視覚障害者のためのスレ 2 at HANDICAP
視覚障害者のためのスレ 2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 10:14:00 IlCF87Dl

視覚障害者のためのスレッドです。
情報交換などいたしましょう。

次スレ立てはスレの進行にもよりますが>>970辺りで
立てられない場合は立てられないと宣告して、代行して貰うのも吉。

荒らし・煽り・釣りに関しては徹底スルー。
荒らしに反応した時点であなたも同罪になるかも

良く来る質問
Q、見えてない人はどうやって2chに書き込んでいるの?

A、LRに記述があるのでそれを読むこと。
  LRがわかりにくい場合は自治スレの>>800近辺に記述あり
 ハンディキャップ板ローカルルール
 URLリンク(human5.2ch.net)
 視覚障害者の方へ、管理人さんのお薦めソフト 2ch to Speech!(2ちゃんねる読み上げソフト)
 URLリンク(www.geocities.jp)

過去ログ
視覚障害者について
スレリンク(handicap板)
視覚障害者のためのスレ
スレリンク(handicap板)
URLリンク(mimizun.com)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:57:19 /6C57VBw
保守

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 23:13:29 /6C57VBw
保守

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:21:44 WD4PreXf
>>1
スレ立てお疲れ様です

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:23:07 t7BXXjzx
メクラ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:30:15 nCIIacVD
↑「保守」と読みます。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:48:00 Mu+7wQEl
水樹奈々を聴け!

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:27:14 WD4PreXf
先のスレッドが終了しましたね。さあ!ここで改めて盛り上がって行きましょう!。


9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 06:37:53 e5Z3/zYY
だが、断る!

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 06:53:20 FwY81XTy
スレ盛り上がるといいな!


前スレの984さん あんたなら大丈夫だよ!
あんたの娘さんは いいお父さん持って幸せだな!

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 18:22:08 XXYDoFfa
糞スレ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 18:52:55 +yOyJLqT
>>11
糞スレが2つまで行きますか?盛り上がってるから2つめのスレに到達したってことでしょ?あんた頭悪いなW

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 19:25:20 Ez20onpj
二人とも全盲の夫婦って、やっぱ大変なのかな?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 22:44:42 xGMvsKZf
>>13
結構大変みたい
漏れの知り合いに夫婦揃って全盲って人いるんだけど
子供が赤ん坊の時、おむつの交換とかに苦労したという話を
聞いたことがあるよ。でも周囲の理解が得られれば大丈夫だと思う。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 23:04:44 mrnd/RYT
今日から3日間、東京錦糸町でサイトワールドっていうのが開かれてますね。
世界初の視覚障害者向けのイベントだとか。
最近、友人になった人が視覚障害の方なので、明日か明後日行ってきたいと思ってます。
友人についてもっともっと知りたいから。
イベント、楽しみです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 23:09:40 XuY0GTxL
>>15
そういうイベントあるんですね。俺は地方者だから行けないですけど、興味あるなあ。。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 00:31:34 Cs6QRAOg
>>16
HPができてました。昨日知ったんですが・・・w
ご参考までに、どうぞ。
URLリンク(www.sight-world.com)

こういうイベント、全国で開催されるようになるといいですね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 01:04:29 UH2Ihp1I
ホントだね!
広がるといいな!
何にしても 人を知るっていい事だよね♪

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 04:44:18 6yUsINxW
何故2ちゃんねるをするのか。
コミュニケーションならもっと妥当な場所があるはず。
なにか伝えたい事があるの?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 06:37:10 UH2Ihp1I
妥当とか 妥当じゃないとか 解らないけど。
そこを見てる人が居て。
伝えたい人が居る。
それだけっしょ。
俺は伝えたいね!
日々の生活の中で周りに強がらず 素直に話せる 自分であれればいいけど・・・・残念ながら 俺はそこまで強くナイし 素直じゃナイ。
このスレだけでの話しだけど・・・・全盲の人でも パソコン出来るんだ!って知った俺は 間違いなく幸せ感じたよ!
人がさ~何を感じさせようとか どう思わそうとか どうでもいいっしょ!
要は 自分が何を感じたいか!だろ!
ま、これも また俺個人の思いだけどね。
みんな ありがとな!
みんなの話し聞いてて 俺は お父さんとして また勇気もててるよ!
それと同時に希望も!
頑張ろうな♪

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 17:37:39 xYI8a8vt
糞スレ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:47:02 3Y4ntcz0
URLリンク(www.watakatsu.com)
盲人主夫の育児振りがちょっと載ってます。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 21:46:45 2pmZrN47
>>15>>17
そういうイベント、始めて知ったですorz
でもこういうイベントが全国で行われるといいですな。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 23:06:43 cCu42xSX
見えないに近い相手に「見えないのに書けるの?」って聞くのは
どれくらいの威力を持つんでしょうか。
想像してみても、やっぱ解かんないんだよね。
どういう教育を受けて来るのか、それすら知らないわけだし。
ムズ…。
見えない人に教えてもらいたい。


25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 23:14:00 xYI8a8vt
くそスレ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 10:32:36 zxg3uXGx
視覚障害者の自立生活
スレリンク(handicap板)l50

27:☆
06/11/04 18:13:55 Ipx30ask
今みてイベントの事知ったんだけど。もっと前から知ってたら絶対いってたし。なんか残念だぁ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 18:45:19 YV/JDxSi
>>27
ここで初めて知った人が多いよね。
ちゃんとイベント告知やってたのかね?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 20:04:53 7/f1Kq5i
便器の汚物、便器の汚物、便器の汚物、ご苦労さん。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 22:08:58 /BHHMDFu
みなさん、ブレイルメモは使っていますか?

31:☆
06/11/04 23:27:35 Ipx30ask
大学入る時にかったけど実際は全然つかってないです。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 23:43:45 /BHHMDFu
>>31
30をカキコんだ者です。
自分も前の職場では使ってなかったんですが、今の職場になってからは、けっこう記録とかとらにゃならない事とか多くて、便利に使っています。
同僚からは最初、弁当箱かと思った。。。って言われました。


33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 00:51:32 MgYsrl9N
ブレイルメモ使っていない人は、ノートPC?もしくは点字板?
ブレイルメモは点字データを手軽に持ち運べるのがいいよね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 13:41:46 smjTeG+v
やあ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 10:16:59 U7tNnRL1
>>24
見えないのに書ける、とは、墨字が書けるかって事ですかね?
(墨字とは、点字に対して使われ、普通に書かれる文字を意味します)
先天的に見えない人でも学生時代に、膨らむ特殊印刷で平仮名の形を習う人は
多いと思います。
書けるか書けないかは本人の努力次第ですが、私の友人の先天盲の人は、
紙に升目になるように折り目をつけると、その折り目の中に収まるよう
ひらがなを書く事が出来ます。
中途で見えなくなった、見え辛くなった人は、それまでの感覚や記憶から
文字を書ける人が割りと沢山いると思います。
見えなくなった年齢にもよりますが…。
因みに私は、書いても良い範囲を触って分かる形で示して貰えれば書けますが、
あまり小さな字は上手に書けませんね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 13:55:54 m5CK1zD4
自分は小さな文字より大きな文字のほうが書きづらいな
読むのは大きな文字の方が楽

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:22:52 /9ffWtJ3
ブレイルメモのバッテリーがそろそろ寿命っぽい、あれっていくらくらいするんだろう。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 17:47:48 IeLyCDqm
支えた家族愛 全盲と難病の女性が闘病記出版
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 08:29:44 lPnMc/4x
>>37
 1万ぐらいだろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:49:14 0KafuBWa
>>39
それくらいするんだ....ACアダプターで凌いできたけど。そろそろかえるか

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 16:50:40 6oWgZxqx
ブレイルメモのバッテリーはけっこう値段がするらしいですな。
でも必需品だしなぁ。。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:21:28 ZDbfJ+30
新しいプレクストークも欲しいしなぁ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 15:56:06 EAKbu1IB
さっき道ばた白杖を使って歩いてたら知らないおっちゃんに「希望を持って生きろよ」と励まされますた

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 16:24:30 mNYsgWyD
オマエモナーと言ってあげれば良かったのに

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 16:49:28 EAKbu1IB
>>44
....W。そうすればよかった。
小心者の俺は「どうもっ!」と笑顔をふりまいてしまいました。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 00:35:59 lb3oF1/2
メクラ!

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 01:41:42 r9Esyvq9
URLリンク(www.watakatsu.com)ってなにものなの??視覚障害者の間での評価って良いのかな。できるやつなのかできないやつなのかよくわからん。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 05:09:17 RH6prg4t
>>47
何者って主夫でしょ。


49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 13:01:58 Hf5K+ZoN
盲と聾の両方が障害ありって人学校にいた?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 00:23:06 A7t2+376
メクラ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 15:02:16 H4aK1Dsh
>>49
盲学校にいたとき、俺もそういう人、何人かいたことあるよ。
弱視と難聴を両方持ち合わしている人とか。


52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:29:02 G6qYAkl2
両方の障害を持っている方の療育サイトを探しています。
検索してもヒットしません。


53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 17:03:10 H4aK1Dsh
>>52
なかなかそういうサイトって無いものなんですね?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 17:52:40 sONANcp8

アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。

このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。


55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:32:09 H4aK1Dsh
全盲になってからあんまりテレビ見なくなったです。というか聞かなくなったです。ニュースぐらいしかわかんないもん。ドラマとかも視力あった時はめっちゃ見てたけど。。
今のドラマは見てません。全部副音声とかあればいいなぁ。

56:☆
06/11/20 05:44:19 9IVdmSXr
全盲でも結構おもろい番組あるよ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 09:24:28 U07s4Uqx
>>52
サイトは見つかりにくいだろうけど、こんなの読んでみたらどうだい?
URLリンク(www.amazon.co.jp)


58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:09:34 AvMqFxGx
>>52
ありがとうございます

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:25:59 mmqZ45SG
犬のクソを踏み、
リーマンに舌打ちされてるのも気づかず、
電車のホームに落ちて終わる人生。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 22:53:41 iMpZqk66
>>59
何が言いたい?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:37:06 P4ExeFy4
皆さんはサングラスかけてますか?
当方弱視なのですが、最近自分の視線の動きを上手くコントロール出来ていない様で目がキョロキョロしているみたいです。
接客をしていますが、職場でもよく「どこ見てるの?」と指摘されるようになりました。
そこで周囲に視線を悟られないようにサングラスをかけた方が良いのかな、と思うようになりました。
でも何だか自分をごまかしているようで(その通りなんだけど)抵抗があります。
かと言って、キョロってるのもお客様に不信感や嫌悪感を持たれてしまうのではないかと心配だし…
職場では視覚障害とは言ってないので、まずはこれをクリアしないと難しいかな。。。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:53:03 rJ/2QU9s
接客業でサングラスって許されるの?
それより、いろんな面で早く職場の人に話したほうがいいと思うよ。
誤解されるより理解されたほうがいいでしょ。

自分は、紫外線と眩しさを防ぐ為に天気の良い日はサングラスしてます。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 07:51:09 P4ExeFy4
>>62
レスありがとうございます。
やっぱり接客でサングラスは変ですよね。
お客様とのコミュニケーションが大切な仕事なのですが、最近うつむき加減で接客しているみたいで昨日上司から叱られちゃいました(涙)
障害の事は話さないととは思っているのですが、仕事や待遇で何か不利になる気がしてなかなか言い出せませんでした。
話して理解してもらえるものなのか、弱みを握られる事になってしまうのか…
ああ、せっかくの休みなのに胃がイタイ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 10:46:02 MawWX0PM
未熟児網膜症の治癒率が上がったとか、そんな感じのことが昨日のニュースでやってたな

65:子宮 ◆YDS4DwPGxY
06/11/21 20:38:46 6F0MhLwM
>>1
スレ立て乙!!
俺は基地外だし無能で無職だ。前スレのアドレス
視覚障害者のためのスレ
スレリンク(handicap板)
掲載ありがと。
俺は暇だけど多分ここには、あまり書き込まないから、みんなで仲良くやってほしい。
いつも俺は視覚障害者のためのゲーム考えてるけど、エラーが多くて進まないね。VB使っています。
みんなは俺を無視してくれ。氏ねって言われるかもしれんが。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 20:43:38 4Wz5BbWe
>>61
俺は全盲だが、俺の知り合いの弱視で、そういうヤシいますよ。
職場に視覚障害を言わずに勤務しているって奴。
全盲の俺から言えばプライドが高いんじゃない?って感じます。まあ仕方がないことなのでしょうけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 20:47:49 4Wz5BbWe
>>65
おもしろいゲーム作ってください。
けっこう音声ゲーム好きでMS-DOSの頃から自分はやっています



68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:12:16 P4ExeFy4
>>66
私のレスで不快な思いをさせてしまったようで、ごめんなさいm(__)m
プライドが高いとは思ってないのですが…
以前働いていた職場で視覚障害のかたが面接に来られていました。
しかしその方は不採用に。。。
後で「障害者はちょっとねぇ…」と言われているのを聞いてしまいました。
その方がどの程度の障害だったのかはわかりませんが、世間の厳しさを改めて実感し、以来障害者という事は言えなくなってしまいました。
今日一日色々考えてみましたが、考えがまとまるまでまだまだかかりそうです。長文ゴメンナサイ。

69:あか ◆IZivX9.FMU
06/11/21 23:46:15 MawWX0PM
………

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 17:23:17 BNySNWz4
障害があるなら年金もらえるだろうし、盲学校卒業してアンママッサージ鍼灸
の道に進めばいいんじゃないのか?健常者には、ほぼ無い特権階級だよ。
盲学校通って免許とれば治療院開業出来るってのは。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:05:58 nTxb5MCi
まあな。おれも年金で株やって、食っている。それで女とバック責めして毎日うはうは!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 01:34:01 zK66V9FE
>>71
年金で株やる事と儲かる事、オンナとうはうはは別問題。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 03:39:28 WHDovZKq
視覚障害をお持ちの方は、職場で仕事するときどのような不公平感を
多く感じますか?


74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:23:48 NKcZWe7z
いつも思うけど視覚障害者の方は気軽に発言するといいと思うよ

>>73
それ以前の問題として、民間企業に視覚障害者の仕事があるのか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:25:35 StdRyWk8
仕事は障害の程度にもよるのでは?
全盲と弱視、点字と墨字、白杖が必要かどうかなどで違ってくると思うけど

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:48:57 0rhYTWVk
民間企業で視覚障害者を雇っているところは少ないのか?
視覚障害者も能力発揮できる分野はあるハズだ。
試行錯誤する機会も与えず、門前払いはおかしいよ。
人生を完全にあきらめてしまっている視覚障害者をこれ以上
増やすのは間違っている!!
なんとかならんのか


77:心の目ん魂
06/11/24 00:47:09 //6wbojw
始めまして。私は視覚障害を持っている20代です。
一つみなさんにお伺いしたいのですが、拡大読書器ってご存知ですか?
視覚的に不自由をしている方の中には必需品として使われている方もいれば、ご存知でない
方もいられると思います。

お伺いしたいことは、今使われている方はご自身で、『拡大読書器』を何台お持ちですか?
私は手帳による地方の補助金により、現在2台の拡大読書器を愛用しています。

みなさんは何台お持ちでしょうか?
ご回答お待ちしています。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:24:07 2cGDfQjU
>>77
何かのアンケート?
拡大読書器に何台も補助金がでるのに驚いた。
私はヒルカのイージーアイポケットが一台のみですが、もう10年塚っているので新しい読書器が欲しいと思っているところです。
ナイツのが欲しいけど高価で手が出ない。
なんで拡大読書器はこんなに高いんだろ?
デジカメよりずっと単純な作りだし、2、3万で良さそうなもんだけど。

79:心の目ん魂
06/11/24 09:58:07 //6wbojw
拡大読書器、非常に高額ですよねぇ!
私は近畿に住む、障害者手帳3級を持っている者です。
幼い頃に一台、アラジンと言う海外のメーカーの物を、40万近い値段で買いました。
そのうち、補助金は198000円出ました。
それから、6~7年後に故障し、もう一度申請すると同じく198000円の補助金がでました。
アラジンは当時日本性には無かったカラー拡大が可能と聞き、しぶしぶ購入しましたが、
今は十九万八千円で、それぞれ用途にあった、日本製の高性能なものが、買えると思います。
私の感覚、日本製は壊れにくく、修理も海外製より楽です。
自治体によって、補助金の出方が違うかもしれませんので、それぞれの、役所に一度お尋ねいただけたらと
思います。

私はあと県立中学時代に特別申請で、学校の私物としていただいたものがあり、それを卒業した後も、
使い手がいないため、お借りし、私物と合わせて二台使わせていただいております。

拡大期の値段は、補助金と同じ198000円が主流のようです。
逆に物の価値がそれ以下でも、補助金が198000円なら、そのいっぱいいっぱいを取ってきうると思います。

私の住んでる自治体では、数年前に法律が厳しくなったかで、補助金の更新申請が、
今までは規則8年。(でも約6年でも申請が通った)だったのが、絶対8年過ぎないと
最申請を認めてもらえないそうです。

10年でしたら、多分大丈夫と思いますが、病気の程度、自治体の制度とう違いによって、
分からない部分がありますので、一度お調べください。

私は一台目と二台目では昨日の違いなどで、驚き、視覚的効率が変わりました。
宣伝するつもりはありませんが、ベスマックス社製のポケットMAXと言う製品は、
画面をシャープの液晶アクオスを使っています。
ブラウンカンに比べて液晶は目も疲れにくく、ハードユーザーには目に優しいかと
思います。(始めは液晶の残像になれませんが☆)

大型のものから、携帯用の小型まで自分の用途に合わせてみてはどうでしょう!!
一度申請すると、どうであっても八年は変えられませんから(笑)

長文になり真に申し訳ございません。


他にも拡大読書器についてご存知の方がいられれば、お話、伺いたく思います。



80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 17:07:09 EjTvjoPg
俺も弱視の時は2台使っておったよ。
ひとつはナイツのもの。1つは携帯用の読書機
15年前くらいだったから40万円くらいしたなあ。。全盲になっちまってからは必要なかったから1つは安価で友人にあげました。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 17:47:54 xc1nSo0v
電車に乗ってくる白杖の初老男子。

お前はなぜ空席を的確に確認できるのか。

なぜ幅が狭いところを尻をプリプリ割り込んで座るのか。


本当は座りたい、保護されたい、優遇されたいとの思いで
わざわざ白杖使ってるんじゃないんかい。

82:☆
06/11/24 19:05:12 oxgt/tV3
オレも2台。どっちもティーマンってとこのつかってる。
やっぱ拡読は需要がないから高いけどのちのちやすくなってくと思うよ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 19:33:39 qNnDhWqW
>>81
白杖を使うのは全盲の人だけじゃないよ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 20:05:49 K8kWGwPM
>>81
電車やバスに乗るときだけ折りたたみの白杖出して席確保する弱視もいます。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 20:11:12 Nf0YZMVR
>>78
ま、それもアリってことでw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 20:20:42 L8PKH03N
携帯用のを1台持ってるけど、ほとんど使っていない。
使い勝手が悪くて・・・。
次に拡大読書器で補助金申請できるまで6年あるし、自費で据え置き型のを買おうと思っているけど、置くスペースのことを考えると・・・。
今はどうしても必要なときは、スキャナでPCに取り込んで、ZoomTextで拡大して見てる。


87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 01:14:41 KBii7YrU
英語圏の小説読みたいんだけど、こうした洋書の点字本のことってどこに聞けばわかるのかな?
一応、ないーぶネットで検索してみたんだけど、なんか見当たらないんだよね。


88:。。。
06/11/25 03:46:32 kMNME+Vm
携帯用のって何?ルーペとは違うん?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 06:25:47 JcawrrN8
カーナビにCCD付けたみたいなヤツっしょ?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 09:51:41 b6gfUg+e
カーナビ?重そうだなあ。
携帯電話みたいな奴かと思った。

10万きってくれると用途別に数台所有できて助かるんだよな。
実際に触って購入できればいいんだけど、届いてみないとわからないのがちょっと不安。

91:心の目ん魂
06/11/25 12:43:54 J1/hFDB5
ポータブル・ハンディー型に関しては私自身も非常に興味深く
手にしたい思いがあります。
次の申請では小型の物をと考えていますが、その頃になれば今の据え置き型が
壊れているかもしれませんので、なかなか小型のものは手にできないのが
実情です。
今は、非常に小さく(約16×10×3cm)ぐらいの小型のものもありますので
外出用としては使える場合がありますが、倍率は5倍ぐらいにしかなりません。

補助金は上限が198000円に対し、携帯型拡大器は約10万前後ですので、
補助金にあまりがでますが、それでもう一台買ったり、お釣りが返ってくる
訳ではないので、据え置き等が十分にそろっている方は良いかもしれませんね。


92:86
06/11/25 17:43:21 qRTWOsBQ
これなんだけど
URLリンク(www.times.ne.jp)
正直、ルーペの方が使いやすい

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 17:19:50 XG7zCLVh
みんな時計はどうしてる?指先で触れる時計?音声付き腕時計?音声付き携帯?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:19:37 t7tJt4aM
舌でぺろぺろのクリちゃん時計、たまんねえなあああ!!

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:43:18 QzQ3pPhC
えぇっ?そんなのあるのっ!?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 21:02:50 XG7zCLVh
ネタならさ、まあ、もう少しひねってくれ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 22:00:17 0+0nG4yg
>>96
めっちゃ同感!。

98:心の目ん魂
06/11/28 00:27:03 zdaAG9ra
>>93
私は昔音声の時計を持っていましたが、今は使っていません。
おかしな話、せっかく見えないので、時間を気にしない生活を
心がけてます。
絶対に必要な時は、時計を持つか、周りの人に聞くか、
携帯の時報ですね。
それに、案外体内時計も役に立ちますし☆

99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 02:54:09 VkxxdNJE
>>93
私は弱視女性ですが、男性用の触読式腕時計を使ってます。
理由は
・クラスの半数が既に音声式腕時計を使っていて、あっちこっちでピーピー鳴るのがうるさかったからw
・昼間は目視でどうにか確認できるし、暗い所や荷物が多くて左腕が塞がっている時でも触れば分かるから
・男性用の物にしたのは、女性用の文字盤が小さすぎて触りづらかったから
購入して早7年になりますが、一度電池交換の時にオーバーホールしただけで、まったく故障してません。
慣れの問題でしょうが、私はこっちの方が性に合っているみたいです。
因みに、携帯電話の時計は買った当初から何故か半年で5分くらい進むので、参考にもしていませんw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 03:01:23 ZeqJ11ME
もっぱら腹時計です

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 11:24:21 K+58tOWX
>>100
惜しい!
もうひとひねり欲しい!

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 13:21:26 7lysLv8O
俺は音声時計の腕時計を使っています。
時計がないと不安になって仕方がないです(泣)。肌身離さずです。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 17:15:51 aWQe7SKq
でもさ、体内時計って案外馬鹿に出来ないんだよね。
あと、朝は新聞屋さんのバイクの音でもうすぐ朝がくるなあって。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 21:33:24 7lysLv8O
>>103
102をカキコんだ者っす。
オラの体内時計&腹時計はあてにならないですW。
情けないっす

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:49:16 +1JUDXde

それが普通
体調は日々変化するものだ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 05:26:05 3ZZVD3r8
87さん、なんでアメリカやイギリスで捜さないの。

点字でなければ簡単にネットでいろんなのが手に入るよ。後はピンディスで読んでも、紙に印刷してもいい。


107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 18:08:27 doZqqNB7
「武士の一分」って映画観たいな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 18:38:48 w6hPvzuU
「暗いところで待ち合わせ」のほうが興味ある
原作では中途失明の人間の気持ちがよく描かれていると思った
白杖を持って外を歩きたくない気持ちとかね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 19:42:19 Qyy8j0qc
全然関係ない話でゴメン
っきテレビ見てて思ったんだけどさ
コブクロの背の高い方の人、いつもデカいサングラスかけてるけど目悪いんだろうか?
ファッション?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 19:46:34 Qyy8j0qc
↑さっきのさが抜けたorz

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 20:27:35 doZqqNB7
>>108
情報サンクス。「暗いところで待ち合わせ」。
異色のラブストーリー・サスペンスらしいね。
これも面白そう。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 23:57:05 PLUEHB31
>>109
不細工だからにきまってんだろ!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 00:22:17 A1JVtxTI
>>112
なるほど、そうだったのか!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 00:38:49 iFUAR9bu
>>112
おいおいっ!W

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 15:28:17 +RT+HW+X
眼鏡探しているうち眼鏡踏みつけてがっかりの俺が来ましたよ。
金がねえよ!!

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 21:47:12 iFUAR9bu
>>115
弱視の時、俺もそれに近いことやらかしましたぜ!W。
フレームを少し曲げてしまいました。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 22:57:33 UCrEKBxE
たまにはまじな書き込み。ここで紹介されていたwww.watakatsu.comを見てみた。UNIX使いなんだね。見えないとWindowsよりかなり可能性があると想うんだけど、どんなん?数画か出身だったから共感しただけなんだけど。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 00:23:01 HRa/6ZK7
MS-DOSから音声でパソコンされていた人ってけっこういるのかな?
いまだに仕事でMS-DOSのパソコンを使っている自分です

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 01:39:23 wH2HOuh9
>>106
お返事どうもありがとう。
それって、ネット書籍のことですか?
私、そっちのほうって、スクリーンリーダーののりがどうなのかなと思ってたんだけど、実はいけるのかな?
もし違ってたらまた教えてください。
それともう一つ。
ネットの文書を点字に変換してってとこまではわかったんだけど、その先の紙に打ち出す作業はどこへ頼めばよいの?


120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 02:05:37 8MICRg48
DOSはおれも毎日使っている。この書き込みもDOSから。馬鹿だと言われるけど、VSUもまだ6台ぐらい確保して有る。株とか、振り込み、買い物などどうしてもWindowsでだめなときだけWindows立ち上げる。
後は全てDOS。もちろんUNIXのほうがテキスト処理とかはすぐれているけど、おれはあまりUNIXはしらんし、まあDOSで十分だね。
そういえば、watakatsu.comにもDOSのファイル共有とかDOSでのネットワークのことが書かれていた。
あのwatakatsu.comってなにものなん?主夫って書いて合ったけど、知識もそれなりにありそうなWebだったけど(実際はしらんが)、
あれで働いて泣くって、家にこもっているとしたら、引きこもりか、働くのがばかばかしいと想っているどちらかだね。まあそんなことはどうでもいいか。
でもさ、DOSからPCやっていて正解だと想うよ。ほんとうはもっと前からやっていたほうが正解だとは想うけど。例えばZ80をいじってたとか。
結局、いまのようなWindowsになったとしても、ちゃんと分かっている人は、昔からPCとかマイコンいじっていたひとがほとんど。Windowsから始めたやつは全てとはいわんがたこばかり。
ハードとか、ちゃんと分かってないと結局PCをほんとうに使えるようにはならん。ってことでここんところ2年ぐらい古い本を集めてアセンブラやってる。
長くなった。スマソ



121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 05:59:23 PbGq/PGj
119さん、墨字と同じ価格で点字本を売っている所として有名なのは、 national braille press.

他にも無料の点字雑誌なども在るし、brfという点字データがあったりする。これらはブレールメモで読める。

紙への印刷は、図書館などで有料でやってくれるのと違うかな。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 19:27:31 AzJtHmRA
なんかDOSっていいのかな?
どこで検索すれば良いですか?
その前に、DOSのリーダーってあるの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 19:59:37 ljOlVb1S
>>122
いまからDOSはじめるんかい?


124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 20:36:26 AzJtHmRA
なんか興味あるんだ。
それに古いパソコンでも動くような気がしたから。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 20:57:42 AzJtHmRA
でも、今、断念した。壁が大きすぎ。それを克服するのが技術者なんだなって思う。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 10:15:59 cB5XXetI
断念したならばそれで良いと想う。べつにいまとなってはWindowsにはできなくてDOSでできると言うことは音声PCに関してはない。ただ機械がすきで、PCをもっと深く知りたいと想ったら
DOSのほうがWindowsよりシンプルな分分かりやすい。機械に興味がなければDOSをやるメリットはないと想うけど。DOSのスクリーンリーダハあるよ。フリーで有名な物はgrって言うやつ。
石川さんが作った。でもいちばん有名なのはアクセステクノロジーのVDMだね。これいまでも売っているかどうかは不明。どうしてもほしいと言えば売ってくれるとは思うけど。

ところで話は変わるけどおまえらBIOSとかどうやって操作してる?watakatsu.comを見るとPC-Weaselとか言う物があって、これだと音声でもBIOSが操作できるようなことが
書かれていたけどこれっていまでも手にはいるん?


127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 20:02:03 Rwpyo+VU
違う話題ごめん。今たけしのテレビすごいよ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 21:30:56 Rwpyo+VU
続きですけれど視覚が無くとも口から出す音で周囲を見極めるんだって。
テレビとして装飾はあるかもしれないけど、失われているものを
別の器官、聴覚で情報収集するのもあるんだなって思った。
日本の社会じゃ雑音が多くて難しいですね。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 13:29:01 AtDzXdl+
全盲だけど街中をスイスイ歩けちゃうなんてすごいよね
障害物を認識できてたもんな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:05:24 7NCgHjJD
ひょっとしてアメリカにいる黒人少年の話?
舌打ちをして、その反響音で周囲の障害物を認識するっていう奴かな。
以前、ネットで米のニュース映像をみたけど、完全にやらせだったなw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:12:43 TrYgRStT
昔テレビでアメリカの全盲のじーさんが卓球してるのを見た事があるよ。
見えていないのに、かえってきた珠を背中越しに打ったり、足の間から打ったり凄い技を披露してた。
「私は努力したから出来るんだよ!」と自信あり気に言ってたっけ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 23:31:54 MauEvaqz
>>130
最後にwを付けた意図はなんですか?


133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 16:12:39 7bYfuroh
全ての身体障害者を
化け物呼ばわりした奴
高野の弱者への罵倒
くそたれキチガイ
ちょんオーム
45にもなって弱者にしか豹変しない


134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 12:34:39 Iw1gdcSC
>>133
意味がわからん。コピペ?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 21:26:44 ouBC85sf
ぷレックストークPTRを使っている人いますか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 10:16:45 TMeDQL7L
使ってるけど何か?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 10:41:50 5/dmLSm5
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりした遠藤某
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う某忠治66
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
彼らは親族ともども不幸とは無縁の生活をしている


138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 13:42:19 SM74id0r
コピペは他所でやれよ、ここでは意味無いし。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 19:07:19 Lfi0HZSX
>>136
俺は古いプレクストークを使ってるだが、新しいのも欲しいな、、と思っておるのです。
フロント部分にPCカードを入れるスロットがあるですよね?

140:わ
06/12/09 00:16:33 cQK0pY/0
話全然違うんだけど
としまえんって手帳で割り美きききますよね?そのほかのテーマパークとかで手帳で割引されたり優遇される場所ってあるんすか?ラクーアとかディズニーランドとか。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 00:44:08 BqitEtZo
>>140
ディズニーは入場券の割り引きはナシ。
その代わり、アトラクションの優先入場や良席確保などでフォローしてくれる。
修学旅行で行った子から聞いた話では、キャラクター(着ぐるみ)が優先的にハグしてくれるとも。
ラクーアというのは何なのか分からないので私は保留。他の方のレス待ちという事で。

142:わ
06/12/09 00:50:19 cQK0pY/0
そーなんですか。ディズニーはかなり並んでるからそおいうのはいいですね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 13:34:53 1/hPSb5c
多少の優遇や、はしたガネで喜んでもしょうもない気がする。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 13:37:59 1/hPSb5c
みんなは将来どうやって生きていくの?
今のうちに貯金するの?
選挙があればどこの党に入れる?
もう疲れた。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 20:29:54 J4ccXp0C
>>144
俺は一生独身かな、、と諦めな気持ちになってきました。
一生独身も寂しいしなあ、、


146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 01:40:44 D/x+TrJH
俺の性格から言って目が良くても一生独身
目のせいじゃない

147:全盲野郎 ◆d6zdvtOvHo
06/12/10 02:02:32 Vn/yiSRB
最近、まともな恋愛も出来てないし、結婚なんてできないなあ、とマジで感じる今日このごろ。。
10代の頃のような周りが見えなくなるような恋なんてもうできないな。。あの頃の勢いが欲しい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 10:14:45 Xgyl0zPO
>139
そうだよCFカードが使えるよ

>140
佐世保のハウステンボスは半額だったよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 17:34:47 ot4ZXRTL
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
旅芸人の唄と愛の物語 放送:12月10日(日)午後11時40分~翌午前1時00分(80分)
■ドラマ「北越誌」(75分) 1972年(昭和47年)10月15日放送

みぞれが降りしきる雪に変わる季節になると、かつて新潟県上越地方の村人は
ある旅芸人の来訪を楽しみにしていたという。瞽女(ごぜ)と呼ばれた盲目の女性たちです。
封建的だった風土の中で差別と闘いながら自立した女性として、また人間としてたくましく生きる姿を暖かく見つめたドラマです。
昭和47年度芸術祭参加作品。

時は昭和18年、雪深い北越地方のとある町。番組は、村々を巡り三味線を弾き、
はやり唄を披露することで報酬を得る盲目の女性旅芸人、瞽女(ごぜ)さんたちの悲しくも切ない恋物語。
娯楽と情報の少なかった寒村の村人たちは、瞽女(ごぜ)の芸能を待ちわび、心の慰みとしている。
1年のうちほとんどを旅に費やす瞽女(ごぜ)さんは、親方と呼ばれる年長者が弟子を養女とし、家族のような強固な関係で結ばれている。
それだけに瞽女(ごぜ)社会は、厳しい掟によって保たれている。特に、男性関係は厳しく禁じられている。
そして旅先での誘惑に負けた者は「瞽女(ごぜ)くずれ」とよばれ追放されてしまう、残酷な運命が待ち受けている。

○出演: 奈良岡朋子、三田佳子、関根恵子、佐藤 慶 ほか
○演出: 斉藤 暁




150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 18:21:30 uc3rB6G7
>>149
情報サンクス。見るね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 18:36:53 i1EHIl3h
恐山のイタコも盲目の女性だよな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 20:17:53 gjJX68HJ
>>151
それは初耳。なんていうか、視覚障害者のためのお仕事とか特権みたいなものなのかな?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 21:00:21 ONugVx8P
イタコも早晩瞽女みたいに消え行くでしょうね。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 22:17:06 gjJX68HJ
イタコも鍼灸も変わりないけど。
突っ込んじゃいけないっていうかなんつうか。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 07:41:55 AvHZ8Uxw
はじめまして。今度鍼灸院の受付として、視覚障害の方と一緒に働くことになりました。
今まで視覚障害の方と接したこともなかったので戸惑いもあります。
何か気を付けること、これだけはお願いということはありますか?
よかったら教えて下さい。

視覚障害の方は鍼灸の先生ですが、全盲のかたと弱視のかたと見える方と色々です。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 10:47:39 RojYVygZ
怒りの川田さん―全盲だから見えた日本のリアル 本 川田 隆一
URLリンク(www.amazon.co.jp)



157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 18:25:27 B/8Hvywj
>>155
視覚障害者が一番嫌がるのは、
「見えないから何もできないのだろうと」いう思いこみに基づく、子どものような扱いだと思います。
普通に接して、手助けが必要なら言って欲しい旨を伝えておけばいいのではないでしょうか。
良くできた視覚障害者は、視覚障害に無知な晴眼者の扱いにも慣れていますよw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 19:05:29 ejtlvVwm
>>157
そうそう、オラもそう思います。「何もできないんだろう!」という先入観でものごとを言わないというのが良いと思います。
あれもこれも手伝いましょうか?みたいなのもどうかと思います。
その治療院の先生方がベテラン視覚障害者であれば
「困ったことがあれば言ってくださいね」みたいなスタンスがよろしいかと。。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 19:06:03 ejtlvVwm
すみません。
155さんへのレスでした(汗)。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 22:02:59 2FR/PBFe
>>155
なんとかなる。肩肘張らず自然体で。あとスマートに手引き出来ればいいんじゃないか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 15:28:49 coRr7RXO
話題が止まってしまった。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 20:36:01 odMXf9iq
では話題提供。
点字ってあるじゃないですか?点字って中途失明の方はどのくらいで習得できましたか?自分は1年かかりました。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 21:34:19 QFgMFFHS
メクラ!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 11:20:02 gvkKdK42
>>162
俺の知人の中途失明の方も点字を習得するまで1年くらいかかったって言っていたよ。
スラスラとは読めないけど、なんとか読めるくらいになったって言っていた。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 14:07:07 S7+71i+G
>>164
やっぱそうですよね。最初点字習い始めた時、ふがいない自分が嫌になったですよ。点字の本の1ページを読むのに5分もかかって、それに読むのに精一杯で内容把握できてなかったし。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 18:35:23 dOv8Tyy2
全盲夫婦の出産ミタデ
偉いと思ったわ
普通に自立してるもん


167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 18:43:11 VIcvUjSv
S玉県K谷市H陽中の頃に1983卒の
某西山家系禎孝、某上野家系泰和、
某国井家系学、某茂木家系栄二、
某福田家系進一某東田家系模久とその他複数は
あらゆる身障者と差別されやすい容姿や身体的特徴
のある人を化け物呼ばわりし、
第三者の視線が外れると裏顔をあらわし
弱者に対しては豹変しキチガイやくそたれなどの人に向けてはいけない
言葉を交えた恫喝、罵倒を行う
社会的弱者や負組が特に嫌いで死ねばいいと度々発言している
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
やっぱりこいつらは人でなしだ


168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 18:49:18 QUWdT0y2
>>166
見た。
特に奥さんがバイタリティーがあってすごかった。
旦那さんの不安や苦悩もわかる。
いい夫婦だったね。

自転車って停め方考えないと危ないんだね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 19:11:33 yYjIaiqd
音声ガイドで「武士の一分」上映=字幕付きでも-松竹・住友商事 (時事通信)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 20:58:28 ppsGb81a
>>169
これってシーンボイスって奴で合っているのかな?
前にクイールでそんなのあったけど・・違っていたらスマソ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 21:07:05 84CAu9SX
メクラ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 22:21:43 FBxq3uNR
質問なのですが・・・
今、身障手帳は3級で最近ずっと視力が少し落ちてきていたので、
2級にしようと思い主治医に診断書を書いてもらうように頼んだのですが、
そこに書いてあった視力は視力が下がる前のモノだったんです。
これじゃあ申請できないし納得できません。
ただ間違えただけなのか意図的なのか・・・
何か眼科ごとに診断書を書く基準みたいなものがあるんですか?
なんでここ最近の視力を書いてくれないんでしょうか?
個人経営の眼科はデータより医師の見解とか私的な判断で書くものなのですか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 23:17:05 vktsIFyg
最近運動中にスポーツしてたら眼にボールが直撃…現在ほぼ右目失明状態です…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 23:29:41 BjF3QsW4
運動中にスポーツしてたら ってどういう状況?

つり?


175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 14:03:50 vZLHKED+
初めまして。薬剤性の緑内障と白内障にて視覚障害になりました。
現在2級手帳を持っています。今もどんどん症状は悪化しており、
全く見えなくなる日を恐れながら生活しています。
皆さんは生まれながらに見えない人や、私のように中途での視覚
障害の人、またその程度や経緯など様々だと思います。
盲学校や養護学校を出られた人や、現在通っておられる人も多い
かと思います。
そこでお聞きしたいのですが、医療施設や福祉施設その他の視覚
障害者に対する機関との関わりについてです。
お住まいの市町村によっても大きな差異があるかもしれませんが、
皆さんは公的サービスをどのように利用されていますか?
また民間の様々なサービスやグッズ・ツールなどの情報を、どう
やって入手されていますか?
教えてください。お願いします。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 14:27:04 Jw267byM
オレ、新しいらくらくホンに変えてみたけど、これ、神だな。マジで。
次に何やったらいいかまで音声で説明してくれるし、説明書読んでないけど使いこなせる。
電話帳の検索やるのも、「やまだはなこ」とか受話器にむかって話たら、その人の番号が出るし。
スゲww
もちろん、ネットも読み上げてくれるし。
時計も読み上げてくれるし。
電子ルーペ機能はちょっと対象物との距離調節するのがなかなか難しいけど。でもこの機能つける心くばりは評価できる。

大満足だな。すばらしい。





177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 22:59:30 3ECzkLe/
>>175
俺は視覚障害者のサークルみたいなのに入っていろんな情報を聞いたりしてるよ。公的サービスはいっさい使ってないよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 08:39:36 pcbL97FO
>176
俺もらくらくホンⅢに機種変更の予定だけど、そんなに素晴らしいのか!?
いくらだった?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 17:06:29 8ibToSIO
四国新聞社ニュース 12月22日付・一日一言
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 18:01:22 d4TDmpxX
>>179
記事読みました。
強い人なんだな。。と思いました。自分はけっこう諦めてしまう性格だもんで。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 23:06:09 F1+sNdEy
おまえらのなかでオプタコンtsかっているやついる?オプタコンの修理をしてくれているキャノンさんは、来年いっぱいでオプタコン、パワーブレールなどの修理部門は終了だそうだ。おれも今日オプタコンの件で電話して知った。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 23:51:53 HJPIsM/T
オプタコンってなに?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 00:16:10 Fpjtb4Uv
>>182
同じく

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 01:22:17 Vy5sTz9G
めくらとつんぼどっちがましかな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 07:43:08 34nrRykK
どちらも貴様よりマシ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 10:12:25 BpP3DjwA
みんなは社会というものを、人の善というものをどれだけ信用してる?
白杖が見えて、その意味を知っていても、人は必ずしも親切な訳ではないよね。
ホームレスや障害者や年寄りを襲うキチガイがはびこる中で、社会では他人に
大して弱みを見せる事はとても危険。
俺は出来るだけ障害者に見えないように自衛してる。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 10:19:22 SABHOsYs
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里5XXの
7某西山家系太市の子禎孝とその仲間たちは
5弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
3実行しようとしていたが弱者不在により
2未遂に終わった
7こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている


188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 10:31:58 Diy3GIX7
オプタコンをしらないか。まあたぶん若いしとはほとんどしらんだろうな。と言ってもおれもべつにそれほど年はくってないが。
ググってみればいくらでも出てくる。これでググれと言うのもなんか冷たいのでちょっとだけ。後はググっってみそ。
オプタコンは、ライターぐらいの大きさのカメラを紙とか、PCの画面に当ててなぞると、本体にある確か
6*24本の細井針が、出てきて紙の文字などの形を再現してくれる物。おれはアルファベットと数字、記号ぐらいしか読めないが、漢字を読む超人的な人もほんとうに僅かだがいる。
まあ時間はかかるけど、独力で、英文だったら、おれはその紙を読んで、フォームに鉛筆でサインとか住所などの
必要事項がなんとか書ける。今は、ご認識があるとはいえOCRとか、PCが便利に成ってきたからオプタコンの必要性を感じない人が多いのかも試練が、やはり自分で紙の文字とか、PCの画面を確認できるのはすごい。レイアウトとかも分かる死ね。
またバックライトがあれば、液晶もなんとか行ける。
オプタコンは20世紀の最大の発明の一つと言っても大げさではないと想っている。ただ、OCRとか、PCの普及で、ニーズが少なくなってきていてもう発売はされてない。
おれも中古でいらないと言う人がいたので、タイプ1が1台、タイプ2が2台持っている。
タイプ1は、タイプ2より針の数が多いので、表現力が上がるので、漢字を読むにはこちらを好む人がいる。
でもこれは、PCが普及するまえの機種なので、画面を読むようには設計されてない。タイプ2はPCの画面もよめる。もちろん漢字を読める人には、読める。でも、タイプ1よりは読みにくいってなところですかね。


話は変わるけど、爆乳のアニメ声のおねえちゃんがいる良い風俗しらん?奥さんがいまいないから久しぶりに若いねえちゃんのにおいかぎたいのだが。よろしく。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 15:53:52 3CS4O9Mp
>>186
同感です。特に散歩気分で自宅近辺を白杖で散歩している女性は危ないと思う。
地域によって安全性は違ってくるものですけど。
視覚に障害がある女性がキチガイたちのクルマに拉致されて・・・
なんて考えたらホント自己防衛は必要だと思います。
視覚障害の女性の外出にはガイドの出来るガードマンがいてくれるといいな~

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 16:51:41 A4+j3Mby
メクラのクリスマス

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 18:55:28 Fpjtb4Uv
クリスマスイヴイヴは仕事だぜ。彼女なんかいらないさ!

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 19:49:00 vSE0Fw+s
>>186
富士銀行の行員が、盲人の老夫婦を、絞殺したって事件あったよね。
無期懲役になってるけど、そろそろ出所するころじゃないのかな。
でもしかヘルパーが、老人の金をちょろまかすなんてのは珍しい話じゃなくなってるし、最近では凶行に及ぶ例もニュースでよく聞く。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 22:56:33 P/Zn/JsN
>>175
市役所や区役所で、生活訓練が出来る施設や病院など教えてもらえますので、
一度相談してみてはどうでしょう?
自分も網膜剥離で手術を何度か繰り返したのですが上手く行かず、
結局失明してしまい、今日2級の通知が届きました。
私の場合は、病院でそういう施設があるよと聞きました。
今月に、もう諦めてと宣告されたばかりなので、通っているわけではありませんが、
どこの都道府県にもあるようですし、問い合わせてみてはどうですか。



194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 10:53:11 og+q2PMu
片眼0.1 もう一方は0 矯正不可

こんな場合って年金とかでるんですか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 15:18:38 nRQ8ho5v
>>194
自治体の年金課でご相談下さい。

※手帳の等級と年金の等級は違うからね。ご注意を。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 04:35:47 8R0ponw1
>>194
0.1じゃ無理。

197:JAJ
06/12/25 07:35:28 9v1UEUZj
なんか今、視覚生涯のためのラジオやってんの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 08:11:04 gepVjy85
>>197
ニッポン放送でやってる番組のことかな?毎年クリスマスイヴはやってますよ。音の出る信号機を増やそうという趣旨の番組っすね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 12:17:26 P7C1pM90
信号の音が音楽じゃなく鳥の鳴き声みないになっているのは全国的な傾向?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 15:01:59 C8hcm7GN
うちの田舎は鳥の鳴き声みたいなのばかりだよ。
音楽は都会のほうの特徴じゃね?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 16:38:00 qrXac6H1
信号の鳥の鳴き声カッコーカッコーカッコー、この鳥はホトトギスだったっけ?うちの地域はカッコー

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 17:49:01 WlCIhFmB
電車のホーム落ちて死になはれ
ジャマどすえ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 19:01:33 gepVjy85
>>202
お前何様?


204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 19:29:24 IWaOMvwb
良い加減スルーする事も覚えようぜ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 20:15:39 jZ4XMKoQ
障害者にもエロスを!
URLリンク(eros-tohoku.selfip.biz)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:00:22 p5dFtpSS
晴眼者の彼女・彼氏いるひとっている?
もしいたら、どんな出会いだったか、どんなデートしてるかとか
聴きたいんだけど。



207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:14:15 OIYl1rO8
>205
ってかセックスボランティアってのがあるわけだが
手淫程度なら普通にやってると思われ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:35:09 J7HGv/s8
>>207
セックスボランティアって、ネタじゃないの?


209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 01:52:15 ERPnW+UC
弱視者問題研究会(弱問研)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 09:05:28 D8qTpRoI
何それ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 10:49:31 vR320wse
おれは大学のときが多かった。クラスのお姉ちゃんにLebesgue積分教えたのが最初だったか、「ノート貸してくれる」と言ってくれたのが最初だったか忘れた。
またかと言われそうだが、巨乳で良かった。おれのことだったらそれなりになんでもやってくれた。おれは大学でやめたけど、その姉ちゃんも、おれなんかに勉強ちょっとみてもらっただけなのに、ドクター行ったよ。
それにくらべておれは昼間から2chやってオナニーしているめくらやろう(笑)。まあ世の中どうなるかはよくわからんよ。
後は学内の図書館のお姉ちゃんかな。アニメ声でよかった。いまはどうしてるやら。
こつは、最初から「自分はなんでも見えなくてもできる」というところをみせないことかな。
かんたんに言うと甘えじょうづになること。ちょっとせこいかもだけど。
まあわざとそうしてるわけではないけどさ。
ちなみにおれは、ごく一般の貌らしいけど。幸か不幸かわからんが鏡見えないからなあ。
後は、点訳のおばちゃん。まあこれは書くのやめておくよ。
できそこないの数学やろうより。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 11:05:33 AAUF1b0F
視覚障害者が団体会議にて、「資料に点訳がされてない!差別だ!」と大騒ぎ。会議中断。
吃音者の会に向かって「何言ってるかわからないからハッキリ話せ!こっちは耳だけが頼りなんだ!」と暴言吐きまくり。
吃音の発言者がかわいそう。それと聴覚障害者の人のための手話通訳さんもかわいそうだった…
自分の障害は理解の押し売りをするくせに、他の障害を理解する気持ちがゼロ。
そんな奴が視覚障害者団体の代表やってるよ~
( ̄∇ ̄)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 12:05:17 ERPnW+UC
>>210
URLリンク(homepage3.nifty.com)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 01:19:47 8AWoX1Xg
>>206
俺は今まで視覚障害の彼女しかできたことがないよ。やっぱり晴眼の彼女欲しいと思うけどなんか知らず知らず、しりごみしてしまう。
本日職場の忘年会で久々に晴眼の女性でこれだ!って思える相手をみつけたけど、彼氏持ちということが判明致しました。
やっぱり魅力的な女性にはもう相手がいるんだよね。
もう諦めた方がいいのかな。。。と少し欝な我輩です。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:42:41 2JUVHIcp
魅力的ではないオンナをお前の手で魅力的なオンナにすればいい話

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 21:26:51 gOz+pz2F
年々視力が下がってきて、今や両眼とも0.05。
さぁどうする俺?な36歳です。
あんま。はり師。灸師。の資格をとろうかと思ってますが、ムズイですか?
また、役にたちますか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 12:23:26 I2xjqNdY
むずかったら諦めるわけ?
どーやって生きていくの?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 13:16:46 C0/OGmhn
>>216

資格試験じたいはたいして難しくは無いと思うし、役に立つかどうかは微妙。
今どんな仕事をしてるのかは分からないからあれだが、就職先が潤沢にあるとは言いがたいような
気がする。
年収もそれほど多くは期待出来ないのではないかな。
場合によっては資格を取得して自営業として開業し、ガンガン稼ぐことも出来るしそうしている人もい
るが、それは個人の資質に左右されるからね。
今現在仕事もしてないし、今後どうしたらいいかなぁというのであれば資格取得のために勉強してみ
るのも悪くはないと思うけど。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 03:47:34 D+KLRV6R
>>216 国家試験は楽勝だ。ただ218のいうとおり、免許取得後は甘くない。開業、病院・治療院・老人ホーム勤務、企業内マッサージ師等進路はある。


220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 08:02:34 cHM0zDQc
>>219
楽勝と言っちゃうと言い過ぎじゃないかな。けっこう自分の周囲では落ちたヤシいますよ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 11:30:58 4003/dEF
>>220

落ちる奴も当然いるだろうが、そこで不安があるようじゃ、就職出来たとしてその後の展開も
想像に難くないと思うんだが。
確かに試験や学問では実力を発揮出来ないが現場に出れば結構凄いってのもいるけど、
本当に希ではないか? ってか国試普通にやってりゃ受かるだろ。
ここですれすれじゃ、治療院じゃ勤まらんだろうし、病院行ってもそうとう蔑まれた人生が待
ってないか?
それでも生きてはいけるけどね。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 11:41:06 RxJDlrpt
そろそろあんま、マッサージ以外の職種も考えようよ。
いつまでもあんま、マッサージじゃやっていけないでしょ。

健常者がどんどん進出してきてるしさ。
無免許のマッサージ店を摘発することはできても、
健常者の参入自体は止められないでしょ。そんなことはしちゃいけないと思うし。

例えばITとかさ、弱視なら事務とかさ。
特に若い視覚障害者にはいろいろチャレンジして欲しいと思うな。

視覚障害者がいろんなところにいる、って言う状況を作らないと
ユニバーサルデザインだのバリアフリーだの言っても説得力に欠けると思う。
逆に、障害者と健常者がが同じ職場にいて一緒に仕事したり、
飯食いに行ったり、飲みに行ったりしてれば、自然とお互いの理解も深まるだろうし。

別にあんま、マッサージの仕事自体を否定するつもりはないよ。
立派な東洋医学だからね。
ただ、選択肢がそれしかないってのはやっぱりまずいよ。

そろそろ、こういうことを真剣に考えようよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 12:36:20 D+KLRV6R
漏れは先天の弱視だが、一般企業から盲学校組だ。あはき以外の仕事、語学など特殊技能があっても地方では求人は皆無だな。
国試なんて過去問何回もやれば同じような問題しかでないでしょ。いくつかの難問、奇問が出ても少なくとも合格ラインの6割はいける。


224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 13:30:30 RxJDlrpt
>>223
視力が落ちて盲学校に行くことにしたの?


225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 15:09:33 P+eE9oA/
メクラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 16:19:34 D+KLRV6R
>>>224 一般企業で、働いていても事務系では作業能率が晴眼より悪いし、目も疲れるから。
毎晩22時、23時帰宅で土日も出て、へろへろ。契約社員なため、派遣より時給が低い。
視力は変わらんが、一生やる仕事とは思えなかったね。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 16:49:52 gZ4rqv5m
イメクラ
(*´д`*)ハァハァ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:57:36 RxJDlrpt
>>226
レスありがとう。

それはつらかったなー。仕事減らしてもらったり、
仕事内容を変えてもらったりはできなかったのかな。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 21:03:14 aK1lktAK
>>226
事務系で採用されたなんて羨ましいな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 21:11:44 D+KLRV6R
>>228
担当部署を変えてもらったこともあり、その直後は楽になったが、このままじゃ先が見えていると感じ、盲学校入学だ。
>>229
当時の仕事内容に全く関係ない、語学の資格とかが評価されたかも。
ここに来ているねら~ならPCはつかえるよな。
229もガンガレ。

231:229
06/12/29 21:32:09 aK1lktAK
>>230
ありがとう
でも残念ながら事務はあきらめたよ
今はコールセンター勤務だけど、若いうちしかできない気がする。。。
60歳ぐらいまで続けられる仕事がしたいな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 21:40:32 D+KLRV6R
>>229 そうだな。漏れはCCのバックヤードでクレーム対応や集計業務をやっていたが、ストレスたまる部署だ。
自分がクレーマーになりそうだ。どうゴネれば対応してくれるかなんてわかってくるし。
祈っている。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:04:01 dO8kE/5O
>>232
いるいるクレーマー
うちではクーさんと呼ばれてるよw

んな事このスレではどーでもいいか。。。スマンです

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:13:56 rCwB+kv5
>233
気にしない、気にしない。


235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:21:30 5UJsBTjz
>>230は携帯電話を知らんのか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:26:39 rCwB+kv5
>>235 
2ちゃんが携帯で見れるのを知らんのか、という意味?
いや、知っているけど。視覚障害者でらくらんホンでやんのきついでしょ。


237:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/30 00:28:07 sRqTByYw
はじめまして。
どなたか鍼、マッサージ、指圧、灸
をやってみたい方
私と一緒に共同経営をしませんか?
私は助士、受付、営業、車のソウレイをしたいと思います。
よろしくお願いします。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 00:34:33 dO8kE/5O
>>237
車で送迎中にどこかへ連れてかれそうな予感

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 18:26:17 8hgb90QI
>>222
それに関しては同意だな
ただ、あんま・マッサージに関してはあはき法19条の保護条例って
奴があるから健常者はカイロとかに行くって話を
昔、盲学校の先生から聞いた覚えがある。

全盲の場合はともかくとしても弱視の場合は他に職業選択が
可能だから考えた方がいいかもしれんな

240:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/30 20:12:04 pF7tMqod
>>238

そんなことしませんって。
子育ての終わったおかあさんなんです。
自分も障害者なんです。
仕事がしたいがないでしょう・・・最近。
一緒に共同経営しません?
私営業力はあると思うのです。
広島で募集してます。どなたかいらしゃいませんか?


241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 09:04:00 EY6PWM3Z
営業力って?

242:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/31 16:30:09 S5CZupTc
お客様を集める集じん力ですわ。
アイデアです。
どなたかいらしゃいませんかー!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 17:27:26 Be4hHtjn
集じん力?
掃除機かよw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 18:01:41 +Rnj0c9j
ナイス突っ込み!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 08:49:54 yyLUiGLA
お客様をゴミ扱い

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 09:37:21 mS+IXlYN
やっとらくらくホン買った。良かった。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 15:21:47 hIMuqdxK
メクラ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 19:20:41 FFCtDhg5
247は明きめくら


249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 23:22:19 BpJg1iRH
ここは盲学校出身の方がいるようなので質問です
盲学校のマッサージ師コース(?)は視覚障害者なら誰でも入学できるの?
受験なんてあるんですかね?
オッサン年齢でも大丈夫なんだろうか?
最近視力が下がりはじめたので(涙)盲学校という方向も考えています
質問ばかりで失礼

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:08:43 iqw1xg/5
>>249
はーい。地方校出身者で良ければお答えしますー。

・盲学校の入学(受験)資格…矯正視力で概ね0.3以下。視野狭窄などがあればある程度考慮されます。
・受験…当然あります。受験科目は学校によって違いがあります。
     私の出身校は、現国・数Ⅰ・現社・小論文(400字)でした。
     地方校は視覚障害者の受け皿的存在なので、よほどの事がない限り不合格者は出さないようです。
・年齢…おっさんでも大丈夫ですw私の同期は4割が50代でしたが、全員国家試験に合格しました。

因みに高等部専攻科(高等部普通科の上級科)には
・理療科…あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家試験受験資格を得るためのコース
・保健理療科…あん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格を得るためのコース
の2種類があります。
どちらを選んでも良いと思いますが、理療科を第1選択にした方が良いと思います。
先にも書いた通り、50代の人でもちゃんと勉強すれば国家試験に合格できます。
30代、40代でご自身の事を「おっさん」呼ばわりしていらっしゃるなら、全然余裕ですよ、と。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:42:15 u5yvtNCp
>>250
詳しいお答えありがとう
しかし高校卒業してから18年経つのに、すっ数学ぅ?げっ現社ぁ?
視力だけならいけそうなんだが、コリャかなり絶望的だよ…
まして50代でそんな受験に合格した後にまた国家試験合格なんてスゴイですな
どのみち盲学校へ進まなくてはならなくなりそうなんだけど道は遠そうだ(汗)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 02:22:23 iqw1xg/5
>>251
私の弟と同い年ですよwそれで「おっさん」とか言わないw

生徒数が必然的に多くなる都市部の盲学校や、筑波大付属盲のように人気がある学校だと
入試の結果によっては不合格にされる事もあるようですが
地方校では白紙提出でも全然問題なかったりします(同期で数Ⅰを白紙提出した人もいますw)。
私は一応数Ⅰだけ参考書を買って、一通り勉強し直しました。
学校の授業は、1年次は一般科目+基礎科目(暗記科目)+基礎的な実技科目、
2年次は専門基礎科目+応用的な実技という具合で、比較的計画的に勉強できると思います。
3年次は臨床実習主体で、座学は応用科目がメイン。
国試が近くなると、授業内容を国試対策に切り替えてくれる先生が殆どでした。
長期に渡って学校を休んだり、しょっちゅうサボったりさえしなければ、大概はついていける筈ですよ。

決断は早い方が良いと思います。
今はまだどうしようか迷っていると思いますが、早ければ早いほど社会復帰の時期も早くなります。
これからの時期、入試説明会を行う学校が増えるので、学校見学なり就学相談なりされてはどうでしょう?

関連する内容は「弱視の女」スレの210~240辺りにも書いてあるので、そちらも一度ROMってみて下さい。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 04:21:05 19sRmuH2
父親が10年前網膜色素変性症にかかって今はほとんど見えてなくて光りを感じる程度
なんですけど、どうやら自分でブログを書きたいみたいなんです。
点字も覚えて、点字のキーボード、読み上げてくれるパソコンも持ってるので文章は書けると思うんですが
漢字の変換は皆さんどうやってるんでしょうか?


254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 07:25:10 oK6xJpUX
専保に通ってたけどクラスメイトが最悪だった・・・

50代のおっさんで殆ど風呂にも入らず毎日同じ服、同じ白衣。
やたら長身で体格がよく空気が読めない人で、先生の話をさえぎって自分の昔話自慢。
先生やクラスメイト、他のクラスの生徒の悪口を堂々と授業中に言う始末。
自意識過剰で自分が一番の努力家で成績優秀、おまけに実技もうまく外見も優れていると思い込み他社を侮辱していた。
給食の時はやたらと張り切りおかわりを何杯もし歩き食い立ち食いまでする程。

ほんと最悪w
盲学校ってこんなおっさんばっかりだよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 09:23:11 qzFGeOyx
>>253
音声ソフトが入っているなら漢字変換すれば”音読み”と”訓読み”の両方をしゃべってくれる”詳細読み”を
してくれると思うのでそれでみんな漢字変換しているんじゃないの。
10年間文字から離れていたと言っても、基本的な漢字の知識がなくなっているわけではないだろうから問
題ないと思う。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 11:22:15 u5yvtNCp
>>252
ご親切にありがとう
地方なので白紙でもOkなぐらいならとりあえず入れそうかなw
授業も専門学校並みなんですね、3年はちと長く感じるけどやるしかないんだろうな
でもおっしゃる通りまだ決めかねてるのですぐに受験ではなくまずは見学などから始めたいと思います
>>254
そんな同級生は嫌だ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 13:06:15 qzFGeOyx
>>256

誰かも書いていたと思うが、保険理療科と専攻科がある。

保険理療科はマッサージ系のみの免許、専攻科はマッサージ系+はり・灸。
白紙で出しても保険理療科には入れるだろうが、はり・灸の免許がついてこない。さすがに専攻科は白紙じゃ無理だろう。
併願しておいて間違いはない。

50歳代で今後の事も考えるなら将来の自営独立を考慮して専攻科を薦めとく。
別にマッサージだけでも開業出来るがはりも使える方が有利なのは言うまでも無い。

病院勤務であればマッサージの免許だけでもOKなんだろうが、おそらく専攻科出と保険理療科出ではそれなりに知識の差があるのは当然。
現在は病院勤務にしろなかなか厳しいご時世だろうから取れるならはりも取っておいたほうが良いと思われる。

入学試験は確かに学力も多少見ているのかもしれないが、併願であれば専攻科についてこれるかどうかを見ているんではないかな。
数学の細かい数式が分かるかどうかではなく、入試に向けてそこに努力出来る人かどうか。
特に途中入学、それもある程度年齢が行った人であれば尚更ではないかな。

入学後もそれなりに勉学していかなければならない訳だし。
保険理療科から専攻科へ編入してくる奴はほとんどいないが、専攻科から保理へ行くものは少なからずいるしね。
逆に言えば専攻科行ったからといってマッサージがうまくなるわけではないんだけど。(ここらへんは個人のセンスと努力の問題だからね)



258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:28:58 u5yvtNCp
>>257
おおっ参考になります、ありがとう
たとえ入学できても国家試験までの道のりは楽ではないようですね
3、4年後には40代になるので病院はちと厳しいですな
ま就職の事は勉強しながら考えていくのだろうけど

こんな時支えてくれる奥さんがいてくれたら…と思う今日この頃

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:19:30 iqw1xg/5
>>258
40歳くらいまでなら病院就職もそんなに難しくないと思います。
実際問題、保理科卒の50代2名+40代(全員男性)が病院に新卒就職しましたし。
むしろいきなり開業する方がキツイと思います。
元々商売をやっていたとかで、地元の人に顔が売れてるならともかく
全然知らない所で一から始めるのは結構厳しいですよ。

…でも、まずは入試合格(第1関門突破)が当面の目標ですね。
進学する事に対してはさほど躊躇している感じでもなさそうなので
まずはできる事から手を付けてみて下さい。

ここには現役の学生さんもいれば、OBさん・OGさんもいます。
分からない事があったらまたいつでも来て下さいね。
…奥さんほどの支えにはなれないかも知れないけどw

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:22:37 ZCvfiK97
弱視って必ず悪くなっていくのですか?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 00:56:41 V+2QdaA3
障害者の性生活に潤いを!
URLリンク(www.poran.net)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 08:45:20 XpZpDQh4
TOYOTA系列社員が障害者を蔑視する発言

URLリンク(mixi.jp)

2007年01月09日20:51 51: けんけん♪
障害者の気持ちなんかわかんないんだよ!
てかわかりたくないね!みじめだぜ~考えてみろ!
自分ではなんにもできないくせに文句ばかり喚くよね、
しかも集団でそんな時偽善者ぶる1部の健常者に利用
されてんのわかんないかな?手当もらってるだろ!
それ以上何をもとめるの?

2007年01月09日22:05 54: けんけん♪
障害者は障害者なんですよ! 健常者にはなれないんだから!



263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 16:42:44 JQ2oSnWy
元銀行マンが自費出版  視覚障害の苦悩と再起
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) (写真)

原因不明の目の難病である「ぶどう膜炎原田氏病」で視覚障害者となった千葉県船橋市の稲垣吉彦さん(42)が、自らの経験をつづった「見えなくなって はじめに読む本」(B5判、113ページ)を自費出版した。
昨年2月に設立した、視覚障害者がパソコンを利用するためのソフトなどを販売する会社を経営する傍ら、執筆を続けてきた。
「だんだん目が見えなくなる中、どうやって生きていけばいいのか分からず、不安だった。同じような境遇の人たちに、参考にしてもらいたい」と話している。
稲垣さんは、大学卒業後の1988年に京葉銀行に入行。
営業担当だった92年秋、ぶどう膜炎を患い、緑内障も併発した。
右目は目の近くにかざされた手が判別できる程度、左目は目の前にある手の指の数を数えられる程度だという。
著書は、「当事者の苦悩・家族の苦悩」「見えない世界を楽しむために」など全5章。
発病後に離婚や銀行退職を決意し、「文字通り、お先真っ暗でどん底だった」という当時の心境や、その後の再婚や起業に至る経緯などがつづられている。
また、眼科医や看護師、福祉関係者などの専門家、あるいは専門施設が、視覚障害者といかに接するべきかについても言及。
各章ごとに、専門病院や専門施設などの関連情報も記載し、活字は一般的な単行本の数倍の大きさの22ポイント(ゴシック体)を使用した。
稲垣さんは「視覚障害者はもっと外出して健常者とも交わるべきだ。そうすることによって、最も大切な『心のバリアフリー』も浸透すると思う」と話している。
問い合わせは、稲垣さんが経営する「アットイーズ」(東京都新宿区高田馬場1の33の13、千年ビル501、<電>03・5287・5601)へ。
(2007年1月9日 読売新聞)


264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 08:11:00 j9T0Ie/+
>>254
盲学校にはそういう奴はいるですよね?でもそういう奴は世間放り出されれば通用するはずもなく...




265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 09:35:55 8utZLjZb
>263
注文してみたよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 04:16:51 c9qzhSDE
>>260
病名や病状が理解出来ないと第三者からは判別できない。
今後において病状が進行するかどうかも理解出来ない。
それと、弱視なら、当事者や医師が原因を理解しているはず。
まず医師に聞くこと。当事者に聞くこと。
弱視から必ず悪くなるとは、あなたの発言では断定出来ない。
弱視の原因を調べるべきです。
スポーツや喧嘩や成人病の合併症で網膜剥離になったとか緑内障とか、または、生まれつき弱視なのかとか。
よくわからないので反応しきれない。
弱視だから全盲になるとは言い切れないと思うよ。でも、病状によってです。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 10:25:02 rFCqoXjc
高校1年のときに
網膜色素変性症と診断され
現在高校3年で進路に迷っています。
視力は0,4で、夜盲、
どのように症状が進行するのか
検討もつかないので
これから先のことを考えて
盲学校などに進学したほうが
良いのかな?と感じています。
盲学校はもっと症状が
深刻になってから入学を
考えるべきなのでしょうか?
それとも、僕のように症状が
まだ軽い人は他を考えるべき
なのでしょうか?
ささいなことでもいいので
みなさんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 13:37:26 zvsIPu/1
>>267
まずは盲学校で話を聞いてくる。
色変は人によって症状の進行が全然違うから、ここで相談されてもなあ…というのが正直なところ。

既に色変だって分かってるんだったら、学校側もその辺の事は考慮してくれると思う。
視野の異常とかも症状として出てるor既に手帳を持ってるなら尚更、という事で。

269:nanasi
07/01/12 15:38:48 n0qRE4WQ
学校いっても、性格は健常者のままでいてね^^。結構被害者意識強く捻じ曲がった性格の人多いから・・


270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 17:15:06 +zbDEb9Q
幼小学部からずっと盲学校の人とそうじゃない人は性格違うよね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 18:00:26 WDn/bpM2
どっちがどうなの?

272:あ
07/01/12 18:15:31 7Fl+/5tJ
267>>
やりたい事やるだけだよ。見えなくなるからって盲学校いくんじゃなくて、自分が何やりたいかで進路決めた方がいいよ。
自分は今大学1年だけど大学だっていろんな配慮してくれて困る事はないし。
盲学校はいろんな症状の奴とかいるし、いろんな意味で勉強になるよ。自分の事もよくわかると思うし。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 21:43:07 E3WZJ2z8
>>267
自分も網膜色素変性症だよ。
視力があるのならば大学へ行って、その後で盲学校行ってもいいって
以前、埼玉の国立センターの人に言われたことがあるんだ。
勿論、行くのならば早めに障害者手帳を所持した方がいいとも
助言されたんだけどね

症状に関しては本当に色んなパターンがあるから不安になることも
あるかもしれないし、怖いかも知れないね

ちなみに高校生で会員ならばJRPS(日本網膜色素変性症協会)の部会で
あるJRPSユースの方へ入会することをお勧めします。
こっちは結構若い人間多いから身近な問題なんかもあるかと思うんで
参考になればいいかと

長文スマソ>ALL



274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 23:06:16 42tlHUkB
>>267
視力があるのなら、今のうちに点字に触れていると良いと思います。点字の入門でもいいよ。
今の時代はパソコンがあるからスクリーンリーダーとかでパソコンで何でもこなせる。
でもね、万が一聴覚を失った場合を考えると、点字は必要だと思う。
実際、老人になれば聴覚に障害が出てくる可能性はあるのです。
視覚、聴覚を失ったときのこと、将来のことも考えてみましょう。
最悪のケースを想定してみるのは怖いかもしれませんが、損にはならないと思います。
ともかく、今出来ることを頑張ってほしいです。
恐れることは、ありません。
沢山学んで、頑張って!!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 04:02:47 lt09HXyl
やっぱり学歴って大事なのかな?

276:名無し
07/01/15 12:17:11 f3+Ys7g5
携帯から失礼します。自分PC始めようと思うんだけど何から手付けていいかわかりません。ちなみに弱視です。拡大ソフト使えばみえると思うんだけど まだPCも買ってないし誰にならったらいいかもわかりません。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:36:07 blbScIgk
自分も>>276さんと同じくパソコンの事知りたいです。
興味はあるけど店に行ってもPCコーナーに近づいたり離れたりの繰り返しでまだ触った事ないです。
どうやって選んで買えばいいのかわかりません。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:53:50 APvr0tRb
>>276-277
今のPCは機能面の差異はそんなにないと思う。
実際に量販店などで見てみて、自分の視力や視野に合った物を選ぶのが一番。
弱視なら文字を大きくして使う事が多いだろうから、モニターが大きめの物を探すとか
低輝度モニター(照明などの映り込みが少ない=目が疲れにくい)の物にするとかくらいじゃないかと。
文字の大きさは、Windowsならユーザー補助で調整できるから、そんなに神経質にならなくても良いと思う。
分からない事があったら店員に聞くwこれ最強。

PCの購入については、各自治体で補助制度(自立支援法、対象者=2級以上)を設けている筈だから
ある程度絞り込みができたら自治体の福祉課窓口で相談してくると良いよ。
全額補助までは無理だけど、上手くいけば半額くらいにはなると思う。
※自治体によって補助内容に違いがあるので、何が補助対象になるかは窓口にて要確認。
 大多数の自治体でPC本体・音声化ソフト・視覚障害者向けワープロソフト・スキャナ辺りが対象になると思う。

PCの講習については、地域の視覚障害者支援団体や、障害者職業センターに問い合わせると良い。
私は岐阜県障害者職業センターのOA講習(80時間/20日、無料)を受講した。
各受講者の障害の程度や習熟度に合わせて、ほぼマンツーマン状態で指導してくれた。
まずある程度キーボードの操作方法を覚えておけば、あとは連鎖反応的に使えるようになるよ。
ネットについて(プロバイダ選びや接続関連など)は、購入店で相談した方が良いかも。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 12:32:59 ZKYzqhRQ
何に使うか知らないけど、取り敢えずパソコン用語事典でも買って用語を覚える。
あとはタッチタイピングを覚える。
知ってるかもしれないが、タッチタイピングってのは、キーボード見ないで入力することね。
パソコンをどういったことに使いたいのか書いてあったら、もっと良いアドバイスをしてくれるひとが居るかも

280:名無し
07/01/16 12:58:11 HJOkc42I
276です。お二方 丁重な情報ありがとうございます。いろいろ問い合わせて聞いてみます。ちなみにPCは基本はネットができればと…あとはエクセル ワードですかね。パソコン用語も勉強しないといけませんよね。PCが扱えれば いろんな情報が得られると思って始めたいと思いました

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 00:34:15 yidySkGS
俺も弱視です。パソコン使い始めて7年ぐらいかな。

画面の拡大は、Windowsのユーザー補助に「拡大鏡」ってのがあるけど
これはあんまり使い勝手がよくないです。

ちなみに俺はNECのZoomTextを使ってます。
ただ、ZoomTextは使う人によっては「酔う」人もいるので、
どこかでお試しできるようなところを探してみては。

パソコンとかネットが使えると、ほんとに世界が広がるよ。
俺はネットのおかげで今の生活があると思ってるしね。
ガンガレ。

282:名無し
07/01/17 09:40:21 AHb7/E67
281さん ありがとうございます。もう一つ質問なんですがマウスは使ってますか?矢印も拡大になるんですかね?なんかグルグル回してると見失ってしまいそうで…

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 10:34:22 lpd3iSYp
マウスは大きさも色も変えれるよ。
でもホントはマウスを使わずにキーボードだけで操作するのがいいんだけどね。

284:名無し
07/01/17 12:05:33 AHb7/E67
なるほど 矢印も変えたりできるんですね。昨日福祉に問い合わせしたら視覚者の職業訓練で 教わることできるみたいなんだけど毎日通わなきゃいけないみたいで 自分は仕事してるから ちょっと難しいかなぁと。

285:五黄の寅
07/01/17 18:20:58 Wnz3XiJL
267さんの話に近い所があるけど、
オレは小学校に入る前から網膜色素変性症で、今20歳。
大学に行ってたけど、思う所あって今は大学を新たに受験しなおそうと
している、ある意味贅沢なチャランポランです。

今、正直気になるのは大学を出た後。そして視覚障害者にとって、その大学がとんな風に
影響するのか?
分かりやすく言うと、!!学歴!!
現実、学歴よりも視覚障害者にとって、資格とかのほうが
大事なんですかね??
自分は今まで盲学校ではなく普通学校できたので、己のことでありながら
世間知らずな所、それに偏見もあるかもしれません。
視覚障害者にとって大学や就職ってどないな感じなんでしょうか?

アホなオレやけど、色々話聞けたらうれしく思います。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 19:07:57 tnVdR1sS
>>285

JRPSにでも入会すれば?


287:名無し
07/01/17 19:40:43 AHb7/E67
自分は大学でた後 職探したけど難しく盲学校理療科に入学しマッサージの資格をとり今は大手企業のヘルスキーパーをしています。正社員なので とりあえずは安定した収入を得てます。今思うと資格をとってよかったと思ってます

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:11:13 Xx+JRZj9
>>275
学歴ってのは実際問題として意味が無い人もいると思うよ。
でもね、色々な人と学校で出会って、人生経験を学べるから良いと思います。
そこには楽しさもあるだろうし恨み嫉妬もあるかもしれないけど、
大切な人生勉強だと思いますよ。
交流を広げると疲れるけど悪いことばかりじゃないと思います。
勉強するためっていうか、人生の幅が広がると思います。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 00:29:53 8xORNThj
>>287
横からすみません。
ヘルスキーパーをされているのですか?自分もヘルスキーパをやってみたいのですが、
287さんはどうやって今の職場を探されたのでしょう?当方は田舎住まいなのでなかなかヘルスキーパーは求人がないです。
当方、現在、老人介護施設で機能訓練指導員をしています


290:名無し
07/01/18 12:23:54 iO1IKqyf
287です。自分はハローワークに行って求人みつけました。ヘルスキーパーは まだまだ社会では認知が薄いようで大手企業や上昇企業などでしか取り入れてないかもしれません。都会にでないと求人は ないかもしれません。

291:五黄の寅
07/01/18 18:28:51 u27MMVdp
>>286
JRPSでもまた色々知り、経験したいと思います。
でも、正味な話、年会費として必要な5000円も
恥ずかしながら今はきついので、経済的に余裕が出れば
参加したいと思います。


実際マッサージの仕事ってお給料はどんな感じなんですか?
どなたでもよろしければ教えて下さい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:10:27 8xORNThj
>>291
マッサージ師として病院勤務、老人介護施設での機能訓練員とかだと地方だと月給15~20万の間くらいじゃないかな?
温泉や風呂屋さんのマッサージルームだと歩合制だろうからがんばれば一ヶ月で30万くらい行くんじゃない?
まあ、地方差はあるだろうけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:28:10 mCfmRHY6
病院勤務ってそんなに給料安いんだ・・・知らなかった。

294:とゆうことで
07/01/18 23:15:47 Z083WbW3
左足の人差し指と中指には右目のつぼがあるらしいぞ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 00:04:45 mCfmRHY6
右目を失明しちゃった自分には関係無いツボだ。

296:名無し
07/01/19 09:58:55 xY7Ztcpf
自分はヘルスキーパーで社員として雇用してもらってます。初任給は手取り18万と賞与 年二回です。年功序列の形式を取ってもらってるので今は入社六年目 手取り26万です。今はいいですが会社が危機になったら一番先に自分がきられますけどね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 14:17:32 51/B3+43
現在、自治スレではローカルルール改定について議論しています。
それに伴ってこちらの皆さんにお伺いしたい事があります。

(以下、現在のローカルルールより抜粋。文末のURLはタグより転載)
※視覚障害者はどうやって読んでるの?
視覚障害者とは言ってもいろいろな方がおられますが、音声読み上げソフトを使って閲覧している方もいます。
視覚障害者の方へ、管理人さんのお薦めソフト
2ch to Speech!(2ちゃんねる読み上げソフト) URLリンク(www.geocities.jp)

この部分をどうするかという意見が出たのですが、皆さんは如何でしょうか?
特に全盲またはそれに準じる方のご意見を伺いたいと思います。
また、実際にこのソフトを使っている方があれば、使い勝手などについてもご意見頂ければ幸いです。
現在の改訂議論について知りたい方、ご意見を頂ける方は、是非自治スレにもお越し下さい。

★ハンディキャップ板自治スレッド 4★
スレリンク(handicap板)l50

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:23:44 AH6xH5yr
点字盤ってどんなお店行けば売ってんの?
専門の店行かないとないの?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:40:06 blZgw89a
>>298
どんな点字板が欲しいの?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 23:43:27 AH6xH5yr
>>299 携帯用点字器ってやつです

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 02:33:42 bZrG+xZt
街を歩くと道行く女の人が全員全裸に見えるんですけど視覚障害ですかね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 09:04:27 wObaJT87
脳障害

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 10:39:57 rlbftuBu
>>300
地域によっても違うかもしれないが、
県の視覚障害者センターとかライトハウス辺りで取り扱ってるんで
一度問い合わせてみるのもいいかも


304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 12:55:56 QzL6q1lA
ライトハウスってうちの近所にもあるわ。全国にあるのかな。
いわゆるリハビリ施設みたいな所なのかしら。通った人おられます?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 15:12:48 dRysF+Hs
>>304
なんでネカマやってんの?


306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 16:57:28 v1vRuyiT
皆さんに質問です。
魚ってどれぐらい食べてますか?
骨があって食べにくいのですよね。
刺身や肉ばかり食べる訳にもいかないし。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 20:19:04 lS8KBKFU
>>305
関東の方じゃ、「かしら?」って言い方するんじゃね?
昔、ドラえもん読んでて、のび太のセリフによくあったのを思い出した。

>>306
普通に食べてるよ。俺は片目だけ、なんとかギリ見えてるからかもしれないけど。
確かに太刀魚とか、骨の多いのはイヤだよね。
切り身とか開きとかなら全然平気だろうけど。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 21:13:23 EP7tTybK
ORTって知ってる?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 23:12:03 dRysF+Hs
>>307

あるわ


310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 23:13:02 dRysF+Hs
>>307

あるわ



311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 02:20:29 GH8WqxwE
だめだわ。こりゃ!。って男も使うよ。うちの街ではね

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 09:11:07 a8AdXNFm
よく見えんわ。寝不足かしら?

313:五黄の寅
07/01/22 12:47:14 0jLZvXQp
>>292 >>296

やっぱりひとによって違うんでしょうね。
でも、正社員手取り26万はビックリしました。
正直、年齢にもよるでしょうけど、てどり20万を超えることは
無いものだ。あったとしてもそうそうないものと思っています。
もちろん、それだけ稼ぐには、努力されたことと思います。

ぼくが色々自分の将来を考え調べていると、やはり資格を取り
マッサージ師、介護師が多いように思います。

皆様の知っているなかで、こう言った職種、また支援団体(視覚障害者等)
以外で勤めている方っているもんなんですか??
例えば企業のサラリーマンとか!!

っとゆうのも、時々、視覚障害者の仕事の幅に色々と思わせられる時があります。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 19:17:36 vaEdHtAu
健常者が鍼灸院したいときはどうすりゃいいの?
わけがわからん・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 19:35:18 sdJ/VK/o
>>314
最近は健常者でも鍼灸は可能になっているからね
この辺りはあはき法の話になってしまうから詳細は
「あんま・はり・きゅうに関する法律」辺りでググってみて
あるいは病院板か東洋医学板辺りであんまでスレタイで検索したら
そういうスレがあって、そこの中のテンプレに入っている可能性も
あるからそっちも当たってみて

ただし、あんまは19条の保護条例が解除されてないために
健常者はカイロなんかに逃げるわけなんだが・・

ちと分かりにくい説明でスマソ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:42:06 i4YJOsdu
鍼灸はむしろ晴眼者の方が多いんじゃない?養成学校めっちゃ増えたし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 00:22:24 YnmB5kQs
>>313
俺リーマンだよ。ちなみに弱視。
ウェブ関係のコンサルやってる。

ちなみに給料は25万プラス残業代って感じ。
残業は季節によってかなり差があるけど、だいたい平均すると月に40時間ぐらいかな。
まあ1日2時間ぐらいだね。
その分の残業代を入れると30行くか行かないかだね。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 08:06:49 AS1JYPoo
大企業勤めや公務員は中途失明してもがむしゃらにしがみついていられる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 08:11:37 zVAOcYdG
>>318
なぜ?

320:五黄の寅
07/01/23 20:43:23 kOCTc4V7
>>313
残業お疲れ様です☆☆
ホワイトカラーイグゼンプションのターッゲトですね(笑)

サラリーマンが一人でもいて少し安心です。
入社の段階で弱視だったのですか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 21:31:55 I7WvwFcS
>>320
意味わかってないでしょ?


322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 11:09:34 vLM5dUXj
ほんとだね
笑ってる場合じゃないね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:21:24 EiOFVwKk
俺にはまだ残存視力が僅かにあるので、それに頼って生活している。
音声ソフトを持っているし、携帯もらくらくホンに替えたけど、目が使えるので
そっちに頼ってばかりで、音声での情報は全く使っていない。白杖を持つのすら
拒んでしまう。
全く見えなくなる日に備えて、今の内から音声に馴染んでおいた方がいいと思う
んだけど、なまじっか僅かばかし見えるせいで、なかなかやらない俺。
そんなもんかな?


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 15:40:27 VH/PWmx4
>323

そんなもんじゃないの?
確実に視力が落ちていき、あと2年だとかって話であれば準備も必要かと思うけど。
少しでも見えてればそれに頼るのも当たり前だし、それで普通と思うよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 16:03:27 fp4pe5Zr
音声での情報をまったく使っていないなんてあり得ないんだけど
日本語が不自由なだけか?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:16:57 EcqzSxp7
>>323
俺もそうだったが、視力あるうちは、やっぱ、眼は使ってしまうよね。
全盲になってから初めて点字を習ったがめっちゃ時間がかかったよ。まあ、でも視力あるうちに眼を酷使したことは後悔してはいないね。
でももう一度1つだけ見れることができれば、今の彼女の顔を見てみたい!。もう交際して14年、彼女の顔は20歳過ぎで止まっている

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:17:36 q/hlT7vI
>>323
同意。
自分はこの先どこまで視力が下がるか未知数。
見えなくなるかもしれないしならないかもしれない。
だけど今は便利な機器や色々な手段でなんとか見えてるから将来への備えなんて何かピンとこないw

328:五黄の寅
07/01/25 11:17:10 nY/6o5Qg
>>320
ホワイトカラーの話け!?
意味とは、言わんとすることをお聞かせいただきたい。
法案の中身か、これによる影響か。

329:名無し
07/01/25 12:39:04 QrZD+QnF
自分も右ゼロ左0.02で視野欠損なんだけど やっぱり目に頼っちゃう。いずれ失明する可能性があるから準備は必要だと思う。自分は四月から大阪のライトハウスで盲導犬を受け取るため二週間の講習に行きます。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 16:14:42 WWVXqlJs
323だけど
「音声での情報は全く使っていない」というのは「音声で情報を伝える機器を
 使っていない」って意味です。
やっぱみんな同じなんだね。少しでも見える内は苦労してでも目で見ようとするし、
その時に備えて早くから準備したりしないものだよね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 18:03:48 yUYpAAMI
>>329
自分も同じような状態で、大阪のライトハウスに通ってみようか考えてます。
329さんも恐らく2級手帳だと思うのですが、2級でも盲導犬を受け取る事が出来るんですね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 00:25:35 C9/JnFgq
【告知】

ハンディキャップ板ローカルルール改訂について
以下の日程で投票があります。板住人の皆様 ご参加ご協力ください。

・告知期間…1/26(木)~2/1(木)
・投票日…2/2(金)~2/4(日)
・投票場所…投票所板に専用スレッドを立てる
・投票方法…fusianasan必須(書き込み欄の名前欄に「fusianasan」と記名する)
・投票内容…(1)~(4)のうちひとつを選択する。
 (1)…自治スレ>>434に同意する
 (2)…自治スレ>>564に同意する
 (3)…改訂不要
 (4)…継続審議を求める
・有効票…1IPにつき1票。多重投稿は最初の1票のみ有効。
・無効票…名無し投票・コテハン投票、(1)~(4)以外の文言が書かれている票

※詳細は自治スレをご覧下さい。
スレリンク(handicap板)l50

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 05:46:42 GugCrPFz
>>330
そうそう準備なんてできないよね。
もし何年後にどの位目が悪くなっているのかはっきりわかっていれば計画も立てられそうなんだけど。
昔私も一応先々の事を考えて点字のテキストと点字プレートを購入しましたが、結局ほとんど触った事がないまま行方不明に。
ちょっともったいない気もするけど、やっぱり今は少しでも見えてる幸せを大切にしたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch