07/05/29 00:18:04 WWRA93+b
女性の方はお化粧とかどうされているのでしょうか?(気に触ったらごめんなさい!)
872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 08:16:49 zXBFkOgi
>>870
眼がすんごく良くても自信ない。
>>871
上手い人はめっちゃ上手い。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:43:50 rMxuttEF
すまぬグチらせてくれ。
視覚生涯27年の俺がどんだけ社会に近づいても社会は俺を見ないで俺の杖を見ただけでスイッチオン。
その瞬間からコミュニケーションは成り立たない。
メディアから与えられたマニュアルモードor過去に出会った障害者と同一視orとりあえず上から目線orとりあえずがんばってるねの空虚な応援。
一番見てほしいのは目の前にいる俺自身なのになぁ。
目が見えてようがいまいが、できる奴はできるしアホな奴はアホ。そんな当たり前のことに誰も気づかない。
仲間内でも、説明すれば分かる人は大部分だがそんな奴らでも俺以外のとっさの障害者には対応できず。
よく思うのだが、俺ら障害者と外国人はあつかわれ方が非常に似ている。(外見で勝手に脳内ストーリーが展開される点)
自分だって他人から問答無用で判断されることは嫌いなくせに、普通に無意識にそういうことを俺に対してやってくる。
毎日外出してて非常にストレスだよ。
これを読んだ献上者のみんなは、そんなら常に手引き者を連れて歩けば?っとか言わずに、もし障害者と出会ったら「そいつ」を見てほしい。
(常に介助者を確保できるもんならやってみろ!っと言いたい)
874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:54:52 rMxuttEF
なんなら黙視でシカトしたっていい。それはみんなの自由。
けど、なんとなく悪い気がするからとか前にこういうの見たことあるからとか、そんなんで俺を物あつかいしないでほしい。
俺はみんなと同じ人間なんだよ。君らと全く同じ感情を君らと全く同じタイミングで抱くんだよ。
なにもこっちはぜんぜんがんばってない。まじめでもない。普通に生きてる。
楽に生きれるもんなら生きたいと、みんなと同じ欲や悪意や善意を雑多に所有している存在なんだよ。そういう意味で、特別じゃない。
頼むからそれを分かってくれ。臨機応変に付き合ってくれ。
※ほかの視覚障害者のみんなに迷惑かけてたらごめんよ。
875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:04:21 sK10iW7q
そんなだから「障害者は僻みっぽい」って敬遠されるんだな
876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:20:07 rMxuttEF
>875
一度も自分の目が見えなくなったら?って想像したことなんてないんだろうなぁ。
365日24時間障害者としてさらされる気持ちなんて君には一生わからないよ。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 18:41:09 FL2pw1vH
>>873
外国人男と盲人女、周囲からはともに異質な存在として奇異に見られがちな二人の恋愛を描いた『いちげんさん』って小説を思い出した。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:04:29 /IrNZyNJ
>>877
横からすみません。そういう小説あるんですね。読んでみようかな。
879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 20:47:10 IkIpG0ds
障害者は育つ環境が特殊で、社会から隔離されて甘やかされて育つから、
本人にはそのつもりがなくても、社会常識やマナーに疎かったり、
我が儘だったりすることが多いのではないか。
全部が全部そうだとは言わないが。
街を歩いてて普通に接してほしいとか言うのもおかしい。
普通に接するということは、要するに無視するということ。
知らない人にいちいち声をかけないのが普通だから。
晴眼者と普通にコミュニケーションがしたいなら、
晴眼者のいる職場で働くしかない。
職場で虐められたとか書いてた人いたけど、
自分に全く原因がないと言い切れるだろうか。
知らず知らずのうちに人を頼りすぎたり、
逆に意地になって頼りなさ過ぎたりして迷惑をかけてるんじゃないの?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:50:07 S1aY5M0i
ID:rMxuttEFの言ってること、すごくわかる。
家に引き篭もっているのも良くないとわかっているが
外出が激しくストレス。
全盲ではないので、特に相手の反応がわかりすぎるせいかもしれない。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:59:35 zXBFkOgi
IkIpG0dsの言う障害者は生まれつきの場合ね
882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:10:46 zXBFkOgi
『いちげんさん』は鈴木保奈美で映画もあり
883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 22:41:49 L4JsZJz4
IDじゃなくアンカー使ってくれないか
884:873
07/05/30 10:01:38 ElJDHnqW
>879
そんな種類の輩なんて障害者とか献上者以前にうじゃうじゃいるじゃん。
まあ、879がイメージしてるわがまま障害者の雰囲気は容易に理解できるけどさ。(特有のあれでしょ?)
できればここに書かずにそういう本人に直接言ってくれって思ったわ。
頼むから脳内方程式を進行させないでね。
一くくりにされると俺的に迷惑だし、いちおう俺は社会適応しようと毎日努力してるからさ。
自分の言動が下手したら献上者から障害者に受ける印象の全てになってしまう。
ただ生きてるだけでもそんな意識を背負うはめになってるんだよこっちは。献上者的にはその時出会った障害者見て好き勝手に反応してればいいだろうけどね。
極端かもしれないけど、金かせぐための仕事を離れても常に社会的な仕事がつきまとっていると理解してくれたらいいかも。
あと、町中の障害者を無視したいならぜんぜん無視してほしいな。
別に879に言うわけじゃないんだけど、世の人々は中途半端すぎなんだわ。
無視したいならすればいいのに、助けたいとか思った気持ちはこっちに丸投げでその後は全部俺がお膳立てしないといけない。毎日ともなるとさすがに疲れてくるのよ。
885:873
07/05/30 10:23:45 ElJDHnqW
普通に接する、って話で言えば、道行く人に声かける時って普通「すみません」って言うでしょ?(道を尋ねたい場合など)
けど、俺が出会った献上者10人中15人は突然目の前から「どこ行くんですか?」って彼ら的本題を繰り出してくるよ。
普通にこっちはびびります。まず、「どこ」ってその人的に「どこ」までの答えを期待してるかもよくわかんないし、普通にいきなり呼び止めもなしに質問されちゃぁ。職質に近いことをやってると思う。
こうやって文字にしたり酒でも飲みながら教えたりする分にはみんな「そんなのおかしい」っとかあり得なさそうに言うけれど、実際ありまくるからね。
あと、一人で歩いてるの見て「きっとなんにもわからない中を歩いているんだろうな」みたいなことも言ってくるが、まず「マジでなんにもわからない」状況なら自分から外出なんかしません。
もしくは、それこそ手引き者を用立てるなり路上の人に助けを求めるなりすると思う。
きっと、献上者のみんなだってちょっと想像すれば気がつきそうなことでも脳内方程式があるとコミュニケーションどころではなくなってしまうんだよね。
上で書いたのはそんなグチでした。
話ずれまくったし長くなってすまぬ。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 12:49:51 sbCgkt2v
「どこ行くんですか」って言うののどこがおかしいんだよ。
案内してほしければ、「銀行に行きたい」とか言えばいいし、
自分で行けるならそう言えばいいだけ。
何も面倒くさいことないだろ。
晴眼者に盲人の気持ちを全部分かってくれというのが傲慢なんだよ。
分かるわけないだろ。
887:873
07/05/30 13:23:19 ElJDHnqW
>886
ところがね、道案内の申し出を断ったら断ったでまたやっかいなんだわ。
「いやそんなはずない。助けてほしいに決まってる」ってな具合でずいずい後を追っかけてくることもしばしば。
886がもし目が見えなければ「めんどいことなんかない」なんて口が裂けても言えなくなるから。
そもそも、「すみません」って普通は声かけするでしょが。それもなしじゃ声かけられた方はびびるよ。障害どうの以前に。
ま、886にとっては他人事だからそんなレスができるんだろうけどね。
こっちは毎日のことだからこうやって書き込みたくもなるのよ。
スレ汚したしもうバイバイするね。読ませて気を悪くさせたね。
888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:24:37 vivveC8v
「すみません」の後に、具体的に何か言ってみたらどうだろう。
道を渡りたいのか、近くにあるはずの目的の場所が見つからないとか
「すみません」と声をかけたからには、何かをしてほしいわけだよね?
相手が「どこへ行くんですか?」と聞くのは
自分が、どこまで手伝えばいいのかの判断をしたいんだと思うよ。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 13:28:04 vivveC8v
873さん、これはとても大事な話だから
ここのみんなに関わってくる話だから、どうか去らないで。
確かに「障害者を助ける自分」に酔って、過剰に接してくる人もいる。
うんざりすることもあるよ。
きっと、ここのみんなも同じような経験あると思う。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 17:56:39 7lzgIOy8
そんなんだから
「障害者はうざい」
って敬遠されるんだな
891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 23:08:23 mVvp1kvd
オレリアル視覚障害者だけど、みなさんのレスはなっとくできるものもあったりなかったりで
言い方悪いかもしれないけど面白いと感じるね
やっぱ同じ視覚障害者でも生きてきた環境や経験とかで考えはいろいろなんだね
その考えは正しいとか正しくないとかは個人の主幹が多分に含まれるから
結論は出ないかもしれないけど
みなさんのレス見ていろんな考えを学ばせていただきました
ありがとう
892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 01:24:50 n5H7jKKl
障害者というのは欠陥のある人でもかわいそうな人でもなく、
障害という個性を持った人として扱うべきだとよく言われるよね。
しかし根暗な個性を持った人間が嫌われやすいのと同じく、
障害という個性を持った人間は敬遠されやすいんだろうな。
実際扱いにくいからな。それはそれでしょうがない。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 08:55:36 EcYoDwp/
「障害という個性」
よく言われる黴臭い言葉だが
それは変だと俺は思う
個性って何だ?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:55:14 S/6OaovZ
>892
それかなり自然な意見だと感じた。
視覚障害の俺的には、一応そういう前提条件があることを理解してそこから献上者達とどう関係を作っていけるかな?ってスタンスだよ。
基本的にめんどいけど。でもまあ、目が見えずに生まれてきちゃったしね。
テンションが良ければちょっとしたゲーム感覚で楽しんでいる。
あと、世の視覚障害者は献上者の「目の使い方」について情報収集したらいいと思うよ。
興味ないかもしれないけど(そもそも献上者だってまともに意識下にない部分だし)、なにげにいろんな誤解を未然に回避できます。
みんな生きて少しでも幸せになってほしいよ。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 19:41:28 8gwTrKRC
障害児の就学指導委を廃止、埼玉・東松山市
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
896:まるまる
07/05/31 23:39:25 zTf6U7mx
前に 身だしなみの話が出てたけど、
私は、化粧はしない・・というより出来ない、失敗に終わる
昔20歳の頃、女だから化粧くらいはと挑戦。
ファンデーションは適当に縫って、口紅が問題
やっぱり、母親とかに笑われた。。多少でもはみだしていたのよ
それからは、化粧はしない。
盲学校でも、化粧や身だしなみは教えるべきだと 痛感した
社会に出て、化粧の仕方も知らないで会社に行ったりするからね。
化粧って案外難しいのよね
まぁ 化粧を母親も姉もあまりしてこなかったから 知らないのもあるけど、
しないならしないでノーメークで歩くのも別に平気になるけどね。
897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 01:19:02 +kxMNpw9
化粧しないで会社行く献上者も普通にいるよ。
でも、社会的にはそういう人々もあんま女性として見られてないケースはよく聞きます。
あと、男は毎日とりあえずスーツ着とけばいいけど女はそう簡単にはいかなかったり。
大変だよねきっと。
とにかく表情勝負でw
それか、通勤時だけ家族に化粧を頼むのがいいかと。めんどいだろうけど。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 02:37:11 TXi2OzWA
>>896
>盲学校でも、化粧や身だしなみは教えるべきだと
いや、盲学校で教わることではなく、そういうのは自分で身につけることでしょ。
ビジネスマナー等しかり。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 06:04:42 59u6wxra
知ってる人も多いかもしれないけど張っておきます。
資生堂リスナーズカフェのトップページ
URLリンク(www.shiseido.co.jp)
900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 06:56:33 VyUGkYCV
>>897
女もスーツきりゃいいじゃん
901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 10:37:50 WckNpPi5
885は毎日歩いていてそんなに声をかけられるのか?
俺は都内の全盲だけど歩いていてそんなに声をかけられないな。
歩くのが上手なのかそれともおまえなんかしらんと想われてるのかは分からんがな。
声をかけられてもちろん面倒臭いと想うことはあるけどたいはんは普通に感謝している。
まあ子どもおんぶして歩いたりしていると若い姉ちゃんとか声かけてくれたりしてそれはそれで子どももやくにたっているw.
902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 04:07:33 3OMHDfuN
化粧は私も苦労した。
ファンデはカウンターで肌色合わせてもらって、
リップは薄目のグロスを指でつけると失敗が少ないみたい。
>>901
私は弱視なんだけど、たまに白杖持つと必ず声がかかるよ。
白杖を使いこなせてない様子がまざまざと伝わってるんだろうなと思う。
しかし親切に声をかけてもらっても、JRCなんかできっちり学ばれた知識
を活かしてもらう機会はほぼない訳で、>>885の気持ちはなんとなくわかる。
なんというか、せっかくの善意がもったいないっちゅうか、
そのまんま受け取れなくて申し訳ないっちゅうか…
街を歩くだけでこれだけの感情を背負うのは正直しんどい時あるよね。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 09:13:20 a7q9sVEn
わかる。
意気揚々と「お手伝いします!」みたいな感じで声かけられると
申し訳なくなるよね。
「少し見えててごめんなさい」みたいな。
何なんだろうね、この感情って。
この前、白杖持ちながら放置自転車を避けて歩いたら
周りの人がびっくりしてた。
ちょっとぶつかってみたほうが良かったかなとか
自虐的な気分になった。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 11:07:27 IiAl+vjK
「ちょっと見えてても白状は持つんだぜ」
ということを世に知らしめてやれwww
905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 11:58:20 7GuYXRx8
901だ。鈍感力をもてよおまえら!
906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 13:54:44 okcdOmaD
昨日初めて「怒りの川田さん」を読みました。
弱視なので全盲の方とは立場が違うかもですが、共感できる部分もあったりでとても参考になりました。
でもこのスレを読むと一般の全盲の方と川田さんとではいろんな面での温度差(?)があるみたいですね。
やっぱりあの人は変わってるのかな。
でもでも私もあんな風に楽天家になれたらいいな、と思いました。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 16:25:40 7GuYXRx8
↑は自演?w.
まそれはいいとして、彼には合ったこともないし話したこともないが
あいつがいくら正しいことを言っていたとしてもあいつが言っているとそれに賛同できないおれがいる。
まあおれも変わり者w。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 16:30:09 7GuYXRx8
普通の高校でも3年生の卒業式が近づくと化粧品会社の人が
宣伝もかねて化粧の仕方を教えに来ることは珍しくない。
盲学校で化粧の仕方や簡単なビジネスマナーを教えるのはまったく変じゃない。
むしろやるべき。
もちろんその後それをちゃんと身に付くかはその人のセンス。学校と勉強もそうだが、学校は物事のスタートを切ってやるところ。
残念ながらその後は学校ではどうしようもない。ま、その人次第。
909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 17:49:31 L/LUh2Nk
>>906
川田さんも、内心は泣きたくなることも多いと思うよ。
必死で前を向いている感じがすることもある。
先天性で、全盲の場合
子どもの頃から特殊な環境で育つから
その中で、より健常者側に立った考えというのは出来にくくなるのに
あえて障害者の痛いところを突くというのは
同じ立場の人からの風当たりも強いだろうね。
周りからは浮いて、辛い環境だったんだろうなと思う。
ああいう考え方になったのは
留学した経験も大きいんだろうな。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:03:28 HqGo9aWG
じゃあさ、黒く塗って使おうか
911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 23:03:32 okcdOmaD
906ですが自演じゃないですよw
私は外出は楽にできるので白杖は必要ありません。
ですが字をよむのが難しいので出先で人にいろいろ尋ねることが多いんです。
例えばメニューの内容や商品の値段、電車やバスの時刻や運賃などなど…
その度に「恥ずかしい」とか「申し訳ない」と思ってしまうんですよね。
だから川田さんみたいに尋ねることも楽しめるぐらいの余裕があればいいなあと思いました。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 03:00:19 FXgTEtGl
>901
会社勤務で仕事してる人っぽい意見だね。
それも一つの手段だが、俺は賛同しないよ。
日常生活をそんな風には割り切れないですわ。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 08:52:23 62IxPWUC
●白杖を持ってる人を見かけても、その人の容貌や雰囲気によって、
差し伸べられる手に違いがある。可愛い子や綺麗な人、あるいは
身なりのきちんとした人は声をかけられやすい、気がする。
●盲学校でのビジネスマナーの講習は必要だな。でもそれは盲学校
に限らず一般の学校でも同様。まあビジネスマナーって言うより
社会生活心得ってとこかな。
●白状すると世間は白杖に薄情だ。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 09:15:56 rqrHHfUt
901だけど会社にはほとんど行ってないよ。
自宅でSSHで鯖管理者。
もちろんたまに会社には行かなければだがな。
じゃなければ子どもをみながら生活なんぞできんよw.
あの書き込みでどうして会社勤務と判断されたのかは興味があるが。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 17:32:24 ZOCLGURI
話はぜんぜん変わってしまうのですが、ここのスレの方でビスタを使われている方はいらっしゃいますか?スクリーンリーダーもビスタ対応してるのもそれなりに出てきましたよね?
まだ自分はxpなのですが、いつビスタにしようかな、、と思案中です
916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 21:14:26 LZ1BCA3/
>>915
介護板の視覚障害者スレの最後辺り読むと
現状では難しいかと思われます。
そして話は変わって、今日自分が入っているMLから
こんなものが来たので貼り付けておきますね
==ここから==
映画に解説が着けられるCDが貸し出しできるようになりました。まだ、はじめたばかりなので、視覚障害者に図書館へ来てもらいシステム理解してもらいたいそうです。遠方の方は相談にのるそうです。
DVDレンタル映画に解説音声を着けることできるCDを貸し出すサービスをはじめました。
詳しくは日本点字図書館図書情報課、電話番号0332092442担当清水様、川島様、現在16タイトルあります。パソコンにCDを入れ、インストールし、レンタルショップから借りてきた物を再生させると、解説も同時に視聴が可能。
==ここまで==
映画好きの方どうでしょう?タイトルは少ないみたいですが・・
917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 21:17:38 rqrHHfUt
ミーハーで自分のPCをVISTAにするのならばやめるべき。
仕事でどうしてもならばまあしかたないね。
XPのサポートも延長されているし。
M$のOSは用もなくすぐに手を出すのは御法度!
確かに一般の電気屋にはもうXPのメーカー製PCはないな。
だったらショップブランドでXPを入れてもらって使うべし。
とくに音声ユーザはメーカー製プリインストールごちゃごちゃイランソフト入っているのは買うべきではない。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 17:24:30 6TYbJfRk
若いときの苦労は買ってでもしろというが、
Vistaのためにパソコン買い換えて、
トラブルでまくりで苦労する人は死ぬほどアホですね。
919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:57:06 /GEAB/rh
>>918
パソコンに遊ばれたいというMっ気のある人ならいいんじゃない?W
920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:39:50 VIDpABjX
べつに915がどうのと言う分けではないんだが、
なにも知らんと言うのは強いというか怖いというか。
電気屋で進められるままにVISTAを買って詳しいと思われる人に泣きつくと言うのはずっといままで続いているパターン。
まあこういう人が多いからパソコン教室なんぞが食っていける分けで・・・。
普段はUNIX使っていてもしかたなくM$使ったりもしてるんだが
あれは勉強しても俺には分からんな。
女の子と仲良くするためにWindows知ってるのも悪くはないとは想うが。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:46:53 PUbBLBzk
>>920
どうのと言っているではないか
922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 06:44:13 mVoGYfiG
XPのサポートが終了するころには、どうせ次のOSを出してるだろうし、まあBISTAってのはMEみたいな存在になるんじゃないかな。
923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 07:51:45 y/qs7Tb7
XPがでたばっかりの頃も今みたいな現象じゃなかったっけ?あの頃はMEとかSEがメインだった頃だよね
924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 11:45:35 mVoGYfiG
柔道:視覚障害者世界大会 出場の広瀬さん、健闘誓う--松山で激励会 /愛媛
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
演奏会:患者さんに勇気を 全盲のバイオリニスト白井さんら12日東大病院で /東京
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 13:08:03 odJVoUQx
白杖を格好良く飾っても馬鹿みたいかな?
926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 13:14:06 ZJcoaRMI
程度によるけど、いいんじゃない?
やってる人もいるよ。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 08:47:39 bK+IToeL
どんな風に?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 10:34:42 YpCLPmxS
M$の悪口ついでに、
URLリンク(www.microsoft.com)
に視覚障害者用の簡易マニュアルを掲載しているが・・・。
あいつらは音声無しでこれらを自力でできるとでも想っているのか。
URLリンク(www.watakatsu.com)
のように、なんとか自力でできる方法を書いてほしいものだ。
VISTAでも自動インストールはできるが、XPほど簡単ではない。
また、視覚障害者のためにと言うアクセシビリティと言っているのならば、OEM版でも良いから、シリアル番号ぐらいはテキストでCDに入れておけ。
これでもたいへん俺たちは助かる者だ。シリアルをテキストでCDやDVDに入れておいても
べつに違法コピーなどの心配は全くないはず。
DVDあるいはCDとそのシリアル番号が一緒になって初めて
インストールができるのだから。
こんな簡単なことからやってくれるだけで良いのだが。
あんなセットアップ方法では「人の目をかりてやってね」と書いてくれていた方がよっぽど良いのでは。
それにあんな説明はネット上にごろごろあるよ。OS発売元ならば
もっとちゃんと視力がなくても勉強さえすればちゃんとインストールが自力でできるようなマニュアルを書いてくれよな。
少々興奮気味でスマソ。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 10:40:34 bK+IToeL
よおしもうMSは使わんぞい
930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 11:35:11 YpCLPmxS
俺もM$は絶対につかわない!と宣言ができればどれぐらい良いか・・・。
UNIX系OSは確かにインストールからほとんどの作業は勉強さえすれば勉強しただけ
分かってきて視力がなくてもできる。それなりにSEとしての仕事もできる。
だけど例えば銀行とか、ネットでの買い物などのことはUNIXよりIEを
使った方が良い。UNIX系のOSでももちろんこれらはできるのだが、
これはやはりUNIX用のGUI系のブラウザでないとやりにくい。
まあUNIX系のOSは全てソースが公開されているので「おまえが作れば」と言われればそれまでではあるが。
まあそういう意味ではM$よりはかなり可能性はあると言うことカナ。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 14:29:05 71a/il5a
>>928
OEMのCD持ってるけどパッケージを覆っているビニールにプロダクトIDのシールがくっつけてあるんだよね。
知らずに捨ててしまって、あわててゴミ箱引っ掻き回して捜したよ。
この手のうっかりは、晴眼者もやらかすだろうし、CDに入れておいてくれるってのは多くの人からも歓迎されるかも。
でも、そうしたらプロダクトIDの再発行はしません、買いなおしてねってできなくなるから絶対にやらないだろな。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 16:24:11 YpCLPmxS
まあプロダクトキーの再配布はできないから新しいのを
買えと言う理由だけでテキストでキーを
提供しないとは想いたくないんだが。
もしそれだけの理由でそうしているのであれば、怒りをかって最終的に損をするのは
M$なんだけどそこまではたして認識しているかどうか。
OEMのプロダクトキーのシールは知らないと
たぶん100%棄ててしまうと想う。
そういえばさっきのM$のセットアップのURLについては役に立たないよと言うことを
ご意見のところに書き込んでおいた。
プロダクトキーについても。
おまえらも書いておいてやってくれ。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 16:42:22 /OtUY54u
メックラー博士最近来ないね
934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 16:50:17 ebvqClcE
あいつ博士だったのか
935:931
07/06/06 16:53:01 71a/il5a
>>931
うぁ訂正。
プロダクトIDじゃなくてプロダクトキーです。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 19:08:07 NcWhvZgt
どーでもいいはなしだ。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 08:09:59 Wm60DFl6
938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 09:38:33 GjweQnwp
まったくこっちゃあ眼ぇが悪いんだからよ、なにも苦労してパソコンなんざぁ
使いたかねえやな。儲からない障害者対応の開発なんざぁ本腰入れてやりっこ
ねえしな。って一体俺はどこの人間だ?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:01:42 Sqa1+q9c
メクラは働かないくせにわがままだな。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:05:28 egmnnTwJ
働かないと思ってる人がいるんだ
941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:15:08 GjweQnwp
ホント939みたいな己の知能の低さを晒し固定観念に囚われてる馬鹿っているね
942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:23:56 +KtGiUcR
そうだよ。株とFXで食ってる。悔しかったらやってみそ?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:24:16 txzJE1oc
グロ注意
URLリンク(www.moodyz.com)
944:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:36:18 Wm60DFl6
>>939
五体満足で自宅警備員しながらたらたら生きてる人?
人のことよりてめえの心配してろや、とつられてみる。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:42:27 Sqa1+q9c
メクラの就労率は3割未満。
知的障害者でも6割は働いてるのに、
メクラは暇にあかして文句ばかり。
社会の役に立とうとしろよ。
946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 17:33:51 jWo4zgAX
さあさあ盛り上がってまいりました~!
947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 17:59:22 jPzurZvd
障害者のスレで煽るのだけが楽しみなんです
948:御館
07/06/07 18:01:40 Pi2X0ndf
よーちょいメク○オヤジ達(笑)語り合いましょ
949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:02:44 xjXfyYHq
さあさあ、みなさんはこんな939みたいなやすっぽいエサで釣られるんですか?W。
鶴んだったらもっとまともなエサをかけて釣りなさいね
950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:04:28 xjXfyYHq
と、こういう事を言ってる俺が釣られてるのかな?
そうなんだ。視覚障害者の就業率って3割くらいしかないんだね。そんな中、仕事ができている俺は幸せなんだな....と。
なんだかんだで仕事のグチが貯まる今日このごろなんだが(爆)、贅沢は言ってられんなあ。。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 23:29:31 +KtGiUcR
945さん俺は働いているよ。文句製造株式会社でwww。
釣るのも釣られるのもいいんじゃねここは2チャンだしさ。
ほとんどのやつはここでべつにまともな議論は望んでは来ておらんだろう。
もし期待しているので有れば医者に行った方がよいぞw。
さて、今日のNYダウはどうなるかしら。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 07:43:21 nfsolgAq
ぼくは新都大学生。
今日もニチャンでお勉強。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 11:21:27 Q1UQLFuA
誰も釣られず皆がスルーする2chなんて…ツマンネ
954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 15:11:42 zWRpmI3s
なんでメクラは働かないの?
国からお小遣いを貰いすぎてるからか?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 15:19:36 nfsolgAq
食いつきの悪いスレですね。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 16:51:27 Q1UQLFuA
>954
939以降嫁馬鹿