視覚障害者のためのスレ 2 at HANDICAP
視覚障害者のためのスレ 2 - 暇つぶし2ch527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 14:28:52 aldqByE8
>>525
盲人の中にいると急に生き生きしてくる弱視というのは
弱視の人が全盲の人を苛めたり下に見たりしているということ?
全盲と弱視は仲良くはなれないの?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 14:49:14 72/9vnm5
>学歴はこの国ではものが言うんだなあと想った。

ちょっと話しはずれると思うが、
大学まで行ったやつと
そうじゃないのは、ものの考え方は全然違うとは思う。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 14:52:26 KAwU39Hb
あるいは視覚障害者界では全盲は弱視より上って事?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 14:57:19 YacwyzNo
>>527
>>525はちょっと被害妄想入ってるから、あまり本気にしないように。
温泉場で一番ドロドロしてんのは、無免許排除派vs無免許擁護派。
弱視は、晴眼と全盲の間でハラハラしてることのが多いと思う。
どっちのいいぶんも中途半端に理解できるから強く言えないし、
弱視同士で愚痴こぼそうにも一人一人見え方違うから完全共感は難しい。
それを踏まえてつき合えば一生もんの友達にだってなれるよ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 15:20:49 72/9vnm5
>弱視は、晴眼と全盲の間でハラハラしてることのが多いと思う。

ハゲド。
そういう職場で働いてて精神的に疲れた。
身体症状が出てきて辞めました。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 16:33:50 Pnky5B6R
URLリンク(gazo08.chbox.jp)

533:503
07/03/27 17:26:25 wufggZxx
久々にスレ見たらエライことになってますね。
ココに常駐してる人でもいるのでしょうか?まあ
私のことなんて構わずに皆様、ご自分の思う通
りに生きていかれたらよろしいのではないでしょ
うか。
私だって人様に何と言われようと自分の考えた
結論でしか動かないですから。何言われようが
関係ないんです、基本的に。
それともう少し文体をよく読まれた方がいいと思
いますよ。私は>>503以降書き込んでおりません
から。
>>515さんは別人ですよ。

私は中途障害だし、盲人の知り合いもあんまり居
ません、というか必要ないと思ってます。
他人にどう言われようと関係ないと思っているし、自分
勝手に生きていきたいのが本音です。
だからこんな人間には関わらない方がいいですよ。
それと人も自分も同じでないと気がすまないと思っている
方もいるようですが、それは無理ですよ。
同じ盲人だからといって誰もかれもが分かり合える、とい
うのは幻想だと思います。
誰だって生まれた環境や育ちの有無が違えば性格も違う
んですから、盲人だったら皆同じ立場である、という風には
いかないと思います。
では私は消えますノシ



534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 19:45:29 bRyJC5Rz
>>533
反省文を書いたみたいだからいじめるのやめてあげるよ


535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 20:00:36 cARDQd86
スルーでいいからちょっと愚痴言わせてください。
俺は弱視だけど学校にウザい全盲がいる。
何かにつけて「アレやって」「これ読んで」と当然のように言ってくる。
やってやってもありがとうの言葉も無し。
今取り込み中だから…、と断ると「あんた見えるんだろう?手伝ってよ、あんたに見えない俺の気持ちがわかるか?」と迫ってくる。
勘弁してくれ、他の奴は皆点字読んでがんばってんだからお前も努力しろよ、頼む。

あーちょっとスッキリしたわ、スレ汚してすんません。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 21:02:42 59NGFhuu
>>535
一度ちゃんと話したほうがいいよ。
直接言いづらいなら教師に相談するなりしろ。
その場合は相談する教師も選ぶこと。
(理療科教員は熱心じゃないのも多いからね)

あんたも疲弊して擦り切れてしまうだろうし、そいつも自立できない。
だれも幸せにならない。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 21:05:10 /1wNoScm
>>535
そいつ最低だな。
そんな奴無視するのが一番だよ。

全盲の人って全員とは言えないけど↑みたいな人が結構多くない?
やってもらって当然って思ってるからお礼も言わない。
特に盲学校では全盲>>>>>弱視だから、先生も全盲の面倒を弱視に見させようとするし全盲は何もせずにボーッと椅子に座ってることが多い。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 21:36:17 P3FrXljI
>先生も全盲の面倒を弱視に見させようとする

それあるよな。
なんでこっちの行動を制限されてまで、面倒見なきゃならんのだ?
こっちにも弱視のハンディもあるから、余計に神経と体力使うわけだぜ。

安全確認等は教師らの仕事ではないのか?
もちろん人にもよるから一概には言えないが、職務怠慢としか思えないヤツは多かったな。
社会人になって数年経つが、そいつらよりオレの方が余程社会人としてマトモだと思うよ。


539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 21:50:00 74mj8O/L
>>535
そういうやつは中途失明に多かったとおもう。
気持ちはわからんでもないが、勘違いはしないでほしいと思うね。
おそらく寮生活だろうが、寮でも嫌がられてるだろうな。
一事が万事だ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 22:19:52 zlvMKs6U
>>538
えーと、んーと、
>537で
>先生も全盲の面倒を弱視に見させようとするし
とあるが、先生は、それをあなたにさせることによって、
「自立心をより多く持たせよう」としてたのではないかな?
538自分が
>そいつらよりオレの方が余程社会人としてマトモだと思うよ。
と書いてるじゃん。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/27 22:53:25 LQt/LqhG
 おまいらただいま。
いまみたらえらい書き込みが多いなあ。ビっくりしたよ。
まあおれの書き方が悪かったんだが、べつにおれは弱視は嫌ってないぜ。弱視のお姉ちゃんともいいことしたしな。
いちよう弱視の友達もいるつもりだ。まあへんな弱視も温泉にはいたぜっと言うことだ。
すぐにおまえらはむきになって書き込むなああWWW。
まあおれの書き方が悪かったんだなスマソ。
530さん、確かに電子部品のデータシートが自由に読めないおれは、拡大読書機を使ってでも
なんとか読める弱視はすごくおれはうらやましい。これが被害妄想と言われれば、それはそれで、おれは自分が被害妄想を
抱いていることを素直に認めるよ。まあおれの書き込みを本気にするなと言うことについては
ご名答と言うことではなまるあげるよん。
でも春休みのせいかなにかしらんが結構みんな2チャン見てるんだなあ。ちっとは本でも読めよ。まあ大きなおせわだな。

あそうそう、本を読めで思い出したんだが、このあいだ久しぶりに高校の数学の教科書をちっと見た。
驚いたことに、今は微分方程式も、行列もやらんのか。ちと大学生の1年生の学生をなんにんか教えてるんだが、どうもなんか分かってないようなので、聞いたら
「微分方程式も、行列もやりませんでした」とさ。微分方程式も行列もしらんで理学部くんなよなって言うか、
国をあげて、日本人馬鹿計画でもしてんのかって想ったのだった。
文系はしらんが理学部で微分方程式をしランのは、九九をしらんのと同じなんだよ。
なにがゆとり教育だ。
それじゃあみんな盛り上がってくれ。おれはもう寝るとしよう。
久しぶりに可楽のらくだを借りてきたからこれでも聞いて寝るよ。
ちゃお


542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 08:35:14 5K1aG1QP
>>534
プゲラ なんで>>533を読んで反省文だと思うんだかww
とんでもない低脳が紛れ込んでるなぁ。さすが養護学校しか出てないヤシは違うな。
バカにされてるのも解らないとは…ゲラゲラ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 09:30:07 H50a7PuB
まあ本人が反省文だと想えば反省文じゃあねえの。
いいじゃねえの。楽しんでるんだし??
用語学校にもIQのたかいやつはいるぞ。
逆に普通の学生にもどうしようもない馬鹿もいるしな。
まあそれはそうと、
やっぱり可楽はさいこうだよ。
あのなんともいえないちょっと鬱屈がたまったようなしゃべりというか、江戸っ子口調はいいねえ。
今日は子どもの卒園しきなんでちと行ってくるわ。
うちのがきはまだ卒園じゃあないけどな。

それにしても1783はあがらんなあ。どうにかしてくれよおまえら。
じゃあな。なかよく喧嘩してくれ。ばいばい。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 10:47:25 5K1aG1QP
>>543 本気で言ってんのか?さすがだよww
ハッキリ言わしてもらうが頭のイイ奴が養護学校なんか行くわきゃねえよww
これだから養護学校出のヤツはバカにされんだよww
世間知らずだから世界が狭い上に、自分も知らない。他人に助けてもらわなきゃ生きていけないくせに、訳の分からないプライドとも呼べないような虚栄心ばかり強くてよ。プッ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 11:31:53 wQbb/CBM
私は30歳を過ぎてから中途障害者になり、原疾患の方も思わしくないので、
なかなか働く事が出来ず、無職無収入の期間が続いております。
こんな役立たずの私に対して、障害年金は下さるし税金その他の減免はあるし、
各種割引も受けられます。ああ、ありがたや、ありがたや。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 12:10:21 kY+H+GFn
なんか長文が多いね。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 12:24:31 7ExLAk0h
春が近づいて来たんだなぁって思わせる書き込みが増えたねw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 12:29:51 H50a7PuB
ただいま。544さん別におれは全ての用語学校の生徒のIQが
高いとはいってねえよ。よくよめよ。
IQが高いやつはいると書いたんだ。
どこにも全部とは書いてない。
否定文ではなかったが、544は英語の部分否定はできなかっただろwww。
まあここまで書くと言葉尻をとってというようなやりとりになってしまうからやめておくけど。
まあ僅かだがそれなりにできるやつはいる。たいていいけるやつは大学にいっちまうがな最後には。
別に知的障害だけが用語学校には
行かねえよ。
そういう意味ではおまえさんも世間知らず。

まあおれもずっと大学間系にしかいないから世間知らずであることは認めるよ。

 さて午後は学内の鯖のOSバージョンアップやパッチあてがあって出かけてくる。まあ今日は
徹夜だな。なんでしばらくはここも見れないな。さびしいなあwwww。
長文スマソ。ついおれも馬鹿だから
むきになってはんろんしちゃうんだ。でもかまってもらえてぼくちんうれしいよ544さん。
べつに「おまえなんかかまってねえよ」と言われそうだが。それじゃあな。


549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 13:07:08 7fZNFQ8W
>548
ひらがな多いし誤字だらけ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 13:52:14 6qRsuAt1
自分は昨夜全盲の愚痴を書き込んだんだけど、レスもらってすんません。
今いる弱視の奴の中で俺が一番よく見えてるんで(5級)便利に遣われてますw
クラスには他にも重複障害で全盲の人(中途)がいるけど、自立心があって、墨字が読める俺より勉強もできて尊敬している。
しかしウザい奴の方(こっちも中途)ときたら…
二人とも学校に来るまでそれぞれ違った事情があったんだろうけど、まーあと一年の我慢なんで辛抱しますよ。
長々とすんませんでした。

551:536
07/03/28 15:07:03 2wmXsv68
>>550

>>536ですが、たぶんその全盲は国家試験落ちるよ。
少なくとも鍼灸のほうは。
頼ってばかりの人って、やっぱり・・・ね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 20:09:53 krnVpaNt
>>548
長文書くのは勝手だが、まず誤字やら句読点をなんとかしてくれな。
激しく読みにくいから。


553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/28 23:53:09 FyevLIGM
>>552
他人にとやかく言う前に、お前の日本語をなんとかしろ


554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 00:10:43 TTHlyElS
>>553
文盲乙

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 00:59:53 zHHurYKg
はぁ~盲人同士で足の引っ張り合いですか。醜いですねぇ。
それにカタカナ羅列・誤字だらけの長文も確かに気持ち悪い。←コイツ常駐の可能性w
構ってちゃんでいたいなら、もう少し文章の推敲力がつかんと
「お話になりませんな~」。ま、向こうはそう言ってもらうと嬉しくて
嬉しくて仕方ないタイプらしいから、またスレ炎上するかも。

時々ご自分の通われている学校の悩みとか書いてらっしゃる方
もいらっしゃってて、なかなか大変だなぁ…と思います。
でもそんな風に苦労させられたりした経験があるのだったら、社会に出た時に
必ず役に立つ時がおありになると思います。盲学校の世界が全てじゃないから。
むしろ盲学校出た後にホントの社会の厳しさが待っていますから。
それは生きてりゃだれでもそうで。学校よりも巨大な敵と戦ってしかもソイツを
倒さねばならんのが、社会で生きてくってことですから。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 01:31:10 TTHlyElS
日本語でおk

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 06:59:25 mt2PQJlK
>>556
分網小津


558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 07:48:04 qU7Dw225
もうすぐ完全に見えなくなりそうな学生です。
質問というか相談なのですが、今はPCやテレビの画面が何とか見えるのですが
見えなくなってしまったらオナヌのおかずはどうしましょう?
何かおすすめはありますか?真剣に悩んでいますので。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 08:05:43 hno2wu3j
>>558
おかずは音声でしょ。俺はそうだぜ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 11:59:12 0NvbvGyf
>>558
今のうちに眼に焼き付けておく。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 14:20:19 AVtFs4Rf
逆に視覚だけじゃオナニーなんて出来ないだろ

562:常識人
07/03/29 14:21:42 XbwfwYB6
視力0.01って問題かな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 15:35:36 o35alxRG
音声ソフトを使っていると、漢字の誤変換なんてよくあることじゃないの?
同じ障害を持つ者どうし、そういう所は理解し合えるといいんだけどね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 16:07:40 u45J/0t7
>>563
誤変換は仕方ないよね。
たかが弱視の私ですら誤字脱字はお手の物orz
投稿前に3回くらいチェックしている筈なんだけどなあ…。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 16:19:26 zHHurYKg
音声ソフト使わずに書いてるなら誤字の言い訳もきくだろうが、ソフト
使って書いてて言い訳はきくまい。何故なら音声で漢字の変換ですら読み上げる
からだ。元々漢字を知らない人間ならともかくw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 16:25:50 o35alxRG
音声ソフトもいろんな種類があるし、古いものもあるから、すべての物が正確な変換を読み上げてくれるとは限らないらしいよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 16:47:37 le47fF2e
ま、色んな音声Sがあるのは確かだが、普通に考えてちゃんと聞いてれば変換を読み上げるのが殆どだとオモ。
ましてカタカナ誤字ヤローは、さも自分が知識ある人間らしく書いてたんだから、あの文はねーべww

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 16:51:41 wLOL8miK
ここへの書き込みを画面見ないで
出来るんですか?
凄すぎる

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 17:10:42 eRRLihSJ
皆、長文でも読んでるんだね。
俺は長文はウザくて読む気しねぇわ・・・。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 17:16:40 8cgI3XeY
548だ。
誤字に関してはたいへん申し訳なかったと想っている。
指摘してくれたやしに感謝します。
100%おれが悪い。

やっと各種鯖が順調に動いてくれたので今やっと帰ってきた。
すごく眠い。今度ここに出てくるときは1783が噴火したときにするよ。
いつになるかは知らないが。それでは迷惑をおかけしました。


571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 00:33:42 l8BMW0Fv
オマエら春休みで暇なんだなww

>>541
どんな大学で教えてるのかは知らんが、
昔から三流以下の大学生はそんなもんだろ。
最近は少子化の煽りを受けて、なおさらだな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 13:07:58 CeePT3TN
ゆとり教育もね。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 16:24:16 DzY/kvEm
人をおちょくったり卑下したりしか出来ない奴は消え失せろ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 19:23:05 MAXbK/V6
ゆとり教育…悲しい、可哀想な世代だ。


575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 23:05:35 9kCW54TJ
>>558
voice typeというエロ声専門雑誌がある。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 09:02:08 J0JKOFnS
一応言っとく。
>>573
オマエモナー

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 19:10:10 xQMOu/hy
>>575
それってCDとか付いているんですか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 20:23:59 +fqyQ8KB
>>577
もちろん。ヘッドフォンで聞くとまるで耳元でささやいてくれているかのような高音質。
URLリンク(www.coremagazine.co.jp)
今は不定期で発売されているみたい。



579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 18:01:30 yKMGd1G1
>>548
全盲で理工系の専門職に就かれているようなので教えてください。
複雑な数式を表す点字は存在するのでしょうか?
また研究をするにあたって何か補助を受けたりはされているのですか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 14:01:31 Fw6McgWn
>578

早速聴いてみました。悪くないけど、アニメ声のやつしかないのかな?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 14:38:15 Fw6McgWn
ALTAIR for Windows Ver.7.01 使ってみた人いる?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 17:44:12 2kPsm+y9
>>562
私は視力0.01以下だったけどコンタクトレンズや眼鏡で矯正できるなら
障害扱いにはなりません、と言われたよ。

その後、LASIKを受け1.5まで回復、五年後の今は落ちまくって0.5。


583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 22:40:09 To0O+rUO
そりゃ矯正して視力が出るなら障害扱いにはならんよ。
近視で0.01なんて人、腐るほどいるわけだし。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 23:04:16 d6bsHwGw
障害扱いの意味がわからん

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 00:09:40 ay8IrCLj
 〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 知的障害の小学生とSEXしたいよ~!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < したいしたいしたい
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < もう、知的障害の小学生ならブスでもいいよ…
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 知的障害の小学生なら援交ヤリマンでもいいよ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..



586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 14:55:56 h7GPEFIv
ソウル国際マラソン:盲人ランナー・高橋さん、完走「“アジアは一つ”実感」 /秋田
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 15:42:05 RVsjywjx
“アジアは一つ”じゃありません。
韓中台は日本の属国です。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 17:23:50 h7GPEFIv
【行政】障害者に冷たい選挙公報、完全点訳6都県だけ、音声テープを作製しているのも2県だけ
スレリンク(newsplus板)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 00:04:08 5OXAx5G7
選挙演説どうにかならんかねー。
うるさくてしょうがない。

駅前であんな騒音立てられたら
方向がわかんなくなるひといるよね。
それが原因で事故にでもあったらどうしてくれるんだろう。


590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 08:57:27 ORlMpk+k
政治家になろうなんて人は障害者など弱者の事なんてこれっぽっちも考えてませんから。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 10:33:25 LsfJuN/N
駅前じゃなきゃいいのか

592:障害者を応援しよう!
07/04/05 12:54:54 FbrvIrgB
2007年4月4日、自分の写真がサイトに無断使用され、精神的苦痛を受けたとして、
北京市内に住む張(ジャン)さんがサイトと親会社の新聞社を相手取り、5万元(約75万円)の慰謝料を
請求する訴訟を起こした。
63歳のこの男性、お下げ髪に花柄のブラウス姿で法廷に現れた。訴訟の理由は、彼の独特の風貌が
「うちの村のお嬢さん」というタイトルで紹介され、他のサイトも次々転用、「うちの村のお嬢さん」の
パロディ写真まで出回るなど全国で話題になった。裁判で張さんは障害者証を高々と挙げ、
障害のある自分を悪意ある笑いの種にした、と主張。しかし被告側は訴訟事実に乏しく、法的根拠がない、
人権侵害はしていないしサイトと新聞社は無関係、などと反論した。原告側も調停案に応じなかったため、
後日判決が言い渡される。(翻訳編集・WF)

Record China URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
        URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 13:08:00 5lQjEifi
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この人、12年勤めて議員年金受給資格を得たもんで、もう立候補はしないんですかね?
まあ出ても落ちるでしょうけど。


594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 16:22:44 cSll5bSa
視力障害(4級)を持つ大学生です。
中心視野が欠けていて、弱視のような症状です。
ルーペを使えば残存視野で文字は読めますが、
ちょっとでも距離があると文字や人の顔がわからなくなってしまいます。
白杖は必要ありません。

自分も周りの友人と同じようにバイトに励みたいのですが、
なかなかできそうなものが見つかりません。
皆さんは今までにどのようなバイトをしてきましたか?
アドバイスをいただけると嬉しいです。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 19:55:16 ORlMpk+k
俺は中途視覚障害で、発症以来働いてないので、アドバイスが出来ないだけでなく、
俺もどうしたものかと思案中なのだが、君の得意な事て何だい?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 20:21:18 cSll5bSa
>594です。
自分の得意なことですか。
あまり考えたことなかったです。
人と接することは好きだけど、
障害の都合上、接客業はキツイかなぁと。
小銭を扱うのもちょっと・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 20:34:57 0tg4dOeQ
>>596
テレオペとかどう?
少し前までは企業内の電話交換とかやってる視覚障害者も少なくなかったし
電話番号を読んだりメモを取ったりする事ができれば、現状でも充分できる仕事だと思うよ。
(今はPCで処理する事の方が多いか?)
ただ、テレアポだとどうしてもノルマとかが付きまとうから
受信専門のコールセンターとかの方が良いかも。
オフィス系の派遣会社で募集している事があるから、できそうだと思ったら一度聞いてみるといいよ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:39:16 ayvl32aJ
>>596
>597さんの補足でサポートセンターやら
問い合わせセンターなんかの
電話応対なんていうのも向いてるかもよ。

紙の応対マニュアルは事情話すなり、障害者雇用枠での採用なら拡大コピーで
対応してもらえると思う。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 22:48:12 cSll5bSa
>>597さん
>>598さん
アドバイスありがとうございます!
電話応対ですか。検討してみます!
障害者雇用というのはバイトでも適応されるのですか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/05 23:56:13 ayvl32aJ
>>599
障害者雇用の派遣なら都市部ではあるけど案件が極端に少ないかも。
バイトだとちょっとわかんない。ゴメン。
土日のみのお仕事も派遣であると思うからとりあえず
バイト派遣登録だけでもしてみては?

もし仮に仕事があったとしても
自力で通勤できるってのが最低条件だけど、その辺はどうかな。

とにかくやれることからやってみることは大切だよ。何事も。
就職活動の練習にもなるし。
学生の本分の方も忘れずにね。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 04:09:30 0eG3MAJq
女性専用車両:利用できるのに…視覚障害の男性、困惑
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 08:57:40 sgxZCV56
障害があると社員はおろかパート・アルバイトでもなかなか見つからないね。
田舎だと尚更。発想をがらっと変えて考えてみたり探したりしたけど、現実は厳しい。
特技が仕事に結び付けられればいいのだけれど。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 10:27:51 sgxZCV56
新米の視覚障害者(2級)ですが質問です。
まだ一人で出歩く事はほとんど無いのですが、行き先がいっぱいあるバス停で
乗りたいバスをどうやって見分けるのですか?
自分とこのバスは手を挙げて運転手に合図するのですが、バスが来たのも行き先
表示も分からないのに、どうしたものかと。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 11:02:03 XlE0iHH4
俺は人に尋ねて確かめているよ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 11:40:13 hVxkhkI0
>>603
私がよくやる手。
1.バスの乗車扉付近にあるインターホンを使って行き先確認。
2.前扉を開けてもらって、運転士に直接行き先確認。
3.乗車扉が開くタイミングで行き先の自動アナウンスをするバスなら、それを確認してから乗る。
4.他に待っている人がいたら「○○行きのバスが来たら教えて下さい」と頼んでおく。
慣れないうちは2か4が確実かな。

今はバスもサービス業として社員教育をしているから、ちょっとの事では運転士も嫌がらないと思うよ。
(各人の資質によるところも大きいけどねw)
で、白杖を使ってるんだったら、バスに乗るまでは出しておいた方が良いよ。
「目が悪くて行き先表示が見えない」と説明する以上に、圧倒的な説得力を持ってるから。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 13:28:52 YcBycDQ7
>>603
自分の場合は近くに人がいる場合はその人に聞いています
始発が大きな駅ならばバス会社の人にどこどこへ行きたいですけどと
云えば教えてくれますよ。

視野・視力とも詳細なことがかかれていないので推測で記述したため
参考になれば幸いです。

話変わりますが明後日の選挙行かれる人いますか?
知っている人は知っていると思いますが墨字(普通文字)が書けない場合は
点字投票と代理投票ができます。
前者は点字投票しますと投票管理者に伝えれば投票可能。
後者は当日けがなどで行けない場合の対策みたいです。
点字が打てないという理由でできるかどうかは分かりませんが代理投票したい
旨を投票管理者に伝えると2人補助者がついて、一人が選挙人の指示する内容を書いて、もう一人が投票するという形になっています。
不在者投票で上記のことが出来るかどうかは不明ですが参考までに


607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 16:15:37 yQZzCbhj
>>601
注意してきた女性に
「では一般車両まで手引きしてください」
といえばよい。(ただし白杖を携えている必要はある)
どっちにしてもこんな瑣末なことで自分の身の安全を冒す必要はないと思う。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 16:41:27 WNDpGtMG
女性車両の関連スレを読んできたけど
一般の人の認識は「視覚障害者は黒いサングラスをして白杖を持っているはず」なんだね。
やっぱり白杖はサインになるんだ。
上のバスの話にしても、白杖を持っているかどうかで
運転手の親切度が格段に違うのを経験したことある。
障害の程度の軽い人でも、なるべく白杖持ったほうがいいね。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 18:09:38 yQZzCbhj
>>608
そう。白状を持ってないと、いくら目が悪いと説明しても「近視の強い程度」位にしか
思われない

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 18:57:16 hVxkhkI0
>>608
まあ晴眼者の固定観念というのがどこまで合っているかは定かではないけど
白杖を持っていなければ全盲でも特にそれと分からない人も少なくないと思うよ。
私も>>603同様2級で、緑内障もあるから普段はサングラスじゃないといられないんだけど
それだけでは「ガラの悪いねーちゃん」程度にしか見てもらえない(苦笑
遠出する時や帰宅が深夜になる時は絶対に白杖は携行するけどね。あとは眼科通院日くらいかw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 19:08:32 WNDpGtMG
白杖はわかるけど「黒いサングラス」も定番だと思われてるんだね。
実際は、本当に黒いサングラスかけてる人も、黄色系のメガネの人も、メガネすら必要ない人もいるんだけどね。
でもせっかくだから、そのイメージを良いほうに使わせてもらって
ちゃんと「見えない」「見え難い」ということをアピールしたほうが
お互いの安全の為になるよね。
この事件で、普通の人が視覚障害者に対して本当はどう思っているのか
本音が聞けたようで良かった。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 23:17:16 QqYBcuKe
自分は5級の弱視です
以前バスに乗った時、運賃表が見えなくて停車中に運転手に尋ねたら
「眼鏡ないの?」「え?弱視ー?」
と舌打ちされて渋々運賃を教えてもらった事がある
何か嫌な気持ちになったけど小心者なのでつい「すみません」とペコペコ謝ってしまったよ
情けない

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 02:18:35 A+j/e3jk
>>612
謝る必要はない。その運ちゃんが異常なだけだ。
そんなやついるのか?と思うほど異常な運ちゃんだ。


614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 08:27:25 pKleMrhp
質問ですが、全盲の人で眼鏡かけてる人がいるのはどうしてですか?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 09:14:19 We/6+x9y
オシャレ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 14:02:02 A+j/e3jk
>>614
本人に聞け


617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 16:45:40 pKleMrhp
あげ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 16:57:36 pKleMrhp
603です。
いろいろお答えありがとうございました。
まずはともあれやってみる事ですね。
それにしても白杖の威力は強いものなのですね。
僕の住んでる地方はガラが悪く、障害など弱みを見せると襲われかねないので、
なるべく白杖を持たないでいましたが、世の中悪い人ばかりではありませんしね。
ただ一方で白杖の意味を知らない人も大勢いるようですね。
とにかく色々やってみます。


619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 08:16:57 xWUX0aj0
みんなおはよう

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 18:43:59 qN7s/1Nz
>>601の事件
たとえ障害者であっても男には女性車両に乗って欲しくないとか
障害者が痴漢しない保障はないとか
あげくのはてに
これから視覚障害者を装った痴漢が女性車両に増えるかもとか言われてる。
そんなふうに思う人もいるんだね。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:21:24 hEnPYtmw
なんか少し後になりそうな話だが面白いものをメールで貰ったので
コピペしておきます(転載元から転載自由の文章あり)

> Ⅰ 「バリアフリー祭」のメインプログラム
> 第1回全国視覚障害者携帯ワープロ競技大会
>
> 主催 : NPO法人視覚障害者パソコンサポートグループ
>      アイティーフリー
> 協賛 : NTTドコモ関西
> 後援 : 点字毎日
>
> 1 日時 2007年6月17日(日) 午後1時~5時
> 2 場所:三井アーバンホテル大阪6階研修室 「華」
> 3 携帯ワープロ競技の内容:
> 全員主催者が用意するアイマスクをつけ、選手が用意する
> ラクラクホン3とイヤホンを使って行います。点字原稿を読みながら、
> その 内容を50分間携帯のメール本文画面に
> 漢字かな混じり文として入力し、その速さと正確さを競います。
> 携帯からの音声ガイドはイヤホンを通して聞き、終了の合図で書き終えたものを
> 指定の宛先にメールして審査を受けます。
>
> 4 参加資格:メールの送受信ができる満充電状態のラクラクホン3と
> それに装着するイヤホンを用意できる視覚障害者
>
> 5 募集人数:全国から50名

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:28:52 hEnPYtmw
連投ですが、このワープロ大会の後に富士通の人が
らくらくホンの開発話をする予定になっています。

応募先もあるけど、うpして大丈夫か心配なので
書きません。申し訳ない<(_ _)>>ALL

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 21:47:30 /7fJFZHQ
>>612
バス会社に抗議電話しろ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 00:26:44 aZxDMx+M
>>620
俺視覚障害だけど、
この問題は「安易に特別ルールを作った」ってところに
一番の問題があると思うよ。

視覚障害者が痴漢しないとは限らないし
(もちろんそんなやつはいてほしくないけど)
視覚障害のフリをして女性専用車両に乗ろうとする連中も出てくると思う。

女性専用車両を設けるのなら
視覚障害者にもそのことがわかるような仕組みを一緒に作らないと
いけなかったんだと思う。
ただそれは鉄道会社にすればめんどくさいし
金もかかるから、安易に特別ルールを作ったんだよ。



625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 00:45:02 JGYqoryr
こんな事件があると、障害者も乗っていいと言われても、かえって乗りづらい

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 09:32:08 dkEg/dfB
>621
 で、景品は何だい?

>612
 障害者って結構気の強い人ばかりかと思ってたら…



627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 12:09:05 ZcgjYmAa
障害者は気が強い???

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 13:23:29 5fLZdoFL
変にプライドが高いだけ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 19:21:13 vySoPZB3
たしかに白杖をもつようになると多少堂々とした気持ちになる
(気が強くなるというほどではない)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 20:02:00 0hluhm9s
この前、白杖をカツーンカツーン(←亀梨関係なし)と響かせて、
見えている俺の1.5倍の速さで歩く奴が居た。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 21:00:59 ZcgjYmAa
いるいる白杖なのに速足の人
弱視の私でもついつい白杖=全盲の人と思ってしまうけど、見えない人ばかりじゃないんだよね
このスレ見て納得しました

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 21:45:58 OSu/Sg6X
いやいや、全盲でも早足の人はいるですよ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 22:22:09 Xw9fKEOR
>>630
亀梨ワロスwww

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 08:31:05 bSFNWJZY
点字を習い始めました

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 12:37:36 cry+t0zc
>>634
点字はどうですか?俺は習い始めの頃は1ページ読むのに6分かかったよ。
今はブレイルメモを使うようになって、だいぶ点字にもなじんできたよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 12:48:29 bNw6AhF7
俺は全盲になったら死ぬんで点字に興味はないな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 23:21:28 cry+t0zc
>>636
おいおい!なんてことを.....俺は全盲だけど生きてちゃいけないか?なあ!おい!生きてちゃいけないのかよぉぉぉぉぉぉっ!!(涙)。俺だってがんばってんだよぉぉぉぉぉぉぉ!。それなりに夢を持って頑張ってるだよぉぉぉぉぉぉ!生きてちゃいけないの?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 23:55:52 +mAOhN1l
>>637
おまいさん、IDまで泣いちゃってるよ…(;ω;)ヾ(・ω・`)
おまいが死んだら悲しむ人がいる。だから生きてるのは間違いじゃない。
>>636は目に見える世界だけがすべてだという人なんだよ。
心の目の使い方を知らない、可哀想な奴だと思えばいい。

>>635
私も将来どうなるか分からないから点字は覚えたよ(弱視だけどね)。
今じゃ触読はかなりヤバいレベルだけど^^;

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:00:49 8DY7btvX
全盲の奴ってどうやって掲示板見たり書き込んだりしてんの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:21:07 MRVVQjX4
>>639
つ【ローカルルール】
最後の方にちゃんと書いてあるよ。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 12:41:54 kEsUCh8l
なんで障害者って、いろんな意味でねじ曲がってるの?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:49:18 oB+vJy++
URLリンク(portal.nifty.com)
点字を求めて歩き回る

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 18:07:31 Odg4uBVT
NHK教育 20:00~20:30
▽“見えない”を乗り越えて▽全盲の教師の挑戦
URLリンク(www.nhk.or.jp)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 23:49:11 AtOUrIRX
>>637
たまたまおまいのレス読んで感動した。
絶対夢かなえろよ!おまいカッコイイよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 12:42:02 vAlaQzEK
どこが?



と釣られてあげる優しい俺

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 16:27:19 m3wohlEv
教師って商売は割と復帰し易いと思う

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 22:23:12 yyje3JmZ
でも小学校だからね。
理科とか社会も教えないといけないし。体育もあるし。

周りがどこまでカバーできるか
またそういう体制を作っていけるかが鍵かな。

全盲の友達が何人か普通学校の教員を目指して
努力してたけど結局盲学校に行ってたな。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 08:20:38 VS3Cx9cj
だから、、、普通に教えるのは到底無理だから、道徳とか福祉とか、
そういう領域の授業だよ。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 13:59:12 eOWK271X
それにしたってねー。
乙武さんはかなり例外的だね。あの人は見えてるし

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 14:05:41 2HvCK/4c
乙武さんだって、理科、社会と道徳だけだよ。
障害者が先生をやるというだけで大きな意味があると思う。
でも本人の生活は、それだけじゃやっていけないよね。


651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 18:24:59 eOWK271X
道徳とか福祉だって、障害者のことだけをやるわけにはいかないよな。
環境問題とか、お年寄りとかいろいろある。
そういったテーマについてもほかの先生と遜色なく授業ができるんなら
意味はあるんじゃない?

たしかに、「いろんな人が世の中にはいる」ということを理解してもらうには
障害者が教師になるのはとても意味があると思う。
もっと増えて欲しいと思う。
ただ、「障害者である」というだけでは価値にはならないとも思う。
周りの先生とほぼ同等のことができて、その上で障害を持っているっていうなら
十分付加価値になると思う。

教師は立派な仕事だからね。
教科をちゃんと教えられないなら教師とは呼べないと思う。
厳しいけど。


652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 21:22:07 VS3Cx9cj
ところであのNHKのドキュメンタリー内で、先生が実家に帰った折に、
奥さんの胸元から見えたオパイに興奮した人いる?

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 14:06:53 ienazMQb
>>652
>ただ、「障害者である」というだけでは価値にはならないとも思う。
>周りの先生とほぼ同等のことができて、その上で障害を持っているっていうなら
>十分付加価値になると思う。
そうだね。
その意味では、採用試験の受験に際して傷害特性に応じた配慮をするにしても、障害者枠での採用というのがあるのは、不合理なのかも。




654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 15:51:30 DM2d4CPo
総合的学習の一環として福祉学習をやる
学校がたくさんあるよな。

実際に障害を持つ人を呼んで話を聞くってヤツ。
あれなんか、呼ぶ人によって授業の内容がぜんぜん違っちゃうんだよな。
すごいくらい人で「障害者はこんなに大変なんです。差別されてるんです。助けてください」
みたいなどよ~んとした授業になることもよくある。
明らかに間違った手引きを教えちゃったりね。

障害者のことを的確に伝えられるような人を呼んでくるっていうのは
なかなか難しいみたい。みんな仕事してるしね。
だから、ほんとはビジネスとしてやるのがいいと思う。
でも学校ってお金ないんだよなー。
担任の先生がポケットマネーで人を呼んでくる場合もあるみたいだし。



655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 16:35:25 T7CajN+u
今両目あわせて0.01 恵まれてるほうだけど
どんどん落ちてて怖い
同じような人いますか


656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 19:37:09 0DbNG6XZ
>>655
もしかして釣り?じゃないなら疾患名くらい言えよ。
因みに矯正できるなら視障ではないから、スレ違い。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 21:38:18 aBrv+275
>>656

>因みに矯正できるなら視障ではないから

はぁ?


658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 01:26:07 ow/yd6jz
×矯正できるなら視障じゃない
○矯正して一定の視力及び視野が得られるなら視障じゃない。
こうだな。書き方が悪かった。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 11:14:36 YIRXaXOv
視野って矯正できるんだ?知らなかった。
で、どうやんの?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:35:28 Dw3Cq5Lk
俺は658ではないが、658には視野が矯正できるとは書いてはいないよ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 17:44:02 qc4g6IHp
文くらいちゃんと読めや!。読解力ないのかよ。まったく!。はたから読んでて無駄なスレ消費だよ。これじゃ。


662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 18:46:05 b1NpgBuz
>>660

「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら」

君、及びって意味わかる?
日本語学校で習わなかったのかな?w


663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 18:53:02 Dw3Cq5Lk
「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら」
これのどこに
「視野は矯正できる」
と書いてあるのか?(「及び」がandを意味することは何の関係もない)

スレ汚しスマソ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 20:54:58 b1NpgBuz
>>663
馬鹿ですか?
言葉がそのとおりに書いてあるとは誰もいってないが?w


665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:08:50 Cnqd0xND
矯正して一定の視力及び視野が得られるなら

矯正して視野が得られる

視野は矯正できる

何か問題でも?



666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:33:21 YIRXaXOv
さらなるバカ登場

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:42:45 Dw3Cq5Lk
「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら」
ただの条件文でしょうが。

「矯正して一定の視力及び視野が得られるなら視覚障害ではない」
は、視野が矯正できるものであるか否かにかかわらず正しいと思うが。
(思う、というのは視覚障害の定義が何によるかによって変わりうるという意味)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 21:54:01 RLbYsn8z
>>667
分かりやすい説明だ。
視野は矯正できると解釈した人達に伝われば良いか・・。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 08:24:53 ID8aNKRU
眼だけじゃなく頭も悪いバカは去れ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 11:40:23 icIEeYMe
バカが無駄なスレ消費してるなぁ。
そんなに自分よりアタマ悪いヤツ見つけて
鬼の首取ったように騒ぎたいのかww盲人なんてヒマなヤツらばかりだなww

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 12:51:47 NAKO7Xr2
>>656が諸悪の根元

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 15:30:22 q1owgau6
>>671
スレの空気も読めない基地外は出てってくれ。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 17:58:02 NAKO7Xr2
>>672>>656=キチガイ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 09:01:40 U5vZ0llj
>>671=>>673
脊髄反応ワロッシユwww低脳乙w

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 09:10:43 4/3PC5c5
またバカが現れた

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:13:20 RVYjhG5d
あぁぁぁぁ!。やめろやめろ!!。頼むからみんなまともなカキコしてくれよ!。


677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:41:29 lyRi2a2r
賑わっていいじゃないかw

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:47:11 450zuEz4
皆、楽しそうだよ!

679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:27:06 dF9V3Mua
ねぇ、盲人ってどうやってパソコンうつの?いや釣りじゃなくて真面目にわかりません。あと、色弱って視覚障害に入るの?自分最近色弱じゃないかと心配なんですよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 02:44:34 J2j3RsTk
>>679
フルキーで打つ人もいるし、6点入力(点字タイプライターのキーと同じ方法)で打つ人もいる。
フルキー入力の人はホームポジション(FとJのキー)を元にしてキー配列を覚えてる。
それは普通にタッチタイピングできる人でもやってる事だけど。
入力画面は読み上げソフトを使って耳から確認してる人が多い。
PCに点字ディスプレイを繋いで、点字で出力したものを触読している人もいる。

因みに私は弱視だけど、必要に応じて点字エディタも使うよ。その時は6点入力だね。

色弱は程度によりけりかな。
分からない事があったらこっちで聞いてみると良いかも。
色覚異常 その3
スレリンク(handicap板)

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 08:16:03 dF9V3Mua
>>680
分かりやすい説明ありがとうございます

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 08:25:31 9CqFfNKj
>679
>ねぇ、盲人ってどうやってパソコンうつの?

この質問にはみんなうんざりしてるのに、親切な680がいて良かったね。


683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 12:33:16 YTJstfi5
解っているとは思うけど、
視覚障害者=盲人
ではないからね

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 08:16:15 P55CqU3L
僕は明るい分にはいいんだけれど暗いのは駄目。
反対の人もいるのかな?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 18:48:35 QwE5qnxz
俺は明るいのも暗いのもダメ。おまけに視野が狭い。
ここまで書くと解る人には解っちゃうな、どんな病気か

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 19:40:28 HsHtXvqp
盲導犬関連の番組

プロフェッショナル 仕事の流儀
「イヌは人生のパートナー~多和田悟~」(再放送)

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年 4月23日(月)
放送時間 :翌日午前1:05~翌日午前1:50(45分)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2007年 4月24日(火)
放送時間 :午後4:05~午後4:50(45分)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

クイールをはじめ、200頭以上の盲動犬を育てた日本屈指の盲導犬訓練士、多和田悟(54歳)。
「犬語を話す」という多和田の手にかかれば、どんな犬も素直に従う。
多和田は、現在、横浜市にある盲導犬訓練士学校の責任者を務める。
2007年2月、多和田は、学生とともに、視覚障害者に盲導犬を引き合わせる
「共同訓練」と呼ばれる作業に臨んだ。多和田たちは無事、盲導犬を引き渡すことができるのか?

番組HP(若干ネタバレ)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 20:37:35 rWpa8Eat
盲導犬使わせてもらえるのって本当に限られた人だけなんでしょ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 21:10:56 AbaeJh9X
よし、この放送時間なら見れるぞ

689:655
07/04/20 01:13:17 EOMrcs2i
疾患かどうか分からんけどなんかの筋肉がどうとか
もうようたいだったかな

690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 17:38:01 qlm+5ZN8
>>687
必要性が疑問な人までが貸与されてる現実があるからな。例えば、
盲導犬もらってるのに、単独での歩行はせず、外出はいつもかあちゃんか娘と一緒。
かあちゃん運転の車におっさんと犬が乗ってるのをみると単なるペットじゃんって感じ。
でも、総合学習とかいうのには、ネタに不自由している教師がいておっさんには結構お声がかかり、ご満悦の様子。




691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 20:11:33 3tUTjJZW
俺も盲導犬を利用したいな。。と思っているんですが、盲導犬団体によっていろいろなんでしょうか?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 01:18:29 mxq/sJKA
>>691
アタシが通所してた施設でも、「盲導犬実習」あったけど、
とりあえず行政に申し込んでから、なんか面接??みたいのが
あるっていう話を聞いたような気がする。とにかく、自分トコの
行政に話してみるのが先じゃないかと。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 11:49:30 n1AJQ4Kh
どうせなら若い女の人に仕えたいワンワン

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 15:44:18 +cdUh4XW
>>691
盲導犬貸与は盲導犬団体ではなくて、都道府県によって
違ってくると思うけどどうなんだろ?

自分の住んでいるところはこんな感じだった。

1、障害者手帳1種1級所持
2、盲導犬施設へ行って、盲導犬との共同訓練を半年程度
  出来る人

後はちょい分からなかったが大まかだとこんなんじゃないかな?
文章ちとおかしくてスマソ


695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 08:16:00 KFTL8OSS
ガイドヘルパーってみんな使ってるのかな?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 16:24:32 lIykutn7
>>695
人それぞれじゃないかな?自分は自力で行けるところは自分で歩くけど・・

自分が使っているMLにこんなのがあがっていたので貼り付けしておきます
==ここから==
NHKラジオ 第2放送
> 視覚障害者のみなさんへ ~風を感じて~
> 本放送:2007年4月29日(日)午後7:30~8:00
> 再放送:2007年5月 6日(日)午前7:30~8:00
> インターネットバックナンバー URLリンク(www.nhk.or.jp)
>
> 短い時間の中で思ったことを伝えるのは非常に難しく、帰りの電車の中
> で「もっとこう話せば良かった」「話し足りなかった」などなど、反省
> 点も多かったですが、ブラインドセーリングの楽しさを話してきた積り
> です。
> 上手く表現できているか不安ですが・・・。
>
> 放送後は、インターネットでも聞けるようなので、興味のある方は、ぜ
> ひ、チャンネルを合わせてみてください。
==ここまで==


697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 08:01:04 plinWKjd
自分はカセットテープが使える機器を持っていませんが
色んな資料を聴いたりするのに必要な場合が時々あります。
今更買うべきか・・・?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 13:32:25 M2jmH3k+
あなたに必要かどうかなんか他人が解るわけ無い

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 19:31:34 8krcDYwF
必要なら買えばよい
それほど高いものでもないでしょう

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 07:58:22 oYU0AITB
>698

~必要な場合が時々あります、って書いてあるじゃん。

日本語わかります?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 12:30:11 lCLSd2Il
自分が望むようなレスが無いからって随分大人げないな。
子供なのかもしれんが

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/25 19:15:42 9QP8C5fM
買うかどうかくらい自分で決めろっつーの
ばかじゃねーの

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 08:38:14 lgygvSml
キチガイがいるね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:13:39 yHUpp5nb
買ってもええんとちゃう?ディスカウントショップとかいくとカセットレコーダー3000円くらいで売ってるやん。
俺はまだカセットテープは使ってるよ。ラジオオタクだもんで、最初カセットテープで録音して、永久保存したいものはPTRでデイジー形式でCDロムに保存してるよ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/26 21:40:20 MP63Bcz0
視覚障害者に同性愛の人っているのかな?
自分はそうなんですけど、周りとか見てると、
視覚障害者ってこういうことに偏見が強い人が多いような気がする。
仲間がほしい。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 08:05:46 hB6AzYK4
↑で、男なの女なの?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 12:09:44 MSz4CY6U
障害者なんか恋愛も結婚も出来ません。
結婚したら子供が出来ますでしょ。
子供が学校にあがった時「おまえの父ちゃん障害者なんだろ」とイジメられます。
国からお金がもらえる資格があるのは優秀で選ばれた公務員だけです。
生活保護者、障害者なんか生き恥です。尊厳死が必要です。
ビッコ引き程度なら多少人生が楽しめますが、
車椅子生活者、盲人なんか生きてる意味はありません。
存在が日本国家に、親族に、あなたが住んでる地域の人達にとって害です。
中傷ではありません。全て事実です。
2ちゃんもやってはいけません。呼吸をしてもいけません。
生きていてはいけません

708:705
07/04/27 13:08:08 sAAL01bM
>>706
自分は男です。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 14:36:33 mnw4CsmK
>707
おまえも生きていてはいけません

710:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 17:00:52 hB6AzYK4
視覚障害者って同性愛とかに偏見が強い人が多いか?

むしろ逆かと。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 19:01:39 H365/ElD
質問させてください。
音声ソフトやOffice、Windowsなどのアプリが、助成金を使って購入出来ると聞いた事があるのですが、
そういう制度を利用して購入された方っていらっしゃいますか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 19:18:59 qKE8NEWA
>>711
情報バリアフリー法・・だったかな?そんなのがあったような・・
ちなみに対象は音声ソフトとパソコン本体辺りだったと思うけど、
この辺りは役場の福祉課に問い合わせて下さい。

あまり詳しくなくて申し訳ないです<(_ _)>


713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 19:33:34 0wyHDwOm
>>711
音声化ソフトは地域生活支援事業の対象になりますよ。
自治体によって多少の差はあるかも知れませんが
私が住んでいる所では基準額(15,000円)以内なら実費の1割、
それ以上であれば{(実費-15,000円)+1,500円}が自己負担額です。
OfficeやWindowsは対象になるかどうか分かりませんが
「視覚障害者用ワープロソフト」については支援事業の対象です(基準額25,000円)。
余談ですが、スキャナも支援事業対象品目に入っています(基準額15,000円)。

※先にも書いた通り、地域によって基準額などに違いがあるかも知れません。
 詳しい事はお住まいの自治体の福祉課窓口で聞いて下さい。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/27 23:12:44 ntsflYFA
>>707
ふざけてんじゃねえよ。馬鹿にしてんじゃねえよ!。お前は何様やねん!

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 00:08:13 ZIJ+yPfX
>>710
みんなあなたみたいな方だとうれしいんだけど、
実際はホモキモイとか言ってる友達多いし、
狭い世界だから噂を嫌ってカムアウトできない視覚障害者もいるんだよ。
皆さんの周りに同性愛をカムアウトしてる視覚障害者っている?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 09:59:49 zi7TcSS2
障害者+ホモ=強烈

でもいいんじゃない?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 10:10:15 Its3ZtJ3
ケコーンしてもセクースしたり体外受精したりしないと子供は出来ませんよ
とコピペにマジレスしてひつまぶし

718:711
07/04/28 13:34:45 DV52gddE
>>712-713
ご丁寧にありがとうございます。
色々検索してみたつもりなのですが、そういった記述が中々見つからなかったもので…。
役所に行く機会の時に、一度問い合わせてみようかと思います。
ありがとうございました。

719:ま
07/04/28 20:50:05 sKnmjJvJ
俺のまわりの視覚障害はタバコ吸ってる奴とかあんまいないんだけど、視覚障害の奴はあんま吸わないんかな?俺も視覚障害だけどすってんだ。みんなは何すってんの?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 21:50:02 yiFeRWXh
>>719
自分の回りにはヘビースモーカーが多いですな。
まあ吸う人も吸わない人もいるから人それぞれではないかと思われます


721:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 04:57:39 1Lr0N5cE
すいません邪魔しますね…
30秒キックオフ
NKタクシー20倍率
取れない手の装置除去
腹の子はみなぎるパワー
30倍速で言えば速い ↑↓♠♥
精子数倍増↑↓♥♠60倍


722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:25:41 0JOPpdpJ
情報バリアフリー何とかって措置は去年の3月一杯で終わりじゃなかったっけ?
我が県ではそうだけど…

タバコ吸ってもいいけど火事には気をつけろよ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:26:47 63jgdP5T
素うは呪われろ
地獄に堕ちろ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 21:42:00 xIJYJuw4
【社会】 目の不自由な夫婦がJR桃谷駅ホームから転落 列車と線路の間に挟まれ大けが・・・大阪

スレリンク(newsplus板)


725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 23:24:01 zsklTwXx
>>724
ニューススレに転載しておきますね。

【雑談厳禁!】ハンディキャップ板ニュース速報
スレリンク(handicap板)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 10:12:30 swFrndsq
素うって何?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 10:27:06 1SDea2xx
素うは呪われる
地獄に堕ちる
もっと不幸になる


728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 11:20:09 u9hEDWMF
こちらは今日もいい天気です。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 21:15:20 RcLCwKCq
線路に落ちたことある人いますか?
他人事じゃないですよね。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 23:45:18 ssAvIVSf
>>729
弱視でも全盲でもない知人がJR飯田橋駅でホームと電車の間に
落ちたことあるけど。骨折した。
あの駅はかなり電車とホームの間が空いてるので年に何人か落ちるらしい。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 05:55:12 2tlxKIIK
全盲の英冒険家、小型機で“地球半周”飛行
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 08:13:24 ox1Tq1Mt
>729

まだ目が良かった若い頃、酔っ払って高田馬場で落ちた。


733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:30:25 roCmW16g
>>731
これはニューススレの方へ転載した方がいいのかな?


734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 21:58:38 A64iH/U2
>>733
しても良いよね。快挙だと思うよ。
私はこの前桃谷の事故の方を扱ったから、お願いしてもいい?

※この前age忘れちゃったから、ageておいてもらえると助かります(^ω^;)A

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 00:38:01 2MvYhSEh
ねえねえ調理用のはかりを持っている人ってどれくらいいるの?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 08:20:04 wwKyfVN7
持ってるけど何か?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 08:36:25 3nR5bSHH
私も持ってるけど、なにが知りたいの?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 13:09:07 WuWXAZxV
2人ですな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 19:04:45 U0uYjvQ2
デジタルのほうがみやすいよね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:23:37 WuWXAZxV
見えませんので

741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 22:00:15 lISfmm6T
弱視の人が見やすいってことかも
全盲なら音声だけど

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:12:24 M+97Buui
全盲の人用の調理用のはかりなんてあるんですかね?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:14:34 fTMtZ/75
>>742
真上のレスに答えが書いてあるようなもんなんだけど…
ちゃんと「音声式はかり」ってのがあるよ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 02:18:56 EazG8+cd
見えなかったのかもよ?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 08:34:17 zwK1Yhf+
それで735は一体何が知りたいのだ?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 10:10:45 36Hx7FkD
そんなもんあるのかよってことだろ?

747:独身貴族 ◆ARPTDCo/4Q
07/05/05 17:55:46 7QSWz7eA
盲学校の時の恩師の先生が結婚したんだけど、けっこう家電製品で視覚障害者用のものがあるらしいね。
電子レンジとパンを作る機械とか。
あぁぁぁ!。俺はまだ独身だからそんなのはいらないさ!。いらないさ!(涙)。独身貴族より。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 21:00:12 O08BAg/U
洗濯機や電子レンジは音声ガイドがあると便利そう
「○○ワットで○○分です♪」みたいな感じで
でも色んな家電製品があるっていっても、きっとメーカーまでは選べないんでしょうね
当然価格も・・・

749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 10:45:20 1xmXEBTw
最近はタッチパネルが多くて困るわい

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 13:35:35 ZnAzk5tx
弱視だけど白杖の歩行って難しいな。
中途でいきなり全盲になったりしたら想像もつかない。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 18:05:23 F6KSryR3
>>750
進行する病気?
だったら早いうちから練習するに越したことはないよ。
そのうち慣れるさ。
きちんと訓練受けるなら、それなりの施設もあるし
通いで訓練士に来てもらうこともできるけど
簡単な講座をやってる所もあるから探してごらん。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 08:28:36 RLWETst/
↑ちゃんと訓練始めてるよ。早く慣れるといいなと思う。まだちょっと恥ずかしい。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 17:51:36 /tGv5LRK
どんな恥ずかしさでも慣れでどうにでもなる

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:22:54 zCxuw5ml
>>752
弱視で白杖を持つのを嫌がる人も多いのに
ちゃんと訓練受けて、頑張ってるんだね。
最初は人の目が気になるけど
好奇心で見てるんじゃなくて、心配して見守ってくれていると思うようにしてみて。
それと、人の顔をなるべく見ないようにすると、気持ちも楽になるよ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 03:57:15 BoVYmmr8
>>747パンは作れても 電子レンジは作れないでしょ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 07:59:28 5LiuCQo/
>755

「電子レンジ」と、「パンを作る機械」だろ。

 何だよ、電子レンジを作る機械って。
 
 日本語学校行け!

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 09:43:08 krqOPMW4
突っ込むだけ点字を作成装置とか
スイッチ1つで音声説明装置とかも
作ってくれそうな勢いだね。<電子レンジを作る機械

>>739
弱視なら断然デジタルの方が見易いと思う。
アナログからデジタルに取り替えてから、
料理だけでなく、化粧品とか石鹸なんかも気軽に作れるようになったよ。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 07:58:17 flL70df2
俺も弱視だけど、デジよりアナの方が見易いぜ。はかりもテレビも。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 17:54:56 K7S2dm02
今日、白杖を地面と水平になるように持っている婆が居た。
足引っ掛けてやろうと思った。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:54:16 zOaufG2t
珍しい使い方だね。初めて聞いたよ。

761:ペテン師
07/05/11 22:53:35 euuCa7F8
この時期は各地域スポーツ大会の時期だね。みんなはなんかでる?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 02:06:43 4iHolaCS
出ない

763:やしき
07/05/12 03:47:42 Ga8z0Re4
もう目なんかいらね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 09:46:44 XE2hAhtA
>>761
出たいけど、仕事柄日時合わせるのが無理。
仕方ないから、登山やサイクリングなんかでスポーツ欲を満たしてる。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 10:53:29 w8Oy42v7
>なぜ視覚障害者=鍼灸なんですか???
>そんなの無免許だってできるんだし、コストが安いフィリピン人とか
>ベトナム人とか中国人とかにやらせればいいでしょ!!!
(続く)

URLリンク(www.amedia.co.jp)
Subject: [medianow:28230] 視覚障害者=なぜ鍼灸なんですか???
これ現役JAL社員


766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 21:24:32 0eNlOZWy
>>765
あぁそれね。
彼SEみたいだけど、そんなん人件費の安い外国人にでもやらせとけばいいんですよ。彼より安い給料でもやる人はいますよ。
実際に、新生銀行では、インド人をCTOに迎えて、多くのインド人SEを雇って、今のシステム作って運用してるしね。






767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:39:54 GiADZyML
おれは視力障害者ではないが(晴眼と言う言葉はあまり好きではないので)でも今回のはちと許せない。
あいつはいつも他のMLでも上のような投稿ばかりしている。
JALやIBMにもFAXしようと想って探したんだがどこにしたもんかな。
あいつは自分の投稿に対して気にくわないので「訴える」とほざいていたな。
さすがに相手側も無視していたけど。
おれだったら無視できるかな。さすがだと想った。


768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 11:22:16 0Y2aiHxH
視覚障害者が文字を見る為に使う、小さな望遠鏡みたいな細長い物って、
名前はなんて言うんだっけ?
それどこに売ってます?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 12:42:12 abSsqNDd
万華鏡。
お土産屋さん。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:08:17 8dB4JTbU
>>768
単眼鏡
売ってる場所についてはぐぐれ


771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 17:59:29 ZPeZcEZS
>>769
ワロタ

772:あ
07/05/13 20:24:38 jVaWFS7r
視覚障害者のサイクリングってどーやるんすか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:15:59 abSsqNDd
後ろに乗るんです

774:あ
07/05/13 22:54:42 jVaWFS7r
やっぱ一人のりとかは無理なんすか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 23:06:46 M2mEn8U3
>>774
おまえウザイ。消えろ。
くだらねーことを興味本位で質問すんなボケ。クソして寝ろ。


776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:18:54 h7R7vGbP
単眼鏡持ってるけど、凄い使いづらいからあんま使ってない
近くはルーペだし、遠くは両目で見るオペラグラスの方が断然見やすい
本当に単眼鏡を日常使いしてる奴がいるのか疑問

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 01:37:49 KTFzrxiv
>>776
ここにいますよ?
左目は殆ど見えないから、単眼鏡の方が使い勝手が良い。

って事で777ゲト。

778:あ
07/05/14 09:30:11 7q6BaRzs
775
笑 おめーも十分うぜぇーし☆笑 俺は寝るからおめーは死ね☆

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 14:00:02 wGQewIXM
東京だとオペラグラスってどこに売ってますか?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 15:04:31 h7R7vGbP
>>777
そっか、自己中な事書いてごめん
でも使いこなすのは大変だよな
>>779
オペラグラスは別に珍しい物じゃないから、カメラ店や眼鏡屋とかにあるよ
俺が使ってるのは携帯電話程度の大きさのコンパクトタイプ
あと駅で使う時は女子高生には向けるなよ
上草教授の二の舞になるぞ!

781:とすお
07/05/14 17:52:06 iyOMGl1n
>>778
まあ気持ちはわからなくもないけどさ
簡単に死ねとか書き込むのやめようよorz
アタマにきたときはヌルー汁

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 20:01:50 T7Nei1XN
植草のじーさんは手鏡だろ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:32:16 BkdpT08z
すみません。質問なのですが、音声ブラウザーで2チャンネルの過去ログを読ませることは可能なのでしょうか?
自分は2チャンネルトゥスピーチユーザーなのでホームページリーダーとかで2チャンネルをしたことがないもので、、ご指導いただけると幸いです



784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:01:29 5BpkK/iO
>>783
過去ログ倉庫に入っているものはhtml化してあるから
多分音声ブラウザで読めるかと思われますよ。


785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 19:05:07 BkdpT08z
>>784
レスありがとうございます。
過去ログ倉庫ってどこにあるのでしょう?2チャンネル本スレとは違う所になるんでしょうか?
超初心者な質問ですみません

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 01:21:49 Q1xNDls5
もうすぐNHK総合テレビで「にっぽんの現場」再放映!

見逃した方は必見ですよっ!!!

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:28:54 7JwSHWvp
>>786
初回に見た。
大塚優里菜ちゃんには、史上初の全盲アナウンサーになってほしい。

788:ADA
07/05/16 21:00:17 jMJ7++TX
その番組いつやってたの?
バイトしたいなぁー!

789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 08:42:47 w0kh6L6I
去年より今年、先月より今月、先週より今週、そして昨日より今日と
着実に見えなくなっている。
じわりじわりと、ゆっくり着実に。
恐い恐い恐い…

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 09:49:55 b1oCcImS
>>785
ハンディキャップ板の過去ログ倉庫はこちらです→URLリンク(human7.2ch.net)
●持ちでないと見えません。

791:QUM
07/05/17 19:21:45 id16WAgz
ここにいる附属盲の卒業生の中で印象にのこってる授業や先生とかある?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 22:13:04 pXvS/T+n
>>791
あるある。
はり実習の時にきちんと鍼が先生の体に入らなくて先生を怒らせて
しまって怖い思いをした(しかも教頭)
その先生も今年定年退職されたってこの間聞いてびっくりしたけど

後は担任がものすごい記憶喪失でOBにまで知れ渡っていたりする(汗)


793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:57:05 z83nl7Yd
他のスレにも書き込んでます。すみません。
私は教師なんですが、普通学級の中に弱視の女の子がいます。今、二年生で、算数でものさしの勉強をするのですが、ミリメートルが見えるか心配です。
何とかその子にとって見やすくわかりやすく授業をしてあげたいのですが、ミリメートルを見やすくしてあげるにはどうしたらいいか、アドバイスください。お願いします。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 08:11:28 oTYKUlNT
教師の割に日本語が分かり難いね。あ、教師だからか!

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:38:25 GYjm9T/P
>>793
その子の視力にもよるのではないかと重います。
弱視と言ってもいろいろありますし、
0,1も見えてれば物差しは問題ないと重いますよ。
それ以下なら少しキツイかもしれませんが。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:15:55 KpUT67AS
日本点字図書館や大活字などで、弱視用に色のコントラストが見やすく、文字の大きい物差しが売ってるので、試してみては?
全盲者と共用のものだと、触っても認識できるよう、メモリがぽっこりしてるので、重度の弱視ならそちらが良いかもね。
1ミリ単位は触覚だとなかなか計測は難しいかもしんないけど、爪でメモリをカリカリッとやれば1ミリはこれくらいの幅だってくらいは認識できると思う。
見づらい生徒への工夫や配慮は、盲学校の教員が詳しいので、お住まいの都道府県の盲学校に相談してみたら良いと思うよ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 20:14:13 YF9ksNR3
>>765
虚言癖のある狼中年によるつりだったって落ちだな。
奴が鍼灸を揶揄してるのはある種の近親憎悪か?
しかし、あれだけ会社名や肩書きだしといてごめんねで済まそうって、病気のなせる業?





798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:14:35 RnBKQcXn
おれの友人が実際にJALとIBMんはいないということを調べた。
まあ訴えると言われてかなり頭に来ていたんだと想う。
と言う意味では、JALもIBMも被害者と言うことだねと言っていた。
あれだけJALとIBMの名前を出して、暴言吐かれては。
おれも両会社にいないと言うことを聞いて
今までのは全てなりすましかもと想った。ネットではよくあること。
でもJALインフォテックにはいたということは分かったと、友人は言っていた。
実際にJALがちゃんと調べてくれて、
JITからお詫びメールが来たって。
確かに個人が全てやったことなんだけど、あれだけ会社名を出している以上は、
JITからそれなりのメッセージがMLに流れても良いのでは。
まあ犠牲者と言えば技術大学もそうなんだろうけど。
おれの友人が実際にJALとIBMんはいないということを調べた。
まあ訴えると言われてかなり頭に来ていたんだと想う。
と言う意味では、JALもIBMも被害者と言うことだねと言っていた。
あれだけJALとIBMの名前を出して、暴言吐かれては。
おれも両会社にいないと言うことを聞いて
今までのは全てなりすましかもと想った。ネットではよくあること。
でもJALインフォテックにはいたということは分かったと、友人は言っていた。
実際にJALがちゃんと調べてくれて、
JITからお詫びメールが来たって。
確かに個人が全てやったことなんだけど、あれだけ会社名を出している以上は、
JITからそれなりのメッセージがMLに流れても良いのでは。
まあ犠牲者と言えば技術大学もそうなんだろうけど。



799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:18:21 RnBKQcXn
すまん二重書き込みになってしまった。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 08:14:22 OwfRmygj
他のMLでも、何度もJALだのIBMだのと名乗っておいて、実は自分はどちらにも所属しておらず関係もありません、訴えるといって掲げた弁護団の名称もすべて架空ででっち上げて捏造したものでしたって
こりゃ完全にいかれてる。
堕落してるだの非国民だのって吼えてた奴が狂人でしたって滑稽。
でも、奴のことだからまたしれっとやっちゃうんだろな。
次は、ディプロマミルの(Ph.D)の肩書きがついてたりしてw






801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:09:50 RnBKQcXn
JALインフォテックから懲戒処分となったと書いて合ったけど懲戒処分って言ったって
いろいろあるんじゃん。ちょっと説教をくらうところから解雇まであるんだと想うんだが・・・。
あれは解雇にしたほうが良いよ。って言うか解雇になってもしかたないぐらいの書き込みだよあれは。会社に置いておいたってまたなにかしでかすよあれは。
みんみんなJALインフォテックに電話するんだ!


802:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:37:31 PREDHUW6
よおし俺がCA専門に揉んでやる

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 14:47:50 OwfRmygj
>>801
そもそもJALやIBMとはなんの関係もない奴が、なんでそれら企業のガイドラインに違反しだとか報告書、始末書を提出になるんだか。
他のMLでは、かなり前から、JALinfotec.co.jpで発信したメールでJALインターナショナルと堂々と名乗ってますから、詐称は確信犯でかなり悪質なんだけど。
たぶんきっと、主任研究員殿の脳内では、すでにJAL本社、日本IBMから厳重なる懲戒処分を受けてるんですな。
ところで、以前奴が撒いてた女性限定のヘルスキーパー募集だけど、問い合わせた人いるんだろうか。
個人情報は大丈夫なんですかね。



804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 16:16:33 TvuR4bRH
>>793
まだ見てるかな。
>>795さんが仰ってるように程度によります。
私も普通校で修学した弱視ですが、視力0.03では5ミリ幅までが限界で
この黒い塊に隙間があるのか。短いな…、と思った記憶があります。
その後、ルビや辞書ひきのために拡大鏡を導入して
ようやくミリ単位を確認できたときはちょっと感動しました。
学校の中に倍率の高いルーペがあるといいんですが、
その子一人だけのために用意すると本人が恥ずかしがるかな。
定規の拡大図を全員に配るとかがいいかもしれません。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:05:10 RnBKQcXn
あんな胡散臭い募集にエントリーするやつなんかおらんよ。
でも分からないな。現に
あの馬鹿馬鹿しい募集のメールを見て「Hさんは私たちの希望の星です」とのたまわっていたKがいたな。
まああれも昔からあほなメールしか投稿してないが。
本気で言っていたらあれも同類。
まあおれもここで書き込みなんぞしてるから同類だなw。
ところで謝罪文を何通か流しているが、今度はすりより外交か。
別に金銭を要求してないことが脅迫にはならんだろうが。
あんな胡散臭い募集にエントリーするやつなんかおらんよ。
でも分からないな。現に
あの馬鹿馬鹿しい募集のメールを見て「Hさんは私たちの希望の星です」とのたまわっていたKがいたな。
まああれも昔からあほなメールしか投稿してないが。
本気で言っていたらあれも同類。
まあおれもここで書き込みなんぞしてるから同類だなw。
ところで謝罪文を何通か流しているが、今度はすりより外交か。
別に金銭を要求してないことが脅迫にはならんだろうが。


806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:33:55 RnBKQcXn
同じ間違えをやってしまったおれも大馬鹿。書き込みこれでやめておく。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:23:10 /4ZPsSuS
意味不明というか場違いというか・・・

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:56:50 RATBFLs0
>>793
近くの文字を見るときはルーペ、単眼鏡。
遠くを見るときは、オペラグラスを使わせる。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 04:53:41 pGjVdh5b
コンタクトもありますね。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 12:52:54 u5ZNnM5i
長文をクドクド書き込むの止めてくんない?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:03:27 9pVSrsHS
識別眼鏡:色覚障害者に朗報、蒲郡の光学メーカーが販売 /愛知
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:10:57 EamUQrij
ありゃ~、歌詞検索サイトの歌ネットの歌詞表示が、フラッシュ形式になってる!
うぅ、今までカラオケ行く時、便利だったのになぁ。ショックだ。音声だと読めねぇ。
新しいフラッシュ対応のHPRなら、読上げてくれるのかな?
使ってる人いたら、教えておくれ。

813:(´∀`) <バ~カ
07/05/21 23:14:45 mbFzCXHQ
>>812(´∀`) <バ~カ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 16:31:28 FxOmE515
法律に詳しい人いたら教えて下さい。
僕達視覚障害者は車に撥ねられる危険が高いけれども、
その時に白杖は持っていた方が事後賠償の際に有利なのでしょうか?
白杖を持っていようといまいと同じなのでしょうか、それとも白杖を
持っている人を撥ねると罪は重くなるのでしょうか?
僕達自らの危険回避の為には持っていた方がいいに決まっているとは
思いますが、いかがでしょうか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 16:34:59 zuzexHia
と~いうことは~
杖がなくても~歩けてるわけね~

アタリヤでもやるつもりですか~

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 16:55:41 BpUPR7td
事故の状況しだいなんでない?
例えば、青信号で横断歩道を渡ってて、信号無視の車に跳ねられた時は勿論被害者。
白杖が自転車やバイクに引っ掛かって、相手を転倒させた時は加害者だろうし…
どんなケースでも過失割合はモメるだろうね。
まー人一倍気をつけて歩かないとね、痛いのはイヤンだから。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 17:59:24 2pavzs8o
道路交通法
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

第二章 歩行者の通行方法

(目が見えない者、幼児、高齢者等の保護)

第十四条  目が見えない者(目が見えない者に準ずる者を含む。以下同じ。)は、
道路を通行するときは、政令で定めるつえを携え、
又は政令で定める盲導犬を連れていなければならない。

2  目が見えない者以外の者
(耳が聞こえない者及び政令で定める程度の身体の障害のある者を除く。)は、
政令で定めるつえを携え、又は政令で定める用具を付けた犬を連れて
道路を通行してはならない。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 18:00:51 2pavzs8o
第四章 運転者及び使用者の義務

第一節 運転者の義務

(運転者の遵守事項)
第七十一条  車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

二  身体障害者用の車いすが通行しているとき、
目が見えない者が第十四条第一項の規定に基づく政令で定めるつえを携え、
若しくは同項の規定に基づく政令で定める盲導犬を連れて通行しているとき、
耳が聞こえない者若しくは
同条第二項の規定に基づく政令で定める程度の身体の障害のある者が
同項の規定に基づく政令で定めるつえを携えて通行しているとき、
又は監護者が付き添わない児童若しくは幼児が歩行しているときは、
一時停止し、又は徐行して、その通行又は歩行を妨げないようにすること。

二の二  前号に掲げるもののほか、高齢の歩行者、身体の障害のある歩行者
その他の歩行者でその通行に支障のあるものが通行しているときは
一時停止し、又は徐行して、その通行を妨げないようにすること。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 19:52:47 LGpiwxYL
弱視の人間にとって白杖は良し悪しだよな。
学生時代頑張って使っていた時期もあったけど、
親切な人が声をかけてくれるたび、全盲でもないのに申し訳ないと
肩身が狭くなって、使いこなすところまでいかなかった。
今は、初めての土地に行く時だけ、折り畳み式をバッグに忍ばせる程度。
弱視の人間で、日常的に使ってるのってどれくらいの割合なんだろう。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:08:19 2pavzs8o
>>819
法律で決まっているんだから、肩身の狭い思いをすることはないよ。
声をかけてもらったら
「ありがとうございます。少しだけ見えるので大丈夫です」と答えればいい。
見えづらいことは事実なんだし、それで他人に怪我をさせたら
こっちの責任になるよ。
弱視の人も白杖を使うことで
白杖は全盲の人だけのものじゃないということが世間にも知れ渡るから
次の世代の弱視の人が使いやすくなる。
自分の為だけじゃなく、他の弱視仲間や次の世代の人の為にやっているという意識を持つと
恥ずかしいという気持ちはだいぶ少なくなるよ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:42:50 AGtR+JZ+
白杖に「ちょっとは見えてます」って書いた紙を貼って使えよw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:51:07 2pavzs8o
>>821
それ、いいかもね。
実は全盲ではない人用の杖がないか考えてみたんだけど
そうなると、視覚障害者同士での偏見や差別に繋がりかねないんだよ。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:20:00 ZGdQyW1U
814です

丁寧なレスありがとう。

弱視者用の杖あるいはシンボリックなもの何かあるといいですね。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 08:56:09 Fyop1Wpo
前後に「超ド近眼」とプリントしたシャツでも着なさい

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 12:39:53 s5LF7RvK
弱視も全盲も一般人には見分けがつかないから
とくに区別しなくても良いのでは?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 12:46:02 wdReB4tD
上で視覚障害者同士の偏見が…みたいな事書かれてるけど
そんな事はよくあるものなの?
程度の違いはあるにしろ同じ視覚にハンデを持った者同士なら仲良くできるのかと思ってたよ
なんか悲しい…

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 13:50:54 ZGdQyW1U
先天全盲<<<<<<中途全盲<<<先天弱視<<<<<<<<<<<<<<中途弱視

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:38:39 UPUxZBel
例のMLではまた粘着キチガイが湧いてきたな。
あそこにはキチガイを吸い寄せる引力があるのか?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 16:55:41 u0C+fRwt
学校通ってた時、いい年こいたオッサン同士仲が悪かったよ。
それもくだらない理由。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 17:32:18 wdReB4tD
>>826ですが、えらく細かく分れてるんですね
自分は最後にある中途弱視だけどいいんだか悪いんだか…
盲学校は和気あいあいとしたイメージだったけど、意外とシビアなところなのね

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 08:27:59 CWHO7O08
中途弱視は前3つの面倒を見させられながらも虐められる

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 10:00:40 WL/QExME
盲学校でも、いじめもあれば、手癖の悪いのもいて盗みなんかもある。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 15:21:05 CWHO7O08
外に出掛ける時に、凄く見え辛い目でヨタヨタ歩くより、白杖を使ってスタスタと
歩く方が断然早いし安全。
と分かっていても、白杖をあんまり持ちたくない弱視の俺は、いつも及び腰で格好
悪く歩いてる。
暗くなったりしたら絶対に白杖が無いと一歩も歩けないのに、僅かばかりの視力に
頼ってる。

視覚障害になってから、どこに行くにも妻と一緒。手を繋いで。一人ではどこにも
行けない。最近やっとごく近所の安全な所にだけ行けるようになっただけ。
僅かとは言え、なまじっか見えるものだから、何もかも後回し。
音声ソフトとか歩行訓練とか点字とか…
何かの台詞で「失明する事で見えなくなる恐怖から開放される」というのがあった
けど、俺は失明する前にやっとけばいい事は見えなくなるまでしないのかな?

つべこべボヤいてスマン。

風俗に行きたい。
一人じゃ出掛けられない。
妻に連れてってもらう訳にはいかない。
ガイドヘルパーとて同様。
自宅にデリ呼べないしな。
タクシー呼んで行くか?あっそれがいいな。

家計を支えて無収入の俺を養ってくれてる妻には申し訳ないが、
外に出る動機づけになるから許して。
病気もらっちゃ洒落にならないけど。
エロ動画観てセンズリこくのはもう飽きた。

…と引き籠り中年中途ニートがほざいております。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 16:08:33 S3eWa1Yy
>>833
オイオイ!
嫁がいるような羨ましいご身分で風俗となw

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 17:30:15 AKWDgDJw
>>833
834さんが言ってるようにホント、奥様がいて羨ましいっすよ。俺は先天弱視で最近、全盲になった者なんですけど、独身です。最近、三十路越えて、ちょっとあせっています。
風俗はやめたほうがいいんじゃないですか?奥様がかわいそうッスよ。
あぁぁぁぁ!。俺は速く結婚したいよぅ!

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 19:28:53 Ys+fvNqF
稼ぎの無い奴が遊ぶなら金のかからない遊びをしろよ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:17:23 LqT88E41
風俗いいんじゃね。おれも妻いるけど若い姉ちゃんのマン臭たまらん。
マングリガエシモナ。おれがつれていってやるよ。おれも全盲だけどさ。



838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 08:33:16 CTw2hWAv
連れてって下さい。パンツ穿き替えました。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 11:26:18 LqT88E41
俺はモエモエお姉ちゃんが大好きさ。おまえは?
まじレスしておくとだれか視覚障害者で「遊び上手」な
友達を作っておくと良いよ。
ちょっと難しい課題ではあるが。


840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 12:13:13 xBp5MWdW
バリアフリーセックス・サイバースペーストップページ
URLリンク(www.barrierfree-sex.com)
バリアフリーセックス!3千人とキスするぞ!! - 楽天ブログ(Blog)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
きも!



841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:33:27 2njlyzS2
みんな奥さんがいて、よくそんな事できるなあ。。信じられないぜ!。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:38:42 dW7RczyK
いつか奥さんに捨てられるかもよ。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:59:36 J3KK3q0p
まー今では阿部寛のアットホームダットみたいな亭主も増えてるらしいから
別に奥さんに養ってもらってるのが恥ずかしい時代じゃなくなってきてるのかもな
でも養ってもらってるなら家事はがんばれ
生活全てを奥さんに見てもらうのは恥ずかしいぞ!

844:まるまる
07/05/25 22:08:45 e44MCzCq
はじめまして。私は先天性?の(未熟児網膜症)今は弱視と全盲の間視力は指数(目の前で指の本数がわかるくらい0,01以下)です。
昔はもう少し見えてましたが、最近また視力が落ちてきました。
私は小4まで地域の普通の学校に通い、小5から盲学校に行きましたけど、
盲学校でも、いじめや盗難、先生の差別、生徒同士の差別などなどあります。
普通の学校より人数が少ないため、差別などは、あからさまにあらわれます。
私は、勉強も遅れていたため、同じクラスの全盲の子からも馬鹿にされたりしました。
意外と全盲者から弱視者の、言葉の暴力はありますよ

あと白状の件も読みましたが、私も今だに、白状は恥ずかしく、邪魔でもてません
階段など段差などはあったほうがいいなぁと思いますが、平らな場所などはいらないです
段差がわからず、転ぶ事もしょっちゅうになりましたが、
私の母親も、白状を使うのは、嫌なかおをします。
弱視でも、私は夕方や夜や暗い場所などは全く見えなくなります。
でも白状は使いたくないのが本音です。
何故かといえば、他の人からの目線が気になるからです。

あと 弱視者はパソコン画面を見るときに、音声ソフトともう一つ 画面拡大ソフトを使います
画面拡大ソフトは、画面に映し出される、文字や写真を、自分の見やすい色や大きさで見ることが出来ます
私も今画面拡大ソフトを購入するため役所へ申請中です。
もし 弱視の方で情報が欲しい方は、下記をクリックしてみてください。色んなグッズもあります
URLリンク(www.daikatsuji.co.jp)
大活字という会社?ショップのページです
私は自分で調べて見つけました。

845:まるまる
07/05/25 22:20:15 e44MCzCq
私も33歳、今だ独身、彼氏なしだよ。
8年?9年前は居たんだけどね。
今は無職だし、ヒッキー状態。
でもさ 障害者だって普通にセックスだってしたいよ。
暴露しちゃえば、障害者だって言わずに、出会い系でやったこともあったけど
そんなのむなしいだけ。
男の人なら、一人で処理も考えられるし、風俗もお金があればいいと思う
ただ、パートナーがいるのなら あまり風俗は賛成しないけど(笑)
でも行くのなら、健常者の友達と行くといいかも?
いろんな意味で視野が広がるからね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 22:27:21 SGtRR6Uv
>>844
大活字は一応会社ですね。
ただ最近は色々やっているので会社というべきなのかは疑問ですが・・

白杖に関しては自分は短大の時に取得しましたが
成人式の時に恥ずかしくて持つのをためらったことがあります。
そのときに弟が「もう一つの足なんだから恥ずかしがらず
持って行ったらいいじゃん」と云ってくれてそれで白杖で歩く勇気が出ました。

目線に関しては多分意識しすぎでは?
気にしすぎていたら本当に全盲になったときに使えなくなる恐れもあるのでは
ないでしょうか。
盲導犬を貸与されたとしても白杖を使っている人もいますので
それを考えるとどうなんだろうって思います。

気分を悪くされてしまったら申し訳ありません
長文及び乱文にして失礼しました<(_ _)>



847:まるまる
07/05/25 23:07:43 e44MCzCq
もしかしたら、私も全盲になる日が来るのかなぁ~?と最近思います
私も健常者の友達に、これ以上迷惑はかけたくない。転んだ時や柱にぶつかった時そんなふうに思います。
でも今更、持てないよ。 というかっとうもあります。
使うのは盲学校で見よう見まねで使ってった感覚でできるかなぁ
最近になって、ようやく自分が視力障害者ですと、ごく親しい友達には、告白しました。
みんながはなれて行ってしまうのが怖かったですが、告白しました。
みんなは、大丈夫だよって言ってくれました。
確かに、私の気にしすぎ?もあるのかな? 

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:54:16 GLoWfwZK
>>847
人に迷惑をかけたくない、という気持ちは大切だよね。
そういう気持ちで白杖を使ったり
自分から病気を告白したりする人には
必ずまわりの人があたたかい気持ちで受け入れてくれるよ。
それで離れていく人は、それまでの人。
本当にいい友達だけが残るよ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 00:27:55 +8Il8jYH
まるまるさんじゃないけど私も独り言スマソ。
私も親友と思ってた人に弱視の事を打ち明けた事ある。
でもいつの間にか他の友人達にも伝わっていた。
そしてそのうち私の知らない所で皆で映画にいったり、カラオケにいったりしてるのを人づてに聞くようになった。
なんでも「映画は字幕が読めないだろうから誘うのは失礼だし…」とゆーことらしい。
カラオケも同様。
今まで一緒に行ってたのに。。。
気を使ってくれてるのかもしれないけど、なんだか自分がお荷物扱いされてるようでそれ以来疎遠になっちゃった。
ホントに友人関係はむずかしい。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 00:35:24 CfoD1DVb
>>849
それはショックだっただろうね。
日本人て、病気の人とか障害者に対しての接し方が本当に下手だよね。
気をつかい過ぎて、腫れ物に触るような扱いとか
黙って疎遠になるとか
悪気はないんだろうけど、何もそこまでって思うことあるよね。
こっちも、弱視のことを話す時に
具体的に出来ることと出来ないこと
こうしてもらえると嬉しいっていうことを伝えたほうがいいと思う。
それで離れていく人は、もうしょうがないよ。

851:hyouchanzamu
07/05/26 00:35:54 Tipu6ciV
 こんばんは。初めての書き込みです。
私は、ドラマはなんとなく見ていましたが、フィギュアスケートは、音楽だけしか聞こえないから
おもしろくないと思っていました。
 ある日、旅仲間に久しく電話してみると、ちょうど東京体育館での世界選手権の中継があって
「今、拍手が起きた瞬間の選手の動き」とか、「回転する前の選手の表情」を細かく解説してくれました。
彼女の明快説を聞きながら、スケート競技を見ていると、ものすごい先入観にとらわれていたことに気づきました。
恥ずかしい話ですが、観客が音楽に合わせて手拍子をしている時は、選手はリンクの上を歩いていることを
初めて知りました
ある程度、見ていくと、「ああ。もうすぐ4回転するかな」とか想像できるし、音楽と一体になっていることがわかって、
充実した2時間でした(電話代はさておいて)。
リンクの氷を削る、がりがりっという微妙な音が聞こえるくらいの、でっかいテレビを買うのが夢です。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 08:32:44 HJ8hxq1b
俺は視野が狭いので今より小さなテレビが欲しいよ。
とっかえっこしない?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 14:15:33 gGJhGLLj
今小型TVあるじゃん。
ワンセグとか。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 15:02:24 LzzDYC0o
>>849
カラオケは見えてる人とも行けるのにね
曲は入れてもらえばいいし、歌詞は覚えて行くか、呼んでもらえばいいしね

855:まるまる
07/05/26 16:35:44 tayeB5/Z
友達関係は健常者だって障害者同士だって、難しいよね。
私は映画とかはほとんど見ないね。興味が無いのもあるけど、どうしても見たいときは
レンタルするか、一人で映画館行って、一番前を独り占め(一番前は空いてる映画館なら誰も座らないから)してみちゃう。
健常者の人にとっては、一番前は近すぎて見にくいだってね。
カラオケも行かなくなったね。行ってもあまり歌わない、知ってる曲も少なくなったのもあるけど
社会人になってカラオケから遠のくと、歌えなくなる、というのもある
そのかわり、私は、あるタレントさんのファンしてるから、イベント行ったり、舞台見に行ったり、
自分に合う楽しみ方をしてるよ
たとえば舞台でも、衣装など見えなくても、周りの知らない人が、お友達と、ボソボソ話しているのを聞いて
あー こんな衣装なんだろうな?など自分なりの解釈をしてる。

だから、カラオケや、映画に誘われなくなったのは、寂しいし、辛い思いしてると思うけど
映画の字幕などは、あきらめようよ
字幕をもし一緒に行ってくれた人が読んでくれたとしても
その、読んでくれてる人にとっては、大変な作業であり、その人が楽しめなくなっちゃうのよ。
だから、私たちも全て一緒には出来ないから、どこか妥協も必要なんだよ。

私の兄が前に言ってた言葉で、
兄「俺だって、お前みたいな障害をもった兄弟が居なかったら、障害者の事だって、まったく無知で過ごすだよ。
たまたま、兄弟に居るから、町で見かければ、目が行くが、そうじゃなかったら、障害者ふ~ん大変なんだな、としか思わないで過ごしてるはずだよ」
と言ってた
それが、素直な意見だと思う。

だから、私たちも、もっと自分たちで歩いて、経験もつんで、全て健常者に頼るじゃなく
自分から、動く事も大事だよね。
私はなるべく一人で歩くよ。みんなも歩いてると思うけど、
私は歩いてる時に、いつも母に言われた言葉を思い出します。
私が小学6年生の時、盲学校から家までの通学練習をしてたとき、
家のほうの最寄の駅でバスにのる練習の時、バス停には行き先の違うバスが3台停まるようになってて
バスの行き先を確認しないと、家の方にはたどり着かなくなるので、
そのバスの行き先を聞けずに、モジモジしていた私に母は
母「あんたは、目が見えないけど、耳と口が聴けるんだから、しっかり人に尋ねなさい」
と叱られました
この言葉は、今33歳になっている私の心にずっと残っています
あの頃は、なんでそんな風に言うのよ って思っていたけど、中学、高校、社会人となって、実感しています
見えなくて迷って、モジモジしてても 誰も助けてくれない。自分から道順を何度でも良いから聞くという
一番大事なことなんですよね
道を聞いて、恥をかいたことも、数知れず、目の前に目標物があるのに聴いたり、
だれも立ち止まってくれなかったり・・・
そんなことを繰り返して、自分の体で覚えていくんですよね

話が脱線しましたが、そんな偉そうに、書いてる私も3年前からひきこもりですがww


856:まるまる
07/05/26 16:40:34 tayeB5/Z
ワンセグって携帯でしょ?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:15:54 uU+91P8y
長文age

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 19:42:42 sZYYo/P5
>>855
今まで見た書き込みの中で最長

読むのに2時間半かかった


859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 20:30:25 +8Il8jYH
>>849です。
レスくださった方ありがとう。
疎遠になる前も彼女達には何かを頼んだりした事はなかった。
映画は字幕が読めなくても雰囲気を楽しんでたし。
カラオケも歌詞は暗記して、よく行く店は曲番がバーコードだったので自分で予約できてたし。
でも「弱視」とゆー言葉を出した事で、何かしてあげなくちゃいけない!とプレッシャーを感じさせたのかも。
まー皆さんもカミングアウトは慎重に、かつタイミング良くね。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:43:16 kiSoslHh
俺、介護施設で機能訓練士をしてる全盲男なんだけど、うちの職場の同僚は俺に対して差別をしないで対等に接してくれるので、本当、嬉しいというか仕事に充実してる感じです。
本当、感謝という感じです。


861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 23:35:24 SLzcsHa5
知り合いの弱視の男はほとんど母親におんぶに抱っこだよ。
どこへ行くのも一緒で車移動、映画館では字幕を読んでもらってる。
もういい年なのに仕事もしないでゲームばかりしてる。
そのくせいっちょ前に自立したと思ってるから笑えるw
まぁみんなは少なくても友達がいるだけいいじゃん。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:48:37 StBrEi7x
目が見えないなら、「第三の眼」とか「皮膚視覚」を開発しようとは思わないの?
別に肉体の目に頼らなくても見ることはできるのに。
幽体離脱したときは肉体から離れていても視力があるだろ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 00:49:55 StBrEi7x
>>861
それって、岩○のこと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch