06/06/18 03:13:51 +sc5R7Na
>>201
確かに障害持った人の仕事少なすぎだよね。ただね、今の日本で本当に必要な
仕事に就いている人は、ある大学の先生によると、労働人口の8%ほどだそう
です。つまりあとの92%は、あれば便利だけど、べつになくてもいい仕事に
就いてるわけ。そうでもしないことには、労働人口すべてが就職などできない
から。となると障害を持った人の就職先というのは、おのずと少なくなったり、
後回しになったりしてしまうんでしょうね。実際、多くの人が眉をひそめる性
的な産業に従事する人でさえ1000万くらいいて、性的産業を全廃したら、
その人達の再雇用先がないのが現状だから。つまり、あえて無駄な、なくても
いい、あるいはないほうがいい職種でさえ、それを無くしてしまうことはでき
ないのが現状である以上、障害者の雇用確保は難しいのかもしれないよね。も
っと強い力を持つ、障害者の団体みたいなのを作る必要あるのかもしれないね。
僕は今のところ軽い糖尿病以外障害はないけれども、将来も夢も希望もないと
いう点に関しては、あなたとあまり変わりないかもしれない。目が不自由だろ
うが不自由でなかろうが、みんな同じような状態で頑張ってのだから、あなた
も泣きごと言わずに頑張ってください。独身の友人が労災で両目の視力失って
しまったので、今日監督署に障害等級変更の手続きに行ってきます。おやすみ
なさい。皆さん頑張って。