山梨県at TOMORROW
山梨県 - 暇つぶし2ch2:名無し@話し合い中
06/10/01 19:46:43
山梨って梨作ってるの?

3:名無し@話し合い中
06/10/01 20:05:59
富士山、裏なの表なの?

4:名無し@話し合い中
06/10/01 20:42:23
>>1


山梨は行ったことないな

5:名無し@話し合い中
06/10/01 21:08:07
実は、山梨、群馬、栃木、のあたりが区別付かない。
武田信玄が山梨なんだよな?

6:名無し@話し合い中
06/10/01 21:36:54
信玄餅

7:名無し@話し合い中
06/10/02 11:52:01
甲府の隠し金山も山梨?

8:名無し@話し合い中
06/10/02 11:58:27
ブドウの名産地なんだね。
生茶パンダのオマケで知ったヨ。

9:名無し@話し合い中
06/10/02 12:44:51
また微妙な県をw

5年位前に、山梨放送っていうラジオ局の番組で
電話インタビューで出演させてもらった事がある。

10:名無し@話し合い中
06/10/02 12:46:31
山梨かぁ。。
漏れの名字の発祥の地だな。 辿っていくと山梨に本家がある
らしい。
一度行ってみたいとここ数年親父と話している。

11:名無し@話し合い中
06/10/02 12:52:49
山梨=甲府だね
富士山の裏表で言うと、イメージ的には裏だなぁ・・・北側で日が当たらないから
富士急ハイランドはちょっと有名かな?

12:名無し@話し合い中
06/10/02 12:52:58
↑望月、三枝ってところka

13:名無し@話し合い中
06/10/02 12:54:35
>>10>>12 うちの嫁さんも旧姓「望月」で、先祖は山梨って言ってたなぁ

14:名無し@話し合い中
06/10/02 19:32:36
>>7
桃鉄かよw

15:名無し@話し合い中
06/10/02 20:44:03
山梨の事なら何でも俺に聞け(`・ω・´) シャキーン

16:名無し@話し合い中
06/10/02 23:26:33
ぶどう、桃、さくらんぼ。とにかくフルーツのイメージ。

>>14
富士5湖って川口、山中と他は何?
あと、山梨に新幹線通ってる?

17:名無し@話し合い中
06/10/02 23:28:27
山梨大学出身の俺が来ましたよ~

18:名無し@話し合い中
06/10/02 23:32:54
>>17
毎年箱根駅伝の応援乙!

19:名無し@話し合い中
06/10/03 00:35:55
>>18
それは山梨学院大学。
だが、梨大出身の自分も応援している。
今年は2位でよく頑張った!

20:名無し@話し合い中
06/10/03 00:42:43
>>16
さくらんぼなんてやってたっけ?
あと新幹線は通ってない。そういやリニアモーターカーの話はどこへ行ったのやら・・・

21:名無し@話し合い中
06/10/03 01:02:32
>>16
東から山中・河口・精進・西・本栖

22:名無し@話し合い中
06/10/03 01:04:02
ごめん、精進と西は逆だった。

23:名無し@話し合い中
06/10/03 01:19:19
>>20
ほれっ
URLリンク(www.ippin-yamanashi.com)
ググってきたわけだが、ぶっちゃけ山形と間違えてたw

新幹線
という事は関東で通ってないのは、山梨、ちば・らぎの3県か。

24:名無し@話し合い中
06/10/03 09:29:45
>>15
好きな色は?

25:15
06/10/03 12:28:15
スマン急用ができて今戻って来た。
一気に答えるぞ!
>>16>>21だな川口じゃないぞ河口だす。

>>20さくらんぼは県の西部地方、市名でカタカナを始めて
使った南アルプス市が有名だな。最近は葡萄で有名な勝沼を含む甲州市近辺でも
やっている。因みにさくらんぼの作れる南限が山梨だと聞いたな。(嘘かもしれんが)
新幹線に関しては皆さんご存知の通りリニアの実験線がある。
県東部の都留市だな。
例の金○が(ぐはっ伏字にしてもそのままじゃんw)無理やり持って来たと言われている。
この実験線は割と一般の人が乗れてしまう。特に地権者などは優先されているようだ。
俺の嫁も子供と一緒に乗って来た。感想は嫁「遮音壁とトンネルばかりでつまらなかった( ゚д゚)、ペッ」
子供「バブバブ」だそうだ。女子供にはスピードや技術に対するロマンつうもんが分からんのだろう。

>>23 山梨にも有るってばよ。

>>24 黒と黄色の組み合わせタイガースカラー
    オレンジ色。グレー。

26:15
06/10/03 12:51:12
昼休み中にもう少し・・・
さくらんぼはさくらんぼ狩りのできる観光園も有ります。
春~夏に掛けてかな?

山中湖、河口湖も良いが来たときは是非他の湖にも行って下さい。
特に朝霧の掛かった精進湖、本栖湖辺りは神秘的で良いですよ。
西湖の畔にはマ・メゾンというお洒落なペンション件レストランが有る。
結婚前に嫁と良く行った。勿論他にも沢山美味しいレストランは有るよ。
山中湖の畔にある7-11は日本で一番の売り上げを誇った事も有ると言う噂。

駅伝の山梨学院大学その立役者であったケニア出身のオツオリ選手が
先月母国で車の運転中事故に合ってお亡くなりになられました。
ご冥福をお祈りします。合掌・・・



27:名無し@話し合い中
06/10/03 12:59:18
商売上手な人が多い。
山梨出身社長との商談は3戦3敗。

by23区民

28:名無し@話し合い中
06/10/03 14:11:59
甲府出身だけどもう離れて10年以上経つ。
市の名前がいろいろ変わったんだよな。
学院があるせいか学生向けのアパートがものすごい出来た。
懐かしいな~・・・

29:名無し@話し合い中
06/10/03 14:12:37
ヴァンフォーレ甲府

30:名無し@話し合い中
06/10/03 18:59:34
甲府市、山梨市だけでもややっこしかったのに、甲斐市、甲州市、中央市・・・
わけわからん山梨県は・・・

31:名無し@話し合い中
06/10/03 21:04:31
山梨県山梨市は県庁所在地じゃないらしいよ。

32:名無し@話し合い中
06/10/04 00:06:19
>>24にも答える>>15の律儀さに感動。

33:名無し@話し合い中
06/10/04 00:20:57
そう言えば某テロリスト集団→テーマパーク跡地は今どうなってるの?
江戸時代に何故幕府直轄地だったの?

>>5
それは、関東出身の俺が徳島と香川の位置関係が微妙なのと似てるのかな?
山梨は富士山
群馬は鶴が飛んでる形、将棋の駒
栃木は餃子、猿軍団
で覚えると(・∀・)イイ!

34:名無し@話し合い中
06/10/04 00:50:09
幕府直轄地になったのは金山があったからと江戸の防衛など
それと家康が異常な信玄教信者だったから他人が甲斐を治めるのは
気に入らなかったんだろ。他にも武田の遺臣を多く抱えていたという
背景もあっただろうし。
それにしても家康の甲斐への執着は正直異常だな。

35:名無し@話し合い中
06/10/04 11:07:13
へぇ、みんなよく知ってるじゃんけ。
甲府市民だがそんなこと全然知らんじゃん。



36:名無し@話し合い中
06/10/04 22:41:13
>>33の1行目のレスは無しと。(´・ω・`)


37:名無し@話し合い中
06/10/05 00:04:58
>>33
ゴルフ場とホテルは今でもやっている。
それ以外の施設は取り壊しになって現在更地状態。

38:名無し@話し合い中
06/10/05 08:22:11
ガキの頃は山梨って田舎丸出しの県だから嫌でたまらんかったなぁ
今はこんな住みやすいとこはないくらい暮らしやすい県だと思う。

39:名無し@話し合い中
06/10/05 09:13:04
>>38
気候が良ければね・・・(ーー;)

40:名無し@話し合い中
06/10/05 17:12:46
しかしタッペ(田原)は元気なのかね?

41:名無し@話し合い中
06/10/05 22:37:25
>>37
㌧㌧

42:名無し@話し合い中
06/10/06 23:46:25
人生に疲れた人は山梨に住めばいい。
山を見てると癒えますよ。

43:名無し@話し合い中
06/10/07 06:52:21
疲れたよ。欧州在住だよ。山梨へ帰りたい。
帰省じゃなくて住みたい。
誰にも言えない。

44:名無し@話し合い中
06/10/07 08:23:15
本当に帰りたくなったらいつでも帰って来な
慌てないでも富士山と八ヶ岳と南アルプスと美味しい果物は
何時までも変わらずお前を迎えてくれるよ。

遠く盆地の空の下から便所の落書きで知り合った
同郷の仲間の健闘を祈っている。

45:名無し@話し合い中
06/10/07 10:36:03
えぇ話やなぁ・・・



故郷の景色って恋しくなるときあるよな。
俺も色んな事に疲れた時には、故郷の山と川で復活する。

46:名無し@話し合い中
06/10/08 02:36:24
海水浴に行くにはどっち方面ですか?
湘南?伊豆?外房?
スキー場はありますか?
県の女のレベルは?
甲斐犬は多いですか?
県内のワインの売上は国産>輸入品?

47:名無し@話し合い中
06/10/08 20:10:48
>海水浴に行くにはどっち方面ですか?
>湘南?伊豆?外房?
かみさんの実家が茅ヶ崎だから湘南と言いたいところだが
海が汚くてかみさんも泳ぐのだけはヤメロと言うので
泳ぐなら伊豆か西湘

>スキー場はありますか?
いちよある

>県の女のレベルは?
当たり前だがピンキリ

>甲斐犬は多いですか?
古くからの純粋な血統は少ないだろうけど混じりや自称ならたくさんいる。

>県内のワインの売上は国産>輸入品?
多分トントンか国産<輸入品。

48:名無し@話し合い中
06/10/08 20:27:14
私の好きな人も山梨にいます・・・遠距離なので会う時は山梨ナンバーが眩しいです

49:名無し@話し合い中
06/10/08 21:26:40
なぜこの板に女・・・

50:名無し@話し合い中
06/10/08 21:45:57
山梨のおばさんて、1人称が「おれ」なんだよな。

51:名無し@話し合い中
06/10/08 22:08:56
だっちもね

52:名無し@話し合い中
06/10/08 23:33:30
>>50
あ~いたいた!w
おばさんとゆうよりおばあさんじゃね?

53:名無し@話し合い中
06/10/09 01:34:51
甲府の人ってケチのイメージがある。

54:名無し@話し合い中
06/10/09 02:23:17
ほうけ?

55:名無し@話し合い中
06/10/09 02:55:29
どっかの調査(?)でも山梨の県民性に「倹約家」とあったが。

56:名無し@話し合い中
06/10/09 14:20:34
五湖の方はそんなにケチじゃないよ。

57:名無し@話し合い中
06/10/12 08:40:39
甲府西中卒、今年43才あないかあ?だれか同窓会企画してくれ!懐かしいよお

58:名無し@話し合い中
06/10/12 10:42:10
だっちもね~こんいっちょ~し~

59:名無し@話し合い中
06/10/13 10:17:14
”これ”っていう郷土料理は何?
全国的に有名な駅弁は?

60:名無し@話し合い中
06/10/13 11:17:00
山梨と言やぁ甲府商人と893

61:名無し@話し合い中
06/10/13 11:38:16
>>59
郷土料理=ほうとう…かぼちゃ入りが一般的
駅弁=うまい甲斐…もち米で腹に重たい

62:名無し@話し合い中
06/10/13 23:15:04
山梨のお土産といえば信玄餅!!

63:名無し@話し合い中
06/10/13 23:15:54
ほうとうって長野だと思ってた

64:名無し@話し合い中
06/10/14 06:01:19
山梨土産にマン○ワイン(伏字にしたらスゲーw)はどうかな?
日付改ざんした業者だったっけ?

65:名無し@話し合い中
06/10/18 08:30:39
>>15
富士山に何回登った?

66:15
06/10/20 21:22:58
>>65
富士山?
あれは登る山ではナイ!遠くから眺めなければいけないと
県の条例で決まっています。

本当は車で行ける所(5合目)までだったら3回程・・・ (/ω\)

>>64
www何故そこを伏せ字にするかなぁwww

今夜は寒いな・・・

67:名無し@話し合い中
06/10/20 22:47:08
>>65
そうそう、富士山に登ると富士山が見えないからね。
富士山を見るのが好きな奴は登っちゃいけないというのは常識。

68:名無し@話し合い中
06/10/20 23:01:31
>>66
>>67
では、東京タワーには何回?

69:名無し@話し合い中
06/10/21 02:21:02
その昔、月短に彼女がいた。
金曜の夕方中央線に乗って会いに行ってたな。
はじめは金があったんであずさっだったんだが…。

70:山梨の公務員
06/10/21 03:10:02
山梨に来て人生の半分以上を過ごしてる。
今でも360度を山に囲まれたこの景色には、圧迫感を感じる。
物価が安いから住みやすいんだけど、定年後は平野に住みたいなwww

71:15
06/10/21 10:51:33
>>68
東京タワーは2回登ったことがある。
覚えているのは蝋人形の館だけだが・・・
昨年子供を連れて近くまで行ったのだが登らなかった。
あれも夜の首都高から横目で眺める物だな。

>>69
何年か前からか知らんが中央線の快速だか特快だかが
直接大月まで乗り入れるようになった。
思い出に浸りにいらして下さい。
駅の周りの細い道は相変わらずですが
国道沿いは少しずつ変貌しています。

>>70
年老いて車が運転できなくなったら住み辛い所だとは思いますね。
生粋の山梨人でもそう思う時が有ります。


72:名無し@話し合い中
06/10/21 12:49:04
中央道が混んでいたので甲府で降りて、一般道で東京まで走ったことがある。
タイムスリップしたみたいにレトロな風景。オロナミンCの広告が大村昆や由美かおる。
沿道の商店も昭和中期そのままのたたずまい。
帝京科学大学の入り口が見えて東京が近いのかと思うだろうが甘い。
そのあたりで便意を催したら八王子までもたない。相模湖でトイレにかけこめ。

73:名無し@話し合い中
06/10/25 07:37:15
>>72
素直に中央道キープします。
でも、大村昆の広告は見てみたいな。
マスプロアンテナは無かった?オーモウレツの広告

74:名無し@話し合い中
06/10/25 07:43:14
>>73だが。
マスプロアンテナは「見えすぎちゃって困るの」だったかな。
「おーもうれつ」はなんだったっけ?石油会社?

75:名無し@話し合い中
06/10/25 21:56:03
>>72
漢なら国道411号経由で走れよ…

76:名無し@話し合い中
06/10/26 18:38:37
山梨かぁ…。いいトコだよな。
10年位前に研修で3年間住んだけど楽しかった思い出しかネェよ。
たまに実家(静岡西部)に帰る時があったけど、帰路は52号と決めていた。
東名高速の料金節約もあったけど、山梨の各町を味わうのなら52号の様な気がして。
最後に52号通ったのは8年前。道や町並みは変わっちゃったんだろうなぁ…。
そう言えば、昔は西富士回りは富士IHまで行くのに料金所が5箇所位あったような気がする。
150円とか100円とか微妙な料金でさぁ。
ある時、山の中の料金所で金が足りなくなって、小心者の俺は半泣きになって。
そしたら料金所のオッチャンが「それでいいよ」と、ドリンクホルダーの缶コーヒーを
笑いながら指差して言ってくれたんだよ。
19歳の小僧だった俺は、その一言がタダダタ嬉しくて…。
オッチャンは「気を付けてな」って俺を見送ってくれたよ。
で、その缶コーヒーは、実家から帰る時「いらねぇよ!」って言ったのに無理矢理
お袋が持たせてくれたモノで…。甲府のアパートに着いて速攻でお袋にお礼を言ったよ。
数ある山梨時代の思い出の一つです。
長々スミマセン。

77:名無し@話し合い中
06/10/26 21:20:29
カァチャン......

78:名無し@話し合い中
06/10/29 21:54:23
岡島は山梨の三越です

79:名無し@話し合い中
06/10/30 06:09:02
山梨はあんまり伸びないな・・・・

80:名無し@話し合い中
06/10/30 23:29:30
>>78
そういや袋が同じ柄だよね

81:名無し@話し合い中
06/10/30 23:42:52
県スレうざい

82:名無し@話し合い中
06/10/31 07:38:15
>>79
80ならまあまあだとオモ

ところで来月は鹿児島、広島、茨城を除いてスレ立てしないとだめだね。それぞれスレがあるから。

83:名無し@話し合い中
06/10/31 22:22:59
>>82
ってことで、来月分のスレ立て、よろしく。
どこにするかは君に任せた。

84:名無し@話し合い中
06/10/31 22:52:40
いちいちスレ立てるなうざい

85:名無し@話し合い中
06/10/31 23:18:33
>>83
いや、ここは俺が立てたので>>83に譲渡。よろしく

86:名無し@話し合い中
06/11/01 06:14:12
あ、俺も関連スレ立ててるから・・・
じゃあ>>87に立ててもらおう。


ホントは>>84にやってもらいたいとこだがなw

87:名無し@話し合い中
06/11/01 07:01:39
県スレイラネ

88:名無し@話し合い中
06/11/01 07:22:04
県スレをウザイって入ってる人もいるみたいだから
俺が立ててくる。


89:名無し@話し合い中
06/11/01 07:24:14
>>87
立てといたからw


奈良県
スレリンク(tomorrow板)l50


90:名無し@話し合い中
06/11/02 16:32:11
じゃあげとく

91:名無し@話し合い中
06/11/07 12:11:32
一度だけ山梨に行った事があるけど、
ほうとうを食べる暇がなかったのが悔やまれる。

あと、親父が都留文科大学卒で教員やってたな。

92:名無し@話し合い中
06/11/07 12:23:07
県スレうざい

93:名無し@話し合い中
06/11/07 12:39:24
あちこちの県スレを荒らしてる池沼がいるな

94:名無し@話し合い中
06/11/07 12:40:00
県スレうざい

95:名無し@話し合い中
06/11/07 13:14:55

うざい


96:名無し@話し合い中
06/11/07 13:22:14
県スレうざい

97:名無し@話し合い中
06/11/07 13:35:42
>>95
GJ

98:名無し@話し合い中
06/11/07 13:45:54
県スレうざい

99:名無し@話し合い中
06/11/07 14:06:13
>>91
ほうとうは大して美味しくない。葡萄のほうが1000倍オススメ。

100:名無し@話し合い中
06/11/07 14:10:54
県スレうざい

101:名無し@話し合い中
06/11/07 14:37:10
>>99
ブドウ自体よりもワインが欲しい

102:名無し@話し合い中
06/11/07 14:37:47
県スレうざい

103:名無し@話し合い中
06/11/07 23:32:45
山梨のワインと言えばマン○ワイン
      (くどい?)

104:名無し@話し合い中
06/11/08 00:19:34
県スレうざい

105:名無し@話し合い中
06/11/08 01:16:53
>>103
くどくないくどくないw

106:名無し@話し合い中
06/11/08 01:54:55
県スレうざい

107:名無し@話し合い中
06/11/20 03:23:06
山梨に住む薬中毒奏です!URLリンク(imepita.jp)

108:名無し@話し合い中
06/11/20 04:20:35
!!!

109:名無し@話し合い中
06/11/20 07:26:30
>>107こいつお菓子の仕事してるよね。

110:名無し@話し合い中
06/11/28 03:11:42
昨日、風間さんの話を聞く機会があった。
中部横断道の開通と静岡国際空港の開港、中央新幹線の開通でもって、山梨は10年後には人口150万人になるらしい。
……イヤ、無理だって。

111:名無し@話し合い中
06/12/02 02:25:24
>山梨は10年後には人口150万人
市?県?どっちの人口?

112:名無し@話し合い中
06/12/02 02:30:41
県スレうざい

113:名無し@話し合い中
06/12/04 09:54:00
>>111
県に決まってるやんw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch