★復活★手話を使う人のスレat HANDICAP
★復活★手話を使う人のスレ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 10:51:07 IiWlNONC
>>199
実践って、通訳士を頼むっていうような公の場?
検定でも通訳者としてはかなりのステイタスになるはず。
「役にたたねえよ」とか言ってる香具師は本当のメクラ。



201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:28:57 sGDVVqIA
>>198
おまえがなw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 15:07:57 0HanHWUI
>199
その検定の事は知らないけど、民間の検定の中にはあまり意味の無い物も多い。
資格は「足の裏に付いたご飯粒」と言われる、取ったからといって食える訳じゃなし、
さりとて取らないと気持ち悪い。
199が合格を目標として勉強してきたんなら、その資格は自信の元になると思うよ、
がんがれ。
>「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」
みたいなこと言われたら
「ええ、聴障者のために取ったんじゃありませんから、
聴者に自分の実力を分ってもらうために取りました。」とでも言ってやれ。

この板でも散見するけど(195みたいな)、こういう実践主義ってあまり知的な態度とは思えないな、
理論的に物を考えるのは自分と周りの環境を客観視して、体系的にとらえていく作業じゃないか、
それをあらかじめ放棄した態度を取るから 聾者は思考能力が劣っている、みたいな誤解を受けるんだよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 15:19:09 IiWlNONC
そしてこのスレは脳ミソの代わりに野次馬根性しかつまってないような
得体の知れない低能でいっぱいになるのさ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:43:41 AFha2x9L
漏れは思ったことがありますた。ろう者は猿と同じ。セックスをやりたがるし、話がちょこっとすれ違ったぐらいでモメてすまう。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 18:14:36 z342Tey8
だよねー。アニマル同士のセックスにゃ言葉はいらないからねw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 19:02:13 tUZhW+gh
キィーキィーとかは声でるかな?(゜∀゜)それともアバァ(・!_:\$(マムァな感じかな?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 21:06:33 06ZAbuEz
せっかく良レスになりつつあるのにお前らみらいな雑魚どもが下らなくさせている。

>>200
手話検定はとって損はないと思うよ。
けっこう役に立つ時もあるらしい。営業関係の会社ではけっこう有利になるんじゃない?



208:199
04/11/14 21:48:06 FUWjVgbz
手話検定受けてきました。4級ぐらいならと思ってたら、
VTRの手話速ぇ!
本をベースに勉強してると、どうしても読み取り力はアップ
しませんね。通ってるサークルは単語覚えるのがメインだし。
今回は、たぶん、ぎりぎり合格ってなとこだと思う。

>「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」
は、少々誤解させてしまったようで。別にこう言われたわけでもなく
こう言われるのが恐いわけでもなく、単なる一例でした。
手話を使う人たちの間で、手話検定がどういう位置づけなのか、
興味本位で知りたかっただけなんで、あまり気にせずに。

>>200,202,207
意見、アドバイス、多謝。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:01:52 OuVeljTp
健聴者にまともとバカがいるように、聾者にもまともとバカがいることを知ってほしいね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:57:04 AFha2x9L
聾者は神!

211:サークル
04/11/14 23:10:33 UACJFsIq
全国の手話サークルではどんな学習内容をしてますか?簡単すぎても離れてくし、難しくしても初心者は嫌がる。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:21:22 IiWlNONC
>>208
お疲れ様。手話は2次元的な言語だから、本のような1次元言語では
読み取り能力は伸びないよね。

>>211
それ、解る。こういう問題はどのサークルにもある、一生つきまとう課題だね。
うちの所は、いろんな地方の聾者の手話ビデオを作って読み取り練習やったり、
隣県市町村サークルとビデオ交換したりしてやっています。
あと、読み取り能力UPのために、健常者にも読唇術(読話)を教えています。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 00:16:20 veYVxEHj
>>207
>せっかく良レスになりつつあるのにお前らみらいな雑魚どもが下らなくさせている。
禿同!!!

>>208
お疲れ様~!N教育でも手話のニュースとか土曜日の晩9時半からは
手話を勉強する番組もあるよ。もう知ってるかもしれないけど
参考までに!頑張って!

私、親が聾者だったせいか、手話を使いながらしゃべってしまうんだけど。
私だけかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 00:43:38 VXlBURAN
なんで喋れないの?(゜∀゜)ノド痛いの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 02:13:01 cDPccUYp
>>208
お疲れさん!合格できるといいね~!うちの母がそのVTRに出演頼まれてたyo。>208が見たやつとは違うVTRかもしれないけど。
確かに手話って読みとるの難しいよね。聾の両親がいるうちさえも読みとれない手話表現とかする人いるからなー。
とにかく実践のみかな?
>>213
>214はスルーしましょう。>213みたいな人はけっこういると思うよ。
そういう人けっこう見かけてきたから。「あ、この人、もしかして手話使える?」なんて。けっこう嬉しかったりする。
うちは聾なんだけど、健常者の友達が他の健常者と話している時に無意識に手話を使ってしまったって言ってたよ。
ひどい時は家族相手に手話使ってしまったりすることもあったらしい…(笑)
だから>213みたいな境遇に育った人にはしゃべりながら手話を使ってしまう人がけっこういそうだなぁ。
他にも、ある手話通訳者が寝言を手話でやったという笑える話もあるw


216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 10:57:47 VXlBURAN
手がない障害人間は手話をどうやるんですか?(゜∀゜)足でやるのかな?教えて喋れない人!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 14:37:03 ari/PCrT
>>216
おまえ死んでこいや

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 18:41:55 DMnGwaeS
あのなあ、煽りにはボケで返すってもんだよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 20:15:08 ari/PCrT
なんだかんだ言われるとそうやってごまかすよなだせえ奴

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:02:52 BYX1G+5v
聾者は神!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:15:22 cDPccUYp
荒らしはスルーしようや。
荒らしは耳聞こえる人とすら仲良く話せない可哀想な人だからねぇ。
相手にしたら荒らしはますます書き込んでくるから無視しようぜ!

そういやうちの周りに両親が耳聞こえなくて子供が耳聞こえるという環境の人けっこういる。
両親が耳聞こえない子供って、それなりに苦悩はあるんだよね?
例えば耳聞こえない人は相手の目を見ながら話すけど健常者はそうでもないじゃん?
人から聞いた話だけど、両親が耳きこえない子供が、小学校の時、先生と話したら先生がその子供に向かって「なんで、ずっと私の目を見ながら話すの?気持ち悪い。やめて」って言われたんだって…。
いくら何でもひどいよなぁ。相手の目を見ながら話す、これ良いことじゃん。
他人と同じように比較してしまうのって、日本の悪い癖だとおもつた。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:19:00 cDPccUYp
>って言われたんだって…。
正確には「言った」ね。間違えた。


223:JAM-
04/11/15 21:21:13 lhD82jXD
ねぇ教えて?素朴な疑問
ち○こ!ってしゃべれなくても
ち○こはしゃぶれるの?
手話うまい奴は手マンもオナニーもうまいの?
しゃべれない奴の喘ぎ声
ってどんなんなの?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:22:37 cDPccUYp
あと、なるべくsage進行でおねがいっします。
ageやると間違いなく煽り(荒らし)がつくので。
やり方知らない人は初心者板で調べてくださいねー。

225:返答
04/11/15 21:25:02 lhD82jXD
しょうがないわねぇ教えあげるわ~。
まずち○こはしゃぶれるわよ~♪好きで好きで噛り付くわよ!!失礼‥


226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:28:29 6XcjPm3i
age

227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:34:24 lhD82jXD
age

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:42:14 lhD82jXD
hage

229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:42:45 lhD82jXD
chage

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:59:44 5qAucjt6
>>224
『荒らし』『煽り』は2ちゃんねるの名物。
age

231:199
04/11/15 22:17:32 6I2Y6cxT
>>212
当たり前だけど、サークルによって違うもんですねぇ。
私の行ってるとこは、単語覚えるのと手話コーラスが
メインかな。個人的には手話コーラスはいらんのだけど。

>>213
手話ニュースは何度か見たけど、初心者にはきついですね。
見るたびにあの速度と単語数について行ける人たちは
すごいなと。
本気で勉強するなら、たぶんビデオに撮って繰り返しみる
必要があるとはわかってるんだけど、いかんせん、そこまでの
熱意がいまのところないみたいです。

>手話を使いながらしゃべってしまうんだけど
私は逆に、手話のほうが忙しくなると唇が止まってしまう
ようです。補助的に唇を読んだり、少しは聞こえる
って人もいるから、唇も動かせなくちゃいけない
のはわかっちゃいるんだけども。
と、書いたのですが、この話はたぶん「健聴者と話していても」
という前提があるのだと気づきました。失敬。
私も手話を使った後は、健聴者相手でも手話使ってしまったり
しますね。頭がすぐに切り替わらないみたい。

>>215
おお。あのテープに! と言ってもすでに顔は
忘れてたりするんですが。いや、手見るほうが
忙しかったみたいで^^

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:12:43 veYVxEHj
>>221
確かに!人と話する時、目をジーと見る癖があるよ。
意識してさりげなく目をそらすようにはしてるけどね。

>>224
了解!これから気をつけるよ。

>>231
>>215さんも書いてるけど、やはり実践と慣れだと思うよ。
慣れてきたら、自然に頭の切り替えも出来るようになるんじゃないかな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:32:50 ari/PCrT
 手話サークルって長年やってるとネタがなくなってきて大変じゃないか?マンネリとかさ。俺前部長やってたことあるけど学習内容決めるの大変だった。みんなもそういう悩みありませんか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:54:52 BYX1G+5v
聾者は神!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 11:47:38 0CwVh+wD
>>234
俺は神だが、呼んだかね?3つだけあなたの願いをかなえよう。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 15:35:26 rSxetrPg
>>235
神様お願い!

ひとつ、障害者の撲滅
ふたつ、聾者の撲滅
みっつ、>>235の撲滅


237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 19:25:22 KHj+a0z2
聾者は神だ!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 01:09:07 JEHyZ4M+
地元の手話サークルの講師を頼まれたことがあるけどが断ったよ。
ドロドロしてる中に飛び込む勇気は無い。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 03:55:05 swMnhLUn
手話を覚えたいんだけど
本とかである程度(日常会話程度)覚えられるもんなのかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 04:05:25 dyd4fPbk
実際に話すのが一番ですな。地域のサークルいってみれ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 04:10:34 dyd4fPbk
聾者は全地球をつかさどる神!

242:239
04/11/17 04:42:22 swMnhLUn
>>240
レスどうも。
サークルってお金とかかかるんですかね?
ぐぐってみたけどいまいちわからない…。

あと雰囲気とかってどんな感じなのかな。
たぶんサークルによって違うんだろうけど
馴れ合いみたいなのがデフォだと自分にはきつそう。

243:199
04/11/17 10:10:45 N9q8SO3R
>>242
自分の行ってるとこしか知らないけど、参考に。

>サークルの探し方
ぐぐっても見つかるかもしれないけど、自分の町の役所
(市役所とか区役所とか)に問い合わせるほうが確実っぽい。
役所のページ見れば、どの係にかければいいかわかると思う。

>サークルの会費
うちんとこは年3000円だけ。他もただみたいなもんだと思う。
もちろん入る前に、確かめなくちゃいけないけど。

>サークルの雰囲気
これは場所それぞれでしょうね。サークルの代表の電話調べて
「一度見させてください」と問い合わせればOK出ると思う。
さすがに、会員にならないと見られないなんてとこはないと思うから。
ちなみに、うちんとこだとレベルに合わせていくつかのグループに
分かれて、そこのリーダー的な人の指導のもと、例文作ったり
単語覚えたりってな感じ。メンバー的にはおばさんが多いと思う。

>本である程度覚えられるか
おれは最初、サークルには通わず、本で指文字と手話300個ぐらい
覚えてから聾唖者に会ったんだけど、苦労すればなんとか伝えることが
できるって感じだった。
本だとその地方の方言(これがまた多いのよ)がわからないのと
読み取り力、表現力(おなじ手話でも、表情とか手の動きでニュアンスが違う)
がアップしないのがネックだと思う。

やっぱり、サークルに行ったほうが勉強効率はいい。まったく
知らない状態で行ってもいいと思うけど、個人的には指文字と
数十個の手話(「おはよう」とか「ありがとう」とかそこらへん)を
覚えてから行ったほうが、勉強がスムーズかなと思う。
ま、参考までに。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 23:22:07 gKk8khIe
>>239
馴れ合いが嫌なら、厚生省認定のカリキュラム組んでる手話教室を薦める。
地元の行政機関に確認してみて。
入門講座、基本講座、実践講座と色々ある。
手話奉仕員・通訳者養成指導を受けた人が指導するからかなり良いぞ。
期間は短めだか、サークル行ってる人と比べるとかなり差がつくぞ、マジで。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 10:39:01 g5xmK4mQ
手話覚える暇なんてあるか!(゜∀゜)そんな暇あるならロード第1章から最後まで歌詞暗記すれ!話はそれからだ

246:↑お大事に
04/11/18 10:42:42 xSPHi39W
お大事ぼーや達を憐れむレスを書くならここ↓
URLリンク(c-docomo.2ch.net)

247:239
04/11/18 23:30:52 YqM7Yn7g
>>243
>>244
レスありがとうございます。
まず>>244のいうような手話教室を探してみて
もし受けられそうになかったらサークルを検討してみます。
本ではムリっぽいということなんで
ちょっとがんばってみようかなと思います。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:42:47 LoMDCwMW
>>247
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:43:40 LoMDCwMW
↑ごめん。sage忘れた。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 10:48:36 M99C1EOQ
マンコ気持ちいいって手話でどうやるんですか?(゜∀゜)オシエテオシエテ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 11:41:07 DKEjozW7
>>250
自分を人さし指で指す(鼻を人さし指で指すのがベスト)

頭の横でグーにした手を上げながら手を開く。

これで完璧さ!w

252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 12:08:51 tlNWD11L
ワロタ!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 12:36:05 M99C1EOQ
手チョンギルぞ(゜∀゜)次は足話にチャレンジだ!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 14:41:01 2fenLFbH
>>251
ついでに、口は半開きのほうがよさげだね。

>>253
教えてって言っといて、態度悪いぞ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:47:36 tlNWD11L
>>253
必死だな ププ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:33:34 am9hzNMo
sage忘れたら、すぐに荒らしが来るね。
暇な香具師だな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 21:27:40 M99C1EOQ
↑悔しいのはワカルけどオマエラツマンネエ(゜∀゜)もっと気のきいた返事しようぜ!しらけるわ!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 10:29:29 tvHNLlVL
>>257
m9(^Д^)プギャーッ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 13:19:14 pfbvE5gU
「2ちゃんねる掲示板」って手話でどう表現するの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 18:39:38 UvvF1IYD
アゥアゥアーアバァーアバァー
(゜∀゜)アバァーアップムフッマァー

261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 03:32:35 REMQqNlF
>259
まず、股間辺りをブイと(2)マンコを広げてオッパイをなで回すよう(ちゃんねる)にし、マンコの中が見えやすいポーズ(掲示)をしてバン(板)と屁をこく。これで通用します。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 10:32:36 gB/2PkJO
↑下ネタかよ(゜∀゜)GJ!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:32:07 JP2SlCuS
(゜∀゜) ←NGワード推奨

264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:53:09 gB/2PkJO
もう手いりません。切っちゃって下さいって手話でどうやるんですかぁ?
(゜∀゜)ワクワク

265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 03:33:21 dSSADthH
まず、亀仙人がよくやるパプパプポーズをする。(もう手いりません)ブイとポーズをしたあと股間のところにチョキと切った。(切っちゃってください)これで通じます。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 14:31:02 1PnZ02wy
僕はオトタケです。両手がないんで手話もできません。ってどうやるの?
(゜∀゜)足話でやらないとダメ?オトタケ足もないけど…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:45:13 dSSADthH
お互い慣れたら気持ちだけで通じます。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:51:45 xs5oTJx1
お互い慣れたら目だけで通じます。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:00:11 1PnZ02wy
ウソつくな!(゜∀゜) オマエ等エスパーかよ!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:07:16 xs5oTJx1
僧です。老舎はエスパーなのずら。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:50:20 dSSADthH
老者・労者・狼者・牢者のみんな、神だ!目だけでも通じます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 06:04:42 4Jidy8IS
↑通じないでしょ!神じゃないでしょ!!(゜∀゜)
気持ちはわかるけどそれ以上言っても自分が寂しくなるだけだよ…早くお家に帰ってママンにシチュー作ってもらおうね

273:1984
04/11/24 11:34:34 ZkV2HDlw
目と目で通じ会う~♪そ~ゆ~な~かになりたいわ~ん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 12:54:16 Mz/HGxhT
━━糸冬━━━解散!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 13:02:36 8yVhevIK
ぶっちゃけます。
同じ人間同じ日本人なのになぜ差別する?!
差別しないで仲間に入れてくれよ?!
自然に扱ってくれよ!
嫌な顔すんなよ?!
お金の面が気に入らないのか?
確かにお金は欲しいよ!
それのどこが悪い?当たり前じゃないか?!
こんな姿に生まれついて
ハンディもいいとこだ!
もし五体満足障害なく生まれてきたらスポーツやって
勉強して恋愛もいっぱいできたんだ!
その分多少なお金にするからいでガタガタぬかすな!
おまえら健常者が働けばいいんだよ!
恋愛だってスポーツだって一杯してんだろ?!
ならおまえらが働いて俺たちの生活支えてくのが当然だろ!
同じ人間でも俺たちは生れつき働けない人間なんだ!そこは差別しろよ!!
そこも差別しないなら
俺も同じ土俵で働かなきゃいけないだろ馬鹿!
そこまでされても
ハンディはあるがな!
まぁ目をつぶってやるよ!あと家族よ!
おめえら生んだ責任あるんだから一生養えよ!
てめえらの責任なんだよ!家族も他人も世の中にいる健常者全員俺に尽くしてこそ平等なんだよボケ!!
↑まぁ障害者の本音はこんな感じかい?

276:1984
04/11/24 14:50:39 ZkV2HDlw
?あぎゃ~(-_-#)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 16:13:21 4Jidy8IS
275
ツライよね!悲しいよね!寂しいよね!けどね…
(゜∀゜)オマエは障害人間オマエは障害人間オマエは障害人間!丸くて甘い考えするな丸くて甘い考えするな丸くて甘い考えするな!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 18:22:24 13oqQ/a7
>>275
オマエのことを逝っているんじゃないかw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:02:58 8yVhevIK
>>278はぁ~??
なにいってんの~??
馬鹿じゃね~の~?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:49:48 Mz/HGxhT
>275
>279
尾前が言ってることは言い訳だよ。恥ずかしくねーのか?仕事が見つからないのは誰でも同じだよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:56:52 YkkMzzKW
>>275は障害者をからかったつもりなのに、意図を
読み取れなかった同志から叩かれてしまった
かわいそうな人。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:56:55 5asTq/vX
>>277
貴方も障害者だから叩いていいとか甘い考えばっかですね。

人の事を考えるならまず自分の事を考えよう(^ー^)b

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:05:38 Mz/HGxhT
漏れも障害者だけど恋愛、スポーツはばっちりだったぜ。自分のプライドをもたないと生きていけないよ。このままでいくと負け組確定。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:09:45 8yVhevIK
つーか同士とかなにいってんの~?
養護と同士はごめんだね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:15:47 Mz/HGxhT
>284
負け組はいちいちレスしなくてええ。
以上!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:25:41 YkkMzzKW
>>284
あなたも頭の弱い人だったのね……
声に出してよく読んでね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 22:57:56 4Jidy8IS
障害人間の時点で負けてるんだYO!
(゜∀゜)その辺チェケラッチョだYO!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:27:43 5xeXMzV8
---------- ここまで読んだ ---------

289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:20:27 wHTVIOZG
↑お疲れ!
(゜∀゜)で、キミは叩く方叩かれる方?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 20:18:00 5xeXMzV8
---------- 糸冬 了 ヒッキー切り!-----------

291:デフ♀
04/11/26 20:45:10 JvU6jTbK
初レスです。血ヲタによる血液型差別なトコに似てるな。日本の文化が遅れるというより日本人自体が問題。平気で人の心を傷付けるような発言だらけで、一番最低な人間と言えば、やはり悪質な2ちゃんねらーだ。良質なのがいるけど精神的に大変でしょうね。スレ違いかな?スマン

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 21:59:14 EtQUqkGd
>>291
そんなお前も日本人(プ


293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 22:21:18 JvU6jTbK
日本人の中、様々な理由で反日感情を多少抱いてる人がいるんだ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 01:29:59 fk0lNZZ4
>>293
ここでマジレスしても、荒らしに攻撃されるだけだよ。
時間が余ってる人たちだから、他の人が気にならないようなことでも関心がある。
今の日本の情けない実情だよね。
荒らしに攻撃されるために>>1もスレを建てたわけじゃないだろうけど
皮肉にも荒らされてる。他のスレッドとか板にも必ずいる困った人達だよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 17:00:07 B2duxA7G
ホント荒らしってやーね!
(゜∀゜)障害人間を差別する人達を差別するなんて!そんな荒らし偽善者は車に跳ね飛ばされればいいのにね!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 04:56:48 V8gE86kh
このままスレ落ちするか...

297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 11:14:37 nQJEznj9
あたい‥しゃべれないけどしゃぶれます!age

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 13:53:17 J7nwhnVR
ナイス ( ̄一* ̄)b

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 01:00:29 bbDVT45t
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬 了 --------------------

300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 20:37:03 ct1YDSKb
300ゲット

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 00:08:54 Ena62lHn
新しい手話は誰が考えてるの?

302:モナーファン
04/12/20 02:43:22 TgzYJ0tm
>301モナーが考えてくれました。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:05:21 eGaBGHVy
NHKの手話の時間で最後の方に出てくる黄色いトレーナーを着た
おっちゃんがしてる手話の方が分かりやすいと思うのは私だけだろうか?

304:モナーファン
04/12/24 01:45:08 Fb4+QG9u
モナーの方がわかりやすい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 09:12:46 A6h9qIXB
モナーって誰?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:08:29 +K/6Mn4s
>>1
外人の前で「お兄さん」と手話したらどうなる?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 13:56:36 UhtbiKmc
>>306
殺されるな。ファックユーになってしまうじゃね~か。
私の友人、ハワイでこれやったそうだ。(w

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 23:39:37 +nEOvcr5
>306
>307
別に殺されたりはしないさ。
ためしに君が外人に「T」の指文字表現してみせな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 04:24:53 bt2e4yTg
周りが男だらけになりそうだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:44:11 SHSE+f3C
>>308ゴルゴとレッドがやるTIMポーズをやれば喜ぶぜ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 09:22:36 BX94R1QP
「何気ない」っていう単語、どうやって表せばいいのかわかる人がいたら、教えていただけませんか?
手話辞典に載ってなくて、困っています。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 15:55:30 2lcuwUL2
311じゃないけど、辞書とかで探せなかったら、他の言葉を繋ぎ合わせても
通じるもんかね?

例えば「何気ない」だったら、「特別」「深い」「意味」「無い」とかさ。
素人だからわけわかんねーよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 18:42:42 wX6E5EcY
>>311
「気にならない」とか、「気にしない」っていう手話でいいんじゃない?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:02:22 2ioXOyJ4
>何気ない
ろう者に聞きましょう~。地元でしか通じない表現もあるし。
指文字で表して、これの手話は何?と聞けばいいのでは。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:50:35 7i1CUccm
>314同意。聞くのが手っ取り早い。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:15:14 oBlZ65wg
私事だが今度学校に耳が聞こえない子が入ってくるらしいです。
前まではちょこっとくらいは手話覚えてたんだが・・・。
筆談で会話しつつ並行して手話の勉強再開します。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:41:08 KLGY568e
>316ガンガレ(・∀・)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 03:11:24 nK9Iz5kh
age

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 03:40:10 i3SSBv8Q
あげ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 15:34:45 Q44qOb15
オマエ等手出して1列に並べ!
(゜∀゜)片っ端からチョンギッていい?ウヒャヒャヒャ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:41:29 n/gBQlND
手話教えて欲しいです。
そうしたら荒らしにわからず会話できる。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:58:22 S/lfWBaW
NHKの手話講座でも見たら?参考にはなると思うよ。
ってマジレスしたが、荒らしはほっとくに限る。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 16:41:10 p/5JXhIo

                        ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
                        ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
    ┏┓    ┏━┓         l  i''"        i彡          ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         | 」  ⌒' '⌒  |           ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━ ,r-/  <$> < $> | ━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃       l      ノ ( 、_, ) ヽ |        ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━ ー'   ノエェェェェェェヺ |.━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ∧ (   rー-ー、  l         ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /\ ヽーニニニニニニニ ソ.         ┗━┛┗━┛
                    /     ヽ. ー----一' ノ/ヽ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:51:07 /vSQSZFq
あげ

325:sage
05/03/23 15:45:06 kxrRgeMe
手話サークルに入って、手話も随分出来るようになった。
なったらなったで他の悩みが出てくるもんですねえ。
通じるようになって気付いた、手話サークルの講師(年配の女性でろう者)の悪い所。
手話に関しては先生かもしれないけど、何か勘違いしてる。
生活面や人の育児にまで口だししてくる。
自分は厳しく育ってきたから強い、厳しくするのがよいと思いこんでる。
自分の判断が全て正しいと思いこんでる。
こんな人に自分の手話を評価されるのは嫌だけど、近くに他のサークルがないから、
ここでうさを晴らさせてくださーい!!

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 15:47:07 kxrRgeMe
あわわ・・・2ちゃん久々なので、sageの仕方間違えちゃった!!

327:名無し
05/03/23 17:40:20 usAMwQuE
325ろうのばばあは、うるさかっただろうね。私なんかは上がいましたよ
ろうあの男性と嫁はんは手話奉仕員で夫婦でろう活動をしてるんです。私の
家の育児に口出ししてね、子供を私立に入れなさいと五月蝿くで無視して逆切れ
してたな。それにろうの男性と旦那は幼稚園からの幼じみで、親同士もなかが良かったらしい
だから、その夫婦は私達も仲良くして、子供も子供同士で遊びに行きましょう
と 五月蝿い。旦那の親は死んでもう関係ないんだよ。私の生活は自分で考えます
家も金持ちじゃないから、私立は入れません。旦那もグループで固まるのが
あほらしいと分かり縁を切りました。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/26 09:43:45 GRgPGi/q
パワーハラスメントは、どの世界にもある。権限を乱用しないと意見も言えない哀れな人と思って聞き流して(見流して?)下さい。

パワーハラスメント(本来は仕事上の権限を乱用して自分の都合を部下等に押し付ける事ですが、あらゆる団体に存在するのは既知の通りです。今後はセクハラ同様裁判訴訟の対象になる可能性大ですので心当たりのある人は今の内に態度を改めましょう)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/26 13:06:24 C761pNCc
手話サークルって、ろう者がたくさん遊びに来て、手話でおしゃべりして楽しい所、と思っていたのだけど、
その講師は、遊びに来てくれたろう者と私達が仲良くするとひがむのか、
その人の手話を直したり、生活面にけちをつけたりと、これまたいやな思いをさせるんですよ。
みんなそんなろう者ばかりとは思えないんだけど、やっぱり先生先生って回りから言われて、
勘違いしちゃうのかなあ??
ろう者が遊びにこられない手話サークルなんて、意味ないよ―!!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 23:59:04 rFjKv+Gw
手話にずっと興味あったから市のサークルに入りたいけど全くの初心者でもいいのかなぁ
手話って需要多い?人の役に立ちたい 点字の方が需要多い?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 15:35:46 68zrX5O5
満足って手話でどういう風に表現するか教えてください!
手話辞典にも載ってないので・・・


332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 20:22:09 WSz+n/O6
「満腹」と同じでいいんじゃない?
または「充分」かな?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 22:51:09 AZgh5jRP
手話の本でお薦めはありますか?


334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 18:53:06 gHu7UqyD
>>333
本より、NHKの手話講座を見たほうがいいよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:58:35 ++4Yx3aJ
手話を知らない人の見解→今時パラパラの振りかよっ。だっせー

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 05:18:31 BB7a+bwW
私、健聴者です。
手話に興味があって、ろう者の方々と交流してます。
私の手話は、まだまだ初歩的で皆さんに迷惑を掛けてばかりで・・・
でも、ろう者の皆さんが優しく教えてくれます。

最近、ろう者の方の何人かが、
私がいて、迷惑というか面倒くさいようで・・・
見えない壁ができてしまいました。
私のことを、手話で話しているのを見てしまいショックを受けました。

難しいですね。
めげずに頑張ってやって行きたい!!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:18:01 3/nQJosp
>>336
ファイトだ!頑張れ。私はろう者だけど、大学に入るまで
手話を知らずに育ったので、手話を習いたての頃は
ボロクソに言われたけど、今は普通に話の輪に入れるようになったし。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 00:55:43 M/0RAbLW
>>336

ま、最初はそんなもんでねーの。
気長に頑張れ。言葉の壁は結構でかい。

会話がスムーズにこなせるようになったらまた違うさ。
外国で現地の人に受け入れてもらうまでの過程と似てるのでは。

逆に、仲良くなると随分とこちらの事を考えてくれるようになる。
ろう者は一見とっつきにくいが、仲良くなると、こいつ優しいなあと
思うことも多い。俺の私見だが。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 19:08:50 HsjUDlnN
age

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 00:32:55 0n+Sx49M
言ってやれ!
「俺たちはお前の話し方も歩き方も嫌いなんだよ!」と。

そこでこの話は流会しました、とさ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 02:40:44 zwO1pmFW
>>336
ケンチョウ者のアンタをひがんでるんでしょ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 04:16:00 G7MnDN2R
すみません;
ちょっと聞きたいんですが今毎朝10時からやってる
手話を使ったドラマってなんて題名かわかります?

常盤たかこさんと手話を使う男優さんなんですけど。。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 00:44:09 yUe7VFSx
>>342
愛しているといってくれ
ですよん。たぶん。
いいですね、あのドラマ。
ろうあ者の方からしたらどうなんだろう、分からないけど・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 15:25:41 WoGtXW+Y
口話をつけない手話なんて・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 23:25:31 fTxjb1lk
健聴者なのですが手話を覚えたいです。
やはりマスターするには時間はかかりますよね?
ちなみに17歳なんですが。。。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 19:27:19 Xmso+dVZ
>>345
時間がかかるかどうかは人それぞれ。
時間がかかるかどうかはともかく、焦らず自分のペースで
やったほうがいいよ。
出来れば、毎日手話を使う人と話す環境が一番いいのだけど、
まず地域の手話サークルに行くことをおススメする。
ただ手話をマスターしたいというよりも、耳の聞こえない人と
「手話を使って」話したいという気持ちを持ち続けることが大切。
ガンガレ!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 03:10:15 Z9iFrYFh
↑そうですか。ありがとうございます。なかなかネットで手話講座をさがしても見つからなくて。手話サークルかぁ。私みたいな外見だと拒まれそうだなww
がんばります!!


348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 16:08:40 VyE4oHo4
>>347
外見で拒むヤツにろくなヤツはいない。
拒まれたなら その人はろくでも無かったという事なので
気にしなくてもよろしかろう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 02:59:12 ooJXJKi4
私は健聴者ですが、ずっと思ってることがあるんです。
手話と点字は義務教育で学校で教えればいいのにって。
英語を教わるのと同じで、語学の一つみたいなもんでしょ。
そしたら、もし自分が将来必要になった時も、
突然言葉を失うこともなく誰とでもコミュニケーションできるし、
壁も少しはなくなると思うんです。
別に健聴者同士でも気軽に使ってもいいと思うし。
授業中のおしゃべりとか(笑)、図書館や美術館とかでも便利でしょ。
「こらっ手話のおしゃべりやめなさいっ」みたいな注意されたりするぐらいに、
普通に普及すればいいんじゃないかなって思うんです。
特殊なものではなく、誰でも使えるコミュニケーション手段の一つになればいいのになって。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 04:35:25 I/RQag2o


351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 00:13:12 fUYYrSed
349
もしやるならばネイティブサイナーが教えなければ、手話が手指日本語に駆逐される!
悪質が良貨を駆逐する如く

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 00:27:02 XO6091U0
>>349
手話なんかを学校で教える手間と暇があるなら、ロシア語やアラビア語を教えた方がずっと有益だと思う。
大多数の人は手話とは関わり無く人生を終える。
逆に東欧圏やアラブ圏の人たちとの関わりは今後益々増えると思う。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 23:40:35 1G0iKIs6
手話を使う人のスレなのになんでこんな流れに…w

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 00:36:32 Qa4EIsdq
このスレに書きこんでる奴で、ろうあ者大会に参加してた奴居るか?
居る訳ないか・・・。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:07:27 dlV4d6S8
ノシ
今年の全国大会に行ったよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:47:42 tEPhI7Sp
355
分科会は?
ワシャ文化

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 00:06:51 PItX1+IZ
どうも。私は聾者です。
はじめから色んなレスを読んだけどどうしてもいいたいのは
聾者については良いとか邪魔し迷惑だから悪いとは関係ない。
普通の人達と障害を持つ人達は違うけど世界みんな同じ人間。
話せるとか話せないとか見えないとか聞こえないとか関係ない。
誰でも、みんな同じ。
だから、聾者、いや他の障害を持つ人達の事を馬鹿にしないで欲しい。
小中学部はろうう学校、高校の時はやりたい為、普通高校へ行った。
今、私は専門で自動車の整備をやっている。
しかし、他の学生達は普通の人。俺だけ(聾者)一人でけ。
高校の時、困っているのは先生や友達の話(音)が聞こえたけど何を言ってるか分からない。
その時、隣にいる友達がノートに筆談を見せてくれた。初めて会った時は怖かった。
けど、困ってる事があっても友達から色々助けてくれた。
私は今の友達(普通の人)の事を本当に感謝している。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 02:58:30 d6yy56nv
>349
嫁が聾者なんだけどよく>349に似た事考えるよ。
ただ手話は難しいんじゃないかな
指文字だけでも知っていればお互いコミュニケーション取りやすくなると思う


359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 07:49:34 dyM/BvI8
うちも 嫁がろうだけど
指文字はあんまり使わないなぁ・・・。

360:355
05/06/02 22:28:16 rmGaJbdE
>>356
オラは裏方
式典しか見れなかったorz

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:00:13 ci7BSIBO
360お疲れさま
同級生が地元ろう連の職員でメチャメチャ忙しそうだった・・・。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 00:49:01 Ecw+7YKr
>>349
私は学校の授業で手話やっよー(テストもあり)!全体じゃなくてクラスでだけど(^^ヾクラスメートに聞こえない友達がいたからにだとおもうけどね
やっぱ授業中手話で雑談していて怒られたりしてた。卒業してから10年近くたつけどみんな覚えてるよ。
私は今年やっとサークルに入ってまた勉強中。 みんながそういうふうになればいいのにね!


363:355
05/06/04 08:43:55 oGHPi05B
>>356
札幌は良かった?

364:356
05/06/04 13:54:34 MDX0kODj
北海道は知人も居るし、大会も良かったけど、託児所が・・・。
託児所、
来年の静岡はもっとヤバイかも?デフ・カップの託児所が最悪で、その役員のオエライさんが静岡らしいから・・・。
札幌大会は良かったよ

365:355
05/06/05 09:38:05 vwpkHySJ
>>364
とにかく、札幌大会を良かったと言ってもらえてほっとしています。
いい天気にも恵まれて気持ちよかった。
レスありがとうございます。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 00:34:33 UO9aWay+
最近の手話奉仕員養成講座の受講生の受講態度って最悪だなぁ・・・。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 17:28:21 J9UTXXnD
>366
詳細きぼん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:21:53 UO9aWay+
お茶やジュース飲みながら講義聞くなよ
消防!ゲームするなよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 12:58:56 CSVKmMIZ
講師の威厳にもよると思う。
うちの学校でも、うちのクラスは先生によって真面目に受けたり、
授業中でもおしゃべり、ゲームしたりしていました。
今、思えば先生すごく可哀想だったと思うけどね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 23:11:15 uTYbGz8a
手話奉仕員養成講座は『自分の自由意思』で参加するもの・・・。
やる気無いなら、来なきゃいいんじゃねーか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 00:46:09 FTWiGgpt
憲法改正を含め障害者をこの世から減らす方法のスレの1です。

このまえ、ツンボのカップル見かけた。しかも驚いたことに子供がいた。 ツンボ家族だ!
可愛そうに子供は当然のことながら言葉がしゃべれない。アーとかウーとかしかしゃべらん。かわいそう。
親は手話でキモイ。手の平をぶんぶんまわして、キモイ意思疎通をやっている。ゲロが出そうだ。

ほんとうに俺は殺意を覚えた。なんで、障害者のカタワなのに、子供生むんだ。
100%わかってることだろ。おまえらツンボが子供生んだら、まともなの育たないって。

なんていう罪つくりな親なんだ。

こういうシンショーは、まともな健常者からは完全に無視されてるので、
シンショー同士でくっついて結婚するんだろう。まじ許せない。

最近シンショーは調子のって人権人権とほざいとるが、子供の人権はどうなるんだ? その子孫は?

これ以上社会に迷惑かけるな。ゴミどもめ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 01:10:06 3YA9iMSP
童貞だからって僻むなよ。
お前は誰からも相手にされないんだろうね^^

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 02:41:39 hTIQynI9
371

童貞で 一生終わる ニートかな

キモオタは オナニーだけしか 知らないの
371 ニートでキモオタ はよ消えろ

以上 詠み人知らず

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:42:20 ZQAtrFzt
私中途障害の聴覚障害者なんですけど、手帳をもらってから聴覚障害の人と接する機会がふえました。

 全員が全員そういうわけではないんですけど、聴覚障害者って他の障害者と比べて
「世間が狭い」
という印象があります。 特に聾ではなく「難聴」の人。

 聴覚障害は他の障害と比べて日常生活の行動範囲が大きいせいか、当の聴覚障害者本人は
「自分は健常者のように一人でなんでもできる」と思ってしまうところがあるみたいです。

 それゆえに何か不都合なことがあると「それは自分が障害者だからだ。差別だ」
と言うのを時々みかけます。

 世の中には金ではどうにもできないことってありますよね? 例えば進学とか恋愛だとか
就職だとか、本人の資質の問題であることが。

 そういうものに不都合なことがあるとそれを障害のせいにしてしまうようなところがあるみたいです。
例えば進学するのに入学試験を受けて不合格だったとすると、それは単に成績が悪かったからなのに、
「自分は耳の聞こえる健常者のように一人でなんでもできるのに、合格にしないのは自分が障害を持っているから
だ」
となんでも障害のせいにしてしまうところがあるように思えます。

 これを本人にいくら「障害のせいでなく、成績が悪かったからだ」と説明しても
耳を貸そうとしません。 て聞こえないから上にそれを描いて説明しようとしても見ようとしません。

 これが高校生とかならまだ良いのですが、実社会での会社生活でこういうことをする人が聴覚障害の中にはいたりします。

 普通なら上役なども注意したりしますが、相手が障害者だから変なことを言って
「差別だ」とかなんとか騒がれるとメンドクサイので注意したりしません。

 それゆえに本人は自分の考えが正しいと思って子供の屁理屈のようなことを言って
周りを困らせることがたまにあると思います。

 こういうのはどうすればいいんでしょう?




375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 23:19:45 wz6xnGEB
↑マルチ最低。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:52:11 ah3QRR1S
このサイトオーナーって手話できるんでしょうか?
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:12:36 +k2p6kPD
>>374
それうちも思う。
世間が狭い人っているね。他人の言う事にも耳を貸さないの。
まあ、普通に健常者に囲まれた環境で育った人なら
健常者とのコミュニケーションで相手の意見にも耳を貸すということを覚えるけどね。

あなたの言うそのような聾者は諦めるしかないかな。
うちも諦めきってるよ。いくら言っても聞かないんだもん。

ただ、障害のせいにしない聾者もいることを忘れないで。
うちは障害のせいで・・・とは思わないな。そんなん被害妄想って分かっとるw
前向きに努力すればいいことじゃしw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:20:14 +k2p6kPD
>>349
義務教育…ねぇ。
そしたら福祉を押しつけんな!とか運動が起きそう。

あ、ちなみに北欧では一般の健常者でも手話ちょっこっと知っている人結構多い。
ちょっとビックリ。聾者の言ってることがどうしても分からない時は携帯で会話してんの。
どこの国も聾者は携帯打つの早いからねw

うちが北欧の中で一番羨ましいなと思ったのは
聾者の第一母国語を手話と憲法で定めていて聾者が生まれたらその家族や周りの人にも
無料で手話講習会を開いているというシステムかな

北欧福祉ではとやかくスウェーデンが目立ちがちだけどフィンランドも手話通訳などの整備が良いなと思った

379:真面目人間ギャートルズ
05/07/12 14:41:49 F3z3kOqI
健常者だけど、指文字に苦労ひたすら練習、覚えたら手話サークル行くつもり。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 17:44:59 xY8Z3P0B
>>379
指文字はサークルにもよるかもしれないけどしたりしなかったりするみたい。聾の友達は覚えていたほうが会話の範囲が広がるよって言ってるし、だから頑張って!

381:真面目人間ギャートルズ
05/07/13 05:03:55 5+5i+0P7
>>380
がんばります。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 15:01:23 fLx9+OTS
>>371
お前の方がよっぽど無価値なゴミだよ
マジ死ねや

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 18:15:02 gMjRcz1i
>>378
手話クラブというのはどうだろう?
課外授業として。

少しでも理解者が多くなりますように・・・。

384:みぃ
05/07/16 22:54:42 L+679UQ2
真面目に話します。あたしの親友は難聴さんです。
小学①年生からの仲良しです。
私たちの小学校はとても人数がすくなく、入った時は89人出た時は39人にもなっていました。私の学年には10人中2人が難聴さんでした。とてもマターリした学校だったので遠くからでも難聴さんが来てました。
なので、学校のみんなが手話ができやさしく通訳していました。
中学は私は私立に行ったんですけど、なんか友達の話しで小学の時難聴いたぁ?みたいな話しになったんです。そしたら「きもいしぅざぃょねー。」とか言ってるんです!!うちは別に普通やと思ってたからめっちゃショックでした。
その親友はめちゃ純でぉもろぃ子でノリ合うしすんごい好きなんですよ。
世間体ってそんなもんなんですか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 16:05:39 xA3AuH5N
>>384
そんなことを言う人がいて残念ですね。
今、普通に耳が聞こえていても、
事故や病気で耳が聞こえなくなるかもしれないのに…
実際自分がならないと、わからないんですよね。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 22:29:26 FYk7CsfC
手話覚えたいなあ、と思うこの頃。
回りがうるさくても話せるし、便利。
本を読んで勉強しているけど、よくできているな、と思いました。
お金もないので図書館で借りてきました。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 23:45:40 fzdhOR9a
最近、手話を勉強しはじめました。
そこで聾者の方と会う機会が多くなりました。
聾者の方が手話をしながら
口から「チッ」「パッ」とか聞こえてきます。
何か手話だけでは弱いので口を鳴らして強調しているのでしょうか?
知っている方、教えてください。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 03:03:23 E+O5lVO0
>>387
私が受講している基礎講座で、手話を教えてくれている講師の聾の人も、手話で話す時
「ポッ」とか「パッ」とかよく言ってます。
受講生の内の一人が「○○さんって、よくポッとか言ってますね」て聞いたら「私、そん
な事言ってる?」と返ってきました。
本人は言ってないつもりなんでしょうが、癖というか無意識に発しているんだと思います。
これといって我々が気にすることは無いと思いますよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 17:49:46 n1rUoAsu
>>388
387です。ありがとうございます。
無意識に発してしまうんですね。
気にしないで、手話に集中します。

390:アップ
05/07/21 22:57:22 zaR1Uoax
初カキコです∮
このスレを見てマジでショック受けましたってか障害者に対してあんな態度する奴、大っきらい私の夢は手話通訳士で『皆が普通に暮らせるような世界にしたい』こんな夢を持つ人が持っといると思ってました。
マジで泣きそうなほど悲しい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:25:14 7kbqBZfn
>>390
人の事は気にするんじゃない。
大事なのは、自分がどう思うかってことで、そしていつまで
その気持ちを持ち続けられるかでしょ。とにかく
いろんな人が居る事を知らずには通れないわよ。
どの道を行っても、いつかは知る事になる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:51:43 uVLQ9PwD
>>391
それも如何なものかと思いますよ。
そんな風に言われて 自己中心的な性格に育った障害者もいますしね。
「人の事は気にするな」と言うより「人の事を気にしたほうがいいよ」と言うべきでは?



393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:52:52 hdQH0CUY
はじめまして。
下のは、古着のTシャツの柄なのですが、これは手話なのでしょうか?
また手話だとしたらどんな意味なんでしょう。気になって。
おしえてください。

URLリンク(w405nm.no-ip.org)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:40:32 kLAzFmTv
>393
米語の指文字。
LINDAと詠む。


395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:46:57 FUhVfB/E
>>394
手話のなかに指文字というのがあるんですか。
ちょと勉強しないと分かんないや。
LINDA リンダ? 人名ですかねぇ。ありがとございました。

396:六商健一 ◆50IAztAasA
05/07/27 20:18:27 TQp1uL/V
ハンディキャップ板にスレを立てました。

★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★
スレリンク(handicap板)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 18:04:15 JsUFD4ky
>>378北欧では~っての自分も知った時に驚いたけど凄く(・∀・)イイ!と思ったな。
高校のサークルで少し手話を勉強しただけだけどもっと聾の方達と話したいので自分でも手話の勉強を続けて行きたいと思った。

障害を持っていても生活しやすい国になって欲しいな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 19:33:02 IjnwB/qE
突然ですが手話に興味をもったので記念パピコ。
独学で心配だけどやってみます。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 08:28:12 TbWAA3lB
URLリンク(218.225.113.149)
↑のビデオの終わり頃に手話があります。
なんていってるのか教えてください。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 09:11:03 RCQMmI2f
8月8日の日曜日までしか分かんなかった。
なんか家に行きたいんだけど時間いい?みたいなことじゃない?

401:399
05/07/31 09:27:45 TbWAA3lB
>>400さん、わざわざありがとうございました。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 01:16:40 TDdXtz4X
398
独学では無理だよ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 22:23:39 KjWS7HGv
お願いします。
家族、30代が、完全に聞こえなくなりました。大人ですので、本人が病院で説明はされたようです。
母親も病院に行く予定です。今は筆談、携帯メールで会話します。
母親50代が何年も前に近所の手話スクールみたいのに参加していたのですが、たぶん20年ぐらい前(本もあるので、それを見ながらこっそり練習してるみたいです)
外国の手話と、日本の手話が違うとは聞きましたが、今使われている手話は昔と変化ありますか?
突然の事で、ぐぐっても手話スクールとか講座とかばかり出てきて、テンパってきました。
本人ではなく、家族側からの、お薦めサイトや、本、ぐぐる時のキーワードなど、教えてください、お願いします。
最近の子供(先天性)は手話は使わない、みたいな事をテレビで見た記憶もあるんですが、(記憶違いかも)あれは唇の動きを読むんですよね?
でも、話しをする事はできるんでしょうか?
本人はどもりもあり、
やっぱり手話を覚える。のが一番。でよいですか?
本人とはまだ具体的な今後の生活の話しはしていません。(安定剤ほしい、とか言ってる)
なんか突然入りこんで申し訳ないんですが、お願いします。過去ログ、今から読んできます、(順番、逆で申し訳ないっすorz)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 08:23:36 9jLUxjIC
>>403
外国ってか、日本でも地方によって違ったりしますよー。
あと、今と昔では手話も多少違ったりします。
私の弟は聴覚障害者ですが、手話を使います。
弟の友達もみんなそうみたいです。
唇の動きを読むのは口話っていうんですけど、
はっきり喋らないと読めないみたいです。
でも、はっきり言ったら分かりますよ。

手話を覚えるのが一番てっとり早いと思います。

手話サイトだったら、
URLリンク(info.ahs.kitasato-u.ac.jp)
とかおすすめです。
本だったら、
URLリンク(www.natsume.co.jp)
がおすすめです。分かりやすくていいですよ。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 21:41:53 +ZIXtEmp
>404
感謝です!
妹に子供が産まれたばかりだったり(里帰りしてきて、赤ちゃんがいます。泣いてるし…)、
そんな時期で、バタバタしてるのと、ショックとで、まだ本人と「聞こえない事」について話ができていません。
やはり、手話ですね。
一緒に勉強したいと思います。
市役所でも相談できるみたいなんで、そっちも行ってみます。
ありがとうございました。
長文スマソ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 14:10:27 ZCcoPuqe
最近、手話を習い始めました。
ろう者の方達と接する機会が増えて、とても楽しく嬉しく思ってます。

この前、私に携帯電話が掛かってきたのを取って少し話をしてたのですが
電話が終わった後「ろう者の方が周りにいたんだ」と気づき
良くないことをしてしまったかも・・・と考え込みました。

ろう者の方の前で電話をするのは失礼でしょうか。
どうなのでしょうか。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 16:14:27 Dbm7trwD
私は高3の女なんですが、今年就職で、私の就きたい仕事は手話を覚えていた方が良さそうなので覚えようと思ってるんです。
でも、本とかたくさんありすぎてどれがイイのか分かりません。
何かイイ本とかありますか??
もしくは、手話の覚えやすい方法とかあったら教えてください。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 17:12:24 bWpvIEub
>406
別に失礼じゃないと思う。
でもたまに、電話内容を教えろと言ってくるろう者はいるが…

>407
どんな「本」でも上手くなった人はいないよ。少なくとも私の周りでは。
覚えやすい方法というよりコツなんだが、まず手話独特の文法を理解すれ。
単語ばっかし覚えても上手くならない。



409:六商健一 ◆50IAztAasA
05/08/07 20:07:40 lBrNBWEF
こんばんは。
★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★
スレリンク(handicap板)
立てた六商です。
妹が聴覚障害者なんですが、やっぱり兄の立場として手話も
覚えた方がいいんですかね?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 21:36:57 nB4FAWk9
>>408
406です。
そうですか、失礼ではないですか。
悪いことをしてしまったと、ずっと後悔していて・・・
でも良かったです。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 23:41:15 dOLSWb8q
手話は語学なので、実際にサークルに行ってみるのが手っ取り早いのでは
ないですかね。本で単語はある程度は覚えられるかもしれないけれど。
その地域でしか通じない単語や表現もあるし。

ある程度手話を覚えたら、聞こえない人と友達になって、一対一で飲みに
行くといいかも。サークルの時間よりこちらの方が覚えるの早いかもね。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 02:44:32 uOojlke6
読唇術=口話?
ならいたいんだけど手話教室とか行けばいいのかな?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 03:58:29 8sP+7Tjo
>409 さん

『兄の立場として』とは、兄だから覚える気はなくても覚えた方が良いという事でしょうか??
もしそうだったら、覚えられないと思いますし、妹さんも悲しいと思います。
妹と会話がしたいから、手話を覚えた方が良いかな?の意味だったから、ぜひ覚えた方が良いと思いますよ★

414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 08:07:40 pIQ79r1p
>>412
違うんじゃないんですか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 17:25:22 bJVrDttc
明日朝0時に手話通訳付きアニメがあるそうですが。


416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 07:46:44 RatBttt3
近所に耳が聞こえない幼なじみがいたから自然に覚えた。
小学校のとき(幼なじみは唇を読めるため普通の小学校に通ってた)私とその幼なじみをきっかけに学校で手話が流行ったんだけど
授業中おしゃべりするのによく使ってたなぁ。
そうやって、会話の中で使っていくと覚えやすいんじゃないかな。
ちなみに私は今キャバで働いてるんだけどお客さんで聞こえない人もたまに来るから
何かと便利だよ。

最近英語の手話を取得中。

ついでに自慢していい?
幼なじみはSEとして成功して会社起こした。
しかも最近ラグビーで留学してた。
学生時代は野球でパラリンピック代表になってた。

そんな幼なじみと来年結婚します。
ごめん、ノロケたかっただけwwwwwwwwww

417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 21:02:11 ByxSMq8C
>416
!? パラリンピックは、野球競技がありません。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 16:55:31 VGAocGiB
デフリンピックでも無いですね。

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:42:00 YgeSXQn0
ナッキーかわええな~

420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 23:07:57 1G5UMaiL
>>416
障害を持っていてもできるやつはできるんだな・・・。
視覚障害の技術屋とかも聞いたことがある。

手話を本で読んだだけではうまく使えないなあ。
やっぱり使わないと。
手話でたずねられて全然わからなかった・・・orz

421:名無しさん@お腹いっぱい
05/10/07 23:38:23 F0alpA2J
コミュケーションとること大事だよ。
この間、手話コンサートの練習参加して楽しかったです。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:10:33 yYhMju9I
全くの初心者です。手話を勉強しようと思うのですが、おすすめの教材教えてもらえないでしょうか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:26:16 cAWowH0V
実戦あるのみではなかろうか。。。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 00:06:35 /stNq8O6
ソウスが違うけど。君の手がささやいている。漫画が有ります。よまれたら良いと思いますよ、妻は重度難聴で夫は健常者で子供は(女の子)健常者です。出会いから結婚さらに出産子育て、色々な悩み本になっています。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 00:20:28 /stNq8O6
↑の続き文庫本で一巻にはデイトの内容です本を読むと納得をするなぜなら私も手話を二十年前に勉強をしました。今みたい知名度が低く理解する人が少ない時に勉強をしました。この本を読むとなぜか納得をします。顔が微笑むから好きな本です。皆さんも一度読ん下さい。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 21:23:09 s4lUGDG6
あの子は聞こえなくなっちゃうんだよな。
どうなったんだろうか。手話の世界で生きていくのだろうか。。。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 21:48:45 dAFQLHgJ
手話だけなく読唇とかもやったほうがいいんじゃないのかね。
一般人とコミュニケーションとりやすいように。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 21:57:22 oVCyQ8uV
手話と同時に口読も取得します。健常者との手話は駄目です。難聴者と話しなさい早く覚えますから難聴者は90割は口の動きを見てます私は、実に難聴者に聴きましたから口がわからない時に手話を見ます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 08:43:59 63TkqitW
>>428
句読点と改行使え。
読みにくい。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 12:36:47 31LaF5dz
筆談でも、こういう文章書かれたらたじろいじゃうな。
90割ってすげぇw


431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 06:14:03 xOxju9Nr
428さん
90割ってどんなデータから来ているのですか?
私の周りの難聴の友人は口の動きより手話を優先にする人も多いですよ。
人それぞれではないでしょうか?

私は先天性ろうです。
英語も本場のほうが身につくってよく聞きますよね。
手話もそれと同じで実際に手話を言語として話している方と話すほうが
時間はかからないですよ。
ただ、無理に覚ええる必要はないと思います。
ろう者と手話で話してみたいっていう気持ちがあれば、私は大歓迎です♪

432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 14:48:42 Ytmq2PQA
自分は専門学校で手話を学び、今年で7年目になります。
>>428が言ったことも一理あります。
ただ、口読だと、例として『なまこ』・『たまご』・『あなご』と口読がすごく似ている言葉があり、口読だけだと苦労するらしいです。
私も先天性聾者から学びましたが、大事なのは、顔・身体の表現、そして手話だそうです。
ま~互いに手話を勉強しましょう♪


433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 02:09:58 5Qq5LB4m
「君の手がささやいている」…寄生獣のミギーてつか

「シンイチ」

434:kero
05/11/03 23:25:20 lyvqdCuU
手話初めて18年・・・こんなにいろいろな人の思いを知るなんて、衝撃でした。
きっかけは何でもいいから長く長く手話と関わっていてくれる人が増えると良いな~と思ってカキコしました
こんなに奥深いコミュニケーション方法はないし、ろう者の文化もとてもすぐには理解できない歴史があります。
サークルでも学校でも居酒屋でも関われる環境を逃したらもったいないよ。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 04:55:46 mqrULAgp
428のはたぶん、健聴者にとって、ろう者よりは難聴者の手話のほうが
とっつきやすいよ、ということだろう。
基本的に難聴者は声に手話をつける形でコミニケーションをとる。
声がつくから楽だろうし、「単語」の表現もまあまあ正確だということ。
まあ、「文法」はろう者の手話とは違うのだけど。。。

難聴者もだんだんと手話が上達するにつれて、声が少なくなって手話ベース
の会話になっていくけどね。
なんにせよ、手話を使う人から直接習うのが手っ取り早い。手話サークルに
行って個人的に友達になって、あとは飲み会や遊びの中で覚えるのが吉。
また、一週間に一度の手話サークルでは時間が足りないでしょう。
あそこは手話に対するきっかけを作る場だ。

436:幸海
05/11/30 13:18:24 XfpD3hF/
はじめまして。私は、高校2年の時から手話に興味を持ちはじめて、独学で勉強しています。
きっかけは、何気なくテレビをつけたら、NHKで「みんなの手話」が放送されていて、その時に
私も覚えたいと思ったのがきっかけです。でも、私が手話を覚えようと本屋さんを回っていたころは
あまり手話の本は置いてないし、みんな手話を知らない人ばかりだったので、覚えるのが大変でした。
でも、飲食店でアルバイトをしていた時に、聾の方がいらして、ぎこちないながらも手話で話しかけたら
分かってくれて、手話で話しができた事がとても嬉しかったのを覚えています。これからも、独学で
少しずつ頑張っていきたいと思います。 

437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 23:09:19 T7XX7FYb
独学じゃ、一生無理だよ。こういう人の手話って、付き合う聾者側にボランティア精神が必要なのよね~メンドクサ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 00:34:30 F04aTEC/
ボランティアぐらいすれ!

439:もとき
05/12/07 22:21:46 5kPyVRDo
自分も高校二年です!っで介護福祉士系の仕事に就きたいので…なぜか手話に興味持ちました…素人ですが…手話の勉強を頑張ってみたいと思います!!

440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 22:49:36 IADH5zYQ
>>437
質問。って二日前の書き込みか。。。

下手でたどたどしいながらも、手話を覚えよう使おうとする健常者が
現れたとき、その相手をするのはメンドクサイもんなの?
やっぱりろう者だけで固まりたいモンなのかな。。。

理解者が現れるのは嬉しいもんだと思うのだが。。。



441:もとき
05/12/07 23:11:02 5kPyVRDo
別に下手でも…一生懸命手話で相手に伝えれば…相手もわかってくれるさぁ!!手話…相手が出来たら嬉しいものさ~

442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/08 12:59:37 wMbqZSE6
あげ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:49:41 X/YOJ3uX
初です。手話使いではありませんが、半年来のチャト仲間が聾の方でした。
最初見たときから文章が少しおかしいから、
やや知能が遅れているのかな?と勘ぐっていましたが、最近は相手のメールの文章もかなり流麗になってきました。
ネットの上では全く遜色はないけれど、これからさらに仲良くなればオフとかもやりたくなるんだろうなぁ~とか複雑な思いです。
聴障の方のネット事情とかどんな感じですか?

長文ウザ質失礼。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 01:47:55 /iqb1zx2
>>443
俺は一年くらいチャットしてた奴が聾だった。彼はロス在住で,
俺が出張の時に会おうかってことになって,その時初めて知った。
紙とペンを用意して来いっていうから,何かと思ったらそういうことだった。
ネットミーティングの時代からだから,かれこれ7年の付き合いになるけど,
いまでもMSNメッセするし,クリスマスカードも交換するよ。
おととし日本の俺んちに泊まりに来たし,来年も来るかもって。
リアルではちょっとした指文字と筆談。
簡単な手話は(トイレ行きたいとかw)自然に覚えた。本も読んだけどね。
そこまでできなくてもそう問題はない。
もちろん手話ぺらぺらになればもっといいんだろうけど。

長文失礼。


445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 02:04:52 yejuPEsq
>>444
イイ!!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 18:17:07 hYNCa/eu
手話サークルで20年ぐらい勉強してるオバサンの言葉「手話が下手でも伝えたい気持ちがあれば大丈夫」これほど聴者に都合の良い解釈は、聾者にとってはたまったもんじゃない!こんな考えを持つと、自分を甘やかすことになり手話技術なんて一向に伸びない

447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 19:43:12 wO52slh6
伝えたい気持ちがあれば… ってダメですか?
サークル歴 三年目 手話 難しいです。今はまだ うまく表現できないけど 何となく『どう表現したら伝わり易いか』少し考える余裕ができました。
でも たまに凹凹になる‥
それでも 何とかお喋りが成立してるのは 相手が私に合わせてくれてるんだよね。 もう少し待ってて ベラベラになるから~と勉強中です。
私が通ってる所はイベントが盛りだくさん。お茶会やら旅行やら楽しいです!


448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 22:41:49 hYNCa/eu
447>ダメって事じゃないですよ。伝えたいという気持ちは大切です。問題は「手話が下手でも…」という技術の未熟さを正当化しようとする考えです。手話が下手だったら、伝わらないんだから実も蓋もない。
楽しい事は良い事ですが、聾者の本音を言ってもらえるまで(言われるとしんどいと思いますが)頑張って長く続けて下さいね。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 00:20:44 Pe44DxPO
>>448 ありがとう!頑張ります!!
そうですね 技術が未熟なままではきちんと話が伝わらないですよね。
今は いろんな人に助けられてるけど いつか上手くなってたくさん話せるようになります。
ありがとう!!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 00:32:47 Pe44DxPO
>>448 ありがとう!頑張ります!!
そうですね 技術が未熟なままではきちんと話が伝わらないですよね。
今は いろんな人に助けられてるけど いつか上手くなってたくさん話せるようになります。
ありがとう!!

451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 20:50:22 Z5BqJVJ9
来る12月30日にNHKにて再放送される、
ETV特集「夜回り先生からのメッセージ、生きていてくれて有難う」
夜回り先生(水谷修さん)が直接、放送に手話通訳を付けて欲しいと
NHK担当者にお願いしたところ、
画面の邪魔になるとか・画面が汚れる?とか・何とか言って拒否されたとの事。
 
 夜回り先生曰く、(1000件も抗議が来ればNHKも承諾せざるおえないだろう)との事で、
現在、手話関係者がNHKに抗議メールをしているところです。

 私は、方言が違うように、手話も場所・人によって違い、見て学ぶことも大事だと思います。
手話を学んでいる皆さん、ETV特集「夜回り先生からのメッセージ、生きていてくれて有難う」に
手話通訳を付けて下さいと、NHKにお願いメールを送ってくださると幸いです。

 

452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 21:07:04 Z5BqJVJ9
451です。「見て学ぶことも大事だと思います。」と書きましたが、
「手話を見て、見たとおりに表現してみることが大事です」と書きたかったので、
訂正します。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 21:31:19 Sbtv2xJw
メールしました。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 23:33:15 TQLGY8Nm
>>453さん ご協力ありがとうございました。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:15:25 I3IVDd6L
手話を使わないんですけど、教えて欲しいことがあるんです!片方の手でこぶしをつくり、もう片方の手でこぶしの上で手を左右に振る手話ってありますか?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 00:19:55 O7yJ9JBi
できない?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 11:22:03 /8GtHf6j
仕事?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 21:20:54 88vBJKOo
研究?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 21:26:51 O7yJ9JBi
仕事はこぶしで表さないのでは。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 00:02:44 dQafk4Rt
好きっていうのはどんなものがありますか??

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 00:45:35 he1wUdeU
>>455 片手の位置は固定ですか?

『事業』かな



462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 01:24:48 pj3H9Oxj
>>455
その程度ではよく判らないが、上記以外にも「労働」「作る」等もあり。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 20:02:04 oZvKKUlC
「できない」「間に合わない」か?あまりプラスの意味ではないぞ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/11 22:08:02 dQafk4Rt
そうですか~丁寧にありがとうございました!!助かりました。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 23:57:31 83k9jDMq
今年看護学校受験します。
合格したら手話の本でも買ってみようかと
って思ったがそんな甘くないか
実践する機会がなく身につかなそうだ…

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 07:25:25 UzR3yj6B
>>465

外国語を教科書や参考書の類いだけで覚えるのと同じ事ですね。もっと質悪いかも・・・。

コミュニケーション手段の修得にはコミュニケーションの場に入り込むのが一番です。
手話サークルをお勧めします。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/13 22:21:06 UaBugP5z
手話サークルって、手話を覚えに来る人だけじゃないんだよね。
男や女を引っ掛けに来る人も多い。手話はあくまでも2次的、3次的な
目的で。

本当に覚えたいならば、ろうの人と友達になって一対一で飲みに行ってみそ。
十回サークルに通うより、一回二人で飲みに行った方が覚えるよ。

家族に聞こえない人がいたり、病気で聞こえなくなったりしたひとは
手話に対する動機が強いね…。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 11:05:13 /ynV0MAq
地域によるが、手話サークルって「運動サークル」だから、募金とか役員とか強要されて辞めてく人も多いよね。手話を本格的に学びたいなら、金払って行くべし!

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 20:02:00 fdgSdm++
スレにふさわしいスレ

スレリンク(liveplus板)l50

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 20:05:21 U83bc9zf
>>467

私はそういう目的で行き始めました。

471:↑
06/01/15 20:21:43 EOQ/6cT9
ばか?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 20:24:07 U83bc9zf
多分ね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 15:11:22 avQcqYXo
私は手話入門講座の募集をみてから通いだしたけど、授業で覚えることは覚える。
でも実際に聾の人と会話した方が覚える。
習うより慣れろだよ。
楽しく会話してて習うことが沢山あるから効率も良いしね。これからも頑張って楽しく覚えるぞ!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:51:17 v7uemG0E
7年程まえ手話を学びましたが、
以来聾との交流が少なくほぼ忘れつつあります。
障害者施設に勤めていたので簡単なサイン程度では使っていましたが・・。
今回、彼が職場で手話を使うことになり
みなさんにお力をお借りしたくカキコしました。
「こむぎ」と「工房」という手話はどう表現すればよいのでしょうか。
「工房」はやはり「工」と「房」で表すしかないでしょうか。
相手は知的障害もあるのでもっとも簡単に表せる方法を探しています。
長文すみません。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 13:52:47 v7uemG0E
474です。聾の方と書いたつもりが「聾」だけになってしまって・・・
すみません。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 18:24:16 w4Ow/aBy
作る+場所?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 22:07:49 +BbmQeQL
麦 + 作る場所はどう?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 22:17:28 w4Ow/aBy
料理+場所?

文の流れも考えないとナ。パン工房とかなら、
パン+作る+場所 で通じると思うけど。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 17:50:05 6AozXPp0
「こむぎ」は「小+麦」で通じる聾もいるが、作る過程を物事の発生順(←平たく言えば身振り)に表したほうが通じるかも。「粉+コネコネ+パン」とかな。あと手だけで表現しようとしないで、その辺にある物なりイラストなりを大いに活用せよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/21 20:16:42 HMt5sCtV
>>474さん
《こむぎ工房》
という施設の名前を表すのですか?

パンを焼く行程を説明するのなら>>479さんの案が良いなと思います。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 09:52:57 HprieN8W
俺は今年就職する高校生です。以前レジのバイトをしていた時に聾唖者の人に迷惑&恥ずかしい思いをさせてしまいました。俺はそこで手話を覚える決心をしました。役に立ちたいです。手話ってのはどこで勉強出きるのですか?仕事帰りにでも学びたいです。教えて下さい。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 16:11:37 T2RWmkDS
手話サークルに行けば
地元にあると思うよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 17:48:14 b0KD+Vy2
↑不親切なアドバイスだなぁ。
481>自分が住んでいる地域の市役所の中の福祉課や、社会福祉協議会で手話サークルがあるかどうか聞いてみたら?
地域によっては4月から手話講習会の初級が始まる所もあるかもね。埼玉の国リハ(←クグレ)や世田谷専門学校ならオバサンがいなくて、いいかもよ


484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 22:22:13 PL7T7lG1
なんでオバサンを嫌がるのかな?

485:ぁゅみ
06/02/05 23:01:35 PFwxsLjo
ゎたしも手話してます☆ みなさんはどんなきっかけで手話を習い始めたんですか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 10:31:07 /yCWhGLX
きっかけはよくないです。
カキコできません。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 22:01:50 D+DFhMKx
ろう学校で覚えました。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 18:51:01 BUFvvNEM
URLリンク(www.shuwaken.org)

489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 00:21:37 LdJdcIOb
URLリンク(blog.livedoor.jp)

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/22 00:20:37 V5T3w0+1
今手話習ってます。難しいよぉ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 21:02:06 +ycXAVV6
そんなもんさ、ガンガレ!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 22:30:54 2SYV4BcA
ここで教わった事、役立ってます。ありがとう。
特に今日、そう思いました。
あのスレ、なくなってしまいましたね。
僕のせいかしら・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 14:59:32 qCBQUlNt
今ほんとに、ふと手話ってどんなものなんだろうとおもって検索してHPとかみてたりしてたのですけど、
五十音をとりあえずやってみたのですが、
例えば「あなたへの手紙」のこの「あなたへ」の「へ」は、「え」の手話になるの?それとも「へ」?
基本的に書き文字と同じ?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 16:24:56 yNxH/NYd
すみません、教えてください。
・「~どころか~」
・「~のみならず~」
この二つの手話ってどうやればいいですか?
本屋で調べたんですが載っていなくて・・・

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 20:34:49 tvx+UzX4
ろう者に聞きましょう~。

本やネットじゃわからんよ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/12 23:51:33 5ejQwYsS
あなたへの手紙なら(出す)
相手に郵便を向ける
※手紙をだすと言う意味


~のみならず は
~だけ+ない かな
前後の文章がないとわかりません
文章で表現が変わるんじゃないかと思います。

一番良いのは 聾者に教わることですね もし分かったら 書いてください
私も知りたいです。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 20:05:45 VSr5/voU
手話を習い始めて早3年…
最近は新しい手話を覚える度に、何か忘れていく俺は知的障害だろうか…?(´・ω・`)ショボーン

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 20:09:32 wn0xRgt5
私もよ…
頑張ろうよ 長く続けよう

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/20 01:14:52 CaLUorlJ
493>手話を誤解してるみたいだから、ひとこと。「手話」は視覚言語。書き言葉や話言葉とは全く別です。一つの単語に一つの手話を当てはめるわけではありません。494さんも同様ね。取りあえず本やネットは捨てて、聾者と話して下さいな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 01:59:11 v/vTw5Aj
494です。
>>495-496
ありがとうございます。身近に聾者の方が居ないので、教えてもらうのは
難しいですが、勉強していく上でわかったらまた書き込みます。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 16:32:52 WHpBAmLn
↑手話の独り歩き最前線発見!

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 16:35:14 qSVD4asM
過激恋愛板の女子高生のうP
URLリンク(a.pic.to)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 22:49:40 MqY2oSTJ
携帯からの質問です。手話を覚えたくて手話の本が欲しいんですが、みなさんのオススメのを教えてくださいm(__)m学生向きで。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 22:41:02 e00isZKl
503>学生さんって…小学生?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 02:13:39 jpPhEbsS
職場に聴覚障害の人が転属で来た
無理矢理ボディランゲージな人、分厚い手話本で単語真似ては喜んでる人、筆談オンリーな人、受け入れ側は色々だ
業務上の意志疎通はチャットやメールで問題ないから便利な時代ではある

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 03:50:31 LG0yxt8N
手をパーにして、親指を人差し指と中指の間に挟んでそのまま握る(グー)にする

507:ダルマ
06/03/25 04:24:17 H9q9vdmt
中指立てるのは、どういう意味なのだ?
やはり手話でもやってはいけない事なの?
あと頭を指さしてからパーにしたら、頭がパーって意味なのか?
もう一つ教えてほしい手話があるのだが、チョキにしてチンポを挟んだらどういう意味?


508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 14:20:00 y6UJYJmf
>>503
高校卒業したばかりです。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 15:05:14 PLWZCwmW
携帯で手話の勉強したいんですけどサイトありませんか?

510:名無しさん@お腹いっぱい
06/03/29 20:17:14 ICqyRtb5
 突然すいません。テレビの手話口座で勉強して、手話を取得することは出来ますか?


511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 00:19:13 VR+4N9En
できません。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 00:38:13 tw82qRzx
>>509URLリンク(wmlproxy.google.com)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:15:09 VR+4N9En
↑拝見しました。手話の文法がメチャメチャです。「電車/来る/ない(電車が来ない)」は日本語に対応していますが、聾者の生活の中では「電車/まだ」と表すのが自然でしょう。その他の例題も文法がデタラメですので、くれぐれも参考にしないように

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 17:29:31 tw82qRzx
>>513 それは申し訳ありませんでした。 やっぱり本などで勉強した方がよさそうですね! ほんとに手話は難しいですね。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/30 19:10:04 dGakNm5d
聾者とのお喋りの方が良いと思いますよ。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 01:17:57 Z3Pk6Uf6
                     ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
 高遠 ,.-‐ """''''''- 、  今井 ; '          ' ,  郡山 ; '          ' ,
   /          \    .;'    uvnuvnuvn ;    .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i     ;    j        i     ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |     ; .,,  ノ ,.==-    =;     ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    ( r|  j.  ーo 、  ,..of    ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |     ': ヽT     ̄  i  ̄}     ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ    ': . i !     .r _ j /      ': . i 人   .r _ j ノ
 彡  !    (つ     !  ミ    '; | \  'ー-=ゝ/、     '; | \    ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ   /    \   ̄ノ \     /    \ ≪≫ノ \

        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞~ プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |  | ∞~ プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.~∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ お前らが生きて帰れて なぜ俺だけ んっごう!?
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
URLリンク(www.ogrish.com)


517:油婆婆
06/03/32 05:53:00 H7yoBscU
おはよ~です。
初めてこのスレにきて皆さんの前向きさに魅せられました。
手話を覚えたくてカキコしました。
よければ、どこに行ったら学べるか教えてください。
国分寺より油婆婆。


518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/04 22:09:12 wRry/wYB
517>①国立リハビリテーションセンター学院②世田谷福祉専門学校③地域の手話講習会(福祉課や社協に問い合わせ)しか~し地域の手話講習会は当りハズレがある

519:油婆婆
06/04/05 05:28:44 bwnwPkDK
518
ありがとうです。
お昼あたりに問い合わせてみます。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 04:37:16 IzDns5gS
                     ,.-‐''^^'''‐- ...,          ,.-‐''^^'''‐- ..
 高遠 ,.-‐ """''''''- 、  今井 ; '          ' ,  郡山 ; '          ' ,
   /          \    .;'    uvnuvnuvn ;    .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i     ;    j        i     ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |     ; .,,  ノ ,.==-    =;     ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    ( r|  j.  ーo 、  ,..of    ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |     ': ヽT     ̄  i  ̄}     ': ヽT   ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ    ': . i !     .r _ j /      ': . i 人   .r _ j ノ
 彡  !    (つ     !  ミ    '; | \  'ー-=ゝ/、     '; | \    ・・・・/、
 ノ   人   "    人  ヽ   /    \   ̄ノ \     /    \ ≪≫ノ \

        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞~ プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |  | ∞~ プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.~∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ お前らが生きて帰れて なぜ俺だけ んっごう!?
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
URLリンク(www.ogrish.com)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/11 02:11:54 ffakEKwq
囲碁の本はないか…と古本屋に行って本を探していた時、
100円コーナーに、「手の形から引ける手話辞典」があって、
たまたま手に取ってみて、「手話、やってみようかなぁ」って気になった。

つい最近こそ、東横インのホテル改造の事件関連で
「そういや、碁会所ってバリアフリーの所、無いなぁ」
「障害者の人も気軽に囲碁が出来る環境にならないかなぁ」
とかは思っていたものの、今まで、手話を勉強しようなどとは
考えた事すらなく、手話なんて自分とは無縁の世界だと思ってた。

この本を読んでて、視覚・聴覚・その他の身体障害者の人と
会話が出来て、囲碁が出来るようになったら楽しいかもしれないなぁ…と、
ついその本を買ってしまった。

こんな、漠然とした目的しか無い状態の自分だけど、
手話、勉強してもいいのかなぁ…。
「誰かの役に立つんだ!」とか、大きな目的が無いと駄目なのかなぁ…。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 00:16:17 2fldmNdo
>>521きっかけなんてなんでもよいんでない?逆に「誰かの役に立ちたくて」なんて人のほうが聴覚障害者を下に見る傾向がある。言語学習にボランティア精神は不要!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 08:47:31 e6Jxlgn6
>>521
そんなあなたが好き!w そんな感じでイイと思うよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 20:59:33 iK8XoD/E
へぇ!
こんなスレあったんだぁ~♪
小3の頃ワケあって手話サークルに通う事になり、みんなが掛け算を暗記している中、僕は手話を覚えてましたw
でもそうそう使う機会が無い為、もぉ殆ど忘れてしまいました。。
たまぁに手話通訳付きニュースの音を消して読み取りをしてみたりしますが…サッパリです。
時折突然混ざる指文字にテンパってしまふ(>_<)
画像と手話を見て内容の半分程度分かれば良い方かなぁ;
現状宝(..と言うにはあまりにおこがましいですが;)の持ち腐れ状態なんで、
なんか使う機会があれば良いのになぁ..とたまにボォ~っと考えたりしますw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/15 23:46:43 06mMT6hh
>>524掛け算はちゃんと勉強しておいたほうが良いと思うよ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 19:00:17 H2NCZKfe
先天性じゃないので話せる私は手話ができません。
バスを利用する時期があり案内で聞くにもガラスの仕切りがあるだけでまったく聞こえません。
面倒なので紙に『〇〇に行きたいのですが何番何行きでしょうか?』と係の方に渡していました。
数回お世話になったある日、案内の方に紙を渡そうとした時、私を見つけて奥から年配の男性がきました。
『今日はどちらまで?』
ゆっくり言葉を一言一言区切りながら手話で私に話し掛けてくれたのです。
恥ずかしながら手話ができない情けなさと優しさに感激して私はその場で泣いてしまいましたw
この出来事があってから私も手話を覚えようと決心しました。
今、自分に合ったサークルを探しています。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/17 23:24:12 EtiqDKiM
>>526中途失聴者が集まる場所に参加したほうがいいよ。地域の手話サークルは運動色が強いし、先天ろう者を崇拝する雰囲気あるから。526みたいに必要に迫られて手話を習得する人のほうが、ボランティアおばさんよりもずっと早く覚えられるよ。がんばってね!

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 02:54:37 iYJs95Ux
>>524です。
どこかサークルとかボランティアとかでは無く手話を使ってコミュニケーションを図れる場所ってありませんか!?
確か聾唖者の方が経営(?)してるカフェがあると以前何かで見聞きした覚えがあるのですが、
そんな感じの距離感が望ましいです。



掛け算は今から頑張りますf^^;

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 09:05:39 /SoaG1p7
>>526
中途失聴者の手話教室に以前通っていたけど
昼間ってこともあり、平均年齢が60代くらいでしたよ。
地域に寄るだろうから、なんとも言えないけどそんな環境の中では
本格的に手話を覚えるのは困難でした。
中途失聴者の立場から言うと、どこの手話サークルに通おうと
慣れるまでは健聴者社会に自分ひとり居るような、そんな孤独感を感じました。
まずは見学に行って、手話への一歩を踏み出してください。
行動あるのみ!

>>528
お住まいが何処か分らないので、情報と言っても・・・???

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 13:09:43 iYJs95Ux
>>528です
東京(区内)です。
毎日通うとかは出来ないので、多少遠くても(埼玉千葉神奈川辺りまでなら)足を伸ばすつもりです。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 13:51:27 50WjHFt6
>>528新宿にあった聾者が集うカフェは閉鎖したよ。新大久保に串カツ屋ならあるけどな~。都内に住んでるなら、手を動かす場所は腐るほどある。頑張って自分で探してね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 13:53:00 50WjHFt6
新大久保じゃなくて、大久保だった…

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 14:52:48 ny2E5r8N
526です。527さん、529さん、ありがとうございます。
サークルによっては口語一切禁止なんてのもあるみたいなんでいろいろ調べてみますね。
市役所で電話お願い手帳をいただいてきたところ指文字が載っていたので、少しやってみました。
が、私、指つるんですよ…第一関節から曲がる勢いで。慣れだと思いますので頑張りますっw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 17:05:07 iYJs95Ux
スレ主だかなんだか知んないけど、なんかいちいち棘があんね。
“調べる”ってのはこぉゆー所で聞く事もその一貫だと思うんですが。。
“分からない・知らない”ならまだしも、
“腐るほどある”ってんなら大久保なんつぅ日本の法律が通用しない
無法地帯じゃない場所を教えてもらいたいもんだ。
アチラの国とは手話も違うんニダ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 21:13:00 50WjHFt6
>>534じゃ、おしえてあ~げない(゜∀゜)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 23:07:03 pq7oI9PB
今春からろう学校に異動になった漏れは、
このスレでは勝ち組だろうか・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 16:45:59 clK22gmH
>>535
うん☆分かった諦めるよ!この腐れ役立たず♪

538:油婆婆
06/04/19 20:54:45 p2rj2bwL
536
複雑な心境なのでしょうか?
私からしたら立派ですよ。
できるものならあなたから手話習いたいです!

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 10:08:56 /qKKhQle
大久保にある串焼きやって「ふさお」ですよね?テレビとかで取り上げられて聾者が集う名所(?)になってます。かなり前ですが一回だけ聾者の友達に連れて行ってもらったことがあります。手話が飛び交ってて楽しかったですよ!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 01:19:14 /20Y6GRT
>>539
そのお店に通ったら手話が楽しく覚えられそう!サークルなんかよりいいよね。
行きたいけど遠くて通えません。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 00:03:50 YcneQWnL
>>540なにもわざわざ遠くに行かなくても、地元サークルが終わった後に地元聾者と居酒屋やファミレスに行けばいいじゃん?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 14:56:18 D1BlJEd9
>>541
サークルに入ってなくて聾者の知り合いいなかったら行けないじゃん?
近くなら大久保にポッと一人で行って通ったら知り合いもできるってことでは?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 01:58:22 Ynb1dioI
手話教えて。
左手で/  右手でピースの3本
これの手話の意味教えてください。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/29 00:54:12 oEtIVpMz
>>543(゜_。)?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 06:03:35 lG8iJBO1
こんなスレあったんですね…。

中途失聴者です。
口話(読唇)を先に習得したので、健聴者との会話には困らないのですが、
手話はまだ入門コースです。
手話を習得しないと、失聴者の仲間と会話できないので、
少しずつでも習得していきたいです。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 08:28:07 Yb4pWMid
>>545
同じ環境にいるよ
聞こえないって事はもう受け入れて、気持ちの踏ん切りを付けて
手話も学んでいる身なんだけど・・・
時々手話も筆談も、聞こえなくなった自分も投げ出したくなる自分がここにいる。


547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 18:03:29 fqVFP/mS
読唇はできないなあ。個人差があるのか。。。
手話を覚えると、手話での会話のキャッチボールが出来るようになる。
健聴者との付き合いが減る人もいると思うが。

気持ちの踏ん切りは大切だね。。。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 12:26:09 g7Eh+6cL
>>524>>528>>534
です
>>539>>540
情報有難う御座います!
>>542
そ!正に僕はそぉゆー感じなんです。
サークルとかの毎週何曜日の何時から勉強会とか毎月1回コミュニケーション会とかと言うのは、仕事の都合上どうしても厳しくて…。
変な規則が無い分>>540さんが言うように楽しく聾唖の方と会話(手話)が出来そうです。


サークル絶対主義のスレ主はあまりこぉゆーのに詳しく無いみたいでw諦めてたんですがこの情報は大変助かりました♪
有難う御座います!
早速チェックしてみます^^)/

あwスレ主はこの件のレス要らないんで…悪しからず♪

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 15:58:46 3VzrHMrX
>>548最初は一人で行っても居心地が悪いと思いますので、聾の友達と一緒に行くことをオススメします。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 01:15:57 6qSZd7qt
最近手話を学びはじめました。手話文法、難しいです。覚えるコツとかありますか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 20:05:29 R/gHaalZ
>>550一つの日本語に対して一つの手話があるわけではありません。逆も然り。色々な聾者と交流をしてみて下さい。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 19:08:38 5ikWDnVT
>>500
とにかく沢山のろう者と手話で話すことさ。
畳の上で泳ぎは覚えられません。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:00:33 D9RqeTzF
手話の教室にはいってまだ一ヶ月 主婦たちにまじって 男一人 ポカーン状態です しかしよく喋るねえ 主婦は。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:19:56 0Io3R9Ky
>>552
親切のつもりだろうけど、そう言い方イヤだね。
このようにしなきゃ覚えられません。って・・・押し付け気味だよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:36:18 wol+ap95
>>554
押しつけに感じなかったよ、私はwそうだよなぁって思った。
本で少しだけ手話を覚えて手話サークルの人に聞いてみたら間違ってたのw
手の向きや立体感など実際の手話を見て覚えた方が覚えやすいってあるかも。
健聴の人と聾唖の人の手話も違うの~、聾唖の人のは丸みがあるみたいな感じw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:47:47 zvipVZOX
>>555
一々言われなくても生きた手話を覚えるには「ろう者と話すこと」は定説だよ


557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 19:10:41 IsdTPKmw
>健聴の人と聾唖の人の手話も違うの~、聾唖の人のは丸みがあるみたいな感じw

健聴難聴の人は、目の前の小さな限られたスペースしか使わないね。
対してろう者は空間を一杯に使って、様々な場所や人の場所を上手く表現する。
奥行きとか深さがあるというか。二次元と三次元の違い…みたいな。

本では立体感などは分からないよね。また、手話にも方言があるから
本の手話単語は通じないことも多い。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 19:58:31 Gh5EUGk/
>>552の言うことは、もっともだよ。>>554は何ヘソ曲げてんの?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 21:07:49 IsdTPKmw
>>552>>557です。

申し訳ないです。
今、気が付いた。
>>552でレスアンカー打ち間違えました。
>>500に対してではなく、>>550へのレスです。

皆さん、ごめんね。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 22:51:48 tSr89sm3
>>557
聾の人の手話には「写像性」があるよね~!主格変換もスムーズ
健聴者(手話学習者)は日本語に手の形を添えてるだけ。だから主語(誰が誰に…)の明確化ができない。手話は日本語とは別物の「視覚言語」なんですね

561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 00:36:27 k86SH4H3
>>560

そうだね。
なんていうか…。目の前の見えないキャンバスに、手話を使って
絵を描いていくという感覚を心がけてるんだけどね。

複数の人や場所をできるだけ視覚的に明確に表現したいなと。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch