06/03/19 10:32:13 wNoGel8o
少し以前に、財テクでスレを立てましたが落ちてしまい、範囲が狭いというので自立生活でスレを立て直しました。
単独盲人生活における便利なサービスや情報を交換して、快適で安全な生活につなげればと思っています。
ぜひ皆さんの利用しているサービスなどご紹介ください。
2:太郎
06/03/19 13:43:16 wNoGel8o
最近ではいろいろなサービスが買えるようになってきましたが、先立つものは金、福祉預金などというのも有りますが、利用されていますか。
俺は1%という利回りには魅力は感じないけど、全部株やに預けるわけにも行かないので、いちおう郵便局にも預けてる。
実際の現金の出し入れは親がやっているので心配はないけど、これもそう長く続けることはできないので、どうして安全に現金の出し入れができるか考え中。
今はオンラインで結構やれるけど、手元に現金を持つとなると、どうすれば安全確実にできるのか、皆さんはどうしてます。
3:太郎
06/03/20 08:24:18 cf8KmG4o
生活していくうえで問題になるのが読み書き、読むのは人に頼ってもいいとしても、書名を求められることが多く、これで問題を起こしている人が多いようだ。少なくとも自分の名前ぐらいは書けるようにしておきたいものだ。
今までは盲学校でもこんなことは教えていなかったと思うが、やはり一般世間で生活することを考えれば、自書の必要はないがしろにできない。
まあ今までは誰かが何とかしてくれたんだろうけど、自立などと言う上には、自書は必須事項。
もっともなにに書名させられているかと言う問題はあるけど、自書できないのではその前の問題となる。これはそのうち検討したいと思う。
読むことについては、有料や無料でファックスで送って読んでくれるさーびすが在るが、俺は最近ocrでほぼ満足しているけど、皆さんはどうかな。
4:糞スレ ◆5KuSo.sURE
06/03/20 08:56:20 xbbxLpWS
■ このスレは荒らしが意図的に立てた重複スレです ■
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ. ス レ 終 了 │
~′ /´ └──┬┬──┘ はげ
∪ ∪ ││ ___ε3 sage
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 08:57:22 xbbxLpWS
■ このスレは荒らしが意図的に立てた重複スレです ■
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ. ス レ 終 了 │
~′ /´ └──┬┬──┘ はげ
∪ ∪ ││ ___ε3 sage
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 09:00:08 xbbxLpWS
■ このスレは荒らしが意図的に立てた重複スレです ■
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ. ス レ 終 了 │
~′ /´ └──┬┬──┘ はげ
∪ ∪ ││ ___ε3 sage
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 09:14:51 xbbxLpWS
■ このスレは荒らしが意図的に立てた重複スレです ■
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ. ス レ 終 了 │
~′ /´ └──┬┬──┘ はげ
∪ ∪ ││ ___ε3 sage
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 09:16:56 xbbxLpWS
■ このスレは荒らしが意図的に立てた重複スレです ■
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ. ス レ 終 了 │
~′ /´ └──┬┬──┘ はげ
∪ ∪ ││ ___ε3 sage
9:太郎
06/03/20 16:48:07 cf8KmG4o
なにかへんな投稿が続いているようですが、気にしないでください。
まあちょっと飛ばすのはめんどうですけど。
しばらく日に二回ていど投稿する予定にしています。
10:太郎
06/03/21 09:17:58 JqftG15z
専用ソフトは必要か
ocrのことで思い出したが、専用のocrソフトというのがいくつか出ている、そしてそれらは結構高い。
発売になったときには他に使えるソフトがなかったりして、それなりに意味はあったと思うけど、今になると結構市販ソフトで間に合う。しかしいったんつけた値段は下げにくいと言うので同じ価格で売られている。
バージョンアップで使い続けている人や、簡単に使えると思って買う人などもいると思うが、新規に購入を考えている人は、市販ソフトを検討したほうがいいかもしれない。
11:太郎
06/03/21 16:49:54 JqftG15z
住居問題、これも結構たいへんそうですね。不動産屋に行ってもなかなか借りられないとか。
たぶんどんなばあいでも最終的にどうにかなっているんですから、あまり悲観することもないかもしれませんね。
この辺体験者おられませんか。
12:太郎
06/03/22 08:39:08 PQ+eT28c
最近ではぢ地帯で食事さーびすをしているところが在るけど、どのていどさーびすが受けやすいかどうかは知らない、これも年がら年中やっているわけではないので、自炊は必須。
しかし学校を出ただけでは、たぶん自炊能力はないと思う、特に盲人では。料理教室みたいなものがあったりするけど、これはあくまで基本ができていての話。やはり家庭での訓練が必須。
まあこのあたりは親の責任と言うことになりますか。もっとも訓練所に入れば料理の訓練もあるのかも知れない。
13:糞スレ ◆5KuSo.sURE
06/03/22 09:06:37 DcXbeyMF
では糞スレ立てた記念に!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
14:処分屋 ◆SHOBUNYAEM
06/03/22 09:15:26 DcXbeyMF
■ このスレは荒らしが意図的に立てた重複スレです ■
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/ つ. ス レ 終 了 │
~′ /´ └──┬┬──┘ はげ
∪ ∪ ││ ___ε3 sage
15:太郎
06/03/22 16:13:44 PQ+eT28c
やれやれ投稿が在ったと思ったら、またこれか。
後しばらく様子を見て、必要がないようならデータ落ちにしてしまうかな。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 18:04:19 0/xzcHzA
自分は国立施設に通ってる身だけど。
正直、サービスを一本化するのは反対しないよ。
ただ説明不足だし、説明する前に金払えは無いと思う。
17:太郎
06/03/23 15:14:26 k9pBezpn
16さん、ちょっと話が分かりにくいんですが、何かのさーびすが有料になると言うことですか。
俺は何でもただで暮れと言うのは、もう限界に近いのではないかと思っている。ユーザーが自由に選ぶ上でも有料化と言うのは悪くはないと思うけどな。
その代わりいいかげんな社会福祉法人がつぶれるのもいいかと思うよ。
18:太郎
06/03/24 08:49:59 SrCJKFrZ
俺は何とか調理ができるが、いざ食品の買出しとなると大変だから、たぶん生協の個別宅配化、食材の通信販売と言うことになるとおもう。
まあ近所付き合いもあまりないので、近所の協力は期待していない、うちらの近所はしょっちゅう隣同士でもめてたりするので、下手にかかわらるととんでもないことになりそうだ。
日持ちのしそうな食品はネットで通販となるかな。しかしこれも気をつけないと、店によって結構ねだんが違ったりする。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 09:58:29 Murw5YIx
>>17
スマン、自分は自立支援方の事を言いたいわけです。
障害者間のサービスを平等にするって事は反対しないってことね。
>>18
ネットスーパー便利じゃない?
一番良いのは近所のスーパーで配達してくれることかな~
でもそんなコトしてくれるスーパーって少ないのかな?
自分は夜スーパーに買出しに行って、もろ車にぶつかって怒られた。
やっぱり白杖を持つべきかな、
20:太郎
06/03/24 17:00:14 SrCJKFrZ
自立支援法のことはほとんど知らないな、今すぐに必要がないということもあるし。俺の場合、食材だけあればたぶん生き延びられる。実際ほとんど外に出ない。
老人対象だろうけど、近くのスーパーなどで、制限はついているけど配達してくれるけど、これは買いに行かないと行けないし、誰かと一緒に行くにしても、食材の新鮮度や、価値観が違うと、どれだけ自分の気に入る物が買えるかは疑問。
やはり白状は持ったほうがいいと思うよ、近頃は何でもないのに因縁をつけてくる人がいるからね。
21:太郎
06/03/25 09:13:23 8YSLriol
以前盲人会の役員と話をしていてびっくりした、ファックスリーディングさーびすを知らなかった。もっとも彼女の家には目玉が豊富にあるようだから必要がなかったのかもしれないけど。いかに有用な情報を集めるかというのも重要ですね。
ライオン、花王、ソニーなどでは盲人を対象としてカタログを出している、詳しくは広報へ。
京都朗読奉仕会(ロバの会)では、高島屋の通販カタログを製作、ニッセンの通販カタログの発送をしている、いずれもデイジー、無料。
神戸の、アジサイと言ったと思うでは、通販生活、ぴか一事典のデイジー版を製作している、これはコピーしてくれる。
以前にも書いたけど、通販は価格に差が在ることが多いので、あちこち比較してみること。
22:太郎
06/03/25 16:53:21 8YSLriol
この間ネットで検索して音声血圧計を9999円で買った。後で気になったので、点字図書館の用具部を調べてみた。
まあ少しぐらい高いのは仕方がないとは思うけど、だいたい14000-16000円のねだんにはびっくり、なんで補助金もらっている社福の方がこんなに高いんだ。
とにかく金がいる自立生活、金は有効に使いたいもんだ。
23:太郎
06/03/26 12:42:59 J9nECj2j
fax か ocr、これについてもう少しくわしく紹介。どちらもそれぞれの問題が在るけど、両方使えば解決するかと言うとそうは行かない。
faxは特に細かい文字の場合読めないことが多く、ocrの方がかえって読めたりする。フォントにもよるんだろうけど、ocrのばあい特定の所から来るのが読めなかったりする。
何回かイメージファイルを送って読んでもらったことがあるけど、そうむやみにファイルサイズを大きくすることができないせいかも知れないけど、faxより極端によく読めると言うことにはならなかった。
むこうでも拡大してみたりしたそうだけどやはり肉眼にはかなわないということになるかな。
せっかくocrなどで読んでも、何だわざわざ読むほどではなかったなどというのがしばしば、もっとも内容が分からないのは気にはなりますけど。
24:太郎
06/03/27 08:40:49 GvF/38Nk
点字図書館ではファックスで送って読んでくれるさーびすなどしているところもあるみたいですね、京都ライトハウスでは、読み書きさーびすと言うのをしてます。
これは書類などに書き込みもしてくれるということで、盲人ということを知られずに参加すると言う時に役にたちそう、しかし書名は自分でしないと後でトラブルになりそう。
また専用回線を設けて、ファックスを読んでくれるさーびすをしています、たぶんこれは誰でもすぐに利用できると思う、詳しくは直截聞いてください。
俺が使った時は、あまりまだなれてなかったみたいですが、今はかなり改善されているはずです、なにしろ専用回線まで設けているんだから、それだけ気合を入れていると思われます。
25:太郎
06/03/27 16:13:41 GvF/38Nk
今朝から気になって、どんなサービスがあるのか調べてみたけど、どうもネットで調べた限りはっきりしない。
最終的には福祉事務所で聞くしかないし、またそうしないとさーびすにたどり着かないのかも知れないけど。
いちおうガイドヘルパーの利用登録はしているけど、今まで使ったことはない、はて今でも登録は有効なんだろうかな。
十分な収入があれば、今ではいろんなさーびすが買える、そしてそれらは速やかに供給されるし、制限も少ない、やはりこれはしっかりした収入源を抑えることが肝心だな。
26:太郎
06/03/28 15:26:37 dBPekgaV
俺の場合、週に10時間も手助けがあれば、たぶん十分。
介護しの月給を見ると、20万は行かない、もちろん環境は最悪、しかしなに手が次から次に出てくるのには感心する。
そこで四人で金を出し合って、一人の介護しをやとうというのはどうかな、一人5万円出して、週に10時間ていどのサービスを受ける。
働くほうにとっても、仕事は楽だし、家事てつだいていどだから難しくもない。もっともこの五万を出し続けられるかが問題ですがね。
結構俺まじめに考えています。さてどうして人を捜すがが問題ですがね。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 17:57:53 QKhYI/f7
はじめまして。
今日、はじめてこの板のスレに来ました。
早速ですが質問させてください。
私は視覚障害者なのですが、みなさんはどのようにインターネットやパソコンをやってるんですか?
インターネットエクスプローラで文字を特大にしてるのですが、
それでも見にくいです。
パソコンなどに詳しくないのでどうしたら良いかわかりません。
何かアドバイス、ご指導をお願いします。
28:太郎
06/03/29 05:12:02 M+9SLU9C
27さん、画面の読み上げソフトがいろいろ出てますよ。安いのは三万ていどから15万するのもあります。
さきにデモで試したほうがいいでしょう。また音声ブラウザーもいくつか在りますが、これも検索すれば出てきます。
ニチャンをやるのなら、以下がお薦め、俺もこれを使っています。
URLリンク(www.geocities.jp)
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 09:25:39 2YRC58rr
>>28
太郎さん、早速のレスありがとうございます。
見させてもらいます。
30:太郎
06/03/29 15:24:58 M+9SLU9C
昨日書いたことで思い出したけど、特に肢体生涯のサポートというのか、てつだいをやっている人がいた。一度じかに会って話をしたことがあったが。
何でも一時間900円ていどの値段で、個人契約して仕事をしているとか。旅行に行きたいが手助けがないので、一緒に付き合うとかなどもやっているとか。まあこのあたりになると福祉ではカバーできないでしょうからね。
その後携帯の代理店などをしているので、盲人さんには便宜を図りますよなどとも言っていたけど、はて今はどんな仕事をしているんだか。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 15:31:27 7woYKh11
障害者は貧乏が多そうだから、障害者対象のしごとは成り立たない
32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/29 15:48:07 ROdGi0yn
こんにちは。
俺は、地方在住のほぼ全盲者です。三療の仕事をしていますが、俺の地方にはあまり良い条件の求人がなく、東京での就職を考えています。
ただやはり、今は実家でぬくぬく暮らしているので、都会での一人暮らしは不安なんですよねぇ。
弱視時代に一人暮らし経験はありますし、白杖歩行訓練も受けました。でも、もともと田舎者で、電車通勤とか、買い物とかすごく不安です。
一長一短でしょうが、都会の生活って、視覚障害者にとってどんなもんでしょう?
また、最初に晴眼の方と住居の周囲を歩く練習する必要があると思いますが、その時に、誰と、どのように行えば良いのか、アドバイス頂ければ幸です。
よろしくお願い致します。
33:太郎
06/03/30 05:25:30 2CxpO03B
障害者はそれほど貧乏じゃないんじゃないかな、もっとも親にかいしょうが在ればということだが。まあ結構親が金を出してくれるもんだよ。
もっとも結構ボランティアとか何とかで、ただでもらえるものが多いから、金を出したくないけちなやつが多いけどね。まあ金使い方を知らないともいえるけど。
34:太郎
06/03/30 06:15:42 2CxpO03B
32さん、人間の生き方の問題が在るから俺のように、仕事はあきらめて、何とか資金運用で暮らすというのを薦めるわけでもありませんけど、資金があれば考えてもいいのでは。
都会で開業と言うわけでもないようだから、まずは求人を捜しては、後はそこがかなりめんどうを見てくれると思います。
盲人協会などに相談したら、新規住居周りの歩行訓練などもあるのではないかな。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 07:28:05 lm5MrXsV
頑張って下さい。
36:太郎
06/03/30 11:26:41 2CxpO03B
ボランティアでいろいろしているグループがあって、まあそれなりに使えるものも在るんだけど、俺はあまりきたいしていない。
やりたいことだけをやる、まあそれがボランティアというものだと思っている、したがってこちらの提案は聞き入れられないのがほとんど、まあそんなのきたいするのが間違いともいえるけど。
だから俺は近所をあてにせずに、金を払って用事をしてもらおうと思っている、これだと金だけの仕事はしてもらえるし、それだけ責任もった仕事の請求ができる。
まあ障害者は何でもただが好きだけど、やはりただはただだけのことだと思っている。
それだけにどうして安定した収入を確保するかが大事。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 13:06:46 Mt6KD0E3
太郎さんは、資金運用されてるそうですが、どのような事にされてるんでしょうか?
差しつかえの無い程度に教えてもらえませんか?
38:太郎
06/03/30 15:28:38 2CxpO03B
老後生活のことはみんな心配している。三療などをやってる人は年をとっても収入の心配はないと思うけど、これは誰もが考えておかないといけないことだ。
リーマンでも5000万ぐらいためるのは無理ないことだと思うが、これを年利5%で回して年に250
万、もちろんこれは再投資に回さずに使ってしまうということになるけど。
年金とあわせるとまあまあそこそこの生活ができるが、5^ぐらいでは効率が悪すぎる。ちなみにこれは外債を買った場合を壮丁。
そこで俺は、株をメインに、投信のスイッチング可能なものでせっきょく運用をしている、まあ株はゲーム感覚でしているんだけど、これが結構おもしろいよ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 20:02:38 JHG3wu99
太郎さん、こんにちは。
32です。レス&アドバイスありがとうございます。
そうですね。まずは求人探しですね。
参考にさせて頂き、がんばってみます。
そいでも、資金運用で生活されてるなんてすごいなぁ。うらやましい。
三療は、正直な話・・・。
とかって、三療のマイナスな意見って、ネットで話題にならないですよねぇ。
みんな、あまり不満ないのかなぁ???それともタブーなんですかね。
ただでさえ数の少ない視障者の中で、俺は更に少数派なんだと思い、憂鬱になる事がありますよ。
ま、思い通りに生きられてる人は、健常者でも限られてるんでしょうけどねぇ。
40:37
06/03/30 23:33:29 Mt6KD0E3
太郎さん、レスありがとうございます。37です。
株については、その会社などの事は、どのように調べたうえでやってるんでしょうか?
41:太郎
06/03/31 05:20:13 NO3Ty9z1
大学を出たけど仕事がないという障害者が多い、たぶんほとんど親が金を出しているんだろうけど、学校出ても収入に繋がらないのなら、親から直截500-600万円もらってそれを活用したほうがいいんじゃないかな。
近頃は通販やっている人も増えてるから、今後はかなりしんどいことになるんだろうな。それにわざわざ障害者の店から買うメリットがあまりない。
まあ俺は、働かなくて食えるのなら働かなくていいという方だから、みなさんとは一緒にならないだろうけど。
42:太郎
06/03/31 09:00:37 NO3Ty9z1
32さん、今資金を増やしているところで、親にただ飯食わせてもらっていると言うのが正直のところ。親がいつ死ぬか分からない年なのでこれ結構しんこくな問題なんです。
よくテレビなどで短時間のマッサージなどが紹介されていますが、たぶんあれほとんど無免許なんでしょうね。俺もみんなどうして商売しているか疑問なんですけど。とにかく俺はさっぱりでどう使用もなかったからな。
仕事を捜すにしても、目的ははっきりしておいた方がいいと思います、まだ若いんでしょうからいろんな可能性もあるんでしょうから。
43:太郎
06/03/31 15:03:33 NO3Ty9z1
会社のことは四季報で調べるぐらいかな。俺はデイトレと短期のスイング主体に考えてるので、とにかくさやが取れればいいというところ。
最近はネットで結構情報が入るから、盲人にも株というのは結構いい仕事になるのではないかなどと考えているんだけど。それにじっさいやっている人も多いんじゃないかな。
今はどうか知らないが、点字株式などという雑誌も在ったぐらいだから。問題はりいかにして早く複数の株価を確認するかという問題かな、なにしろ音声ではここ結構手間がかかるから。
誰かこんな方法あるよと言う人いませんか。
44:太郎
06/03/32 12:28:44 j+nRvUJz
ニチャンにも町内会や田舎のご近所問題などのスレがあるけど、自立生活となると、近所とのかかわりをどうするかと言うことになる。
もっともこれは相手がある問題だから、こちらの思うように行かないことも在り。最終手段は宿替えということになるのかな。
今までは家族や近所で解決していたのが、公的サービスでと言うことになって、まあ選択肢が増えたということで高齢者や障害者も住みやすくなったということになるのかな。
45:太郎
06/04/02 05:49:43 CZmyGm/9
光センサーというのを知っている人は多いと思うけど、文字が書いてあるのかが分かるセンサーは使ってます。
俺の持っているのはずいぶん古いんで、ちょいちょい間違うことがあるけど、ocrで読ませたりするときには、裏表を確認している。一つ持っていると便利だよ。
盲人用具販売業者などで調べると出てくる。
46:太郎
06/04/02 17:03:06 CZmyGm/9
皆さんは親戚や友人関係はどうですか、まあこれも結構生活に関係してきますから。
俺は親戚付き合いもほとんどないし、友達もまあいないと言っていいと思うし、特にこれらを改善するつもりはない。まあそのかわり必要な時にはサービスを使うと言うわけだ。
まあどっちかと言うと人嫌い、しかし物事は結構真剣に考えている。
だから結婚しなかったし、それでよかったと思っている。結婚というのは、相手にほぼ全責任をおうということだ、などと考えたらあまりにも危険過ぎる。
47:太郎
06/04/03 16:04:42 N7cRRvUg
みんなどれぐらいご近所情報を知ってる、俺は今まで書いてきたようにほとんど散らない。
いったいどんな情報が必要か、まあ近所の人の話をよく知っている人がいるが、さてそれがどれだけ生きていくために役に立っているかとなると疑問。
安売り情報や、新しいお店の情報などは役に立つと思うが、安売りだというので早速買いにいける状態でもない限り、情報が入っても、残念がるだけで役にはたたない。
以前用具部が一般店舗よりも高く売っていると書いたけど、これは情報を知っていれば高く買うことはなかった。
しかしきっとある近くの安売り情報があっても自分では利用できない。したがって承知のうえで高い買い物をしなければならない、
まあこれはあきらめるよりありませんね。それともなんとしても安売りを利用するかとなるとそれなりの手間隙が必要、そしてそれはそれだけ得したということになるのか。
まあ俺はあきらめて、そのぶんの努力を他に回す。
48:太郎
06/04/04 15:09:25 goVZb8YN
さて考えてみれば、誰にとっても同じだと言うことになるけど、一番肝心なのは安定した収入。
以前にも書いたけど、大学に行くかわりに親に資本を出してもらうというのは悪い考えとは思えない。
どこかに大学に行っての就職率や、離職率はないのかな。まあこれがあれば、どちらを選ぶかという参考にはなりそうだ。
いやなかなか生きていくというのもしんどいものではあります。
49:プリン
06/04/05 00:58:40 aK3rx8sx
ホント、視覚障害者を雇用してくれるところってないですよね。
私、現在大学4年で就職活動真っ最中なんですけど、すでに15社ぐらいから不採用通知がきているような。
採用活動はこれからが本番と言われますが、特に1種1級ともなるとまったく相手にされていないってのが現状ですね。
どうしたら選考に乗せてもらえるのか、さっぱり方向を見失っています。トホホ
50:太郎
06/04/05 06:35:15 zzujLR0c
プリン3たいへんですね、強力なコネなんてないんですかね。これはアンフェアーな気がするかも知れませんが、結構使われていますし、入社してからそれなりの成果を出せばいいと思うんですけど。
俺も学校出てから病院にでも勤められないかと思って、政治家に働いてもらったけどだめでしたね。まあ結構まじめに働きかけてくれたと思うんだけど。
俺の聞いた話では、まず無給でボランティアとして働いて、実績を認めて雇ってもらうというような話を聴いたけど。そんなのおかしいなんて話も出ていて、とにかく楽には仕事は見つかりませんね。
もっともこっちが雇うほうなら、わざわざ障害者雇いたくないもんね。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 12:57:02 J+6KPMGl
>>49
マッサージ師の免許でもあればOKです。
病院でもOkなところありますよ。
52:太郎
06/04/05 16:05:41 zzujLR0c
先日、タスコシステム 7209 から株主優待が来た、店も近くにないだろうし、在っても行くのがめんどうなのでもちろん郵送で物をもらうことにした。
シールを集めて抽選とか何とかだったら、わざわざ参加しない選択もあるけど、一万円もの商品を放棄することはないけど、さて一人だったら、人に書いてもらうとか何とかとなると、はてどうしたものかな。
今配当の振込みは徐々に銀行にしているけど、これも人にもらいに行ってもらうとなると、こちらの資産状況が一部分かったりする。まあぶっそうな世の中ですから、このあたり今から心配しているんですけど、みなさんはなにか手立てこうじてます。
女は金についてくるといわれますが、金にはなんでも付いてきます。泥棒、詐欺師など、ほんと付いてきて欲しくないんですけど、これが付いてくるんだな。
53:太郎
06/04/05 16:13:12 zzujLR0c
俺の記憶では2-30年前でも、全盲者のマッサージ師での就職は難しかったけどなあ。
それに病院でマッセルなんかやっていても、まあうだつは上がらないから、どうせ鞍替えの必要はあるのではないのかな。まあ今の介護職のようなものか。
やっぱり最終は開業ということになるのかもしれないが、これがなかなかしんどいことで、まあ自宅でやっていれば年金が在るので食うには困らないと思うけど。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 17:15:17 tjyFotWW
ベーチェット病のおいらが来ましたよ。1から読みなおす。こんなスレあったんやね。
55:プリン
06/04/05 17:52:32 aK3rx8sx
コネですか。就職科の人にも「両親とか親戚とか、誰か便宜をはかってくれる人はいないの」みたいなこと聞かれましたよ。
はじめは就職科の仕事を丸投げされているんじゃないかと思いましたが、実際企業にアプローチしてみるとコネなし学生には悲しい現実があるんだなと気づきましたね。けど、かといって地方に住む私にはそんな人脈皆無だし。
企業からしてみたら障害者はリスクが高い労働商品ってわけですね。
それと、私はマッサージの免許は持っていません。
労働条件や収入が良ければ考えたいんですけど。わがままですね、すみません。
kone
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 19:14:12 nsgkFquz
色識別装置使ってる人いますか?安く手に入れる方法ないかな?
57:プリン
06/04/05 21:37:19 aK3rx8sx
52
クレジットカードとかじゃだめですか。それとも太郎さんはやっぱ
現金で払いたいってタイプなのかな?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/05 23:07:32 TJbbghZo
あはき師で全盲でも、やっぱり病院勤務、なかなかないんですね?自分は全盲なんですけど、今、転職を考えてるんですが、老人介護施設でもマッサージ師の募集は時々あるんですけど、弱視はオッケー、みたいですよね。
ちなみに自分は今、銭湯のマッサージルーム勤務です。
59:太郎
06/04/06 05:25:13 bM5ppjJk
最近どんなさーびすがあるのか見ているんだけど、やはりこれは自腹で人を雇った方がはるかに快適で融通が効く生活ができそうだ。
掲示板を見ていると、結構内職を探している人がいる、そして月収にしたら数万円をかせぐのに、ずいぶん手間隙かけている。
これだったら時給1500-2000ぐらいで結構人が集められるのではないかなどと思っているんだけど。さてどうして募集するかが問題だ。
それとうっかりへんなのを雇ったら後がたいへん、などとなるとやはり公共サービスを利用するのが賢いかな。
60:太郎
06/04/06 05:34:32 bM5ppjJk
日本では色の見分け機はたしか五万円ぐらいはしたと思うけど、以下の紹介の物は二万円もしなかったと思う。少し古い話だけど、イギリスやアメリカから買うというのもありかと思う。
他のレスは夕方にでも。
Date: 2003年3月6日(木) 午前8時47分
Subject: 色の識別機、アンモリスでも販売
先日紹介した、色の見分け機、アン モリスで販売するとの事ですので、メール転送
します。
DEar Subscribers:\
It has not really been our policy to put items on the cart that
are not yet in the catalog, but here is an exception. The new color
detector works so well that we already have purchased a supply. It is
in the Audible section of the catalog. Below is the blurb.
TALKING COLOR DETECTOR: Yeah, finally an affordable color
identifier! Just touch an object and slide the 3-position volume
switch to on. Color will be announced in a clear, british voice.
Intensity of color is denoted by dark, light, very and gray. Unit
measures 6"x2.5" and is in a sturdy case with a cover over the
detector. Comes complete with a 9 volt battery, earphones for
privacy and cassette instructions. #ACL1 $139.95
Visit the home of Ann Morris Enterprises
For low cost items for people with vision loss
(800) 454-3175
URLリンク(www.annmorris.com)
To unsubscribe from this group, send an email to:
annmorris-unsubscribe@egroups.com
61:太郎
06/04/06 09:27:44 bM5ppjJk
先ほど紹介したurlにアクセスしたら閉鎖されていたようなので、こちらを紹介。安く買いたいというのであえて外国サイトの紹介です。
COLOR IDENTIFIER
$159.00
?
Buy Now
??
The Talking Color Identifier Features ・ High degree of colour resolution. ・ Familiar color names with qualifiers such as "light", "dark" and "pale". ・ Small,
light and ergonomic. ・ Durable and easy to use. ・ Announces in English, French and Spanish. ・ Adjustable volume. ・ "Hold" answer, to allow you to bring
it to your ear before announcing. ・ Powers on and off automatically. ・ Tether strap. ・ Protective pouch with belt loop. ・ Long life battery. ・ Continuous
battery monitor plus talking battery tester. ・ Operating instructions on C.D. and large print. ・ Six month warranty. ・ 30-day money-back guarantee.
URLリンク(www.irti.net)
62:太郎
06/04/06 15:10:52 bM5ppjJk
プリンさん
>クレジットカードとかじゃだめですか。
これちょっと意味分かりかねます、もちろんクレカは使ってますよ、店によってはあえて代引きにすることはありますけど。
最近電気代をクレカで払うようにしました、これのほうが銀行引き落としの割引より、ポイントがたまって得だということで。
そういえば日点でイオンカードを持ってくれというのが書いて在りましたね、買い物をしたら図書館に換言があるとか、まあユーザーにはメリット無しのようですが。
63:プリン
06/04/06 21:09:56 fbzhV+b6
すみません。
銀行預金をおろしに行ってもらってるって書いてあったから、カードってどれくらい利用されているものなのかなって聞きたかったんです
電子マネーとかも含めたら太郎さんは何枚ぐらいのカードを持っているんですか。
あと、形の似ているカードをどうやって識別しているんですか。
私はクレジットカードとかは持っていないんですけど、
お店のスタンプカードや病院の診察県など整理にとっても苦労しています。
64:太郎
06/04/07 04:54:35 7t649dq6
あまり自覚はしていないんだろうけど、働く意味の中に、暇つぶしというのがあるはず、そして残りはもちろん金のため。
だから金の心配がなければ働く必要がないんだけど、さて一日どうして過ごすかとなる。まあしょせん人間が生きてなにかしているというのは、死ぬまでの暇つぶしともいえるわけだ。
もっとも金のない人間は何か金儲けを考えないといけない。さて障害者の金儲けとなるとこれが難しい。
三療の免許などがあれば、どこかに働きに行けば、たぶん2-30万ていどの口は在ると思うけど、さてそれ以上に儲けるとなると勤めていたのでは実現しない。まあ内職で株でもやるかと言うことになるかな。
65:太郎
06/04/07 15:45:36 7t649dq6
米ドル紙幣は大きさがみな同じ、それで困っているかというとそうでもない、まあ紙幣の見分け機なんてのも売ってますけど。
もらうときにこれが何ドルと効いて、入れる場所を決めておけばだいたい問題は起こらない。まあ俺もほとんど同じように置き場所を変えてますけど。
カードなどでどれがどれだか分からない時には、ocrを使うもよし、問題なければ全部もって行って、好きなのを選んでもらってもいい。
誰だかががえらく努力して、クレカに点字を四文字だったか書けるようにしたという話があったが、まあ、しょうむないことに努力しているなあと思った。
クレカなど返してもらった時に、本当に自分の課を確認するためにも必要などといってたけど、そんな怪しい店でカード使うのが間違い。そんなことをどうしても確認したいのなら、俺なら人が気が付かないような小さな傷をカードのへりにつけておく。
66:太郎
06/04/08 12:30:58 VBPZacA+
先日 i r t iのサイトを紹介したけど、暇だから他を見ていてびっくり。いまどきまだ isaバス用のスピーチシンセを売っていた、それともあれは売れ残りなのかな。
日本には売ってないけど、アメリカなどでは結構便利な製品なんかを売っていて、最近はあまり買わなくなったが、昔は面白半分で結構買っていた。
今日本でも売っているけど、超音波で障害物を見つけるものなど、日本で売り出すよりはるか昔から売っていた。でもあれオーストラリア製だったのかな。たぶん今でも日本で売っているより安いはず。
アメリカでもだいたい業者の値段は横並びだけど、捜したら安く売っているところもあるので、やはり努力は惜しむなかれ。
67:プリン
06/04/09 01:28:19 i7qDAYFg
>>65
なるほどね。
それにしても太郎さんって行動力ありますよね。生まれつき?、それとも障害者長くやってると身についていくものなのかな?
あっ、もしかしておわかい紳士だったらごめんなさいね。
68:太郎
06/04/09 15:49:53 SfNtwQih
俺は人間の精神はそれほど高潔でも揺るぎがたいものでもないと思っている、したがって金を持っている人は、この人間はだませないと思われるように行動しなければならない、そうしないと資産は守られない。
2-3年前に、盲人の預金から40万だったかを搾取したと言うニュースがあった。gh(ガイドヘルパー)といっしょに銀行に行って、指定されたより多くの払い出しを申し込んで差額を搾取したものであった。
考えるとこれはたぶんghを一人で払い出し時に受け取りに行かせたものと思われる、それが続いていたから、かってによけいな払い出しを申し込んで、窓口でghが受け取ったと思われる。
でなければ窓口で出金金額を確認するはずだから、そんな犯罪は行なえない。
たしか一週間ほど雲隠れしていて、息子に伴われて自首したと言うことで、たしか70何歳かの爺さんであった。まあ考えてみればちょっと気の毒な気もする。ghなどしていなかったら犯罪者にならなかったのに。
またこの盲人が用心深い人だったら、このghを犯罪者にすることもなかったのに。
八王子市でたしかヘルパーが2000万近く使い込んだというので裁判になっているのもあったと思うが、みんなすごく金を持ってるもんだと感心する、しかし管理のしかたを知らないんだな。
俺は人を犯罪者にしたくもないし、被害者にもなりたくないので、まあこうして悩んでいるわけだ。
69:太郎
06/04/10 09:35:45 b9zU+X1w
先日、タスコシステムのコード番号を間違っていたようです、正しくは 2709でした。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 10:44:57 3QJmzHRH
自立出来ないボク URLリンク(e.pic.to)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 11:12:36 oVwGNGDs
>>70
こいつも視覚障害者なのか
72:太郎
06/04/10 12:30:05 b9zU+X1w
なぜか70のurlにアクセスできないな。クッキーを有効にしてあるはずなのに、有効にしろとでてくる、まあいいか。
さてどうして安全に銀行から出金するかということを考えていて、これはあんがい簡単な事ではないかと気が付いた、まあコロンブスの卵ということか。
つまり必要以外の金を講座においておかなければ、無断引き出しの心配はないと言うわけだ、何だ今まで俺がしていたことではないか。
なんでもかんでも自分でしないと気がすまないという人がいて、atmに音声つけろとか、ピンディス設置しろなどと言ったりしているけど、
俺は自分でしなくていいことは人にやってもらえばいいというほうなので、あれくれこれくれと騒がないけど、まあそれぞれのやり方があるから特に反対もしないけどね。
しかしみんなどこに金預けているんだろうね、まさか銀行なんていうんじゃないだろうな。俺はもちろん株やに預けている、銀行から金を盗まれたというのはあるけど、株やから盗まれたと言うのは聞かないな、こちらの方が安全と言うことになるのか。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/10 12:56:04 2gaGKVTO
株に金を預けるとは勇気のあるお方だ!
私は少々株をやるが、損だけはしたくない! しかし、500くらいは持っていかれた
損だけはしたくない!
74:太郎
06/04/11 11:58:56 a4JUnyo/
俺は証券会社、銀行、郵便局ぐらいしか、まともな金を預ける場所として思いつかない、他に在るのかな。
株やは株を売買するだけでなく、国債、地方債、社債、内外の債権なども買える。後はリスクとリターンを考えて投資するだけ。
高利回りの時は、一億円も在れば、銀行に預けておいて利子で食えた。今ではそんなことは夢のまた夢、なにしろ子供をまともに教育するのに4000万とかいう時代。
行政にたかって、福祉ごろでもしないのなら、自分の資産を運用して儲けることを考えないといけない。ニートが流行のようだから、まあ障害者もやってもいいかもしれないけど、それでは自立とは呼べない。
株をやるやつは、みんな設けようとしているんだが、これがまたそんするやつがいるんだな。まあ世の中そう楽には生きられないということだ。
75:太郎
06/04/12 10:30:09 xqQvYDGb
ある支援者サイトに以下の一文があった。
お年寄り、障害児者、難病などの方々の家庭に訪問し、話し相手、遊び相手、買い物、家事、通院、病院への薬とり、通園のつきそい、留守番などのお手伝いをします。いわゆる「在宅ボランティアの派遣」です。
たぶん話し相手というのは老人対象ではないかと思うんだけど、これってどうなんですかね。
昔から老人には知恵があり、若者は老人から人生や生き方を学んだ。若者に話し相手になってもらわないと寂しいと言う老人は、きっと生き方を間違ってきたんだな。自立を標榜しようとするみんな、こんな老人にはならないようにね。
76:太郎
06/04/13 09:32:02 Wzi1akqn
以前にも書いたけど、盲人対象にカタログなんか出しているところがあるけど、みなさん使ってます、そして使い勝手はどうですか。
なんか高島屋では、食料品など点字で内容を書いてくれているとか、実際に使った方おられますか。
親が高島屋には時々注文しているけど、食品などはたぶん近所で買った方が安いのでたぶん買わない。
ニチャンにもスレが在るけど、ネットプライス、これが結構評判悪い、w。まあ俺はジュース類など時々買っているけど、値段は特に安いとは思えないけど、めんどうだからここで買っている。
楽天の店などは、結構音声では読みにくいと思うんだけど、皆さんのお薦めの通販手あります、よかったら紹介してやってください。
77:太郎
06/04/13 16:42:59 Wzi1akqn
またまたこんな話が在った、なんで自分の講座をちゃんと管理しないんだ。
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/13(木) 14:18:35 ID:I0akUi7n
↓のメスは、処刑者リストに加えられた。
“親切”演じたトンデモ女、全盲の夫婦だまして盗み
札幌・東署は10日までに、親切を装って全盲の夫婦から入手した
キャッシュカードで現金を引き出したとして、窃盗容疑で福井県
あわら市のホテル客室係の女(47)を逮捕した。
調べでは、女は札幌市に住んでいた昨年秋にインターネットで
知り合った札幌市東区の全盲の夫婦と食事をするなどして信用させ、
「私が代わりにお金を下ろしてあげる」などと言ってキャッシュカードを
入手。暗証番号も聞き出し、昨年11月23日、銀行口座から現金
30万円を引き出して盗んだ疑い。
調べに対し、女は容疑を否認しているが、偽名を使って夫婦に
近づいており、同署は最初から金銭目的だったとみている。
夫婦の口座からはほかにも計約100万円が引き出されており、
同署は余罪を追及する。
78:太郎
06/04/14 06:10:37 7t/xsi8E
以前にキユーピーやカゴメから優待で自社商品が来たことがあるんだけど、ほんとなにがなにやらでさっぱり分かりませんでしたね。
通販で物を買っても、単品なら問題ないけど、いろんな詰め合わせなどだと、いったいどれがどれだか分からない。まあ食べてみて初めて内容が分かるなんてことがある。ocrなど使えば、何とか内容は分かるかも知れないけどめんどう。
どこの生協も同じかどうか分からないけど、一つ一つ品物を確認しながら渡してくれるとか、まあそうだとかなり助かるけど、経験者おられませんか。
79:太郎
06/04/14 12:07:11 7t/xsi8E
77の話、てんけいてきなただより高いものはないですね。もっとも俺が犯人だったら、一度に全額引き出してトン図らするけど。
長く引き出そうと思っていたのかな、それでも半年もすぎればばれるとは思わなかったのかな。ネットを通じて知り合ったとあるから、ネットでの残だか紹介を知らなかったとは思われないし、やはりなんだかなあ。
これを考えていくと、近所やボランティアなどでこういうことを手伝ってもらっていて、今月ピンチなので3万円ほど用立てて欲しいなどといわれて断れるか。
まあこんなこといわれ始めたら危険信号ですね、そこできっぱり縁を切るか、ずるずるとかんけいを続けて、そのうちごっそりもっていかれるか、まあそれが金だけだったらいいんですけど、命までともなりかねない。
たしかどこかの銀行で、自宅まで郵送してくれるさーびすがあったかと思うんですが、このあたり、人間の善意と、それを装った詐欺なども真剣に対応を考える必要でありりそうだ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 12:54:30 hpT+vsUo
>>77 まあこの「メス」が処刑されようが知った事じゃないけどねw
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 16:32:21 FVevxu4x
>>78
自分も生協使っているけど
共同購入なら、班の人が確認してくれるから
それで大丈夫かもしれない(たまに間違えることもあるけど・・)
82:太郎
06/04/15 12:28:31 UiVN4tqO
81さん、生協の注文はどうしてます、あれたしか書類で出さないとだめだったんでは
ないかな。
俺はまだ生協には参加してないけど、ここら当たりは三つぐらいあって、そのうちの
一つが営業に来ていたけど、聞いたところでは、盲人のためにテープでも出していて
、電話でも注文を受けるといっていた。もっともネットでも注文ができるようだけど
。
そういえば週に一度酒屋が注文をとりに来るけど、酒しか買わないけど、たぶんコン
ビニで売ってるていどの物は在ると思うので、値段を気にしなければこれも使えるか
も。その上クレカが使えればさらに便利かも。
できるだけ現金を使わずに決済できれば、銀行に金を出しに行く必要もなくなるので
、そのへんも考える必要ありかな。
83:太郎
06/04/16 16:47:03 eaJaaPII
さて投稿も80を超えて、たぶんこれでデータ落ちの心配はないと思うので、投稿ペースを落とすことにしますが、毎日確認はしますので、質問等あれば投稿してください。
みんな健康管理はどうしてます、俺はほとんど外に出ないので、家の中で少し運動している。
少し体重が増えているので、食洋上に心がけているけど、どうもせいかははっきりしない。
運動は有酸素運動を考えて、自転車漕ぎを一日30分以上するようにしているけど、これももう一つ成果ははっきりしないけど、まあ暇だから続けている。
他には、ぶら下がりや、ステッパーやボートこぎなんかもあるけど、ほとんどしていないな。やはり健康管理はだいじだということですな。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/16 23:54:58 0B0rZnwB
太郎さんは何者?視力悪いんですよね???仕事は?収入は?何才ですか?
答えたくなかったら結構です。
自分は将来失明する可能性がある病気です。27歳男です。病気で仕事先が見付からなくて困ってる状況です。
85:太郎
06/04/17 08:52:49 Ostk6P7p
84さんはどのあたりから読み始めました、俺の情報は過去ログ読めばだいたい分かると思うけど、まあ数もたいしたものでもないので、暇があれば読んでみてください、参考になるのも在ると思います。
招来の失明の可能性があるとのことですが、全盲でもみんな結構元気でやってるから、覚悟さえできていれば悲観することないと思うけど。ところで生活費なんかどうしてるんですか。スポンサーに親が付いていれば安心だけど、いつまでもあてにできないからな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 13:52:14 s4yn0Bxe
>>85
スボンサーは親です。確に将来的にはいつまでも続くわけないし不安です。
過去ログは30までくらいしか・・。
でもよくわからないのが太郎さんは視覚障害みたいだけど、どうやってパソコン使ってるの?
あと仕事は?何で稼いでいるのか?生活費は株だけで暮らしていけるの?
おれはコンビニでバイト。月に六万の収入orz
87:太郎
06/04/18 09:01:49 W9NdayS7
鍼灸の免許は持ってるけど、これが仕事がさっぱりうまく行かないので、親にたかっていると言うところです。今は資産を運用してその利益で親亡き後食うつもりで、とにかく資産を増やそうと思っているところです。
まあ障害基礎年金で何とか食えないことはないけど、少しは豊かな生活しようというので、今資産運用中。
pcは初めの方に書いてあるけど、2ch2speechという専用ブラウザーを使ってます、他の読み上げは jawsという一番高い読み上げソフトを使ってます。まあどういうわけだか、どうしても必要となったら、どこかから金が出てくるんだな。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 13:32:35 IVGYKyZa
どこかからか金が出てくる・・・なんでwhy?
PCには詳しくないのでよくわかりませんが読みあげてくれるんですか。なるほど。
免許もっても現実は厳しいのですか・・自分も免許をとろうか考えていたけど、厳しいみたいですね。。
資金を増やす・・・凄いですね。自分は無知なので羨ましいです。
89:太郎
06/04/19 09:00:35 K/0iy8EA
88さん、たぶんあなたのばあいだと、盲学校でただで鍼灸マッサージの免許を取れると思います、今年度は無理でしょうけど。
視力があれば、企業のヘルスキーパーや、老人ホームみたいな所での勤務などだんぜん有利だと思いますが、たぶん収入は数百万はしんどいのでは。
免許が三年の努力にたるかどうか考えてもいいのかも。俺が株を始めたのはあなたより年を取ってからだから、今から勉強始めても十分間に合いますよ。
まだ若いんだから、人生は長い、親の協力が得られる間に生き方を考えたほうがいいのでは。俺はこの年だから他にどうしようもないけど。
90:太郎
06/04/20 17:26:46 u+4ALjhn
どうも収入のことが多くなっているけど、自立という限り精神の自立も忘れてはいけない。
一部で未熟な人間が増えているといわれているが、では未熟でない人間とはと考えてみると、道理をわきまえ、それに従うということになるか。
相手が人間だと、道理をはずれた要求をしても、しばしば通る、なんでも他人の責任にするというのがこれにあたると思われる。まあそんなことをしていては、最終的に誰も相手にしなくなるので、自立生活は成り立たなくなる。
悪貨が良貨を駆逐すると言うのがあるけど、支援費問題でも、節度なく使うようなばかがいるから、制限がかかる。まあ道理の分からない人間が増えすぎたということですかね。
91:太郎
06/04/22 09:31:10 FGhqvxUA
みんなどんな趣味や暇つぶしをしてます、俺はテレビもラジオも聞かない。情報源としては時間がかかりすぎで効率悪すぎ。最もビジネス英会話だけは録音して聞いてるけど。
今は一日中pcで遊んでる。ないーぶネットから点字データを取って専用ソフトで聞いたりしてるけど、ほとんどネットで暇つぶし。
URLリンク(www.naiiv.gr.jp)
まあ何でもやってみるかという方なので、ビブリオネットなどにも早々と入ったけど、初めだけで今はほとんどアクセスしていない。まあ俺はシンセの音声の方が聞きやすいと思っているので点字データで聞く工が聞きやすい。
URLリンク(daisy.nittento.jp)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 01:35:30 PyATiafT
91さん、、
自分も読書好きなんでビブリオネット活用してますよ。もっともっと書籍の種類が増えると嬉しいっすね。ナイーブネットのほうが今の所、種類は多いですよね。
93:太郎
06/04/23 02:55:03 E4tKW+bu
ビブリオネットは著作権のかんけいで、いちいち了解を取らないとネットに乗せられないとのことでしたが、次の著作権の改正で、音声データをネットで配信できるようになるとか。これが実験すればもっとたくさんの図書が聞けると思います。
初めは点字データのネットでの配布も問題が在りましたが、これも法の改正で問題なくネットで配信が可能になりましたが。
後は図書館の縄張りの排除ですかね。今はなぜだか二箇所しか参加していませんが、もっと多数の図書館が参加すれば、さらに多くの図書を楽しめると思いますが、問題は重複政策ですね。
人のふんどしで相撲を取っている図書館にとってはたいして気にならないんでしょうが、利用者としては何とかしてもらいたいもんですね。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 08:35:47 tz2vzsJl
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 10:08:37 KUZ+ckVh
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/ (送った人は送り先スレを書くこと推奨)
| |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・リップクリーム・セガサターン ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面
.44マグナム弾・南海8200系・ロベルタの若様・苺柄のコップ・801穴・米製12.7cm38口径両用砲
トーラスPT92 ・一万人のクローン妹・インフィニティガントレット ・安田弁護士
デパス50年分・ボロスの大天使・ラジア・おいしいもの・ヒトカゲ・しまいま。2
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 12:40:05 bd8L/Ped
>>89
レスありがとうございます。
三年で免許を取るのに賭けるって意味でしょうか?
年収数百万ではしんどい・・どういう意味でしょうか?
貴重なアドバイスとして受けいてれいます。
老人ホームなどで働くのは収入が低いと?
97:太郎
06/04/24 08:46:57 Rcg9WT0L
96さんの聞きたいところが分かりかねるけど、あえて回答すれば。
三年かけて免許を取るか、そのぶんの努力を別の収入を得るために使うかということです。免許をとっても確実に生活できるとはかぎりませんからね。
生活の仕方もあると思うけど、女房子供がいて、子供を一人生活させて大学までやるとなると、年収数百万ではしんどいと思うよ。
ヘルスキーパーにしても老人ホームのマッサージにしても、おまけみたいなものだから、それほど高額な収入はみこめないと思うけど。まあこのあたりじっさいは知らないんだけど。
98:太郎
06/04/24 12:13:30 Rcg9WT0L
先日小町を見ていたら、一人暮らしでも自動食器洗い機があると便利だという話が出ていて、多数の賛同を集めていた。でもこれなんかおかしい。
俺も九ヶ月ていど自炊していたけど、食洗機は必要とは思わなかった。朝は味噌汁を作っていたけど、それでも洗うのは、鍋、おたま、しゃもじ、おわん、茶碗箸、、湯のみ、きゅうす、まあこんなところかな。
昼夕はフライパンやさらが増えるぐらいで、これぐらいなら五分ていどで洗える、なんでこんなに多くの人が食洗機を必要というのか疑問。
周りを見渡すと、あまり必要のないものばかりだ。まあむやみに物を買わないことも必要かな。
99:マンドル
06/04/24 15:44:59 P7yZmvsv
この前、視覚障害者のホームページ閲覧してたら見つけました!
国立の視力障害者の自立支援施設に入所していて、勉強も自立もする気のない税金の無駄遣いの国雄という人のホームページです。
その人とメールやりとりしたけど、衣食住(タダ飯、温泉)の関係上、勉強して卒業したら支援施設に居れなくなるから勉強しないんだって!
私は彼を辞めさせたい!真面目に自立しようとしている人達がかわいそうです。
URLリンク(pksp.jp)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 01:54:05 PBq1DcgN
>>97
丁寧にありがとうございます。ちなみにヘルスキーパー、老人ホームに就職はなんらかの資格が必要なのでしょうか?
就職は難しいのでしょうか?自分は結婚は諦めています。とても子供を養っていけないし。ただ自分一人生きていく為にどうにかしないと、と考えています。
知人に福祉で働いて入る人がいますので聞いてみます。
ここのスレはとても参考になります。まだまだ未熟ですが今後とも困ったこと、悩みが生じたらアドバイスをよろしくお願いします。
101:太郎
06/04/25 04:43:54 wQQBQ0n1
ヘルスキーパーと言うのは、企業が社員の健康のために、マッサージ師や鍼灸士を雇って、企業内でせじゅつをさせるものです。
社員は安い費用で、勤務中にせじゅつを受けられるし、会社は安い費用といえるか、社員を快適に働かされる。もちろんこうなると無免許とは行かないので最低マッサージの免許はいる。
盲学校をでても勤め先はなかなか見つからない、まあそんなことでヘルスキーパーなどというのを企業に提案した、そしてだんだん認知されつつある。今後も増えると思われるが、どれだけ役に立つと思われるかが問題。まあおおむね評判はいいようですけど。
前にも書いたと思うけど、長く勤めたといって、どんどん給料の上がるものではないので、数年で辞める人が多いようだから、たぶん買い手市場、全盲などはやはり敬遠されるでしょうね。
100さん、コンビニで働いているとのことでしたが、収入がかなり少ないようですが、もっと長く働くとか、収入は増やせないのでしょうか、それとも健康面での問題でもあるんでしょうか。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 06:31:45 hZbt9PeY
質問です
飲食店なんかの盲導犬OKみたいな表示って誰が見るんですか?
犬には区別できないと思います
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 10:31:56 PBq1DcgN
なるほど。面白そうな職業ですね。免許必要ですか。
コンビニは体調を考慮して週三くらいですね。体調崩すと一週間は休み欲しいし。
迷惑かけたくないからバイトの人数は多いと助かる、が、金は少ない・・・切ないっす。
まぁ昔より体調は徐々に落ち着いて来ているから、理解ある会社に正社員で入りたいなと。。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 10:54:10 moL6IyyI
自分も盲学校であはきの免許取ろうか悩み中です。
盲学校だと就職の斡旋はしてくれるし、知り合いの卒業した人はみんな就職しました。
あとあはきの免許を持っていて視覚に障害があれば理療科教員養成施設?に行って盲学校の理療科の教員になれるのでそういうのもいいかなとも思いますが・・・
でも教師は難しい職業ですよね?
盲学校っていろんな生徒さん来るし。
上の方でヘルスキーパーの話をされてますが、社員はよく悩みの相談とかもしてくるそうなのでカウンセラー的なものも求められるようですよ。
あとだいたい一人とか二人でしてるので治療院よりハードだし技術的なものも求められるそうです。
難しそうですね・・・
105:太郎
06/04/25 16:05:25 wQQBQ0n1
まとめてレスします。
>飲食店なんかの盲導犬OKみたいな表示って誰が見るんですか?
たぶん親切な店員さんが、こんな所に入ってくんじゃねえ、と優しく教えてくれます。これアメリカやカナダでもしばしばある話で、警察呼んだとか結構話題になったりしてます。
>コンビニは体調を考慮して週三くらいですね。体調崩すと一週間は休み欲しいし
これだとマッサージはたぶん無理、マッサージと言っても日本ではあんまということになりますから、こらもっと力入れてもまんかなんてのがしばしば。きっと体壊すよ。
>盲学校の理療科の教員になれるのでそういうのもいいかなとも思いますが・・・
俺が卒業したときでも、全盲で教員と言うのは難しかったよ。特に今は生徒じたい減少しているから、全盲だったらまず無理じゃないかな。
三療はとっくの昔に、盲人の専売職業ではなくなっていると考えた方がいいよ。もっとも他に適当なのがないから、同じことを教えているんだと思うけど。
俺の行っていたときには、音楽家なんてあったけど、今頃では、誰も箏や三味線では食えないんじゃないかな。
理想もだいじだけど、現実的な選択をしないと、パラ引きになっちゃう。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 08:20:54 PAj7+Sop
太郎さんへ
じゃあ、どんな仕事したら人並みに稼げるんですか?
そのためにはどうしたらいいんですか?
107:太郎
06/04/26 09:18:04 XglosJXh
106さん、ここで履歴書でもさらしてくれないと、たぶん誰にも返事ができないと思いますよ。それと親の協力がどれぐらい得られるか。
親が十分な資産を持っていて、それを確実に相続できれば、たぶん資産運用で遊んで暮らせる。でも下手したら財産なくすかも。
持ち家があれば、国民年金でもぎりぎり暮らせると思うけど、都市では家賃と言うのは結構負担になりますからね。
それとどんなことをしたいかというのもありますね、単に金のために働いてもいいのか、まあその辺のことが分からないと誰もアドバイスできませんよ。ところで親御さんはなんといってるの。
108:太郎
06/04/26 10:50:09 XglosJXh
先日業者のめるまがを見ていたら、音声付の電磁調理機がなくなるので、早く生活用具の申請をしろと書いてあった。電磁調理機というのは、hiクッキングヒーターの前の世代のやつ。
なんかこの日常生活用具と言うのは、メーカーと業者のためにあるような気がしてきた。障害者の便利な生活を助けるための制度なんだけどね。
初めに出始めた時にはそれなりに使えるかと思ったけど、じっさいに使ってみると、火力が弱すぎて、通常調理ではめんどうで時間がかかりすぎる。まあそんなことで俺はガスを使っているけど。
まあ200vのhiクッキングヒーターを給付してくれれば、まあそうとうに役に立つと思うけど、たぶんそんなことにはならない。もっとも業者が儲かると思えば採用されるかも知れないけど。みんなこんなとろい調理機を満足して使ってるのかな。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 19:08:39 SXZ/ow+w
お勧めな点訳の本があったら教えてください。
今のうちから点字の勉強をしたほうがいいと思いまして。初心者でもわかりやすい本で。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 21:38:53 KRyCiYcg
>>107
太郎さん、106さんの履歴書を晒すって書いてありますけど
それって削除ガイドラインの重要削除(2類:個人情報)に引っかかりますので
難しいかと思うのですが・・
あ、もちろん本人が出すのなら問題は全く持ってないのですが・・
すいません、横やりでした(汗)
111:太郎
06/04/27 04:41:36 fHDl/9lX
110さん、自己解決したようですね。やはりこれは親とよく相談するのが一番と思います。それで納得できなければまた相談してください。
109さん、どんな分野に興味があるのか分かりませんが、興味を持って読めるとなると、ポロノなどはどうでしょうか w
以前に書いた、ないーぶネットに入ってますか、入っていればオンラインで注文できますが、貸し出し機関はだいたい二週間ですからちょっと忙しい。
そこでないーぶネットのデータを打ち出してくれるサービスを図書館でやってます、有料ですけどこれを使えば自分の物にできますからゆっくり読めます。
また点字の図書を一般図書と同じ価格で買える補助もありますから、買いたい本があれば、点字出版所に相談すればいいでしょう。
資産運用などで数字を管理するのにはやはり点字でやるのがわかりやすいですね。ピンディスのテンテンとかブレールノートなどもこういう時には使いやすいですね。俺はブレールメモを使ってます。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 11:09:46 5W9CDI4F
606です。
親は盲学校の理療科に行ってあはきの免許を取ったほうがいいと言ってます。
ちなみに自分は盲学校の普通科を卒業してどこにも進学してません。
今はニート三年目に突入したとこです。
仕事はIT関係か公務員になりたかったんです。
113:太郎
06/04/27 12:09:56 fHDl/9lX
今、ビブリオネットに行ってみたら、以下の資料が在った。まあ俺にはたいして目新しい情報はなかったけど、参考になるかも。
視覚障害者のための最新情報機器&サービス 2006
著者名 視覚障害リハビリテーション協会
114:太郎
06/04/27 12:26:12 fHDl/9lX
606さんて、106さんのことでしょうね。俺はコンビにさんのことかと思っていた。
普通は盲学校に行ったら、高校卒業後三療の免許を取ると思うんだけど、なんで取らなかったの。取らない人は一般大学目指す人だけだと思っていたんだけど。
今から取ると言っても三年はかかるからな、でも他にすることなかったらそれもいいかもしれない。自宅で開業できればそこそこ子図解になるかも。もっとも俺みたいにまったく金にならないやつもいるけど。
はっきりいって、三年ブランクあって、高卒というのはせいがんしゃでも厳しいと思う。かなりのit実力があれば、シェアウエアを作るとか、なんか儲ける道は在ると思うんだけどなあ。
今からだと出遅れだと思うけど、盲人で通販やっている人もそこそこいるけど、さてどれだけ儲かっているのかな。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 03:11:37 ieL9ri1d
>>112です。
進学しなかったのはあんまとかするの嫌だったからです。
かといってコミュニケーション能力が極端にないし一般大学行ってもやってけません。
けど大学に行きたい思いはまだあって・・・周り年下ばっかりとかは気にならないけどやっぱり人間関係が・・・って感じです。
IT関係はそういうとこで働けたらいいな程度です・・・
まぁ在宅勤務とかが一番いいのですが。
まぁでもここまでくるとあんま鍼灸でもいいかなという気持ちも湧いてきますね。
仕方なくですが。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 03:31:59 AB7PmNFN
>>115
おまいは何歳?おれは27歳コンビニバイト。
将来を見据え、点訳の勉強、あんまなどの勉強をした方がいいかなと、うっすら考えてる。
117:太郎
06/04/28 09:34:14 viXascGR
この収入問題頭の痛い話ですね。俺もあんまがめんどうと言うので、鍼だけでやろうとして、まあ失敗してしまったと言うところです。
このスレの初めの方に書いたけど、親に大学に行ったと思って数百万円出してもらって、それを資本としてなんかできませんかね。
俺ならもちろん株をやります、500あれば100儲けるのはそれほど難しいとは思えないけど、もちろん必ず儲かるとも限りませんから、よくよく考える必要があるけど。
親の援助が得られるときに、何とかこの問題を解決しておかないと、最後は生活保護なんて事になるかも。まあそれも悪くはないんだけど。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 15:04:30 ieL9ri1d
>>116
二十歳です。
太郎さん
株はさすがに難しすぎです・・・
自分も鍼オンリーがいいのですが・・・なかなか難しいようですね。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 22:31:00 AB7PmNFN
>>118
若いなおいw
若いうちにどんどんやれる事はやるべし。おれは三年間体調崩した。
やれる時にやりなよ!株だって今のうちにやれば絶対マスターできるよ!
120:太郎
06/05/01 13:07:03 kegIYT/A
すでにご存知かも知れませんが、新聞記事などを点字データでメールしてくれたり、hpで落とせる所が在ります。興味があればどうぞ。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 00:14:21 PkZ1fV5u
PC-Talker XPの購入を考えています。
家のパソコンはオフィスは2003でCPUはペンティアムDなのですが対応していますか?
あとIEもバージョン6じゃないかもしれません。
122:太郎
06/05/05 04:02:01 uqdCL3GZ
121さん、オフィスは2003を使いたいということですか。
俺はjaws以外まともな読み上げソフトと思われないんだけど、どこかにデモが在った
と思うのでじっさいに試してみるのがいいとおもうよ。
俺もpc-talker, xp readerなどを使ったけど、とても満足できるものではなかった。
jawsを買う代金で上記ソフトが買えておつりが来るけど、まあ値段なりと言うことか
な。とにかくデモを試すことだな。
ちょっとデモの在ったところを捜して見たけど見つからないな、やはり購入予定の業者に直截電話して聞いてみるのが言いと思う。
123:太郎
06/05/05 06:11:16 uqdCL3GZ
今ちょっと調べて以下を見つけました、少し古いかと思いますが参考まで。
いちおうダウンできるみたいです。
www.aok-net.com/dlpage/dltkpx.htm
124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 14:07:56 Gx97yu0F
zoomtextの6を使っていました。
パソコンを買い替えXPにしたら対応していませんでした。
zoomtext8.1にアップグレードも出来ないしソフト単体で購入すると
6万もしちゃいます。
なんかうまい方法はないですか?
125:太郎
06/05/06 03:25:06 4LKp3k0a
俺は音声ユーザーだから拡大の事は分からないけど、xpには拡大やコントラストの調整があったのではなかったのかな。一度それで使ってみたらどうかな。
多くの読み上げソフトには拡大もサポートしていたと思うので、これもじっさいに使ってみては、デモが手に入らないのなら、関係施設に行けばじっさいに使わせてもらえると思うよ。
またベクターなどにも拡大ソフトがあるかも知れないし、答えてネットなどで検索してもなにか見つかるかも知れない、専用ソフトでなければ安く出手に入る可能性があるかも。
他に情報お持ちの方は投稿お願いします。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 07:28:28 HHeGyb47
スレリンク(juice板)
URLリンク(2st.dip.jp)
URLリンク(2st.dip.jp)
ここに行って「車椅子スペースに止めないでください」と書き込みましょう
127:太郎
06/05/08 13:25:24 8KvXIRa4
以前にも書いたと思うけど、俺はほとんど引きこもっている、ガイドヘルパーはまだ利用したことがないけど、お気に入りの中にこんなところを見つけた、ご参考まで。
全国視覚障害者外出支援連絡会(JBOS)
URLリンク(jbos.jp.org)
以前に手引きの会を使って会合に来ていた人がいたけど、これがとんでもない事になったことがあったので、あえて紹介するけど、上のサイトとの関連は知らない。もっともえらい昔の話だけど。
会合は日曜に行なわれていて、つきに一度、この人は何度か手引きの会を利用して参加していた。
ところがある時会合が終ったのに迎が来ない、俺は他の会合があったのでそちらに続けてでていた。
何度か会の方に電話していたようだが、なにしろ日曜の夕方と言うことで、迎の人の都合が悪くなったらしく、特にれんらくもなしにすっぽかされたようだ。
なにしろ時間が悪いと言うことでまったくの放置状態、電話で掛け合っていたようですけど、どうにもならない様子。同じ電車の沿線だったので、俺らといっしょに帰ってもらったけど、まったくひどいボランティア団体があったもんだ。彼女は二度と会合には出てきませんでした。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 03:23:39 Cre9L2aE
太郎さんって仕事もしてなくて引きこもってるんだ・・・
なんで仕事しないの?
親は仕事しろって言わない?
友達とかは仕事してるの?
今、何歳?
129:太郎
06/05/09 15:27:24 jXj+EbqM
みんな生命保険とか、入院特約なんて入ってる。俺は郵便局の終身に入っているけど、払い込みが終わった時点で辞めようと思っている。
生命保険はどうでもよかったんだけど、一生続く入院特約があればいいと思って、終身を契約した。最近送れば背ながら気がついたんだけど、一生続く特約一日数千円のために、数百万の金が人質になっているのはあほらしい。
自分で十年も運用できれば、一千万の運用益を上げるのは無理ではない、まあ貯蓄ができたということでは公開はしてないけど。
かといって入院特約がないのはちょっとと思って、掛け捨ての保健を調べてみたけど、やはり俺が納得できるのはなかったな。まあまだ時間があるので、暇なときに調べてみるかと思っている。
なにか質問が出てたけど、今までに書いたことを総合してもらえば、俺のことはだいたい分かるんじゃないかな。誰が言ったかということより、それが正しいかということで内容を判断してもらったらいいかと思うけど。
130:太郎
06/05/11 09:42:34 Mb+z/XU0
俺は引きこもっていると書いているけど、まあ勘違いする人はいないと思うけど、これは単純に家から出かけないということ。本物の引きこもりだったらこんなスレ立てないもんね。
まあ若いころはあちこち出かけていたけど、その必要もないし、出かけたいと思うほどのものもないと言うわけだ。
交流会に来ないかなどとたまに電話がかかってきたりするけど、出かけただけの情報があるわけでもなさそうだし、単に付き合い程度ならしないほうがましだというので、引きこもっているわけだ。
みんなも同じように引きこもっているのかな、障害者の会合などに出たりしてる。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 21:08:03 4ZLklIxa
>>130
自分は行ってきましたよ。けどじ(ry
難病だからしょうがないとは思うけど、このまま保守的な会合に
なっていくのかと思うとウンザリ。
任期が後1年あるからそれ終わったら絶対役員やめてやるつもりですよ。
愚痴ですんまそんorz
132:太郎
06/05/12 13:14:53 mE9oqZ8b
障害者の方はそれぞれの団体に入っていると思うけど、こんなのがとても役にたっているというのある。どうも俺は思いつかない、ちなみに会費は年千円。
毎月テープが来るけど、会からのお知らせは聞いているけど、後は雑誌などを読んだもので、まああまり役にたつとはいえない。近所の出前をしてくれる店とか、便利やなんかの情報の方が役にたつのではないかな。
またこれは盲人会とはかんけいないと思うけど、市の広報が点字とテープできている。もっとも点字はかなり省略されてるけど。まあ分別ごみ出しには必要かな。
中央図書館では点字やテープの図書をこうに有したり作成してるけど、俺はほとんど使わないな。
133:鷹
06/05/12 20:11:53 7GVm6Xcl
初めまして 私は聴覚障害者である28才すが、一年前視覚障害持ってると医者から判断され、二つの障害を持ってますが明るく生きてマース。
ま、二つの聴覚と視覚障害持ってるだけで 先輩から ヘレン・ケラーと言われましたが、無視
こんな私ですがお見知りおきを
134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 04:18:18 CVHDSLm4
>障害者の方はそれぞれの団体に入っていると思うけど、こんなのがとても役にたっているというのある。どうも俺は思いつかない、ちなみに会費は年千円。
そんなの入ってないよ。
てかそんなのあるんだ。
135:太郎
06/05/13 09:17:33 bWbADhcj
鷹さん、仕事はなにかされてますか。
すでに昔と言っていいと思うんだけど、盲人はあんま鍼灸が仕事と思われていて、何とかそれで生活ができていたけど、今ではなかなかしんどい事になっている。
聾唖者の職業としては、洋服の仕立てなどがメインだったと思う、それと理髪業もあったかな。今では仕立てと言うのはよほど高級品でもないと仕事にはならないのと違うかな。
なんで人との会話が必要な理髪業が仕事とされているのかは謎だけど。俺が行く所にも一人いるみたい、デモ個人でやるというのはしんどいのではないのかな。
136:太郎
06/05/13 09:22:09 bWbADhcj
134さん障害はなに、今は障害者一まとめにして、その中で障害べつに分かれていく傾向がある。まあ少しでも頭数をそろえて、数の力で何とかしようということかな。
福祉事務所に聞いたら障害者団体のことも教えてくれると思うよ。
137:太郎
06/05/14 08:40:14 axrMPnq6
結構無色の人がいるみたいだけど、まあこれは仕方がないとして、家の手伝いなどしているのかな。家でただ飯食ってごろごろしているだけだったらペットの方がましじゃない。
俺は風呂の用意と掃除、洗濯、まあ洗ったものは二階までもっていってそこで担当は終わり。早々食後は食器を油物とそうでないのに分けてちゃんと流しまで持っていっているよ。
経済的に一番大きいのは資産運用かな、もちろんこれはちゃんと代理人届けを出してもらってやっているよ。あまり認識されていないようだけど、どうせ俺の物になるんだから。
まあ収入ないのは仕方ないとしても、単にただ飯食っているのなら、ニチャンでいつもたたかれているパラヒキだからね。
138:太郎
06/05/15 08:57:23 zqPT1TTc
この間、ワイドハイターの古いやつを親が探し出してきた、ラベルを読んでいたがどうもはっきりしない。めんどうだというのでhpで調べるわなどと言ってアクセスしたが、使い方の詳しい説明がhpにない。
まあこれはあたりまえで、ラベルに書いてあるんだからそれを読めということだ。10g30lというのは読んでもらったが、さてこれがどれだけだかよく分からない。まあこんな製品だから適当にやってもそう支障はないだろうけど、ちょっと気になる。
そこで花王がデイジーのカタログを出していて、それを持っている事を思い出したので、調べてみたら、もちろん詳しいことが紹介されていて、用量なども他の情報と組み合わせて分かった。やはり専用の情報と言うのも役に立つということだ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 21:37:13 iFNbV4w5
最近、触読式の腕時計か懐中時計がほしいなって思ってるんですけど
実際にいろいろ触らせてもらえるようなところがなくて悩んでるんです。
文字盤の大きさからしてみると、腕時計よりも懐中時計のほうが読み取りやすいのかなとは
思うんですけど、使い勝手からするとどうなんでしょうか。
もし、何か情報をお持ちの方がいたら教えてください。
140: ◆wXyBTqI9ew
06/05/20 22:53:13 Xusfcs26
↑さん。
触時計は懐中でないとダメなんですか??
腕時計は日点のカタログで見たコトありますが…
懐中時計は見たコトないですねー。
所詮 触読時計は盲用具ですから、
持ち運び易い腕時計の形に進化したんだと思われますが。
触時計の方が音声時計より若干安価なのは確かですが。
ただ あなたが盲人であるなら 行政から給付票が送られてくると想われますがw
141:太郎
06/05/21 17:25:02 uhqu4Quu
時計の実物を見たいのなら、点字図書館の用具部に行くのが手っ取り早いと思います、たぶん二種類ぐらいしかなく、ほとんど選択のよちはないはずです。
懐中時計はまず売っていないと思います。どうしても買いたいなら海外のサイトで検索となると思います、まあ値段もそれほど変らないと思いますけど。
音声の時計は、おもちゃみたいなものは2-3000円ぐらいで一般に売っていたりしますけど、駅の構内などではほとんど聞こえなかったりするので、一人で時間を確認したいのならやはり触読式でしょうね。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 20:03:42 jgOWrBac
音声の時計は持ってるんですけど、静かなところでは響いたり、
逆ににぎやかなところでは聞きにくかったりとちょっと不便さを感じていて。
あの、海外の盲人用具サイト一覧みたいなのが載ってるHPとかってあるんですかね。
もう少しネットで調べてみたいと思います。
143:太郎
06/05/22 04:11:58 4zzx08CR
各団体ではそれぞれhpをもっているからそういう団体にアクセスするのもいいけど、作っているのはだいたい同じだから、商品はほとんど同じとなるけど、値段には結構差があったりする。
以下結構商品の数が多いので参考まで。
URLリンク(www.irti.net)
URLリンク(www.maxiaids.com)
いい物見つけたら参考のために教えてね。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 20:39:29 VsSyjCl5
レスありがとうございます。
はい、もちろんですとも。使えそうなの見つけたらご報告しますね。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 05:29:41 SusjYeFU
>139
ジオム社で懐中時計を扱っているようです。
URLリンク(www.gandom-aids.co.jp)
URLリンク(www.gandom-aids.co.jp)
146:太郎
06/05/25 09:33:42 jthV57MY
ジオム社のことは忘れてましたね、検索すれば簡単に見つかります。以前一度杖を買ったことがあります。
輸入品というのは業者にとってもリスクがあるし、あまりあつかっている所はないみたいですね。
それで思い出したけど、ブレールブレーザという点字プリンターを輸入して売っていた業者が在りましたが。たしか三十万いくらだとかで、安い安いといっていたようですが、
あれたしかアメリカでは1800ドルぐらいで売っていて、まったく日本の消費者めでたいと思ったことがありました。
まあ今はほぼ俺も納得できる内外価格差ですから、まあ日本の業者から買うのも悪くないかと思うけど。なにを買うにしても値段はよくよく調べた方がいい。楽天などでも結構一割以上のさがあったりする。
147:太郎
06/05/28 03:57:53 B5RztK4e
最近は単独生活の老人が多いと言うことで、スーパーなどでも一人ぶんの食材を売っていたり、老人相手の宅配弁当があったりする。
こういうのは俺らにとっても便利に仕える。たしか二年ぐらい前だと思うけど、市の広報に、単独生活をしている老人に夕食を届けるさーびすが在るとでていた。
たぶん補助金が出ていたりするんだろうけど、月曜から金曜まで夕食を届ける、値段は500円。数にかぎりがあるから早く申し込めとなっていた。でもこれなんか中途半端、まあ役所のするのはこういううものだな。
先日市が関係したhpを見ていたら、老人相手の弁当宅配の話が書いてあった。これは正月を除いて年中無休、昼と夕に、一回でも弁当を届けてくれる。和食を中心に健康を考えたメニュー。飯付が570円、飯無しが520円。
なんでも安否確認もかねているとか、まあ値段としては安くはないけど、妥当な値段かな。一月毎日とっても2万はいかない。まあこんなさーびすも在るというわけだ。今から捜しておいてもそんはない。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 05:53:37 wYGD+djw
あげ
149:ホルモン妬き ◆H4monHQ0G.
06/05/31 05:57:16 MsawIx8g
>>148
禿げ彡 ⌒ ミ
アウッ アウッ コトバノチカラ ハァハァ・・
∧,_∧_,∧ ピシッ 彡
_ノ⌒\_ノ (Д@≡@Д)Σヽ_/⌒ヽ_
/ ピシッΣ((=====)) ∧∧ .\
(\ .∧_∧ 彡 (( ⌒)⌒))__ /中 \ /)
< <# `Д´> / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\ (`ハ´ # ) > アイヤー!
\ ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ( ⊃ /
/ \ | | / \
し ̄ ̄ ̄\) ./ \ (/ ̄ ̄ ̄し
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 07:22:02 wYGD+djw
あげあげ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 12:19:48 /PsXU21I
よくわからんがageたほうがいい
152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 12:36:35 wYGD+djw
うん
153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 16:30:24 wYGD+djw
test age
154:太郎
06/05/31 17:11:12 eOw8wkR1
2ch2speechを使っている方は、5-27日の最新版を使わないと書き込めません。
自分なりにもう少しまとめてから投稿しようと思っていたんだけど、上げ目的の投稿
が在ったので、あえて投稿。俺はわざわざ上げなくてもいいと思っているんだけど。
二週間も前になるけど、右の耳の聞こえが悪くなってきた、どうもこれは耳垢がたま
ったようで、まあ何とか自分で取れないかと思っていたんだけど、かえって押し込ん
だみたいで、翌朝には耳が詰まってほとんど聞こえなくなった。
まあ左は普通だったから何とかなっていたけど。これは耳鼻科に行くしかないという
ので朝から連れて行ってもらって、まあ問題は耳垢だったので簡単に解消、聴力検査
では少し落ちていると言われてしまった。
命にかかわるような問題ではなかったけど、いざというときに、すぐに手助けしてく
れる人の確保の重要性を認識したけど、やはり最後は金を使って便利屋でも家政婦で
も使うということになるのかな。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 11:24:33 OqGeLj/d
test
156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 08:58:34 KPRYTvWC
154さん、、ガイドボランティアのグループとかって地域にありませんか?
157:太郎
06/06/02 09:21:17 QlcW7eId
俺も以前にガイドヘルパーの利用登録をしたことがあるけど、一度も使ってないな、
はて支援事業などが変更になったので、一体あの登録はどうなっているのかな。
以前に紹介したガイド事業も、公的な物を先に使ってから、こちらを使えと言うこと
になっていたし。今日言って今日と言うのはやはり無理でしょうね。
まあご近所とそこそこの付き合いがあれば頼めるのかも知れないけど、やはり俺は金を使ってサービス買うのがしょうに合ってるみたい。てなことでこれはしっかり稼せがないと名。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 15:04:39 yNffC7r+
いろんなメディアでよく目にする話だが
「病気になって良かった」とか「障害を持って良かった」などと言う人が居る。
「病気になって、障害を持って、初めて自分を見つめる事が出来たからだ」とか
「人の本当の心に触れる事が出来たからだ」とか「病気や障害を持って知り合った
人達は素晴らしい」などと言う。
俺は信じられない。
どんなに考え方を変えても、百歩どころか千歩も譲っても理解出来ない。
おれは病気にならない方が良かったし、障害者にもなりたく無かった。
病気にならなければ、障害者にならなければ、それはそれで全然別の人生や運命が
待っているのだし、出会う人達も当然違う。
今の状態を受け入れて、とことんポジティブに考えても、いくら前向きに考えても
やっぱり俺は今みたいじゃない方がいい。
ていうか、そういう考え方は出来ん。
159:太郎
06/06/03 05:33:36 MzutrgUk
>「病気になって良かった」とか「障害を持って良かった」などと言う人が居る。
たしかにこの話よく効く、もちろん初めは、なんで俺がこんな病気になどと思っているんだろうけど、それでは前へ進まないということで、発想の転換ということかな。
ストックホルム症候群というのがあるけど、近いものがあると思う。
見方によっては、なにからでも人生を学ぶことができるということだ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 05:47:55 s5Ug0+/T
>159
なるほど
161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 11:04:27 alUcPsnZ
なるほど age
162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 15:36:23 0xtG109w
どなたかJBOS使った事のある人いませんか?
163:太郎
06/06/03 16:16:22 MzutrgUk
JBOSっていったいなに、聞いたことないな。
検索してみたけど一つも引っかからない、役にたちそうなものなら紹介してくださいな。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 17:42:22 pipemsin
全国視覚障害者外出支援連絡会 で検索してみて
ボランティアでどこでも連れてってくれるらしい
165:太郎
06/06/04 08:50:50 9cASeokS
なんだ以前に俺が書いた所のことか、しかしあれにも公的サービスでできないところをカバーすると書いてあって、先に公的サービスを使えと書いてあったな。
今ではいろいろなボランティアが活動しているけど、選択肢は増えるのはいいんだけど、やはり活動範囲を超えるというのは無理なようで、そのあたりよくよく利用者が検討する必要が在るみたいだ。
一部有料の朗読や、なんかそんなさーびすも在るみたいだけど、これらは結構高かったりするので、はたして儲かっているのかが心配になる。やはりかなりの部分行政の注文をとらないと続けられないだろうな。
そういえば最近は障害者を対象とした旅行なんかもあったりするけど、みんな金持ちになったもんだな。俺はもっと他に金を使いたいからそういうう消費はしないけど。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 11:13:45 HqStJIZd
太郎さん
162 164 です
前に書いてあったのですね。全部見てから書いたつもりだったけど見落としてたみたいです。
そうなんですよね、使う前に色々と制約が多いですね。
僕としては有料でもいいからちゃんとした人に手伝って欲しいのです。
まだ歩行訓練を始めたばかりなんですけど、片道1時間以上かかる所まで学校に通う事になって
不安があるもので。
167:太郎
06/06/04 16:54:05 9cASeokS
今株でだいぶ損が出ているけど、これを何とかするかと考えているところだ、やはりデイトレを積極的にやるしかないか。
まあそんなことで時給を払ってさーびすを買うのはたいして問題はないと思っているんだけど、果てどうして人をみつけるかと結構真剣に考えている。
以前にも書いたと思うけど、どうも俺は人付き合いがあまり好きではないので、金を払ってしっかりそのぶんの仕事をしてくれればいいと思っているんだけど、
さて俺らが面接すると言っても厳戒があるし、相手の態度や服装で判定も難しい、そしていったん個人的にかんけいができるとそれを切るにもそうとう決意がいる。
俺らが支援費とか何とかでどれだけのさーびすが受けられるかまだ調べがついていないけど、俺はやはり金を払っても個人的なさーびすを買いたいかなと思っている。
以前にも書いたけど、何人かが集まって、一人の人間を雇用すると言うのは悪くないと思うんだけど、まあそれだけの仲間を集められるかというのが難しい。
俺の理想は一週間十時間ぐらいを数万円で引き受けてくれる人を捜すことなんだけど、これってそう悪い条件ではないと思うんだけどな。これぐらいだったら俺にも払えそうだし。
168:太郎
06/06/05 09:53:20 rQ5GzeoK
俺は理屈っぽい人間なんだけど、仕事が結構暇だったりしたので、はて人間どう生きるのがいいんだろうなどと考えはじめた。まあこれは別の言い方をすれば、どう生きるのが得なのかともなるけど。
本などにはいろいろの人間の生き様が書いてあったりするけど、もちろん他人の話まねは困難。やはり死ぬときには残念だったと思わない生き方をしたいと思っていた。
そんなこんなで今に至っているわけだが、やはりこれは生活に余裕がないと考えられないことだと思う。暇があれば考えてもいいかもね。もちろんそう簡単には答えが出ないことだけど。
169:あぼーん
あぼーん
あぼーん
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 12:30:45 j8YUY9ai
↑使い古されたネタでした乙
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 13:00:50 zsZXG/tt
test
172:太郎
06/06/08 15:54:00 71lMxEtb
松下のおしゃべりリモコンを知っている人は多いと思うけど、じっさいに使っている人います。俺も買おうと思ったけど、あまりのひどさに買うのを辞めた。単に冷暖と温度を知らせてくれるだけに一万近くは払えない。
その時は重工のエアコンを使っていたんだけど、柱にリモコンを引っ掛けていて、何かのひょうしに手が当たったりして、なにがどうなったか分からなくなったりすることがあったけど、だいたいの場合はリモコンを目玉の所に持っていって見てもらった。
夜中などでちょっと無理なときはリセットボタンを押して自分で再設定していたので、たいして困ることはなかった。タイマーなどは使わずに24時間運転していたから、そのへんの設定も必要なかったし。
今は三菱のを使っているんだけど、これももうちょっと考えればもっと使いやすくなるのに。送風などは自動の設定になった時に、ビープ音が二回聞こえるので、これは結構役に立つけど、
温度の設定が最低や最高になって、さらに移動させようとしても、確認のビープ音が出るので、最高最低になったことが分からない。
これも最高最低になった時に二回ビープを出すか、音を出ないようにすれば、簡単に最高最低温度になったことが分かるんだけどな。やはりセンスが悪いと言うことかな。
そういえばソフトなどでも特に日本のソフトはエラー対策がいいかげんだ。なんで専用ソフトなのにこんなにできが悪いのか。俺に相談したらいろいろ有用なアイデアーを出してやるのに。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 16:18:35 +PdP876e
政治家は無能だわ、子供はどんどん減っていくは、
早く死ぬべきな生産性の無い障害者は2ちゃんねる覚えて生き永らえようとするわ、
シンショウなんか楽しみなんか覚えないで素直に悲観して死にゃいいのに
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 18:09:53 DNOU8M9d
そんじゃあげてみるか。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 06:46:41 q68ojd7X
>173
何も悲観する事無く明るく呑気に気楽に暮らしてるから死なないよ
お前が死ねよ 早く早く
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 09:29:36 SbLT0udf
長生き age
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 10:19:20 /m9tNYtE
視覚障害にでもつかいやすいDVDのプレイヤーってないもんでしょうか。。視覚障害者でもDVDを見るのかぁ!?っていうつっこみは簡便ですが(苦笑)。そろそろビデオテープからDVDに乗り換えたいなあ、、って思ってるんです
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 10:48:07 6quQ65PQ
めくらがジロジロ見られてキモがられてるのをキミは知らない。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 11:04:46 SbLT0udf
だって見えないんだもん!
180:太郎
06/06/09 16:59:43 9j03qfQf
俺はテレビ関係に興味がないのでdvd関係も分からないけど、pcソフトで使えるものが在るのではないのかな、たぶん複雑なことはできないと思うけど。
以前にufj銀行が個人確認のために、乱数票を使っていることを批難していた盲人がいたけど、あんなの点字読めれば問題ないはずなのに、相当レベルの低い発言だと思ったんだけど。
やはりその人のレベルによって言うことまちまちだから、その人がどの程度のレベルの人かもよくよく観察する必要が在ると思う。
少しは参考になるかと思うので、以下を紹介、たぶんがつかりすると思うけど。 w
ユニバーサルデザイン配慮型家電製品
URLリンク(www.aeha.or.jp)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 16:59:33 vtRLO3lJ
>>177
再生するだけならPowerDVD使えばPCで用が足りますけど
録画となるとどうなんでしょうね。
182:あぼーん
あぼーん
あぼーん
183:なんだろう 富む
06/06/11 13:24:28 ZtVXSMfu
なるほど、君も暇なんだなぁ~
暇が悪いんだよ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 15:04:29 JprPSwVE
スレ違いだが
で続きは?
185:名なしさん@お腹いっぱい
06/06/11 15:09:49 gXAOMFtp
スレリンク(psy板:345-362番)
深見東州人は↓のようなことを書いておいて
「図解 神界からの神通力ノート」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「また、ある耳の聞こえない娘さんを除霊しようとしたとき、巨大な豚の霊が
出てきたこともあった。そのお宅では代々、養豚業を営んでいたのである。
動物霊とはいえども決して祟りしないわけではない。一頭や二頭、あるいは
一匹や二匹殺した程度では何ら問題はないが、大量に殺生するとなると
祟ることもあるのである」
「ブラインド(視覚障害者)の皆さん、外へ出てゴルフをしよう!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
って本を、本名の半田晴久って名前で書いて、
さらに日本ブラインドゴルフ振興協会名誉会長をやっていて、
さらに「半田晴久」という名前で日本ペンクラブにも入っています。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 07:11:40 y/h103qW
目が見えないと、高所恐怖症というのは無さそうだけど
閉所恐怖症とか先端恐怖症なんてのも無いよね?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 09:22:47 Z0ZuGng8
盲人がゴルフするのか?
188:太郎
06/06/12 16:16:59 heFP6Zeb
高所恐怖症はあるんじゃないかな、もちろんかってに創造してだけど。見えていればあと何メートルでがけだとか分かるけど、見えないとそれが分からないからね。
今は豊かになったから、盲人も鵜野まねをするカラスみたいにいろいろやってるよ。俺が一番あほらしく思ったのは、盲人写真家。
もちろん適当にシャッター押せば適当に移るけど、自分で写真の選択ができないなら写真家なんていえないと思うんだけど。まあそれをよいしょする連中もいて、結構いい気分になっているみたいだけど。
エベレストだかに上った盲人がいたけど、あれは結構アメリカのmlで議論になっていたよ、自分の甲斐性でなにをやってもいいけど、人の手助け借りまくりで、こんなのできたって言っても、おまえはあほかと言いたいだけだ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 16:27:00 MCX0m+p5
めくら
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 18:07:08 8SyrHgTQ
>>187
なんかできるみたいって以前学校で聞いたような・・
うろ覚えなんで間違っていたらスマソ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 21:33:46 Z0ZuGng8
盲人のエベレストの登頂は、大勢の人が担ぎ上げてどうにかこうにか達成というのが実態なんだとか。
そういえば、先日も義足の人が発登頂成功とニュースが流れたまではよかったけど、山頂近くで倒れている人を放置したまま登山を続け下山してしまったというのがあった。
彼曰く、我々にできることはなかった。死んでいたのだから。と弁明。
ところが、その人は衰弱はしていたが生きていて、他の登山家が自らの登頂を断念し救出し、生還させたのだとか。
まったくスーパー身障者の美談のおちでした。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 21:52:28 jcoDysdb
そういう特権障害者がはびこったり、上っ面だけの福祉行政や、
名ばかりのユニバーサルや、したり顔で福祉を語るエセ野郎や、
障害関連利権に群がるクズどもがいる限り、本質は何も変わら
ないと思う。
そして品性卑しき民族に成り下がった日本では、もはや福祉の
充実は望めないと思う。
そしてちょっとでも障害者が公的補助を受けると、途端にやっ
かみ非難し差別する健常ニートの多いこと!税金や年金払って
からモノを言えよと思う。
さあ反論せい