56:44 YsF66Mfs
>>188
人の頑張っているのは近くで見なくても分るんだよ
君には理解できないかも知れないけどね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:00:12 Pp3B2CUD
>>189
あ、トムには判るのですね。
では純くんの親の頑張を紹介して下さい。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:09:16 p0I+I1m3
とむって、自分の意見の矛盾がまったくわかってないね。
お話にならないや。
健常者の親だっていろんなことをいっぱい我慢して頑張っていますよ。
子育てに障害児も健常児もありません。
普通の人以上に頑張らなくても良いといいますが、それは自分を基準に
して物事を見るからそうなるんです。
上を見て羨むなら努力するしかないと思いますが。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:10:34 uCNBiOG1
頑張ってる?介護を他人任せにしていて?
国や社会に責任押し付けて?
子供の事考えたか?
つか、親が一番子供の事、差別してないか?
普通のクラス入れたら、子供辛いぞ。
知的障害でないなら、羞恥心もちゃんとあるぞ。
心歪むそ。
年金じゃ、生活出来ないって訴えるなら
筋も通るかと思うけど、そうじゃないし。
一番に子供の事、考えてやろうよ。お願いだから。
193:うはうはとむ
06/11/10 15:14:00 YsF66Mfs
>>190
付き添いをつけてくれって行政にお願いするまで頑張っていた
いまも、理不尽な自分勝手な言動をいう君らに凛として立ち向かっている
194:うはうはとむ
06/11/10 15:15:49 YsF66Mfs
>>191
健康な子供だからとか障害者だからとかの問題ではありません
君はどんな事を我慢しているの?
君が普通以上にどう頑張ってるんだろう とても気になります。
195:うはうはとむ
06/11/10 15:18:51 YsF66Mfs
>>192
お年寄りも老人ホームに預けますよね
その人たちはなんら頑張っていないのでしょうか?
お年寄りも自宅で面倒見たほうが、認知的にも進行が遅いのをご存知ですか?
国はそれに相当なお金を使っています。
介護する人が自宅にいきますよね それも 他人に任せることになりますか?
良い制度とは思いませんか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 15:21:41 Pp3B2CUD
>>193
>付き添いをつけてくれって行政にお願いするまで頑張っていた
その程度では普通の親以上に頑張ったとは言えませんね。
>いまも、理不尽な自分勝手な言動をいう君らに凛として立ち向かっている
純君の親はこのスレに参加していたのですか?
純君の親の書き込みを見ていないのですが。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:02:20 uCNBiOG1
普通以上に頑張って、やっと普通なんだよ。
それが障害者の親や家族の役目。
普通の子の親でも、子供の為に頑張るでしょ。
この人はそれを放棄して自分のエゴを通そうとしてるとしかみえない。
だから叩かれる。
多分、発言者は誰も子供の事を悪くしようとは考えていない。
障害者スレの中では、ここはマトモなやりとりが
出来てるのが救いなんだら、よく考えてみようよ。
このままでは、やっぱり子供の心が歪む。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:05:27 uCNBiOG1
↑俺は障害者の妻を持つ者として、
さらにその妻の病を受け入れられていない義理の親を観ていてそう思う。
199:うはうはとむ
06/11/10 16:33:04 YsF66Mfs
>>196
あのね 純君は2年生なんだろう 一年間も頑張ったと思うぞ
それに、足元をすくうような発言だと思うのだけどね
君らみたいな人だよ 純君のホームページが閉鎖に追い込まれた原因のね
ワカタカナ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:38:40 Pp3B2CUD
>>199
可愛い自分の子供の事だから当然の行為だと思うぞ。
純くんの親の理解者を自称するトムなんだから
スポークスマンとして普通の親以上の頑張りをもっと紹介してよ。
お願いします。
201:うはうはとむ
06/11/10 16:43:51 YsF66Mfs
あのね 普通以上に頑張って普通といわれてもね
奥さんが障害者ならカワイソウだよ
君ができない事をして尚且つ頑張ってぇ~それが普通だといわれたらどうする?
出来ないものは出来ないだろ それを頑張れって言う言葉を投げかけたら 奥さんもやるせないよ
気をつけてね
それから、ダレもあなたのおっしゃる事に反対意見はないと思う
普通以上に頑張れ以外はね
しかし、純君は重度の障害で、知能も弱いと考えられるのだけどね
この子を社会に関わらすことの大切さを分ってほしい
純君のことだけじゃないと思わないのか?
健康な子供も、純君と関る事により、将来にわたって障害者への認識が深まるだろ
純君も地域でそういった人たちとかかわりを持って生きていけたら、幸せだと私は思う
親のエゴでもそれを貫徹させることにより、その他障害児が出てきたときに、対応するすべを知ることが出来ると思うよ
202:うはうはとむ
06/11/10 16:45:08 YsF66Mfs
>>200
このようなカキコをしている君の人間性を疑ってしまうなぁ~
それってぇ~ 皮肉ですか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:50:49 Pp3B2CUD
>>202
皮肉じゃないよ~
だって>>183で純くんの親の理解者と書いているだろ~
純くんの親の考えを理解するためにも是非紹介してもらいたいなぁ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:52:47 bw2uMq7k
>>199
皆から純君の情報を把握しろと言われているのに、まだ、把握していなようだな。
純君は、3年だ。
ちゃんと、WIKIとか読めよ。
ワカッタカナw
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:54:38 Pp3B2CUD
なんだな~ぁ
>>201でトムも純くんの親の行為が親のエゴだと認めちゃったよ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 16:57:02 uCNBiOG1
↑書き方が悪かったかな。
普通以上に頑張っていかなきゃいけないのは、
障害者の方じゃなく、親や家族の方の事です。
障害者は生きていく事が、既に大変なんですよ。
ちゃんと解ってますよ。
207:うはうはとむ
06/11/10 16:57:38 YsF66Mfs
>>203
なんだかなぁ~ 君のカキコなぁ~
ワタクシのカキコと同じようだなぁ~
それってぇ~ 個性がないよ
208:うはうはとむ
06/11/10 16:58:45 YsF66Mfs
>>204
じゃぁ~二年間も付き添いした事になるね
そりゃ~大変だよ 普通の親は二年間も学校へ付き添いしたいのかなぁ~
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:00:56 bw2uMq7k
>>208
それも、違うな。
だから、ちゃんと読めよ。
理解できないんですかw
210:うはうはとむ
06/11/10 17:01:32 YsF66Mfs
>>206
そうなの?
じゃ~家族は大変だね
君の親も反対するはずだよ ダレだって難儀な事はイヤだからね
その奥さんを病院に入れちゃえば、みんな楽になるだろうなぁ~
そのほうが、病状的には安心だし、あなたも家族に気苦労をかけずに済むだろう
そうしなさい
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:01:56 Pp3B2CUD
>>207
ゴメン、ゴメン。
で早く純くんの親の普通の親以上の頑張りエピソードを紹介してね。
どうぞ~
212:うはうはとむ
06/11/10 17:02:24 YsF66Mfs
>>206
私の書き方 謝ります ゴメンネ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:02:40 uCNBiOG1
しかしスレのタイトル、いかんね。
214:うはうはとむ
06/11/10 17:06:34 YsF66Mfs
>>211
何を謝っているの???
215:うはうはとむ
06/11/10 17:08:47 YsF66Mfs
>>209
純君は2年生じゃなくて 3年生だった
じゃないのかい
君は福祉六法を読めよ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:10:33 Pp3B2CUD
>>214
書き方に個性が無い事を反省したのよ。
そんな事より純くんの親の頑張りエピソードをお願い。
217:うはうはとむ
06/11/10 17:10:59 YsF66Mfs
>>211
二年間も付き添った。
それじゃダメなの?
218:ロンバート
06/11/10 17:13:15 0lbsd58E
障害者は特別な能力を持っている。
アメリカの学生、ダンは足が悪いけど記憶力や計算力がすごい。
アイスランド語を1週間で覚えたし、4桁の掛け算を数秒でできる。
フランスの5才の少女は耳が聞こえないが、大人顔負けのリアルな
風景画がかける。
あれ?普通の健常者はこんなことできませんよねぇ。
差別ですか。 見下したいね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:14:44 Pp3B2CUD
>>217
トムの子供が純くんと同じ障害児だったらその位の事は当然するだろ?
可愛い自分の子供のことだもんね。
特別の頑張りとは言えないなぁ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:18:08 bw2uMq7k
>>217
理解者といっているなら、純君の基本情報ぐらい、把握したらどうだ。
このスレッドにも、WIKIのホームページのアドレスが載っているだろ、
読んでも理解できないのかw
221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:19:34 uCNBiOG1
何か行き違っているみたいなので、整理します。
私の意見は、
障害者の親や家族は普通以上に頑張る必要がある。
大変だけど、それは義務だと思う。
準君の親はそれを放棄して、自分のエゴを通そうとして、子供の心事を考慮してないようにみえる。
私はある意味、同じような事で親から差別を受け、傷付いた経験のある妻を持っている。
私は、必要以上に頑張る事を普通だと思って、妻と生活している。
その事に不満も何もない。これは綺麗事じゃない事実。
書いてて、良く解るよ。
この親、訴える矛先と、心の置き場所が違うよ。
222:うはうはとむ
06/11/10 17:25:10 YsF66Mfs
ロンバートはイイ事を言うなぁ~
人間の能力はいつ開花するかわからないよね
純君に隠された能力があったらね
223:うはうはとむ
06/11/10 17:25:48 YsF66Mfs
ロンバートはイイ事を言うなぁ~
人間の能力はいつ開花するかわからないよね
純君に隠された能力があったらね
224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:27:23 Pp3B2CUD
トムなにやってんだよ~
腕の調子が悪いのか~
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:32:20 Pp3B2CUD
トム~
紹介まだ~?
226:うはうはとむ
06/11/10 17:36:24 YsF66Mfs
>>224
君はイヤラシイ奴だなぁ~
私が腕の調子が悪いといえばその事を言うのかい
まぁ~ 応えるけどね 普通だよ ワカタカナ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:37:09 bw2uMq7k
理解者なのに、純君を理解していないのは、イケナイヨw
彼の親が2年間付き添いしたというのは、事実じゃないよ。
228:うはうはとむ
06/11/10 17:37:13 YsF66Mfs
>>219
私の子供が障害者だったら 私は一緒に死ぬかもしれない
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:37:57 Pp3B2CUD
>>226
あっそ
良かったね
で~紹介まだ~?
230:うはうはとむ
06/11/10 17:41:03 YsF66Mfs
>>221
あなたは立派な考えで、出来る人なんですよ
出来ない人には負担になるんです。
それを責めちゃ~イケナイと思う 毎日の付き添いが続くと思うとそりゃ~大変だろ
あなたの奥さんの状態はわからないが、付き添うほども状態でもないでしょう
あなたのご飯を作ってくれたりしませんか?
洗濯物もやったりしませんか?
純君の障害を持った親の気苦労に、もっと頑張れは酷ですよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:42:00 Pp3B2CUD
>>228
その発言は純くんの親に失礼だぞ!
純くんの親の理解者とも思えない暴言になるぞ
トム~こりゃ純くんの親に謝らなくてはいけないよ。
232:うはうはとむ
06/11/10 17:42:26 YsF66Mfs
ID:Pp3B2CUD
君は 素う君らしいんだよね
だからなぁ~ みんなから嫌われるんだよね
みんなに謝りなさい 君は何を言いたいの?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:42:36 uCNBiOG1
最も無責任でエゴの固まりな行為。
子供が可哀想。
234:うはうはとむ
06/11/10 17:43:57 YsF66Mfs
素う君がこんな事を書くとね
話にならないよ
素う君 ここのみんなに謝りなさい
すぐに謝りなさい ワカタカナ
235:うはうはとむ
06/11/10 17:46:39 YsF66Mfs
>>233
エゴのない人間はいません
純君の親御さんは盲目的に純君を普通の小学校へ入れたいと思っている
それが純君の為になると考えているんですよ
親が子供の事をおもっている姿なんです。
ちゃんとした態度でみんなも普通の小学校で、勉強できるように応援しましょうよ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:47:06 Pp3B2CUD
は???
俺は素うじゃないぞ~
トム~しっかりしてくれよ~
237:トムが謝れよ!
06/11/10 17:50:41 NZKb494q
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
( ⊃⊂)
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:57:57 p0I+I1m3
とむってメチャクチャ。
世の中頑張らない健常者ばかりじゃないよ。
逆境の中で懸命に生きている人もいる。
純クンの親が、介護に疲れたのなら施設を利用すれば良い。
短期と長期があるんだし、上手く使いこなせば多少のリラックスは出来るはず。
施設を使うことは悪いことではない。
むしろ周囲に迷惑かけている今の状況の方が非常に劣悪な環境だと思う。
誰が見てもそうじゃないかな!?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 18:01:03 uCNBiOG1
一緒に死のう、が悪いエゴでなくてなんだ??
ごめん、降ります。
薄々気付いてたけど、マトモな対話の場所で無くなったので。
無責任と言われてもいいです。
私はあくまで、準くんの味方です。
両親には彼の心のケアがされる環境を与えてあげて欲しいと願います。
その基準が、どうか親中心の発想にならないよう、
また、心ない、適当な意見に惑わされないよう願います。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 18:02:58 Pp3B2CUD
一方で純くんの親の理解者だと言いながら
トムの子供が純くんと同じ障害だったらどうするの?と訊ねれば
一緒に死ぬなどと純君の親が見たら悲しむような事を平気で書き込む無神経さには呆れる。
トムの思考能力は支離滅裂だなぁ
これ以上の議論は無駄だな。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 18:09:08 uCNBiOG1
もう一言だけ。
トムは本当にそう思ってるんだよ。
だからこの親を養護できるんだ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 18:09:34 bw2uMq7k
純君の基本情報すら、わかっていないとむが、理解者のはずないだろw
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 18:15:20 p0I+I1m3
なんで子供を道連れに死ねる!?
そっちの方が無神経。
子供と親は別人格の別の人生を持った一人の人間。
親だからといって自由にして良い権利はないよ。
それこそ究極のエゴさ。
私が純クンの立場なら、こんなエゴの塊のような親なんて大嫌いだけど。
言葉が話せるなら「自由に親から解放してくれ」と思う。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 19:31:09 +E6jmmsH
>>164
さて、どうして見つからないんだい?
前出のURLを全部読んだのかい?トロミは別の言葉で書かれているから、ちゃんと読まないと見つからない。
まあ、それを言わなかったのは私の落ち度だ。申し訳ないね。