07/09/21 22:31:32 TxFvYscl
>>718
こんばんは、>>707です。
真面目な回答ありがとうございます。
私が最初から申し上げてる、働けない障害者というのを解って貰えない
もどかしさを強く感じます。
例えとして、寝たきりで動けない障害者と言えば解って貰えますか?
また、動くことができても身の回りのことさえ一人ではできなくて、
常時、介護が必要な障害者と言えば解って貰えますか?
その人達が年金を貰えなくても、安心して生活できる社会にするためには、
現行制度の障害年金を廃止した場合の対案はどうしますかという事です。
貴方が言われる、「重篤な生涯を負っていても、そこに行けば賃金として
お金をもらえる仕組み」という事が整備されても、そこに行くことさえも
一人ではできない障害を負っている人達がいるのです。
>それに、勘違いしているようなので書いておきます
これって、私が介護保険のことを勘違いしているという事ですか?
これについては、断じて貴方の勘違いです。
>被介護者ってなんでしょうか?
現在の貴方は、介護保険にお世話になる年齢、状態じゃないので
解らないのかも知れませんが、健康保険にはお世話になることも
あるでしょう。
健康保険証を取り出して見てください。
貴方は、被保険者になっていませんか?
被介護者というのは被保険者であり、ここでいう障害者本人です。
介護者というのは、在宅介護をしている場合における障害者の介護を
する家族などです。
介護保険で依頼してサービスをしてくれる事業者は介護事業者と呼び
訪問介護をしてくれる人達を介護ヘルパーなどと言っています。