★復活★手話を使う人のスレat HANDICAP
★復活★手話を使う人のスレ - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 22:40:57 Gtg7Nucz
100


101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 02:01:00 2IFJ5n3+
つうか、全国共通手話と、全世界共通手話、もう使われてるけど?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 11:30:51 rckEu9rf
>>101
国際手話ジェスチューノ使われてはいるけど、普及はしていない。
しかもそれは昭和の時代から全然進化していない。
故障したバスのようにすわり込んでいるんだ。
普及のメドが立たないから改善、進化のしようがない。
全国共通手話って、東京の手話のことを指して言ってるのかい?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 16:55:37 DxBNpI1y
パントマイム人間(゜∀゜)見てるうちにだんだんウザくなってくる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 18:27:25 WrI1xzfe
注目されるのがうれしくてさらに得意になって大振りしてる奴がいるw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 18:42:18 4khD0xge
URLリンク(up.love-body.com)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 00:03:24 vxB8GbZT
>102
そうなんだ。手話テレビでたまに国際手話やっていたからな…
フランス手話とか通訳する時どうしてんだろ
全国共通手話はある意味東京の手話を指すといっても良いのかもしれない。
なぜなら協会の本部が東京にあるから。
んでもって協会のアホはどんどん新しい手話を作っていっている。
全国が追いつけないっつうのに。
全国共通手話離れはそこにあるんじゃない。
あとテレビとかでも全国共通手話使ってんじゃん。
田舎とかそういう人達が全国共通手話を覚えようとしないで自分が
住んでいる地域の手話方言だけで済まそうとしている所にも問題あり。
方言も大事だが全国共通手話を覚えるのも大事だな。
田舎から出てくる人がそのまま方言の手話使うのも困っちゃうよ。
余計混乱招くじゃねーか…
言われてみれば全国共通手話はあるけど全国が認めてないんだね。
あー困った困った。

>95
世界共通手話は批判すべきことではないと思う。
なぜなら手話は音声言語と違って身振りから来ているから。
身振りは世界共通。だから可能って思っていいんじゃ?
実際、手話は知らない手話でも3日話せばほとんど理解できるなんていう
ことわざ(?)もあるぐらいだし。
手話と音声言語はまるっきり違うというのが私の認識。
例えば手話は世界共通で文の構造がたいだい同じなんだよね。
(日本対応手話じゃなくて日本手話の場合。アメリカだとASL)
音声言語は構造からにしてまるっきり違うから世界共通語は不可能に近い。





107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 08:13:42 KdINMQ1Y
協会はボタックリじゃないか?会費は高いし国に求める内容がくだらないけど頑張って求める。あれでいいのかな・・・。古い考えはやめてほしいよなあ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 09:03:36 Tg2D075a
>>106
何でそう何もかも同じにしなくちゃなんないの?
その考え方の方が不思議。
音声だって公用語として英語があるわけだし。
だいたい、世界中を駆け巡って個々の国ごとの言語が必要なくらいの仕事や生活してる人ってどの程度なのよw
何か世界がどうこう言ってる奴って大言壮語系?
同国人の健常者ともろくにコミとれないこともあるって現実は見ないフリしてるとしか思えない。
足もと掬われて転びそう。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 10:23:53 BhKjhVGt
もぅどーでもいいじゃん(゜∀゜)パントマイム人間は家で寝てろ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 13:02:50 x0GH2LOm
>>108
おれは聴障者と会う前に本やらサークルやらで
手話を勉強した口なんだけど、世界はともかく
日本の中では統一して欲しいね。
本もサークルも実際に会った人の手話も違いすぎ。
同じ言葉で何種類も覚えないと日本中で通用しないってのは
効率悪い。やっぱ同じ文化圏の手話は統一して欲しいわ。
世界共通はそれほど求めてる人は居ないと思うけど、統一しても
メリットこそあれど、デメリットはないんでない?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:26:39 ZoG98KIi
>>110
デメリットあるよ。
世界共通なんかになってみろ。
日本より福祉が進んでる国の人間なんげ率先してバンバン覚える。

手話使う奴はナイショ話ができなくなりますなw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 19:40:43 zsK1W4aQ
>108
うーん。なんでって言われましても。
世界共通手話の意義は死ぬほど手話を覚えた人・聴覚障害者の精神を
理解している人ならわかると思うよ。
健聴者とコミとれない人って悲しいねw
でも健聴者なのに健聴者とコミとれない人の方がもっと悲しいね。
聴覚障害者にとって、いろんな国にいる聴覚障害者はもう仲間なんだよね。
だから世界うんぬんとかそういう言葉が出てくるのかも。
「音のない世界」だっけ?フランスのドキュメンタリー映画を見て欲しい。
あと、やっぱ手話と音声言語を比較するのは変だねぇ~やっぱ。

>110
確かに手話ばらばらだね。名古屋人と話したとき全くわからんかった…
でもなんとなく意味は通じる。通じない手話もあるが…


113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 20:28:34 ANRbz0cO
>>112
障害者独特の考え方にどっぷりはまり込んで抜け出せなくなってる人の言い分だね。
同障=仲間って何よ?w
それって個々の人間性も性格も見てないに等しい。
同障なら犯罪者でだろうが独裁者だろうが何でもかんでも仲間かい?w
これほど変な思想もないね。
それこそ同障の奴があんたみたいな考え方してると思うとぞっとするね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 00:42:54 KrrCkAVa
>>113
個々の人間性、性格も認めた上での仲間といってると思うんだけど。
仲間でも人道から外れたことをした人は徹底的に非難はするよね。
確かに障害者の人たちは独特な考え方を持ってるけど、それも年齢が上がれば
上がるほど強いように思う。
そういう考え方を持った人もいるんだという事で済む話じゃない?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 01:05:29 4VHqjm7N
>>114
禿同 

116:95
04/11/05 13:25:16 JxP85Nkw
>95
世界共通手話は批判すべきことではないと思う。
なぜなら手話は音声言語と違って身振りから来ているから。
身振りは世界共通。だから可能って思っていいんじゃ?

おお、「否定」ではなくて「批判」と書いているあたり、文意を理解してくれていて嬉しい。
俺も共通手話(一応国際手話とは分けて考える)の可能性を否定はしないよ、
ただ、その制定にあたっては相当な議論がなされてからが妥当と思う。
今はまだそこまでのつこんだ議論がされていないし、コンセンサスも得られていないと思う。
まあ懐疑派、慎重派だと思ってくれい。
こう考える背景には「言語と文化は不可分」という考えがあるから、

「聾(唖)者は言語的少数民族であり、障害者ではない。」「聴社会からの抑圧をうけているから
ろう文化を声高に主張するのはやむをえない。」
という言説はよく見るが、(聾社会が一枚岩ではないのも、一部の先鋭的な主張だというのも解ってるけれど
こういった言説が許容される背景が、ある とは思う)
一方でそういった主張をしながら、一方ではある種の「文化的侵略(拡大主義と言ってもいいか)」
を孕む問題を軽軽しく口にするのは言動不一致じゃないのか?
という疑問があるんだ。

117:95
04/11/05 14:14:02 JxP85Nkw
続き、何をそこまで大げさに、と思う向きもあるかもしらんが、

他の人も書いてたけど、今、世界の共通語と言ったら英語(米語)だろう、それは英語が他の言語より格別優れている
とか全世界人に使いやすいから、という理由ではなく単に世界経済の中でアメリカの占める位置と連動しているに過ぎない。
あるいは使用人口の多さゆえ比較的通じやすいせいもあるだろう、それは逆説的に健全さの表れだと見る事もできる。
「アメリカ人もアメリカの文化も嫌いだが、客筋にアメリカ人が多いので英語を使っているだけ、家では母国語を使う。」
という方が「身も心もアメリカ大好き!アメリカマンセー!!」と言ってる奴よりまともだと思うがどうか?
ひるがえって、牧歌的に手話の良さを口にする奴にこの手の民度が期待できるか?という点については俺は非常に疑いの目で見ているのよ。


118:95
04/11/05 14:25:05 JxP85Nkw
あ、ちなみに 共通語=統一言語 と考えてる訳ではないよ、念の為。
「今日から共通手話ができました、いつもこの手話を使いなさい。」
ってことではない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:47:48 5lZMuq0O
>>114
後出しみたいなレスはやめようよ。
「個々の人間性や性格も認めた上で」なんて
>>112では一言も書いてないじゃん。
そんなニュアンスがある文章さえないじゃないの。

>聴覚障害者にとって、いろんな国にいる聴覚障害者はもう仲間なんだよね。

↑この一文からどうやったら「個々の人間性や性格も認めた上で」
なんて読み取れるん?

書くならしっかり書けよ。
それができないなら中途半端なレスなんかやめとけ。
>>114の言う
「確かに障害者の人たちは独特な考え方を持ってるけど、それも年齢が上がれば
上がるほど強いように思う」人たちと同じじゃん。
思い込み激しくて。
指摘されれば微妙に自分のレス変えて。




120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 21:25:42 8BocwOJ4
>聴覚障害者にとって、いろんな国にいる聴覚障害者はもう仲間なんだよね。

の一文で思ったのだけど、一般的に聴障者は同じ障害の人に仲間意識を
持つものなの?
おれの知ってる聴障者は、障害者として見られるのがイヤ→聴障者の
仲間だと思われたくない。と思ってるように感じたけど、
一般的にはどうなのか気になった。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 22:02:58 PYhRe4uT
>120
先天か中途失聴か、全聾か難聴かで大きく変わってくるだろうけど、仲間意識を
持つかどうか決定するのは本人の障害者観じゃないかねぇ。
両親とも聾で、生まれたときから音の情報が無いのが当たり前って生活環境だったら
そもそも障害者の自覚そのものが無いと思われ、(長じて聴社会からの疎外感から聾への
帰属意識を持つようになるかもしれんけど。)

でもなぁ、聴覚障害者って他の障害者(視覚とか四肢とか)とくらべて障害者の自意識
が薄いように感じるよ、俺たちはお前らとは違う、健常者に近いんだ、みたいなね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 22:26:09 OnqhhVvc
>>121
「でもなぁ、聴覚障害者って他の障害者(視覚とか四肢とか)とくらべて障害者の自意識
が薄いように感じるよ、俺たちはお前らとは違う、健常者に近いんだ、みたいなね。」

なに言ってんだ?お前は分かってないなw
聴覚障害者は軽度から重度のランクがあって
会話・電話できる者もいれば会話・電話出来ない者がいる。
オマエが見た聴覚障害者は人並みに相当努力して出来るよう
なった方ではないかな?
この方を見て聴覚障害者皆同じだとそう思ってるのではないかな?
それは間違いだ。この世にはもっと重い聴覚障害者がいるのを
お忘れなく。



123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 22:29:55 KrrCkAVa
>>119
よく読んで!>>112じゃなくて、>>113だよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 22:49:52 PYhRe4uT
>>122
そうじゃねえっての、軽度から重度のランクうんぬんなんてのは前段で前提としてあげてるじゃねえか、
「先天か中途失聴か、全聾か難聴かで大きく変わってくるだろうけど、」って。
あんたが言ってんのは努力して能力を獲得した奴ぁ同情や憐れみの対象とされんのを拒む傾向にあるってことだろ、
俺が言ってんのは聴覚障害者は障害者の自認に欠けるところがあるつってんの、
視覚障害者が「自分は障害者と思っていない」とかいってたら噴飯物だろうがよ、文盲かお前ぇは?


125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 23:17:25 LEv49LhT
>>123
何が「よく読んで!」なの?w
俺はあくまで>>112のレスについてレスしましたが何か?
よく読んでほしいのはあんたの方。


126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 23:45:45 ctu9mjPz
>>121>>122
障害者の自意識が薄いっていうのは間違いではない。
けどそれは健常者の「障害者の基準」の見解であって、
独自の文化を創ってきた「ろう者」に対して有効な反論ではない。
健常者に近いんだ、っていう考え方をしている人もいるが、
そういう人は「上下意識」という幻想に囚われている人です。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 00:31:37 hpsPi/CP
まずは>>116
確かにそうかもね。その前に。
世界共通手話の意義は、様々な国の聴覚障害者が
お互い話せるように、というものだと私は考えている。
なぜかというと、上にも書き込んだように聴覚障害者は同じ障害を持つ人を仲間として認識する傾向がある。
(聴覚障害者として見られるのがいやな人もいるけど、その点についてはあとで説明)
例えば、オリンピックで外国の聴覚障害者が出ていたら全世界の聴覚障害者は自分のように誇らしく感じられるんだ。
(実際にシドニーの水泳で銅をとった聴覚障害者がいた)
あえていうと日本国民がバスケのNBAに選ばれた日本人を誇りに思うのと同じような感覚。(誇りっていう表現は変かもしれないけど)
だから世界共通手話は様々な国にすむ聴覚障害者と分かり合えるためにあった方が良いと思う。
文化的侵略みたいな所はあると思うが、そう思わない人が多いんでないかと思うんだ。
そこが健聴者と聴覚障害者の意識の違いであって、問題にもされているわけだが。
まぁ、私的に自分の国の手話は大事に使い、外国人の聴覚障害者と話す時だけに世界共通手話を使う、といった使い分けができるというのが理想的なんだけど。
民度はねぇ…確かに手話万歳!みたいな人は困るね。
無理矢理日本語を世界に広めるようなものだからなぁ。



128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 00:37:32 MqFLPbPU
>>125
書き方がややこしいから、分かりにくいんだよ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 01:23:34 hpsPi/CP
>>119>>114
>>114のレスは私のレスじゃないよ。いっとくけど。
>>115が私のレスじゃ。

続き。聴覚障害者として見られるのが嫌な人はいる。
その点については他の人も指摘されているように様々な見方がある。
私の考えとしては、「自分の障害を受け入れられないというアイデンティティの不完全な確立」が原因だと思うんだ。
つまり、「聴覚障害」にこだわるというのは自分の障害をいまだに受け入れられない証拠だと思う。
というか、自分が耳聞こえたって聞こえなくたってどうでもいいじゃん!ってそう思えたら、それはもうアイデンティティが確立されたことになって、自分の障害を受け入れられたという意味になるんじゃないかと思う。
そこから、聴覚障害を持つ自分に対して自然に素直になってくるんじゃないかな。
同じ言葉、または手話で話せる人と話したい、というのが人間の本当の気持ちなんだと思う。外国にいる日本人が英語ではなくて日本語を話したがっているのと同じように。
自分を聴覚障害者として認めない人は本当は心の奥で色々と葛藤してるんだと思うよ。
でも環境や状況などが邪魔してるんだろうね。
難聴は難しいよ。健聴者と同じレベルで話せる人もいるし。
でも私が今までみてきた中で、思ったことは、難聴であってもアイデンティティの受け入れ方によって考え方も異なってくるってこと。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 03:57:06 CxUSdSlb
>>119>>114
>>114のレスは私のレスじゃないよ。いっとくけど。
>>115が私のレスじゃ。
というのは、つまり
129は119と114に対して、115と129が同一人物であり、自分は
114ではないが113に対する114の意見には賛同しているのだと主張しているんだと
130は思うんだが、131はどう思う?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 10:24:15 4OtEXMPm
>>130
正解、
コテハンにするかトリップつけてもいいんだが、心と身体板の空気次第だな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 20:29:12 MqFLPbPU
>>130
その解説でようやく分かったよ。
ちなみに114のレスは私だよ。


133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 21:33:52 hpsPi/CP
ちなみに>>119>>113>>114が同一人物だと思っているみたいね。
>>112>>115>>129>>133は同一人物です。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 21:37:45 hpsPi/CP
ごめ
>ちなみに>>119>>113>>114が同一人物だと思っているみたいね。
>>112>>115>>129>>133は同一人物です。
↑違った。正確には
>119は>112と>114が同じ人だと思いこんでいる、です。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 21:38:28 5wJlxxLj
>>128
そりゃおまえの理解力がないからだよ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 21:41:13 5wJlxxLj
>>134
頭に血が上ってんじゃないの?w
レスは落ち着いて入力しようねw

>>113>>114なわけないじゃん!
どこをどう読むとそんなヘンな解釈できるの!?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 00:02:28 it8HqNe3
いやーなんか複雑すぎて番号を間違えてしまったw
頭では分かってたんだけどね、手が勝手に・・・

138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 00:53:33 iWLGd0R6
複雑にした当事者の一人が言うのもアレだけどさ、
手話の話に戻そうぜ。
たとえば、>>130とか>>134辺りを手話で表現するには
どうすればいいか、とかさ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 17:31:48 qjBfDayY
age

140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 23:51:27 zEgaNKBp
話止まっちゃったねー。
てか↑の議論、もう結論出た?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 04:30:54 DxzWuacS
今、自治スレスレリンク(handicap板)でこの板をどういう板にするかということについて議論しています。
皆さんも是非自治スレに来て議論に参加してください。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 16:48:55 i6E5gwHa
俺は聾者だが、2ちゃんねらーの聾者って少ないんじゃない?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 18:31:35 sMKqKXJk
>>142
1.書記日本語能力が情けないほどに恥ずかしいレベル
2.自分では1.が十分だと思っていざ書き込みしたら笑われた
3.手話以外は日本語じゃない。よって掲示板に興味ナシ

上記のどれかだろ。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 19:31:41 IObI3OLm
>129だけど聾者だわい。
健常者と聾者の人口の割合から考えると聾者の2ちゃんねらーが少ないのは当然ではないかと。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 20:23:46 ekpmZVjx
聞こえないハンデとは関係無くコミできる交流の場としては理想的と思われ、
それにしては聾者の存在感が希薄じゃない?

という意味では。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 20:30:17 IObI3OLm
なるへそ。
多分2ちゃんねるは聾者を批判する場って考えられてるからじゃない?
うちも最初そう思ってたし。(今もだがw)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 21:22:53 EfsH3nuJ
>>146
公然と聾者を批判はできねーからなw
いろいろうるせー団体もいるしよw


148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:24:46 NA2ZtyBx
でも凄いんだよね。聾者の間での情報網はあなどれない...


149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 01:37:43 f8QaqhBf
>>148
健常者の悪口とか
手話通訳士の悪口とか
手話サークルでたらしこめそうな健常女の話とか
そういうのは特にねw


150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 02:47:28 V/MN5XtQ
何事もさ、文句や皮肉言うほうが楽なわけで、
ここも、もっとまともなサイトレントマジョリティーが
たくさんいると思う。
おれとか。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 10:50:31 lS778Gqu
>>150
まともなサイレントマジョリティー=分別あるカキコをしてくる=目立たない
まあ一般的な、成熟した「大人」はほとんどそう。
でも
そうじゃない奴ほど=世間の狭い奴ほど
=馬鹿なレスを性懲りもなく続ける
=どんどん目立つ

結果として2ちゃんの中では

聾者=手話使う奴=馬鹿

の図式が出来上がりつつある。


152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 23:33:35 e8yop7wN
俺聾者だけどよ、手話サークルに通ってる聾者の半分くらいは女、男目当てだと思うが、異論はないか?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 23:47:32 E9aYVIeI
>>152
要するにそこしか出会いがないつーことかw


154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 23:51:52 J1fsz2rn
かわいそうに・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 11:31:11 wwCGjCs+
ほんと、かわいそう。<聾者
手話に拘るから世界も狭くなってるのに
そこに気がつかないんだもんね。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 22:07:06 bFgWo604
>155
聾者総体の責任として語っているのですか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:30:10 /nt/nVg6
俺の彼女手話通訳してるんだけど(国家資格無し)かなり「ろう」の人はうざい。
うざい人が多いと言ったほうがいいのかもしれないが。
今まで2人のろう者が彼女の付きまとってストーカー法適用されたよ。彼女ノイローゼにもなったよ。うち一人はボコった。俺も捕まったがw
俺はもう辞めろと言ってるのにそれでもろうの方の通訳をして架け橋になりたいって言ってるよ。
つい先日も、ろうの方の就職ガイダンスで通訳をしたときに世話になった学生の身分で通訳した彼女の携帯をしつこく聞いてきて断ったんだけど
ろう情報網パワーを駆使して電話してきやがったよ。また俺は逮捕されるのか?ろうの人は話が通じないから手が出るんだよ。
別に聴覚にハンディを持つ人を差別するつもりはないがこんなことが続くと偏見もつよ。
なんでろう者はあんなに自信に満ち溢れているのか?不思議だ…

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:40:26 /nt/nVg6
↑ 電話→メール

159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 23:55:18 bFgWo604
>>157
生き馬の目を抜く男の世界を知らないのですか?
女性に付きまとう、こんなものは男性のごく一般的な姿ですよ。
ストーカーはさすがにやりすぎたとは思うけどね。
なにも聾者に限ったことではない。
健常者だって殺人はするし、ストーカーだってする。それに対しては健常者総体の責任としての偏見を持たない。
健常者なら○○さん、●●君というふうに個人のレベルで語るけど、障害者が問題を起こすと、
それ障害者というものは、と障害者総体の責任として語るのが人の常だ。
アメリカ人やイタリア人でなく、外国人、というのと同じ発想。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:01:56 uRdTEILQ

要するにそういう問題は、2人の人間としての個々人のレベルで批判してくれ。
迷惑極まりない。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:08:07 4ibze60F
157でも書いたけど明らかに「割合が多い」ってことだよ。
確かに手話ができる若い女は結婚相手として条件は揃ってるかもしれないが、
健常者の男が左手の薬指に婚約指輪はめてる女性を食事誘うか?デートに誘うか?
俺が出ていって「こいつは俺の婚約者だ。諦めてくれ」と彼女に通訳してもらっても
「この人は俺と結婚します。そう決まってるんです」とか言ってくるんだよ。
彼女も訳すに訳せないで泣きそうになってる顔が頭から離れないよ。
彼女から聞いたけど若い女性の通訳士って少ないらしいね。なぜかというと
かなりの高確率で男性ろう者が猛アプローチしてくるから仕事辞めるって。
そして結婚したりして年とったら通訳始めるパターンが多いって。
金にならないのに好意で通訳してくれてる人の気持ちをもっと考えてほしいよ。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:14:00 er+7g4Zu
>>159
聾者擁護して女性蔑視もいいとこです。
やられた女性の気持ちなんて全然考えてないでしょ。
婚約者がいる女性よ?
何が生き馬の目を抜く男の世界よ。
馬鹿じゃないの。
貴方が男なら、
聾者云々以前に貴方の人間性を疑われれもおかしくないです。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:37:24 r2YSsVTL
確かにねぇ・・・。
聾世界にはこういう問題多いね。聾者ってさ、言葉だけではなかなか理解できない人が多いよね。説得したくても伝わってないんだもん。
だから手が出ちゃうよな。ストーカーが多いってのは、多分聾者の育ってきた環境に問題があると思う。
聾者にとって健常者の存在は憧れに近いんじゃない?しかも若い通訳者でしょ?
こりゃ男性の聾者にはたまらないよね。
健常者に置き換えると、「暗い人が突然美人な女性に優しくされ、その女性のことを好きになった」に近いんでないの。
手話通訳者の仕事って誤解受けやすいからな。
彼女ももうちょっと考えるべきだよ、これからも手話通訳者としてやっていくんなら。
聾者に手話通訳するときは冷たい顔で接するとか、隙を与えない方がいいと思う。
彼女、慣れていないんじゃない?聾者をかわす方法とかさ。
大変だね、あーたも。頑張って。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:50:22 4ibze60F
>彼女、慣れていないんじゃない?聾者をかわす方法とかさ。
確かにその通り。通訳始めてすぐストーカー事件で一旦休んで最近再開したばかり。
実務経験としたら1年足らず。
ろう者に接するときには冷たく、隙を見せるなとは言ってるんだけど
それができないタイプの女性だから大変なんだよなぁ。
はっきり言ってそれができないのならこの仕事は向いてないと思うよ。
本人は通訳士養成の大学でかわしかた学んできたから大丈夫とは言ってるんだけど
実際はイチローの打率以上にアプローチされて問題起こしてる。
俺は通訳士を派遣する機関みたいなところがもっとサービスを受ける者に
対して指導、規定を提示して、それに反した者は罰する。もしくは派遣先によって
通訳士を選んで派遣するといったような措置が必要だと思う。
それがなされないとおばちゃん通訳士しか働けないよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 11:19:05 acohTrsh
いやな思いをして辞めてく若い通訳士って多そうだな。
聾者は自分で自分の首しめてるってわけだ。

どんな場所でも通訳士がいなきゃいないで文句言うくせに。
通訳士なんかいらないとか言ってる奴もいるわりにw


166:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 15:35:32 xKOOvukE
聾者だけど、手話通訳士には本当に申し訳ないって思うよ。
漏れも「やめとけ」って言ってるのにつきまとったり、
明らかに限度を超えたアプローチをするDQN聾者をかなり見てきた。
同じ聾者として、非常に悲しいよ。
何らかの対策を聾者からも考えないといけないね…。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 16:01:16 MwXgiBw7
男性患者が女性看護師に対して抱く気持ちとよく似てるんじゃないですかね。
女性の方は仕事としてやってるのに、
それを好意だとか、自分にとって都合のいいように多大な勘違いをする。

根源には男のすけべったらしさの他に、
聾特有の常識のなさと世界の狭さがあると思いますね。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 19:52:28 yJZyTLoS
聾者が健聴者を好きになる動機って何なのかね、
いや、好きになれば障害の有無なんて関係ないってのはわかるんだけどさ…。
お互い生活習慣も異なれば考え方も違うだろうに。国際結婚すんのとと同じだと言われそうだが
相当に理解しあってなきゃできないぜ?
同じ聾者との方がよほど相互理解ができそうに思うんだが。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 20:51:25 s2X1G6T/
 熱心にアプローチしまくって口説き落とす聾者もけっこういるよ。嫌われたらおしまいだがね。でも付き合ってる人いたら普通はあきらめるでしょ。聾者は3回くらい同じ女に告白するのは普通のこと。相手が聞こえる聞こえないは関係なしにね。

170:166
04/11/12 20:59:05 nBWOT4nI
惚れる理由ってのが、「優しくしてもらったから」っていうのが圧倒的に多いよ。
その理由に問題はないし理解できる。
しかし、「優しくしてもらったからその気がある」って暴走しがちなのが問題なんだよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:05:46 ptMecs6s
>>169
>聾者は3回くらい同じ女に告白するのは普通のこと。

↑あのなあ、これを健聴者が、特に女が普通に知ってると思うか?
はーそうですかと簡単に理解してもらえるとでも思ってんのか?

そういうとこが非常識だと言われるんだよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:08:03 yJZyTLoS
>>170
聾女は優しくないのかい?

とか言ってみるテスト

173:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:08:20 OBR1P1bS
 

174:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 21:09:22 OBR1P1bS
↑誤爆すまん

175:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 22:10:02 s2X1G6T/
>>171
好きな女にアプローチもできないでウジウジしてるだけのキモヲタが必死になってるなw
健常者でも三回くらいならたいして珍しくねえよ


176:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 22:17:22 4ibze60F
しかし健常者で3回同じ女に告白したらしつこい男と定義される

177:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 22:36:46 ZhR+Gsq/
>>175
全っ然>>171に対する答えになってない。

珍しくないと思ってるのはあんただけじゃないの。
それがまた非常識と言われる所以。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 22:57:54 s2X1G6T/
>>177
いいかげん荒らしに気づけよ。これだから聾者は食いつきがいいと言われるのだよ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 23:05:47 lyO7YGgo
>>176
情熱的と解釈

180:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 23:48:35 dlJWxSFp
その彼女さ、女性相手だけにしか手話通訳を受け付けないって無理?
本当に彼女全然向いてないね~、手話通訳者に。
手話通訳者はボランティア精神じゃあやっていけないもんよ。
おばさんは別にボランティア精神でやってもいいが。
っつうか、聾者のかわし方は学校で習ったから平気、って彼女甘いねぇ。
本当に優しすぎ…。彼女より彼氏の方がよっぽど色々分かってるね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 23:57:08 nBWOT4nI
>>170
聾女に優しい人はもちろんいるよw

聾男から見たら健聴女は自分とは異質な存在なワケでしょ、
おまけに優しくされるっていう経験はそうそうないから、
「この人は特別に優しい!」っていう勘違いを起こすw
…世間慣れしてないが故の悲劇だな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 00:17:50 a5DXlfKB
>>177
へえ、三回告白するのを非常識っていうんだ。笑っちゃうよ。恋愛はモノにしたもんが勝ちさ。まわりでは三回以上告白して付き合えた人が健常、聾含め何人もいますが何か?プゲラッチョ

183:JAM-
04/11/13 00:24:11 x/8WqlK5
おめえら好きな奴思って
100回オナニーしてる暇あったら
1回告れ馬鹿


184:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 00:29:28 9taJTIDf
>>162
君のような常識ある道徳者は可哀相だね。
婚約者だって?女性擁護だって?w
婚約者には手を出さないというのが君の倫理観?
醜い男漁りをする女性達、日々女性に付きまとう男達。
これはごく自然な基本的欲求だと思うんだけどね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 00:33:22 a5DXlfKB
>>183
禿同!普通のスタイルで自分から何もしない奴よりブ男でも熱心にアプローチする奴の方が彼女いる率が高い。かっこいい奴はなにもしなくても若いうちならもてるけどね。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 01:07:58 iiM9SZ9k
健常者でも優しくされたら、勘違いするヤツはおおいじゃん。
聾者が勘違いするのは困りものだけど、熱心に告白するのを
非常識と言うのはどうかな~。
結婚してるからとか、婚約してるからとか、好きになれば関係ないよね。
その気が無いなら、毅然とした態度を見せないといつまでもつきまとわれる。
それは健常者でも聾者でもいっしょ。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 01:32:16 nlCenVbS
手話の話に戻る。
大阪の手話で一部の地域で「ごめんなさい」を、
標準手話「なるほど」の手話の形で表わすのがあるが、
その語源を知りたい。
知っている方がいたら教えてください。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 08:46:19 qyYeyP18
>>186
聾者必死だなw
何かというと「健常者もそれは一緒」
健常者大迷惑w


189:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 09:21:25 AHm3hqB0
ボラの手話通訳者が優しいってのはある意味あたりまえなのであって
そういう優しさがなければボラで通訳なんかしないのであって
その「困っている人全般」に向けた優しさを「自分」にだけ優しいと勘違い
して、相手に婚約者がいようと結婚してようとおかまい無しに告るのを
情熱的とか常識とか言ってたらそのうち障害者ではなくて異常者と呼ばれたり
なんかして…

やっぱりボラを受ける側にも礼儀とかあると思うぞ。




190:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 10:44:37 a5DXlfKB
>>183
ジサクジエーン

191:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 10:47:30 a5DXlfKB
>>188
いやこちらがジサクジエンだと思うが。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 11:30:08 jI8b+i2+
>>189
男女の世界はモラルや礼儀なんて軽々と超越するんだよ。

193:JAM-
04/11/13 11:33:46 x/8WqlK5
>>192
こりゃいいこと言ったね♪
そのとおり(^_-)♪
細かくダベる奴等はもてないちゃんだね♪


194:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 17:32:11 5rkKZha7
手話人間はセックスの時も手話?(゜∀゜)そこをもっと強くってどうやるの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 20:28:54 jI8b+i2+
>>194
事実より雄弁なる教師はなし、さ。
喘ぎ声は?要求方法は?聾者とセクースしたら全て解る。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 21:57:05 5xtHPL8B
>>195
得意になるなよ・・・
興味本位の質問にそうやって答えるから馬鹿扱いされるままなのに。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 00:22:33 sGDVVqIA
>>171
171はどこに行ったんだ?出て来いよ。悔しかったら反論してみろよ。それができないならはじめから来るなヴォケ!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 01:34:42 06ZAbuEz
聾者ってしつこいね。
告白3回ってさ。3回もする健聴者もかなりしつこい。
てか話を手話のレスに戻そうよ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 10:25:48 lD4pmoEq
今日さ、手話技能検定協会ってとこの手話検定受けるんだけど
この検定って手話使う人たちには、どう思われてるんだろ?
「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」とか
そもそも存在知られてないとか。

せっかく手話勉強してるんだし、と軽い気持ちで受けてるんだけど
ちょっと気になった。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 10:51:07 IiWlNONC
>>199
実践って、通訳士を頼むっていうような公の場?
検定でも通訳者としてはかなりのステイタスになるはず。
「役にたたねえよ」とか言ってる香具師は本当のメクラ。



201:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:28:57 sGDVVqIA
>>198
おまえがなw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 15:07:57 0HanHWUI
>199
その検定の事は知らないけど、民間の検定の中にはあまり意味の無い物も多い。
資格は「足の裏に付いたご飯粒」と言われる、取ったからといって食える訳じゃなし、
さりとて取らないと気持ち悪い。
199が合格を目標として勉強してきたんなら、その資格は自信の元になると思うよ、
がんがれ。
>「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」
みたいなこと言われたら
「ええ、聴障者のために取ったんじゃありませんから、
聴者に自分の実力を分ってもらうために取りました。」とでも言ってやれ。

この板でも散見するけど(195みたいな)、こういう実践主義ってあまり知的な態度とは思えないな、
理論的に物を考えるのは自分と周りの環境を客観視して、体系的にとらえていく作業じゃないか、
それをあらかじめ放棄した態度を取るから 聾者は思考能力が劣っている、みたいな誤解を受けるんだよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 15:19:09 IiWlNONC
そしてこのスレは脳ミソの代わりに野次馬根性しかつまってないような
得体の知れない低能でいっぱいになるのさ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 17:43:41 AFha2x9L
漏れは思ったことがありますた。ろう者は猿と同じ。セックスをやりたがるし、話がちょこっとすれ違ったぐらいでモメてすまう。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 18:14:36 z342Tey8
だよねー。アニマル同士のセックスにゃ言葉はいらないからねw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 19:02:13 tUZhW+gh
キィーキィーとかは声でるかな?(゜∀゜)それともアバァ(・!_:\$(マムァな感じかな?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 21:06:33 06ZAbuEz
せっかく良レスになりつつあるのにお前らみらいな雑魚どもが下らなくさせている。

>>200
手話検定はとって損はないと思うよ。
けっこう役に立つ時もあるらしい。営業関係の会社ではけっこう有利になるんじゃない?



208:199
04/11/14 21:48:06 FUWjVgbz
手話検定受けてきました。4級ぐらいならと思ってたら、
VTRの手話速ぇ!
本をベースに勉強してると、どうしても読み取り力はアップ
しませんね。通ってるサークルは単語覚えるのがメインだし。
今回は、たぶん、ぎりぎり合格ってなとこだと思う。

>「ばーか、んなもん持ってても実践じゃ役立たねぇよ」
は、少々誤解させてしまったようで。別にこう言われたわけでもなく
こう言われるのが恐いわけでもなく、単なる一例でした。
手話を使う人たちの間で、手話検定がどういう位置づけなのか、
興味本位で知りたかっただけなんで、あまり気にせずに。

>>200,202,207
意見、アドバイス、多謝。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:01:52 OuVeljTp
健聴者にまともとバカがいるように、聾者にもまともとバカがいることを知ってほしいね。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:57:04 AFha2x9L
聾者は神!

211:サークル
04/11/14 23:10:33 UACJFsIq
全国の手話サークルではどんな学習内容をしてますか?簡単すぎても離れてくし、難しくしても初心者は嫌がる。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:21:22 IiWlNONC
>>208
お疲れ様。手話は2次元的な言語だから、本のような1次元言語では
読み取り能力は伸びないよね。

>>211
それ、解る。こういう問題はどのサークルにもある、一生つきまとう課題だね。
うちの所は、いろんな地方の聾者の手話ビデオを作って読み取り練習やったり、
隣県市町村サークルとビデオ交換したりしてやっています。
あと、読み取り能力UPのために、健常者にも読唇術(読話)を教えています。


213:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 00:16:20 veYVxEHj
>>207
>せっかく良レスになりつつあるのにお前らみらいな雑魚どもが下らなくさせている。
禿同!!!

>>208
お疲れ様~!N教育でも手話のニュースとか土曜日の晩9時半からは
手話を勉強する番組もあるよ。もう知ってるかもしれないけど
参考までに!頑張って!

私、親が聾者だったせいか、手話を使いながらしゃべってしまうんだけど。
私だけかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 00:43:38 VXlBURAN
なんで喋れないの?(゜∀゜)ノド痛いの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 02:13:01 cDPccUYp
>>208
お疲れさん!合格できるといいね~!うちの母がそのVTRに出演頼まれてたyo。>208が見たやつとは違うVTRかもしれないけど。
確かに手話って読みとるの難しいよね。聾の両親がいるうちさえも読みとれない手話表現とかする人いるからなー。
とにかく実践のみかな?
>>213
>214はスルーしましょう。>213みたいな人はけっこういると思うよ。
そういう人けっこう見かけてきたから。「あ、この人、もしかして手話使える?」なんて。けっこう嬉しかったりする。
うちは聾なんだけど、健常者の友達が他の健常者と話している時に無意識に手話を使ってしまったって言ってたよ。
ひどい時は家族相手に手話使ってしまったりすることもあったらしい…(笑)
だから>213みたいな境遇に育った人にはしゃべりながら手話を使ってしまう人がけっこういそうだなぁ。
他にも、ある手話通訳者が寝言を手話でやったという笑える話もあるw


216:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 10:57:47 VXlBURAN
手がない障害人間は手話をどうやるんですか?(゜∀゜)足でやるのかな?教えて喋れない人!

217:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 14:37:03 ari/PCrT
>>216
おまえ死んでこいや

218:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 18:41:55 DMnGwaeS
あのなあ、煽りにはボケで返すってもんだよ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 20:15:08 ari/PCrT
なんだかんだ言われるとそうやってごまかすよなだせえ奴

220:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:02:52 BYX1G+5v
聾者は神!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:15:22 cDPccUYp
荒らしはスルーしようや。
荒らしは耳聞こえる人とすら仲良く話せない可哀想な人だからねぇ。
相手にしたら荒らしはますます書き込んでくるから無視しようぜ!

そういやうちの周りに両親が耳聞こえなくて子供が耳聞こえるという環境の人けっこういる。
両親が耳聞こえない子供って、それなりに苦悩はあるんだよね?
例えば耳聞こえない人は相手の目を見ながら話すけど健常者はそうでもないじゃん?
人から聞いた話だけど、両親が耳きこえない子供が、小学校の時、先生と話したら先生がその子供に向かって「なんで、ずっと私の目を見ながら話すの?気持ち悪い。やめて」って言われたんだって…。
いくら何でもひどいよなぁ。相手の目を見ながら話す、これ良いことじゃん。
他人と同じように比較してしまうのって、日本の悪い癖だとおもつた。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:19:00 cDPccUYp
>って言われたんだって…。
正確には「言った」ね。間違えた。


223:JAM-
04/11/15 21:21:13 lhD82jXD
ねぇ教えて?素朴な疑問
ち○こ!ってしゃべれなくても
ち○こはしゃぶれるの?
手話うまい奴は手マンもオナニーもうまいの?
しゃべれない奴の喘ぎ声
ってどんなんなの?


224:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:22:37 cDPccUYp
あと、なるべくsage進行でおねがいっします。
ageやると間違いなく煽り(荒らし)がつくので。
やり方知らない人は初心者板で調べてくださいねー。

225:返答
04/11/15 21:25:02 lhD82jXD
しょうがないわねぇ教えあげるわ~。
まずち○こはしゃぶれるわよ~♪好きで好きで噛り付くわよ!!失礼‥


226:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:28:29 6XcjPm3i
age

227:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:34:24 lhD82jXD
age

228:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:42:14 lhD82jXD
hage

229:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:42:45 lhD82jXD
chage

230:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 21:59:44 5qAucjt6
>>224
『荒らし』『煽り』は2ちゃんねるの名物。
age

231:199
04/11/15 22:17:32 6I2Y6cxT
>>212
当たり前だけど、サークルによって違うもんですねぇ。
私の行ってるとこは、単語覚えるのと手話コーラスが
メインかな。個人的には手話コーラスはいらんのだけど。

>>213
手話ニュースは何度か見たけど、初心者にはきついですね。
見るたびにあの速度と単語数について行ける人たちは
すごいなと。
本気で勉強するなら、たぶんビデオに撮って繰り返しみる
必要があるとはわかってるんだけど、いかんせん、そこまでの
熱意がいまのところないみたいです。

>手話を使いながらしゃべってしまうんだけど
私は逆に、手話のほうが忙しくなると唇が止まってしまう
ようです。補助的に唇を読んだり、少しは聞こえる
って人もいるから、唇も動かせなくちゃいけない
のはわかっちゃいるんだけども。
と、書いたのですが、この話はたぶん「健聴者と話していても」
という前提があるのだと気づきました。失敬。
私も手話を使った後は、健聴者相手でも手話使ってしまったり
しますね。頭がすぐに切り替わらないみたい。

>>215
おお。あのテープに! と言ってもすでに顔は
忘れてたりするんですが。いや、手見るほうが
忙しかったみたいで^^

232:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:12:43 veYVxEHj
>>221
確かに!人と話する時、目をジーと見る癖があるよ。
意識してさりげなく目をそらすようにはしてるけどね。

>>224
了解!これから気をつけるよ。

>>231
>>215さんも書いてるけど、やはり実践と慣れだと思うよ。
慣れてきたら、自然に頭の切り替えも出来るようになるんじゃないかな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:32:50 ari/PCrT
 手話サークルって長年やってるとネタがなくなってきて大変じゃないか?マンネリとかさ。俺前部長やってたことあるけど学習内容決めるの大変だった。みんなもそういう悩みありませんか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 23:54:52 BYX1G+5v
聾者は神!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 11:47:38 0CwVh+wD
>>234
俺は神だが、呼んだかね?3つだけあなたの願いをかなえよう。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 15:35:26 rSxetrPg
>>235
神様お願い!

ひとつ、障害者の撲滅
ふたつ、聾者の撲滅
みっつ、>>235の撲滅


237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 19:25:22 KHj+a0z2
聾者は神だ!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 01:09:07 JEHyZ4M+
地元の手話サークルの講師を頼まれたことがあるけどが断ったよ。
ドロドロしてる中に飛び込む勇気は無い。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 03:55:05 swMnhLUn
手話を覚えたいんだけど
本とかである程度(日常会話程度)覚えられるもんなのかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 04:05:25 dyd4fPbk
実際に話すのが一番ですな。地域のサークルいってみれ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 04:10:34 dyd4fPbk
聾者は全地球をつかさどる神!

242:239
04/11/17 04:42:22 swMnhLUn
>>240
レスどうも。
サークルってお金とかかかるんですかね?
ぐぐってみたけどいまいちわからない…。

あと雰囲気とかってどんな感じなのかな。
たぶんサークルによって違うんだろうけど
馴れ合いみたいなのがデフォだと自分にはきつそう。

243:199
04/11/17 10:10:45 N9q8SO3R
>>242
自分の行ってるとこしか知らないけど、参考に。

>サークルの探し方
ぐぐっても見つかるかもしれないけど、自分の町の役所
(市役所とか区役所とか)に問い合わせるほうが確実っぽい。
役所のページ見れば、どの係にかければいいかわかると思う。

>サークルの会費
うちんとこは年3000円だけ。他もただみたいなもんだと思う。
もちろん入る前に、確かめなくちゃいけないけど。

>サークルの雰囲気
これは場所それぞれでしょうね。サークルの代表の電話調べて
「一度見させてください」と問い合わせればOK出ると思う。
さすがに、会員にならないと見られないなんてとこはないと思うから。
ちなみに、うちんとこだとレベルに合わせていくつかのグループに
分かれて、そこのリーダー的な人の指導のもと、例文作ったり
単語覚えたりってな感じ。メンバー的にはおばさんが多いと思う。

>本である程度覚えられるか
おれは最初、サークルには通わず、本で指文字と手話300個ぐらい
覚えてから聾唖者に会ったんだけど、苦労すればなんとか伝えることが
できるって感じだった。
本だとその地方の方言(これがまた多いのよ)がわからないのと
読み取り力、表現力(おなじ手話でも、表情とか手の動きでニュアンスが違う)
がアップしないのがネックだと思う。

やっぱり、サークルに行ったほうが勉強効率はいい。まったく
知らない状態で行ってもいいと思うけど、個人的には指文字と
数十個の手話(「おはよう」とか「ありがとう」とかそこらへん)を
覚えてから行ったほうが、勉強がスムーズかなと思う。
ま、参考までに。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 23:22:07 gKk8khIe
>>239
馴れ合いが嫌なら、厚生省認定のカリキュラム組んでる手話教室を薦める。
地元の行政機関に確認してみて。
入門講座、基本講座、実践講座と色々ある。
手話奉仕員・通訳者養成指導を受けた人が指導するからかなり良いぞ。
期間は短めだか、サークル行ってる人と比べるとかなり差がつくぞ、マジで。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 10:39:01 g5xmK4mQ
手話覚える暇なんてあるか!(゜∀゜)そんな暇あるならロード第1章から最後まで歌詞暗記すれ!話はそれからだ

246:↑お大事に
04/11/18 10:42:42 xSPHi39W
お大事ぼーや達を憐れむレスを書くならここ↓
URLリンク(c-docomo.2ch.net)

247:239
04/11/18 23:30:52 YqM7Yn7g
>>243
>>244
レスありがとうございます。
まず>>244のいうような手話教室を探してみて
もし受けられそうになかったらサークルを検討してみます。
本ではムリっぽいということなんで
ちょっとがんばってみようかなと思います。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:42:47 LoMDCwMW
>>247
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/18 23:43:40 LoMDCwMW
↑ごめん。sage忘れた。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 10:48:36 M99C1EOQ
マンコ気持ちいいって手話でどうやるんですか?(゜∀゜)オシエテオシエテ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 11:41:07 DKEjozW7
>>250
自分を人さし指で指す(鼻を人さし指で指すのがベスト)

頭の横でグーにした手を上げながら手を開く。

これで完璧さ!w

252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 12:08:51 tlNWD11L
ワロタ!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 12:36:05 M99C1EOQ
手チョンギルぞ(゜∀゜)次は足話にチャレンジだ!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 14:41:01 2fenLFbH
>>251
ついでに、口は半開きのほうがよさげだね。

>>253
教えてって言っといて、態度悪いぞ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 16:47:36 tlNWD11L
>>253
必死だな ププ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 19:33:34 am9hzNMo
sage忘れたら、すぐに荒らしが来るね。
暇な香具師だな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 21:27:40 M99C1EOQ
↑悔しいのはワカルけどオマエラツマンネエ(゜∀゜)もっと気のきいた返事しようぜ!しらけるわ!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 10:29:29 tvHNLlVL
>>257
m9(^Д^)プギャーッ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 13:19:14 pfbvE5gU
「2ちゃんねる掲示板」って手話でどう表現するの?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 18:39:38 UvvF1IYD
アゥアゥアーアバァーアバァー
(゜∀゜)アバァーアップムフッマァー

261:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 03:32:35 REMQqNlF
>259
まず、股間辺りをブイと(2)マンコを広げてオッパイをなで回すよう(ちゃんねる)にし、マンコの中が見えやすいポーズ(掲示)をしてバン(板)と屁をこく。これで通用します。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 10:32:36 gB/2PkJO
↑下ネタかよ(゜∀゜)GJ!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:32:07 JP2SlCuS
(゜∀゜) ←NGワード推奨

264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:53:09 gB/2PkJO
もう手いりません。切っちゃって下さいって手話でどうやるんですかぁ?
(゜∀゜)ワクワク

265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 03:33:21 dSSADthH
まず、亀仙人がよくやるパプパプポーズをする。(もう手いりません)ブイとポーズをしたあと股間のところにチョキと切った。(切っちゃってください)これで通じます。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 14:31:02 1PnZ02wy
僕はオトタケです。両手がないんで手話もできません。ってどうやるの?
(゜∀゜)足話でやらないとダメ?オトタケ足もないけど…

267:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:45:13 dSSADthH
お互い慣れたら気持ちだけで通じます。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 20:51:45 xs5oTJx1
お互い慣れたら目だけで通じます。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:00:11 1PnZ02wy
ウソつくな!(゜∀゜) オマエ等エスパーかよ!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:07:16 xs5oTJx1
僧です。老舎はエスパーなのずら。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 21:50:20 dSSADthH
老者・労者・狼者・牢者のみんな、神だ!目だけでも通じます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 06:04:42 4Jidy8IS
↑通じないでしょ!神じゃないでしょ!!(゜∀゜)
気持ちはわかるけどそれ以上言っても自分が寂しくなるだけだよ…早くお家に帰ってママンにシチュー作ってもらおうね

273:1984
04/11/24 11:34:34 ZkV2HDlw
目と目で通じ会う~♪そ~ゆ~な~かになりたいわ~ん

274:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 12:54:16 Mz/HGxhT
━━糸冬━━━解散!

275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 13:02:36 8yVhevIK
ぶっちゃけます。
同じ人間同じ日本人なのになぜ差別する?!
差別しないで仲間に入れてくれよ?!
自然に扱ってくれよ!
嫌な顔すんなよ?!
お金の面が気に入らないのか?
確かにお金は欲しいよ!
それのどこが悪い?当たり前じゃないか?!
こんな姿に生まれついて
ハンディもいいとこだ!
もし五体満足障害なく生まれてきたらスポーツやって
勉強して恋愛もいっぱいできたんだ!
その分多少なお金にするからいでガタガタぬかすな!
おまえら健常者が働けばいいんだよ!
恋愛だってスポーツだって一杯してんだろ?!
ならおまえらが働いて俺たちの生活支えてくのが当然だろ!
同じ人間でも俺たちは生れつき働けない人間なんだ!そこは差別しろよ!!
そこも差別しないなら
俺も同じ土俵で働かなきゃいけないだろ馬鹿!
そこまでされても
ハンディはあるがな!
まぁ目をつぶってやるよ!あと家族よ!
おめえら生んだ責任あるんだから一生養えよ!
てめえらの責任なんだよ!家族も他人も世の中にいる健常者全員俺に尽くしてこそ平等なんだよボケ!!
↑まぁ障害者の本音はこんな感じかい?

276:1984
04/11/24 14:50:39 ZkV2HDlw
?あぎゃ~(-_-#)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 16:13:21 4Jidy8IS
275
ツライよね!悲しいよね!寂しいよね!けどね…
(゜∀゜)オマエは障害人間オマエは障害人間オマエは障害人間!丸くて甘い考えするな丸くて甘い考えするな丸くて甘い考えするな!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 18:22:24 13oqQ/a7
>>275
オマエのことを逝っているんじゃないかw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:02:58 8yVhevIK
>>278はぁ~??
なにいってんの~??
馬鹿じゃね~の~?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:49:48 Mz/HGxhT
>275
>279
尾前が言ってることは言い訳だよ。恥ずかしくねーのか?仕事が見つからないのは誰でも同じだよ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:56:52 YkkMzzKW
>>275は障害者をからかったつもりなのに、意図を
読み取れなかった同志から叩かれてしまった
かわいそうな人。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:56:55 5asTq/vX
>>277
貴方も障害者だから叩いていいとか甘い考えばっかですね。

人の事を考えるならまず自分の事を考えよう(^ー^)b

283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:05:38 Mz/HGxhT
漏れも障害者だけど恋愛、スポーツはばっちりだったぜ。自分のプライドをもたないと生きていけないよ。このままでいくと負け組確定。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:09:45 8yVhevIK
つーか同士とかなにいってんの~?
養護と同士はごめんだね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:15:47 Mz/HGxhT
>284
負け組はいちいちレスしなくてええ。
以上!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 21:25:41 YkkMzzKW
>>284
あなたも頭の弱い人だったのね……
声に出してよく読んでね

287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 22:57:56 4Jidy8IS
障害人間の時点で負けてるんだYO!
(゜∀゜)その辺チェケラッチョだYO!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 00:27:43 5xeXMzV8
---------- ここまで読んだ ---------

289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 01:20:27 wHTVIOZG
↑お疲れ!
(゜∀゜)で、キミは叩く方叩かれる方?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 20:18:00 5xeXMzV8
---------- 糸冬 了 ヒッキー切り!-----------

291:デフ♀
04/11/26 20:45:10 JvU6jTbK
初レスです。血ヲタによる血液型差別なトコに似てるな。日本の文化が遅れるというより日本人自体が問題。平気で人の心を傷付けるような発言だらけで、一番最低な人間と言えば、やはり悪質な2ちゃんねらーだ。良質なのがいるけど精神的に大変でしょうね。スレ違いかな?スマン

292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 21:59:14 EtQUqkGd
>>291
そんなお前も日本人(プ


293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 22:21:18 JvU6jTbK
日本人の中、様々な理由で反日感情を多少抱いてる人がいるんだ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 01:29:59 fk0lNZZ4
>>293
ここでマジレスしても、荒らしに攻撃されるだけだよ。
時間が余ってる人たちだから、他の人が気にならないようなことでも関心がある。
今の日本の情けない実情だよね。
荒らしに攻撃されるために>>1もスレを建てたわけじゃないだろうけど
皮肉にも荒らされてる。他のスレッドとか板にも必ずいる困った人達だよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 17:00:07 B2duxA7G
ホント荒らしってやーね!
(゜∀゜)障害人間を差別する人達を差別するなんて!そんな荒らし偽善者は車に跳ね飛ばされればいいのにね!

296:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 04:56:48 V8gE86kh
このままスレ落ちするか...

297:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 11:14:37 nQJEznj9
あたい‥しゃべれないけどしゃぶれます!age

298:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 13:53:17 J7nwhnVR
ナイス ( ̄一* ̄)b

299:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 01:00:29 bbDVT45t
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬 了 --------------------

300:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 20:37:03 ct1YDSKb
300ゲット

301:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 00:08:54 Ena62lHn
新しい手話は誰が考えてるの?

302:モナーファン
04/12/20 02:43:22 TgzYJ0tm
>301モナーが考えてくれました。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 01:05:21 eGaBGHVy
NHKの手話の時間で最後の方に出てくる黄色いトレーナーを着た
おっちゃんがしてる手話の方が分かりやすいと思うのは私だけだろうか?

304:モナーファン
04/12/24 01:45:08 Fb4+QG9u
モナーの方がわかりやすい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 09:12:46 A6h9qIXB
モナーって誰?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:08:29 +K/6Mn4s
>>1
外人の前で「お兄さん」と手話したらどうなる?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 13:56:36 UhtbiKmc
>>306
殺されるな。ファックユーになってしまうじゃね~か。
私の友人、ハワイでこれやったそうだ。(w

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 23:39:37 +nEOvcr5
>306
>307
別に殺されたりはしないさ。
ためしに君が外人に「T」の指文字表現してみせな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 04:24:53 bt2e4yTg
周りが男だらけになりそうだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:44:11 SHSE+f3C
>>308ゴルゴとレッドがやるTIMポーズをやれば喜ぶぜ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 09:22:36 BX94R1QP
「何気ない」っていう単語、どうやって表せばいいのかわかる人がいたら、教えていただけませんか?
手話辞典に載ってなくて、困っています。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 15:55:30 2lcuwUL2
311じゃないけど、辞書とかで探せなかったら、他の言葉を繋ぎ合わせても
通じるもんかね?

例えば「何気ない」だったら、「特別」「深い」「意味」「無い」とかさ。
素人だからわけわかんねーよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 18:42:42 wX6E5EcY
>>311
「気にならない」とか、「気にしない」っていう手話でいいんじゃない?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 22:02:22 2ioXOyJ4
>何気ない
ろう者に聞きましょう~。地元でしか通じない表現もあるし。
指文字で表して、これの手話は何?と聞けばいいのでは。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:50:35 7i1CUccm
>314同意。聞くのが手っ取り早い。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 01:15:14 oBlZ65wg
私事だが今度学校に耳が聞こえない子が入ってくるらしいです。
前まではちょこっとくらいは手話覚えてたんだが・・・。
筆談で会話しつつ並行して手話の勉強再開します。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:41:08 KLGY568e
>316ガンガレ(・∀・)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 03:11:24 nK9Iz5kh
age

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 03:40:10 i3SSBv8Q
あげ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 15:34:45 Q44qOb15
オマエ等手出して1列に並べ!
(゜∀゜)片っ端からチョンギッていい?ウヒャヒャヒャ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 15:41:29 n/gBQlND
手話教えて欲しいです。
そうしたら荒らしにわからず会話できる。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:58:22 S/lfWBaW
NHKの手話講座でも見たら?参考にはなると思うよ。
ってマジレスしたが、荒らしはほっとくに限る。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 16:41:10 p/5JXhIo

                        ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
                        ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
    ┏┓    ┏━┓         l  i''"        i彡          ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         | 」  ⌒' '⌒  |           ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━ ,r-/  <$> < $> | ━━┓  ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃       l      ノ ( 、_, ) ヽ |        ┃  ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━ ー'   ノエェェェェェェヺ |.━━┛  ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ∧ (   rー-ー、  l         ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /\ ヽーニニニニニニニ ソ.         ┗━┛┗━┛
                    /     ヽ. ー----一' ノ/ヽ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:51:07 /vSQSZFq
あげ

325:sage
05/03/23 15:45:06 kxrRgeMe
手話サークルに入って、手話も随分出来るようになった。
なったらなったで他の悩みが出てくるもんですねえ。
通じるようになって気付いた、手話サークルの講師(年配の女性でろう者)の悪い所。
手話に関しては先生かもしれないけど、何か勘違いしてる。
生活面や人の育児にまで口だししてくる。
自分は厳しく育ってきたから強い、厳しくするのがよいと思いこんでる。
自分の判断が全て正しいと思いこんでる。
こんな人に自分の手話を評価されるのは嫌だけど、近くに他のサークルがないから、
ここでうさを晴らさせてくださーい!!

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 15:47:07 kxrRgeMe
あわわ・・・2ちゃん久々なので、sageの仕方間違えちゃった!!

327:名無し
05/03/23 17:40:20 usAMwQuE
325ろうのばばあは、うるさかっただろうね。私なんかは上がいましたよ
ろうあの男性と嫁はんは手話奉仕員で夫婦でろう活動をしてるんです。私の
家の育児に口出ししてね、子供を私立に入れなさいと五月蝿くで無視して逆切れ
してたな。それにろうの男性と旦那は幼稚園からの幼じみで、親同士もなかが良かったらしい
だから、その夫婦は私達も仲良くして、子供も子供同士で遊びに行きましょう
と 五月蝿い。旦那の親は死んでもう関係ないんだよ。私の生活は自分で考えます
家も金持ちじゃないから、私立は入れません。旦那もグループで固まるのが
あほらしいと分かり縁を切りました。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/26 09:43:45 GRgPGi/q
パワーハラスメントは、どの世界にもある。権限を乱用しないと意見も言えない哀れな人と思って聞き流して(見流して?)下さい。

パワーハラスメント(本来は仕事上の権限を乱用して自分の都合を部下等に押し付ける事ですが、あらゆる団体に存在するのは既知の通りです。今後はセクハラ同様裁判訴訟の対象になる可能性大ですので心当たりのある人は今の内に態度を改めましょう)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/26 13:06:24 C761pNCc
手話サークルって、ろう者がたくさん遊びに来て、手話でおしゃべりして楽しい所、と思っていたのだけど、
その講師は、遊びに来てくれたろう者と私達が仲良くするとひがむのか、
その人の手話を直したり、生活面にけちをつけたりと、これまたいやな思いをさせるんですよ。
みんなそんなろう者ばかりとは思えないんだけど、やっぱり先生先生って回りから言われて、
勘違いしちゃうのかなあ??
ろう者が遊びにこられない手話サークルなんて、意味ないよ―!!

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 23:59:04 rFjKv+Gw
手話にずっと興味あったから市のサークルに入りたいけど全くの初心者でもいいのかなぁ
手話って需要多い?人の役に立ちたい 点字の方が需要多い?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 15:35:46 68zrX5O5
満足って手話でどういう風に表現するか教えてください!
手話辞典にも載ってないので・・・


332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 20:22:09 WSz+n/O6
「満腹」と同じでいいんじゃない?
または「充分」かな?


333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 22:51:09 AZgh5jRP
手話の本でお薦めはありますか?


334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 18:53:06 gHu7UqyD
>>333
本より、NHKの手話講座を見たほうがいいよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 21:58:35 ++4Yx3aJ
手話を知らない人の見解→今時パラパラの振りかよっ。だっせー

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 05:18:31 BB7a+bwW
私、健聴者です。
手話に興味があって、ろう者の方々と交流してます。
私の手話は、まだまだ初歩的で皆さんに迷惑を掛けてばかりで・・・
でも、ろう者の皆さんが優しく教えてくれます。

最近、ろう者の方の何人かが、
私がいて、迷惑というか面倒くさいようで・・・
見えない壁ができてしまいました。
私のことを、手話で話しているのを見てしまいショックを受けました。

難しいですね。
めげずに頑張ってやって行きたい!!

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 23:18:01 3/nQJosp
>>336
ファイトだ!頑張れ。私はろう者だけど、大学に入るまで
手話を知らずに育ったので、手話を習いたての頃は
ボロクソに言われたけど、今は普通に話の輪に入れるようになったし。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 00:55:43 M/0RAbLW
>>336

ま、最初はそんなもんでねーの。
気長に頑張れ。言葉の壁は結構でかい。

会話がスムーズにこなせるようになったらまた違うさ。
外国で現地の人に受け入れてもらうまでの過程と似てるのでは。

逆に、仲良くなると随分とこちらの事を考えてくれるようになる。
ろう者は一見とっつきにくいが、仲良くなると、こいつ優しいなあと
思うことも多い。俺の私見だが。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 19:08:50 HsjUDlnN
age

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 00:32:55 0n+Sx49M
言ってやれ!
「俺たちはお前の話し方も歩き方も嫌いなんだよ!」と。

そこでこの話は流会しました、とさ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 02:40:44 zwO1pmFW
>>336
ケンチョウ者のアンタをひがんでるんでしょ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 04:16:00 G7MnDN2R
すみません;
ちょっと聞きたいんですが今毎朝10時からやってる
手話を使ったドラマってなんて題名かわかります?

常盤たかこさんと手話を使う男優さんなんですけど。。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 00:44:09 yUe7VFSx
>>342
愛しているといってくれ
ですよん。たぶん。
いいですね、あのドラマ。
ろうあ者の方からしたらどうなんだろう、分からないけど・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 15:25:41 WoGtXW+Y
口話をつけない手話なんて・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 23:25:31 fTxjb1lk
健聴者なのですが手話を覚えたいです。
やはりマスターするには時間はかかりますよね?
ちなみに17歳なんですが。。。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 19:27:19 Xmso+dVZ
>>345
時間がかかるかどうかは人それぞれ。
時間がかかるかどうかはともかく、焦らず自分のペースで
やったほうがいいよ。
出来れば、毎日手話を使う人と話す環境が一番いいのだけど、
まず地域の手話サークルに行くことをおススメする。
ただ手話をマスターしたいというよりも、耳の聞こえない人と
「手話を使って」話したいという気持ちを持ち続けることが大切。
ガンガレ!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 03:10:15 Z9iFrYFh
↑そうですか。ありがとうございます。なかなかネットで手話講座をさがしても見つからなくて。手話サークルかぁ。私みたいな外見だと拒まれそうだなww
がんばります!!


348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 16:08:40 VyE4oHo4
>>347
外見で拒むヤツにろくなヤツはいない。
拒まれたなら その人はろくでも無かったという事なので
気にしなくてもよろしかろう。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 02:59:12 ooJXJKi4
私は健聴者ですが、ずっと思ってることがあるんです。
手話と点字は義務教育で学校で教えればいいのにって。
英語を教わるのと同じで、語学の一つみたいなもんでしょ。
そしたら、もし自分が将来必要になった時も、
突然言葉を失うこともなく誰とでもコミュニケーションできるし、
壁も少しはなくなると思うんです。
別に健聴者同士でも気軽に使ってもいいと思うし。
授業中のおしゃべりとか(笑)、図書館や美術館とかでも便利でしょ。
「こらっ手話のおしゃべりやめなさいっ」みたいな注意されたりするぐらいに、
普通に普及すればいいんじゃないかなって思うんです。
特殊なものではなく、誰でも使えるコミュニケーション手段の一つになればいいのになって。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 04:35:25 I/RQag2o


351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 00:13:12 fUYYrSed
349
もしやるならばネイティブサイナーが教えなければ、手話が手指日本語に駆逐される!
悪質が良貨を駆逐する如く

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 00:27:02 XO6091U0
>>349
手話なんかを学校で教える手間と暇があるなら、ロシア語やアラビア語を教えた方がずっと有益だと思う。
大多数の人は手話とは関わり無く人生を終える。
逆に東欧圏やアラブ圏の人たちとの関わりは今後益々増えると思う。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 23:40:35 1G0iKIs6
手話を使う人のスレなのになんでこんな流れに…w

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 00:36:32 Qa4EIsdq
このスレに書きこんでる奴で、ろうあ者大会に参加してた奴居るか?
居る訳ないか・・・。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:07:27 dlV4d6S8
ノシ
今年の全国大会に行ったよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:47:42 tEPhI7Sp
355
分科会は?
ワシャ文化

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 00:06:51 PItX1+IZ
どうも。私は聾者です。
はじめから色んなレスを読んだけどどうしてもいいたいのは
聾者については良いとか邪魔し迷惑だから悪いとは関係ない。
普通の人達と障害を持つ人達は違うけど世界みんな同じ人間。
話せるとか話せないとか見えないとか聞こえないとか関係ない。
誰でも、みんな同じ。
だから、聾者、いや他の障害を持つ人達の事を馬鹿にしないで欲しい。
小中学部はろうう学校、高校の時はやりたい為、普通高校へ行った。
今、私は専門で自動車の整備をやっている。
しかし、他の学生達は普通の人。俺だけ(聾者)一人でけ。
高校の時、困っているのは先生や友達の話(音)が聞こえたけど何を言ってるか分からない。
その時、隣にいる友達がノートに筆談を見せてくれた。初めて会った時は怖かった。
けど、困ってる事があっても友達から色々助けてくれた。
私は今の友達(普通の人)の事を本当に感謝している。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 02:58:30 d6yy56nv
>349
嫁が聾者なんだけどよく>349に似た事考えるよ。
ただ手話は難しいんじゃないかな
指文字だけでも知っていればお互いコミュニケーション取りやすくなると思う


359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 07:49:34 dyM/BvI8
うちも 嫁がろうだけど
指文字はあんまり使わないなぁ・・・。

360:355
05/06/02 22:28:16 rmGaJbdE
>>356
オラは裏方
式典しか見れなかったorz

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:00:13 ci7BSIBO
360お疲れさま
同級生が地元ろう連の職員でメチャメチャ忙しそうだった・・・。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 00:49:01 Ecw+7YKr
>>349
私は学校の授業で手話やっよー(テストもあり)!全体じゃなくてクラスでだけど(^^ヾクラスメートに聞こえない友達がいたからにだとおもうけどね
やっぱ授業中手話で雑談していて怒られたりしてた。卒業してから10年近くたつけどみんな覚えてるよ。
私は今年やっとサークルに入ってまた勉強中。 みんながそういうふうになればいいのにね!


363:355
05/06/04 08:43:55 oGHPi05B
>>356
札幌は良かった?

364:356
05/06/04 13:54:34 MDX0kODj
北海道は知人も居るし、大会も良かったけど、託児所が・・・。
託児所、
来年の静岡はもっとヤバイかも?デフ・カップの託児所が最悪で、その役員のオエライさんが静岡らしいから・・・。
札幌大会は良かったよ

365:355
05/06/05 09:38:05 vwpkHySJ
>>364
とにかく、札幌大会を良かったと言ってもらえてほっとしています。
いい天気にも恵まれて気持ちよかった。
レスありがとうございます。


366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 00:34:33 UO9aWay+
最近の手話奉仕員養成講座の受講生の受講態度って最悪だなぁ・・・。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 17:28:21 J9UTXXnD
>366
詳細きぼん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 23:21:53 UO9aWay+
お茶やジュース飲みながら講義聞くなよ
消防!ゲームするなよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 12:58:56 CSVKmMIZ
講師の威厳にもよると思う。
うちの学校でも、うちのクラスは先生によって真面目に受けたり、
授業中でもおしゃべり、ゲームしたりしていました。
今、思えば先生すごく可哀想だったと思うけどね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 23:11:15 uTYbGz8a
手話奉仕員養成講座は『自分の自由意思』で参加するもの・・・。
やる気無いなら、来なきゃいいんじゃねーか?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 00:46:09 FTWiGgpt
憲法改正を含め障害者をこの世から減らす方法のスレの1です。

このまえ、ツンボのカップル見かけた。しかも驚いたことに子供がいた。 ツンボ家族だ!
可愛そうに子供は当然のことながら言葉がしゃべれない。アーとかウーとかしかしゃべらん。かわいそう。
親は手話でキモイ。手の平をぶんぶんまわして、キモイ意思疎通をやっている。ゲロが出そうだ。

ほんとうに俺は殺意を覚えた。なんで、障害者のカタワなのに、子供生むんだ。
100%わかってることだろ。おまえらツンボが子供生んだら、まともなの育たないって。

なんていう罪つくりな親なんだ。

こういうシンショーは、まともな健常者からは完全に無視されてるので、
シンショー同士でくっついて結婚するんだろう。まじ許せない。

最近シンショーは調子のって人権人権とほざいとるが、子供の人権はどうなるんだ? その子孫は?

これ以上社会に迷惑かけるな。ゴミどもめ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 01:10:06 3YA9iMSP
童貞だからって僻むなよ。
お前は誰からも相手にされないんだろうね^^

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 02:41:39 hTIQynI9
371

童貞で 一生終わる ニートかな

キモオタは オナニーだけしか 知らないの
371 ニートでキモオタ はよ消えろ

以上 詠み人知らず

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:42:20 ZQAtrFzt
私中途障害の聴覚障害者なんですけど、手帳をもらってから聴覚障害の人と接する機会がふえました。

 全員が全員そういうわけではないんですけど、聴覚障害者って他の障害者と比べて
「世間が狭い」
という印象があります。 特に聾ではなく「難聴」の人。

 聴覚障害は他の障害と比べて日常生活の行動範囲が大きいせいか、当の聴覚障害者本人は
「自分は健常者のように一人でなんでもできる」と思ってしまうところがあるみたいです。

 それゆえに何か不都合なことがあると「それは自分が障害者だからだ。差別だ」
と言うのを時々みかけます。

 世の中には金ではどうにもできないことってありますよね? 例えば進学とか恋愛だとか
就職だとか、本人の資質の問題であることが。

 そういうものに不都合なことがあるとそれを障害のせいにしてしまうようなところがあるみたいです。
例えば進学するのに入学試験を受けて不合格だったとすると、それは単に成績が悪かったからなのに、
「自分は耳の聞こえる健常者のように一人でなんでもできるのに、合格にしないのは自分が障害を持っているから
だ」
となんでも障害のせいにしてしまうところがあるように思えます。

 これを本人にいくら「障害のせいでなく、成績が悪かったからだ」と説明しても
耳を貸そうとしません。 て聞こえないから上にそれを描いて説明しようとしても見ようとしません。

 これが高校生とかならまだ良いのですが、実社会での会社生活でこういうことをする人が聴覚障害の中にはいたりします。

 普通なら上役なども注意したりしますが、相手が障害者だから変なことを言って
「差別だ」とかなんとか騒がれるとメンドクサイので注意したりしません。

 それゆえに本人は自分の考えが正しいと思って子供の屁理屈のようなことを言って
周りを困らせることがたまにあると思います。

 こういうのはどうすればいいんでしょう?




375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 23:19:45 wz6xnGEB
↑マルチ最低。


376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:52:11 ah3QRR1S
このサイトオーナーって手話できるんでしょうか?
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:12:36 +k2p6kPD
>>374
それうちも思う。
世間が狭い人っているね。他人の言う事にも耳を貸さないの。
まあ、普通に健常者に囲まれた環境で育った人なら
健常者とのコミュニケーションで相手の意見にも耳を貸すということを覚えるけどね。

あなたの言うそのような聾者は諦めるしかないかな。
うちも諦めきってるよ。いくら言っても聞かないんだもん。

ただ、障害のせいにしない聾者もいることを忘れないで。
うちは障害のせいで・・・とは思わないな。そんなん被害妄想って分かっとるw
前向きに努力すればいいことじゃしw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 23:20:14 +k2p6kPD
>>349
義務教育…ねぇ。
そしたら福祉を押しつけんな!とか運動が起きそう。

あ、ちなみに北欧では一般の健常者でも手話ちょっこっと知っている人結構多い。
ちょっとビックリ。聾者の言ってることがどうしても分からない時は携帯で会話してんの。
どこの国も聾者は携帯打つの早いからねw

うちが北欧の中で一番羨ましいなと思ったのは
聾者の第一母国語を手話と憲法で定めていて聾者が生まれたらその家族や周りの人にも
無料で手話講習会を開いているというシステムかな

北欧福祉ではとやかくスウェーデンが目立ちがちだけどフィンランドも手話通訳などの整備が良いなと思った

379:真面目人間ギャートルズ
05/07/12 14:41:49 F3z3kOqI
健常者だけど、指文字に苦労ひたすら練習、覚えたら手話サークル行くつもり。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 17:44:59 xY8Z3P0B
>>379
指文字はサークルにもよるかもしれないけどしたりしなかったりするみたい。聾の友達は覚えていたほうが会話の範囲が広がるよって言ってるし、だから頑張って!

381:真面目人間ギャートルズ
05/07/13 05:03:55 5+5i+0P7
>>380
がんばります。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 15:01:23 fLx9+OTS
>>371
お前の方がよっぽど無価値なゴミだよ
マジ死ねや

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 18:15:02 gMjRcz1i
>>378
手話クラブというのはどうだろう?
課外授業として。

少しでも理解者が多くなりますように・・・。

384:みぃ
05/07/16 22:54:42 L+679UQ2
真面目に話します。あたしの親友は難聴さんです。
小学①年生からの仲良しです。
私たちの小学校はとても人数がすくなく、入った時は89人出た時は39人にもなっていました。私の学年には10人中2人が難聴さんでした。とてもマターリした学校だったので遠くからでも難聴さんが来てました。
なので、学校のみんなが手話ができやさしく通訳していました。
中学は私は私立に行ったんですけど、なんか友達の話しで小学の時難聴いたぁ?みたいな話しになったんです。そしたら「きもいしぅざぃょねー。」とか言ってるんです!!うちは別に普通やと思ってたからめっちゃショックでした。
その親友はめちゃ純でぉもろぃ子でノリ合うしすんごい好きなんですよ。
世間体ってそんなもんなんですか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 16:05:39 xA3AuH5N
>>384
そんなことを言う人がいて残念ですね。
今、普通に耳が聞こえていても、
事故や病気で耳が聞こえなくなるかもしれないのに…
実際自分がならないと、わからないんですよね。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 22:29:26 FYk7CsfC
手話覚えたいなあ、と思うこの頃。
回りがうるさくても話せるし、便利。
本を読んで勉強しているけど、よくできているな、と思いました。
お金もないので図書館で借りてきました。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 23:45:40 fzdhOR9a
最近、手話を勉強しはじめました。
そこで聾者の方と会う機会が多くなりました。
聾者の方が手話をしながら
口から「チッ」「パッ」とか聞こえてきます。
何か手話だけでは弱いので口を鳴らして強調しているのでしょうか?
知っている方、教えてください。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 03:03:23 E+O5lVO0
>>387
私が受講している基礎講座で、手話を教えてくれている講師の聾の人も、手話で話す時
「ポッ」とか「パッ」とかよく言ってます。
受講生の内の一人が「○○さんって、よくポッとか言ってますね」て聞いたら「私、そん
な事言ってる?」と返ってきました。
本人は言ってないつもりなんでしょうが、癖というか無意識に発しているんだと思います。
これといって我々が気にすることは無いと思いますよ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 17:49:46 n1rUoAsu
>>388
387です。ありがとうございます。
無意識に発してしまうんですね。
気にしないで、手話に集中します。

390:アップ
05/07/21 22:57:22 zaR1Uoax
初カキコです∮
このスレを見てマジでショック受けましたってか障害者に対してあんな態度する奴、大っきらい私の夢は手話通訳士で『皆が普通に暮らせるような世界にしたい』こんな夢を持つ人が持っといると思ってました。
マジで泣きそうなほど悲しい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:25:14 7kbqBZfn
>>390
人の事は気にするんじゃない。
大事なのは、自分がどう思うかってことで、そしていつまで
その気持ちを持ち続けられるかでしょ。とにかく
いろんな人が居る事を知らずには通れないわよ。
どの道を行っても、いつかは知る事になる。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:51:43 uVLQ9PwD
>>391
それも如何なものかと思いますよ。
そんな風に言われて 自己中心的な性格に育った障害者もいますしね。
「人の事は気にするな」と言うより「人の事を気にしたほうがいいよ」と言うべきでは?



393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:52:52 hdQH0CUY
はじめまして。
下のは、古着のTシャツの柄なのですが、これは手話なのでしょうか?
また手話だとしたらどんな意味なんでしょう。気になって。
おしえてください。

URLリンク(w405nm.no-ip.org)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:40:32 kLAzFmTv
>393
米語の指文字。
LINDAと詠む。


395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:46:57 FUhVfB/E
>>394
手話のなかに指文字というのがあるんですか。
ちょと勉強しないと分かんないや。
LINDA リンダ? 人名ですかねぇ。ありがとございました。

396:六商健一 ◆50IAztAasA
05/07/27 20:18:27 TQp1uL/V
ハンディキャップ板にスレを立てました。

★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★
スレリンク(handicap板)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 18:04:15 JsUFD4ky
>>378北欧では~っての自分も知った時に驚いたけど凄く(・∀・)イイ!と思ったな。
高校のサークルで少し手話を勉強しただけだけどもっと聾の方達と話したいので自分でも手話の勉強を続けて行きたいと思った。

障害を持っていても生活しやすい国になって欲しいな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 19:33:02 IjnwB/qE
突然ですが手話に興味をもったので記念パピコ。
独学で心配だけどやってみます。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 08:28:12 TbWAA3lB
URLリンク(218.225.113.149)
↑のビデオの終わり頃に手話があります。
なんていってるのか教えてください。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 09:11:03 RCQMmI2f
8月8日の日曜日までしか分かんなかった。
なんか家に行きたいんだけど時間いい?みたいなことじゃない?

401:399
05/07/31 09:27:45 TbWAA3lB
>>400さん、わざわざありがとうございました。


402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 01:16:40 TDdXtz4X
398
独学では無理だよ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 22:23:39 KjWS7HGv
お願いします。
家族、30代が、完全に聞こえなくなりました。大人ですので、本人が病院で説明はされたようです。
母親も病院に行く予定です。今は筆談、携帯メールで会話します。
母親50代が何年も前に近所の手話スクールみたいのに参加していたのですが、たぶん20年ぐらい前(本もあるので、それを見ながらこっそり練習してるみたいです)
外国の手話と、日本の手話が違うとは聞きましたが、今使われている手話は昔と変化ありますか?
突然の事で、ぐぐっても手話スクールとか講座とかばかり出てきて、テンパってきました。
本人ではなく、家族側からの、お薦めサイトや、本、ぐぐる時のキーワードなど、教えてください、お願いします。
最近の子供(先天性)は手話は使わない、みたいな事をテレビで見た記憶もあるんですが、(記憶違いかも)あれは唇の動きを読むんですよね?
でも、話しをする事はできるんでしょうか?
本人はどもりもあり、
やっぱり手話を覚える。のが一番。でよいですか?
本人とはまだ具体的な今後の生活の話しはしていません。(安定剤ほしい、とか言ってる)
なんか突然入りこんで申し訳ないんですが、お願いします。過去ログ、今から読んできます、(順番、逆で申し訳ないっすorz)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 08:23:36 9jLUxjIC
>>403
外国ってか、日本でも地方によって違ったりしますよー。
あと、今と昔では手話も多少違ったりします。
私の弟は聴覚障害者ですが、手話を使います。
弟の友達もみんなそうみたいです。
唇の動きを読むのは口話っていうんですけど、
はっきり喋らないと読めないみたいです。
でも、はっきり言ったら分かりますよ。

手話を覚えるのが一番てっとり早いと思います。

手話サイトだったら、
URLリンク(info.ahs.kitasato-u.ac.jp)
とかおすすめです。
本だったら、
URLリンク(www.natsume.co.jp)
がおすすめです。分かりやすくていいですよ。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 21:41:53 +ZIXtEmp
>404
感謝です!
妹に子供が産まれたばかりだったり(里帰りしてきて、赤ちゃんがいます。泣いてるし…)、
そんな時期で、バタバタしてるのと、ショックとで、まだ本人と「聞こえない事」について話ができていません。
やはり、手話ですね。
一緒に勉強したいと思います。
市役所でも相談できるみたいなんで、そっちも行ってみます。
ありがとうございました。
長文スマソ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 14:10:27 ZCcoPuqe
最近、手話を習い始めました。
ろう者の方達と接する機会が増えて、とても楽しく嬉しく思ってます。

この前、私に携帯電話が掛かってきたのを取って少し話をしてたのですが
電話が終わった後「ろう者の方が周りにいたんだ」と気づき
良くないことをしてしまったかも・・・と考え込みました。

ろう者の方の前で電話をするのは失礼でしょうか。
どうなのでしょうか。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 16:14:27 Dbm7trwD
私は高3の女なんですが、今年就職で、私の就きたい仕事は手話を覚えていた方が良さそうなので覚えようと思ってるんです。
でも、本とかたくさんありすぎてどれがイイのか分かりません。
何かイイ本とかありますか??
もしくは、手話の覚えやすい方法とかあったら教えてください。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 17:12:24 bWpvIEub
>406
別に失礼じゃないと思う。
でもたまに、電話内容を教えろと言ってくるろう者はいるが…

>407
どんな「本」でも上手くなった人はいないよ。少なくとも私の周りでは。
覚えやすい方法というよりコツなんだが、まず手話独特の文法を理解すれ。
単語ばっかし覚えても上手くならない。



409:六商健一 ◆50IAztAasA
05/08/07 20:07:40 lBrNBWEF
こんばんは。
★耳の障害についてまじめに語ろう!スレ2★
スレリンク(handicap板)
立てた六商です。
妹が聴覚障害者なんですが、やっぱり兄の立場として手話も
覚えた方がいいんですかね?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 21:36:57 nB4FAWk9
>>408
406です。
そうですか、失礼ではないですか。
悪いことをしてしまったと、ずっと後悔していて・・・
でも良かったです。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 23:41:15 dOLSWb8q
手話は語学なので、実際にサークルに行ってみるのが手っ取り早いのでは
ないですかね。本で単語はある程度は覚えられるかもしれないけれど。
その地域でしか通じない単語や表現もあるし。

ある程度手話を覚えたら、聞こえない人と友達になって、一対一で飲みに
行くといいかも。サークルの時間よりこちらの方が覚えるの早いかもね。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 02:44:32 uOojlke6
読唇術=口話?
ならいたいんだけど手話教室とか行けばいいのかな?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 03:58:29 8sP+7Tjo
>409 さん

『兄の立場として』とは、兄だから覚える気はなくても覚えた方が良いという事でしょうか??
もしそうだったら、覚えられないと思いますし、妹さんも悲しいと思います。
妹と会話がしたいから、手話を覚えた方が良いかな?の意味だったから、ぜひ覚えた方が良いと思いますよ★

414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 08:07:40 pIQ79r1p
>>412
違うんじゃないんですか

415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 17:25:22 bJVrDttc
明日朝0時に手話通訳付きアニメがあるそうですが。


416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 07:46:44 RatBttt3
近所に耳が聞こえない幼なじみがいたから自然に覚えた。
小学校のとき(幼なじみは唇を読めるため普通の小学校に通ってた)私とその幼なじみをきっかけに学校で手話が流行ったんだけど
授業中おしゃべりするのによく使ってたなぁ。
そうやって、会話の中で使っていくと覚えやすいんじゃないかな。
ちなみに私は今キャバで働いてるんだけどお客さんで聞こえない人もたまに来るから
何かと便利だよ。

最近英語の手話を取得中。

ついでに自慢していい?
幼なじみはSEとして成功して会社起こした。
しかも最近ラグビーで留学してた。
学生時代は野球でパラリンピック代表になってた。

そんな幼なじみと来年結婚します。
ごめん、ノロケたかっただけwwwwwwwwww

417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/04 21:02:11 ByxSMq8C
>416
!? パラリンピックは、野球競技がありません。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 16:55:31 VGAocGiB
デフリンピックでも無いですね。

419:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:42:00 YgeSXQn0
ナッキーかわええな~

420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 23:07:57 1G5UMaiL
>>416
障害を持っていてもできるやつはできるんだな・・・。
視覚障害の技術屋とかも聞いたことがある。

手話を本で読んだだけではうまく使えないなあ。
やっぱり使わないと。
手話でたずねられて全然わからなかった・・・orz

421:名無しさん@お腹いっぱい
05/10/07 23:38:23 F0alpA2J
コミュケーションとること大事だよ。
この間、手話コンサートの練習参加して楽しかったです。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:10:33 yYhMju9I
全くの初心者です。手話を勉強しようと思うのですが、おすすめの教材教えてもらえないでしょうか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 23:26:16 cAWowH0V
実戦あるのみではなかろうか。。。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 00:06:35 /stNq8O6
ソウスが違うけど。君の手がささやいている。漫画が有ります。よまれたら良いと思いますよ、妻は重度難聴で夫は健常者で子供は(女の子)健常者です。出会いから結婚さらに出産子育て、色々な悩み本になっています。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 00:20:28 /stNq8O6
↑の続き文庫本で一巻にはデイトの内容です本を読むと納得をするなぜなら私も手話を二十年前に勉強をしました。今みたい知名度が低く理解する人が少ない時に勉強をしました。この本を読むとなぜか納得をします。顔が微笑むから好きな本です。皆さんも一度読ん下さい。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 21:23:09 s4lUGDG6
あの子は聞こえなくなっちゃうんだよな。
どうなったんだろうか。手話の世界で生きていくのだろうか。。。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/12 21:48:45 dAFQLHgJ
手話だけなく読唇とかもやったほうがいいんじゃないのかね。
一般人とコミュニケーションとりやすいように。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 21:57:22 oVCyQ8uV
手話と同時に口読も取得します。健常者との手話は駄目です。難聴者と話しなさい早く覚えますから難聴者は90割は口の動きを見てます私は、実に難聴者に聴きましたから口がわからない時に手話を見ます。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 08:43:59 63TkqitW
>>428
句読点と改行使え。
読みにくい。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 12:36:47 31LaF5dz
筆談でも、こういう文章書かれたらたじろいじゃうな。
90割ってすげぇw


431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 06:14:03 xOxju9Nr
428さん
90割ってどんなデータから来ているのですか?
私の周りの難聴の友人は口の動きより手話を優先にする人も多いですよ。
人それぞれではないでしょうか?

私は先天性ろうです。
英語も本場のほうが身につくってよく聞きますよね。
手話もそれと同じで実際に手話を言語として話している方と話すほうが
時間はかからないですよ。
ただ、無理に覚ええる必要はないと思います。
ろう者と手話で話してみたいっていう気持ちがあれば、私は大歓迎です♪

432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 14:48:42 Ytmq2PQA
自分は専門学校で手話を学び、今年で7年目になります。
>>428が言ったことも一理あります。
ただ、口読だと、例として『なまこ』・『たまご』・『あなご』と口読がすごく似ている言葉があり、口読だけだと苦労するらしいです。
私も先天性聾者から学びましたが、大事なのは、顔・身体の表現、そして手話だそうです。
ま~互いに手話を勉強しましょう♪


433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 02:09:58 5Qq5LB4m
「君の手がささやいている」…寄生獣のミギーてつか

「シンイチ」

434:kero
05/11/03 23:25:20 lyvqdCuU
手話初めて18年・・・こんなにいろいろな人の思いを知るなんて、衝撃でした。
きっかけは何でもいいから長く長く手話と関わっていてくれる人が増えると良いな~と思ってカキコしました
こんなに奥深いコミュニケーション方法はないし、ろう者の文化もとてもすぐには理解できない歴史があります。
サークルでも学校でも居酒屋でも関われる環境を逃したらもったいないよ。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 04:55:46 mqrULAgp
428のはたぶん、健聴者にとって、ろう者よりは難聴者の手話のほうが
とっつきやすいよ、ということだろう。
基本的に難聴者は声に手話をつける形でコミニケーションをとる。
声がつくから楽だろうし、「単語」の表現もまあまあ正確だということ。
まあ、「文法」はろう者の手話とは違うのだけど。。。

難聴者もだんだんと手話が上達するにつれて、声が少なくなって手話ベース
の会話になっていくけどね。
なんにせよ、手話を使う人から直接習うのが手っ取り早い。手話サークルに
行って個人的に友達になって、あとは飲み会や遊びの中で覚えるのが吉。
また、一週間に一度の手話サークルでは時間が足りないでしょう。
あそこは手話に対するきっかけを作る場だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch