家を建てる予定の人が集まるスレat TOMORROW
家を建てる予定の人が集まるスレ - 暇つぶし2ch99:素敵な旦那様
05/08/03 23:06:50
タマホームって実際どうなんだろう。
建築住宅板はアンチの嵐で質問できる雰囲気じゃないし。
しかしかなり安いのは事実だ。

外観とかはカスタマイズできないのかな。

100:素敵な旦那様
05/08/03 23:40:45
知り合いに参考にしてと呼ばれて、家に行ったら
キッチンの壁紙がパステルピンクで、シンクのステンレスの色がグリーン
戸棚がオレンジだった。
嫁と一緒に固まった。

101:素敵な旦那様
05/08/04 00:59:24
ステンレスがグリーンてどういう状態なんだろう。凄そうだな。

102:素敵な旦那様
05/08/04 01:11:31
しっかり参考にしないといけないよ

103:素敵な旦那様
05/08/04 11:11:19
良い失敗例だなw
配色の参考になったろw

104:素敵な旦那様
05/08/04 22:15:14
シルバー以外のステンレスなんて見たことないぞ。

105:素敵な旦那様
05/08/04 23:58:02
5年先くらいの実現を目処に、知識を付け勉強しながら気長に探すつもりだったが、結構
気に入る土地を見つけてしまってどうしようかと迷ってる。
家は後でもいいが、土地はそこ限りのものだからね。
ただ、建築条件付の土地なので土地だけ先に買って、じっくりとハウスメーカーを吟味す
るってわけにはいかないみたいだ。
自分が出るのはまだ先と思っていたら、いきなり自分の順番が回ってきた運動会の子供み
たいに少し焦ってる。
どうしよ・・。


106:素敵な旦那様
05/08/05 10:35:58
メーカー限定の建築条件付は厳しいずら。

>94を見て心を鬼にするずら

107:素敵な旦那様
05/08/05 17:53:52
>>105
ウチはマンション購入予定だが、今まさに条件がぴったりの物件が出て困ってるんだな・・・。
月曜日には結論出さないとならないし・・・。

108:素敵な旦那様
05/08/05 18:13:01
>ただ、注意してもらいたいのが、建売住宅の青田売りの隠れ蓑として
>「建築条件付宅地」で販売する業者もあるようです
>建売住宅は、建築確認を受けるまでは販売することも広告する事もできません。
>もしすれば、それは宅建業法の違法行為となります。
>オーダーメードであるはずの建築条件付宅地が、業者が用意したプランを
>強制する場合は、その可能性が高いと言わざるを得ないでしょう。

URLリンク(allabout.co.jp)

109:素敵な旦那様
05/08/06 09:29:48
>>99
タマホームというのはよく聞くけど、九州~関西限定なんですよね?
関東でいうアイフルホームみたいなかんじなんでしょうか?詳しい方、いないかな。

110:素敵な旦那様
05/08/06 17:56:55
>>109
ここ?
スレリンク(build板)
あるいは
スレリンク(build板)
ここでどぞ。

111:素敵な旦那様
05/08/06 18:36:43
>>109
東海地方にもあるぉ

アレって基礎工事抜きの坪単価って
本当なの?
じゃなきゃあんな単価じゃないよね

112:素敵な旦那様
05/08/06 19:22:01
>>99
つーか、建築住宅板で誉められてるハウスメーカーってあるのか?w
俺も某ハウスメーカーで建てる予定だけど、あの板じゃすっげぇ聞き辛い(;´Д`)

113:素敵な旦那様
05/08/07 00:16:58
建築士から言わせてもらうと、
施主(って仏教用語だからお客さんと言いたい。)にお願いしたいのは、
「お風呂の給湯システムは●○社の○○で、○×仕様の・・・」
とかいう技術的見地で注文してほしいわけじゃない。そういう勉強してほしい
のではなく、
「うちは共働きで洗濯は時間に構わず夜中でも夫婦どちらも自分のをやる。
よく着るシャツなんかいちいちたたんでしまわず、ハンガーからとってきて
ザッと寝室でアイロンかけて着ちゃう。」とか、
普段はロクに料理しないから台所もキレイだけど季節に1回は30人ぐらい呼んで
パーティーする。だから普段用食器と客用食器の質・量・使う頻度の差がモノスゴク
激しい。たくさんしまってある。」とかいうような、
本音の生活パターンを知りたいわけですよ。
そのなかでどれを優先させるか。どこはガマンできるか。
自分の生活と現在の不満点・満足してる点、要求をどれだけ言葉にできるか。
そこを聞きたいわけです。



114:素敵な旦那様
05/08/07 08:10:35
>113
うまく聞き出してあげてください。

115:素敵な旦那様
05/08/08 11:49:42
>>112
URLリンク(www.e-mansion.co.jp)

ここでなら2chと違って、比較的聞きやすいかも。

116:素敵な旦那様
05/08/09 15:29:58
>>114
>>113のレスを無にするようなことはヤメレ。

117:114
05/08/09 20:00:04
>116
いやいや、まじめに言っているのだけど。
その知りたい本音を聞き出してこそ
優秀な設計じゃないかと思うんだよね。
客がいきなりそんなことを言い始めるとも思えないしねぇ。

118:素敵な旦那様
05/08/10 08:37:50
俺も思う

素人ながら
キッチンはドコのメーカーとか
給湯はどことか
その人は結構素人なりに色々勉強したりして
一応考えて発言はしていると思う

建築士観点は
やはり建築士から見た目であって
素人はそういう発言しにくいと思うぞ
こうしたい、あ~したいというのを拾ってあげる、導いてあげるのが
建築士の腕みせるところじゃね~の?


119:素敵な旦那様
05/08/10 08:53:48
>>113
そういう言い方をするからボッタくって高いメーカー買わせて
後で「騙されるおまえもわるいんだ」なんて言うんでしょ?
客こそ技術的な面を知らなきゃ格好のカモだもんね

120:素敵な旦那様
05/08/18 09:07:20
設計士に過剰の期待を掛けるのは酷だと思う。プロとは言え、こちらの意図が
全て伝わることはあり得ないし、彼らも複数個の仕事を抱えているから。
住宅建築ソフトなんかでプランを詰めれるだけ詰めて、建築士はそのプランに
ダメ出しをし、それから実際の図面を引いてもらう存在だと思った方がいい。
積○ハウスやパ○ホームなど、大手HMにプランを作ってもらったことがあるが、
特に積○などは、単に契約が欲しいだけの適当な図面であったことを憶えている。

121:素敵な旦那様
05/08/18 12:00:50
ま、素人が間取りなんてせんほうがいいよ…ろくに動線も考えずに家相がどうとか言い始めてろくなことにならん。

122:素敵な旦那様
05/08/25 10:22:52
ここなんで盛り上がらんの?


123:素敵な旦那様
05/08/25 13:42:22
一生に一度だしね。なかなか該当者がいないんじゃ?age

124:素敵な旦那様
05/08/26 11:26:44
みんなは土地探す時、まず不動産屋に行くの?

125:素敵な旦那様
05/08/26 16:33:33
他にどういう手があるんだろう? 航空写真眺めてもわからんだろうに。

126:素敵な旦那様
05/08/26 16:58:35
広告とかインターネットとかあんだろ。

127:素敵な旦那様
05/08/26 17:26:43
セン●ュリーってやばいんですね・・・。
私が一戸建てを持ちたいと思っている地域は土地だけで30坪弱2000万円・・・。
もうちょっと広い敷地が欲しいと思っていたので、
セ●チュリーオール電化にしようかと嫁とチラシを見ながら話をしたことがあります。
やっぱ安いなりの理由があるんだ・・・。

はぁ、マイホームはいつのことになるのやら・・・。

遅レスすみません

128:素敵な旦那様
05/08/26 20:43:25
もともとマイホームなんて興味はなかった。たまたま嫁の土地と金が
あって家を建てることに。でも、さほど感慨はない。所詮、嫁のもの
だという思いがある。一生の安住の地とするには、ちと不満。都内の
埃っぽい場所に一生住むのかと思うと。

129:素敵な旦那様
05/08/27 00:28:25
>>128
田舎に別荘買えよ。
なかなかいいぞ。

130:素敵な旦那様
05/08/27 08:20:48
家を建てるのなら、理想は横浜~横須賀あたりの、海まで自転車で行ける場所。
晩飯用のおかずを岸壁で釣るのが夢。

131:素敵な旦那様
05/08/27 16:56:32
うち市営住宅、3DK家賃26000円のみ。だからとてもじゃないけど家など買う気になれない。こないだ友人が家を買ったので遊びに行ったがとても気を使って疲れた。俺元水道屋でいろんな新築見て来たけど所詮木造なんて20年で壊すぐらいの前提で買ったほうがいいと思う。

132:素敵な旦那様
05/08/28 10:27:31
>>130
いいな~それ!俺も憧れる。。全然そんな環境じゃないところに
家を建ててしまった

133:素敵な旦那様
05/08/29 06:28:36
昨日、夫と土地見に行って、条件にぴったりだしお互いに気に入って、購入を前向きに検討しようとしていた矢先、夫から『やっぱりもう少し見てから決めない?』の言葉。慎重過ぎて一生買えない悪寒。夕べはそれで結局喧嘩。暫く実家に帰る事にしますた

134:素敵な旦那様
05/08/29 10:32:15
おめでとう
ついでに鬼女板に帰れ


135:素敵な旦那様
05/08/29 11:55:57
なんか建築屋関係のスレを見てしまうと、どこのメーカーでもアンチで埋まっているので
益々訳がわからなくなる。

嫁さんは一条を気に入ったみたいなのだが、一条スレもヒデェ・・・。

136:素敵な旦那様
05/08/30 00:03:02
結局大手はどこもアンチでいっぱい。

137:素敵な旦那様
05/08/30 20:09:22
一条のデザインセンスって、完全に田舎のオヤジだよなあ。車は木目調の
内装がお気に入りで、カラオケスナックではマイウェイとか歌うんだろうなww

138:素敵な旦那様
05/08/30 21:40:43
建蔽率とか容積率って、意外と誤魔化せるモン?

シャッター付きの車庫って、建蔽率とか容積率に入ります?

質問ばっかですまん。



139:素敵な旦那様
05/08/31 17:50:32
>>135
建築関係の知り合いが多いんだが、ホントみんな適当だよ。
まぁ本人達はそれに気付かないどころか職人気取ってるんだけどね。
家なんて設計図と切りそろった材料があれば誰でも作れるよ。
電気、水道なんてホントいいかげんなと言うか簡単なもんだし
クレーン車なんて小学生でも操れるくらい簡単なもの。
あえていうならクロス貼りは結構むずい。天井なんか。でもできる。
ただ道具が一般人にはないだけ。それと時間。それだけ。
その気に名なりゃ二人でできるよ。
ハウスメーカーならどこでも間違い?はないと思うよ。
ただ高いだけだろね。鉄骨が地震に強いとかうたってても
別に従来の木造でも今の基準クリアしてたら問題ないだろうし。
30年超えてる建売や古い日本家屋なんて腐るほどあるしね。
半分以上はそうだろ日本の家なんてw
20年で建替えなきゃってそんなバカだか金持ち1㌫もいねーっての。
間取りなんて実際住まなきゃ絶対わからんと思うよ。置くものだって
ひとそれぞれだし。長い時間家にいるだろう嫁のフィーリングと財布の
中身で決めればいいってことですね。
たかだか一般庶民の家ですから。俺を含めて。11月から着工します。



140:素敵な旦那様
05/08/31 23:40:55
>>139
( ´_ゝ`)フーン

141:素敵な旦那様
05/08/31 23:59:27
どこ縦読みするんだろ

142:素敵な旦那様
05/09/01 01:57:38
2ちゃんの多くは貧乏だから賃貸が多いよ。不動産板の戸建てスレは荒らし
ばっかだし。うちは1月から設計しているが まだまとまらない。
建築家が凝り性で ドア1つ決めるのに1ヶ月待ちだ。
年内には着工してほしい。

143:素敵な旦那様
05/09/02 00:22:38
>>142
そんな優柔不断な設計なんかクビにすべきだな。
ドア一枚に一ヶ月?舐められてるか、設計がバカかどっちかだぞ。

144:素敵な旦那様
05/09/02 13:17:46
建築家が凝り性じゃなく
>>142の仕事後回しにしてるだけだろ



145:素敵な旦那様
05/09/02 18:37:29
メーカーにオーダーして作らせるからそうなるんだよ。

うちも今建ててるけど、建築家がビル用サッシを使うとかで
3週間かかるそうだ。

146:素敵な旦那様
05/09/02 22:00:54
>145
決めるのに1ヶ月って書いてあるよ

147:素敵な旦那様
05/09/03 21:02:39
>>145
ビル用サッシはいいね。オーダーだから3週間は普通。
>>142の建築家が能無しな訳だが。
ドアに凝るって、どんなドアなんだか。

148:素敵な旦那様
05/09/04 23:17:21
なんか
TVで9坪の家って三角形の家作りやっていたけど
やっぱ新宿土地代高すぎ

建屋で1100万
土地代あわせて2300万

あの変則9坪で1200万って・・・・
絶対あんなとこ住みたくない

149:素敵な旦那様
05/09/05 00:46:37
漏れも見ますた。
ありゃやりすぎだろ。
是非とも新宿近辺でなくとも他に探しようは
あるんじゃないのか、とオモタ。

150:素敵な旦那様
05/09/05 01:19:36
あの家
何一つ良いと思わなかったな

羨ましくもないし
参考になるところもない
言っちゃ悪いけど
仕事請けちゃいけないでしょ業者
TVが絡まなければ
絶対断ってるでしょアレ

151:素敵な旦那様
05/09/05 09:22:01
う~ん、環境最悪だよなぁあそこじゃ。
見ていて切なくなってきたぞ。

152:素敵な旦那様
05/09/05 09:52:40
あの夫婦もキモスだったしな。。。

153:素敵な旦那様
05/09/05 11:49:14
ドリームハウスは、DQN施主はまあおいといて、番組としては面白いな。
あと渡辺篤史の「建もの探訪」、
田中律子の「住まいの極意」もよく見てる。

154:素敵な旦那様
05/09/05 13:25:40
あの3角形の建物ができたから
隣接するマンションかアパートか
しらないけど
2階部分まるっきり陽が当たらなくなってしまっていたね
ベランダ部分ガッツリ建屋の壁に・・・・

アレって問題なかったのかな?

155:素敵な旦那様
05/09/05 13:45:53
多分法的には問題ないと思われ。
商業地区ならOKだし、他方向にも窓はあるし。
問題なら横の高いマンションの方か。
詳しくは建築スレで聞いてみるといいだろ。

156:素敵な旦那様
05/09/17 13:14:12

家を新築した人向け
アンケートに回答で全員に3000円の謝礼だって。
URLリンク(happy.i-vy.com)




157:素敵な旦那様
05/09/17 14:10:37
>>150
俺は業者だけど、やってみたいよあんな家
今後の参考にもなるし。住みたくはないけどね

158:素敵な旦那様
05/09/17 14:26:20
>>150
あれは、俺にはテントに毛が生えた倉庫にしか見えなかったんだが・・・。

床透けてるってスカート禁止ですなあの家。

159:素敵な旦那様
05/09/18 02:28:42
床スケ?素晴しいじゃないか。女子呼びまくりだ。
2度目はスカートで来ないだろうけど。

160:素敵な旦那様
05/09/18 13:21:59
床が透けてたか?
そりゃ違う家じゃないのか

161:素敵な旦那様
05/09/18 23:08:02
床は透けてなかったね

分厚い角材で天井と2階の床一緒に
したわけだからすける要素がないし

そんな金かけないでしょ

一階の床なんてコンクリ打ちっぱなしで
ひび割れしてたし家じゃないよありえない



162:素敵な旦那様
05/09/19 15:35:52
建てられるのは先だろうけど、漏れの身長に合わせて建てたいな~
どうも、今の家はどこも身長150cm前後の仕様になっている悪寒。
180cm仕様が欲しいよ~。奥さんのことは(゚⊿゚)シラネとはいかないので、
妥協して、170cm仕様が(・∀・)イイ!

163:素敵な旦那様
05/09/22 22:26:20
>>156
3000円商品券ゲット♪㌧

164:素敵な旦那様
05/09/23 20:12:52
頭金がなかなか貯まらん・・・・orz

165:通りすがりの建築野郎っス
05/09/25 17:42:50
>一階の床なんてコンクリ打ちっぱなしで
ひび割れしてたし家じゃないよありえない

コンクリの下にスタイロフォームを敷くとなぜかクラックが入ります。
敷かなければひびは入りません。
でも敷かないと断熱基準を通らない構造もあります。
わかっててしなければならない業者も辛いのですよ。
基準自体がどうやって考えても「おかしい」のもあるしね。
まぁ、ひびだけで判断しないでくださいな。

166:素敵な旦那様
05/09/25 20:34:21
>>164 ガンガッテ貯めてから書けよ。
しかし設計が始まりもう9ヶ月だ。来年の春休みに建たないと子供が
かわいそうだが 建築家が空気読まないで困っている。ここまで来たので
交代もできない。日々家のことで嫁と喧嘩になるし頭痛い。

167:素敵な旦那様
05/09/26 01:09:49
>>165
ひび割れした
コンクリうちっぱなしでは
家じゃないって事だろ
業者思考では
もの見てないだろ普通

168:素敵な旦那様
05/09/26 10:09:12
>162
>身長150cm前後の仕様
どこの話だ?w

169:素敵な旦那様
05/09/26 10:37:04
>>161
分厚い角材でって言っても、2階の床と1階の天井を兼ねてるんですよね?振動音が物凄そうな悪寒

170:素敵な旦那様
05/09/26 11:11:37
家族が2人しかいないから
振動音っていっても
あんま気にならないんじゃね?

子供いれば別だけど
子供が遊ぶスペースすらなかった気がする・・・・・

171:素敵な旦那様
05/09/26 16:44:56
みんな
頭金ってどれくらい貯めたんですかね?

親のスネカジリ無し
土地無しの人の意見聞いてみたい

172:素敵な旦那様
05/09/26 19:03:49
>>170
あの番組を見ながら、横で嫁が「アリエナイ!!」と
うるさかった。特に台所とトイレがあり得ないらしい。
言われて見ればトイレが台所にあったよな。
「奥さん微妙な表情してる、この夫婦危ない」と不吉な事を言っていた。
>>171
うちは1500万貯めたよ。

173:素敵な旦那様
05/09/26 19:58:00
>>172

マジで!Σ(゚Д゚;!!!!!

1500万か~あとが楽だろうね
子供がいないうちに貯めたんですかね
頑張って貯めても雀の涙だ (´TωT`)

174:素敵な旦那様
05/09/26 20:43:06
>>173
それが、これでもそんなに楽じゃないんだよ…。
嫁曰く、うちは今のローン額が返済の安全圏ギリギリらしい。
貯めるのは大変だが、使うのは一瞬(゚∀゚)

お察しの通り子供はこれから。
ローン払いながら教育費も貯めなきゃなぁorz

175:素敵な旦那様
05/09/27 11:14:19
うちは親の援助と土地があってさらに1500万ある。が、計画を立てる時間がない。
あと、実は俺の年収は低い上に子どもがたくさんいる。いいのか悪いのかわからん

176:素敵な旦那様
05/09/27 13:05:18
オレは預金ゼロ。年収400ちょっと、おまけに契約社員。
土地も頭金も嫁側持ちで、ローンの半分だけオレ分として組んだ。
もともと家なんて興味なかったから、嫁の夢を手伝っただけだが。
しかしプランだけは大いに口を出した。金は出さないが口は出す、ってやつ。
やる気はなくとも家は建つ。甲斐性なしのオレが家持ちになったので、
周囲の友人や近親者は驚いているが、自分名義分は4分の1に過ぎない
ことはあまり言わないことにしている。


177:素敵な旦那様
05/09/28 19:30:03
妹が家を買った。
独身・一部上場企業の管理職で頭金無しで、ローン審査簡単に通過。
俺、自営。審査駄目だった・・・orz

178:素敵な旦那様
05/09/28 20:05:57
>>177
申告年収いくらだよ。
自営は最低3年まともに納税してからにしろ。




179:素敵な旦那様
05/09/30 18:32:01
俺なんか年収295万くらいだし手取り18万くらいだし一生家なんて無理だよ・・・
嫁さん働いたとしても月10万くらいしか貯金できない
頭金貯めたって年収がそんなんじゃ銀行の審査通らないよね?俺そういうのよくわかんないけど
しかもあと5年ちょいすれば40歳だしローン組むには厳しいよな。
まぁ幸い嫁さんが若いから子供はまだよしてるけどその間にどれくらい貯めれるか
ためたってきっとだめなんだろうか。結婚したばっかりで貯金もすずめの涙だし
ま、がんばろうprz

180:素敵な旦那様
05/09/30 19:47:35
奥さんの歳が激しく知りたいぞ!!

181:素敵な旦那様
05/09/30 19:50:57
そういえば
>>15のマスオさんが
九月末完成のようだけど

家完成したのかな?
色々聞きたいな

182:素敵な旦那様
05/09/30 20:46:40
今、フジテレビでみのもんたの地震特集をやっているが、家を買うのはリスクが
高すぎる。倒壊・焼失しても残るローン、建替え費用、不十分な地震保険、そして
リストラ、会社倒産…。
阪神大震災の時、新聞記者として被災地を取材したが、家をローンで買うのはやめて
おこうと痛感したことを思い出した。

183:素敵な旦那様
05/09/30 21:08:19
日本に住むな

184:素敵な旦那様
05/09/30 23:16:43
神戸地盤がぐらぐらになってるから
土地安いらしいよ。
ある意味買い時?



185:マスオ
05/09/30 23:53:44
>>181
9月末の完成予定が大幅に遅れて、10月末に完成です。引き渡し予定日や引っ越し
の日程も決まりました。後は登記やローンの手続きなど、最後のひとふんばり。
やはり思いの外の出費に夫婦ともども蒼ざめています。みなさん、資金繰りは余裕を
持って行いましょう。できるならプラス300~500くらいの余裕が欲しいところですね。


186:素敵な旦那様
05/10/01 00:52:39
>>185
ああ、それわかる。
簡単に飛ぶよな、100万単位で。
頭金以外に、現金2~300万はないとかなり辛いことになる。
予算は多めに設定しておいたほうが絶対いい。
うちは300万残しておく予定だったんだが、
結局100万しか残らなかった。
それでも余裕を持ったつもりだったんだがな。

187:素敵な旦那様
05/10/01 02:05:05
設計中だが 嫁と意見が合わなくて毎日喧嘩。トイレの内装 嫁は一番
安くて良いと言うし 俺は金かけたい。風呂も同じ。窓の大きさも
平行線。収納も造作家具か既製品かで激しいバトル。しかし造作は
高いな。とりあえず下駄箱は造作だが見積もりで45万だ。

188:素敵な旦那様
05/10/03 11:39:05
>>187
気持ちは分かるぞ。

予算的に坪数は決まってるのに、縁側を同士t目おあきらめられない嫁。
お前しかつかわんピアノ部屋まであるっちゅーにいい加減あきらめれ。

どうしてもなら畳2枚ほど減らせば縁側分確保できるが、狭くなるのもイヤだと・・。

お前は足し算引き算もできねぇのかw

189:マスオ
05/10/03 22:57:14
うちは間取りもデザインも殆ど意見が一致して、話はスムーズにまとまりました。
予算の制限は如何ともしがたいが、なんとかなりそうです。今月末が引っ越しです。
また住んでみての感想などを開陳してみます。思いの外にいい家になりそうです。

190:素敵な旦那様
05/10/03 23:16:51
>>189
おお、良かったなぁ。引越しが楽しみだな。

うちもほとんど価値観が一致していたから楽しかったよ。
唯一ぶつかったのは台所の広さ位か。
当時は風呂が狭くなるので嫌だったが、嫁が楽しそうに以前に増して
どんどん美味い飯を作ってくれるので、結果的に満足だ。

家は三件建てなきゃ満足するものにならない、というのは違うな。
予算を考慮しつつ(多少オーバーはしたが)、うちの希望を
予想外の発想で実現してくれた建築士には本当に感謝しているよ。

191:素敵な旦那様
05/10/03 23:29:00
もう1つ。家を建てたことで嫁を見直したよ。
何日も徹夜しながら調べものをし、実に理に叶った交渉と気遣いを発揮、
内装も施主支給で、いいものを選びながらも金額は最低限に収めた。
それまでは生暖かく聞いていた「専業主婦は職業」と言う言葉を
その通りかもしれんな、と思うようになったよ。

192:マスオ
05/10/04 00:05:17
家に関しての情熱は、たぶん女性の方が男よりも何倍も持っているのでわ?
間取りやインテリアなど、家のことを考えている女房は実に生き生きと
している。やはり家は女のものなのだと思う。じっさいオレはマスオ
さんだから、家の関しては最大限女房の意向に従おうと思っている。

193:素敵な旦那様
05/10/04 00:32:01
>>192
ああ、そんな感じだ。女性の家にかける思いは凄いな。
俺は従おうという考えはなかったが、嫁が雑誌の切り抜きやら
ホームページやらを提示し、どれが好み?と聞かれて
「こういう感じ」と示したのが嫁の好みとビンゴだった訳だが。

それにしても、内装で収納だのなんだのを予算内で決めていき、
アイデアでカバーする能力には恐れ入った。
造作家具にせず、板だけ渡して貰ってサイズピッタリの安い通販家具で
補うとかな。俺の友達にHM勤務がいるんだが、見に来て感心していたよ。

194:マスオ
05/10/09 22:49:32
自分の家を新築しているというのに、それでも今日も他のモデルハウス
を冷やかしてまわるオレたち夫婦は、よほど物好きだなと思う。

195:けんきち
05/10/26 13:09:08
木更津で家を建てます。総2階で37坪くらい。ハウスメーカーではなく
地元の総合プランナーです。今は間取りを検討している段階ですけど、
概算見積もりなどの内容がよくわかりません。いろいろ教えてください。

196:素敵な旦那様
05/10/26 14:30:02
>>195
そりゃー、頼んでる所に聞いた方が良いと思うよ。


197:素敵な旦那様
05/10/28 01:38:29
建築/不動産板というのもあり
でもあそこは業者の悪口ばっかりなので何割か引いてみたほうが良い

198:素敵な旦那様
05/10/29 22:12:30
>>197
7割引ぐらいだな。
親身に相談に乗ってくれる場合も見受けられるけどね。

199:素敵な旦那様
05/10/31 17:20:18
特にローコスト系のメーカーと大手HM系で差が無いと
思い込もうとしてる輩が多い気がする。
大手のスレは皆怪しいアンチだらけ。


200:素敵な旦那様
05/12/12 16:25:01
200


201:素敵な旦那様
06/01/11 15:28:43
いったんage
2階建て40坪くらいで考えてるんだけど、いくらくらいかかるかなぁ?
土地抜きで。

202:素敵な旦那様
06/01/11 15:41:13
>>201
800万~1億くらい

203:素敵な旦那様
06/01/12 19:20:37
6000万円の家を購入するとすれば頭金いくら用意すれば良いでしょうか?
レス宜しくお願いします。

204:素敵な旦那様
06/01/12 19:25:16
>>203
0~6000万

205:素敵な旦那様
06/01/13 04:05:05
>>203
もしかしてまじめに訊いているのかもしれないから
一応まじめに答えておきますと、

年収も職業も役職も資産も年齢も家族構成も購入する地域も知らずに何を答えろと。

206:素敵な旦那様
06/01/13 12:11:24
>>203
収入にもよるけど
今はだいたい
最低2割負担が普通だから
1200万は用意しとけって言われると思う

207:素敵な旦那様
06/01/25 13:09:43
家をローン組まずに買うのは損になるのかな
子無し共働きで30代まで過ごした結果、貯金が5000万あるんだが、
ローン組まずに買うと税で損すると周囲から言われた
調べてみたんだけど、やっぱり金利のほうがよっぽど損な気がする
どうなんだろう・・・

208:素敵な旦那様
06/01/25 13:25:46
今は住宅に関しては減税あるけど
あと数年でなくなる

銀行や税理などに相談して
決めた方が良いのでは?

209:素敵な旦那様
06/01/25 16:41:39
>>207
つ【東京スター銀行住宅ローン】

210:素敵な旦那様
06/01/25 23:26:50
>>207
はっきり言うが、周囲が大馬鹿

数年間1%の控除の為に、2.5%のローンの金利を払う事のメリットは何?
周囲の人間は、余程目先の金の計算しかできないか、現状を知らなさすぎるだけ

なんでみんなが繰り上げ返済をしているのか考えれば迷う必要なんてどこにもない

211:素敵な旦那様
06/01/25 23:30:37
田舎に住む事お勧め

212:素敵な旦那様
06/01/25 23:52:52
へーベルハウスに決定しますた、53坪で4500万。

213:素敵な旦那様
06/01/26 09:51:46
>>36って凄いな。

214:素敵な旦那様
06/01/26 09:57:45
建築板だと
家建てると言うとすぐに「設計士に頼んで地元工務店で立てるの最高」って奴が
わらわら出てくる。

HMは高いだけで現場大工で当たり外れ有るとか、
CMに金使っててその金も払わされる。頼む奴はバカだけ
とか言ってくる。

でも地元工務店の方がよっぽど当たり外れも多いと思うんだがな。
潰れる事も多いし。
もちろん、ちゃんとしたところも有るのだろうけどね。




215:素敵な旦那様
06/01/26 10:03:57
>>214
じゃ、どっちがいいの?

216:素敵な旦那様
06/01/26 13:42:50
34歳 年収900万 頭金600万 残りローンだとしたら 幾ら位借りれますか?


217:素敵な旦那様
06/01/26 14:34:47
3千万の家を建てたいのですが、(土地は親の土地でローンは自分が組む二世帯です)頭金は100万~200万くらいでは銀行は貸してくれませんか?
二割も貯めるとなると10年先になってしまいます。
ちなみに当方30歳妻子持ち。年収税込み500万です。

218:素敵な旦那様
06/01/26 14:40:27
もういいかげん「いくらくらい貸してくれますか?」という発想はやめれ。
「自分が月にいくら返せるか?」と考えるべし。返済期間は年齢と相談。
あとは金利計算すれば自然と予算が立てられる。

219:素敵な旦那様
06/01/26 14:46:41
「いくらくらい貸してくれますか?」は不動産板で審査スレがあったような気がする。
銀行がMAX貸してくれる額より「だって返していけないと困るから」厳しめに
査定してくれる。漏れもお世話になった。

220:217
06/01/26 15:44:20
いくらくらい貸してもらえるか‥ではなく、頭金が一般的必要とされる?予算の二割に満たなくても貸してもらえるのでしょうか?‥という方がよかったですね。スミマセン。

221:素敵な旦那様
06/01/26 16:00:45
2割ためる必要はないが、100-200万しか貯金がないのなら
家具とか引っ越し代とか細かい工事とかローン保証金とかで消えるぞ。
親は金ないのか?

222:素敵な旦那様
06/01/26 16:19:21
>>220=217
その親の土地を担保として差し出せるならば可能性あり(土地の評価額による)

審査とは、貸した金が確実に返してもらえるのか?と同時に、もし返せなく
なった時に担保物件で確実に回収できるか?という事を見ます。

223:素敵な旦那様
06/01/26 16:19:37
レスありが㌧ございます。
ないことはないと思いますが、『土地提供するんだし後はがんばって楽させてくれ。』と言われてますし、自分もそのつもりです。
‥が、アッという間に100万単位で金がかかるなら少しは協力してもらおかな、とも考え中‥。
最低300万くらいは必要そうですかね‥。

224:素敵な旦那様
06/01/26 16:30:36
>後はがんばって楽させてくれ

キジョが聞くと別の心配をしそうだが・・・
とりあえず、「ないことはない」のなら見栄を張らず親に金出させろ。

225:素敵な旦那様
06/01/26 18:45:42
>>217
おいおい。寝言は寝てから言え
2割貯めるのに10年かかる?
お前は全額払うのに50年かかる計算だぞ
利子を払いながら同額をローン返済すると100年かかるぞ
審査が通る通らない以前の問題だろ
不相応な生活は破綻するだけ

226:素敵な旦那様
06/01/26 19:10:02
>>225
恥ずかしいので発言しないように。

227:217
06/01/26 19:12:23
>>225
‥ように。

228:素敵な旦那様
06/01/26 19:14:08
>>225は馬鹿?

229:217
06/01/26 19:34:42
>>227
ハハハ‥、どうもそのようですな。

230:217
06/01/26 19:37:04
間違えた‥
>>228さんへ‥でした。
ワタシモバカデスナ。

231:素敵な旦那様
06/01/26 19:52:02
217が不相応という点では225は間違ってないのでは?


232:素敵な旦那様
06/01/26 20:01:03
>>231
もともと217の情報が少ないから、なんとも言えないんだよ。
それは217が質問の仕方を知らないアホ
だから俺は>218のレスを返した。
だからといって、225が正しいとも言えない。
(例:現在217が家賃20万払ってる場合、その分がローンにまわせる。)

もっとも、年収500マソじゃ微妙だけどね


233:素敵な旦那様
06/01/26 20:20:23
ヘタレ217にローンを背負わせて家を建てさせる親もDQNだな・・・
家を建てるときってローン背負う奴が死ねばチャラになる保険に
入らされる、命がけの買い物なのに。

234:素敵な旦那様
06/01/27 00:46:32
217=DQN

235:素敵な旦那様
06/01/27 01:03:10
231~234
まとめてDQNのようですね(ノ><)ノ

236:素敵な旦那様
06/01/27 01:10:59
>>235
お前を入れ忘れているぞw
必死すぎw

237:素敵な旦那様
06/01/27 01:27:54
>>208-210
レスありが㌧
最近の銀行は面白いローンがあるんだね
新生銀行もくりあげ返済の手数料只だし

とりあえず不動産屋に話を聞いたりしながら、
希望する家が貯金の範囲内で買えるようなら即金買い目指してみるよ
今までろくに旅行も行かず贅沢もせずに溜めた金が一気にゼロになると思うと怖いが・・・
現金引き下ろして、現金払いしてみたい気もするw

238:かこちゃん
06/02/08 15:19:36
最近義理の父親が亡くなりました。義父の家の建替えを、年内に行う事になりました。
噂では、葬儀より3年以内に建替えると、不幸が起きると聞きました。本当でしょうか。

239:素敵な旦那様
06/02/08 18:40:15
>>238
お前は本当だと思うのか?思うのだったらやめとけ。

240:素敵な旦那様
06/02/08 18:49:12
なんか義父が亡くなるのを待っていたようだな・・・

241:素敵な旦那様
06/02/08 18:49:57
>>240の様に近所中に思われると言う不幸かもね。

242:素敵な旦那様
06/02/08 18:58:44
人間は生きていればいい事もあるし嫌なことも経験する。
もし>238のような事を少しでも思っていた場合にその嫌な
出来事が身に降りかかった時に、そのせいと思ってしまう。

そして、知り合いに「本当だったよー」と言いふらす。
変な噂のスパイラル。

243:かこちゃん
06/02/09 13:51:09
ご意見有難う御座います。変な噂のスパイラルかも知れませんね。

244:素敵な旦那様
06/02/28 22:06:03
遺産で建てたんだな ひそひそ

245:素敵な旦那様
06/03/08 13:44:02
みなさんのお宅は何時ごろまで工事をされていましたか?

最近雨が多く、工期が遅れているせいか、6時半まで工事をしていて、
片付けようとしていた所、向かいの家のおじさんに、いつまでやってるんだ、
と文句を言われて、これから5時半に工事を終わらせて片付けを始め、
6時には撤収するようにしたそうです。

個人的には6時半くらいなら別に…と思ったのですが、定年して日中家に
いるみたいなので、うるさいのでしょうね。
現在建て方で、一番うるさい時期だと思われます。時間を早くしても
日数が延びるだけなんですけどね(^^;2)

246:素敵な旦那様
06/03/08 18:31:35
みんな良い家建ててるんだね・・・
うちなんて建坪55で1,800万円の家だよ。
それでも精一杯だった。ローン完済前に家が壊れそう・・・

247:素敵な旦那様
06/03/11 15:01:27
建てる前の挨拶回りって
気を使いますよね
品物はタオルでいいのかな?

248:素敵な旦那様
06/03/11 15:14:32
離婚したのに、、、
住む家だけはいーぱいある(マンソン一棟も)。。。
人生うまくいかないもんだな。。。


249:素敵な旦那様
06/03/11 15:15:23
>>238

逆に「完成したよ!おばあちゃん→入居前にぽっくり」
みたいな家を建てた直後~3年以内に誰か死ぬケースはよく聞く。
(最近はリフォーム番組で出てくるお洒落で快適な家に改装した御老人達も・・・
 って思いながら観るようになってしまったくらいよく聞く。)

死んだ直後に家を建てるのは建て変えざるを得ないって雰囲気だけど
それ以上の不幸にはならないからいいんじゃないか?

250:素敵な旦那様
06/03/11 21:27:26
>>247
いいんじゃない?

251:素敵な旦那様
06/03/13 12:27:45
>>249
イヤな事言うなよ!今春新築二世帯完成予定なのにさ…。

理由はなんだろ。飼えない理由があって、ぞぬやぬこを他人にあげたり
すると、家に馴染めないのかポクーリ率が高いみたいなもんかな。

とゆーか、ぞぬやぬこと一緒にするなよー!とageてみる

252:素敵な旦那様
06/03/13 13:20:06
>>251

349だがすまん。おかん達を大切にしてくれ。
俺的には孫の結婚式の後に成長と幸せを見届けて逝く老人みたいなもんだと
思ってる。
建てた本人が死ぬというのも聞くがこれは頑張り過ぎ、気を張り過ぎ。

253:素敵な旦那様
06/03/15 11:06:25
建築関係の仕事をしてるが、普請疲れってのがある。
家を建てるってのは、いろんな気疲れがあって建物が
完成した後に、その疲れがドッとくる事もあるから注意シレ。

254:素敵な旦那様
06/03/16 01:23:07
ちわ。家を建てたいと思っています。土地から探してます。

みな、どやって探したん?
近所の不動産回ったけど、区画整理地域の土地はどこも同じ情報を持ってた。

「ある不動産だけ」が持っている物件ってあるの?
それとも、ネットワークが共通だから、そんなことありえない?
(土地付で家を売っているとこは別にして)
それともすれ違い?

255:素敵な旦那様
06/03/16 12:25:59
>>254

むしろ賃貸分譲不動産板

256:素敵な旦那様
06/03/17 18:45:03
>>254

なくはない。
不動産の場合、売主から預かったらレインズに登録の義務がある。
しかし。自分が売主だったりすれば登録義務はない。
その為、自社物件を持ってる業者を探すのが吉。
ただ、自社物件の場合、建築条件がついている事が多いので好みの
メーカーで立てられない事もあるので注意が必要。

また、メーカーによっては自社で分譲しているメーカーもあるので
そういうメーカーを回ってみてもいい。

仮に気に入った土地に建築条件がついていても、場合によっては
条件をはずせない事はない。
但し、業者が建物分として見込んでいる利益を土地にのせて購入しなければ
ならない事がほとんどなので、場合によっては相場より高い土地を
購入する事になるので、よっぽど気に入った土地でなければお進めしない。


257:254
06/03/19 23:14:32
>>255
あんがと。移動してみます。

>>256
なるほど!
ありがとう。(説明上手ですね)納得です。

参考になりました。


258:素敵な旦那様
06/03/23 20:15:32
age


259:素敵な旦那様
06/03/29 01:13:33
建てる予定の人はいないかねぇ と保守

260:素敵な旦那様
06/04/07 01:14:10
”予定”はないけど、いつか建てたいな。


261:素敵な旦那様
06/04/07 06:33:02
中古物件or土地を物色してるんだが、銀行が希望額を融資してくれないOTL
このままだと親とボロ屋敷に同居か一生アパート暮らしだ(TーT)

262:素敵な旦那様
06/04/07 10:13:11
>>261
年収で刎ねられたの?


263:261
06/04/07 11:10:35
理論上は年収対するに希望融資額はOKなんだが、嫁と二台分の車のローンがNGだと_| ̄|〇
漏れみたいな田舎は車がないと不便なのに車を優先すると家は買えないのか(TーT)

264:素敵な旦那様
06/04/07 16:32:40
その中古&土地買う用の頭金で車代清算して100%ローンの方が通るよ
年収が決して高くない層の人間(漏れも含む)は、返済比率で跳ねられることが
よくあるからな。あと・・・嫁もマイナス要素なのかw

265:素敵な旦那様
06/04/07 17:20:56
>>263
クレカ持ってたらそれも解約汁。

266:261
06/04/07 17:21:21
嫁もマイナスと言えばマイナス要素かw
嫁の車と言った方がよかったかも_| ̄|〇

267:素敵な旦那様
06/04/08 00:49:36
>>261
ローン通らないような経済状態&物件なら、ちょっと考え直した方が
身のためというもの。
銀行に感謝汁。

268:素敵な旦那様
06/04/08 04:08:15
>>266
嫁もマイナス要素?嫁名義で2000マソ&オレ名義で6000マソ借りましたが。

269:素敵な旦那様
06/04/09 20:19:38
>>268
合計8000マソ?年収はいくら?

270:268
06/04/11 14:49:21
>>269
年収は手取りで1500マソ程度、サムライ業です。

271:素敵な旦那様
06/04/12 11:38:32
お侍さんですか
お金持ちですな・・・・・

なんか
信用だけで
めっちゃ借りられそう
審査とかやらなくてもいいや的なこと
ないのかな
そういう職業の人は

272:素敵な旦那様
06/04/13 00:30:51
旗本ですか?

273:素敵な旦那様
06/04/13 00:49:00
>>268
手取額の4倍程度の借り入れなら、それほど多いわけではないですね。
うらやますい。

274:素敵な旦那様
06/04/16 22:39:22
>>271
審査しないと職業が本当かどうかわからんだろ
しかし8000万借りるとなるとどんな家になるんかね~

275:素敵な旦那様
06/04/17 00:39:00
土地代も含めてだろ

276:素敵な旦那様
06/04/17 17:31:30
うちもローン8000万.
頭金と併せて計1億1000万だけど,
土地代が6000万.55坪の家がもろもろ込みで5000万.
結局は普通の家になります・・・

277:素敵な旦那様
06/04/17 17:53:46
物価安い
田舎でよかったわ~~

278:素敵な旦那様
06/04/17 18:35:15
つーか
2000万借りるのをどーしようか悩んでる俺とは
次元が違うな

5000万の家か…
スゲーな

279:素敵な旦那様
06/04/17 18:54:02
1600万でも嫁がノイローゼみたいになってんだが・・・。

280:素敵な旦那様
06/04/17 21:28:22
将来相続する予定で、親名義の土地85坪に一戸建てを建てようと思っているが、
嫁が義両親の近くはやだ!自分の実家の近くに土地を買って、そこに大手住宅
メーカーの耐震住宅を建てたい!と我侭言います。私の実家の家業は建築業
なので(一応、株式会社)実家に頼めば結構安く上がります。しかも、1千万円
引き。頭金1千万円出せるからほとんどローン組まなくてもいいのに。土地かって
大手住宅メーカーに出すとウン千万円余分に払わなくてはならないうえ、プライド
の高いうちの親父(社長)はぶち切れるだろう.....。俺は普通のリーマンだからローンは
少ないほど助かるからな....。今、俺の会社は仕事少なくなってきてるからさ。

281:素敵な旦那様
06/04/17 21:38:25
1千万引きって‥
どんな仕様なの?kwsk

282:素敵な旦那様
06/04/17 22:53:29
280です。
>>281
1千万円を親が援助ってことさ。

283:素敵な旦那様
06/04/17 23:08:39
>>280
1000万あれば結構いろんなことできるで。
嫁さん1000万の価値わかってんのか?
近くと言っても同居じゃないんなら、1000万は大きいと思うけどなぁ…
いや仮に1000万出ないとしても、だんなの実家が建設会社なら
そこで建てるだろう。
さすがにそこは常識じゃないか?
とか俺が言っても仕方ないね~

284:素敵な旦那様
06/04/17 23:40:46
俺HMで家建てたんだが、本契約前に平面図だけで概算額を知り合いの設計士に見積り取らせたら
HMより700万ほど安かった。
結局、さらに追加のプラン提示とか、アフターまで考え今回はHMになったわけだが
同じものを立てるなら絶対地場の工務店の方が安いよな


285:素敵な旦那様
06/04/17 23:45:02
>284
HMの物がいいかどうかはおいといて
工務店ではHMと同じ様な物は建てる事ができるけど同じ物は建てれない。


286:素敵な旦那様
06/04/18 00:23:05
HMは工務店に比べて、質が安定した物ができるよ
その質が高いか低いかは別の話

287:素敵な旦那様
06/04/18 09:15:21
>>280
280は数年前の俺か?っておもうくらい似ているが・・・
違うのは俺も親父の会社に努めている&1級建築士・・・orz
でも、これから先も考えて嫁の意見を尊重して嫁の意見を通したけど・・・
いろいろあったな・・・orz


288:素敵な旦那様
06/04/18 11:54:28
>>280
嫁我侭すぎ。


289:素敵な旦那様
06/04/18 19:54:55
>>287
お前…
1級建築士なのにHMで建てたのか?


まぁなんつーか
オメーバカだろ?

290:素敵な旦那様
06/04/18 23:01:04
280です。
なんとか親名義の土地に建てるように
しむけれませんかね.....。
いい方法ないかな。
べつに私の親と仲が悪いわけじゃないけどねぇ。
私は三男ですから同居の心配はないし、すでに長男夫婦が実家の離れに住んでるし。
(長男の嫁は自ら同居の方が気楽でいい!)って言ってる。
次男夫婦も実家から徒歩2分のところに土地もらって家建てましたよ。
三男の嫁だけ文句言ってます。はたから見たらすんげぇ恵まれた環境だと
思うんだけどなぁ。


291:素敵な旦那様
06/04/18 23:29:23
いやーでもそこまで旦那家族に取り囲まれるのは嫌かもなー
両親だけでなく長男家族に次男家族まで・・・
義理兄の嫁との付き合いとか言うのもあるのか…

292:素敵な旦那様
06/04/18 23:29:40
>>290
ま、気持ちはわかる。
たださ、長男であり、家業を継いだ俺の勝手な推測だけど、
どこに依頼するかとか、どこに建てるかよりも、
君のその他力本願なところが嫌なんじゃないかな。
長男でもなくて家業を継ぐわけでもなく、自分の好きに生きていながら、
土地をもらってご両親の近くに住もうとか、実家に建築頼もうとか、なんかあまり潔くないな。

少なくとも長男や長男嫁が「何期待してんのお前ら夫婦」って誤解する可能性はあると思う。

ストレートに言ってゴメンな。
そういう見方する奴もいるってことだから、嫁の気持ちもわかってやってな。

293:素敵な旦那様
06/04/18 23:47:58
>>290
280です。
他力本願←その通りですね。
自分の周りがそうなんで気づかなかったっす。
言って頂いてありがとうございました。
でも。長男は好きで家業ついでます。
実家の近くに建てたいのは、お金の面もそうですが、会社にも近いし。
結局会社に通える所に建てるのなら、ある土地に建てた方がいいです。

294:素敵な旦那様
06/04/18 23:51:02
なんだかんだ言って
欠陥住宅って【地元工務店】とやらが建てた家に多いんだよなw

295:素敵な旦那様
06/04/19 00:13:00
むしろ建て売りだろ

296:素敵な旦那様
06/04/19 01:46:54
建売の場合はその会社が建てた他の物件に住んでる人に話を聞くと良いよ。

297:287
06/04/19 08:14:19
>>289
自分で設計・管理はして建てるのだけ任しましたがなにか。


298:287
06/04/19 08:29:04
297へ追記

俺が280と一緒って言ったのは嫁の実家の近くって部分・・・・

299:素敵な旦那様
06/04/19 09:49:26
俺なんか長男なのに嫁実家の横だ。
土地もらえるってのは有難いことよ。

まー俺の実家もそっから車で5分だから俺の両親も
許してくれたんだが。


300:素敵な旦那様
06/04/19 11:34:43
>>289
私は287さんではないですが、
自分の実父は一級建築士ですが、実家は大手HMで建ててもらってます
設計も自分ではしていませんでした
当時は仕事が忙しく、自分で設計する時間がなかったかららしいです
設計事務所以外にビルやマンションオーナーもしていますが
それらも、知り合いの設計士で安くやってくれる人に設計を頼んでいましたよ
自分でするより安上がりだから、だそうです(その時間に他の仕事をしてた方が儲かるから)
今、私自身が家を立てる予定で行動していますが、実父に設計は頼まずHMでやります
家族・親族には建設会社や設計事務所経営が多く居ますが、一切頼んでないです
アドバイスもらったり、チェックなんかはしてもらってますけどね

301:素敵な旦那様
06/04/19 11:44:36
確かに、
身内の安い仕事<通常の仕事
って言う考えは分からんでもない。



302:素敵な旦那様
06/04/19 18:22:08
仕事が次々と入ってきてるから
自分の家の為にお客さんを待たせられないっていう
プロ意識だったんじゃないの?

自分でするより安上がりってお前の親父はボッてんのかよ?

303:素敵な旦那様
06/04/19 18:51:43
ボッてるというより・・・
例えば弁護士なんかでも、人気有る無しで相談料が全然違うよ

304:素敵な旦那様
06/04/19 21:53:50
時間の節約のために人件費の安いペーペーの建築士にやらせて
チェックだけは自分でやると。
で、その時間に自分は金稼いだ方がいいよね。

コスト管理や構造計算でいい加減な仕事すればすぐばれるわけだし

解りやすく言えば飲食店経営していても人件費押さえるために
賄い作らせず、自分含め、従業員の食事外注するのと同じかな。

305:素敵な旦那様
06/04/19 23:55:04
そもそも構造計算なんかは、姉歯のような構造屋がやることで
一級建築士が自分の家建てるのに、何から何まで自分で設計することは少ないと思う
バブル崩壊後は、仕事減って困ってる個人の設計事務所が掃いて捨てるほどある
そういう人は安い単価で使えるわけ
ようは人件費なんだからさ

306:素敵な旦那様
06/04/20 18:38:02
建築士餅大工ですけどなんか聞きたい事あったら教えますよ。

307:素敵な旦那様
06/04/20 18:52:09
>>306

鉄筋のかぶり厚さが建築基準法上と建築工事監理指針・JASS5
で違う理由とどちらで行くべきなのかを聞きたいです。
それと、建築材料は一般(定価)の何割ぐらいで入るのか聞きたいです。
そして1棟建てて(3000~5000万)大体幾らぐらいの儲けが出るのか
聞きたいです。

308:素敵な旦那様
06/04/23 10:21:21
>>307
鉄筋のかぶり厚さは下請けで指定はできません。
図面通り、検査を通る基準でやっていますのでどちらの場合も問題はないかと。

利益ですが請負形式によってまちまちです。
直請、下請け、さらにその下と、粗利もかなり違ってきます。
孫請けの場合、契約額から15~40%跳ねられた金額で請け負う事がほとんどです。
いくらで材料が入って来るのかと言われてもこれもまちまちです。
年間契約で大量発注してる所は安く入ります。
自分個人で仕入れる場合は定価の5~7掛け位です。

309:素敵な旦那様
06/04/23 12:24:22
>>306
好きな色はなんですか?

310:素敵な旦那様
06/04/24 00:22:17
>>309
好きな色ですか?w
数々の現場をやっていくとやはり一番無難な色が当たり障りなく好きです。
外壁はモルタル塗装仕上げなら白やアイボリー、サイディングならばグレー系、タイル調。
屋根なんかは新茶よりも黒が締ります。今流行りのレンガ調洋瓦はどうかなとw
サッシなんかはチタン色が高級感があります。
内装でクロスなんかは天井は少し青を入れると落ち着きます。空が青いからだそうです。
壁は白系にピンクや水色などの明るい色を混ぜても素敵です。
最近のお客さんでかなり拘った物を使ったり普段使わない色にしたりする人もいますが中々難しいです。



311:素敵な旦那様
06/05/08 05:51:25
>>306
ローコストで家を建てる上でのコスト削減アイデアをご教授ください
予算オーバーで悩み中・・・

312:素敵な旦那様
06/05/08 16:12:35
ローコストで見積もっても予算オーバーってのは
根本的に何か間違ってる気がする。

313:311
06/05/08 21:48:48
>>312
今、ローコストで見積もってるわけじゃなくて
これからプランを見直してコストを落としていきたい
工場生産のユニット系じゃなくて自由度の高い工法のHMだから、
工夫次第では落とせるかな・・・と・・・
土地が建築条件付きだから、HMは選べない
だから、ローコストメーカーや工務店で建てるという選択肢はないです

314:素敵な旦那様
06/05/09 18:56:27
>>313
建築条件解除も出来んのかい?


315:素敵な旦那様
06/05/09 20:27:10
>>314
HM所有の土地なので、そのHMで建てることが土地購入の条件

316:素敵な旦那様
06/05/10 13:24:38
>>313

コストダウンってのは至難の業だと思うよ。

建物の仕様を顧客の都合で変更したとしても
金額は下げない事の方が多い。

それに建築条件付の場合、利益をあらかじめ計算して
価格を決めてるから難しいと思う。

コストダウンをしたいんだったら、仕様をチョコチョコいじるより
建物の坪数を小さくした方が早い。
それを売主が許してくれるんならだけどね。


317:素敵な旦那様
06/05/10 19:04:23
建坪減らす方向でプラン見直し進めます
ありがとう
外構等でコスト抑えられるアイデアお持ちの方がいたら
アドバイスよろ
安いけど使えるオススメの材質とか、これぐらいならDIYで出来るとか・・・

318:素敵な旦那様
06/05/10 19:27:32
>>317
冗談抜きで、外溝はDIY。

やっても塀ぐらいで抑える。
ブロックだけよりも、フェンス使用の方が安い。


319:素敵な旦那様
06/05/14 00:56:22
AGE

320:素敵な旦那様
06/05/14 01:13:01
予算300万円で立派な家を建てる方法
スレリンク(diy板)

321:素敵な旦那様
06/05/14 02:49:22
発泡スチロールの家が
300万くらいであったと思う

322:素敵な旦那様
06/05/14 18:31:15
ニッセンかなんかで、「男の趣味を楽しむ家」みたいな商品が10万前後であったよ
しょっぼいログハウスというか、豪華な犬小屋というか、そんな感じ
ちょっと欲しいと思ってしまう自分ガイル

323:素敵な旦那様
06/05/15 13:15:14
URLリンク(www.nissen.co.jp)

URLリンク(www.nissen.co.jp)


これでしょ

324:素敵な旦那様
06/05/15 14:50:29
>>317
ローコストを求めるなら、

工法は2×4 → ケースにもよりますが・・・
総2階建て → 基礎、屋根の面積が一番少なく済む
上階の壁と下階の壁が出来る限り重なるようなプラン → 材料が少なく済む+強度高い
寄棟屋根 → サイディングも少なく済み、屋根の中では一番安くあがる
間仕切りは出来る限り少なめに抑える → 材料、石膏ボードの量を減らせる
建具はオール既製品 → 拘らないのならやはり既製品が一番安い
断熱はグラスウール → 拘らないのなら一番安い
外壁は縦張りのサイディング → コーキングが少なく済む、アフターケアも楽
設備品(キッチン・ユニットバス等)は施工業者が一番贔屓にしている業者のモノ → 値引きが大きい
カーポートや車庫もあくまで既製品

家を一番安くあげるにはこの辺りがガチだと思います。

325:素敵な旦那様
06/05/15 21:04:08
ガチってなあに?

326:素敵な旦那様
06/05/16 00:47:17
>>325
目の前の箱は何?

327:素敵な旦那様
06/05/16 03:06:26
>>326
???

328:素敵な旦那様
06/05/16 03:21:10
>>327
検索

329:素敵な旦那様
06/05/16 03:30:02
自分でぐぐれということ?

330:素敵な旦那様
06/05/16 10:58:09
>>329
お前の目の前の箱は飾り物か?
口からクソたれる前に検索ぐらいしろカス!

の略

331:素敵な旦那様
06/05/16 12:48:24
>>330
検索の2文字へと、ずいぶんと略すのですね。

でね、ガチって何の略なの?
検索してもでてこないので。

332:素敵な旦那様
06/05/16 13:48:43
>>331
URLリンク(www.google.co.jp)
4番目に出てるじゃねーか

つか普通
URLリンク(www.google.co.jp)
こうやって検索するだろタコ。


333:素敵な旦那様
06/05/16 14:43:49
>>331
半年ロムれ

334:素敵な旦那様
06/05/16 15:23:11
ごくろう!
乙!

335:素敵な旦那様
06/05/17 09:19:16
>>332
あんた いいやつだな

336:素敵な旦那様
06/05/17 11:08:39
>>335
禿同。
>332はイイヤシだと思うよ。
チョット単純だけどそこがGood!
リアルなら友達になれそうなタイプ。

337:332
06/05/18 11:25:20
>>336
( ゚д゚ )お断りだ

338:332
06/05/18 11:54:52
>>337
誰だお前は。

>>336
だが断る。

339:素敵な旦那様
06/05/18 12:24:07
>>338
結局断るのかよ
m9( ゚д゚ )

340:336
06/05/18 16:20:32
頼んでねーよ。

341:素敵な旦那様
06/05/18 16:42:21
>>340
むしろ断る
m9( ゚д゚ )

342:素敵な旦那様
06/05/18 20:07:32
せっかくの良スレが、どうでもいいスレ化しつつあるな

343:素敵な旦那様
06/05/19 11:21:03
35年  3500マソローン
自己資金2500マソ
親融資 1000マソ
予算計7000マソ。

内訳
土地40坪3200マソ
建物32坪2800マソ
外溝、照明、空調、その他引越し費用まで含めて約1000マソ

完済するのは72歳だけど、まあいいか。

344:素敵な旦那様
06/05/19 12:06:42
>>343
72歳まで働くのか?

345:素敵な旦那様
06/05/19 12:26:28
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
スレリンク(train板)l100
スレリンク(lifesaloon板)l100
スレリンク(employee板)l100
スレリンク(okiraku板)l50

元スレ
スレリンク(news板)
ガイドライン
スレリンク(gline板)l50



346:素敵な旦那様
06/05/19 13:42:10
誤爆?

347:素敵な旦那様
06/05/19 15:28:53
>>344
つ【退職金で一括】

348:素敵な旦那様
06/05/19 15:51:16
なるほど!退職金ね。

349:素敵な旦那様
06/05/19 16:50:05
>>343
ちょ・・・・・建物32坪で2800万+1000万!?
引越し費用と外溝は別としても、余裕で坪単価100万超えしてそうだけど・・・。
ちょっと建物が高過ぎないかい?
普通相場は35万~50万位だと思うんだけど、
超高級住宅にしたの?

350:素敵な旦那様
06/05/19 16:52:12
343ではないけど,35万から50万ってかなりのローコスト住宅じゃないの?
相場は60万から80万程度かなと思うけどな.

351:素敵な旦那様
06/05/19 17:01:19
んなわけない

352:349
06/05/19 17:10:39
>>350
いや、それはRC造やS造ならその位が相場だよ。
でも、一般住宅なら恐らく木造かなと思って。
おれ工務店勤務の者なんだけど、
うちでも他社でも、木造の一般住宅なら坪35万~50万位が相場なんだよね。
木造で坪100万近くとなれば、
設備や内装がかなりの高級品か、静震構造(主に高層の建物に用いる)あたりも可能な金額だと思う。

353:素敵な旦那様
06/05/19 17:20:11
>>352
なるほろ.
うちが見積もりをとったHMからはいずれも坪70万から80万当たりだった.
木造住宅で述べ床も大きい方なんだけどな・・・
内装はちょっとこだわってるけど,制震やら免震やらはないよ.
やはり大手HMってことでの値段かね.

354:素敵な旦那様
06/05/19 17:53:13
>>353
あぁ、なるほど。
大手HMは見積もりの50%以上利益を見込んでいるから逆の意味で特価かも。
でも、建主からすれば誰もが知るような大手だと、
安心感が得られるってのもあるだろうからね。

355:素敵な旦那様
06/05/19 18:18:31
>>350
同意
大手HMの相場がそんな感じだ
35万~50万くらいだと、タマやアイフル、エスバイエルくらいでしか建てられない希ガス
タマとかが悪いと言ってるんではないけど、それらのメーカーはローコストメーカーだし
そえが一般的な価格じゃないと思うよ

356:素敵な旦那様
06/05/20 03:45:42
URLリンク(www.annexhomes.jp)
これ安いな、ただ輸入住宅ってトラブル多そうで怖い
TVでフローリングが腐ったっての見たし

357:素敵な旦那様
06/05/20 03:53:14
深夜番組でアフリカの黒人が若い頃はヤギや子馬を犯してたとか言ってたな、
来日10年で日本女とは100人以上とやったらしい

358:343
06/05/20 10:35:56
>>349
坪単価はあまり気にしませんでした。(意味ねーもの。坪単価なんて)
要はいくらの建物なのか?でしょ。
建物本体は2800マソです。
ご想像通り木造です。登記上は32坪だけど、
スキップフロアをつくり、そこを階段スペースとしたり、
1.4m高以下の納戸やモノ入れをこれでもか、
というくらい作りましたから、実質は40坪超えてるかもしれません。(笑)
照明は安かった(60マソ)けど。
空調は全館空調で250マソです。これはしびれましたね。
外溝は300マソ。(駐車場2台分とチョット変わった壁を作りました)
残り400マソはその他いろいろですね。
(家具やカーテン等含む)
こんな感じです。で計約7000マソ。


359:343
06/05/20 10:49:41
連投スマソ。
10年保証とか20年とか場合によっては30年とかは、
その会社(HMや工務店)が存続していないと、意味がないよね。

それと、東証一部上場HMなら、ヘンなコトはしないと思ったから選びました。
そのHMで決め手となった理由は、実は営業さんとの相性です。
自分も建設関連の技術者(1級土木施工管理:海外勤務経験あり)であり、
営業職でもあるので。
(たぶん、やりにくい客だったと思う)

360:343
06/05/20 10:56:37
この担当してくださった営業さんは、非常に優秀な方で、
年間6棟のペースで契約成立させているらしい。(理由はわかる希ガス)
みなさんも、担当営業さんに恵まれると、気持ちよく建てられますよ。
HMを選ぶのは自由だけれど、担当者はなかなか選べないので、慎重に!
この担当営業さんなら、
誰にでも紹介できるっていうのが自分の評価軸の基本ですね。
ほんと、彼には感謝していますよ。
建てた経験ある人に、いい営業さんを紹介してもらうのも手ですね。

361:343
06/05/20 11:51:19
>>358
余計な口出ししてスマソ。
なるほど、凝った住宅なのですね。
空調は恐らく第1種換気の熱換気暖房って事かな?うん、あれは良い!
高性能にして、光熱費もセントラルより経済的なのが魅力。
あと、スキップフロアもいいですね。収納能力はもちろんの事、
変化に富んだ高低差が生む個性的な空間もまたたまらない。

362:361
06/05/20 11:53:36
間違った。自分343さんじゃなくて349でした。orz

363:素敵な旦那様
06/05/20 13:03:51
7000マンか

ウチの周りに立てたら
え~家が建てれるよ

一坪80万なんて考えられへん
最近聞いたんだが
一坪6万まで下がったらしいorz
そりゃ田舎だわウチ


364:素敵な旦那様
06/05/20 15:03:34
坪6万の家か
どんな田舎でもそりゃ無理だろ

イナバ物置だってそんなに安くは無かろう

365:素敵な旦那様
06/05/20 15:22:29
>>364
土地の話でしょ。
うちも田舎だから、土地坪10万前後で買えるよ。

366:素敵な旦那様
06/05/20 15:55:52
>>364
馬鹿発見

367:素敵な旦那様
06/05/20 16:28:33
うちは合計で4000マソ。一括でいこうか思案中。
だって死んだり、三大疾病になったら損じゃん。

368:素敵な旦那様
06/05/20 16:29:28
343氏は凄い、建築に関係ある仕事柄か家に対して妥協がない!
資金力は結構近いが、妥協しまくりの考えの漏れorz

369:素敵な旦那様
06/05/20 16:49:12
>>363
そうだよね。
うちも田舎だから7000万あれば、
土地150坪1000万
建物150坪6000万
これ位余裕で可能。orz

370:368
06/05/20 17:29:16
>>367
漏れは死んだり、三大疾病になった場合を考え、家にまわせる資金
がどんどん小さくなっていく。それが漏れの妥協しまくりの考えorz

MAXだったら、親ローン無しで3,500マソぐらい出せるが・・・。

371:素敵な旦那様
06/05/20 21:39:28
死んだらローンなんてチャラじゃないか。
銀行がローン金額と同額の掛け捨て生命保険を勝手にかけてくれるよ。
金は自分で払うけどさ。

372:素敵な旦那様
06/05/20 22:40:09
>>371
死ねばな

そういう奴に限って
長生きするんだよ

373:素敵な旦那様
06/05/21 01:56:09
343タンと同じ32坪でも、家2800万+土地1900万
計4700万(頭金1500万、3200万はローン)ぽっちですが
胃が痛くなるほど悩んでる私が来ましたよ・・・
この金額にプラスして外溝屋の見積もりが350万って出てるんだけど
駐車場2台分(屋根なし)と門と目隠しフェンスだけ
凝ったこともしてないし、高低差もほとんどない
もしかしてボラれてる・・・?

便利な駅近な賃貸生活から、通勤にも買物にも不便な田舎に引っ込むこと
1馬力で3000万のローンを背負うこと
親から援助が無いのは構わないが、実家で同居しようと思ってたのに!と責められるのが辛い
マイナスなことばかり頭に浮かぶよ
不安でいっぱい

あ~、数日中に返事することになってます
眠れない日々が続くよ・・・

374:素敵な旦那様
06/05/21 01:59:55
やっぱみんな金はあってもローンにすんのかな?
でも利子の額を考えるとな、ウーンち

375:素敵な旦那様
06/05/21 02:02:05
お金あってもローンにするって・・・何故?
そりゃ、洗いざらい払っちゃったら生活は出来なくなるから多少は残すけど
そういう最低限の分のみ残して頭金にするのではないんですか?

376:素敵な旦那様
06/05/21 02:10:18
>>375
いや、だから死んだり、三大疾病とかのこと考えてさ。
どう?


377:素敵な旦那様
06/05/21 02:48:47
あ~そっか、成程・・・
でも、うちはまだ20代だし
死ぬ気でいたら死んだら保険で相殺とかっていうのが
実感として沸かないなぁ・・・
で、実際にそういうのが実感として沸いてくる年齢(?)にローン組もうとすると
生命保険で相殺って手が使えなくなったりすることもあるとか・・・?

378:377
06/05/21 02:49:48
>死ぬ気でいたら

これ消しといて

379:素敵な旦那様
06/05/21 03:01:18
もちろん条件は出てくるんじゃない?
だって50歳とかで頭金0とかありえないでしょ?

380:素敵な旦那様
06/05/21 03:08:41
実親が還暦目前で億超えの住宅ローンを組んだことがあるんだけど(返済中)
年齢的なことで、生命保険と相殺ってのが無理だったらしい
詳細聞いてないからわかんないんだけど・・・

381:素敵な旦那様
06/05/21 09:23:01
>>371です。>>343でもあります。
お金(自己資金)に余裕があっても、ローンを組むメリットとは?
それは、税金です。所得税がスゴイ金額で戻ってきます。
住宅購入の為の特別ローン減税を青色申告(初年度)すれば、
自動的に翌年から9年間(初年度入れて10年間)は減税続きますよ。
年収にもよるけど、年収500マソ程度なら実質の所得税は半分以下になるよ。

それから、死んだらどーする議論ですが、
ローンを組むときの必要絶対条件で、金融機関で、
生命保険に加入(団体生命保険)させられます。
これは掛け捨てです。
ご自分で入っている通常の生面保険とは別ですので、
死亡しますと。金融機関がかけた団体生命保険でローンはチャラになります。
そして、ご自分の生命保険からは、普通にその契約金額の保険金が、
残された家族のもとへ入りますよ。(以後の生活費に使ってね!)
3大疾病云々は、ご自分の生命保険で何とかなるでしょう。
(以後の生命保険はいりませんとか、がん保険ですと、がんと診断されたら、
死亡時と同額もらえるとかね)
ちなみに、3大疾病になったら、(保険で付保する状態)
普通はスグに死んじゃうよ。

382:素敵な旦那様
06/05/21 11:09:42
>>381
住宅取得控除って
どんどん縮小されつつあるよね?
10年丸々は来年ぐらいまでだっけ?
金利も上がってくるし
ちょっと遅かった気もするけど
そろそろマイホーム購入考え始めている

383:素敵な旦那様
06/05/21 11:28:40
つ URLリンク(www.taxanser.nta.go.jp)

今年入居なら3000万以上のローンは無駄だよね
(税制上の理由だけでローンを組むなら)


384:素敵な旦那様
06/05/21 12:01:04
税制上の理由だけでローン組む人は極端に少ないと思うけど。
そういう人もいるだろうねえ。

家建ててないのに、名義貸しして組む人知ってるけど。
脱税に臭いがプンプンしますねえ。

385:素敵な旦那様
06/05/21 16:18:00
>>373
>便利な駅近な賃貸生活から、通勤にも買物にも不便な田舎に引っ込むこと
ローン問題も大きいけど、こちらも大きい問題。
家建てようとする年代=働き盛りだから、夜中まで会社に残る必要がどうしても
出てきますよね。
せっかくのマイホーム建てても、それを満喫できるのはヨメと子供だけで本人は
寝に帰るだけじゃつまらない。

不安を増すような事書いてスマソ。

386:素敵な旦那様
06/05/22 10:45:11
>>385
そんな夜中まで残る奴ばっかりじゃ無いってw

387:素敵な旦那様
06/05/23 01:08:20
俺の場合仕事時間が長く、実際家を一番使うのは専業主婦である嫁だから、
家を買ったというより買ってあげたという感覚に近い。
それもまた良し

388:素敵な旦那様
06/05/23 02:20:34
5月に入ってからの株価暴落で、家を買う予定が1年遠のいた・・・λ

389:素敵な旦那様
06/05/23 02:23:40
隕石関係で
また明日株価落ちるかもね

390:素敵な旦那様
06/05/23 22:19:44
いまが買い時。280円切ったら1000株買い増しを狙っている株がある。
あ スレ違いですた。スマソ

391:素敵な旦那様
06/05/25 14:09:37
一階にはこだわりの上質フローリングを入れるかわりに
客が上がってこない二階は全面フローリング調クッションフロアにしますと言ったら
営業さんに「かなり思いきった策ですねww」と言われてしまったよ・・・orz

392:素敵な旦那様
06/05/25 14:31:52
>>391
それはありだろ。俺も居間と自分の寝室は無垢フローリングとか使おうと思うが、
子供部屋はもーどーでもいー状態だ。


393:素敵な旦那様
06/05/25 14:52:03
子供は汚すしね

394:素敵な旦那様
06/05/25 16:57:46
ウチは逆。人や物の出入り多い1階リビングは集成材のフローリング。
2階の自分達(子供部屋含む)の部屋は無垢の高いフローリング。
子供部屋はラグ敷いてます。

他人の子供は叱りにくいから。

395:素敵な旦那様
06/05/26 10:07:00
子供いないうちは18禁だ。
食玩やら配線やら、俺が整理できねーからな。
嫁はなんとかしろとうるせーが(友達とか呼びたいらしい)
俺が駄目って言ったら駄目で通している。


396:素敵な旦那様
06/05/26 11:50:22
床材の選定ってすごく重要だよね。
リビング、ダイニング、キッチン、洗面所、トイレ、
書斎、各子供部屋、妻の部屋、寝室、ゲストルーム。階段室、納戸、玄関、
ルーフバルコニー、ベランダ、これらの床材と色模様を全て決めるのは、
時間かかるよね。

ウチはコーディネイターに、それぞれ数案提案してもらいなが選択しますた。
照明計画とかカーテン、クロス等の内装ともリンクするものなので。

397:素敵な旦那様
06/05/28 00:19:50
>>395
片付けるのはできないけど、片付いていないところを見られるのは嫌なの?
難儀な性格やな
俺全然片付けできないが、見られても平気だから人は呼ぶよ。

398:素敵な旦那様
06/05/28 07:10:55
>>396
書斎と寝室、2つ自分の部屋考えてるの?ちと羨ましい。
漏れは自分の寝室兼書斎(できれば8畳以上)が欲しいなー
と考えている程度。


399:素敵な旦那様
06/05/28 09:35:19
>>398
書斎は変形3畳のうなぎの寝床みたいな部屋です。
しかも、階段下のデッドスペースを一部含むなのです。
寝室は妻との共有スペースですので、私の部屋は1つだけ。
我が家で一番狭い部屋です。

400:素敵な旦那様
06/05/28 15:34:48
>>399です。
1日24時間のうち、一番長く自宅にいる者を尊重して部屋の大きさを決めました。
すると、占有面積では妻が断トツの一番。ビリは私でした。orz

401:398
06/05/28 16:25:45
>1日24時間のうち、一番長く自宅にいる者を尊重して部屋の大きさを決めました。
うちの父が、うなぎの寝床みたいな4畳ぐらいの書斎を持ってたんだけど、
3年程単身赴任してる間に食料置き場となり、最後には父の持ち物を置かして
やってるという状態まで乗っ取られた。
長く家にいないからって我慢し過ぎると損だと思いますよ。

402:400
06/05/28 19:59:39
>>398
オレは単身赴任は絶対ないので大丈夫!

かな?だと思う。思いたい。
もし、仮に、長期間の海外出張かなにかで家を空けることがあったとしても、
書斎を食料庫や物置代わり使っていることがわかれば、即
ローンの返済をとめて、その金でオレ専用のマンションでも借りてやる!


と脅かしてみるかな。


403:素敵な旦那様
06/05/29 23:22:35
ふぅー…やっと土地ゲットだが、通勤時間20分→90分になるなぁ。
オレも三畳間書斎を目指すぞ~!

404:素敵な旦那様
06/05/30 01:27:57
おお!同士よ。

ガンガロー!

405:素敵な旦那様
06/05/30 11:08:01
俺は少しでも広くを合言葉にコスト削減を最大限に実施した。
(ただし、風呂(1.25坪タイプ)やキッチン(引き出し)などの水周りにはこだわった。)
総二階で階段も廊下も最小限に抑えた。
7.5畳と14畳の部屋が余ったから14畳の部屋をもらった。
建てるときは自分の部屋のことなんかすっかり忘れてた。
ほとんどリビングにいる生活してたから必要性を感じてなかったのかも。
スペースに余裕があったので趣味が広がって、今ではシアターシステムと
グランツーリスモ4用のコックピットが置いてある。

406:素敵な旦那様
06/05/30 11:13:11
>>403
大変だな・・・
往復で3時間
一日の1/8を通勤に費やすのか

俺には無理だわ
首都圏の人だと思われるが
体にはお気をつけて

407:素敵な旦那様
06/05/30 22:19:51
>>403
いい家建てて下さい。蔭ながら応援しています。
通勤時間、自分は、電車だとドアtoドアで110分です。
クルマだと湾岸使って50分位かな。
じつは、駅から遠いのです。最寄り駅まで早歩きで20以上。orz
せめてもの救いは、社用車通勤がおkなこと。

408:素敵な旦那様
06/05/30 23:45:35
403です。レスありがとう、ガンガルヨ~!ノシ
マンションでも建売でもいい、と言う嫁をなだめつつ、約9ヶ月の土地探しでした。
小さいけど、精一杯の家建てます。

409:素敵な旦那様
06/05/30 23:47:45
裏山鹿
書斎か~

せめて屋根裏でもいいから
自分のスペースほすぃ

410:素敵な旦那様
06/05/31 00:54:40
すっごく小さい家だけど、夫の書斎は何とか4畳チョイ確保した
頭金は私&実親が出すけど、ローンは全額夫払いだし
私ののワガママで夫の通勤が10分→90分になってしまうから、せめてもの償い
私の居場所はキッチンがあるしね
もっと楽しい気持ちで契約できると思ってたのに
夫の通勤のこと思うと、罪悪感と後悔でいっぱいだー
でももう引き返せないんだよね・・・

411:素敵な旦那様
06/05/31 09:25:19
俺もちょっと不便な所に住んでいるんだけど、会社の人にこんなこと言われた。

不便なのは自分たちだけでなく子供の代、ひょっとするのその先の代まで
続くかもしれない。
交通費や時間をお金に換算すると結果的には高くつく。
なのでちょっと無理してでも便利なところに家を建てた方が良い。

言いたいことは解る...
でも無理なもんは無理なんだよなぁ。

412:素敵な旦那様
06/05/31 09:50:41
>>411
そりは同僚の僻みと思っておけ。
口に出しちゃイカンがな。

せっかく買った場所に、いきなりケチ付ける神経がワカンネ。
多少田舎の方が子供はのびのび育つかもしれんし、
金だけで考えられないものもあるさ。



413:411
06/05/31 10:55:54
>>412
>多少田舎の方が子供はのびのび育つかもしれんし、
>金だけで考えられないものもあるさ。
確かに
町内行事とかウザイくらいあるんだけど、おかげで子供の顔を近所の人が
覚えてくれて何かと気にかけてくれる。
神社掃除や祭り、正月になると門松作ってのぼりを上げる...
最初はマンドクサーと思ってたけど最近はこんな生活もありかなーと思ってる。
ありがとん。

414:素敵な旦那様
06/05/31 15:02:43
>不便なのは自分たちだけでなく子供の代、ひょっとするのその先の代まで
子供はともかく、孫以降のことまでどうこう言うのは親切心でなく
完全に僻みだなー

415:素敵な旦那様
06/05/31 18:49:23
そろそろ家を建てようと思って週末住宅展示場をまわった。
予算オーバーな所ばかりだったよorz
結局、嫁が実家に行って、大工やってるっていうおじさんに相談したそうだ。
身内が関係者だと、変な物件つかまされないだろうし
手抜き工事もないだろうけど…俺の親がうるさそうで今から鬱だ。
とりあえず、もう親が口を挟めない状態まで黙っていようと思う。
みんなどのタイミングで自分の親に報告してる?


416:素敵な旦那様
06/06/01 10:03:35
家の場合は、俺にもカミさん側にも身内に大工がいるけど両方とも避けたよ。
メリットもあるとは思うけど、何かあったときにもめると嫌だから。
親には口を出されても参考程度にして自分達で決めた。
家相関係はうるさく言ってくるかもしれない。
俺の場合は何のための家相なのかということを調べて、
自分なりの解釈をして結論を出した。
高くつくし必要ないということから和室すら無くした。
口を出されても押し通せれば良いんだけどねぇ...
世の中そうも行かない場合もあるようで...
建築現場を見学に行ったときに本気でそれはないだろうと思ったのがあった。
外見は洋風なのに中はバリバリの和風。
ものすごく立派な玄関だった。
おまけに家相に問題があるとかいってむちゃくちゃ狭いキッチンにされていた。
親が口を出したらしく、担当営業も可哀想と言ってたけどどうにもできなかったって。
援助とかしてもらってると仕方がないのかも知れないけど、住む人のことを第一に
考えてほしいよね。

417:素敵な旦那様
06/06/01 10:42:57
>>415
親戚の大工ってのは、ホントに諸刃の剣だよ。
クレームが言い難い雰囲気になる場合もあるしね。


418:素敵な旦那様
06/06/01 12:51:52
誰が建てようと、クレームはクレーッム!と割り切れるかが、肝心。

419:素敵な旦那様
06/06/01 13:39:13
>>418
自分が割り切れても、相手も割り切ってくれるかが問題。
それに身内価格とかで安くやってもらったりすると言いにくくなると思うし。


420:素敵な旦那様
06/06/01 15:18:45
おいら側に棟梁のいとこがいて
嫁側に設計士の義理の兄がいた。
>>416さんのような理由で避けた。
金もないのでマンションにしたんだけどね。
あと、マジで和室はいらないと思ってた。
買ってすぐ盆栽や和物に凝りだして、あってよかったと思う今日このごろ。

421:素敵な旦那様
06/06/01 18:08:39
親自体も、親の両実家も皆建築関係の仕事(設計事務所やら建設会社やら)だけど
皆さんと同じ理由で避けたよ。
やっぱり、色々言いにくくなるから。

422:素敵な旦那様
06/06/01 22:32:41
>>421
身内の家さえも建てられない建設会社なら、ハナからやめて正解。

423:素敵な旦那様
06/06/02 08:18:45
>>422
信頼できる、できないじゃなくて
「みんなのいえ」みたいになると嫌だったからじゃないのか?


424:素敵な旦那様
06/06/02 09:06:49
価格とかも含め、全部親戚にツーツーになってしまうのが嫌だから

425:素敵な旦那様
06/06/02 11:29:24
>>424
ツーカー

426:素敵な旦那様
06/06/02 11:58:59
え、ツーカーとツーツーじゃ意味が違うよ

427:素敵な旦那様
06/06/02 12:04:01
筒抜け
ツーカーなら楽で良いじゃまいかと思ってしまう。


428:素敵な旦那様
06/06/02 12:11:32
だよねw

429:素敵な旦那様
06/06/02 16:26:08
アカの他人に頼むが吉ってことなのか。
まあいいけど、自分のトコが工務店やっていても,
ヤパーリ他人に頼むものなのかな?

430:素敵な旦那様
06/06/02 16:31:02
上の方にポロポロと話出てるけどね、身内に設計士とかなら。
自分が工務店なら、いわざモデルハウスのようになるから自分とこでやるんじゃないの?
身内にそういうの人がいるけど
玄関が3つに勝手口が2つある超豪邸建ててるよ。
宣伝にもなるからはりこんだらすぃ。

431:素敵な旦那様
06/06/02 18:14:29
身内だからこそ、値切れない。

432:素敵な旦那様
06/06/02 19:29:35
身内に頼んで成功したって話はないのか?

433:素敵な旦那様
06/06/02 20:01:16
聞かないね。そういう話は

434:素敵な旦那様
06/06/02 22:26:58
身内の建築士(個人で事務所やってる)に頼んでうまくいったんだけど、
建物探訪とか雑誌の取材とかに出てくれって泣きそうな勢いで頼まれて困ってるって人なら知ってる。


435:素敵な旦那様
06/06/05 10:38:25
雑誌とかに出てくれと頼まれて困ってるうちはいいが、
気が付いたらビフォーアフターとかドリームハウスに
出る羽目になってたらカナシス。

436:素敵な旦那様
06/06/05 13:00:16
まぁそこまでの物件は
今時作らないでしょ

昔の人は本当に
家のことに対して無頓着だったのかな?
どうしてあんな家作ったのかなぁ~って
疑問に思う家ばっかり出てくるよね

437:素敵な旦那様
06/06/05 16:54:42
>>436
俺の親の話をすれば、
喰うために朝から晩まで働き、家に寝に帰るだけだったんだ。
自営なんで、母も遅くまで働いていて、休日も2週間に一度くらい。
みんながそうだとは思わないけど、平均して今ほど豊かでなかったと思う。
日本が本当に豊かになったのはここ20年くらいの話だから、
昔は今ほど住環境や娯楽に向けるべきお金もエネルギーも残っていなかったんじゃないかな。

438:素敵な旦那様
06/06/06 22:08:19
嫁の実家から土地をあげるから家でも建てたら?と言われた。
今の通勤は車で10分程度だが引っ越せば電車で1時間の距離。

貰える土地はそれほど広くなく実家と隣接している。

実家は農村地域で自然豊かだが言ってみれば郊外。

皆様なら土地貰って家を建てますか?

439:素敵な旦那様
06/06/06 22:34:44
子供を自然豊かな場所で育てたり、家庭菜園したりっていうのは憧れますが
実家が隣接ってのが問題ですね。
嫁姑問題に似た現象は必ず勃発すると思います。


440:素敵な旦那様
06/06/06 23:27:01
>>438
その土地は農地ですか?

441:素敵な旦那様
06/06/07 00:20:18
嫁の実家に近いのはいいが
近すぎるとストレスになること多いぞ
嫁がわがままになるからな
両親味方につけて

義父義母は好きだが
嫁の態度がかなりウザイ


442:素敵な旦那様
06/06/07 07:04:58
>>438
くれるというなら、もらって家建てればいいのでは。
嫁実家の隣でも、タダで土地が手に入るんだから。
だが、その土地が気に入らなければ、話は別。
家は気に入ったところに建てるもの。

嫁実家のスグ隣がイヤなんて了見狭いのは器が小さいぜ。
嫁実家が煩くても、すこしくらい我慢してればいいのだ、
黙って男みせてれば、そのほうがカコイイぞ。

通勤時間云々いうなら、その会社まで10分の所で、
家を建てればいいでしょ。
自分で土地買う甲斐性がないから、んなコトを嫁実家から提案されんだよ。
オレなら恥ずかしいな。
嫁実家の親御さんの会話が想像できるぜ、
『狭い土地だけど、あげるから家でも建てなさい。自分達では土地も買えないのだろう?』

443:素敵な旦那様
06/06/07 08:24:00
子供がいないうちは良いんだよ、それで。
子供が出来た後にどうなるかだよな。
毎日のように居座られて困ってるような人もいるし。
土地もらったんだから我慢しろと言うかも知れないが、毎日気を使うのは嫌だし
子育てのことで口を出されるのはもっと嫌。

>>442
器がどうとか単純な話じゃないんだよ。
それに、おまいの発想こそ器が小さいと思うぞ。
>『狭い土地だけど、あげるから家でも建てなさい。自分達では土地も買えないのだろう?』
こんなこと言わない。
実の娘に幸せになってほしいから土地をあげるんだ。

そういう俺も嫁父の土地に家建ててる。
車で3分くらいの距離。
全く生活には干渉されないし、使ってない土地だから自由にして良いよと
言ってくれたので感謝してる。
将来的には遺産相続の形で嫁が貰うことになってる。


444:素敵な旦那様
06/06/07 08:26:08
嫁かよ!

445:素敵な旦那様
06/06/07 08:40:06
だって相続人は嫁さんだから。
贈与、相続税は払わなくてすむなら払いたくないし、
次の代(俺の子供達に相続)になれば同じことだし。

446:素敵な旦那様
06/06/07 09:52:44
>>443
>>『狭い土地だけど、あげるから家でも建てなさい。自分達では土地も買えないのだろう?』
>こんなこと言わない。
>実の娘に幸せになってほしいから土地をあげるんだ。

幼稚な発想だな。
こんな話は、もともと嫁の旦那に聞かせる話ではない。
嫁実家での親子夫婦間のお話だよ。
旦那であるオマイが知らないところで交される会話なのだよ。

オマイの娘が結婚して、旦那が甲斐性なしで、娘が不憫に思えたら、
オマイもこのオヤジと同じ考えになるよ。
土地やるから家でも建ててみせろと。な。

このくらいのことはスグに想像できるだろう。
男として、屈辱的な気分になるだろうが、ソレをひっくるめて、
受け止めるから、器が大きくないとダメなんだよ。
その後の生活においてもそう。

別に屈辱的ではないな。とか、気にしないよそんなこと、
ていうヤシもいるだろう、
だが、そいうヤシはそこまでの器だね。

娘の幸せを願わない親なんてものはいないのだよ。
>実の娘に幸せになってほしいから
この気持ちは、生まれたときからずっと胸に抱いているものだろ。
アタリマエ。

447:素敵な旦那様
06/06/07 09:56:16
>>443
オマイ男ではないな。
旦那を語る嫁だろ。

448:443
06/06/07 10:02:46
だから器がどうこうという話じゃないよ。
あなたが「自分は器が大きいんだ」と言いたいならそれはそれで良い。
俺は根本から考えが違うから論点が合わない。
なんて言ったら良いか解らないが、愛ってそういうもんじゃないと思う。
少なくとも俺にとっては...

449:素敵な旦那様
06/06/07 10:19:10
ほんと女の発想だな。


450:素敵な旦那様
06/06/07 10:27:30
>>443
子供を育てれば経験できることや、
子供を想う親の気持ちを、
想像してみるのも悪くはないと思いますよ。
あなたの話を聞いていると、幼稚な人だなと感じるのは、
あなたが、親子関係でいう子供の視点でしかモノを考えていないからだと思いますね。
旦那さんも同じような視点の人ならば、幼い困り者夫婦ですね。

451:素敵な旦那様
06/06/07 10:53:09
>438
いずれ、苗字を変える話に発展すると思う。

452:素敵な旦那様
06/06/07 11:35:53
うちの嫁の親も遊ばせてる畑に家を建てたら?と言うが、
嫁がものすごく嫌がっている。うざいって。
でも、俺の給料だと猫の額がいいとこ。
素直に実家の近くに住む嫁ウラヤマス

453:素敵な旦那様
06/06/07 11:58:52
俺も嫁実家の横に建てさせてもらってるが、
俺実家に同居させるよりはよっぽど楽だわ。


むしろ、単独での外出がしやすくなる。
干渉は意外にしてこない親なので、助かってるってのもあるけどね。
米、野菜は食いきれないぐらいくれるんでこれまた助かる。

友人は、実家から数十メートルのところにトを購入し
いざ家を建てようとしたら、嫁が断固としてそこに住むのは拒否。
土地は宙に浮くわ、農転かけちゃったから、その場所にも建てなければならないわ
で、かなり参っている。


454:素敵な旦那様
06/06/07 12:33:31
帰る実家がなくなるのが困る

455:素敵な旦那様
06/06/07 12:36:16
追い出されそうなのか?

456:素敵な旦那様
06/06/07 12:53:18
いや、もしそぅなったら困る
持ち家売り払っての引っ越しだから。親いないし。

457:素敵な旦那様
06/06/07 12:56:54
そうなったら、通帳とキャッシュカードとクレジットカードと実印とパスポート持って
ウィークリーマンションに行けばいいんだよ。
いつまでも実家に頼る気持ちがあるから、逃げなきゃなんねー事態になるんだ。


458:素敵な旦那様
06/06/08 12:02:59
決めつけ発言やめれ

459:素敵な旦那様
06/06/08 13:10:52
■なぜ家は安くならないのか・・・・・・・
スレリンク(eco板:248-249番)
スレリンク(eco板:252-255番)

460:素敵な旦那様
06/06/08 13:29:02
大量生産すれば安くなるでしょうけど。
一戸づつの注文生産だからねえ。
建売は同じものを何戸もつくるから、
注文住宅より3割以上は安いでしょ。

461:素敵な旦那様
06/06/08 15:47:11
お持ち帰り出来ないから。

462:素敵な旦那様
06/06/08 20:20:25
このスレに鬼女が居座る件について

463:素敵な旦那様
06/06/08 20:21:15
良スレだから仕方なし

464:素敵な旦那様
06/06/12 17:06:34
今、住宅展示場まわったり、ローン調べたりしてるんだが、
頭金まだあまりないから、安い家にしようかと
もう家を建てた同期に話した。
「親から金もらえばいい」「生前贈与だよ」
…それがデフォなのか?
俺は親から援助して貰う気はない。そんな金あったら親の老後に使えと思う。
俺の頭が固いんだろうか?
嫁にメールしたら、「自分たちで買える家で十分。」と返事きた。よかった。

465:素敵な旦那様
06/06/12 17:20:06
>464
うちも1000万円なら利子1%で貸しても良い、と言われたが、自分で払いたいので借りてない。
親の資産は親のもの、だと思ってるし、生前にもらうとこちらの勤労意識が変わりそうで嫌だ。



466:素敵な旦那様
06/06/12 17:33:52
おまえらすごいな

467:素敵な旦那様
06/06/12 17:37:31
>>464
自分の親が、くれるというものを、
もらうのは別に抵抗はないね。
あんまり高額だと、税金の支払いを検討しないといけないから、
即答できないけど、一応はもらうスタンスです。
どうせ、相続するのは、子供である自分たちなのだからね。
親からの援助を、親の老後に使えばいいとう考え方には同意しかねるな。
親の老後の責任や面倒をみるのは子供の務めだからね。
親の好意を突き帰すコトはオレには出来ないし、
親の老後のことを突き放して考えるコトもできない。
1000マソなら、親援助として快く受けとれる範囲の金額でしょう。
気にせず受け取ればいいのではないですかね。

468:素敵な旦那様
06/06/12 17:41:36
1000マソもらうと勤労意欲がそがれるって、…。
オレなら10億くらいもらわないと、ソウはならんよ。

469:素敵な旦那様
06/06/12 17:51:04
モチベーションの問題で煽ってもしょうがないが、
1000万借りても頭金として使ってしまったら
別にモチベーション下がったりはしないよ。
なんかもうね、払ってしまうと金銭感覚が変になりそうな金額でも
消えた金でしかない。目の前には借金あるのみ。
とりあえず贈与税のかからない500万借りとけ。

470:素敵な旦那様
06/06/12 18:39:13
相続税は親の生前に資産を現金化し、7年間ほど保管しておけば大丈夫とか。
うちはその時に備えて手を打ってある。

親の老後の費用(老人ホーム代)は親の資産から出す予定だが、
2億くらいあるから余ればもらうというスタンス。
先にもらうと後の楽しみが無くなるし。
兄弟がいなくて争いにならないので良かった。

471:素敵な旦那様
06/06/12 21:03:06
俺は一昨年建てたが金利の計算はするべきだよ 10年固定にしたが固定が終わる時点でローン残高1000万にするのが目標

472:素敵な旦那様
06/06/12 22:13:31
贈与受けられる程の蓄えがない俺親バンザイ

473:素敵な旦那様
06/06/12 23:02:32
よかったね

474:素敵な旦那様
06/06/12 23:12:24
贈与の話をしたら、「ここに一緒に住めばいいだろう」と言う
遠距離別居の俺親…ばんざい?

475:素敵な旦那様
06/06/12 23:59:16
弟(ニート)に車買ってやったから俺の家への援助は無理と言われた
俺親バンザイ

476:素敵な旦那様
06/06/13 00:10:56
>>475
おまえが親を援助しろ。

477:素敵な旦那様
06/06/13 00:20:42
>>476
一度親へ援助したら丸ごと弟に流れからストップしてる。
面倒みきれない。

478:素敵な旦那様
06/06/13 19:41:45
親から援助なんて考えてないな。

479:素敵な旦那様
06/06/13 20:25:21
>>478
親に援助も考えてないだろ。

480:素敵な旦那様
06/06/13 20:41:21
それは考えてる。いざというとき様に積み立てしているよ。少しだけだがな。
住宅ローンもそれはあてにしないようにしてる。


481:素敵な旦那様
06/06/13 20:50:32
>>480
では君は、自分の子供が家を建てるときには、援助しないのだね。
でも、子供には自分の老後の援助を考えておけと。

482:素敵な旦那様
06/06/13 20:59:09
なんかからむなw
小梨だからそれはできないよ。
老後の為の積み立てもしてる。だから家にはあまり金かけられない。
念のため、不良債権にならなさそうな土地選んではいるがな。
実子いなくても生活保護受けたらよそのお子さんに迷惑かけるから、
一応老後の蓄え程度の貯金と保険も予定しているよ。

483:素敵な旦那様
06/06/13 21:00:38
親の援助なんていらない。と言う考えは、独立心旺盛で立派な感じがするね。
でも、
実の親からの援助を、快諾できないヤシは、自分のことしか頭にないように感じます。
では、
親の老後をどう考えるのかと訊くと、ちゃんと考えていますと返答するのだな。

自分が老人になって、子供が家を建てる位になったとき、子供に対して、さてあなたは、どうするのかな。
自分も親援助ナシだったのだから、おまえもそうしなさい。といえますか。
いえたとしても、次のセリフはいえないでしょう。
オレも親の老後を考えて、いざというときのために積立したのだから、
お前もしろ。と。

484:素敵な旦那様
06/06/13 21:27:43
いいじゃねーか、どうだって。

485:素敵な旦那様
06/06/13 21:32:04
そうだな

486:素敵な旦那様
06/06/13 21:33:09
>>484
>>464にも言ってやれ!

487:素敵な旦那様
06/06/13 21:34:56
わかったよ。

>>464 いいじゃねーか、どうだって。


これでいいか?

488:素敵な旦那様
06/06/13 21:37:48
落ち着け。
‥まぁあれだ。


( ゚Д゚)y─┛~~ヒトソレゾレ

489:素敵な旦那様
06/06/13 21:47:43
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃


490:素敵な旦那様
06/06/14 00:36:21
>>489
何も心配いらないよ。永久にオヤスミ。

491:素敵な旦那様
06/06/14 09:24:00
>>490
こ こ 殺さないでおくれよ。

492:素敵な旦那様
06/06/14 14:15:24
>>483がなにを言いたいのかよくわからん。>>482へのレスって訳でもないみたいだし。
誰もそんな事言っとらんがな。

希望の地区は地価が高い。条件がいいから仕方ないんだが。
建物の金額削るにも限界があるし、
もうちょっとひっこんだところで我慢するしかねーか。
でもせめてケーブルテレビ入っているところに住みてー。

493:素敵な旦那様
06/06/14 14:28:32
>ケーブルテレビ入っているところに
それって電波障害地域では?
・・・オレが買った土地の地域がそれだ。
近くに高圧線なんか無いんだけどね・・・なんでだろう?


494:素敵な旦那様
06/06/14 14:53:06
>>493
近くor遠くにビルが建ってて電波さえぎってる
都会じゃよくある話
役所関係のビルだと、きっちり保障&対処してもらえるんだけど
高層マンションとかだと、ちゃんと動かないと(地元議員に頼むとか)
流されてしまうことが多い

495:素敵な旦那様
06/06/14 23:16:35
>>494 アリガトウ。売り主にも仲介の不動産屋にもわからないらしい。
遠くのビルのせいってことなのかな。

496:494
06/06/15 00:31:06
>>495
うちの場合、自宅と仕事場(万村)の両方とも電波障害になった
自宅の場合は、隣の市に建った高層マンションのせいということで
自治会から地元の議員等に動いてもらって、ケーブルひいてもらい無事解決
仕事場では、場所をぶっちゃけちゃいますが
隣の区にある大阪府庁の建て替えが原因で電波障害になり
調査してもらったところ、大阪府庁が電波遮ってるとの結果が出たので
ケーブル引いてもらうことで解決しました

電波障害に気付いたら、早めに動くことが大切らしい
まずは最寄の役所にでも相談に行ってみては?

497:素敵な旦那様
06/06/15 14:39:36
我輩の近くに高架の高速道路が出来た。当時、電波障害が発生する可能性があると言う事で、無償でケーブルを引いてくれた。

498:493
06/06/15 23:41:48
ケーブルテレビ加入料を払って見ることになる。
電波障害を承知で引っ越すんだから、文句言えないよね。

499:素敵な旦那様
06/06/16 15:36:25
>>498
何か誤解してない?

500:素敵な旦那様
06/06/16 19:02:25
>>498

ケーブル引いてあれば一般のテレビ番組は、ケーブルに加入しなくても
みれますよ。

501:素敵な旦那様
06/06/16 19:03:36
だよね。

502:498
06/06/16 20:11:53
ん?そうなの?
加入料○万円とか書いてあったけど。
確認してみます。ありがとうノシ

503:素敵な旦那様
06/06/16 21:08:04
>>502
電波障害対策としてケーブル引いてある場合は
加入しなくても普通の番組は見れるよ
アンテナのかわりにケーブルつかってるだけだから
ただ、ケーブルの番組を見たいときは勿論加入が必要ですが

504:素敵な旦那様
06/06/21 13:43:49
家を建てるなら地元の工務店に頼むほうがいいですよ。


505:素敵な旦那様
06/06/21 15:07:03
>>504
その台詞は聞き飽きた。

506:素敵な旦那様
06/06/21 15:23:28
どうしてですか

507:素敵な旦那様
06/06/21 20:18:54
>>504
メリットは?

508:素敵な旦那様
06/06/21 21:28:56
シャンプー

509:素敵な旦那様
06/06/21 21:38:55
>>508
コーヒー吹いた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch