06/12/29 03:54:15 I3M2Zp2G
相手の考えを自分と同じに変えようと必死になる
これを狂気と呼ぶ
951:↑
06/12/29 03:58:24 MWmznpp6
普通の言葉しゃべれんじゃんw
甘いたれちゃん!
952:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 04:12:28 S1A0fJwR
>>948
安心しろ、待遇が悪くなっても良くなることはないから。
現にフリーターを叩くことに民衆の目をむけさせておいて
正社員の待遇も悪くされてるから。表面だけじゃなく、
実際に行われてることに目を向けろやwwwwwwwww
953:無職のおじさん甘ったれ
06/12/29 04:17:49 I3M2Zp2G
フリーターの待遇が正社員に近づく可能性は非常に低い
正社員の待遇がフリーターに近づく可能性は非常に高い
給与所得者には厳しい時代があと50年は続くと思う
中国がある以上 この動きは誰にも止められない
954:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 04:38:04 GPuLMfCk
物価が下がれば給料下がってもいい。
955:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 04:49:58 MWmznpp6
それぞれ自分に合った生き方すりゃ良いのよ!
後悔しないように好きなように生きろや!
ゴルァ!w
956:無職のおじさん甘ったれ
06/12/29 04:53:19 I3M2Zp2G
後悔を恐れず好きなように生きろや!
957:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 07:01:07 MsoTQlab
正社員はフリーターより偉いし将来安泰と
本気で思ってる正社員が痛いだけ
958:無職のおじさん甘ったれ
06/12/29 07:02:22 I3M2Zp2G
正社員はフリーターより偉いし将来安泰と本気で思ってる正社員
いたらこりゃ笑える
959:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 07:53:34 kiXFUKtl
正社員はフリーターより偉いし将来安泰と本気で思ってる正社員
むしろこの文章が笑える。
960:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 08:29:38 LydClEWt
>>917
バイトの高年齢化は以前から言われているから、年長でも仕事がなくなるということはないと思うよ。
そりゃ、若い方が採用は有利だろうけど、それは正社員も同じだし。
職歴やキャリアって言っても、よっぽどのことがないと途中採用の強みにはならないでしょ。
中途採用はどこでも厳しい。
バイトなんてそれこそ選ばなきゃ、2,3件回れば採用されるしな。
>>921
だったら、具体的に、経営者・正社員・バイトのメリット・デメリットをそれぞれ挙げてくれよ。
>>932
これは収入ダウンのこと言ってるんでしょ。
リストラされたら中途採用は難しいから、結局バイトしかなくなる。
年収500万が200万にダウンしたりすることは大いにありうる。
今までサービス残業で忠誠を尽くしてきた会社にリストラされたら、そりゃ、正社員の
ほうがダメージでかいでしょ。
>>936
現代なんて節約上手だったら、週3日も働いたら生きていけるからね。
君たちももう一度家計を見直したら?
自分で家賃水光熱費食費払っても、10万あれば生きていける。
俺の知り合いは7万で生きていけると言っていた。
961:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 08:42:45 MLpy5Sgq
> 自分で家賃水光熱費食費払っても、10万あれば生きていける。
どんだけ生活レベル低いんだよ。寄せ場の人ですか?
962:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 10:15:32 s4gPHbW6
ID:LydClEWt=過労死房は何歳なんだ?
まったく将来の事を都合のいいようにしか考えてないようなんだが?
963:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 10:32:32 kiXFUKtl
>>960
アナタはフリーターなの?
これで正社員なら、罪作りだが、自分がフリーターで満足してるなら
それでもイイんじゃね?
964:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 11:01:40 lYqSGHt6
議論が堂々巡りしてるな。
正社員だからこう、フリーターだからこうって決めつけても意味ねえよ。
結局言われたことを忠実にやることしかできない人間は
いくらでも取り替えがきくしリストラ候補っつうだけのこと。
正社員だからフリーターだからって話じゃねえよ。
30代なら実感してると思うが、市況や法改正や新たな経営手法・指標やら
世の中の変化に沿って、戦略・方策を提案しなきゃというプレッシャーあるだろ?
俺は現段階では終身雇用の大企業の31歳だが、何か問題や変化がある都度
こっちに方策決めてもらいたがるおっさんなど臨時社員に替えてしまえと思う。
正社員だから安泰っつうのはなくしたいとみんな思ってるよ。
あと経営者と正社員を利益相反する対立構造で捉えるのも情けない発想だよな。
すげえ受動的な発想で、自分が組織を変えてやるという意識が欠けている。
965:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 11:21:21 LydClEWt
>>963
いいだろ。
あんたらが勝手にダメ板まで煽りに来ているだけじゃないか。
そっちが勝手に攻撃してきて、こっちが反論したら、それでもいいって、なんのこっちゃ。
966:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 11:52:36 mbLQoe9W
『経営者』
・メリット
収入、社会的ステータス共に極めて高いケースばかり。
リーマンにとってこのポジションに就く事が憧れ。
・デメリット
起業すれば経営者と名乗るのは簡単。しかし成功率はとんでもなく低い。
普通のリーマンの場合、熾烈な出世レースに最後まで勝ち続けなければなれない。
多くの場合、努力だけでなんとかなるってレベルじゃねーぞ。
『正社員』
・メリット
公務員ほどではないが安定したポジション。
結婚も子育ても可能で厚生年金があるので老後の心配も比較的小さい。
また経営者に比べ見劣りするものの、それ相応には稼げる。
優良企業は終身雇用続行中。入れれば一生安泰。
・デメリット
全ての正社員がこの恩恵に預かれる訳ではない。
ブラックでは不安定で福利厚生もフリーター並のところもある。
強力なコネでもない限り、超一流企業への就職は極めて難しい。
相応の会社に入るためには相応の学歴と能力が求められる。
967:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 12:06:18 mbLQoe9W
『フリーター』
・メリット
誰でもなれる。学歴実績ほぼ無関係。
正社員と違い何十社も就活で訪問する必要なし。
多少の社会不適合者もおk
時間の融通も利きやすい。
親が極めて裕福な場合、一生このポジションでなんとかなるレアケースもある。
・デメリット
低賃金低ステータス。
そして低能力ノースキルであるケースが多い。
結婚子育てはほとんどの場合不可能。
特殊なスキルが身につく事もなく、歳を重ねるごとに追い込まれていく。
老後は国民年金だけ。でも貯蓄は…
社会が認めてくれるのはせいぜい20代前半まで。
『無職』
・メリット
金さえあれば世界一周の旅に出てもなんとかなる。
毎日が日曜日。
小学生の頃に夢見た、永遠に続く夏休み。
誰にでもなれます。どんなクズでもおk
・デメリット
語るまでもない気がするけど、どうやって生活するの?
歳を重ねるごとに家族親戚友人みんな離れていきます。
究極の持たざるもの。
なんにもなーいなんにもなーい。
968:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 14:07:38 s4gPHbW6
神奈川県内に住む男性(42)は、携帯電話で日々の仕事の紹介を受けて生計を立てている。今年2月、大手人材派遣会社に解体現場での仕事を紹介された。
「マスクを買って行って」と指示があった。もちろん自前だ。100円マスクを手に、着いた現場で派遣先の社員は防毒マスクのようないかめしいマスクをつけていた。
アスベスト(石綿)を使っていた施設の解体現場だ。作業が始まると、ほこりで1メートル先も見えない。派遣のバイト4人はせき込みながら貧弱なマスクで作業をした。
これで交通費1000円込みの日給は8000円。マスク代や税金などを差し引くと手取りは6000円程度だ。
日々紹介を受ける仕事。行ってみないと現場の様子は分からない。危ない現場でも断っていたらすぐに干上がる。こんな仕事を月25日しても、
手取りは15万円に満たない。仕事の紹介がない月は月収が5万円以下の時もある。有給休暇も雇用保険もない。自動車工場や公共施設などを転々とした職歴。
どこも1年以上の雇用を約束してくれなかったからだ。「安い命でしょ。僕らには何をしてもいいんですかね」。働く喜びや誇りはどこにもない。
派遣社員で事務の仕事につく女性(40)は、数カ月ごとの細切れ契約を繰り返しながら働いた。海外留学で鍛えたネーティブ並みの英語力も時給には反映されない。
契約外の翻訳もこなし、賃上げを求めると「あなたの賃金は物件費で扱われているから無理」と言われた。税金の関係で物件費に回されているのだが、
女性は「働いているのに人件費にさえカウントされないと思うと、情けなくて涙が出た」とこぼした。
他にもガラガラの社員食堂を使わせてもらえず、プレハブ小屋での食事を強いられた請負会社の社員、牛丼屋のバイトを3年続け、「誰よりもうまく盛りつけられる」
と誇りを持っていた仕事をバイトだからと一方的に解雇された若者……と、切ない話をいくつも聞いた
969:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 14:11:12 s4gPHbW6
>>965
だから、毎回論破されて逃げ出してまた来て同じ事ばかり言ってる
過労死房君は何歳で何年引き篭もってるのですか?
都合が悪いレスは無視ですか?
970:玉貞治
06/12/29 15:04:08 t+Wp2E48
フリーターは時間を大切にする人もいるし、お金のためによく働く人もいる。
私の場合、20代の頃は3種類バイト掛け持ちした事なんかもある。ただお金を
貯めるということはあまりしません。25歳くらいから、家賃が10万以下のところに
済んだ事が無い。今も都内から富士山がよく見えるところに済んでいます。
いまは、平日は印刷バイト、週末には、結婚式のビデオをまわすバイトをしているけど、
男(花婿)の方が号泣したりしています。なんだか、こんなところで泣くためにサラリーマンして
るわけでもないんだろうが、ちょっと白ける感じもあります。
971:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 20:09:05 vimaqVai
>>964
20代後半の中小企業勤務ですが、既にそんな状況です。
給与に反映されて来てるから良しとします。
仕事の関係の専門書また買い込んできた。明日からの正月休みは勉強漬けだな。
今をもっと充実させるために、次のために(中小だから終身雇用なんてこっちは更々考えてない)。
フリーターだった頃は考えもしなかったけど、仕事をし続けるだけでも大変なんだな。
972:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 20:58:02 LydClEWt
>>969
都合が悪いからスルーって、ただ答える価値もないから無視しただけだろ。
年齢聞きたかったら教えてあげるよ。26歳だよ。
>論破されて
いつどこで論破されたよの。レス番号で示してよ。
973:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 21:31:00 NJVzvpgx
>>972
横レスで申し訳ないんだが、そもそもあんたの書き込みの内容は現実と大きく乖離している
リストラされたら中途採用は絶望的みたいに書いてるけどそんなことは全然ない。
むしろ今はどこも人手不足でそれなりの経験(本当にそれなりでよい)でも引き取り手はたくさんある。
60で退職のおじさんに、うちで経理やってくれませんか?とかお呼びがかかるぐらいだし。
リストラされてバイトに甘んじる人なんて少数派。
974:964
06/12/29 21:50:06 lYqSGHt6
>>971
俺も全く同じです。
今日は帰省だけど、移動中は新幹線で専門書読んでました。
うちは一応終身雇用謳ってるけど将来のことなど分からないし
そんな不安に怯えてるというより、
どんどん知識と経験増やして活躍したいとワクワクする気持ちが強いよね?
お互い頑張りましょうや!
>>973
だよな。
うちの会社でもたまに辞める人いるけど
みんなマトモに正社員として転職してるよ。
この前定年になった人はベンチャー企業に招かれていったよ。
975:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 21:53:45 vimaqVai
>>973
うちでもそう。特に中小は待遇がそれなりにいいところもあるのに、
あまり知られてないせいか、人が思うように集まらない。
ここ最近の好景気のせいで、仕事が増えて人手が足りない(というより不況時に人を減らしすぎた)から
経験の有る人、経験がなくてもやる気の有る若いのを求めてるところは多いよ。
俺もバイトしてた時声かけてもらって、正社員になった口だし。
976:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 23:05:15 s4gPHbW6
>いつどこで論破されたよの。レス番号で示してよ。
アンタは都合の悪いレス全部スルーするから、散々論破されてるのに理解できないだけw
てか、26歳かよ・・・その年で中学生以下の思考しか出来ないなんて、
さてはお主ヒッキーだな。
977:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/29 23:12:23 s4gPHbW6
■20~25「引き篭もりニート」
親も元気で、まだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々。
友人達は社会人に、影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり、『友人居なくなる。』
現実からは目を背け、楽な方に楽な方に逃げる毎日。
パチンコやデイトレして、たまに勝った日は仕事してるような気になる。
親と仕事の事でよく喧嘩するが、そのうち就職するだろうと親もまだ楽観的。
■26~30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり、家にさえも居辛くなる。
たまに求人見てみるも、『既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する。』
『友人達は、次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無い。』
生活苦の30が日に日に近くなり鬱に。
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱に。
そのうち、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。『親を泣かせる日々。』
・・・・過労死房君は現在ココです・・・・・・・
■31~35「ゴミ」
『親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。』
ようやく重い腰を上げるも、『既に末期。正社員は無理。若ければ誰でも入れる、ブラック大手でさえ難しい状態。』
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソス。
■35~「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまったため、親も悪い。『「時代が悪かった。国が悪い。」と泣き言を言って自分を慰める日々。』
『親の貯蓄も、いい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。』
親が死に期待していた遺産キター!が、『相続税で持って行かれてしまう。』
今度は国にたかる事を考え、『生活保護の申請するが余裕で却下され、労働福祉政策がおろそかな日本で生きていく事の大変さを思い知る。』が誰も助けてくれず。
『そのうち住む場所も無くなってしまい、住所不定に。』
978:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 00:37:49 8HmaoC9n
おまえらいつまでやってんだ、いい加減にしろ
無職ダメ板で経営者とか正社員とか、意味わからんわ
979:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 01:03:33 GwQa2Fmh
>>978
そりゃあ、ネタだからね。
980:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 02:16:01 w0AidJkF
俺は塾講師(社員)をやっているものだが。うちの塾では生徒達全員に(中高生)に
「13歳のハローワーク」を見せている。これはかなり有名な本だ。
どうして今勉強しなければならないのか? という問に答えるために見せることにしている。
この本ではフリーター、ニートを大きな問題として扱っていて、これだけには絶対になってはいけないと書いてある。
本では「駅前で一日中看板を持って立っている人、大人になっても駅前でティッシュを配って生活している人、
これらの人に一体何のスキルがつくというのでしょう?20歳くらいとかならいいかもしれませんが、
その先25歳、30歳となった人でもこういう人がいるのです。あなた達はこういう人達になりたいですか?」
とか書いてある。
生徒達「先生、こいつらバカじゃね?(笑)」「ありえないし(笑)」「キモイんだけど(笑)」
って笑ってたけど、俺は真剣に講義しましたよ。2chのこのスレのフリーターの人たちのような「考え方」にならないように。
俺「インターネットでは、平然とフリーターでも正しい、とか、憲法違反でも罰則規定がなければいい、とか、
25歳とか30歳でも、「「働くって誰が決めたの?」」って言う人が実際にいるんだよ」
って教えてる。
都内では学校でも推薦図書にしているところが多い。図書室にはほとんどの学校に置いてあるだろう。
君ら、自分で自分をどう思ってるか、誇りをもっているか知らんが、
中高生達は、まぁ、君らをこういう目で見ているということだ。
時代はこういう流れにきている。
そして
>>977
のような人間になるだろう。
君ら、中高生にすら笑われてるんだぞ。こういう目で見られているんだぞ。
>>979
同じく、このスレ自体がネタであることを願うくらいだ。
フリーターでも、正社員がデメリット、メリットどうのこうの言っている人、
>>977
を、3回くらい読んで心に留めて置くことをお勧めする。
君達、いま君達の身に起こっている、これ、「現実」なんだよ・・・?
981:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 02:33:45 aY7C0Sbt
塾講師にしては文章が高卒並なのはなんでだ!!
982:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 04:53:39 C2snDDOm
13歳のハローワークって確か
引き篭もり御用達の本だろ…
983:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 04:59:15 mVM/xQBG
>>981
ネタだからw
984:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 05:03:02 oIpla3kS
そんなこと説いてもその中からも何人かはティッシュ配りとか
生まれるのに・・。
生き残る奴はどんな状況からでも這い上がってくるし、落ちる
やつはどんな上等な環境からでも落ちる。
そうゆうことすらわかってない奴が人に物教えてるんだから
教わる奴も転落するのは当たり前だ。
985:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 05:06:07 mVM/xQBG
ネタで塾講師って・・・
レベルひくっw
986:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 05:28:30 7lZt3HCN
しかし書いてる事は真実だ
987:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 05:40:16 mVM/xQBG
と警備員が申しておりますw
988:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:01:27 6osm3s4Y
>>980
wwwうはwwwまともなこと言ってもwww
この板の連中には届かねえwwww
989:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:16:21 oIpla3kS
いや、塾の生徒にいってんだろ。
案外「ありえないし(笑)」「キモイんだけど(笑)」
とかいってるやつが落ちてることが良くある。
990:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:25:07 w0AidJkF
>>988
なんというか、これはもうさすがに呆れるを通り越していますね・・・。
俺がバカだとかネタだとか言われてもいいが、(まぁ、誤字脱字がある、とかいちゃもんつける言葉は何でもよかったんでしょうね)
しかし逆に俺はこう考える。
俺のコメントや977のコピペ?に対して、誰一人として「本質に触れるレス」をしていない。
ということは、彼らにとって本質に触れられることに後ろめたさを感じ、違うことに目を向けることで
それらを解消(逃避)したのではないだろうか?
ということは、彼らの心に少しは言葉は届いたのだ、と・・・。
彼らとの間にはかなりの温度差とかなりの手遅れ感を感じたことは否めませんが・・・。
991:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:27:20 GBi/nq0J
何故無職駄目板ニ
992:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:28:50 mVM/xQBG
>>989
そういう奴って物事の上っ面しか見れないからなw
993:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:29:56 mVM/xQBG
>>990とかがその典型的な残念くんw
994:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:50:00 w0AidJkF
>>984
>>生き残る奴はどんな状況からでも這い上がってくるし、落ちる
やつはどんな上等な環境からでも落ちる。
残念ながら、その文面では何をしても変わらないということになってしまいます。
そういう人たちを1%でも少なくするために努力をしているんですよ。
この前、中学生の生徒があなたと同じようなことを言っていましたね。
中学生「先生、結局俺なんかめちゃくちゃ勉強してやっと点数あげたって、全然勉強しなくても
100点取るヤツとかいんじゃん?そういうやつらに絶対勝てないのに、俺頑張って意味あるの?」
と。ここからはまた自分の980のコメントに戻るのですが。ああいう風に説明しています。
そして、広い教養を身につけ、努力を怠らないように、と。
>>984
そういうことは中学生のうちに親や先生に聞いておくべきでしたね。
>>992
>>993
物事のうわっつらしか見えなくても、なるべく理解してあげれるように、それでも努力するんですよ。
伝達、コミュニケーションというのはそこから始まるのではないでしょうか?
見捨てることはできませんよ。まぁ、生徒に限ってですが。
ずいぶんスレタイと離れてしまいましたが、一生フリーターっておかしい。
というか、それはありえないことだと思います。
あと、この板には2ch内のとあるスレッドのリンクからきました。
なんだか後は何をいっても揚げ足取りと言葉遊びになっていくような感がします。
でも、977のように的を得ている人(コピペ?)がいるということもまた分かりました。
995:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:55:46 mVM/xQBG
結論言うか・・・
一生フリーターはおかしいだろ。
27、8ぐらいまでには就職したいよね!
こんな感じでおKだろ。
996:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 06:59:59 mVM/xQBG
まず金ある奴は30越えてバイトとかしないしな。
そういうのはぶっちゃけ痛いよな。
さんまのから騒ぎに出てるパチ屋の娘は職業フリーターになってたけどな。
あの娘は親に働かなくても良いよとか言われたって番組内で言ってたな。
寺裏山。
997:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 07:04:30 mVM/xQBG
( ^ω^)初の1000とったるお
998:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 07:07:23 mVM/xQBG
( ^ω^)やったお
もうすぐ1000とれるお
999:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 07:10:15 mVM/xQBG
1000げとー
ずさー
1000:名無しさん@毎日が日曜日
06/12/30 07:10:57 mVM/xQBG
1000げとー
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。