07/11/25 19:18:14 WeIB7ZWv
成果主義という言葉が大学の世界にも導入されたとき、御老人たちは
その負担をすべて若手に押し付けました。「今どきだから」という今にしては
意味不明な一言でポストはほとんど任期つき。
任期が切れて、とうとうどこにも行き場がなくなった助手やポスドクがわんさか。
ポスドクはまだしも、任期つきでも助手という名のポストにつけば後は何とかなる
(何とかしてもらえる)という甘い見通しはまったく間違いで、企業に逃げれた人は
まだいいほうで、、、(私はポスドクから会社へ逃げた)
成果主義の名の下切り捨てられた若手はあまたなのに、業績不足でクビになった
教授など見たことも聞いたこともないのが、この国の摩訶不思議なところ。
挙句に灯台とかは定年の延長という暴挙。
最近、日本化学会などが「みなさんドクターに進んで会社に行きましょう」などの
もはやコメントする気も失せる様な楽しい催しをやってますがね。