23歳ニートだけど弁護士になろうと思うat DAME
23歳ニートだけど弁護士になろうと思う - 暇つぶし2ch2:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/08 20:49:11 nG39k8IL
ああ

3:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/08 20:49:18 Klrz7823
聞いてやるからおまえのスペックを詳しく書け

4:月光 ◆5N4eH61bi6
07/04/08 20:54:22 5qLNX8aV
横山弁護士(横弁)でもなれたんだから
俺でも・・・って思って志望したら大変なことになる

5:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/08 21:10:48 7sVxHIkp
>>2
今日から頑張ります。よろしく。

>>3
【年齢】23
【最終学歴】高卒・Fランク大休学中
【職歴】なし
【資格】普通自動車・英検3級・漢検準2級
【その他】素人童貞・彼女いない歴年齢・携帯のメモリ登録5件

>>4
ビギナーってドラマでも田家さんは合格するのに18年かかったそうです。
大変なのは分かってますがチャレンジします!

6:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/08 21:18:11 /5KDX4Nt
>>5
旧司法試験はそのうち廃止されんだぞ
そうなったらどうすんだ?

7:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/08 21:19:07 AVUwrpPB
今からじゃローじゃないと無理だろ。
ただ、ローへ行っても3回ミスれば水の泡。

まだ23歳ならもっと別の道があるだろ。公務員試験は25歳まで受験。
もしくは民間(大学は復学して)へ行った方が絶対いいぞ。
間違っても新司法試験でも難関中の難関、下手に勉強漬けになって
貴重な20代を棒に振るのは見えているぞ

8:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 11:09:00 gXYGleK0
おはようございます。

>>6>>7
大学に復学してロースクールに入学することは可能なのでしょうか?
調べてみたところロースクール入試には書類審査というものがあって
学部成績などが調査されるようです。僕のように2年も休学しているても
合格することは可能なんでしょうか?

9:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 11:12:37 2CQm5c8o
ああもしかして大生板のコテじゃないか?

10:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 11:12:43 gXYGleK0
今日は本屋さんに行って司法試験に関する本を立ち読みしに
行こうと思います。

11:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 11:14:50 gXYGleK0
>>9
あの板はつまらないので長いこと見てないです。

12:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 11:18:23 MtOHqOTP
俺の友達弁護士何人かいるけど
そんなに難しいの?
ちょー勉強したとは言ってたけど その勉強してるであろう時期も結構遊んでたけどね
そこまで言う程難しいとは思えない

13:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 11:22:33 2CQm5c8o
童貞じゃないのか 童貞じゃ
童貞喪失kwsk

14:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 11:29:36 gXYGleK0
>>12
きっとお友達は要領もよく頭の良い人なんでしょう。
僕のようなFランク大もまともに卒業できない奴に遊びながら合格なんて
無理でしょうね。

>>13
21歳のとき風俗店に行きました。童貞だという旨をお姉さんに伝えると
最後まで相手してくれました。

15:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 11:33:39 UTW5ioDA
バイトしたことはないの?

16:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 12:10:07 QrHLsBx2
応援します

17:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 12:12:26 2CQm5c8o
僕と友達になってください

18:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 13:53:10 Xkqy2KC8
>>8
自分でググる気が無いの?言ったら悪いが人任せにするような人間はあまり司法業界はお勧めできない。
(依頼された時に、色々調べてみる必要があるからね。依頼者の事を鵜呑みにする事務所はすこぶる負け事務所の常連に)

まあ、可哀想だからいうけど、原則的に大卒もしくは大卒見込みの物だけ。
ただ、学校によっては短期大学や高等専門学校、専修学校・各種学校の卒業者でいいみたいだね。
この条件では高卒は無理みたいだね(一応自分でも調べてみてね。)

でも、どうして弁護士に?ここ最近新聞読んでいる?世間じゃ新卒はいわば売り手市場だけど
司法試験合格組みは今年から買い手市場(=余剰の合格者でイソ弁できないひとが発生)
これからはたとえ難関の司法試験にパスしても就職難の時代に突入だよ。
以前のように試験さえパスできたら実力、実績なくても引く手あまたに食えるような資格でなくなってきている。
そのことは当然>>1知って上で弁護士を志望しているよね。もしや知らないとか言うとか・・・・

19:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 19:03:50 gXYGleK0
ただいま。

>>15
ありますよ。日雇いの派遣のアルバイトですが・・・。
ファミレスやコンビニなどの面接も受けましたが一度もうかったことが
ありません。7、8回は落ちているでしょうね。

>>16
ありがとうございます

20:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 19:18:42 gXYGleK0
>>17
かまいませんよ。仲良くしてくださいね

>>18
申し訳ないです。
お手数おかけしました、以後気をつけます。

弁護士の記事確か数か月前の産経新聞の記事で目を通したことがあります。
確かに法科大学院の開設により弁護士の数が増え厳しくなることは予見できますが
この世に争いごとがある限り仕事自体がなくなることはないし、食える資格だと
無知で浅はかな僕は考えます。

弁護士を目指しそうと思った理由ですが、これまで何かに一生懸命取り組んだことがなく
何に対しても中途半端な自分からの脱却とでも申しましょうか・・・どうせ勉強するなら
仕事もしてなくて趣味もないし時間があるので一番難しいモノにチャレンジしてみようかと・・・
国語力が乏しくうまく表現できなくて、申し訳ないです。軽い気持ちと捉えられるような
動機ですみません。

21:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 19:45:42 QTWBNK74
要は、知恵遅れの現実逃避って事だなw

いるんだよねぇ。司法試験勉強してますって自分を正当化する馬鹿がw
23歳にもなってそんな事言ってる様じゃホームレス確定だなw

22:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 19:50:54 /nT78wMe
>>1が弁護士になれると思う人手を挙げて!



あ、あれ?
自分だけ?・・・

23:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:03:45 QKIe/Eqh
ここに居る無職だめ連中は
自分がこれ以上上昇を見込めない最底辺だからって
>1のような若く、司法試験を目指す上昇志向のある人間
を引き摺り下ろそうと必死だなww

>1も上手く丸め込まれて道連れにならないよう気いつけ


24:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:09:10 BLAJLkuA
>>1
とりあえず応援してやる、がんがれ!
でも>>21が言うように23歳で時間が腐るほどあるとか言ってると確実に手遅れになるよ。

25:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:11:45 vTWagjFv
俺も十年前に時間が腐るほどあるとか言ってたの思い出して吹いた

26:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:14:16 AIDieFDm
1年死ぬ気で勉強してロースクール入れ。
マジでやれば弁護士になれるよ。頑張れ!

27:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:20:07 x0GjQ/Xo
一時期、都心の雑居ビルで働いていた。
8階建てのビルの、3、4、7、8階に弁護士事務所があった。
そこの弁護士センセイたちは、どれもこれも、
よれよれの背広を着て、いかにもビンボーそうだった。

一方、弁護士でも大手企業の顧問弁護士クラスでは、
英米法等国際弁護士資格も持ち、英語は無論のこと、
中国語までも駆使して、八面六臂の羽振りの良さだったな。

つまりは、ダメ人間は、どんな資格を得ても、
弁護士になっても、ダメはダメ!

28:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:30:32 x0GjQ/Xo
もういっちょw
無職になってヒマなので、一時期、裁判傍聴にハマった。
しょぼい国選弁護人たちが、鼻くそほじりながら、
どうでもいい事案の、ワンパターンの投げやり弁護やっとったw
あれらを観て、弁護士なんて聞こえはいいけども、
ああやって日銭稼いで生きている人も、大勢いるのだなと
浮世の儚さをしみじみ思った。

29:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 20:42:36 Xkqy2KC8
>>1って明らかになんとなく族だな。
なんとなく弁護士を目指すというレベルならまず、絶対200%司法試験突破は無理だろうね。
>>21が答えている通り、全くただの現実逃避としか思えない。せっかくの若さを血迷って捨てている。
折れのゼミ生も公務員試験に血迷ってしまい、30歳まで延々受験してしまい結局フリーター生活だからな。
もう、30歳過ぎたら中小のサビ残の多いところでも正社員は絶望だからな。

>>26
もし、やる気あるならまず大学復学して先に大卒の資格ゲットだろ。それが先決だと思うがいかがか。

>>27
しょせん、弁護士も営業の世界。人気のある先生はそれこそお客さんが途切れなく断るほど
大量に殺到するが、売れない弁護士は全く仕事が舞い込まず、イソ弁生活を送るしかない。
それでも紛いなりには食っていけるからいいが、これから先はどうなるかは知らない。

30:イタチ ◆f6mQ/sFGBw
07/04/09 21:14:48 NFGABOyB
イソ弁でも年収は500万はあるらしいな・・・

31:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 21:17:30 uHjgDjPY
23歳なら3年勉強しても25歳
まず司法試験を突破してから合格者同士で今後どうするかを話し合った方が
有意義

32:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 21:49:22 i8okZUCk
あと何年で卒業できるの?

33:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 22:19:10 gXYGleK0
>>21>>22
今のままダラダラ、ブラブラ生きててもホームレス確定なので
どうせホームレスになるなら一生懸命やってホームレスになろうと思います。
熱意を向ける矛先が間違ってると言われればそれまでですけど

>>23>>24
ありがとうございます。がんばってみます。

>>25
その時間が腐るほどあった十年前何してたんですか?

34:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 22:23:47 gXYGleK0
いろいろ調べてみました。
書類審査には学部成績だけでなく資格や語学力まで加点対象となるところが
多いようです。英検3級は評価されないでしょうねw

>>26
はい、頑張ります。応援ありがとう!

>>27>>28
・・・。



35:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/09 22:26:36 gXYGleK0
今日は寝ます。
明日も本屋さんに行って司法試験関係の本立ち読みしてきます。
おやすみなさい。

36:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 22:27:18 QTWBNK74
そもそもさあ、「一生懸命やります」なんてのが通用するのって、
せいぜい中学生くらいまでじゃん。
23歳にもなってF大すら卒業も出来ない最低最悪のクズが司法試験?

笑う事すらできないバカだねw

37:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 22:27:52 QTWBNK74
立ち読みだってさw
ま、低学歴クズの一生懸命なんてその程度だろうよw

38:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 22:52:11 7kPet2/R
立ち読みwww
やる気無さ杉ww

39:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/09 23:18:38 v5zS2RM6
立ち読みって・・・。う~ん、やる気とか言うより、財力が心配。
Fランから国公立のローは難しいだろうから、
私大のローに3年、これだけで300マソ以上かかるし、
教科書や参考書、予備校にも行った方がいいだろうし、
司法試験受けるまでに、500マソぐらいはかかると思うけど、大丈夫?
奨学金貸してくれるけど、借金は借金だからねえ。
もし司法試験通らなくて、三十路職歴なし状態で放り出されたら、
自己破産まっしぐらだよ?

40:22歳ぷ~ ◆uVxx7up.AA
07/04/10 01:34:31 CQb5gkiV
俺は大学受験を目指すので
このスレッドに居つくとするか

41:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 06:34:19 gjFUVuKI
>>30
いわゆる名義貸し人員か。西村議員でも問題になったけど
でも実際は500万はいく人もいるが、300~400万くらいじゃない?平均で
さすがに100~200万の弁護士は皆無だろうけど

>>31
東大出身者の優等生でも3年で司法試験突破をしようと思えば無理だろうね。
司法試験よりかなりレベルの下がる司法書士でも2年位前に
新婚さんいらっしゃいで感官同率出身、さらにオヤジさんが弁護士兼業司法書士
の息子さんが出てたけど10年間落ちっぱなし。司法書士でも難しいでしょうね

仮に12時間丸まる勉強しても厳しい罠(普通の人間の集中持続時間は大体休憩を挟んで10時間
睡眠時間も7~8時間取らないと頭の回転が悪くなる)

>>1には悪いが、立ち読みで司法試験突破計画なんてまさに笑いものの種にされるだけ
本当に受かりたいなら司法試験の受験本を買うべきじゃない?
まあ、何か>>1の行動やら考え方を見ていたら言い方がきついかも知れないが
釣士かネタにしか思えないよ。まあ、世の中色んな人がいるから仕方ないかもしれないが

42:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 07:22:33 54uNOzUA
司法試験関係の本立ち読みって情報収集ってことだろ

43:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 08:11:48 R1x89BFG
>>41
禿同だ

44:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 08:30:17 oUR3snuQ
>>41
バカか?イソ弁と名義貸しを同じに思ってる・・・

1つの事例を一般化しすぎでバランス感覚なし。

45:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 09:20:57 sNopC6rR
どうせ時間が余って、くだらない暗記モノに挑戦するなら、
公務員試験かなんかやればいいじゃん。
そんで市役所かなんかに入って、遊んで給料貰う。
無気力人間には最高の職場だよ。

46:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 09:36:10 QFngqjS6
41=43だろ。イソ弁間違ってるやつなんてそうそういるもんじゃない。

47:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 09:44:55 0FptpR7B
司法試験、一橋大学出身の友人でさえ、去年まで勉強続けたけどあきらめたくらいの世界。
彼女は親が会社を経営してるから、そっちにうつれたけど、
バックに何もないならやめたほうがいい。素直に公務員の勉強したほうが、
点数さえよければ面接で落ちたりしないし、確実に食べていけます。老婆心。。。

48:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 09:45:37 PteNCvRE
司法書士なんて無理無理。

49:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 10:02:19 a2nFWqPG
>>5
これって典型的な、「頑張った事のない」人生だな。
司法はきついだろう、これじゃあ。

50:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 10:05:09 b3b/Ohqi
毎日新しいネタが出てくるもんだ

51:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 11:02:54 6r0g1StO
>>1
まずは大学からやり直せよ。話はそれからだ。

52:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 12:13:47 V6kzjaG8
>>1
新司法試験のしくみ、ちゃんと理解してる?
ロー3年(法学部卒の既習の場合、2年)+5年以内に司法試験受験3回まで
最大8年かかるというよりは、未修の場合、普通に8年かかると考えた方がいい。
その間、正月も盆もなく勉強だけの人生になる。
楽しいはずの20代の時間を全て、勉強に費やすことになるんだけど、その覚悟はある?
しかも、3回の受験チャンスで合格できなければ、三十路職歴なし廃人の出来上がり。
おそらく一生這い上がることのできない底辺の人生を歩むことになる。
>>39の言う通り、お金もすごいかかるし、安易な気持ちでは司法試験を目指さない方がいい。

53:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:02:22 QynFGRMq
>>52
あんたも間違ってるんだけど・・・・

54:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:06:44 6sOQwzyV
こんばんわ

今日は大学に行って後期から復学しますとゼミの先生に行って
来ました。


55:おぱーい ◆DvA8ZWVv3g
07/04/10 21:07:57 9wW9Rw3E
ガンガレ!

56:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:11:38 6sOQwzyV
>>37>>38
立ち読みしないですか?気になる本とかパラパラめくって軽く読んだりしないんですか?
手に取った本は全て買う派ですか?お金持ちの人は羨ましいです。
僕はアルバイトもしてないんでマネできないです。

>>39
確かにお金かかりますね。勉強の心配と同じくらいお金について悩んでいます。
何をするにしてもお金がかかりますね。

57:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:12:49 B3hTVyRN
中卒のヤクザの奥さんでも受かったんだから誰でも受かるじゃんないの。
やる気さえあれば

58:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:15:24 6sOQwzyV
>>40
一緒に頑張りましょう。よろしく

>>41
西村さんの件は僕には関係ないでしょうw意味が分りません。

立ち読みはロースクールガイドや司法試験ガイドみたいな本を読んでいるだけですよ。


59:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:18:09 6sOQwzyV
>>57
大平さんのことですね。
ビギナーの森乃さんも中卒で元やくざの奥さんで司法試験突破した超人ですね。

彼女たちに比べたら僕は恵まれた環境にいますね。

60:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:22:23 rQmS3ASM
ネットやってる暇ありゃ机に向かえ
お前かなりのバカだろ?
現実みろ
逃げんなカス死ね

61:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:24:52 VXIdCeGC
ドラマを真に受けてるのは痛い・・・

62:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:25:05 93wr1agQ
>立ち読みしないですか?気になる本とかパラパラめくって軽く読んだりしないんですか?
>手に取った本は全て買う派ですか?お金持ちの人は羨ましいです。
>僕はアルバイトもしてないんでマネできないです。


馬鹿?なに幼児みたいなこと言ってんの?
お前が馬鹿にされてるのは、勉強を始めてもいないくせに
自分は一生懸命するみたいな妄想垂れ流してるからだよw
本屋で立ち読みしてるレベルでなにほざいてんだかW


まあ、Fランクもまともに卒業出来ないクズにふさわしいとは言えるけどw
ついでに幼稚な反抗心も香ばしいw

63:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:25:25 96PKci1K
まず、行政書士から受けてみるといいよ。

64:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:29:25 h1Hk5mVl
とりあえず中卒になることから初めてみれば

65:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:32:49 6sOQwzyV
復学することにしました。大学の事務の手続き上前期の復学は無理でした。
後期から復学する気があることをゼミの先生にも伝えました。

本屋さんで司法試験の問題集をざっと見たところチンプンカンプンでした。しかし
行政書士という資格を司法試験のステップにされている方が多いようで僕も司法
試験に挑む上での基礎を固める意味で最初の段階として行政書士試験からチャレンジ
しようと思いました。幸い試験まで約半年ほどあるので今からやっても遅くは無さそうです。
問題も司法試験に比べて易しそう(憲法の問題と民法しか見ていませんが)なので
行政書士試験に今年はチャレンジします。

ロースクールの書類審査で資格が評価対象となっているところが多いようなので
是非とも今年の行政書士試験に合格したいです。なおTOEICは勉強しないことにしました。
語学学習は結果が出るまでに時間がかかりそうなので断念しました。今の僕の英語力で
一年間勉強して750点取るなんて不可能なので。ロースクールに入るのも目標の一つですが
弁護士になることが最終目標なのでTOEICの勉強より行政書士試験の勉強をすることに
決めました。


66:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:35:09 93wr1agQ
コイツの親が可哀想w
30になっても40になっても金をむしられ続けるかw

少しは働いて学費稼ごうとかまともな思考できないのか?

67:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:36:33 6sOQwzyV
>>60>>62
そうですね。頭はよくないです。
要領も悪いし不器用なんでFランク大です。

>>61
決して真に受けてるわけじゃありませんよ。


68:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/10 21:41:07 6sOQwzyV
うかる!行政書士総合テキスト
行政書士マスター六法&判例
2007年版出る順行政書士ウォーク問過去問題集

今日買ってきました。さっそく勉強に取りかかります。

69:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 21:45:47 xGQh6SSY
とりあえずスレ立ってから二日が経過、スレ主は健在か。
関係ない話だが、自分はCSSの勉強一週間で辞めた
スレ主が一週間で板から離脱しない事を願ってるよ。


70:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 22:02:52 CQb5gkiV
>>1はなんで休学してるの?

71:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 22:27:03 sNopC6rR
これは、ネタw
1の高笑いがボクには見える。

72:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 23:11:00 QynFGRMq
スレリンク(dame板)l50

さて、どっちか受かるのか?

73:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/10 23:34:53 Nt0wlJ2n
つーか1は本気で司法試験合格目指してる奴を侮辱してるとしか思えない
司法試験板を半年ロムってろよ

74:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 16:39:04 UOqWB9qz
>>72
あっちのすれの人もダメだろう。

もう、この:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc ってネタにしか思えないな。
どう考えても常軌を逸している。司法試験やら行政書士やら資格に
走って実際しないといけない就活(最低バイト、ゆうメイト以外)やら一向にしていない。

せめて接客系のバイトはしないと研修とか一々やってくれる企業に採用されず
即戦力を求められる会社に勤めることになるから、「敬語、接客態度」
は絶対知っていたほうが良いよ。俺もこれで結構、苦労したし上司にも怒られたからな。

75:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 17:52:10 5PMCI/Nd
資格とは弱者のはかない望みだろ。
資格さえ取れば、資格さえあれば…
実際は、どんな資格があろうとも、どんなにいい大学を出ていても、
社会に適応できない人は、生きてゆくことは難しい。
また、個人でやろうとしても、だれも仕事をまわしてはくれない。
当然だ。社会にまじわることのできない者なのだから。
社会生活のできない人は、どうしたらこの世で生きてゆかれるのかなあ?
死ぬかだれかに寄生するかしか道はないような気がする。
資格に逃げるよりもまず社会に適応できる訓練の方が先なのでは?

76:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 20:53:17 UOqWB9qz
>>75
>実際は、どんな資格があろうとも、どんなにいい大学を出ていても、
>社会に適応できない人は、生きてゆくことは難しい。

まあ、自営業ゆえに営業力だね。これがないといくら資格で食おうとしても食えないからね。
司法試験だけはあまりに難関ゆえ合格者が絶対数足りず、どんな殿様商売してても
最悪はイソ弁でも食っていけただけ。
他の資格(司法書士、行政書士、社労士)を含めて営業力がないとそれこそ別のライバル事務所
に流れちゃう。営業力=コネ地縁もあるだろうけど、社交性、誠実さ、謙虚さが
かねていないと無理。
まあ、営業力も大事だけど実績がないとダメも新規参入者の所へ依頼しようとしない。
その辺よく考えてみよう。

77:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 21:05:52 RascPutS
ずいぶんスレ落ちてるが、もう諦めたのか?

78:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/11 21:07:01 FP5G8sk3
どうも、こんばんわ

今日は憲法の勉強をしました。今の自分の力でどれくらい解けるのか確かめるため
参考書読まないで問題を解いてみました。やはり二年間大学から離れているので
三分の一も正解できませんでした。正確に条文を覚えているか、判例の知識を問う
問題が多かったです。有名判例でもその事件は知っていても判旨などすっかり忘れ
ていました。今日から毎日憲法を音読します。

79:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 21:23:40 NLjlOANs
俺、元銀行員だけど司法書士なんて完全にバカにしてたもんね。
銀行から登記の仕事廻さないと完全に彼らは干上がるから
預金2000万ぐらいして毎月シュークリーム持ってきて
俺らの機嫌を取ってたよ。


80:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 21:39:06 WPXBrlvo
頑張れよ 何もしないよりもいいよ
悪口しかいえない奴が多いけど気にするな 
ダメ板で相談しない方がいいよ 
前向きなアドバイスくれないから他のスレ行け 
資格板とかがいいよ じゃあなw

81:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 21:42:45 ucnM+G5I
俺明大法学部在学中だけど、ローに行くなら覚悟が必要だよ

82:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 22:11:20 UhBadAD3
>>79
あまりに役に立たないのでクビにされたのですか?

83:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/11 23:28:02 lEZhzAxh
>>82

まぁ文を読んでの通りの性格だしな。
「頭の悪いお前らとは付き合っていけねえよ」
とか言って辞めて、実は自分が一番困ってるタイプなんじゃないか?


84:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 04:12:06 kY78vhzO
>>1せめてバイト位して社会勉強した方が良い。

法律はモロに現実社会を反映しているから
社会経験が極度に乏しいとただでさえ理解力が無いというんだったら
余計厳しい。

バイトすりゃ少なくとも労働関係の法律には敏感になるし
実感も湧いて理解もしやすくなるはずだ。


85:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 10:47:22 H9D87IU4
>>82
銀行、信用金庫は結構いくら頭が良くても精神衛生上非常に厳しいから精神をやられて
辞めていく人が多いと聞くよ。確かに給料は他の業種と比べていいけど、
その分、激務だし責任も重たいからね。
それこそ大勢に影響しない些細なミスと言えないようなことでも上司は愚か周囲からも徹底的に詰められていく。

ひと昔は信用金庫によってはマッタリ系もあったけど今じゃ尼信以外はダメだろうな。
バブル崩壊で業績、不良債権悪化でガタガタ、今でも業績が上がっていると言っても
色々あるみたいだし

86:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 10:53:29 H9D87IU4
>>84
84の意見には前半は賛成。

ただ後半の>法律はモロに現実社会を反映しているから
の部分はそうでもないと思うよ。結構世の中、法律のすり抜けが多い。
特に労働基準法なんてちゃんと適用していたら、9割以上の会社で廃業だろうな。
僕自身、中堅会社でバイトしていたときに、会社が業績悪化で
「バイトの皆さんには悪いが、明後日からは全員来ても給料は払えません。解雇です」
と宣告されて、1ヶ月前の給料か1ヶ月間働かせろ!となって訴訟寸前までなったけど
結局1円も取られなかったし、むしろ訴訟を起こそうとしていた連中の名前を他の会社の
人事に教えていたからな。法律は所詮、絵に描いた餅だよ。

87:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 12:23:35 BYIeN8YM


すごいな。元銀行員って言っただけで妄想の嵐w
確かに銀行員は精神的にはきつかったね。
まあそれだけに得るものも多いんだが。

銀行員で辞めるのは俺みたいに独立するって道もある。
コネも出来るし顧客も付いてくるからな。


88:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 13:30:30 Xg0gkn/A
弁護士なんて社会の寄生虫だぞ、やめとけよ
知り合いに中央の法科出身の人が何人かいるけど、弁護士になった人はやっぱり学生時代からモノが違ったらしいよ
ちなみに知り合いは不動産鑑定士とか警察官になったよ

89:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 19:44:21 RF56Y968
出ました!独立しますた。どっちが妄想なんだか。

90:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 20:01:41 Qqcmaw6h
>>89あーあ
触っちゃった

91:おぱーい ◆DvA8ZWVv3g
07/04/12 20:57:57 q9M97VSS
>>88
モノが違ったのか・・・
モノがねぇ・・
モノが・
(;´Д`)ハァハァ

92:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/12 22:08:01 jCvcgwSu
こんばんわ

今日も憲法の勉強をしました。
前述した六法は重要判例が詳しく書かれており大変使いやすいです。
今日はその六法や参考書に書かれてある判例をノートにまとめるという
作業をしておりました。頭の良い人なら何回か読んだら理解でき頭の中で
整理できると思うのですが、僕は読んだだけではなかなか理解できないので
ノートに書いて体に叩き込むという非常に要領の悪い勉強法をやっています。
高校の時の先生が物覚えの悪い奴は実際に書いて体に叩き込めと言って
いたのを思い出しました。

93:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/12 22:12:00 jCvcgwSu
確かにアルバイトもしなくてはなりませんね。これから先かなりお金が必要になってきますし。
僕もレストランや居酒屋さんで接客のアルバイトをしてみたいのですが面接を何度受けても
受からないので困ったものです。きっとルックスで落とされているんでしょうね。

94:23歳ニート ◆HtwnmY5CXc
07/04/12 22:17:02 jCvcgwSu
久々に字をたくさん書いたので手が疲れましたw


95:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 22:46:27 wmZ9amh6
>>1そういえば顔のスペックと身長は?


96:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 22:48:12 H9D87IU4
>>93
>きっとルックスで落とされているんでしょうね。
一体どんあルックスだよ?それこそDQN丸出し金髪、ヤンキー風なのか?
はたまた、根暗そうなムードでクラーなのか?
いづれにせよ、そういう何らかの性格の影響があるんじゃな?性格を変えるようにすれば。

あと、下らない話かもしれないが、一度、ハロワへ行ってミソ。
そこで色々相談すれば色々助言される。折れも3年位前にハロワへ行った時に
隣のブーツで司法浪人32歳の人が職員にいろいろ相談していたのが聞こえたわ。
まあ、相談してもあまり当てにならない助言しかしない職員もいるが

97:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/12 23:02:50 floqd+wP
>>23歳 

頑張ってるねw 
ノートに書いてそれを覚える方法??
なんとも、効率の悪いやり方じゃない?
そんなもの、参考書なりを見て理解すればいいのに~
あとね、暗記力を高める方法ってあるんだけどさ
右手=左脳 左手=右脳を活性化させるから
左手を利き手にするよう努力してみては?

TVでもやってたし、俺も実際にやったからわかるけど
マジで2週間くらいで実感できるよ! 騙されたと思ってやってみて!

98:↑
07/04/12 23:49:45 Wfx80LmO
それこそ効率悪すぎるわけだが

99:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:10:30 DdINagqV
あるあるっぽいなw

100:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:14:49 /R6cZbqY
Fラン生は原始的不能者が多いからやめたほうがいい
Fランの旧試合格率は0に近い
法知識はあるのに論文作成能力がなくて何年やっても合格できない人がいるけど
だいたいそういうのは低学歴。

それとノートは一般的に合格への遠回り
作るにしてもちゃんと全科目全範囲の構造をある程度理解して
どこが試験的に要点になるのか把握した上で作るべき

101:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:22:20 JtWYePKW
~ランとか基本的に勉強に対する意識の違いでしかないよ
ただ勉強してないだけ

102:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:23:45 TIdLYjYJ
意識の違いは大きいと思うなぁ
低ランク大の人は、例えば勉強の仕方も分からないわけでしょ?

103:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:28:10 /R6cZbqY
>>101
そう思ってたけど地頭が出ると言われてるローの適性試験は
出身大学で平均が全然違うんだよね
Fランだと択一試験すら頑張っても通らないんじゃないの

104:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:30:10 La+k0UlN
東大生とチャルメラ大生を全員交換しても、
次の年は東大が凋落してチャルメラ大が躍進するだけ・・・という理論だなw

105:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 00:48:53 M9gq96Ub
>>1は一発逆転を狙ってるわけでしょ?
正直、一発逆転を狙うようになったら、かなりやばい人生だと思う

106:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 01:15:54 DdINagqV
何もしないお前らより1は立派だと思うよ

107:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 02:10:10 vmiqHe0W
>>100
ノートが一般的に遠回りなら
何をすれば効率的なのか
御教授頂きたい。



108:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 02:11:59 M9gq96Ub
>>107
>>100にちゃんと書いてある

109:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 06:41:54 6o9kAGCE
人にとって大切なのは、己を知るという事です
フェラーリ相手に、軽トラで勝てますか?
あなたがやろうとしてるのはそういう事です
司法試験というのは、神童クラスの人間が1日10時間勉強して5年で受かれば
良いような試験です
私自身23まで、旗振りをしておりその後薬剤師になりました
薬剤師あたりの資格をとるのでも血を吐くような努力をしました
偏差値30からのスタートだったので
あなたの様な人では30年勉強しても受かりません
公務員ねらいなさい 

110:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 07:01:32 qFgGXlTB
俺も23で無職だけとプロ野球選手になることにした
一緒にがんばろうね

111:名無しさん@毎日が日曜日
07/04/13 09:03:07 lT5+h3GY
じゃあ、ワシはいま58で無職だが、
いまからフィギアスケーターになってバンクーバーで金メダルを
取ることに決めた。一緒にがんばろう!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch