吃音で悩んでいる人のボヤキat HANDICAP
吃音で悩んでいる人のボヤキ - 暇つぶし2ch356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 01:21:57 PHqBC4/t
今日、全くと言っていい程世間に吃音が認識されていないことを再認識。
つらかった…あの約1分間。泣

外見で吃音者だと分からないことは良い事なのか不便な事なのか…
ん、まぁ外見が普通なのは大きいな…
しかし!…(自分が吃音であることを)分かってくれよ~、と
泣き寝入りしたい気持ちになることがあるのも事実…難しいです…悩

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 23:21:50 4tFLnup9
>>356
お疲れさまです…
前向きな時は吃音に対してもそうなれるんですが、辛い事があって心が弱ってる時なんかはやっぱり苦しいですよね(´・ω・`)


358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 21:00:19 8E+04eQ8
356さんへ・その気持ちよくわかりますよ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 21:07:17 GiUY8rBd
>>353 なんだ そいつ!!殴ってやりたいぃ!!
他人に平気で 変って言える奴の方が おかしいよ!! 353 気にすんな!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:51:51 bRjGfzx5
まあ、つらかったら死ねばいいんだし(笑)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 23:49:33 ZpFZXKbE
吃音きめぇwwwwwwwwwwwwwww

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 01:24:58 1hnKFNJ8
ええと…チケット取るのに妹にお願いしたことがあります。
病院で言語のリハビリを一時期受けていました。
受付と呼び出しだけは絶対無理です。
あたしにはこの仕事は向いてないんだああぁぁぁぁあああ(号泣~

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 02:43:56 SQ8O+pTL
どうしても大勢の前で定型文を言うのが出来ない
結婚式で誓い読むのに我慢しきれない失笑がつらかった。
死ぬときは辛かったシーンが走馬灯のように。


364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:12:28 Mpc4pDbc
360と361よ、ぉまえらって…殴る価値もねぇなo(^-^)o

365:マジレスたかじん
06/09/19 20:16:48 TsSuDFzI
>>360 >>361

この人達は心が貧しいんだな…哀れ腹からよ心せよ!!

>>364
こんな人間はほって置いて、改善法をしてみないかい?!



366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:58:43 4ErcIYty
自殺を考えるほどの吃音者をバカにする
>>363-364
も想像力乏し。

自分が正義で、上から自分の脆弱な自意識を一方的に押し付けて満足する。
私はあなた方を哀れみませんよ。同じ弱い人間ですから。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 21:39:03 CXzbHt8w
>>366
>>363は違うよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 10:27:21 jUAWdqs3
荒れ気味だけど流れを読まz(ry

元カレが吃音告白されたのですがまず何を気にすればいいでしょうか
今度久々にあうので気遣いをしなければいけないと思い
関連サイトを読んでも克服するための記事ばかり見かけ
どう対処すればいいかがわからずじまいでした。
具体例を求める事は贅沢だとは思いますが教えてください。


後スレでリハビリうけるとか有りますが
それは理学療法士さんがしてるんですか?(´・ω・`)

369:たま
06/09/29 13:30:28 oR2MW6AQ
こんにちは。 あたしも高校生の時、なぜか吃音になってしまいました。
原因は不明ですが、その頃両親が離婚したり、援助交際に手を出したりで精神的にしんどい時期でした。
その後、大学に進学し、発表や出席の度に頻繁にどもってました。でも、私が考えてるほど回りは気づかず、親でさえ気がつかないようでした。
でも、やっぱり自分が『どもる』って感じているので、周りにどぉ思われるのか・・・って考えれば考えるほどどもるんだよね・・。
あたしは、大阪に住んでるんだけど、騒音の中で、難発を大声で話すのはつらいです。車の多い所や繁華街で人と話すとき、声の大きさを気にしながら話すと『そっか~』とか『わかるよ』とか
聞き手ばっかです。。
これからどもりは治るんでしょうか・・

でも、吃音で悩んでるのはあたしだけじゃなぃって分かって、すごく楽になりました。

長々とごめんなさい↓


370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 22:17:48 X5ZM98Ed
舌の癖によっても発音しにくくなることがあるそうです

◆◆◆     舌癖(ぜつへき)     ◆◆◆
スレリンク(body板)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 20:16:51 L2tlJlhh
>>368
正直吃る辛さは吃音者にしかわかりません。
ただわかろうとしてあげる事は可能です。彼は勇気を出してカミングアウトしたのでしょう。あなたはそれを受けとめて、ただ話を聞いてあげるだけでも楽になると思いますよ。また妙な気づかいはあまりいらないと思います。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 20:25:22 L2tlJlhh
>>369
吃音のはっきりした原因は不明ですが、一つとして家庭環境の悪化があるようです。あなたの吃音もそれが原因かもしれません。
吃音はなかなか完全に治るものではないようです。ただ自分の吃音を受けとめ、吃音を気にせず自分自身の人生を生きることが克服に繋がるという考えもあります。同じ苦しみを持つ人はたくさんいます。あなたも頑張って下さいね。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 20:27:50 1a6EIgZS
気遣いね…俺なら、自分が言おうとしてどもってるとこで「○○って事?」とフォローしてくれると有難い。そんだけ

374:ツバメ
06/10/07 17:27:06 oFzXBE0b
結婚を考えている彼女がいます。明日会う約束をしていて、そのときに自分が吃音であることを正直に言おうかと思っています。
吃音を理由に嫌われてしまったらどうしようかと不安です。もし彼女が理解してくれたとしても、今後は、「彼女の両親への挨拶」「結納」「結婚式」等不安なことばかり・・・。
いっそ、一生独身のままなら、吃音でも少しは気が楽かな~とも思ってしまいます。既婚者の方、おられましたらアドバイス・経験談をお聞かせください。


375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 19:03:12 AnLsS9d6
>>374
(自分は未婚の学生ですが…)
これまで知られずにきたんですか?もしくは誤魔化してたんですか?
あくまでこれは想像なんですが、やはりいつかはばれるor強く問い詰められる
時が来るような気がします。いつまでも秘密を守れるとは思えません。
結婚を考えるほど愛し合っていらっしゃるなら、
やはりここはいわゆる「愛の力」とやらを信じてみてはどうでしょう?
自分もいつかは言う時が来るような気がしています。
あっ、でも、吃音は気持ちの持ち様でいくらか変化が見られる、って話もあります。
結婚し幸せになることが吃音にプラスに働くかもしれませんよ。頑張ってください!
未婚なのに失礼しました。

376:ツバメ
06/10/07 22:47:58 d/qCM+fP
375さん、ありがとうございます。
彼女とは三ヶ月前にお見合いで知り合ったばかりなので、まだ気付かれていないだけなんです。
彼女と二人で話しているときはどもらずに話せるけど、いつかは吃音だと気付かれてしまうときが来るはずです。
ならば、意を決して正直に告白したほうがいいですよね。
頑張って告白してきます。




377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 23:05:42 Va1sVYWg
>>374
自分は既婚の吃音者を何人か知っていますが、皆さん奥さんに吃音であることは話しているようです。
奥さん達の態度は吃音に理解を示す人もいれば、たいして気にもとめない人など様々ですが、
吃音が原因で二人の仲がどうこうした、なんて話は聞いたことがないです。
非吃音者は吃音者が思ってるほど吃音のことを気にしていません。
もしツバメさんが本気で結婚を考えているならカミングアウトした方が良いと思いますし、
したことによって相手の方が難色を示すようなら結婚してからもうまくいかないのではないでしょうか?
きっとツバメさんも話すことにより楽になると思いますよ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 10:15:33 8DZC0WG3
>>374
私もちゃんと言った方がいいと思います。
以前、同じことで悩んでいて、吃音者のセルフヘルプグループに相談したことがあります。
(いまはすたっと京都って名前になってますが URLリンク(kotobato.seesaa.net) )
なんかグループの人がふつうに既婚者が多くて、ふつうに暮らしておられるので拍子抜けした
思い出があります。
私の経験では、カミングアウトしたあとに親密さが深まったことが多いです。

379:ツバメ
06/10/09 14:07:21 8n9O86jK
377さん、378さん、ありがとうございます。
昨日会ったのですが、彼女にはとうとう言えませんでした。
私は学生時代から嫌なこと(電話しなければいけない等)は先送りしてしまう悪い癖があり、昨日もその悪い癖(人間的に弱い癖)が出てしまいました。
でも、また木曜に会う予定なので、今度こそは!と思っています。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 22:48:35 Of/9Hpcg
しかし、不思議なのは、お見合いとはいえ、何回か会ったら、吃音は相手にわかってしまうと思います。
という事は相手が気付かないぐらいわずかな吃音しかないのでしょうか。。。もしそうなら、あえて伝えなくてもいいのでは?
人によっては、理解してくれない場合も有りますし…。


381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 11:37:43 2RVQ/rNE
>>380
> という事は相手が気付かないぐらいわずかな吃音

吃音だとは気付かなくても、ちょっと挙動不審、気が弱そう、言葉を選んでる、えーと、あのーが多くて
何を言いたいのか分からない、ってのはバレバレ。不本意なんだよなー、くやしいんだよなー。

それだったら吃音をもっててどうしようもないんだとカミングアウトした方がいいなあ。
理解してくれない場合? 仕方ないなあ。新しい友だち探すしかないでしょう。
うわべのつきあいするより、あって間もないころにカミングアウトすることで本当に信頼できる人か
こっちから試すようにしてるよ、最近。言ったからってひく人は見たことない。
だいたいが「私もこういう悩みがあって・・」と向こうも相談してきてさらに仲良くなることが多いです。

382:375
06/10/10 15:59:29 zVtQniWx
>>381
挙動不審…自分もやはり当てはまります。これで変な人だと思われてないか
よく心配してしまいます。実際は思っているほどではない様ですが。
自分の性格や人間性を分かっている人は分かってるんですよね。

>>379
>>381さんが仰っていますが、相手の方も悩みを持っていたら
お互いに悩みを相談し合えたらいいですね。木曜ですね、頑張ってください!

383:ツバメ
06/10/10 19:35:42 nFy4aI83
みなさん、ありがとうございます。
自分でも不思議なことに、同年代の女性と話すときは緊張しないので、普通に話せるんです。
逆に、学生時代は女性とはほとんど話しが出来ませんでしたが・・・。
言い難い言葉のときは瞬時に他の言葉に置き換えてしまうので、彼女に吃音だとは気付かれていないと思います。
ただ、私の場合、電話とか挨拶とか自分名前を言うのが苦手で、やはり、いずれはバレてしまいます。
彼女にとって私がただの男友達であるなら、たとえ吃音であったとしてもそれほど気にはしないと思いますが、
「結婚」が前提なので、私の吃音を受け入れてくれるかどうか正直言って心配です。
ですが、木曜は逃げずにカミングアウトしてきます!!



384:ケイ
06/10/11 14:43:03 b5s9/6y3
私は、就職活動中の吃音者です。物心ついた時から吃っていて、特に最初の言葉がなかなか言えません。
会社への電話、面接、自己紹介等、これから緊張する場面がたくさんあり、面接と聞くだけで、胸がドキドキして体が熱くなります。
でも、この書き込みを見ていて、分かるー!ってことばかりで、少し楽になりました。
私は吃音のせいで、できればあまり人前で話さない職種ばかりを探してしまい逃げてしまいます。
そう言うことが吃音が治らない原因でもあるとは思うのですが、皆さんは、どのようなお仕事をされていますか?
また、私は自己紹介等で緊張すると、頭が真っ白で、喉がガチガチに固まって、声が全く出ません。
過去に面接で、最初の言葉でず、ずっと立ったままだったこともありました。
皆様の吃音もこんな感じなのでしょうか?長々と書いてしまい、すみません。
もしよければアドバイスして頂けませんでしょうか、お願いします。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 19:38:21 zu8uE828
>>383
就職活動は吃音者にとって一つの関門ですよね…。
私も現在大学三年で就職活動を始めたばかりですが、不安でいっぱいです。自分の名前はなかなか出てこない、電話や面接は超苦手、こんなんで就職できるのかな、と思います。
でも就活のことについて色々調べたり、「失敗しても良い場」で練習をしていくうちに少しづつだけど不安は無くなってきました。
ほとんどアドバイスにはなってませんね(笑)
383さんの吃音は普段はどの程度の症状なんでしょうか?


386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:34:01 CS4QT1en
>>384
別の吃音スレに行った方がいいかも。
スレリンク(body板)

茶臼山さんとかいう人が、時に叩かれ時に応援されながら
氏独自の吃音改善法を教えてくれてますよ。

387:385
06/10/11 21:46:15 CCpzJ/8m
間違えてる・・・。
>>384さんに向けてです。


388:ケイ
06/10/12 13:39:49 /vHGGJqC
385さんへ
普段の生活ではそこまで支障はないのですが、それでも声がでず、他の言い回しを考えたり、
忘れた振りや、考えている振りをして、声が出るのを待っていますねー^^
やはり最初の言葉がなかなか出てこないです!!歌うときとか、返事では度盛らないのに。
今まで吃音さえなければと思ったことが何度あったことか・・・。
そうかと思えば、出ないと思っていたのに簡単に声が出るときもあるし。(本間たまに)
変な生き物みたいですね、吃音って。でも、吃音のせいでかは分からないけど、
人の傷みが分かるっていう部分ではいいのかも。吃音者には悪い人はいなさそうですね!
あくまでも、個人の意見です。

389:375
06/10/12 19:04:13 f2fYgE3a
ツバメさんうまくいったかな…

390:385
06/10/12 21:18:23 N88clR4A
ケイさんへ
恐らく吃音の症状は自分と同じくらいかな。
ちなみにケイさんの吃音は全体的に見るとまだ軽い方だと思います。重い方は普段の会話すらままならないようです。
私もケイさんと同様に、これまで何でも吃音のせいにしてなかなか行動的になれなかったのですが、就職活動を機に自分を変えたい!と思い、接客のアルバイトを探しています。なかなか受かりませんが…。
否定的に生きるより前向きに生きた方が得だと思って、なるべく行動するようにしてる今日この頃です。
もし他の吃音者と会ってみたいのなら、定期オフ板で吃音者オフもやっているようなので参加してみたらいかがでしょうか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 02:54:24 TxgCpYsm
★友達がいない吃音者…いつも一人で外出★11
スレリンク(body板)l50

392:ツバメ
06/10/13 19:12:36 gtv6A6iE
みなさんの吃音を克服しようとしている努力には、非常に勇気つけられます。
私も、もっと早いときから吃音に立ち向かえば良かったのですが、昔は現実から逃避ばかりしていました。
それで、昨日ですが、彼女に思い切ってカミングアウトし、プロポーズもしました。
結果は「YES」でした。
まだ彼女は私がどもっている姿を見たことがないので、実際にどもっている私を見て彼女がどう思うか不安ですが、
これから結婚に向けて頑張っていこうと思っています。
就職活動している方も一緒に頑張って行きましょう。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 23:45:02 rnJV0DJC
今までROMってましたが、ツバメさんおめでとうございます!

394:377
06/10/14 20:18:38 24IyyHYQ
ツバメさんおめでとうございます♪
吃音なんか気にせず幸せになって下さいね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 22:28:08 CV/WfzZX
土盛りは人と普段から話せば直る。
頭の中でコトバを意識的に整理してから話すように心がけておけば
そのうち脳みそが勝手に整理してくれるようになる。
オレは今ルート営業3年目だが、1年目でほぼ克服した。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 09:24:09 uhHv60hz
>>395
それはどもりではなくてただ人とあまり話したことがなくてオドオドしてただけじゃないの。
1年で克服したっていったら、何十年も苦しんでいる吃音者が救われないよ。

どもりは治らない。
治った人は、精神的に不調で吃っていたのが、精神的に回復したので治っただけのこと。
本当に子どものころから吃っていた真性は治ることはまずない。

それに治るって勇気づけているつもりの人をよく見かけるが、
治るはずだと言うと治ってない人を努力不足だと否定してしまうことになる。

それではまったく希望がないかというとそうでもなく、治らないまでもうまく隠すこともできるし、
話の内容を充実させることもできるし、吃っても周囲に不快感を抱かせない心配りもできる、
そうこうしているうちに自分でもどもるのが気にならなくなって、そうなるとかなり予期不安からどもることが
少なくなるので結果的に改善されているってこと。それでも治ったわけではないんだなー。



397:ケイ
06/10/16 15:04:09 h+Cu/F9k
390さんへ
なかなか自分の周りに吃音の方が居ないので、一度、同じ状況にある人と
話してみたいですね!!吃音をもっている方は(自分だけかもしれないけど)
とても孤独に感じてしまって、失敗の全てを吃音のせいにしてしまがちになります。
でも、ここの書き込みをみると、自分のほかにも沢山の吃音者の方が居る思えば、
自分もがんばらなくてはと励まされます!
吃音は外見では分からないのがつらいとこです。電話、自己紹介、人の前に立って話す、
この言葉を聴くだけでも、緊張してしまいます。でも、それから逃げずに就活がんばりまーす!!



398:385
06/10/24 00:45:08 IakLFh2Q
あげ

399:御館
06/10/24 00:52:49 4z1YPqjj
皆おにぎりが好きなんだなぁ(笑)ぼっ僕はおっおっおにぎりが好きなんだなぁ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 08:27:40 aWLtcoBe
超忙しいとドモるのを忘れて普通に話せた、ってレスよく見るけど
これは何が理由でそうなってんだろう?呼吸法が普通になって横隔膜が正常に動いてるのか
暗示的要素が解消されてるからなのか

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 13:38:33 EpblZGEF
どもりがあったり言葉がつっかかったりすると
言っている事が信じてもらえなかったりする事ってない!?
うち超あるんだけど
この前学校で嘘つきラブレターが流失したんだけど
あたしがどもって話すからあたしがやったって思われちゃったの!
まじショックー!!!!!

402:御館
06/10/24 14:54:04 4z1YPqjj
流失(笑)流出だろ?そりゃ怪しまれるわ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 01:05:27 yAXov9PI
もし願いが一つだけ叶うなら、吃音を治して欲しいです。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 01:33:10 ihSOa8uB
吃るやつは心の声も途中で切れる。意識した瞬間に途切れる。
「ああ疲れ…」「ありがとうござ…」みたいな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 19:29:44 QKIQNABl
>>403
俺は吃音より永遠の命だけどな


406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 20:25:27 0QtDLIDw
↑永遠の命?不老不死ですか?あたなドラゴンボールのフリーザですか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 19:36:24 bgh5h6Bg
やっぱ吃音と永く付き合うしかないのかな…どうやったら気分が変わるだろうか?ポジ的考えの吃音持ちってなかなかいないのかな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 00:33:46 JQMZ0Stp
俺もどもりがあります。
今日大学のゼミでは俺の発表担当だったんですが、
やはり言葉がすぐ出ない。途切れ途切れになります。
ある人からは笑われ、また別のある人たちからは軽蔑の眼で見られました。
氏にたい・・・

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 00:45:59 SX0efOAT
スレリンク(rail板)l5

↑のスレにマンコとオッパイのどっちが好きかをageで書いてください。
「両方」と答えたり、見て見ぬ振りをするとオヤシロ様に祟られるでしょう。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 14:46:21 qkddnk/S
>>408
辛いですよね。
大学の同じ研究室の人は、みんな素晴らしく滑舌がよいので、
どもりが余計目立つ....なぜ俺だけって感じ。

言葉を発するのが怖くてコミニュケーションもあんまりとらないから、
一人浮いてます。

喋らないんじゃなくて、喋れないんだよ~話したいことが山ほどあるのに...


411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 21:23:49 uRGGpdiA
僕ももっと元気よくいっぱい話がしたいんだけど・。吃音のせいで消極的になってしまうんですよね。吃音のせいにはしたくないんだけど・。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:45:30 9ur2PYbf
>>408
自分もゼミでの発表…例えば去年のだと、公開処刑のような気分と雰囲気でした…。
へたに吃音を晒したくない。でも自分が話さないと進まないし終わらない…。
幸いにも成績は最高だったので救われました。
そんな自分も来春ドイツへ留学することに。今は不安ばかりで、「野となれ山となれ」
な気持ちです。まだ時間があるので、少しでも自分に自信をつけて吃音を改善できたらな…
そう思っています。がんばりましょう!あっ、そういえば私は>>137でした…

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:25:03 TEOmi9yV
発表の場はつらいね…朗読なども。
外国語の授業とかしんどかったな。
さっき就職のために応募の電話をかけました。
心臓が飛び出すくらい緊張して、やっぱりどもったけど
かけられただけでも自分偉い!と思うことにする。

自分の場合は微笑みながら、ゆっくりゆっくり話すとどもりにくくなる。
逆にマジメな顔でぺらぺら話そうとするとパニクってどもる。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 15:59:24 6LF2M37e
 初めて来ました。医学部の六年生(吃音者、けっこう重度)の者です。僕もここ5年くらい吃音がひどくなり、
悩んでいます。
 もう卒業試験も終わり、あとは国家試験を残すのみですが、6年間の授業で「吃音」がテーマになったことは
残念ながら一度もありませんでした。もちろん膨大な量のテストの中で、「吃音」の問題は一問も出ませんし、
過去問を調べても一問もありません。 わずかに、耳鼻咽喉科の教科書、そして精神科の教科書で1ページくらい
だけ、かわいらしく「吃音とは。。。」と載っているだけです。全く、現代医学は吃音を相手にしていないんだな
と身に染みて思いました。
 しかしこれだけ多くの方が苦しんでいるし、実際に僕もとても苦しんでいます。吃音が無くなればどんなに
素晴らしいだろう!といつも思います。僕は人生を掛けてでも吃音を完治させる治療法を完成させたいです。

415:う
06/11/18 16:06:01 P0M1HYwU
>>414
治療法が見つかれば何百万という人が救われます
がんばってください 遠くから応援してます

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 19:51:29 Lqe166y+
適当―に行け。君らが思ってるほど大した世の中じゃね。
そぅ思えば緊張しないんじゃね?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 23:29:38 k1FK+s1Q
>>414
病院で治療できる時代が来る事を祈ってます。俺が生きてるウチは無理かも知れないけど、ずっと後の世代の人達の為に。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:59:41 tMS778Wu
私も小さい時から吃音に悩んでいます。
医学部の方に、是非頑張っていただきたいです。でも、完治するまでには時間がどうしてもかかりますよね。私は、吃音を認められる世の中になれば吃音者が恥ずかしい思いをしないと思います。
吃音はつらい病気です。でも、吃音者は何も悪くないのだから、堂々と生きて欲しいです。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 06:11:42 BcpyM89O
俺はよく言葉の言い換えみたいなのをしてしまう。とにかくカ行がダメなんで「家に帰る」と言いたいのに「家に戻る」と言いい換えたり。鬱だ‥。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:47:25 PAQOWcU8
16歳高校生です。自分は中1のときから吃音が徐々に悪化してきてました。
僕は特に自分の名前が言えません...

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 01:05:15 xgGl/g4w
 _,,_
( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
( ⊃⊂)



422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 18:27:30 QBUHIQyR
俺はタ行が駄目
21なんですけど最近悪化してきた気がする
仕事上切迫して焦らされたりしてかなり疲れる
要するにどもる要素がかなりある環境ですね でもしょうがないね
生活も有るし… もう毎日必死でやってる
もうどうでもよくなるけど 家に一人でいると悩む

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 21:58:54 teNse+ov
>>421
何故笑う?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 02:53:16 WJZSQqqw
ホント調子いい時はいい 一回ひっかかると… 何でこんなスレに頼って悩み書き込んでるんや 男やろ 男やったら自分でなんとかしろ って心の中で叫んでる 悲しいな…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 18:20:35 d8gQG2Kl
これが手術をして治るものだったらどんなに良かったか…

っていかん!また逃避症状が…!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 18:49:54 WJZSQqqw
バリバリ仕事したい
甲斐性ある男になりたい
でもうまく話せない自分
とにかく必死でやってる
やばくなったら深呼吸してみようと思う
でも…うまくいかないかも 自らを緊張する状況におき、突撃するしかない とにかく突撃 でも一人になると考えちゃうね 男として情けないよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 20:03:40 lSQan95z
授業で答えがわかってるのに発言できないもどかしさ・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 12:14:53 AuAAoJH2
助けて(T_T)
電話でるときの、ありがとうございますが言えないよ。言葉がつまっちゃって出てこない…。
仕事にならないよぅ~!

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 17:49:43 edswBIAv
>>427
あと、すごくおもしろいネタが思いついたのに言えないもどかしさ とかね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 19:57:00 sUcZcHTI
結構いいことを発見したんだ!
最初の一語が出てこない時、拳を思いっきり握りしめつつ発声してみるといいよ
のどの力が自然に抜けて言葉が出やすくなるみたい
意識は拳のほうに集中しながら発音するんだよ
自分はこれでかなりの場合言えた(100%じゃないけど)
みんなも試してみてほしい

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 18:25:10 qk0VXmUN
430さん、試してみますね☆
ありがとうございます。
みなさん前向きにがんばりましょう~♪

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 18:32:05 ZYjZmEDR
吃音の自分なんか死ねばいいのに

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 19:03:47 uPTj8KZ+
>>432
そんなことゆうな
もうすぐ自分は定年で嫌なことも多かったけど良いことも多かった

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 04:33:10 BJaMw3iZ
俺は吃音の中年だけれど、ゆっくり吃りながら話せば、
かえって真面目に見られて得することが多いよ。
発音しにくくても真摯に伝えようとしていると思われるみたい。
だから吃りであっても講演はよくするし、テレビ出演も昔は何度もこなしている。
テレビは生放送だったので、他の出演者がどもりそうな時はうまく助けてくれた。
確かに若い頃に、吃りが酷いときがあったが、自分のやってきたことが、
多少社会で認められるようになってくるとそれが軽くなってきていた。
だから吃りに悩むより、他のことで自分に自信を持つようにすること。
「この人の言っていることを聞きたい」と思わせる内容を身につけること、じゃないかな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 01:02:15 x61f7TlT
>434の講演を聴いてみたいと思った。
自分も趣味でやってたことが人に評価されるようになってから、
吃音が軽くなってきたよ。
要は自信の問題なんだよな。
今は自信なくたってハッタリかましてるうちに本当の自信に変わるよ。
吃音の人って優しい人や頭のいい人が多くないか?
もっともっと自信もっていいと思う。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 06:07:37 bnRwV7z5
院生時代に、学会では吃りまくってた。国際学会でも吃りまくり。
実験は毎日毎昼夜してたから新規データはあり、2年で13回学会に出た。
卒業が近くなり、さらに上に進学したい気持ちがあった。正直、吃音がなければ博士過程に進みたかった。
けどね…「やりたい事」よりも「吃るのが辛い」が強くてあきらめた。自分が嫌で仕方なかった。
就職活動では大手は全敗。研究業績はあり、書類は確実に通るが面接で吃りまくり。「変な奴」だと思われてた。
今は社会に出て3年目。小さい会社で開発職に就いてる。「言語コンプレックス」は今だに消えず、悩む日も度々…。電話対応は逃げがちです。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 03:56:38 Ji86Qw4x
>>436
元気もらいました。
努力されましたね。吃音は神があなたに与えたイタズラなのかもしれません。
だけど、そのイタズラに負けずに博士へ進んで欲しかった。
あなたのような努力家は、障害を乗り越えて偉大な結果を残せると思いました。


438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 21:49:25 7nexA3lI
神様のイタズラじゃなくて、いじめだと思うときがありますよ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 22:56:45 2ox7/kxT
>>436
もったいない吃音なんてあんたが講師か助教授になるころには随分軽くなっていのに
20代と30代では全然ちがうよ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 23:15:17 mBfZyFco
50代になると、もっともっとちがうよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:04:28 xr3NQRnR
コンビニで働いてたけど「いらっしゃいませ」と「ご苦労様です」がうまく言えませんでした><
どもりは急にくるような気がします。「いらっしゃいませ」がうまく言えなくて「い、い、」だけ
で終わってしまうときも結構ありました・・
「ご苦労様です」も言いづらかったので「おつかれさまでした」を使ってました。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 00:57:55 oICCc8mo
わかる。
「おはようございます」の「お」が言えず、「はようございます」って言ってる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 08:06:26 wxGrmnpi
言いたいことが言えないって悲しいですよね。私は高校生ですが毎日ビクビクしながら過ごしてて、いつも逃げ道を考えてます。こんな自分が情けないと思うけどどもる方がもっと情けないと思ってしまいます。
長文すいません

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 23:54:40 q9tQPIMN
親が高齢なので早くまともに働きたいんだけど、吃音のせいで電話出来ないし、面接や働くようになって馬鹿にされないかと先入観ばかり考えてしまう。
吃音でない人が働いてないのを聞くと代わりになれって思うよ。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:19:04 KZexhGm6
もうダメだ。
周りが出来る事が何故自分には出来ないんだろう。
紙に書いてある文を読む事すらままならない。
吃りなんてキモイだけだ。なんの役にも立たないじゃないか。
死にたい。もう本当に涙が止まらない。誰か助けて

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 09:34:06 j5rw/dq4
445さん、大丈夫ですか?死にたくなる気持ちもわかるけど、あまり思いつめないで下さい。
辛いことあったら、ここで吐き出せばいいですよ☆
吃音者同士、わかりあえるから少しでも気持ちがラクになると思います。
私も毎日ここ読んで自分だけが苦しんでるんじゃない…って感じ、それが支えになってがんばれます。
445さんの支えになれるかはわからないけれど、一緒に前向きにがんばりましょうよ?
辛い時はみんないるからここに来て下さい。

447:445
06/12/27 11:34:14 KZexhGm6
一夜明けて少し落ち着きました。>>446さんのレスを見てまた涙が…ww

そうですね。
頻繁にこのスレを覗いているのにも関わらず、吃音で辛いのは自分だけではないと言う事を忘れてしまっていたような気がします。

優しいお言葉本当にありがとうございます!


448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:41:18 j5rw/dq4
446です☆レス見てくれて、元気になってくれてよかったです。
447さんはお仕事していますか?
私は事務職で毎日電話をとらなければいけないのですが、難発で最初の言葉が出ず、本当に辛いです。
毎日電話の音にビクビクしながら仕事してます。たまにうまく喋れる時はうれしいんだけど、吃りが出ると凹みます…。でも前向きに考えないとドンドン鬱になっていくから、自分なりにがんばってますよ。447さんも辛いこと話して下さいね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 15:23:14 BWvtnTpX
ドモラーは常に笑いを提供してくれるし、いじりがいがあるから治さなくて良いよw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 23:21:24 ++j9fAfO
吃音持ちの19女です。
私の場合は軽く声をつくって話すとと、
(キャラを演じるみたいに)
割とどもらずに話せます(・ω・)
自分の声で話そうとすると妙に緊張して力が入って
どもるので話してるのは自分じゃないと思うと
楽にしゃべれたりします☆
参考にしていただけると嬉しいです。
長文失礼しましたm(_ _)m

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 06:28:29 qU3v+b0R
>>450
IDがアホww

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 20:15:22 QjvG7XzK
電話なんてなくなればいい
メールだけにすればいい

ちくしょーーーー

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 17:46:41 VJm9ARIb
♪ド、ド、ドモリの大爆笑~

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 21:08:37 5F4yk0X6
店の予約は電話じゃなくて直接行って取るようにしてる。
電話マジ無理。

みなさんに質問ですが、学生のときどんなバイトをしてましたか?
もしくはどんなバイトをしてますか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 21:06:05 Jm7X1oB9
学生時代、工場でバイトしました。
話さなくて良かったけど、今思えば、少しは話す所でリハビリすればよかったと思います。
就職してからはどうしても話さなければならない場面があるから。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 01:25:32 9C4wY0YI
スーパーの食品売場でアルバイトしてましたよ。ほとんど商品の整理や補充の仕事だったけど、お客さんとも話す機会ありましたね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 12:40:13 fnEK53uq
会社を渡り歩く人生はもう嫌だよ…
吃りさえなければ…ちくしょー

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:19:01 meD4TQV7
28歳、男です(^-^)仕事は肉体労働だけど現場で話す機会多くてドモリまくりだけど、自分なりに上手く何とか渡り歩いてます。でも電話は今だに苦手f^_^;

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:45:43 1kwRDHWS
今日、入社したんですよ
そしたら「**君は、電話応対は無理ですね」と言われた。
その通りなんだけど、ハッキリ言われるとやはり傷つくものです

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 18:30:34 mNoTdw+s
ドモリで悩んでる人が自分がたくさんいる事を知って安心しました

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 19:29:00 IojS1qgz
吃音だけど電話仕事だよ
コールセンター、ヘルプデスク
サポートの的確さ、回答の早さ他の評価で何度かコールセンター
内約50人のうちTOP1は何回も取りました
全国拠点数千名のうちTOP5にも一度選ばれて表彰された事もあります

吃音が出るのは最初の出だしの挨拶。あとは自分で言いやすい言い回しで
なんとかしのいでますが、相手の感情によっては出だしでクレームになる事もあり、
波の激しいサポート要員で有ると思います。でも総合するとよい評価いただけてます。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 22:22:42 wXNIJdp7
「お、おつ、お疲れした」
とか、マジ恥ずかしいよ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 01:25:39 kUG9KrQR
吃音オフ会の副幹事のものです このスレッドの人にも、オフがあることを告知しておきたいと思います
僕も吃音で悩んでる大学生ですが、オフに参加してとても心強くなりました
 だから、ぜひとも、少しでも互いに良い刺激になると思うので、オフに参加してもらえたら嬉しいです

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 21:57:54 sbarykA/
>>462
同士よ・・・

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 04:30:36 odSK+Rzs
16歳高校1年
みんなから明るい性格と思われ、ネタあつかいされ、いじられるキャラ。
そんなキャラだから吃音したらものすごく笑われて、死にたくなる。
告白もできん。電話もできん。おもしろいこともいえない。いいたい。
いっそひきこもりだったらどんなによかったことか
ストレスのせいで白髪はすごく、頭痛もひどい
自殺も考えた。でもそんな勇気ない

そんな俺でも今、ミュージシャン目指してます
歌ってるときは吃音でないんだよね
俺はそれが運命だと思った。大げさかな?
もう何回も人前で歌った。トークもした
どもったよ。でもがんばれた
歌ってるときは気持ちいいから
もし、もしもミュージシャンになれたら、吃音者のキモチを込めた歌作って、歌うよ

だからみんながんばろ
死んじゃだめだぞ
生きて
がんばろうな


466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 14:42:40 4+zROx9U
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[どもり]吃音23[ドモリ] [身体・健康]
[どもり]吃音23[ドモリ] [身体・健康]
山下智久の噂 [噂話]

なぜ山Pwwwwwwwwwwwwwwwwww

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 01:28:11 XBpgImRS
オフの副幹事です 今日言友会いってきました 朗読や自己紹介をやって良い訓練になりました
とくに朗読は日ごろ機会がないので貴重でした

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 15:02:28 qPVyrGd2
はっきりと話せるよう、カラオケで練習してみ!歌好きは、一人でも行くしさ!頑張れ!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:09:15 FP5XW6kA
何が困るって「さしすせそ」が上手く話せない
「お先に失礼します」(”失礼”の”し”で引っかかります。
これだけでも、間に4つも”さ行”が有る。
で、少し考えました。
”さ行”が頭にあるなら何とかなるかも知れない。
「しつれいします」(ささやく様に)
これ、お勧めです。一息、吐き出すように言えます。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:19:25 AS1yjOlw
そうだ
秋野さんは吃音だったそうだ
苛められっこでもあったそうだ
でも、芝居をするようになって、吃音もせずに芝居をやり通す事が出来硬そうだ
その後、自信をつけて、NHKの朝ドラで主演をとってぇ~現在に至るだよ
吃音って障害じゃないんじゃないかな? 治るのであればね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:35:38 pCYsNw2t
難発の26の男性です。入社して6年、四月から3か月間付きっきりで新人教育を任されました…
吃って新人に馬鹿にされたら立ち直れないだろうな…


472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 21:46:02 EthkU7uL
>>471
最初に「実は私吃音でして…」って言っとくのはどうですか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 03:12:37 DSz1PuIX
もういいや
先に旅立つわ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 03:28:05 6Ebywn1X
どもったっていいじゃない。頑張ろうよ。死んだらダメだよ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 03:41:59 X7bkTzA/
ジョーク言えばいいんだよ!
私言葉にエコーかかるんですよって。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 11:35:06 gIkJDN+w
オフ参加者のものです 今月オフのテンプレできたので御覧になってください
よろしければぜひ参加してください

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 14:33:52 LjmGwpFK
私どもりだけど来週から教習所行ってくるよ。合宿で。
ワイパーとか言えそうにないよ。でも頑張って卒業してくる。

どもりで免許持ってる人ってどれぐらいいる?


478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 16:00:34 l0txY1Pe
高校時代、音楽授業でみんなの前で歌う事になったんだが、どもりまくって恥ずかしかったよ。でも先生が「〇〇君は声がでないからしょうがないな。」って言ってくれたときは嬉しかった。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 19:14:36 6Ebywn1X
477さんへ・どもりでも免許持ってる人いっぱいいると思うよ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:17:38 WLv5T4yH
>>477
持ってるよ。自分は教習所通いだったけど、教官とはとにかく
仲良くなったら気にする必要なくなるんじゃないでしょうか。
合宿というと、「免許がない」のイメージしかないのですが、
同じ教習生ともとにかく仲良くなることじゃないでしょうか。
スピーチなんかないでしょうしね。大丈夫ですよ。ファイト!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 21:17:58 2oJSAPQK
会社を辞めした
吃音が理由じゃありませんが、
遠因の一つである事も事実です。
やはり、どもってる事にコンプレック抱いてると
無口になり、人間関係やその他、様々な事に弊害があるんですよね

482:名無しの俺
07/01/21 03:47:15 OawQv6sV
オフ会の副幹事その集まりはいつ?返事待ってます

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 09:36:03 RGZjiAuH
>>482 27日です!くわしくは「吃音 オフ」のスレみてください!

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:13:41 IGIGRcMi
私も7年程前から吃音にはまり込みました。
以前は銀行で外交もしていましたし会話には不自由はありませんでした。
最近、吃音についての書籍を読み漁っています。自分の症状と本の内容と
照らし合わせると「予期不安」が吃音のポイント。脳に障害がある場合は
別ですが・・・。
吃音にはまり込むきっかけとなった「他人からの指摘」「本人の気付き」
「どもった恥ずかしさ」などにより予期不安が起きます。「どもらないかな~」
「この言葉以前にどもったぞ~」「どもって笑われないかな~」「バカだと思われないかな~」
とか・・・。現に自分が「予期不安」の固まりになっています。自覚有りです。会話が不安で
仕方ないんですよね。
喋る事を不安に思わない事が抜け出すポイントですね。
不安を取り去る、何かきっかけが必要なのかな??
冷静になって考えてみれば非吃音者でも、たまには言葉が詰まったり、
引っかかったり、ろれつが回らなかったりするんですよね。みんなするんですよね。
それを気にするか気にしないの問題なんでしょうね。
なかなか擦り込まれた「吃音の不安」は取り去る事難しいのかもしれませんが・・・。
「気にしない気にしない一休み一休み」一休さんを見習いましょうかね。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 11:28:48 IGIGRcMi
ぼやくと酷くならないかな?
吃音は考え込まないほうがいいよね。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:34:27 YkMKIbJb
家に居る時は普通に話せるが、学校ではどもってしまう。
何でだろ。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 12:43:33 WZ9NSVvn
>>486
学校には好きな人がいるからじゃ~ないのか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 16:03:09 6Al6AF1G
優位なメスと劣位なオスの歴史

生物:生活能力のあるメスが生活能力のない矮小なオスを養う関係は生態系にはいくらでもある
それで、受精卵ができて、オスの精子が必要なくなる
すると、どのオスも追い出されるか、殺されるか、
メスの体内に吸収されるかのいずれかの運命になる

人類:人間も古代ではメスが優位
一例:アマゾンは狩猟民族で、狩猟の女神アルテミスを信仰していた
女のみの部族であるため子孫を残すためには男が必要である
このため時折捕虜として男を連れ帰ることがあった
捕虜となった男は全裸にされ手枷、足枷がつけられ子作りの道具として多数のアマゾンによって嬲られ精を搾られた
その結果、すぐに発狂するか廃人同然となり、男性機能が役に立たなくなった者から順に絞め殺された
男児が生まれた場合は即、生き埋めにして殺すか、不具として奴隷とする
女児の場合はそのまま戦士に育てた
こうしたメス優位な社会が古代ではごく当たり前であり、男は女に約5500万年間虐げられてきました
メス優位社会は母なる大地(女神崇拝)、自然崇拝が基本です

メス優位がオス優位?になったのは、キリストや仏陀や孔子などの男尊女卑思想登場前後からです
オス優位?社会は父なる天を崇拝、文明マンセーが基本です

ところが、昨今はフェミニスト(女尊男卑思想)によりまたメス優位となってきました
それにつれてメス本来の凶悪性が出てきました(オス優位?な時代ではおとなしくしていただけ、殴られちゃうからね
これらは、妻の夫殺しが年々ハイスピードで激増している事からも分かります
鬼嫁、熟年離婚、女だけ過剰な保護、貢ぐ君、不幸で悲惨な結婚生活、女子にのみ甘い判決、豪華な女子刑務所、金銭搾取、女優遇マスコミ、他多数

女の子は優しい?か弱い?(笑)メスは本来凶悪です。今後、更に男性差別が激しくなっていくでしょう。最終的にオスはメスの奴隷になります
オス優位な仕事場も、今後はどんどんメスに奪われていくでしょう(3k労働や兵役は残してくれるでしょうが・・・
こうして地位も経済力も生活力もやる気も無くしたオスをメスがどのように扱うかは上記を見れば分かります。
男性諸君!恋愛(避妊SEX)は楽しみつつ、不幸で悲惨な結婚生活は回避し、約5500万年間の恨みを晴らそう!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 17:16:18 OawQv6sV
副幹事さん 吃りスレってどう見るの?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 17:40:22 yP7i9FQI
幹事長だけどね
ヨウスルニ女がワルイんよ!
女の前でなぁ~カッコいいところを見せようとするだろ
吃音になる筈だよ! これから女を見かけたらね メス豚と呼んだらいいよ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 17:54:23 IGIGRcMi
>>486
「学校ではドモル」と意識の中にインプットされてしまっているから。
自己暗示でね。学校ではドモルという予期不安に駆られる。だからドモル。
ドモルのなんて気にするな!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:34:18 uLwYDBKv
現在高校2年生。授業中とかいつもあてられるのが恐くて緊張してる。
当てられると難発で最初の言葉が出てこなくて答えはわかっているのに答えられない。
こんなことで悩んでいるのは自分だけだと思っていたからこのスレにはかなり救われた。
自分だけじゃないと思うと気が楽になって明日からまた何とかやっていけそう。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 21:39:07 eXdqYA5c
>>492
私も高校生の頃毎日辛かったです。
答えが分かっているのに言えないのは本当に辛いよね。
でもそんな自分を理解してくれてる人は理解してくれてるはず。
告白だってされました。気楽に頑張ってください!

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 23:21:40 OawQv6sV
私もオフ会と言う会に参加したいんですがどーすればよいでしょうか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:06:14 RnxjGIow
吃音の男にアドバイス。空手やれ。大きい声だして、相手とたたき合い蹴りあう。
大きい声を出せば、声の通じも良くなるし、普段の声も大きくなる。
大体、吃音者って普段から遠慮して生きてねえか。遠慮して生きてる奴は声からして
出てないことが多いんじゃねえか。
それに、男は暴力コンプレックスは避けて通れないと思うよ。
暴力にコンプレックスを残すとやはり男は卑屈になりがちらしいし。
始めてみればチョロい。
吃音はあくまで一つの兆候であって、自分の人生をトータルでプロヂュースしていく
必要があると思う。

あともう一つ。以前SSRI飲んでた時期は吃音がすっかり消えました。
また、健康食品のセイヨウオトギリソウも私の経験上、吃音に良いと思います。
ただしSSRⅠは医薬品。ちゃんと医者に処方してもらってくださいね。
セイヨウオトギリソウも副作用とかちゃんと確認してから買ってくださいね。

私も吃音で悩んでいるものの一人ですが、上記のような方法で乗り越えていこう
と思っています。それに、吃音になったていいじゃないですか。
誰も気にしてやしません。どもったらどもったで、自分らしく生きていくまでです。

このレスが、皆さんに何らかの参考に少しでもなれば光栄です。
がんばりましょう。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 01:24:08 8ktqLxHt
>>494 定期オフ板のところで「吃音オフ」のスレみてください そこにオフの予定と連絡先書いてあります

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 19:39:17 OHSME/sX
今回のオフ会は見送りします。勇気がでないのと仕事探しなどありますので。電話するのいやだなー。あと働きだしてからも不安でいっぱいです。誰か良いアドバイスください。おねがいします。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 19:40:35 Z+HOW9dM
無料グラビア、アイドル、芸能人、女子アナ、AV、女優、お宝、ヌード、Youtube,無修正裏写真、画像、動画発見隊
URLリンク(japan-girl.jugem.jp)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 20:03:23 ADbEzuHL
オフ会に興味があり参加したく思ったのですが
今月いっぱいは大学の後期試験…
どなたか後日ここにいろいろ書いていただけたら幸いです。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 01:23:40 imdw5Sk0
>>499
>>497 副幹事です 了解しました 後日結果報告します お互い頑張りましょう!! 

501:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 23:59:52 G5YRIGRy
副幹事さんて学生?日々ドー過ごしてます?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 17:19:57 kWloZcyb
ぼぼぼぼぼぼくは
おおおおおおにぎりがほほほほほほしいんだな~

wwwwwwww
バロス

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 19:26:24 f1djuNYY
バカにすんなよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 10:52:45 cz3vTA5y
503さんへ・可愛そうな人は無視して行きましょう!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 11:18:15 yeGZyWJh
はじめまして!

私の甥っ子の事なんですが現在25歳です。
小さい頃からどもりがあります。
本人は言葉では『気にしてない!』って言うけど、叔母の私から見てる限り‥‥違うような気がするのです
就職(サービス業)の面接に影響があるのか‥不採用って事があったと聞いてます

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 15:42:42 obZ8q356
>>505
本人が気にしてないというならそのように接してあげてください。
周りが気を使うと余計にひどくなることがよくありますので。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 01:06:53 CpPyb3Mz
誰か助けてください

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 01:11:04 TrgrtM2c
>>507
どしたー?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 01:45:12 Z09o/tTK
大学生ですが吃音で英語のプレゼン(1人10分)が怖くて取れなくて3年留年してしまいました。
教授、親、友達、みんな呆れてるし、なぜまじめに学校行かないのか?と責められる。
勉強は得意なんですけど、どうしてもいけない…
付属の健康管理センターに相談に行ったら「アナウンサーみたいにうまく話せる人なんてめったにいないんだからわがまま言わないで」
と、2回の診察で帰らされました。どうすりゃいいんだ…

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 02:15:46 TrgrtM2c
>>509
自分もかなり酷い吃音なんだけど、ゼミなんかのときは個人輸入した
インデラル+アルコールで凌いだ辛い思い出が。でも何とかなったよ。

今思えば何で大学側に事情を説明しなかったんだろうって思うけどね。

> 教授、親、友達、みんな呆れてるし、なぜまじめに学校行かないのか?と責められる。

うん。すごく分かるよ。でも何とかしなきゃ、この先も辛いことが多いからね。
色々工夫しながらみんな生活してるから、めげずに一緒にがんばろう。

511:505
07/01/26 11:19:11 RALV6J/1
>>506
有難うございます。

‥‥分かってはいるのですが、やはり気になるし、今現在‥彼女もいないから‥‥心根はいい子なんだと思うのです!
自分自身の事だったら、どうにでもなるし、するのだけど‥‥

でもアドバイス有難うございました。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:57:34 o5VIKSxG
ここのボヤキ読んでると、今まで自分になかった
症状までもが擦り込まれてしまいそうですね。
吃音の最初はドモルことの擦り込みですよね。
一瞬発語への不安を感じてしまった事で心理へ擦り込んで
しまった自己催眠のようなものですよね。
きっと吃音になるって事は、感受性が強く、記憶力も良く、
周りに気を遣い、責任感が強く、でもくよくよ考えがちで、
少し考え過ぎで・・・って感じの人が多くないですか?
私がそうなんですよね~自己分析ですけど。
「ボヤキ」を読んでると、そのボヤキが自分に擦り込まれて
しまいませんか?会話していると書き込まれていたボヤキが
脳裏をかすめ、今まで言えていた言葉にドモッテしまうとか
有りませんか?ま~ここを覗かなければ良いのでしょうけどね(笑)
「こうしたらドモラなかった」「こんな訓練法がある」
「言えなかった言葉が言えた」とか、建設的な内容を書き込んだほうが
吃音の改善に役立つのかと思いますよ。吃音であることが、どうしても
後ろ向きで、自分で自分の症状を悪くしてしまうんですよね。
悪い症状を書き込んでいると、更に自分への擦り込みを行ってしまい
悪化してしまうのかな?って感じます。
ここ前向きなスレにしませんか!

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:00:57 e9odV6SJ
吃音って男性の方が圧倒的に多い気がしない?
女性の吃音の人、あまり見ないですよね。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:53:07 aD8QNiW3
自分女だけど吃音ですよ。ひどい難発です。
でも確かに男性に多いらしいですね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 00:36:48 v+1eXrTS
吃音で悩みがあるんなら言友会に行くことをオススメします。
必ずプラスになります。
僕も吃音者ですが(かなりの難発)、ここの文章読んでると気分が悪くなる…
死ぬほどつらいなら声帯を切ってしまえばいい。
俺ならそうする。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 00:40:02 xS1WbUgY
>>513
小学生とか若年層では男性が圧倒的に多いけど
その時期だけで直るのも男性が圧倒的に多いそうだよ

女性はもともとの人数はすくないけど完治しにくいから成年層での
男女比率は多少男が多いくらいか誤差をいえばほぼ比率に差はないそうだ。

ってどっかのホムペで見た。

ここから俺の意見だが
吃音のイメージは連発性が圧倒的に多いだろ。
そして連発吃音は若年層は多いが成年層だと超少数派になる。難発に移行する。
だから若年層の連発性吃音のイメージが強いから男性のイメージが強いんだとおもう。
難発吃音は出せない、吃音不安のあるものは出さないから見ないも何も気づかないだけでは。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 04:20:27 v+1eXrTS
吃音は笑うとでない。
つまりいつも笑ってればいい。つらくても悲しくても笑っていればいい。
これほんと。
あと同じ境遇の人と会うと少しずつ改善していく。
吃音が治るわけじゃないと思う。ただ前向きになれて心に余裕がでてくる。
結果改善される。たった1つの勇気で人生が大きく変わる。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 07:12:55 2o/jkw5L
>516
すみませんが・・・全く逆です。
男性の方が治癒率は低いと本で読みました。
吃音率も若年層で5:1で男が多く成人そうでも8:1で
男が多い。全体で治癒率は80%ではあるが女性の治癒率のほうが
圧倒的に高い。それは女性の方が本能から言語能力に優れている
かららしい。成人になってから吃音にかかった場合は治癒率が低い
らしい。心の奥底に吃音の恐怖が入り込んでしまうからと。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:09:56 wSR+crjj
>>517 オフの副幹事です まったく同意見なので驚きました!!!!その通りです 
    笑うとドモラナイんですよぜんぜん!!だから俺、もともとお笑い好きなんですが、
    一年中冗談ばかり言ってます ネタ思いついたら地道にメモするくらいです
    放送作家になりたいとも考えています 一応4月から就職するのですが不安です
    ちなみに先週のオフも成功しましたよ。オフの皆、仲良くなった人も多いんでまた今週土曜も
    開催することになりました 参加できたらぜひ参加してください
     2ちゃん内検索で「吃音」で検索するとオフのスレがでてくるので是非見てみてください
     笑うと筋肉が和らぐから吃音がでないとおもうんです リラックスするから
     それを自分も無意識のうちに気づいてるから、小さな頃から冗談ばかり言うキャラになったのかなと思います
      吃音なんだけど「本当に話が面白い人だね」って褒められること頻繁にあります
      健常の人たちよりもゼッタイに面白いトークしてやる、みたいな自負もあります

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:58:09 IBXPysLN
友達に片言で話してるって言われたんだけど、
そういう話し方になっちゃうよね?
スムーズになかなか話せない
誰かメールちょうだい

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:18:04 1k2TfMey
男?
メールしようと思ったけど躊躇した

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:49:42 IBXPysLN
男だよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:59:23 wNp+qv5x
>>522
性別気にするような奴は相手にしないほうがいい。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 23:26:09 36uj+EYo
高校二年の男です。
普段あまり話さないクラスメイトに『次の授業って何だっけー?』と聞かれ、『日本史』が出てこず咄嗟に『にっ……社会!!』と言ってしまいました。
社会って何だよ小学生じゃねえんだからよwww


525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/07 07:14:48 zMiXJ1e4
簡単な事だな

毎日、外郎売りを始めはゆっくりで段々早く話せば簡単に治ったよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:07:40 WV3oC2Mk
はじめまして。大学四年・女です。
最近日常会話でたまーに言葉に詰まる程度で、自分がもともと吃音者なのもほとんど意識してなかったのですが、今さっき卒論の口述試験で死んできましたorz
かつてない上がり症と難発で、一度に二文字ずつしか言葉が出てきませんでした。

先生「では、卒論の概要を五分間程度で話してください」
自分「はい、さ……さい……しょの………だん……らく………では……まず……(ここまでですでに30秒経過)」
まぁっっったくほとんど何も話せなかったYOOOOOO!!!(/_;)/~~

…こんなんでも先生、就職決まってるからってハンコくれました。
なんか裏口入学ならぬ裏口卒業って感じかも(>_<)肝心の卒論の出来も破滅的だったのに…。
空き教室で泣いてしまいました。
でも昔授業の発表でこれよりヤバいどもりを友達の前で披露した時よりは立ち直り早くなりました。ちょっとは成長してると思いたい…ここぞ、という時に本当に弱いです。
このスレ見てると皆さん私よりずっと辛い経験してる方が沢山いて、でもみんなそれぞれがんばってて、最初に見た時はすごい泣いてしまいました。なんか泣き虫ですね、自分…
なにはともあれ、今日も明日も楽しいこといっぱいあります。今落ち込んでる人も、明日のために元気出していきましょー!
では、失礼します☆

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:39:44 tM0XbCc5
>>526 ぼくも現在大学4年で4月から就職です ほんとうに不安です
   対面ならなんとか言えるんですけど、電話がやばいです!!だから、克服のためにできるだけ電話で話す訓練してます

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:06:40 xCMg1+Vm
>>527
電話の場合はね、Skypeってあるでしょ。
あれでSkype Meにして好きな話題を楽しみながら特訓するのもいいと思うよ。
かけてこられるのが怖いときは、話しやすそうな人にこちらから掛ける。
仕事なんかと違って何度でもやり直しできるから、すっごく自信がつく。


529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:00:59 JnWlqKrr
↑↑Skype って何ですか?僕も電話が超苦手なドモリなので、興味あります。 詳しく教えてくださいm(__)m

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 12:39:01 V5LPzkf9
>>529
Skypeはこれ
俺もやったことないけど
URLリンク(www.skype.com)


>>526の気持ちが痛いほど分かってまともにレスできない…

531:529
07/02/10 00:16:25 h194UY2c
ありがとうございます。さっそくアクセスしてみます。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 00:47:41 WTUnRh0k
>>531
そういえばSkypeで吃音コミュみたいなのも見たことがあるかも知れない。

俺もSkypeやってるけど、今はかなり自信がついてSkype仲間内だと
ほとんどどもらなくなった。自信をつけるのは大事だよ。


533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 22:18:23 j3U71IQr
今まで吃音について誰にも言えずいましたが、皆様の意見を伺って、
私程度で悩んではいけないなと思いました。
多分周りの人は誰も吃音とは気づいていない(親も嫁も)程度なんですが、
自分では悩んでいました。
唯一い行(特に『に』『し』『ぴ』『じ』)でたまに固まってしまう
レベルです。
原因は小さい頃に父親に何度も聞き返されたことが原因だと思います。
(あくまで予想。今でも父親にだけ聞き返されると嫌な気分になるので)
だましだまし頑張っていきます。


534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 01:24:10 Xo0y4VfA
最近自分の名字が言えなくなってきた…最初の『ふ』が出てこない。辛い。
吃音になってから心身ともに疲れやすくなったキガスル


535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 18:54:11 Q13CRDvR
僕も自分の名前がどもってしまうので辛いです。恥ずかしい話だけど、クリーニング屋さんとかで名前言う時偽名使ったこともありますよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 04:05:37 +ied7xN9
俺は面白いこと考えたり、面白い話をして人を笑わすのが何よりも快感
でも実際は言いたいことの一割も言えないんだよなぁ…

むちゃくちゃストレス溜まるしむちゃくちゃ滅入る


537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:37:29 JstlLviN
Skypeで会話するスレを作りました

スレリンク(body板)l50

誰でも暇なときにホストし合って会話していきましょう。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:46:07 w0cV0nYq
>>537
おお。電話での難発かなり克服できた俺も参加しておkかな?
でも久しぶりのSkypeだからちょっと緊張するかも。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 06:41:35 N6Z1yHVd
>>538
どうやって克服したんですか?
言い換えできない電話がネックなので興味あります。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 13:22:12 mhk0HFpH
私は>>525さんの意見を参考にして外郎売りを声に出して読んでます。
最初はそれこそ歌舞伎のようにゆっくりですが、少しずつ気持ちは楽になってます。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 02:41:20 WfGkIAm5
質問させて下さい。
皆さんは幼児の頃から吃音ですか?
5歳の娘の吃音が目立ちます。早いうちに言葉の教室とかに通った方がいいでしょうか?自然に治ると思って何もしてなかったのですが…。幼稚園で真似されるらしく酷くなるばかりです

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 02:51:58 bDGJflu+
私の場合は、おそらく後天です。
精神的な会話に対する緊張感が、大きく影響してると思われます。
社会に出てからですよ、こんな悪化したのは。
今は、もう社会人じゃないですが…

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 18:46:10 tw1sYGIE
>>541
喋り始めた頃から吃音です。
幼児の吃音は珍しくありませんが、
小学校に入学するまでは様子をみても良いかと思います。

ついでに誘導。
子供の吃音 どもり
スレリンク(baby板)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 15:36:00 AObI+B2u
マンションのエレベーターで
一緒になった知らないおばさんに「部活は何入ってるの?」って言われて
「バレー部です」っていうのがなかなか言えなくて笑われた。
進級したらまた自己紹介とかするんだろうなぁ…。今から憂鬱だ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 18:57:46 oQMYY1zq
携帯屋で
俺「て…充電器下さい」
オイ俺よ、最初の「て」はどこから出てきた?

546:御館
07/02/21 19:06:18 xpMXMJO4
ははは!頑張れ。好物はおにぎりだろ?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 18:46:13 oLQXxAA9
>541さん
京都に良い病院があるので紹介しましょうか?
私の弟もそこの病院で治療し、治りました。

548:y..0218@docomo.ne.jp
07/02/22 22:53:18 qF2y3a2X
年を重ねるごとに酷くなってる。自宅の電話にここ数年出た記憶がないや。
つーか難発だから最初の声が出ないし…。もう嫌になるわ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 22:59:52 hcXFmgM2
逃げる・時間が解決・荒治療、この3つしかないね。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 05:21:01 GEr98M+x
俺も去年7月からずっと引きこもってる。
ニートやってると今まで造作もないことがだるく感じるね。
たとえば昼飯買いに行こうと思い立つとなんか家から出るのが面倒でまず2ちゃんみてからにするかって感じで1時間とかたってる。
寝る時間も不規則だしね。だめになったなぁ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 12:56:10 j4CV6/aV
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 13:25:40 bp0zh8qC
はぁ辛い、言葉が出ない。。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 16:19:08 9HDuhO6k
物心ついたときから吃音の私は今年の4月から働きはじめるのですが、とても不安です。
ちなみにア段とカ行、タ行が最も苦手です。勤務先の名称も苦手な行です。
ア段が苦手なので(友達以外には)「ありがとう」も言えません。
精神科に通おうかとも思います。

何か対策があれば助言宜しくお願いします。


554:550
07/02/24 17:58:10 GEr98M+x
俺もコンビニでバイトしてたけど、毎日苦しかったな。
俺の場合あたためてくださいがいえないから温めるのがセルフのショップ99でやってみた。
しかし俺も553と同じようにありがとうございましたがいえく、あーーりがとうございましたみたいになって客から変な目で見られたよ。
ありがとうがいえないのは日常生活で非常に大変だよね。感謝の気持ちを伝えられないなんて。


555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 20:25:12 uB0SC8ri
おいっ、ザ・ドモリング、まともに噛まないで会話してみろぃ。おみゃあ達もチン体障害者なんだよっ、このクズッ!
オ、オ、オ、オ、オ、オッ、オレはド、ド、ド、ドッドモリングなっなっなんだよっ!
くたばれっ、死に損ないめがっ!

556:553
07/02/24 22:32:11 eM698Jv3
>>554
「温めますか?」って言ってくれる店員が神に見えますよね。

お礼いえないのは辛い。
前職が営業職で色々とお世話になったお客さんや
仲が良かったお客さんにお礼を言えなかったのは
かなり鬱気味になった。私って人間的に駄目じゃん。って。
来月新しい採用先の面談みたいのがあるんだけど、それもちょっと辛い。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 00:38:33 TQy7CQsW
ボボボボボッボクはおおおぉぉお礼をぃいぃいっいいぃったいっ。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 00:46:20 r1XeU+1/
「温めますか?」って言える人が神に見えます。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 00:53:07 RdDdrUyv
漏れは店員さんが言ってくれないときは、
「あたためてください」って言うよ。

逆に店員になったら言えない予感がするんだけど。難発だから。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 00:53:43 vJI93US9
ごめんなさいが言えなくて、夏

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 01:09:43 vJjv5vzg
つらいこともあるけど、楽しいこともあるから頑張ろう!

562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 01:55:47 TQy7CQsW
つつつつつっ辛い事もあああああああっあるっけけどっぉたたたったのしししいぃこともっあっあるからがががっがんっばろぉー

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 02:02:27 MtobS+Ru
おまえら早く寝ろよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 03:32:12 TQy7CQsW
>>563
おみゃあこそまだ起きてやがんのか!早く寝ろ!永久に寝てろ!この死に損ないめがっ!

565:565
07/02/25 16:58:33 sids5al3
物心ついたときから吃音で、現在28才になります男です。
昨年からひどくなり、電話の受け答えが困難になり
先週の金曜日精神科の門をたたきました。
緊張して電話や人との会話が困難で、それによって
不安が強いと医師に相談し、抗不安薬という薬を処方されました。
多少は精神的に和らいだ感じがしますが、
まだ飲み始めたばかりなので、
明日会社でどうなるかが心配です。


566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:03:08 uHGRszE8
精神安定剤は俺も服用したことがあるけどどもりそのものは改善しないよ。
気休めみたいなものだと。
強力なやつを飲んでた先輩(どもりじゃなくてうつ病で)テンションが低い感じで落ち着くって言ってた。
感情の抑揚が激しくなって、突然ウワァーとか悲鳴を上げてた。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 19:08:26 TQy7CQsW
いいぃいぃいっきぃっつおんでででっなななやんでででででっるっひひひひぃとぉのぼぼぼぼぼっやきぃ(^O^)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 21:15:02 /u4itCMM
いっそ気が狂ってしまいたいよね

569:565
07/02/26 21:05:31 Ab0gahjQ
今日一日抗不安薬をのみました。
ソラナックスというものです。
電話はまだ緊張や恐怖感が残りますが
日常生活の何気ない言葉については
かなり楽に発声できるようになった気がします。
プラシーボ効果かもしれませんが
多少は効果があるのかもしれないのかなと思いました。

570:553
07/02/26 21:10:37 mCtjinyv
>>569
その薬は薬局で手軽に売ってるのですか?

571:565
07/02/26 21:14:54 Ab0gahjQ
精神病院(精神科・心療内科・メンタルクリニック)に行って処方されました。
手軽には売ってないと思います

572:553
07/02/27 00:49:23 KzcHc6N1
そうですか。病院行かんと駄目っすか。
病院行くことすら抵抗ありますな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 06:33:41 ORfvlatq
病院とかで伝えなければならない時、難発で言葉か出ない時は携帯のメール作成画面開いて書いて相手に見せてる。最近酷くなってきた。今までこんなことなかったのに

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 20:35:27 KxnhciOS
>>573
俺はマックで注文するとき紙に書いて手渡してる。
ハンバーガーとかいいにくいし、マックはがやがやうるさいので声が通りにくくしゃべりずらいから。
情けないけどどもって何もいえないよりはましだと思ってる。
また本当に大事な話をするときは筆談の準備していくし悔しいけど仕方ない。

>>572
こないだ東京クリニックっていう新宿の精神科の病院にいったけど吃音だというと3種類薬を出してくれた。
一か月分で診療費込みで4000円ほどだから薬だけでも言ってみるといいかも。
メールで予約を取れるから予約した画面を印刷して持っていけば受付で何も話さなくてもおK。
ただ診療はちゃらんぽらん。うつ専門でどもりはまったくの無知。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/27 22:10:29 h6OiK12T
そこまでしてマックで食いたいと思わんなぁ。
俺は言いにくい時は、メニューを指差して「えーと」とか言いながら言ったりしてる。
店員も一緒に目で追って汲み取ろうとしてるから、ちょっと言いやすい。
回転寿司でのインターホン越しの注文なんかは絶対無理。いつも味噌汁頼めない。

576:565
07/02/27 22:56:03 WbHpz3Sa
抗不安薬2日目ですが、
それほど進歩はありませんでした。
ただ、きちんとした医療機関での保険診療なので
治療費は安く済むのでいいかもしれません。
初回は薬込みで3000円ちょっとでした。

私は高校時代、アヤシイ民間療法で何十万も損しましたが
一回3000円程度で済むのであればいいかなと思っているので
通院しようと思います。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 12:49:38 1As50/tp
吃音がひどい場合は、インターホンとかって天敵だろうね。
家庭訪問とか、ドライブスルーとか、
あと窓口で切符買うときとかも。

漏れは軽めだからそんなに気にならないけど。
難発なのでキツイ場面によく出くわす。電話は超苦手。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/28 18:52:43 1REa3CBe
そうそう、自分の運転で友達とドライブしてる時、横から
「ちょっとドライブスルー寄ってよ」て軽く言われるとひどく動揺して、
「ゆっくりしたいから店で食べようよ!」と無理矢理丸め込む。
必死ですよもう

579:553
07/03/01 13:14:59 7Ok6U7cD
>>578
私は逃げたくないからあえて入る。
内心どきどきだけど。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 14:04:41 PJa6KjCX
ああ、わかる。回転寿司やドライブスルー、俺絶対無理だわ。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 20:56:13 nInryldG
>>579
逃げないことによって自信がつくならいいが、その逆になることも多いよな。
逃げても自信喪失、逃げなくても自信喪失。どうにもならん地獄の両天秤だ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 21:50:24 4axsXfVc
抗不安薬は依存性がある、といっても麻薬的な依存ではない
飲み続けないと前より症状がきつくなる感じだな
俺は仕事のときだけで家や仕事休みは断薬しているが
仕事終わり程度ならたいしたことはないが週末二日程度絶っていると
緊張感や吃音不安感、たまに叫びたくなる気持にもなる。

彼女と最近別れたのも影響しているのだが。今は復縁を模索中
吃音が原因ではない。(おれはおそらく超軽度なので)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 02:31:04 JDiffJqn
>>581
抗不安剤なら俺も軽くないものを飲むことが歩けど依存性はないと思う。
ただあきらかに効果が薄くなっていると思う。
でもこれは耐性がついたんであって依存じゃない。
飲まなくても精神不安にはならないし。


584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 02:33:52 JDiffJqn
日雇い派遣でバイトしていたがそのとき一番困るのは、現地について、派遣先の会社の担当者に電話すること。
フルキャストから来た、、、と申します。ただ今到着いたしましたとかマニュアルで決まっているんだが、
ぁ、ぁ、あのー・・・みたいな感じで会話にならなくて向こうからフルキャストの子?って聞いてくれるのを待っていたな。
ああ電話とかインターホンは恐怖だ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 09:10:19 1kDf+qsW
>>584
同じ経験あり。
普通の奴ならただマニュアルをそのまま読むだけで何て事はない作業なんだろうな

586:565
07/03/02 21:16:51 RpeiUbA2
抗不安薬を飲んだ一週間でしたが、
薬が効いている間はかなり症状が軽減されます。
が、しかし、薬がきれるとやばいです。


587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:32:28 1kDf+qsW
悔しい思いをした
吃音のせいだけじゃないけど
人格を否定されると
自分は本当にこの世にいらないんじゃないかって思う

588:553
07/03/02 22:41:12 zEndT4/2
人格を否定する人の人格がどうかしてると思う。


589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 03:54:03 uPrdTT39
588さんの言うとおり!

590:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 12:57:16 HYeXxLt6
>>587
そうだよ。
吃音とか表面的なものでしか(それだけじゃないかもしれないけど)人を判断出来ない人間の方がどうかしてる。
気にすることないよ!

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/04 02:01:01 RwH4HysX
チン体障害者は首ククレカレー、腹刺っしぃー、ビルからバンジィージャンプゥー
♪チチンチチンチンチンッ「首括ったかぁー」
♪チチンチチンチンチンッ「腹刺したかぁー」
♪チチンチチンチンチンッ「ビルからバンジィージャンブゥーしたかぁ」
♪チチンチチンチンチンッ「また来世ぇー(^O^)/」

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 16:55:01 EO0CSa0R
大学合格してますようにナムナム

593:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 20:15:40 oGBc30AT
>>584
俺も電話が苦手。それで録音した物を流すとか考えたけど、面倒くさがりな俺はやってない。

でも色々裏の手を考えて生きて来たから、それを上手く生活に利用して辛いことばっかりでもなく、そこそこ人生を楽しめてるのかもしれない。



594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 20:40:40 vMqJka9W
>>593
俺も録音うまく使えないか考えたことあるよ。
でも実用性からいうと電話しなきゃいけないときはいつなのか分からなくつねに準備しておかなきゃいけないことと、
相手に応じたバリエーション、ボイスレコーダーの音量とか難しくて断念した。

自分の発音を録音してから聞くと結構問題点が分かって改善のヒントになると思う。
以前心理ドックという矯正機関ではロールプレイの様子をビデオ撮影してたから。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:14:33 UR+cKTWo
聞こえたことしか信じない人は苦手だ
こっちは言いたいことは殆ど言えないし
言い換えのために思わぬことを口走っちゃったりするし

星の王子様の「大切なことは目には見えないんだよ・・・」という言葉を聞くと涙が出てくる

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 21:46:38 7uD2K4tR
いくら言っても、表面上で評価されるのが現実。
仕事辞めたいくらいつらいけど、その勇気もないし。
いつか本当に鬱になりそう。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:28:14 UR+cKTWo
>>596
分かるなぁ。
昨日は線路の陸橋の上から列車が通るのをぼぉっと眺めてた。そして変な気持ちになった。
列車が通り過ぎたのを見て、「今飛び降りてたら俺はもうこの世にはいなかったなぁ」と思った。
なんやもう、どうにでもなれ。自暴自棄なこの頃。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 22:49:07 oGBc30AT
>>594
なるほど、それは興味深いです。

自分は1さんと同じで声が出なくなり、そういう時は息を吐き出して少しずつ発声するという方法を取っています。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 00:29:39 ixtYNC3U
現在大学2年の男です。
バイト先で怒られてきた。
喋らないから何考えているのかわからないんだと。


自分としては、吃るのを笑われるより吃ることに相手を怒らせてしまうのが一番辛い。
こちらとしては一生懸命話そうとしているだけなんだけどねぇ・・・・・前のバイト先でも似たようなことがあったっけ。
今の社会、何事にもスピードを求められているから、色々と(吃音以外でも)遅い自分は生きていけないような気がする。


後輩には笑われるし。元々年下から舐められやすいからなんかね・・・・?


喋れりゃこんなことにはならなかったんだよ。
吃らなけりゃこんなことにはならなかったんだよ。
お前達(流暢に喋れる方々)に何がわかるってんだよ。
と、常に思っている今日。もはや頑張る気力すらも無し。ていうか大分前から頑張ることを放棄してる。

600:553
07/03/06 09:16:44 bp4JEKqJ
>>599
怒られたことは無いが同じようなこと言われたことある。
昔「怖い」と言われた。
俺は喋れないなら表情に気をつけるようにしてる。
どんなときでも怒り以外の感情は出すようにしてたら言われなくなった。

それと今の社会はスピードだけが重要って訳じゃないよ。
気配りや知識とかさ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 13:34:29 FKTHgRSb
>>600
その通りだと思う。野球の投手でも速球派が多い中、技巧派で活躍する選手がいるみたいに。

俺も吃音だけど知識や知恵が豊富な人間になれば魅力があると思う。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:44:36 QaT1EQjQ
たしかに無表情になりがちだなあ
笑顔はほとんど出ない。出ても引きつる

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 12:01:27 0kN3Rrxl
>>602
そうかなあ?
俺はどもりでいまリアルな世界では近くに友達もいなくなってしまったが、2ちゃんでオモロイ書き込みがあると普通に声を出して笑っている。
テレビを見ても笑うし。
もう引きこもって半年以上になるけど感情はとくに不安定じゃないと思う。
大学じゃ後輩からサークル卒業の色紙に温かみのある先輩と書いてもらったからね。
どもりでも常に笑顔とゆとりはあったほうがいいと思う。
笑うかどには福来るだよ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 18:24:24 OSQMAufq
>>603
半年引きこもってそのポジティブな考えはすごいな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 21:11:53 sgHaBaDm
中2の終わり頃から引きこもって今2年目
難発性の吃音のせいで国語の時間が地獄のようでした
思えば、学校サボる理由を吃音のせいと正当化してました あぁ情けない
引きこもりは悪循環だと思いますよ 話すことが少なくなるので余計に酷くなります
俺は4月から定時制の高校に行くので、話すのに慣れとかないとマズイので国語の教科書を
家の車庫で読み上げてます。一度波に乗ることが出来れば、スムーズに話せるのが唯一の救い

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 09:41:05 9IRByplV
おれはどもりで国語とかいやだったけど中学、高校、と皆勤賞だったな。
今から考えれば逃げなくてよかったと思う。
が、今同じような状況があったらにげるんじゃないかな?


607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 09:45:23 PtxmwpmE
致命的なトラウマになってないから逃げなくてよかったと思えるのでは?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 14:39:28 vXi659oh
大学受かった
高校時代はどもりがばれるのが何か怖くて無口になっちまって友達できなかった
大学では少しでも積極的に話せるようにしたい
何でも吃音のせいにして逃げるのはもう嫌だ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 17:40:25 9IRByplV
>>608
大学はある意味高校以上に自己努力が求められるよ。
他力本願はまずうまくいかないと考えたほうがいい。
1,2年はしかもゼミとかないだろうし自分からかかわっていかないと友達はできにくいよ。
俺は一年のときは友達はまったくできなかった。
2年からサークルに入りそこから今でも満足できる充実した日々を送ることができたよ。
管弦楽団だったから毎日活動できるから一定の人とは時間とともに信頼関係ができる。
いい友達にめぐり合えるかどうかこれが勝負だね。
いいやつもいるがいやなやつも多い。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 19:18:50 oYcbP3Bv
自分の住んでる地名・名字言えたヤッターーー!!!こんな事で喜べる自分は幸せ者だwwww

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 20:11:18 oD37fKXB
成功体験の積み重ねのみが症状の改善になるからねその調子だ


612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 22:46:14 A3tbCbag
人前で挨拶とか大変だよね。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 23:07:39 Ypyu1XCe
自己紹介ちゃんと出来たためしがない。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 08:25:00 kX7CpHRT
これから内科に行ってくるのだけど口で症状言える自信ないから紙に書くつもりだけど、変な目でみられないか心配だわ
大丈夫かなぁ?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 08:41:19 uBPIm1e8
>>614
やってみてどうなったかレポしてくれ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 08:45:43 kX7CpHRT
了解でつ

617:610
07/03/10 11:52:32 cjs6MeLP
>>611
ありがとう(´;ω;`)ウッ…

618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 12:50:23 1FIE/Wns
さっきガソリン入れてきたが、セルフが出来て便利だわ。
今までレギュラー満タンのレがなかなか言い辛くてたまらんかった。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/11 20:26:25 sPmlCEb6
俺もそれ思った
まっ、まんたん!とかいってもときにレギュラーですか?ハイオクですか?とか聞いてこられると困ったものだ
俺が最近思い悩んでいるのはレジ袋
一人暮らしで
コンビニやスーパーなど頻繁に利用するんだけどコンビニで袋要りませんっていえない
スーパーだと袋要りませんっていう紙があってそれをかごに入れればすむんだけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 00:20:58 i8VlB/G9
皆さんもいろいろ苦労してるんですね。僕も同じですよ。辛いことも多いけど、頑張りましょうね!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 22:50:14 6/L8+tsu
言語障害は、聾唖でもない限り障害と認定されないんだろ?

自分は極端な鼻声と早口のせいで、33歳になっても正社員になれない。
面接に行けば面接官の違和感と冷笑を浴びて結局敗退。
イヤになって役場に障害者の認定受けにいっても、耳が正常である限りはねつけられる。

もう、いやだ。
障害者は哀れまれて大事にされるが、障害者未満は負け組みの人生のみ。


622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 23:27:05 j7SDJc9A
世の中のほとんどがしゃべれること前提だからな。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 03:58:01 u+G3PIMK
誰も信用できない。
親には疎まれる、友達も出来ない。
たまに親しげにしてくる香具師がいると思ったらば、「引き立て役」や「子分」が欲しい奴らばかり。
あるいは宗教の勧誘や詐欺師、ねずみ講の勧誘ばかり。

こういう奴らは人の孤独に付け入るのが上手いんだよな。
オウムで麻原に命令されるがまま殺人を繰り返した新見智光は、口蓋裂で唇が裂け、気が抜けたような声しか出ず、
酷く悩んでいたと言う。麻原はその新見に付け入り、結果新見は完全に洗脳されてロボット化してしまった。

みんなも気をつけようね。
悲しい話だが、周囲の人間は疑ってかかったほうが安全だ。
信じてあとで裏切られる悲しみを味合わないためにも。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 05:29:24 ZmPRez2h
早口なのに舌足らずだから発音が不明瞭、その上油断するとどどもど吃る←ホントにこんな感じ。
最近はもう開き直ってきた。

これが私だ、一生付き合ってやるさ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 08:21:24 m/zZDnzO
>>624
お前は私か。
メル友になりたい。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 14:57:48 RNuQadjz
>>623
大学のときエホバの証人つうキリスト教の一派の人の勧誘を受けた。
すごくいい人で3年間一週間に一度自宅で聖書の勉強をしてた。
会合にも参加したことがあるけど水戸市の一部分だけで200人ぐらいいた。
みんな穏やかで親切だったよ。
一般にエホバとか危険だと思われているけど実際には彼らは本気で信じていて周りから見ると無駄なことやってると思うけどいい人生を送っているんだと思う。
他人に親切にすることを自分が親切にされているように感じる人たちだった。
でも週4日ぐらい夜勉強会があり、土日は布教活動とかかなりハードだったから俺は入信しなかったけどね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 19:45:19 YuVW1BPI
おおおおれれれ、まままじじでどどどももりがひひひどどどいぃ。

俺、冗談抜きで↑こんなんなんだけど・・・。これくらい重度の人ってやっぱいるのかな?
今ままで(18歳です)5人位どもりの人を見たけど、俺よりひどい人はみたことがない・・・。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 21:24:32 6XDmvYjO
俺は本当に調子が悪いときは初語が本当に出しづらい。
治療院でもどもり連発はあまりいないような気がする。
たいてい初語がでない。
家族や友達と話すときはどんな感じなの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 18:10:40 El2zCPsU
>>627
今は多少よくなったけど難発で10代の頃は
一つの言葉が5分以上出てこないこともざらだった。
でもごまかし方だけはうまくなってたから
通常の会話では喋る気が無いようなそぶりでごまかしてた。
だから国語の本読みとかごまかしが利かないときに
固まってみんなびっくりしてたな。
ただの無口な人だと思わせてたから。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 00:46:05 XsfAoexN
僕も国語の本読みは凄く嫌いでした。緊張するから余計にどもってしまうんですよね。それでどうしても嫌だったから、先生に事情を話したら、みんなに気付かないように上手に本読みの順番を飛ばしてくれましたよ。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 01:19:18 aj3FbiNe
俺の中学のときの先生は俺が吃音だってしってたけどあえて普通にあつかってくれたよ。
朗読とか飛ばしてもおかしい雰囲気が出るし。
絶対話さなければいけないときにその付けを一気に払うことになると思う。
俺の場合、どもりだって指摘してくるやつはいたけど好意的な人のほうがずっと多かった。


632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 09:58:19 CqCibXFC
自分にとって国語の本読みとは、嫌いという次元ではなくて鼻からもう「出来ない」ことだった
小学校の低学年の時、国語の教科書に宮澤賢治の「やまなし」があった。
「クラムボンはカプカプ笑ったよ」という一文がすごく言いにくくて、
音読みで当てられたらどうしようという不安が学年の最初からずっとあった。
そして国語の音読みの時間、自分は運悪く当たってしまった。
もう始めの言葉から出てこない。「っく、く、くっくっ」
ゼイゼイ言いながら何とか「クラムボン」を絞り出したが、今度は次の「カプカプ」が出てこない。
「かっ、か、かっかっ」殆ど酸欠状態になってる自分を見て、先生が憐れんだのか
一文も読まないうちに次の人に回してくれた。次の人はスラスラ読んだ。
その時のクラスの雰囲気は覚えていない。頭が真っ白になって、涙ぐんで震えている自分がいた。
そういう精神的ショックが重なって、自分は朗読が本当に苦手になった。
30を越えた今でも、書いてある物を読むという行為は体がビクッとこわばるぐらい恐怖がある。
声を出したり人と話さなければならない仕事はひたすら避けて、ひたすら体を動かす仕事を選んできた。
声を出すことに比べれば、一日10時間の肉体労働の方がよっぽどいい。
でも、できれば治したい。治して自分の本当にやりたいことを仕事にしたい。


633:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 10:10:39 CqCibXFC
つづき
そして今、人生で初めて治すために専門の先生に通っている。
自分の重度の吃音と体のこわばり方を見て、その先生はすごい権威らしかったが、最初の日に
「かわいそうだけど吃りはそう簡単には治らないよ。」と言われた
どうやら体の固さというか精神的な病み方は重度の薬物依存症患者と同等のレベルらしい
でも努力によって、対人緊張や対人恐怖の方は治せる、と言われた。
そちらが治れば、吃音は治らなくても吃音を気にしないようにはなれるかもしれない。
ほんの微かな希望だけど、なんとかすがれる糸が見つかったのは大きなことだった。
自分の人生で初めて自分が前向きになれたような気がした。
なんかとりとめのない長文でごめん

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 10:46:45 yPrE8tEb
>>632>>633
途中まで自分のことかと思った。
私の場合は小五のときの「穀物」という言葉でした。
違うのは職業選択のとき、私はかなり無理をして事務職を選んだ。
2年間必死でやってきたが結局自分の弱さに負けてしまった。
電話で名乗れないのでかなり取引先や会社に迷惑をかけた。
それでも他で充分カバーしていると社長は言ってくれたが結局逃げてしまった。
退職してから3ヶ月がたとうとしていて、今岐路に立っている。
どうしてもふさぎこみがちだけど働かなくちゃ。
やりたいこととやれること、なかなか難しいですね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 16:55:48 i/qTczCC
俺は社会の「メサビ鉄山」が読めないで困った
メって言おうとするとなかなかメが出なくてンンンンンンってなっちまって苦しかったよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:01:13 XsfAoexN
皆さんほんと苦労していますね。そう言う僕も人の事言えませんが・。「・・たら」を言えばキリがないかもしれませんが、もしこの世の中に「吃音」が無かったら経済効果は凄くアップしているでしょうね。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 21:03:18 XsfAoexN
続きです。ほんとうにに言いたい事が言えないのは、ツライです。考えただけでも涙が出てきます。

638:633
07/03/16 23:12:35 CqCibXFC
>>634さん
自分も今の仕事を6年続けてきて、現場主任にまでなりましたが、
自分が壊れそうになるほどまでに耐えきれなくなったため、ついに退職願を出しました。
主任としての責務は殆ど果たせませんでしたが、一応周りから認められる部分もあったこと、
そこは誇りに思って、それとは別に心の弱さというものは確実にあるので、
それを覆すために前向きに行きたいと思います。
>>637さん
つらいですね。言いたいことを言えないのも辛いですが、誤解されることが一番つらいです。
無口でいるとどうしても取っつきにくいとか何考えてるか分からないとか思われがちです。
何とかして自信を持たなければなりません。
もうなりふり構っていられない。治すための努力なら何でもします。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 00:19:28 XEqMi9uc
みなさん自殺は考えた事ありますか?


640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 08:19:26 W+lBHcP3
>>639
ない
別に話さなきゃ人生終了でもなく、楽しいことはたくさんある
引きこもってでんびり生きたほうがいいぞ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 08:35:38 RFZfm4Ke
引きこもってれば自殺したくなるようなことは無いかもしれない
でも仕事してると死にたくなる時はある

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 16:59:07 rF6f9ige
おーいっ、ザ・ドモリング諸君共よ、こ今度わしと一緒に点数付きのカラオケに行かないか。オメェー達が13点以上の得点出したら10円ガムをご馳走してやっからよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 18:29:29 rF6f9ige
おーいっ、ザ・ドモリング諸君共よ、ちみ達がカラオケで10点以下だったなら罰ゲーム、おしおきだかんな。いいかっ、そん時ゃ声帯潰すか舌を3cmチョン切るぞ。嫌なら10点以上13点取れる様に練習して努力しやがれぃっ。歌の途中で噛んだら0点だかんな。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 18:36:17 M3S0KaTx
         ∧_∧
         <`Д´ヽ >  ←ID:rF6f9ige
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 19:39:14 qiNW9PWd
俺も吃音のせいで相手に誤解されることがしょっちゅう
こんな自分はもうイヤだ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 20:10:42 M2C9aEoN
言いにくい言葉(いっぱいあるけど)「土佐犬」「書写山(しょしゃざん)」

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 22:54:46 RFZfm4Ke
喋らないから誤解される 
口下手だから誤解される
ならば喋ろう
ならば口が上手くなろう

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 23:05:17 W+lBHcP3
>>>641
そんな人間向き不向きがあるんだからいやでいやでたまらないことを耐えることも行き過ぎると頭になにかつくと思う

649:まさや
07/03/18 11:21:05 ejfyxLiL
俺も吃音が原因で、小学校から高校まで苛められ続けた。中2の時、もう無理だと思い、学校でリスカ。
なぜ普通に話せないんだろう。今は、友達なんて一人もいない。みんな汚い物を見るような目で俺を見る。今は、工場でライン仕事。一度でいいから営業とか接客とかしたかったな。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 12:30:43 LdgT35DY
仕事先で「おはようござます・お先に失礼します」が言えなくて職場から白い目で見られてるんだが・・・。
マジ辛いよ・・・。
皆どうしてる?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 13:28:44 32N4YeBy
>>650
漏れは皆さんと比べたら軽度なのかも。言えたり言えなかったりするね。
そのとき言えるのかどうか・・・言ってみないとわからないところが怖い。
難発だから、言葉が出ないときはエンストしてる感じですよ。
「お先に」の部分が出ないときは「失礼します」だけに即チェンジしてる。
意識すると変に出てこない。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 18:29:17 Ths7Ji7j
>>650
「ぅっはようございまーす」とか「おあようございまーす」とかにアレンジしてる。
まあきちんとした言い方には聞こえないかもしれないけど。
その辺からちゃんとしてない奴だと誤解されるのがつらい。
「お先に失礼します」はかなり言いにくいので、
「じゃあすいません、お先に失礼しまーす」にしてる

653:652
07/03/18 18:31:22 Ths7Ji7j

間に「、」入れたけど実際はつなげて言う感じで

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 13:44:27 U1vo6cN8
頭脳が優秀なのに、体が弱いのに、しゃべれないせいで
自分には向かない単純労働や肉体労働しかできない・・・


辛いよな。
ネットがあってこそ言いたいことが言える。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 16:53:37 qcdnNH4w
おまい等に教えたる。
★生麦生米生卵
★隣の客はよく柿食う客だ
★向うの端に橋たて掛けたこちらの端にも橋たて掛けた
★蛙ピョコピョコみピョコピョコ合わせてピョコピョコむピョコピョコ

おまい等これを100回繰り返してデカイ声で言って録音すれば上達すんぞ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 19:24:45 Rtv6EMaY
>>654
俺も肉体労働しかやったことがない。
一番きつかったのは牧場の仕事。
173cm50kgの体で、100頭の牛の餌やりと牛舎掃除を一人でやってた。
おかげでその時は筋肉がもりもりついて体重も半年で8kg増えた。
その他は厨房、清掃員、etc
喋らないで黙々とする仕事が一番性に向いてる。
もともと頭は悪くないし真面目な性格なので、どこへ行っても重宝はされる。
やめる時はとりあえず引き止められる。でも、そんなに強くは引き止められない。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 14:59:28 JKZfqv3o
>>656
頭脳明晰なら今の時代パソコンを駆使すれば収入は十分得られるよ
広告収入を得られる面白い記事やネタをあつめたり、ヤフオクで転売の差額えたりね。
なにも肉体労働しかないからってそれを受け入れるのはあまり賢くない気がする。
資本が多くあれば株もあるんだろうけど実質株で年収500万とか得るには資本がその10倍はないと普通は無理だからね。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 18:21:48 pLRdNxu2
>>651>>652
親切なアドバイスありがとう。参考にさせてもらいます。
とりあえず今日も無理だった・・・orz

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 19:23:32 p/hAB9O0
うまく言葉が出てこなかったら、相手の顔を見て笑顔で会釈すればどうかな?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 19:28:32 Qginx9v4
現場仕事だと、みんながセカセカ働いてる中で「お先に失礼しまーす!」を言うのはかなりつらい

661:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 20:31:04 7hX/tXPW
21才フリーター。
深夜のコンビニバイト。
いままで話さないバイトでした。でも挑戦しようと思ってコンビニでバイトしてます!言いずらい言葉たくさんだけど、なんとか頑張ってます!

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 20:34:09 7hX/tXPW
そして幼い頃から吃音が原因でいじめられないように明るくウケを狙うキャラになり小、中、高、とみんなを毎日笑わせてました。人を笑わすことが僕の生きがいでした。今年の夏に吉本をオーディション受けます。挑戦してみたいのです。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 20:37:12 7hX/tXPW
小倉ともあき 田中角栄も吃音克服のために話す仕事を選んだと聞きました。
甘い考えと言われても仕方ないです。でも吃音者の僕でも何か形に残したいので頑張ります。以外と落ち着いて精神的に力を抜いて話せば大丈夫ですよ!

664:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 14:51:12 +y339ah6
就職活動の不安で吃音がよりいっそうひどくなりました。
喉が、話す前からひきっつっていて言葉が出てきません泣
もう死にたいです。
24時間吃音の恐怖から逃れられません。
忘れようとしても忘れられません。
本当につらいです。
精神科とかに行こうかと思っていますが
どんな治療されるのか、経験した人いますか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 15:07:34 723S1Jsf
>>664
最近心療内科に通い始めた。
吃音自体を治すわけじゃなくて吃音から派生する
不安や不眠を和らげるってことだけど、
要はカウンセリングみたいなものだよ。
治療という感じではない。


666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 16:17:33 +y339ah6
>>665
そうなんですか。
その後は不安は不眠は和らぎましたか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 18:25:07 723S1Jsf
>>666
まだ1週間なので。
不眠は大丈夫です。朝起きるの辛いくらい効いてます。
不安(SADの疑いと診断)はまだよくわかりません。
とりあえず副作用が無いか確認するため少なめの処方なので。
今週から効き目のある量に変わりました。
精神科・心療内科や薬物に対する偏見とかあって
通院する決意するまで3年くらいかかったけど
行ってよかったと思ってます。
先生は吃音のことをよく知らないんだけど
自分の症状を説明するために客観的に観察してみる機会は
これまであまりなかったので。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 19:59:03 +y339ah6
>>667
そうなんですか、悩んでるんなら病院行った方がいいですよね。
以前吃った時に慕ってた先生から
「もっと滑らかにしゃべらないと、たたたた・・・じゃなくて」
って言われた時はショックでしたね。
何にも分かってないんだなぁって。


669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 21:38:36 UobxOy+F
>>668なるほど、それは精神的に辛いですねっ。気持ちはよくわかります。私はそういう気持ちはよくわかりますから。だからこそこの言葉を記載します。

おおおおっおおおめでとぉ……ごごごごごっごじゃりまままっまっすぅ

ザ・ドモリング万歳!

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 22:30:19 MqeemHJv
現在24なんですが小学生のとき吃りの友達がいて僕も移ってしまいましたorz
特に「い」や「し」から始まる言葉に弱いです
「いらっしゃいませ」や「いたしました」「失礼します」などです
会話していても吃りが多くて…友達に話したいこととか沢山あるのに話せず無口になってしまいます。
話すことに恐怖を覚えとても辛いです(>_<)


671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:51:02 POrwhBtK
>>670
いや、うつるってことは考えにくいよ
小学生のころにはすでに話すメカニズムは学習してるから、もっと幼少の頃に家族を含めた環境、または遺伝的要素でそうなる下地があったんだと思う。
俺も小学生4年生ぐらいまではそれはやんちゃ坊主だったけど声変わり始まった11歳ごろからどもるようになったもの
父親に言語不明瞭なところがあるからそれを小さいときに学習したんだと思う



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch