嫁のメシがまずいat TOMORROW
嫁のメシがまずい - 暇つぶし2ch2:素敵な旦那様
04/11/04 13:54:09
うちの嫁は料理が旨い
が素直じゃないな

・・・・・


3:素敵な旦那様
04/11/04 13:55:35
>1
そういうものが、まずいの?失敗ってどんなふうになるの?

4:素敵な旦那様
04/11/04 13:58:46
練習が大事だろうね。。
素直じゃなくても素直でもちゃんとやる気があればそれで良い思う。
愛情がこもっていればそれで良し。

5:素敵な旦那様
04/11/04 14:07:13
嫁さんはB型じゃないですか?w

6:素敵な旦那様
04/11/04 14:08:19
>3 料理をするセンスがないといいますか、肉じゃが、作りますよね。
んで具は大きい方がいいな、なんて言ったとします。するとじゃがいもは煮崩れて極小なわけですが、
豚肉のぶつ切りがゴロっと入ってたりとか。硬くて食えないわけです。実話ですが、例えばそんな感じ。
そういう小さなのが毎回繰り返されると、そのたびに注文つけるのも嫌ですし、がっかりさせたくないですし。
食欲が落ちてしまうわけなのです。

>4僕はいつまで堪えればよいのでしょうか。確かに愛情は最高の調味料だとは思うのですが。。。orz

7:素敵な旦那様
04/11/04 14:10:28
>>5
Aです。

8:素敵な旦那様
04/11/04 14:12:24
>5 O型ですw 
妻の料理に自信がないと、仕事仲間とか招待できないんですよね。。
どうしたらいいんだぁ!

9:素敵な旦那様
04/11/04 14:13:29
血液型は無関係なことが判明。

10:素敵な旦那様
04/11/04 14:15:26
結婚してまだ半年ならまだ料理が上手く作れないんじゃないか?
うちの嫁はノートに好きな料理書いて練習してた。

11:素敵な旦那様
04/11/04 14:16:39

やっぱり、料理は味覚。
手先が器用とか不器用とかよりも、まずは味覚。
実家の料理が上手いところは、味覚があるから、そのうち上手くなるよ。

12:素敵な旦那様
04/11/04 14:17:11
嫁が頑張っているならそれなりに黙認してやるのも大事だぞ。

13:素敵な旦那様
04/11/04 14:17:26
半年もできないって怠惰だと思う。
1ヶ月毎日やれば、動物でもできるw

14:素敵な旦那様
04/11/04 14:18:33
料理の出来る出来ないは個人差にもよる。

15:素敵な旦那様
04/11/04 14:19:08
頭が悪い人は料理も下手

16:素敵な旦那様
04/11/04 14:21:17
練習すれば上手くなるさ。
奥さんの努力次第で変わるはず。

17:素敵な旦那様
04/11/04 14:21:27
↑なんじゃそりゃ

18:素敵な旦那様
04/11/04 14:22:34
うちの嫁の料理は結構うまいんだが、
めんどくさがってすぐピザとったりしやがる。

あなたの好きな料理を手順どおりに紙に書いて渡して
あなたの目の前で作らせてみれば?
ちがったら、注意しつつその紙に書き加える
やがてその紙が沢山たまり・・・・

だめか?


19:素敵な旦那様
04/11/04 14:28:44
>>1 マジレスすると、いいものを食ったことがないんじゃないか?

20:素敵な旦那様
04/11/04 14:29:31
>>19です。
>>1じゃなくて 嫁さんが、です。

21:素敵な旦那様
04/11/04 14:30:16
>>11
手先が不器用というよりも、まぁ不器用なんですが、それ以前に要領悪いですね。
野菜の炒め物をのせたインスタントラーメンをつくるとしてその順序は
1.麺をゆでる湯を沸かす
2.野菜を切る
3.別のバーナーでフライパンを暖めつつ麺をゆで始める
4.麺をゆでつつ野菜をいためる
5.盛り付けて出来上がり
こういう順序ですよね?ところが麺をゆで終えてから野菜を切り始める。
そういう要領の悪さです。味にも関係してきます。
私もなにが悪いのかよく観察するんですけども、嫌がられます。

お前そうじゃねぇだろ!これこれこうやんだろ!って怒鳴りたくなるんですが、
やはりそこは優しく諭すのですが、優しく言うと、ちゃんと伝わってるのかなって。

>>12いつまで黙認すればよいのでしょうか。ストレス溜まりますよね。



22:素敵な旦那様
04/11/04 14:31:11
ただ、たんに「まずい」というだけじゃなく
もっと、甘いほうがとか、やわらかいほうが・・
と具体的に言ってみたら?
あるいは、料理の本の分量に忠実につくらせる
そして、少しでも向上したらほめる(おおげさに)
では?


23:素敵な旦那様
04/11/04 14:32:29
>>15恥ずかしながらまったくその通りだと思います。でもそれ言うだけじゃなんの解決にもならんわけで。

24:素敵な旦那様
04/11/04 14:36:15
わからんが、頭って関係あるのか?
経験とか、誰か言ってたように美味いもの
食ったことないとかでないの?

25:素敵な旦那様
04/11/04 14:38:32

頭の悪い料理下手を貰っただけと思われ。

26:素敵な旦那様
04/11/04 14:41:33
2ちゃんって煽りが多くてビックリする。。

27:素敵な旦那様
04/11/04 14:42:40
>>22私もそう心がけてはいるのですが、
毎度毎度「もう少し塩をね…」とか言ってると、
嫁もうんざりするのではないかと思って。

>>19 そうだったら、どうしたらいいのでしょうか。


28:素敵な旦那様
04/11/04 14:43:11
飲食店を経営してるけど、
主婦のパートさんで20代だと
手際良くバンバン料理を出来る人なんかほとんどいないよ

29:素敵な旦那様
04/11/04 14:43:17
つーかマジで困ってるんで、マジレスおながいします。

30:素敵な旦那様
04/11/04 14:44:26
煽りはスルー

31:素敵な旦那様
04/11/04 14:45:04
何をどうしたい?

32:素敵な旦那様
04/11/04 14:46:03
イヤなら離婚シル
つかメシだのなんだのねちねち文句言う夫は結婚すなヴォケ
料理上手のオタクブスでも嫁にしろ
料理上手で床上手で美人なんてぜったいおまえの嫁になることはないとおもわれ

33:素敵な旦那様
04/11/04 14:46:16
>>28
あ、実は私も小さくはありますが割烹を経営しておりますので、
そんな仕事レベルの早さと手際のよさは求めてないのですけれども。

34:素敵な旦那様
04/11/04 14:47:11
作ってもらってるんだったら、まず感謝しろ。

35:素敵な旦那様
04/11/04 14:47:47
>>1
まずな、外食するのも近所でも評判の不味い店を探し、三食そこで食うこと。
そこで食うのも、すぐに食わないで冷ましてから食う。ラーメンなら伸びてからな。

そんなこと続けてたら、女房のメシがうまく思えてくるんじゃね?


36:素敵な旦那様
04/11/04 14:47:54
料理を上手くするにはひたすら練習練習練習…
これは大事だと思うのだが。

37:素敵な旦那様
04/11/04 14:49:07
>>19だけど、
どこを目標に作るか知らないんじゃないか、っていう意味です。
うまいもの食わせれば味覚もあがるんじゃないか?

38:素敵な旦那様
04/11/04 14:51:06
>>実は私も小さくはありますが割烹を経営しておりますので

経営者?料理人さん?


39:素敵な旦那様
04/11/04 14:53:25
>>31 旨いものが素直にでてきたらそれはそれでいいのですが、
私自身もなにか変えなくてはいけないのかなと。

40:素敵な旦那様
04/11/04 14:58:15
例えば、実家のママの味が忘れられない!ってのはないのかな?

全く別々の人生と味付けを経てきてるんだから、少しはガマンしなさいっ。

てかさ、二人で「新しい味」を作っていくのも楽しみだよ。
オレんちなんか、季節毎の習慣や味付けなどは、しっくりいくようになったのは
ここ数年、、、そうさなぁ、だいたい20年近くかかったよ。


41:素敵な旦那様
04/11/04 14:58:17
>>38経営をさせていただいてます。それ以前は料理人さんのゲタで蹴られてました。

>>37味覚をあげるというのは、20代でも間に合うものですかね。

42:素敵な旦那様
04/11/04 14:59:55
>>40
ぅぉ!20年!?そんなにかかる場合もあるのか。org

43:素敵な旦那様
04/11/04 15:00:27
z

44:素敵な旦那様
04/11/04 15:00:45
つべこべ言わずに店の残りもん食ってろ
そんなもんでも食えるだけありがたいと思え
新潟の惨状を知ってるのか

45:素敵な旦那様
04/11/04 15:01:31
やはりガマンか。

46:40
04/11/04 15:01:43
>>42
いや、まぁ、それぞれだからねぇ。
常日頃、話し合うのが大切ってこった。


47:40
04/11/04 15:02:25
>>45
オタガイナー(*^▽^*)ノ♪♪

48:素敵な旦那様
04/11/04 15:02:58
奥さんが自分の作った料理をたべてまずいとおもってる
なら、上達の余地ありでは?
もし料理人さんなら、もどかしいとおもうけど
なげださないように がんばんないと
奥は劣等感から作らなくなる可能性が・・・

49:素敵な旦那様
04/11/04 15:03:49
まずい理由が分からん。
やはり美味いものを食ったことないんだよ

50:40
04/11/04 15:06:14
>>48
> なげださないように がんばんないと
> 奥は劣等感から作らなくなる可能性が・・・

んだんだ。

あと>>1は、間食や外食をスッパリやめて、ひたすら空きっ腹で
女房のメシを食うことだ。



51:素敵な旦那様
04/11/04 15:12:15
割烹屋が2ちゃんはマズイ

52:素敵な旦那様
04/11/04 15:14:09
わかりました。ではまとめると。

嫁にはできるだけ旨いものを食わせて味覚をあげてもらって、
私はひたすら空きっ腹で嫁の出すメシを食って文句があってもガマンして優しく二人の味を見つけ出す。

これが問題解決の近道だと信じます。様々なご意見ありがとうございました。
他にご意見なければ板閉めます。

53:40
04/11/04 15:15:25
どやって閉めるんだよ(*^o^*)


54:素敵な旦那様
04/11/04 15:21:30
くだらねぇことでスレたてすんなボケ

55:素敵な旦那様
04/11/04 15:22:15
>>54
いや、重要な事だろ、実際

56:素敵な旦那様
04/11/04 15:25:17
正直、気の毒。

57:素敵な旦那様
04/11/04 15:26:50
俺京都、嫁秋田 味付けは絶望的に合わない。
たぶん一致することは一生ないと思う。

58:素敵な旦那様
04/11/04 15:27:56
>>54
既団なら、重要さわかるはず
煽りか毒男

59:素敵な旦那様
04/11/04 15:30:08
>>57
秋田ってどうなの?
しょっぱいの?

60:40
04/11/04 15:36:28
秋田は北国だから濃いんじゃねーの?

ま、それほど「絶望的」でもないんだけどな。


61:素敵な旦那様
04/11/04 15:37:12
>>34
1です
旨かろうが拙かろうがメシつくってもらって感謝しない夫はいないですよ。

62:57
04/11/04 15:40:55
>>59
俺にはしょっぱい。名物ハタハタの「しょっつる」も食えない。(秋田人ゴメン)
試しに嫁を京料理の店に連れていったけど「おいしくなかった」と。
自分で美味くない物を作るのは無理と思うので、俺に合わせるのはあきらめた。

63:素敵な旦那様
04/11/04 15:46:56
>>57
俺は福岡だが、出張で京料理を食べたとき
あまりうまいとおもわなかったな
やはり、味覚は郷土色がでるね
ちなみに奥も福岡
料理は苦手らしいが まずくはない


64:40
04/11/04 15:47:34
>>62
うん、なるほど。
そーゆー時期もあるかもね。

食べ物って「あきらめ」たり「絶望的」な心理状態ではウマクもなんともないもんな。

舌ってね気候風土や年齢等々によってケッコウ変化するよ。
京都と秋田がくっついて、(例えば)北海道あたりで暮らすと舌が徐々に変わると思うね。

57氏が既に人生50年過ぎてればワカランけどね。


65:素敵な旦那様
04/11/04 15:52:53
ちょっと待てよ?1は料理人なの?プロってこと?

嫁の料理は本当に耐え難いくらい不味いのか?
基準が高すぎるって事はないのか

66:素敵な旦那様
04/11/04 15:54:40
>>1
料理より要領悪すぎ。
料理を作る流れを本人が感じ取る為に、スクールじゃなくても
料理教室に通わせるのが一番覚えるよ。
数人で作業的にやるし、料理を作るのに大事な要点とかを学べるし。
1の奥さんレベルこそ習いに行くべし。
旦那が治せるレベルじゃないよ。

67:40
04/11/04 16:01:01
>>65
いや、だからね、オレも思ったんだけどね、
料理のプロであれば、我々料理のシロウトよりも「作った人」の気持ちが
解かるハズなんだよね。

オレは本当のシロウトだからよく解からんけど、
料理(人)に対する最高の誉め言葉は、「残さないこと」だと思うんだよね。

ただ、家庭ではプロが作ってるわけじゃぁない。
そこらへんの切り替えも夫婦生活の一環。


68:素敵な旦那様
04/11/04 16:02:00
店でだすものの程度と家庭料理とはまったく別次元として捉えてますので、
家庭料理の基準が高すぎるということはないはずです。
まぁその基準を厳密に表すことも難しいんだけどね。

69:素敵な旦那様
04/11/04 16:03:42
愛がこもっていれば全て美味い

70:素敵な旦那様
04/11/04 16:06:17
料理教室かぁ。
68=1です。

71:素敵な旦那様
04/11/04 16:08:09
>>69
同意!
お前のレス番号に合わせたわけじゃないが、愛があればこそフェラやクンニ
もおいしいと感じるのだ!

72:素敵な旦那様
04/11/04 16:08:28
なんか1キライ

73:40
04/11/04 16:09:09
>>69
んまぁ、、、、そこまではオレも言わん(^∀^)

ただね、近いものはあるね。
家庭の味って、恋女房や居間や食卓のふいんき(←何故か変換出来ない)、
また、カワイイ子供(1はまだかw)とかね、総合的な味だと思うよ。

それらの味を作るのも亭主・主婦のプロ。


74:素敵な旦那様
04/11/04 16:10:01
ふんいき

75:40
04/11/04 16:10:09
>>71
(*´Д`*)~♪


76:40
04/11/04 16:10:35
>>74
(*´Д`*)~♥


77:素敵な旦那様
04/11/04 16:14:11
>>40氏よ、そろそろ名無しに戻った方がよいのでは?

78:素敵な旦那様
04/11/04 16:16:09
>>77
りょうかい!


79:素敵な旦那様
04/11/04 16:20:32
テーブルよりちゃぶ台の方がおいしく食べれそうな気がしてきた。コロッケとか。
なるほどムードは重要だ。

80:66
04/11/04 16:26:09
>>1
料理学校がいいって思うのは、他の人が作る料理の流れも
知ったほうがいいと思ったから。
作る工程での軌道修正とかは、本人の気転しかないから
これを学ぶだけでも奥さんも楽になるよ。
1の奥さんに教室の友達が出来るとなおいいじゃん。

81:素敵な旦那様
04/11/04 16:27:40
つか、>>1の嫁がそれでおいしいと感じてるなら、
何してもそれ以上上達しないと思う。

82:素敵な旦那様
04/11/04 16:29:31
1です、仕事オチします。みなさんマジレスありがとう!

83:素敵な旦那様
04/11/04 17:25:13
やはり味覚と個人の努力というか性格だよな。

幸いなことに、うちの嫁は料理がうまいが、もっとおいしくなるはずだと常に反省をする。
失敗といっている日はかなり落ち込んでいるが、そんなに不味くない。

ちなみにB型。

84:素敵な旦那様
04/11/04 22:23:41
>>1
おいしいものが食べたかったら
嫁をおいしいレストランに積極的に連れて行け。
仲良く食事しながら
「こういう味付けって好きだなー」と
さりげなくアピールするんだ。

85:素敵な旦那様
04/11/05 09:02:30
カモン 辻クッキング。

一年で貴方も人並みに。

うちの嫁がそうでした。

86:素敵な旦那様
04/11/05 09:17:48
既女でごめん
完璧にしようとしてつぶれるのがつらかったら、最初はなんとかのもとみたいなのを買って料理に慣れるといいんじゃないかな?
それどおりに作れば失敗が無い。成功した体験って積み重ねたら自信になるから。
それで切る、煮る、炒めるとかの感覚が出てくる。
失敗しなくなってきたら週一回とか料理の本見ながら作ってみる。
それから、サラダは切るだけでオッケーだから、おいしいドレッシングを探してローテーションさせる。
誰でもそうだけど、苦手意識や失敗体験が足かせだと思うから、何をどうしても失敗しないように仕向けたらいいと思う。
どうかなー


87:素敵な旦那様
04/11/05 09:20:53
そうそう。最初から凝ったの作らないで、3分クッキングみたいなのを見て
練習してみるといいよ。  既女より

88:素敵な旦那様
04/11/05 09:36:11
味付けは多分センスなんじゃないか?
家の嫁はすごく大雑把だが、味は良い。
失敗しちゃったーなんて言って、見た目は
良くなくても、味は美味いんだよな。
飯を食いに行って何か食べてそれが美味かったら
作ってみるんだが、見た目は違うが味付けは
殆んど変わらずに作る事が出来る。
鼻が良いのか?舌が良いのか?すげえと思う。
しかし片付けは苦手なO嫁だ。

89:素敵な旦那様
04/11/05 09:41:29
嫁さん料理がまずいって大変ですね
おれもなるべく料理うまい人さがそ

90:素敵な旦那様
04/11/05 10:02:09
うちの嫁は短気で鈍くさいから料理はダメ
諦めてオレが作るようになった・・・ _| ̄|○

91:素敵な旦那様
04/11/05 10:15:22
仕事から帰ってきて作る旦那ってみじめだね

92:素敵な旦那様
04/11/05 10:16:28
>>90
じゃあ、奥は独身時代は外食ばかり?

93:素敵な旦那様
04/11/05 10:23:47
女は独身時代は実家で食べてる場合が多い。

94:素敵な旦那様
04/11/05 10:29:34
>>90
それが定着するとダンナの仕事に料理が
加わり ヨメはそれが当たり前と思うように
なるぞ
まずくても作らせたがいい

95:素敵な旦那様
04/11/05 10:34:42
>94
禿同。

私も料理はありえないほど下手だった。
でも、ダンナがまずくても「頑張ってつくったね」って
食べてくれる姿を見てやる気が出たものよ。

ダンナが「ここはこうしたら?」とか
「もう少し塩気をきかせてほしいな」とか
アドバイスしてくれたから、結婚六年目の今は
「うん、うまい!」と言ってもらえる料理が作れるようになりました。

忍耐、忍耐。

96:素敵な旦那様
04/11/05 11:15:20
オトコとオンナでは「塩加減」がかなり違うね。
全般的に「濃さ」ね。
これは育った環境というよりも、もっと物理的な、というか身体的な違いからだと思う。

ウチも女房の作った味噌汁は、オレを含めて二人の息子たちも「薄い」と感じるなぁ。
ぢゃぁ、3対1で味を濃い目にすると今度は女房がガマンをしなくてはならん。
ひょっとして女房の身体を悪くしてるかもしれん。。。

んで、我が家では概ね、いつの間にか男がガマン。
足りないところは、自分のおかずにタップリ醤油をかけたりしてね。

最近気がついたんだけど、「味は薄めの方が良さそうだ」ということ。
ま、ガマン比べだ(*^o^*)


97:素敵な旦那様
04/11/06 14:11:59
レトルトのカレーやスパゲッティはもう飽きた。
ちったー、まともなオカズ作ってくれ、嫁よ。

98:素敵な旦那様
04/11/06 15:42:39
辻クッキング行ったら料理が嫌いになったよ。


99:素敵な旦那様
04/11/06 22:34:33
煮物しかほめられたことがない。
よく「煮物上手は料理上手」って聞くので
喜んでいたら、別に煮物がすごくおいしいわけじゃないけど
他のメニューがひどすぎるので仕方なくほめていたことが判明した。

友達に料理教室に誘われたから
行ってくるかな・・・。

100:素敵な旦那様
04/11/06 22:35:27
100!

101:素敵な旦那様
04/11/07 01:47:31
私には双子の妹がいる。(畏れ多くも雅子さまとおんなじ感じ、私は三姉妹の長女)
一人は掃除がけっこうまめ、洗濯もまあ厭わない、でも、なんだか何作ってもたいしておいしくない。
一人はなにもかもにおいておおざっぱ、あまり掃除洗濯は好きじゃない、でも、料理を作らせると結構うまい。
私は後者に似ているのだけど・・・。
親はそれこそ働いていたこともあって同じように育ててるし教育してる。料理も掃除も洗濯も。
前者の妹も本をみたりして必死に作った時期もあったけど、やっぱりなんだかおいしくないんだよね~。
料理っていうのはもって生まれたものって大きい気が私はしているのだけど、
もし、努力しても努力してもおいしくなかったら1さんはどうするのでしょう?
家庭環境や努力だけでは計り知れないものがあるみたい。運動神経みたいなものかも。
前者の妹はおいしいまずいがいまいちわからないって言っていたし・・・

102:素敵な旦那様
04/11/07 02:15:54
>>96
汗をかいた奴は塩分が欲しくなるのよ。
庖丁人味平に載ってました。

103:素敵な旦那様
04/11/07 04:14:12
料理は、
「慣れ・カン・センス」だと思う。

カンもセンスもない人は、ひたすら数こなして慣れるしかないかも。

104:素敵な旦那様
04/11/07 04:30:02
1の嫁って料理本もってないわけじゃないよね。
センスがどうのこうのっていう前に
料理本の通りに作らせてみたらどうだろう。
手順も材料の量も書いてるからその通りに。
それは難しいことじゃないと思う。


105:素敵な旦那様
04/11/07 07:10:17
>104に同意。
その時は、1も一緒に作ってみてはどうだろう。
「君のやり方を検証する」ではなくて、「一緒に作ろ♪」を装って。

106:素敵な旦那様
04/11/07 10:01:54
1.料理本(簡単そうなの)を3冊買ってくる。
2.軽量カップ、匙、料理秤を買ってくる。
3.「何も足さず、何も引くな」と口が酸っぱくなるほど宣。
4.「君に独創性はない」と釘を刺しておく。

これでマシになった。

107:素敵な旦那様
04/11/07 13:59:46
1さんの嫁はんは、どうやら分裂症気味ですね。
考えて行動する癖がまったくない。
いつも、出たとこ勝負。
だから何度つくっても、ノウハウは蓄積されない。
たとえば、余りご飯を炊飯器からタッパーに移すときに、
ちょうど良い大きさのタッパーを選ぶ、がうまくできないでしょ?
目分量の経験の蓄積で徐々に精度が上がるものなんだけど、
分裂気味の人って、あらかじめ考えることをしないので、
何時でも初体験→何年経っても、うまくいかない、なんだよね。

108:素敵な旦那様
04/11/10 19:08:09
嫁の味付けは最悪
家は国産牛肉の最高級の物しか食べない
肉は軟らかくて最高であるが料理したとたん最悪になる
食べれたものではない
嫁はいつもいいものだけを食べていたようで舌はこえている
しかし料理はしたことが無くせっかくの100g750円の肉もゴミとなる
いつか嫁をこの世から○○してやりたい

109:素敵な旦那様
04/11/10 20:24:52
釣れるとイイね


110:素敵な旦那様
04/11/10 21:56:24
>>101
人間ってさ、ボーナスポイントの振り分けあるね。
ウチの嫁は料理に興味ない、はっきり言って。
そのかわり、掃除洗濯が異常に好き、ってか異常にこだわる。
せめてもう少し料理にボーナスポイント振り分けてもらいたかった。
まぁ俺が料理できるからいいけどさ。

111:1
04/11/11 08:29:55
1ですが。>>107の発言は興味深い。解決方法など、あるのですか?

112:素敵な旦那様
04/11/14 00:11:26
>>110
ボーナスカット

113:素敵な旦那様
04/11/24 18:16:26
毎日が地獄だね

114:素敵な旦那様
04/11/24 19:38:26
嫁の作ったモノ食べたくないよ~


115:素敵な旦那様
04/11/24 19:46:18
友達の家に招待されてそこの嫁さんの料理食べたけど
あまりのうまさに感動したよ。当然家に帰ってその話はできません
俺嫁は一生懸命にまずい料理作れるので、ある面達人かと


116:素敵な旦那様
04/11/24 20:15:18
舌は才能だから味音痴は音感、リズム感、運動能力みたいなもんじゃない
良いとこにメシ連れ逝っても貧乏舌なのは、何作らしても不味い。
しょうがないよ。人間諦めが肝心。

117:素敵な旦那様
04/11/24 20:16:38
不味いメシ作る嫁はB型じゃないか?

118:素敵な旦那様
04/11/24 20:17:25
うちの嫁も料理下手(嫌い)な方だったけど
URLリンク(www.yoshikei-dvlp.co.jp)
頼むようになってから結構まともになったよ。
味付けは基本的に薄めに作ってもらう。
あとは個人の好みでテーブルの上の調味料で
なんとかしる。

119:素敵な旦那様
04/11/25 18:37:20
URLリンク(www.ntv.co.jp)
URLリンク(www.lettuceclub.net)


120:素敵な旦那様
04/12/11 01:37:33
>1
本人には、凄く辛いと思うけど、しっかりと身体で覚える癖をつけないと駄目だね。
家事って、本来、朝飯前(無意識)にできるから、毎日できるのであって、
毎回、真剣に考えてたら大変だよ。
掃除、洗濯、料理(ご飯炊く、みそ汁つくるなどルーチン)は身体が覚えて、
自動的にできるようにならないと辛い。だいたい男の仕事だって、半分以上ルーチンでしょ。
定番料理をいくつか決めて、手順、調味料の量などスラスラできるまで繰り返すしかない。
そうすると、はじめての料理でも勘が働いて、上手くできるようになる。

121:素敵な旦那様
04/12/11 02:54:31
ウチの嫁も料理ヘタだった。
理由は「もっと美味しいもの作る!」向上心が無かったから。
でも俺が色々教えようとしても素直に聞かなくて逆効果だったから
しばらく様子見て今度は少しづつ誉めるようにしてみた。
ウソつくんじゃなくて本当に(少しは)美味しいと思ったものを
美味しいと言ってみたり、前に作った料理をリクエストしてみたり。
そしたらだんだん上手くなっていったな。

122:素敵な旦那様
04/12/11 08:29:03
うちの嫁も料理下手。
結婚して4年になるが、去年の秋ぐらいまではお互い働いていたし、
外食しても困らないので、「たまに作るから失敗か?」と思っていたが。
今、育休でずっと家にいて、毎晩飯を作ってくれるし、弁当も詰めてくれる…が。
「スペースあいたから」って大福入れるな!焼肉の隣りに!
ついでに、冷めてない揚げ物の隣りに、生のタラコ入れるな!変な匂いしたぞ。
「火が通っているか不安で」って、これは焼き魚じゃなくて炭だ!
「ちょっと味濃かった?」って、しょうゆ飲まされているのか?

嫁の友達がかなり料理うまくて、たまに習いに行っているんだが…
何をどうすればあの味がこうなるのか、どこをどうすればあの料理が
これに化けるのか、俺は激しく知りたい。
育休、俺が代わりに取ろうと思ったんだが、あっけなく反対。
子供の味覚が心配だ…俺の体も。
家で飯食うのが苦痛だ。

123:素敵な旦那様
04/12/11 12:39:39
すげー
そんな料理音痴もいるんだな。感心。
でも、習いに行ってるってことは向上心はあるんじゃない?
子供ができたら、こげや塩分は気を配ると思うよ。
でも、うまいってほどにはならなさそうな・・・


124:123
04/12/11 12:40:32
子供いるんだな、ごめん。
子供が大人と同じ飯が食えるようになったら、だな。


125:122
04/12/11 13:45:58
>>123
最近、料理を習いにいってるのは、友達が監修した
料理をタッパー一杯に貰って帰れるからじゃないかと
邪推してみた。
その友達にも、最近は忙しいからって断られる事が
多くなってきた…
将来がマジで不安だ。
俺が主夫やったほうが、お互いのためじゃないかと
真面目に考えてる。
俺が「こうしたら?」って言っても、人の話聞いてないし…

126:素敵な旦那様
04/12/11 14:13:54
>>122
とにかく褒めるのがいいらしいぞ。


127:素敵な旦那様
04/12/11 14:20:49
ほめ殺しじゃなくて
これはこうしたほうがいい、これは(以前よりは)おいしいとか
じっくり相手してやるしかないんじゃないかな…体壊さないうちにがんばっとけ

128:素敵な旦那様
04/12/11 16:50:25
まずい料理ばかりだと子供の味覚も発達できないらしいからな。
せめて子供には美味しい料理を食べさせてやらないと
将来の楽しみを減らせてしまいそうだ。

129:素敵な旦那様
04/12/11 19:03:54
料理の腕は悪くなくても、男を追っかけて帰ってこない嫁より
黒焦げの焼き魚でも、薄い味噌汁でも、から過ぎるぬか付けでも
作ってくれて、毎日子供抱いて玄関でお見送りしてくれる嫁の方が
いいよな、な、な?>俺・・・・・・・・

130:122
04/12/11 23:12:23
聞いてくれ…
今夜の夕飯はカレー。
レンコンが入っていた。
汁は黄色くカレーの匂いはするが、味といえるものは
野菜から出たと思われるもの。それだけ。
辛味も全くなく、表面にラー油が浮いている状態。
嫁さんに聞いたら、「本格カレーを作ろうと思った。
野菜を煮て、カレー粉を入れたが辛くならなかったので、
辛子と七味とラー油を入れた」
なぜレンコン?と思って聞いたら、「最近野菜不足だから、
食物繊維をとらなきゃと思って」

なぁ、俺はどうすればいい?
本棚に眠っている何冊もの料理の本、あれは何なんだ?
嫁さんの親はむっちゃ料理うまいのに…

131:素敵な旦那様
04/12/12 10:11:42
>130
うちの嫁さんたまにカレーにカボチャとトマトとナスいれる_| ̄|○
たまにキノコ系とかピーマンもはいってる
まずくないんだけどやっぱかれーはジャガイモ にんじん 肉 たまねぎだけでいいとおもう。

132:素敵な旦那様
04/12/12 13:21:01
>>131
作りようによってはそのトッピングでも美味いんだがな。
レッドカレーとかリクエストしてみてはどうか?

133:素敵な旦那様
04/12/12 22:31:52
>130
レンコンカレーって、けっこう美味いんだがね、我が家では。
だいたい、料理の上手くない人って、材料をけちるんだよね。
プロの技というのは、基本的に少ない材料費で、
いかに美味そうにつくるかに、ポイントが置かれてる。
こんなのをマネしちゃあ、駄目。
素人料理は、旬の安くて美味しい材料をふんだんに使うのが、
美味くつくるこつ。
ちなみに、我が家ではカレーつくるときに、水は一滴も入れません。
水分は、野菜から出た水分、トマトの缶詰の水分、ワインくらいです。
バランスさえ間違わなければ、不味くなりようがないです。
嫁はんがつくっても、自分がつくっても。

134:素敵な旦那様
04/12/12 22:38:25
!結婚は食文化の激突だ!Round 9
スレリンク(cook板)

135:素敵な旦那様
04/12/12 23:17:47
122よ、毎日報告してくれ。

136:素敵な旦那様
04/12/13 00:24:15
>131
それはうちの「夏のカレー」の定番だ。
ピーマンや茄子やカボチャを素揚げにして、皿に盛って上からカレーをかける。
駄目?

137:122
04/12/14 05:18:10
>>135の言葉に甘えて、昨日の夕飯の報告。
絹ごし豆腐が崩れまくり、もはや何の料理か分からない
麻婆豆腐。
鶏がらスープがなかったの、とチキンコンソメ使用でした。
麻婆豆腐の素が売ってるだろうがよぉ…orz
あとはだしの入ってない味噌汁。
具は塩抜きが半端なワカメと半生のジャガイモ。

日曜は自分が休みだったので、自分が作ったビーフシチュー。
はっきり言ってうまかった。嫁さん無言…

138:素敵な旦那様
04/12/14 06:42:25
嫁さんの飯上手なんだけど五穀米にされるとうまさが半減するきがする
俺はやっぱり白米をくいたい。。

139:素敵な旦那様
04/12/17 18:30:29
玄米とかうまくないよな。
白米だよ。健康のことを考えてもうまいものくいたい。


140:素敵な旦那様
04/12/17 18:39:30
>>139
生協の玄米はうまいぞ
スーパーのは ゲロマズだったが

141:素敵な旦那様
04/12/17 21:48:23
>>139
お前が買った玄米はまずかったけど、生協の玄米はうまいそうだぞっていいずらいよな。
玄米おいしいし健康にいいのよ~って何回も言われたので嫁は多分満足してる。
健康考えてくれてるのありがたいし、俺ってヘタレ。

142:素敵な旦那様
04/12/17 22:52:25
122の嫁は、誉めると上手くなるとかいう問題を超えている。1さんの嫁と同じで、分裂気味。
生煮えだったり、代替品にまったくおかど違いのものを使うなど、
明らかに分類とか手順の組み立てとかが、できてない。
多分、1さん嫁も122さん嫁も整理が下手なはずだ。
たとえば、書籍、全てが文庫本だったら、整理は簡単。
作者別にならべて、その作者もあいうえお順に並べるとか…。
ところが、新刊書とか写真集とかサイズがいろいろ混じると、
こういう分類苦手な人は、極端に整理が遅くなったり、整理不能になる。
あとは、洗濯ものをたたんで、しかるべきところに収納するというのも苦手なはず。
衣類には、フニャフニャしているので、たたむ人間がどうたたむかを決定しなければならない、
しかも、そのたたみ方は、収納場所との摺り合わせが必要。
さらに下着、中間着、上着、小物などカテゴリー分けが必要なので、さらに混乱。
多分、メタレベルの思考が上手くできないんじゃないかな、と思う。



143:素敵な旦那様
04/12/18 03:48:46
>>142
なるほど。
決定する事が苦手な人 は片付けるのが遅かったり苦手だって事か。
どうすれば直るんだろ?又、直した事によって弊害が出ることはあるのかな?



144:素敵な旦那様
04/12/18 20:47:19
>143
そのことについては、今考え中。
というのも、前嫁が整理できない人で、苦手というより、
分類とかカテゴライズという考えがまるで、できなかったんです。
無理にやろうとするとどんどん混乱したり、怒りだしたりしてました。
まあ、そのことに気が付いて離婚したわけですけど、
治らないんじゃないか、という気もします。
画の苦手な人間に、見たまま描けばいいんだよ、
音楽の苦手な人間に、聴いた通り弾けばいいんだよ、
というのと同じなんじゃないか、という気がしてます、最近。
でもね、そういう人間がけっこう多い、
という事実にも気が付いています。
すみません、ちゃんとした答えになってなくて。

145:素敵な旦那様
04/12/18 23:54:57
122さんへ、がいしゅつだけど
>>130 レンコンカレー、歯ごたえのアクセントになって美味いんだがなー
美味しいもの作ろうと努力はしてるみたいなんだから、「うまい」って言って全部くえよ
可愛い嫁さんじゃないか

>>131 それは夏野菜のカレーで俺が一番好きなカレーなんだがなー、さやエンドウとか、スナップエンドウも入れるぞ
>>136 安易な~の元を使わずに努力してる良い奥さんだと思えるんだけど、そう思い込んでやったら?
努力してるのにあんまり良い顔されないと努力する気もなくなっちゃうよ

俺は接待を受けたりして美味しい店を見つけた時は、必ず嫁さんを連れて行って味を体験させてる。
プロの味をすぐには自分のものには出来ないこともあるけど、長い目でみたら身についていってるみたい
投資も必要だと思うよ

料理上手な俺の嫁だけど、たまには失敗する
だけど失敗したことを良く覚えてる、次には同じことをしないってだけらしい

好きで結婚した大事な奥さんだろ、失敗しても君が作ったものはなんでも美味しいよって言ってやれ
悪循環のスパイラルに陥るか、良い循環になるかは旦那さんの気持ち次第だと思う

146:素敵な旦那様
04/12/19 06:28:35
>144
レスありがとう。143です。
面白かったし、生活中の疑問の手がかりになったよ。
その苦手な部分て女性に多く見られる気がするなぁ。。。
有名な「地図の読めない女」ってやつと同じように思えた。

ウチの嫁さんも料理が苦手というか
段取りが悪いから美味しくなくなる、ってパターン。
炒め物とか麺類ってスピードと段取りが味にかなり影響出るし。
もしかしたら家庭の味が家庭の味止まりなのは
この辺りが影響してるのかもね。
なんて作ってもらってて偉そうなこと言えないけどw

147:素敵な旦那様
04/12/19 06:56:28
122の嫁は、料理教室に行かせたらどうだろう。
それも「ゼロから始める」みたいな、超初心者向けの。
素人の友人に教わっても、自分が上手いひとは、説明の手順を
無意識に(わかっているはずだと思って)省いたりする。

それこそ米を洗剤でとぐような人間向けの教室に行かせたら?

148:素敵な旦那様
04/12/19 07:09:27
>>1や>>122の嫁
素直に、~~の素って奴を使った方がいいかと……。
話聞いてると、勝手に独創性を発揮して勝手に自滅してるように見えます。
言い方は変える必要あるかもですが、>>106がいいんじゃないでしょうか。
流石に手順が3つぐらいしかなければ、3回目ぐらいにはちゃんと作れるはずです。

100円ショップぐらいの素でも下手な店よりは美味しいのできます。
それに素でも工夫の余地は十分あるよ。麻婆豆腐なら豆板醤とかゴマ油とかネギとか
ちょっと垂れ流すだけで大分美味くなるし。そこら辺で自信や基本を
抑えさせてからALL自作に踏み切るべきかと。

あと誉めるのは大事でしょうな。才能の無いところに労力を注ぐのは
例え成果が並であろうともその人にとっては凄い疲れることだし。

149:素敵な旦那様
04/12/19 14:51:20
>146
どういたまして。
男性は男性で欠点たくさんあるんだけれど、
一部の女性の生活面での無能さって、ほとんど致命的ですからね。
顧客とコミュニケーションできない営業マンとか、
空間把握できない機械系設計者みたいなものですからね。

150:素敵な旦那様
04/12/19 15:33:52
料理って本当に手際なんだよね。
藻前らの嫁さんはレシピ本とか読まないのかな?
俺の嫁さん料理上手だけどレシピ本きちんとよんでるよ

151:素敵な旦那様
04/12/19 16:02:05
>150
よほどあからさまに変なレシピでない限り、初めて作るときはレシピ通りに作っているようだ。
そのあと、細かい材料を省いたり、我が家風に手直しすると言っていた。
でも、たいていの「料理研究家」の本はメニューのヒントにするくらいで、
たいして役に立たないそうだ。
プロの料理人が書いた、家庭料理の本のレシピがいいって。
味も、手直ししないでいいことが多いと。

152:素敵な旦那様
04/12/19 16:02:38
あ、151ですが、嫁はかなりの腕前です。

153:素敵な旦那様
04/12/19 16:03:53
>1、>122の嫁さんは
自分のレベルにあった料理をしてない。
まずは、味付けを食べる本人で出きる目玉焼きから。
それにウインナ-茹でて、添えてもらう。

それが完璧になったら、次は野菜炒めだ。
麻婆豆腐や煮物なんて、まだやっちゃいけん。

154:素敵な旦那様
04/12/19 16:30:34
↑そうかもなあ、25メートルすら泳げない奴が、
遠泳大会に出るようなものかも。
そら、確実に溺れるわなあ。

155:素敵な旦那様
04/12/19 17:00:56
目玉焼きも奥が深いからなぁ・・・
料理下手な人は目玉焼きすらできない、てより
「たかが目玉焼きだから」って舐めてる場合が多いな。

156:素敵な旦那様
04/12/19 23:48:56
うちの嫁さん、外食した先で美味しかった料理は
たいてい家で再現してくれる。
それも自分の味にして。
大変嬉しい事なんだが…最近ズボンがきついのは、
腹に腫瘍でも出来たんだろうか。

うちの親はまずくはなかったんだけど、応用が利かなかったり
やたら独創的な路線にいって失敗するパターン。
やっぱり地道が一番だと思うな…

157:122
04/12/19 23:51:22
どうも…

先週はほとんど外食で、2日くらいしか家で
夕飯食べてません…
で、嫁さんに何気なく料理の本のあるページを指して
「これ食べたい。材料買ってくるから作ってよ」と
お願いしてみたんです。
その名は「ポトフ」煮込むだけです。
本に書いてある材料を調味料まで揃え、子供と遊びながら
様子を伺う事1時間…

…………あとは想像におまかせします。

158:素敵な旦那様
04/12/20 01:42:48
>157
もっと簡単な料理がいいんじゃない?
ゆで卵とか。

159:素敵な旦那様
04/12/20 04:10:00
>157
ポトフを不味く作るということが想像できないんだが……。
骨付きの肉を始めから強火で煮込んで、味が出なかったか、
それとも煮込みすぎて、野菜が溶けたか?

160:素敵な旦那様
04/12/20 10:41:54
嫌いなものを見つけると
意地になって嫌いなものを沢山入れてくるんだが・・・
これじゃ食事じゃなくてノルマだよ
最近かなり痩せた

161:素敵な旦那様
04/12/20 12:04:44
嫁が好きな料理を作らせて見たらどうか。無論10分以内に作れるような手軽なものに限るが.

162:素敵な旦那様
04/12/20 13:44:27
>157
食材を一緒に買いに行ったら?
めんつゆ(薄めなくていいヤツな)、カレーの素、シチューの素、
ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、肉。
これだけでも3食は普通の夕食確保だ(めんつゆは肉じゃが用)。
他の材料は一切買わせない。変なものを入れられない為。
これでも駄目なら…、どうしたらいいんだろうな…。

163:素敵な旦那様
04/12/20 13:51:53
正直、本を見ながら出すら料理ができないなんて信じられなかった......

164:素敵な旦那様
04/12/20 14:04:15
いろんな原因が複合したものなのでしょうか?
例えば、
1.前提となるべき味覚が充分に発達していない
2.亜鉛不足
3.レシピを理解できないほど頭が悪い
4.書いてあるとおりにできないほど注意力や几帳面さが欠けている
5.単に料理に不慣れ
6.責任感や家族への愛情の欠如
など。

165:素敵な旦那様
04/12/20 14:16:07
>>164

書いてある通りに作ったら自分らしさが出ないとか思い込んでんじゃないの。

166:素敵な旦那様
04/12/20 14:17:21
料理べたは相手を喜ばせようと奇想天外な発想で料理するからな。
基本で作っても当たり前だから
も少しセンスを足して喜ばせよう!とやっちまう気がする。

167:素敵な旦那様
04/12/20 14:19:36
つまり、基本の料理は出来るはずと自己過信をしていると。

168:素敵な旦那様
04/12/20 14:21:33
>>167
ということは、食ったやつが「(+д+)マズー」と言ってやらないといかんということだな。

169:素敵な旦那様
04/12/20 15:02:23
俺は親が共働きだったので妹二人ぶんの飯は俺が作ってた
おかげで結構包丁握れるのだが嫁さんは結婚当初ダシの取り方すら知らないド素人
毎日が愛エプ状態
あまりに失敗するので手取り足取り教え
あちこち食べに行き必死におしえたら元々カンがよかったのかわりと上達した。
しかし、邪魔くさがりのでメニューのレパートリーが増えない
我が家では食べたい物は俺が先に作って嫁に教えるようにしてる


170:素敵な旦那様
04/12/20 15:10:21
>164
レシピ本ってさ、とりあえずは普通に料理できる人間向けに書いてあるんだよ。
俺、料理板にも行くんだが、あそこの「初心者を導くスレ」見ると、
「ほうれん草を茹でる」ことすらできない人間が出てくるご時世だ。

多分、122奥はそのレベルなんじゃないか?

171:素敵な旦那様
04/12/20 15:13:15
そのスレ、紹介してくれ。緒もろそうだ。

172:素敵な旦那様
04/12/20 15:14:01
だから買ってやるなら、「お料理一年生」とか「料理・基礎の基礎」とか
そんな本からだと思う。
ただし奥のプライドにも関わる問題だけに、始めは122が「俺も少し
料理を覚えたくてさ」とか、そんなふうに導入できればいいかと。

173:素敵な旦那様
04/12/20 15:14:31
そーいや
「ひと煮立ち」ってどのくらい煮ればいいの?
とか
「塩一つまみ」って言うからそのとおり入れたら、ぜんぜん薄味で
物足りないからもっと塩を入れたらしょっぱくなって食べられない
とか、( ゚Д゚)ハァ?な人が増えている気がする。
嫁さんの友人は、シーチキンをザルにあけ、流水で思いっきり
水洗いをし、憎しみを込めて絞ってから使うもんだと思っている人がいた。

174:素敵な旦那様
04/12/20 15:18:06
>171
ほれ

【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
スレリンク(cook板)l50

175:素敵な旦那様
04/12/20 15:25:03
>173
まあ料理番組のアシスタントねーちゃんが、「びっくり水」を
スーパーに探しに行ったという話があるくらいだからなw

176:素敵な旦那様
04/12/20 15:32:13
びっくり水は薪で煮炊きをして火力の調整が難しい時代の名残だから
ガスや電化のコンロでは必要性はないらしいがな。
勿論知識としては知っているに越したことはないけども。

177:素敵な旦那様
04/12/20 21:31:32
>164
味覚音痴は、料理絶対無理だよね。
素材とか調味料と実際の味の関係が分からないんだもんね。

そういや、身近に、夫婦そろって、ジャガイモすら茹でられない強者が居たな。


178:素敵な旦那様
04/12/20 21:43:58
ジャガイモって鍋に水張って火事にならない程度に放っておくだけじゃないのか?
手を加えるところが無いと思うが。
レンジてチンしてもいいし(俺はこっちのほうが水気がなくてスキだ)。

179:素敵な旦那様
04/12/20 23:44:07
↑そういう智恵すらもなく、
北海道から取り寄せたモノ(こういう智恵はある)を
まとめて、知人宅に回したみたい。

180:素敵な旦那様
04/12/21 05:44:50
家庭科で調理実習ってなかったのかねぇ....

181:素敵な旦那様
04/12/21 09:37:28
調理実習は、テキパキこなせる女子が刻んだり味付けしたりしてて、
できない子はせいぜい野菜洗うくらいでボーッとしてたりする。

182:素敵な旦那様
04/12/21 11:51:48
年に一回、調理実習したくらいで、料理はできるようにならんだろう。

183:素敵な旦那様
04/12/21 12:42:13
しかし、母親が作っているのを見ていれば
初心者でもそれほど奇抜なことはやらないと思うがなぁ。
出来ない人って手伝いとかした事ないんだろうか。


184:素敵な旦那様
04/12/21 12:56:04
>181
面倒がってやらせない親も多いんだろ。
始めは誰でもとろくさいわけで、自分でやった方が早いと思ってしまいがち。

185:122
04/12/21 14:00:56
昨日の夕飯。
スパゲティミートソース。
ミートソースは缶詰レトルト。

ゆであがったパスタの鍋から水を9割ほど捨て
そこにミートソースを投入→煮込むこと10分…orz

「何でそんな事するの?水を切って、温めたのを
かけるんじゃないの?」と聞いてみた。
「え?煮込まなきゃ味が染みないでしょ?」
「じゃなんで水を残すの?」
「水分なかったら焦げるじゃない(切れ気味)」
缶の注意書きと料理本を見せてみた。
嫁、拗ねた…orz

186:素敵な旦那様
04/12/21 14:07:05
わかめで出汁とってコンブを具に入れた女がいたっけ・・・・。(遠い目)
もちろん結婚はしなかった。

ここの皆さんは結婚前に嫁に料理を作ってもらった経験がないのかな?
それとも嫁母の作る弁当に騙されてた?

187:素敵な旦那様
04/12/21 14:15:51
>122
どうして何も読まないんだろう。
頭から「これはこうだ」と、勝手に脳内決定してしまうんだろうか。

悪いんだけど、嫁さん、万事に頭悪くない?

188:素敵な旦那様
04/12/21 14:23:27
>>185
缶詰のミートソースで失敗出来るとは…。ある意味天才だな。
しかし、そんな代物食えたモンじゃないと思うんだが、
嫁さんは自分の料理でダメージ喰らわないのか?

しかし、嫁さんを拗ねさせている場合じゃないだろう。
確か子供いるよな?このままだと味覚生涯になりかねん。
しっかり話し合って料理の素、冷凍食品以外の料理は製作禁止、
それらを加工する時は必ず説明書き通りに作る事、
余計な手を加える事は一切禁止、てな具合に決めたらどうだ?

189:素敵な旦那様
04/12/21 14:24:27
料理ダメ、って人は何で書かれてる「作り方」の通りに作らないんだろう…マジ疑問

190:素敵な旦那様
04/12/21 14:26:56
>>188
確かにソースのなかでパスタを余熱でからませる方法はある。
プロが良くやる手なんだけど、TVかオープンキッチンでそれを見た嫁が
何も考えずにまねしたんじゃないかな?
しかしある程度の頭のある女なら水を全部切ってから
ソースに空寝ることは思いつくと思う。
いっちゃ何だが、すべてにつけ頭の悪い女は何をやらしても
まともには出来んと思う。

191:素敵な旦那様
04/12/21 14:28:21
>189
会社にも料理ダメな奴がいるが(毒女)、
「どうせ読んでもありきたりな事書いてあるし、料理の本通りとかに
作っても美味しくないって言うじゃない?それに色々工夫したいし」
と申しておりました。
いつも自分で弁当を作ってくる毒女は
「1回目は本の通りに作ってみて、あとは自分でいろいろ手を加える。
ちょっとしたコツとか素材の組み合わせなんか、自分で考えつかない
時もあるし…でも、私は料理下手ですよー手際悪いし」
との事でした。

192:122
04/12/21 14:31:43
>>187
嫁さん曰く「読まなくてもできると思った」
料理以外は普通なんですがねぇ…
>>188
「あんまり美味しくないね、パスタゆですぎちゃったかな」と
俺が何かを言う前に言って来ました。
その後、缶詰と料理の本を持ち出してちょっとしたバトル。
思わず「書いてある通りに作れば問題ないのに、何でそんな
要らない工夫したりするんだよ?」と聞いてしまったんですが、
目に涙を浮かべて他の部屋に閉じこもったまま寝てしまい、
俺は子供の相手をしながら後片付けをしました。
近日中に、嫁さんの親に相談してみようかな…

193:素敵な旦那様
04/12/21 14:34:57
>>192
嫁の実家で飯食ったことある?
親の料理も似たようなレベルなのかもよ。

194:122
04/12/21 14:38:00
>>193
普通よりうまかったです。
ちょっと味が濃い感じもしたけど、おかわりするレベル。

195:素敵な旦那様
04/12/21 14:40:14
>>191
なんとまぁ傲慢な…。
素材や調味料の使い方もワカラン奴が「工夫したい」など片腹痛い。
122嫁も同じ事を考えてそうだな。変に手を加えているあたり。

ひょっとしたら、大激突覚悟で嫁に
「お前は料理がへたくそだ。自分の判断で工夫すればするほど不味くなる。
説明通りに作ったレトルトの方がよっぽど上手い。
頼むから下手な工夫をしないでちゃんと作ってくれ」
とはっきり宣言することが必要なのかもな。

196:素敵な旦那様
04/12/21 14:42:41
>>192
読まなくて出来た事あったか?ないだろう?
必ず読んで作ってくれ。と言ってみてはどうか。

197:素敵な旦那様
04/12/21 14:45:56
>122の嫁は自作の料理を平気で食えるほどの味覚音痴なのか?
舌の基礎はそれなりにできてるんじゃないかと思うんだが

>130
> 嫁さんの親はむっちゃ料理うまいのに…

198:197
04/12/21 14:47:41
ごめん、リロードしてなかった

199:195
04/12/21 14:47:58
>>192
あちゃー、その位で泣いちまうのか。それじゃそんなきつい事言えんわな。
嫁としては少し位の失敗、って感覚なのかな。
嫁親に相談はいいかもな。自分の母親に習いにいけば、
きつい事ガンガン言われても平気だろうし。

200:素敵な旦那様
04/12/21 14:51:19
料理ヘタにかぎって口出しされるのを嫌うよな。
嫁と付き合う前の料理ウマな元カノとは教え合ったりしてたんだが。

201:素敵な旦那様
04/12/21 14:52:21
>>122の嫁は味見しながら料理してるか?
下手な奴は味見しないと、嫁が言っていた。

202:素敵な旦那様
04/12/21 14:52:52
料理下手の特徴

・味見しない
・本を見ない
・理屈を考えない
・失敗の原因を追及しない

203:202
04/12/21 14:53:46
かぶった...orz

204:素敵な旦那様
04/12/21 14:54:23
ソースにからめるくらいのこと、プロじゃなくてもやるだろう。
で、その時は余熱で火が入るので、アルデンテよりも少し早めに引き上げるくらいのこともするだろう。普通は。

205:素敵な旦那様
04/12/21 14:55:43
>200
下手「だから」口出しされたくないんだよ。
自分に自信がないから。

206:素敵な旦那様
04/12/21 14:56:00
愛のエプロンは味見をしないのがデフォ

207:素敵な旦那様
04/12/21 14:58:28
>>185
つか、その年になって生まれて初めてレトルトのパスタソースを使ったって事だよな。
それもすげぇや。

208:素敵な旦那様
04/12/21 14:59:03
うん、あれ不思議だった>愛エプ
どうしてあんなことになるんだろうと。
揚げ物の中身がナマだった、とか、そんなんならわかるんだが。
そうか、味見してないのかorz

209:素敵な旦那様
04/12/21 14:59:18
しかしよく耐えられるな…。

210:素敵な旦那様
04/12/21 15:00:01
>207
うちの嫁も使ったことないぞ?
いつも手作りだからw

211:素敵な旦那様
04/12/21 15:01:53
変に前向きだよな、料理ベタって。
失敗しても懲りないでまたやるんだもんな。

212:素敵な旦那様
04/12/21 15:03:18
>>210
ミートソースなんて、下手に手作りするより、
一缶500円程度のを使ったほうが美味いんじゃないとか思うが。

213:素敵な旦那様
04/12/21 15:04:00
>>208
あれはいくらなんでもヤラセだろう。
何回も出てるヤツが同じ失敗を繰り返しすぎ。

214:素敵な旦那様
04/12/21 15:05:41
でも本物の料理下手も同じ失敗を繰り返してるぞ。
(だからこそいつまでも料理下手なんだが)

215:素敵な旦那様
04/12/21 15:07:10
まあねえ、
「ブスの作る美味い料理なんか食えるか?!」
「頭のいいブス女と結婚して頭のいい子供を持つより
バカだけど可愛くてエロい女がいい♪」

と言う基準で女を結婚した男は妻の料理ベタを
どうこう言う資格はないかもな。
もっともブスでバカで料理ベタの妻というのも存在するかもしれんが。

216:122
04/12/21 15:10:05
嫁さん曰く「私は一生懸命やってるのに!」と。
一応自分で作った物は半分くらいは食べます<嫁
俺が作った時はほとんど全部食べるかな。

今日と明日は上司に誘われて外食なので
ちょっとホッとしてます。

217:122
04/12/21 15:13:53
外回り行って来ます。

218:素敵な旦那様
04/12/21 15:15:27
レトルトだと、どんなに美味くても「レトルトの味」がするからやなんだよな。
でも122の場合は、そんなこと言ってられないな。

「一生懸命やっている」のは認めてやって、ただその「一生懸命」の方向性が間違っている
という言い方ではどうだろう?
まず一生懸命レシピを守ってみてくれ、と。

219:素敵な旦那様
04/12/21 15:16:49
自分で作っておいて半分も残すのか…。
一生懸命の方向が違うと思うがなぁ。
自分が食べきれる料理を作る事を頑張って欲しいものだが。

220:素敵な旦那様
04/12/21 15:26:56
うちの女房は飯美味くてよかったよ
研究熱心だし・・・でも・・・・・

221:素敵な旦那様
04/12/21 15:28:42
料理教室に放り込め

222:素敵な旦那様
04/12/21 15:39:32
臓物をぶちまけろ!

223:素敵な旦那様
04/12/21 15:47:24
いやぁ、ワロタ。
冗談みたいなスレだね、ここ。

224:素敵な旦那様
04/12/21 15:49:13
うちの嫁も料理うまいし研究熱心なのはいいが…
銅の鍋とか色んな種類の包丁とかそろえてる。
それに見合うものは十分作ってくれてるんだけど、
嫁がいない時にどれ使ったらいいのかさっぱり分からんw
嫁は「好きなの使って~」というんだが…
怖いので、やっすい鍋類しか使えん。

225:素敵な旦那様
04/12/21 16:00:18
うちの嫁いわく、『そんなに下手なら、一度がつんと言わなきゃ効かないんじゃない?』だってさ。

『おまえは料理がへた』だと角が立つから、『子どもにも食わせるんだから、少しづつ練習していこう』って言えばいいと。

あと、こういう風に仕向けるとか、こんなふうに躾けるとかは、女は敏感に察知するらしい。
『まずい時はこう言うから。きつい言い方しないように気をつけるから、お前も素直に聞いてくれ。』
『うまい時は、ホントにほめるから』と決めておけばいいと。

ちなみにうちの嫁は、結婚当初は料理下手だったけど、段々うまくなった。
特に褒めたりはしなかったんだが、聞いたら『ご飯をいっぱいお代わりする日の味付けを心掛けた』そうな。


226:素敵な旦那様
04/12/21 16:02:36
>>122
失礼だけど、嫁の親の料理、もしかして122が来るときだけデパ地下だったり・・・しないか。
給食だって食べるし、おいしいものがあるってのは分かるしなぁ。

子供のことが心配だからっつって、
「お前の料理は下手だ、料理教室行け」ってキッパリ言うほうがいいと思う。
122の料理を残さないってことは、うまいまずいは分かるみたいだし、
超基礎のを教えてくれるところに行けば、なんとかなりそうなような。
脳みそがちょっとアレなようだから、単純な料理を体で覚える以外ないかもだけど。

227:素敵な旦那様
04/12/21 16:11:05
うちの嫁は、味見をすると足りない味が口のなかに広がるらしい
で、その足りない味を加えるそうだ
一味足りないというか、加えるとよりおいしくなるだろう味だそうだが
おもしろいなーと思ってる
もちろん料理はウマイ


228:素敵な旦那様
04/12/21 16:17:15
>>227
絶対味覚だ!

229:素敵な旦那様
04/12/21 16:23:53
嫁母の料理で、美味くて簡単そうなのを
まず習わせる。
「お母さんの○○美味いよなぁ」
で実家に行かせる。嫁両親喜ぶ。
特に嫁母に俺のポイント上がる。
嫁もそこそこ喜ぶ。
俺は一日遊べる。
たまには一緒に行って新しいネタ仕入れる。
そして美味い物が食えるようになった。

230:素敵な旦那様
04/12/21 16:36:56
鬼女ですが、懺悔します。
昨日作ったしょうゆ味の焼きうどん、自分で食ってもマズーでした。
旦那、「これで麺が何とかなれば食えるよ」と私が残した分まで食べてくれました。
スマンかった!
いや、あれはマジで食えないよorz

231:素敵な旦那様
04/12/21 17:12:16
>>230
空気嫁。

232:素敵な旦那様
04/12/21 17:23:24
122嫁自身も自分の料理が不味いことは分かってるんだよな?
さらに旦那が満足していないのも承知と。
が、自分でもどうすればいいのかが分からず闇雲に「一生懸命」やってまた失敗。悪循環だな。
しかし、そういう嫁にガツンとはっきり言うのは不憫な気がするぞ。

料理っつうのは「ほうれん草をこうゆでたら、ちょうどいい加減になった」
とかいう小さな成功体験の積み重ねだと思う。
超初歩から段階的に経験を増やしていけるように122が教えるのが
一番じゃないか?

233:素敵な旦那様
04/12/21 17:35:25
料理教室に一票。

ヘタなくせにつまらん見栄をはるなと
はっきり言ってやればいいと思うが
言ったら泣くんだろうな。
泣いて誤魔化せるレベルじゃねえだろ。

234:素敵な旦那様
04/12/21 17:37:04
料理教室は無理だと思う。
ついていけなくておろおろして皿洗い係になって終わりだよ。


235:素敵な旦那様
04/12/21 17:39:11
だから母親がいいって。
それなら嫁も要らん恥をかかないで済むだろ?
母親も、娘に何も教えなかった責任を感じて、一生懸命やってくれるかもしれんし。

236:素敵な旦那様
04/12/21 17:40:26
その母親が料理べたってこともある。

237:素敵な旦那様
04/12/21 17:44:11
嫁母の料理は美味いって、書いてなかった?
それに嫁も、自分の料理が不味いってことはわかるみたいだから
まともな味で育っているはずだと思うぞ。

238:素敵な旦那様
04/12/21 17:45:25
意地になってるのかもな。

239:素敵な旦那様
04/12/21 17:51:39
脳みそに欠陥があるとしか思えない

240:素敵な旦那様
04/12/21 17:52:31
しかし、料理上手な母親だとして、先天的に料理音痴な人間
にうまく教えられるか?
「なんでこんなことできないの?キーッ」という可能性大。

241:素敵な旦那様
04/12/21 17:58:38
親子は基本的に遠慮がないから、逆にぶつかって
えらい事になる可能性もあるよなぁ

242:素敵な旦那様
04/12/21 18:01:18
結論は料理教室に通わせろと言う事だな。

勉強方法ノウハウの分からない子に、大学受験で合格期待するのは無理がある。

243:素敵な旦那様
04/12/21 18:01:42
ガツンというより、真面目に話すしかないんじゃないか?
まずは料理の本通りに作って、変なオリジナリティを加えないようにする、
そしてそれは子供のためでもあると、真面目に話すしか。
ガツンと言ったー嫁泣いたーやり切れないから逃げたーの繰り返しの
レベルじゃない、責めなくてもいいから真面目に話すんだよ。
嫁が「責められた」と泣いたら、「責めてるんじゃない」と言って
泣き止むまで待つ。
責めた責めないのレベルではなく、真面目な話なんだと嫁にも分かるように
ちゃんと話すんだよ。
とにかく、料理の本通りにしてくれさえすれば、少しはマシになるんだから。

一方的にこっちが気をつかってる気がしてムカつくかもしれないけど、
それで嫁の料理がマシになったら、いずれ嫁も、「あの時の自分の料理は変だった」と
思うようになる日がくるんじゃないか?

244:素敵な旦那様
04/12/21 18:02:42
この嫁には自分が絶望的に料理がヘタクソであり、
工夫を凝らすなんて高等技術はとても無理だという自覚が必要だよな。
ちょっと失敗した、でも頑張っているんだからしょうがない、
で済ませられるレベルではないって自覚。
嫁母に遠慮なくどやされて気付いてくれればいいが、
下手に庇われたりしたら泥沼かも。

この際喧嘩になってもしょうがないから、
122がはっきり言った方がいいと思うがな。

245:素敵な旦那様
04/12/21 18:07:18
122は嫁の料理を完食しているんだろうか?
それだと嫁は食べられない程じゃない、と
勘違いしている可能性もあるが。

246:素敵な旦那様
04/12/21 18:18:07
料理は女性だけがするべきものだとは言わないが、
作った本人すら半分しか食えないような妙な創作料理を
意地になって作り続けるのは、ただの材料の無駄としか言いようがない。

料理のことに限らず、相手が逆切れしたから話し合いは終了、
片方は腹の中に不満をためていくというパターンは、
これから長く夫婦をやっていくつもりなら、早く崩したほうがいいよ>>122
追い詰めるのは良くないが、元は他人の夫婦だからこそ、
互いに話し合いと歩み寄りが必要なのだということは、二人とも認識しないと。
ちゃんと話し合え。

247:素敵な旦那様
04/12/21 18:28:31
>>246 に一票。

248:素敵な旦那様
04/12/21 19:11:45
この季節、鍋やおでんの素を買ってくれば
ひとまず食べられる物になるんじゃないか。
おでんの素は粉末だ。
箱に書いてある通り水に溶かして湧かして
あとはこんにゃくやハンペン、ゆで卵を投入すればいい。
キムチ鍋の素なんかはそのまま鍋にあけて
袋に書かれた材料を切って投入すれば

……と書いていて思ったが、変に完璧主義の嫁だと
「それじゃズルをしたみたいで沽券にかかわる
ここは私なりの一手間を加えて」
とか欲張っちゃうんだろうか。


249:素敵な旦那様
04/12/21 19:21:33
>>248
ああすればこう言うかも、こうすすめればこう欲張るかも、と考えるより、
嫁が何をしても、「まずは基本ができるようになってくれ。ひと手間はいらない」
一本で通すしかないような。

250:素敵な旦那様
04/12/21 19:23:23
缶詰のミートソースでも駄目な嫁に
おでんは到底無理と思われ。
それはすごいひと手間を加えそうだ。

251:素敵な旦那様
04/12/21 19:36:09
ミートソースは麺とソースを別々に調理するだろ?
でもおでんの素は、俺も一人暮らしの時よく使ったけど
鍋に水入れる→おでんの素入れる→大根とこんにゃく入れる
→煮る→沸騰したら好きな練り物入れる→温まったらウマー
どこにもひと手間加える隙はない、と思うんだが…

あ、でも俺レトルトカレーの、封を切って中身を
沸騰した湯に投入してしまった前科がある。
それで学習したので「パッケージに書いてある通り」を
アホみたいに遵守するようになったんだった。

252:素敵な旦那様
04/12/21 19:46:02
初手からハンペンを入れて巨大な使い古しのスポンジのようなハンペンを作成する,とか程度なら可愛いんだけどな。

253:素敵な旦那様
04/12/21 19:49:01
ゴメン!
ちょっと来ない間に驚くほどレスついててワロタ。
本当に嫁の料理ベタって切実なんだねえ。。。。。

あっ、笑いすぎて腹が・・・・・・。

254:素敵な旦那様
04/12/21 19:55:56
>>251
どの具材が火が通り易くて、味が染み込み易いか判断して
投入順序決める なんて至難の技じゃない?
大根に切れ目いれるなんてこと知らないだろうし、当然桂剥きもね。

255:素敵な旦那様
04/12/21 20:02:12
>254
おでんの素の箱に書いてあるよ。投入順序。
大根だって、切れ目入れなくても食える。
桂剥きできなくたって無問題。
と思ったが、大根の皮を剥くとか
どう切るかまでは書いてなかった。
このあたりで一工夫されたらたまらんな。
まさかすり下ろしたりはしないだろうが。

256:素敵な旦那様
04/12/21 20:07:34
箱に書いてあることを読まない嫁なんだろうし、
おでんにはありえない具を放り込むこともありえるだろう。

257:素敵な旦那様
04/12/21 20:08:23
うちの嫁は料理は普通だと思う。
出来のいいときと悪いときはあるが食えないものを作ったことはない。
今日はかぼちゃの煮物と豚汁を作っていた。
本人的に会心の出来だったらしくえらく上機嫌だったが
飯をよそおうと炊飯器を開けたところで硬直。

「……スイッチ入れ忘れた」

俺も腹減ってたし子供たちも暴れだしそうだったし、
仕方ないんで食パンで食った。
煮物は美味かったんだが……豚汁もめちゃウマだったんだが……orz

258:素敵な旦那様
04/12/21 20:26:34
>>257
おまいの嫁はこっち向きだ。

(/-_-\)【どうして嫁はこんなにバカなんだろう】(-_-
スレリンク(tomorrow板)l50


259:素敵な旦那様
04/12/21 21:20:12
>>256
122嫁は恐らくタコをいれるだろう。
そして中途半端に知識があるからとんでもないことをやってくれそうだ。
例:洗濯機で洗って洗濯機が生臭くなる

260:素敵な旦那様
04/12/21 21:24:12
おでんにはあり得ない具って何だろうと
考えていたら怖くなってきたw

261:素敵な旦那様
04/12/21 21:38:02
>257
そういう時用にサトウのごはんを買っておけ
ただし、嫁には「非常用」ということにしておけよ

262:素敵な旦那様
04/12/21 21:38:51
だから結論は>106なんだろう?

263:素敵な旦那様
04/12/21 21:53:41
おでんは、ゆで卵だの大根まで入ったセットを売ってるじゃないか。
もちろん出汁つきで。
まずはそれからだ。
(結び昆布の塩抜きを忘れると悲惨だがw)

264:素敵な旦那様
04/12/21 21:56:12
>>257
伊東家の食卓の裏技を使えば6分で炊けたのに。
URLリンク(yousworld.com)

265:素敵な旦那様
04/12/21 22:38:55
料理教室にたたきこめばいいんじゃない?(笑)
こういうタイプの女性って、親がしっかりテキパキタイプで娘に何もさせなかったか、
親もルーズでそんなもんでいいや!で育ったかニ択だな。
ちなみにうちの嫁の母親は料理下手だったらしく、嫁は必要に迫られて
幼稚園時代からフライパンで卵炒ったりしてたそうな。もち料理はうまいです。
本人いわく、『料理は経験と努力』らしい。
正直にあなたの意見を伝えてみてはいかがですか?

266:素敵な旦那様
04/12/21 22:46:19
洋風煮込み料理のポトフを失敗する嫁に、おでんがつくれるとは思えない

267:素敵な旦那様
04/12/21 22:56:09
うちの嫁は作ってるところを見ると、てきとーにだばだばと
調味料を入れてるように見える。はかってるとこ見たことない。
いつも( ゚Д゚)ウマー。

「一度ちゃんとレシピ見て作ったらあとは手が覚える。調味料の量なんて
大体どれくらい入れたらどんな濃さになるか、わかってるから。
こういう味を作りたいって思ったら、大体どの材料と調味料を使うか
すぐ浮かぶよ」と。
材料が足りなければ代替で適当に料理するし、「ちょっとやってみた」
ってやつもうまい。

嫁いわく、「積み重ね以外の何者でもない。積み重ねがあるから適当にぶち込んでも
それなりのものになるんだと思う。初心者はレシピどおりが鉄則だよ」だと。
後出汁類はしっかりとっておけだって。それだけでかなりちがうそうだ。

268:素敵な旦那様
04/12/21 23:09:11
うちの嫁も出汁には気合いいれてるなぁ。
コンソメキューブに製氷皿を占領された時には困ったが…
料理は経験。失敗してタブーを覚えていくものだそうですよ(嫁談)
あとはやっぱ、美味しいと言って食べてくれる人の笑顔が動力源だと

269:素敵な旦那様
04/12/21 23:35:55
122の嫁は、料理上手な友達に習っても、上達はしなかったんだろ?
で、最近はその友達からも忙しいと断られるようになったというのは、
忙しいのは口実で、いくら教えても言うとおりにしないからじゃないかな。
ミートソースの缶に書いてあることも読まないし、たぶん料理の本を見ても
書いてある通りには作りたくないんだろう。
「自分は一生懸命やっている。絶対やり方は変えたくない」が基本の考えで、
そのうち奇跡が起こって美味しい料理が作れるようになるのを
ただ待っているんじゃないか?
料理学校に行かせても、教えられた通りに作らない可能性が高いな。
やっぱり話し合いだよ。嫁さんが、無駄な意地は張る必要がないんだって気付くまで、
よーく話し合いなよ。

270:素敵な旦那様
04/12/21 23:49:42
だな

271:素敵な旦那様
04/12/22 00:01:12
料理教室、短時間のところだと下ごしらえを教室の
先生がやってくれててあとは調理だけ。食べながら
レシピ情報交換&懇親会がメインってのもあるらしい。

下ごしらえをちゃんとやらしてくれるところを選んだ
ほうがいいと思うぞ。



272:素敵な旦那様
04/12/22 00:19:11
122の嫁もまずいが
122自体、アドバイスを聞かないから
まあ、お互い様の夫婦だなあ。と俺は思ってみたり。

273:素敵な旦那様
04/12/22 01:47:27
割れ鍋に閉じ蓋とはよく言ったもんだ

274:素敵な旦那様
04/12/22 03:03:30
レシピ無視って、レベル1の勇者でラスボスの魔王と戦うようなもんだ。
その辺をどう理解させるかだな。122ガンガレ

275:素敵な旦那様
04/12/22 08:06:48
操作方法を見もせずに、突然格闘ゲームで対戦とか<レシピ無視

276:素敵な旦那様
04/12/22 10:30:03
うちのも、つい最近まで料理めちゃくちゃだったけど
2ヶ月くら一緒に料理してたらコツ掴んだみたいで
この頃は一人でなんとかやってますよ。

たまーに理解不能なの出てきますが、食べられない事は無いし。
ま、まだ新婚だし後で笑い話になればね。

しかしうちのより上手が居たとは…

277:素敵な旦那様
04/12/22 10:49:41
122の嫁と似た話を家庭板の
「こんなヤツは家に遊びにくるな」スレで見たことがある。
そこで語られてた香具師は料理下手で、上手な友達に習いに行ってたんだと。
でも自分じゃさっぱり手伝おう、覚えようとせず、
出来上がった料理をタッパーいっぱいに詰めて持ち帰るばかり。
どうやら料理持ち帰りだけが目的のようだと。

友達まで失くさないようにね…

278:素敵な旦那様
04/12/22 12:29:17
最近は学校の家庭科で料理の基礎とか習わんのか?

279:素敵な旦那様
04/12/22 12:32:20
>>278
>>180-

280:素敵な旦那様
04/12/22 16:13:15
このスレなんで鬼女達が現れないんだ?
こういったスレこそ(適度に)鬼女が現れてくれる必要があると思うのだが。
(((( ;゚Д゚)))も、もちろんマターリ進行でだが。

281:素敵な旦那様
04/12/22 16:51:07
え?たまにキジョ臭いの混じってない?
ネナベご苦労さん、とおもてたが。

282:素敵な旦那様
04/12/22 17:06:19
>>280
文体でそれとなくわかるのもいるが
他スレだと素で暴れまわってる鬼女もいるのに と思ってな。
荒れた方が面白いとかじゃなくて、この手の話題は
旦那側からの推測で進めても建設的ではない気がして。
かと言って鬼女板行く気はしないけどw

283:素敵な旦那様
04/12/22 17:33:34
ある程度「美味くなるポイント」を押さえとかんと、ぶっちゃけ手も抜けねぇやな
毎日全力で作ってちゃ身がもたねぇぜ
一定レベル以上のモンをコンスタントにラクに作れるようにならねぇとな
そういう意味でもちゃんと「美味いモン」は作れるようになっとかにゃなるめェ
結局その方が後々ラクになるさね

独創だぁ?
基礎軽んじてロクなこたァねェよ

284:素敵な旦那様
04/12/22 21:55:56
だしといえば、削るタイプのかつおぶし1本をもらいそのまま丸ごと
煮てしまった嫁はいまつか?(うちだけか?)

285:素敵な旦那様
04/12/22 22:03:45
まさに、世にツワモノの種は尽きまじ、だな。

286:素敵な旦那様
04/12/22 22:23:22
>283
そうですね、身体に覚え込ませれば、別に苦労せずにつくれるはずですよね。
一応、主婦だったら、日常的に回せるくらいのメニューは、身体で覚えててもいいんじゃないすかね。
カレー、シチュー、パスタ、肉野菜炒め、チャーハン、みそ汁、
各種スープと各種サラダくらいは、今日日、男性でも楽々つくれるよね。

287:素敵な旦那様
04/12/22 22:33:06
ママの手料理の味が忘れられず世界一と思っていて
嫁の料理をどうしても受け入れられない、度量無しの
マザコン集団が集うスレって、ここですか?

288:素敵な旦那様
04/12/22 22:38:46
水に溶かしたレトルトミートソースで煮込んだパスタとか
一本丸ごと煮込んだカツオブシとかを
受け入れられたら、たしかにそいつの度量は世界一だな。

289:素敵な旦那様
04/12/22 22:44:13
ウチの嫁の料理も最悪。
料理下手なくせに料理本なんて読まない。パソコンあるのにレシピなんて探してるの見たこと無い。
つまり料理に興味ないってことなんだろうね。つか、漏れに興味ないんだろう。
多少下手でも色々勉強してたら、可愛くて我慢できるのに
下手なのに学習する意思がないってのはもう救いようがない。

290:素敵な旦那様
04/12/22 22:58:38
>>289
嫁さんが、お前に興味がないっていうんなら、
救いようがないのは嫁さんなのか、
お前ら夫婦の仲なのか……

291:素敵な旦那様
04/12/22 23:00:06
料理って味覚の問題じゃね?
奥さんは自分の料理上手い上手いって食ってるだろ?

292:素敵な旦那様
04/12/22 23:03:26
>>286
基本のパターンてあるからねぇ。
それを会得しておけば応用にいくのは至極簡単なんだけどね。

例:基本のスープ
たまねぎ、ジャガイモ、ニンジン、肉をたっぷりの汁で煮る
 ・カレールーを入れる→カレー
 ・シチューのもとを入れる→クリームシチュー
 ・醤油とみりんを入れる→肉じゃが
 ・ダイストマト缶を入れる→ボルシチ風トマトスープ

基本の肉野菜炒め
薄切り肉、キャベツなど葉もの、きのこ、なす、ピーマン等
 ・オリーブオイル、バジル、塩こしょう→イタリア風
 ・胡麻油とテンメンジャン→中華風
 ・サラダ油と醤油と酒と味噌→和風

調味料をたくさんを揃えておくのも楽に美味しくする手の一つだよね。


293:素敵な旦那様
04/12/22 23:07:49
料理下手に料理の批判は禁物だ、
ハゲに面と向かってハゲと言って
いるようなものだからだ、
嫁の反応はまさにその通り。

言えないので俺は、
醤油と生姜がコップ1杯入っているようなレバニラと、
適正時間の10倍は蒸してあった茶碗蒸し、
肉汁が無くなるまで揚げる唐揚げについては
元々嫌いなので食べないと申しつけている。

294:素敵な旦那様
04/12/22 23:15:45
>>292
君には理解できないだろうが、象に空を飛べと
言っているようなものじゃ。
努力とか学習でなく単にできない人は
存在するのだ。

295:素敵な旦那様
04/12/22 23:18:11

URLリンク(riric2love.value-net.net) 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・



296:122
04/12/22 23:20:38
なかなか来れなくてすみません。
皆さんからのアドバイスを実行しようと思いつつ、
一度拗ねると厄介だったり、なんか理由をつけて
現在に至ってしまいました。
今日、改めてこのスレを読んで、嫁さんに言ってみました。
そして、自分の料理は何かおかしいのと、あれだけ工夫している
にもかかわらず(本人談)、美味しいとは言えないと認めてくれました。
その結果かどうかはわかりませんが、とりあえず
基本の料理本を見て、そのとおりにやってみる事。
人のアドバイスは聞くこと。
親にも相談してみる事。
あと、もう一度友人にお願いして習ってみる、しっかり
メモをとってきて、そのとおりにやってみる事。
変にアレンジをしようとしない事
を約束してくれました。
それとなく嫁さんの親に電話をして相談したのですが、
「昔から料理だけは誰に似たのか…ごめんなさいねぇ」と
謝られてしまいました('A`)
自分は、始めのうちは何とか残さず食べようと頑張ったのですが、
最近はご飯以外を残さない事はありませんでした。


ちなみに今夜は、鮭(中辛)の煮魚でしたorz

297:素敵な旦那様
04/12/22 23:22:11
>>294
うーん、そうなのか・・
昔の芸事の修行みたいに問答無用で身体に叩き込むって言うのはどうだろう?

298:素敵な旦那様
04/12/22 23:24:02
中辛の煮魚……orz
おつ。
しっかり水飲んでくれたまへ。

299:素敵な旦那様
04/12/22 23:24:18
>>296
>ちなみに今夜は、鮭(中辛)の煮魚でしたorz

段々「危険物」のレベルに近づいて来ていないか、それ。

300:素敵な旦那様
04/12/22 23:27:50
>296
122、がんがれ!
3歩進んで2歩下がる事もあるだろうが、子どもと122の人生に関わる問題だもの…。

次におかしなアレンジに走り出しても、切れちゃぁいけないよ。


301:素敵な旦那様
04/12/22 23:34:43
>>297
修行は親方のまねをするので修得できる。
料理は今の時代でも嫁メインの仕事という
認識だから旦那が特訓するのは不都合だ
芸事も客は教える事ができないイメージかな。

302:素敵な旦那様
04/12/22 23:35:50
嫁さん味覚がおかしいなら医者に見て貰ったら?

303:302
04/12/22 23:36:50
それからもし味覚異常ならやっぱ本見てちゃんと分量はかって
料理してもらった方がいいかもしれん

304:素敵な旦那様
04/12/22 23:40:29
塩鮭を煮る感覚が味覚なのか???

305:素敵な旦那様
04/12/22 23:44:01
だから基礎訓練のできていない状態で
「私なりに工夫」しちゃうのが間違いなんだって。
マニュアル通りでもつまらなくても、
最初は本とかの分量通りにきっちり作るのが大事。
逆上がりもできないのに五輪級の
「私らしい技」をやろうとするなと。

306:素敵な旦那様
04/12/22 23:44:14
いや、一応だよ一応
もしそこで味覚的に何も異常なしなら他の方法に専念出来るじゃないか

307:素敵な旦那様
04/12/23 00:07:55
そもそも「工夫している」と言う
言葉を信用してどうするのだ?
料理が出来ない人は、料理に基本が
あるなんて思っていないんだ。

308:素敵な旦那様
04/12/23 00:10:14
だからさ、「鮭のさっと煮」みたいなレシピがあったとする。
本当は「白身魚の煮物」かもしれないけど、一応「生の」鮭の煮物というのがあったと。
でも、そこで「中辛の塩鮭しかないけど、これも鮭だから大丈夫でしょ」と
勝手に変換してしまうのが、料理壊滅嫁なんだよ。
料理の得意な人間が、インゲンを絹さやで代用したり、スパイスを少々省いたりするのとは違うんだ。

小難しい、材料の多い料理本じゃなくて、本当の基礎の本を122が吟味して買ってきて
1から10までその通りに作らせてみるのがいいと思う。
できればそばにくっついて一緒にな。
嫁が「悪気無く」勝手なことしようとしたら、止める。

309:素敵な旦那様
04/12/23 00:17:47
>>257
そーゆー時は鍋で飯を炊くといい。
30分かからんよ。


310:素敵な旦那様
04/12/23 00:17:57
嫁の料理に不満があったが直接口には出さず
本を買ってきて休みの日の昼食だけ俺が作ることにしますた。
もともと負けず嫌いな女なので俺の方が上手いと悔しがって
色々研究するようになりますた。
今は味付けも改善されバリエーションも増えて満足でつ。
不満があるならまず自分が動く事だ。

311:素敵な旦那様
04/12/23 00:18:49
>>304
鮭の水煮の缶詰 って、感覚じゃないの

鮭なら普通に、塩焼き
手間かけると 西京焼き
だな。

312:素敵な旦那様
04/12/23 00:21:37
>>311
塩鮭煮るのと水煮缶が一緒なのか…_| ̄|○

313:素敵な旦那様
04/12/23 00:28:24
これだけレスが付くのは、やはりみんな嫁の飯は
不味いと思っているせいだな。

314:素敵な旦那様
04/12/23 00:33:53
女房に聞いてみたらそう言う人に普通の料理本渡してもダメだといわれたぞ。
なんでも包丁を握るのも初めて、みたいな男向けの本がかえっていいんだそうだ。
今、アマゾンでググってみたらこんなのがあった。
「 男の料理教室―初心者にも美味しく作れる家庭料理のコツ 」
「妻から自立する男の基本料理 25」


315:素敵な旦那様
04/12/23 03:15:50
ためしに「ほうれん草」「ゆで方」で
ぐぐってみたらちゃんと引っかかる。
が、オリジナリティを重視する嫁は
そもそも「美味しくゆでるには
決まり事があるのかも」と思いつかないかなあ。

関係ないけどぐぐるで白クマーが水まいてて驚いた。
いつもはロゴだけだよな?

316:素敵な旦那様
04/12/23 03:20:35
>>315
ぐぐるはイベントごとがあると、ロゴが色々変わる。

317:素敵な旦那様
04/12/23 03:29:37
>>315
オリジナリティを求めつつ、技術がない嫁は
「ぐぐる」「聞く」という選択肢はないと思われ。

318:素敵な旦那様
04/12/23 03:46:26
ぐぐるたんロゴ一覧
URLリンク(www.google.co.jp)

319:素敵な旦那様
04/12/23 04:03:31
漏れの嫁は野菜炒めを作ってくれたが味付けをしていなかった。『これ味付けした?』と聞くとドンッと塩胡椒をおかれた。アアアア

320:素敵な旦那様
04/12/23 05:20:27
「365日の100円おかずの知恵」主婦の友社

俺の嫁も適当に味付けするし、買ってきた材料は余らせるし
どうしようもなかったが、この本一冊買ってあげたら
だいぶよくなった。というか急に旨くなった。
おれでもわかるくらいシンプルに書いてある。

ただ、いまだに「適当に作ってみた」といってだされるやつは、、、
だからおまえ途中で自分で味見してみろと何度言ったら(ry

321:素敵な旦那様
04/12/23 10:12:04
よっぽどその嫁の母ちゃんも料理が下手だったんだろ
普通の物食ってれば、自分の料理が旨いか不味いか位の判断はつくよな
気の毒だよ。
俺の嫁も、料理下手は本を読んでその通りに作っても
不味いのよって言ってたな。
センスとか頭の良さというか、勘とかも重要なんだろうな

322:素敵な旦那様
04/12/23 10:28:33
この前嫁が餃子を手作りしてたんです。チラッと見ると皮に具を詰めてるようでした。
ホー手作り餃子とは珍すい・・・と思って見てたら、「アツイ!」って言うんです。ハイ。
ん?餃子が何故熱い?と思って見てみたら、
アツアツに炒めた具を必死に手で持って皮に詰め込んでるんです・・・・orz
思わず「具は先に炒める必要ないよ」って言葉を飲み込みました。だってもう嫁は31歳なんです。
そんなことアドバイスして・・
「^^; 知らなかった♪」なんて言われたら殺意が沸く自分が安易に想像できて・・・。


323:素敵な旦那様
04/12/23 10:31:47
>>320
365日系のは便利だな。
酒の肴になるようなちょっとしたものも紹介されてるし
カロリーも書かれているやつだとデブにされなくていいぞ。

>>322
教えてやれよw

324:素敵な旦那様
04/12/23 10:36:52
>>322
先に炒めてもいいんじゃないの?
ただ、冷ましてから包めばいいのにね

325:素敵な旦那様
04/12/23 10:43:52
恐ろしく馬鹿な嫁w>>322
餃子作ったの初めてなのかね。

家の嫁は音楽やってるから、小さい頃に台所に立つ機会は殆ど無かったそうだが
やっぱり料理番組見る機会はあるし、母親のを見たりして
料理の順序とか要領は頭の中にはあったそうだ。
料理なんて後は、焼く、煮る、炒めるだけだろ?
あとは自分の舌がおいしいと思う調味、
コレとコレが合うのではないか?という想像力次第で
料理の本なんていらないそうだ。(確認程度にみることはあるらしいが)
料理本ってあんまり役に立たないってレスあったけど
家の嫁もそう言うね。料理研究家の作る物で旨い物なんか一つも無いって言う。
勿論作る物は皆旨い。
1の嫁は相当勘が悪い&味覚障害。
毎日3食だから笑い話じゃすまないよなぁ

326:322
04/12/23 11:07:05
ハイ。恐ろしく馬鹿で料理下手な嫁でつ。
>>324
先に炒めると肉がパサパサの餃子が出来上がります。
肉汁、ジューシー感とは対極に位置する餃子の出来上がりです。ハイ。

料理下手な嫁さん見てて気付いた料理下手の特徴ですが、
とにかく台所と冷蔵庫の整理整頓が下手ですね。
台所が洗い物で散らかってる状態から料理を始めるのが特徴です。
まな板を置くスペースも無い状態で料理を始めるからびっくりです。
これでも新築マンションの食器洗浄機とディスポーサーが付いてるマンションなんです。
嫁が料理してるのみると、我が家のキッチンはまるでワンルームマンションの狭い台所みたいです。
まな板が3/2くらい宙に浮いた状態で野菜切ってます。これじゃあ料理以前の問題ですね。
料理が終わった後の台所はそれはもう凄い状態です。料理うまい人は料理終了と同時に
台所も綺麗って人いますよね?格好いいです。速攻で結婚申し込みたい気分です。
そして堪らずに俺が洗い物を片付けてると「イヤミ?」って言われます。もう八方塞りです。
新築の新しい台所を提供すれば、すっかり料理好きに変身してくれると淡い期待を持って
無理したんですが、すっかり打ち砕かれてしまった昨今です。
冷蔵庫も新品に買い換えました。
冷蔵庫の中? みなさんの想像通りです・・・・orz




327:素敵な旦那様
04/12/23 14:23:20
料理って色々な才能を総合的に要求されるからなぁ
料理下手もどこがまずいのか分析してみないと
ヒトによって訓練しないといけないところも違うんじゃないか?
全員に当てはまる矯正法ってないかもな

328:素敵な旦那様
04/12/23 15:12:47
>>326
終了時は必ずしも綺麗ではないよ。
だがスタート時点で前の洗物が残ってるのは問題外。
衛生面が気になるな。

329:素敵な旦那様
04/12/23 15:23:42
うちの嫁は掃除や整理整頓はだめだが、料理はうまいぞ。
小学生の時から料理してたと言ってた。
初めて作った味噌汁では塩わかめの塩抜きを知らず、
切ることも知らなかったらしいけど、父親が黙って食べてくれて
「次からはこうしてくれな」と懇切丁寧に教えられたそうだ。
「そのとき頭ごなしに叱られてたら今みたいに料理好きにならなかったかも」
と言ってた。
漏れ、塩まみれで切ってないわかめの味噌汁、食えるかどうか自信ないorz

330:素敵な旦那様
04/12/23 15:55:12
うちの嫁の料理は今ひとつ。
俺が自分で作った方がうまい。
しかし、俺が作った料理だと、嫁は辛い、しつこいと文句を言う。

嫁が料理下手かと思ってた。
うまいものを食べてないから、味がわからないのだと思ってた。
結局は好みの問題だったわけだが。

331:素敵な旦那様
04/12/23 16:00:13
>>329
>父親が黙って食べてくれて
愛だな。ええ話や・・

結局、料理が上手くならないって言うのは「頭が悪いから」ってことなのかと。
知識の統合が出来ない、段取りをつけることが出来ない、失敗から学習しない、
ってことだからね。

332:素敵な旦那様
04/12/23 17:47:13
>>331
全くそのとおりだよな。
そういう奴って全ての面に関してそういうところあるんでないか。
上手い人とか、頭のいい人はレシピ本なんか読んでても
どうしてこうなんだろう?と考えてる。
そのレシピを再現することは無くても、
こういう組み合わせがいいのかとかそういう事を勉強してるよ。
色んな所に注意が向くんだよな。
そういう思考回路のあるひとは、どうしてこういう味が出せるんだろうとか
何が足りないんだろうかって咄嗟に考えられる。
過去に読んだ物とか味わった物を頭の中で復習してみる。
それができないんだよな、基本的に料理できない奴って。

でも、普通に作ってたらそんなにまずい物なんか出来ないはずなんだが・・

333:素敵な旦那様
04/12/23 17:58:30
俺、最近会社や家でいやなことがあるとこのスレを見に来るようになった。

け、決して人の不幸がどうのこうの言ってるんじゃないぞ!

愛情があれば鰹節の丸煮や塩シャケの煮物くらい・・・・(ククッ・・・)
可愛い嫁ならいいじゃねえか。

334:素敵な旦那様
04/12/23 18:05:21



335:素敵な旦那様
04/12/23 18:13:58
まぁ、仲が悪いとか浮気性とか言うよりはマシだよね>>333

でも鰹節の丸煮とか塩鮭の煮物ってすげぇな。
若いうちはいいけど、中年過ぎて健康気遣うようになった時辛いぞ(笑
休みの日に一緒に料理つくたりすれば?
ここはこうするといいんだよ~とか言いながら・・
それでも学ばないか?

336:素敵な旦那様
04/12/23 18:38:11
>>332
そこまで深くは考えないよ。
そんなこと考えながら料理選んでたら作る前に満足して作る気がなくなる。
材料を見て「これは無いけどあれで代用できるな」とは考えるけど。

337:素敵な旦那様
04/12/23 18:42:08
料理って頭使うから、料理してる人はぼけにくいらしいな
でもこのスレにはとてもそう思えない嫁持ちがいるようだ

338:素敵な旦那様
04/12/23 18:50:31
みんな、どの程度の飯がでてきたら満足?
俺は、焼き魚と青菜のお浸しと湯豆腐で充分なんだが。
料理ともいえないだろ?

339:素敵な旦那様
04/12/23 19:07:17
>>338
シンプルな料理は実は基礎力を求められるので、料理音痴には難しい罠。

340:素敵な旦那様
04/12/23 19:16:28
焼き魚→限りなく炭に近くなる・鍋や網から剥がせずポロリ
青菜のおひたし→青菜ってどこに売ってるの?
おひたしって言うからには水に浸しておくの?
あ、茹でるのね→切ってから茹でたり
水から茹でたり一枚ずつしゃぶしゃぶしたり
湯豆腐→鍋に投入時に崩してぼろぼろ

341:素敵な旦那様
04/12/23 19:19:54
>>340
或いは
焼き魚 表面真っ黒コゲなのに中は生
青菜  あ、醤油に浸せばいいのか→馬鹿みたいに塩辛いお浸し。
湯豆腐 ただのお湯の中に豆腐が泳いでる。または得体の知れないスープの中に豆(ry

342:素敵な旦那様
04/12/23 19:31:02
>>340
失敗出来ないはずのカップラーメンですら
のびてからでないと食べられないタイミングで
湯を入れる人間は存在するのだ。
できたもので放置しても味が変わらないもの
以外は、料理下手には失敗の可能性がある。

343:342
04/12/23 19:33:09
すいません>>338宛でした

344:素敵な旦那様
04/12/23 20:07:37
>>326
俺の嫁は料理は上手だと思う、TVの料理番組で見たメニューはメモも取らないのに
翌日に再現してくれるし、珍しい材料を使ってて売ってなかったときは代替の材料で
上手くまとめるし、外で食事して気に入った料理があればやっぱり再現してくれる。

だけど、冷蔵庫の整理はなってないしシンクの中も汚れ物がいっぱいだったりする
まな板のまわりもグチャグチャで・・・ _| ̄|○

さすがに寝る前には綺麗にはしてるけど
料理上手と生理整頓とは関係が薄いんじゃないだろうか

345:素敵な旦那様
04/12/23 21:18:09
>344
単純に「片付けられない女」と、
「段取りを組み立てられない女」は、
完全にイコールってわけでもないと思うから、
ちょっと分けて考えたほうがいい場合もあるだろうね。

あと「観察力、洞察力のない女」は、
料理どころか仕事もできなさそうなので、俺的には付き合いたくないが。



346:素敵な旦那様
04/12/23 22:26:39
でも一般に

料理上手は掃除が苦手
清潔好きは料理は嫌い

と聞いたことがある。
周りの女を見てもどちらかに偏ってる。
といっても適度に清潔で掃除もして料理上手というのも多いが・・・・。
ただ磨いたようにピカピカに磨き上げるタイプの女性は
料理はキライだね、台所が汚れるからだそうだ。

347:素敵な旦那様
04/12/23 22:49:35
>>344
うちも同じ傾向だ・・・。

348:素敵な旦那様
04/12/23 23:18:42
料理苦手の人間って、ものごとをすべて言葉で考える傾向がある。
上記の白身魚を塩鮭で代替しようとする嫁など。
料理のできる人間は、調味料の組み合わせとか、材料の相性とか、
加熱する時間とか、舌とか身体で考える回路ができてる人間。
また料理苦手だけど、整理整頓が上手という嫁が居るそうだが、
きれい好きかもしれんが、センス悪いよ、かなりの割合で。

349:素敵な旦那様
04/12/23 23:22:52
うちの嫁の料理は手際いいよ。
料理中にちゃちゃーと洗い物も済ませてしまって、
食器の選び方、盛り付け方、そういうのは完璧。

問題は、味は二の次ってことだ。
料理中、味見もしやがらない。

350:素敵な旦那様
04/12/23 23:37:53
料理下手の人間は料理よりも大事な事が
あるので、その能力を料理に割くことが、
出来ないのではないか?
うちの嫁の場合は、昼寝が料理より大事な
ものなのだろうと、推察している。
ぐうたら嫁め・・・

351:素敵な旦那様
04/12/23 23:41:00
うちもぐうたら嫁。
結婚して以来もちろん朝飯なんて食ったこと無い。
とりあえずお願いしてるのは「休みの日は12時までには朝飯(昼食?)を食べさせてくれ」

352:素敵な旦那様
04/12/23 23:49:13
ウチのカミさんはフードコーディネーターなんでプロ級。
作れない料理はほとんど無い。味も良い。
しかし片づけは俺の役目。毎回すごい量の皿と器具を洗う。
疲れてても洗う。ひたすら洗う。
将来家買ったら、キッチンはすごい設備にしてあげないといけない。
料理うますぎてもそれはそれでリスクを背負います。


353:素敵な旦那様
04/12/23 23:50:32
>>351
休みの日なら、トーストなり茶漬けなり各自で勝手に食う方式にしろ

待ってるより気が楽になるぞ'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、

354:素敵な旦那様
04/12/23 23:57:37
>>352
プロ級はいらないんだよねー。フレンチとか家でつくられても引くし。
冷蔵庫の残り物でサラッと3品くらい美味い和食作ってくれたら言うことなし。
それに片付けさせる嫁はNG。あ、手伝うのは苦にならないけど、
「片付けはあなたの担当ね」なんて言う嫁はやだ。

355:352
04/12/24 00:05:35
ははは、フレンチは引くね。俺も嫌です。
片づけは自分で志願したんですわ。
なんか悪いから。

356:素敵な旦那様
04/12/24 00:56:35
>>354
そりゃー言うことなしだが、

お前も「言うことなしの給料」を持って帰れよなw

357:素敵な旦那様
04/12/24 01:24:31
料理は上手いけど片付けが・・・ってうちは
食器洗い機でも買ってやれよ、クリスマスプレゼントに~
そのくらいのことはしてやれよ

358:素敵な旦那様持ち
04/12/24 01:58:45
122さんは解決の糸口を見つけたようで良かったです。
私の料理修行に必須なのは、“夫が喜んでくれること”に尽きます。

・決してけなさない。誉められなくても、必ず“感謝”する。
・美味しい物はオーバーに喜びを口にする。

これに助けられて来ました。
私の場合は、美味しくないのは夫が言わずとも
食べながら「甘みが足りない」などと自己申告することもあって、
夫から失敗を指摘されたことはありません。(したら凹むので避けてると思う)

時々“こういう感じの物が食べたい”と好みの味付けや調理法を言われますが、
間違っても“目の前にある料理について”ではありません。
スーパーに一緒に行った際、食材を見ながら話したりしてます。

不慣れな妻は、凹みやすいのです。
料理って、正解が分からないだけに、自分の能力をおそるおそる推し量ってる感じです。
不出来な妻が凹まないようにご協力お願い申します。

359:素敵な旦那様
04/12/24 02:02:21
>>352
食洗機は無いのですか?
無いならホシザキのを買え。

360:素敵な旦那様持ち
04/12/24 02:14:22
料理が段々分かってきたぞ。と思ったときポイントをあげておきます。

・一つ一つの素材の特徴を覚える。(素材を好きになる)
・味付けの元 の個々の特徴、違いを知る。

料理の本は「素材別」のシリーズが良かったです。
種類、鮮度の見分け方、茹で方、保存は・・と事細かに書いてあるもの。
素材の特徴が引き立つ塩味のシンプルな調理法から始めて、
素材そのものを好きになれる事が大事だと思う。
(不慣れなときは、出来上がりの絵しか浮かんでおらず、素材の特徴を考えもしない)

もう一つ素材の特徴を知る必用がある と恐ろしく思ったのは・・・
ほうれん草のバター炒め、私は茹でてから炒めるのを知らずに
生を切って炒めてました。 ベーコンと一緒に・・・・
これ、すごい「毒」になるのだそうです。アクのシュウ酸と蛋白質が合わさると。
ぁぁ・・・・・・_| ̄|○ 「基本」の大切さを痛感しました。

食べ物は健康の基本の基本だから 料理苦手な妻に苦労されるでしょうけれど、
誉めて伸ばせ、夫もメニューや調理法を提案して人ごとにするな、
ということも大切だと思います。
あと、奥さんがダイエッターとか 食に興味の薄い場合は
食品で栄養素を取ることの必要性、素晴らしさを知らしめる必用があるものかも。

ブリの照り焼きを絶賛されると、ブリについてのチャレンジ心が湧きます。
気長に家族の健康作りのために、奥様を教え導いて行って下さい。
長くなりました。

361:素敵な旦那様持ち
04/12/24 02:15:57
うわ・・・! 思ってた以上に長かった!! スンマセンスンマセン もう消えますので許してちょ。

362:素敵な旦那様
04/12/24 03:06:56
弟ヨメさんも凄かった。基礎が無いのにチャレンジ料理・創作料理
というお決まりのパターン。

家のご飯食べに帰りたく無い
    ↓
毎日口実作って、飲みに行ったり外食
    ↓
ヨメ、浮気を疑う
    ↓
離婚寸前になって初めて腹をわって話し合い

で、料理教室は通った事があるし(フレンチだそう..w)、料理本も沢山
あるのだがいかんせん「素材と味とメニューの調和のセンス」というのが
欠如しているから餃子作るのに「白菜キャベツが無いや~、あ、同じ
葉っぱだからレタスでいいや~」と作り、「レタスだから、タレは
ドレッシングにしちゃえ」..てなことをするんだそうだ。きっと基本がなってる
人が作ったらレタスの水分が多い分、他でうまく調整したりするんだろうが。

最終、某食材宅配を頼んだら半年後にはその宅配が無い日でもこましな物が
作れるようになって今は円満、しかも弁当持参。
食材のほかに詳しいレシピがあって、まったくその通りに作るようにしてたら
勘がわかって来たっていうコトらしい。





363:素敵な旦那様
04/12/24 13:08:26
>>362
> 欠如しているから餃子作るのに「白菜キャベツが無いや~、あ、同じ
> 葉っぱだからレタスでいいや~」と作り、「レタスだから、タレは
> ドレッシングにしちゃえ」..てなことをするんだそうだ。きっと基本がなってる

生春巻きだと思え。

364:素敵な旦那様
04/12/24 13:26:56
>>362
何だかその「創作餃子」、美味そうなんだが・・・

365:素敵な旦那様
04/12/24 13:46:52
>>364
実際作ってみ?

366:素敵な旦那様
04/12/24 15:10:09
レタスの水分とかいうの考えずに出来上がったビチャビチャのは
あんまりうまく無さそう

367:素敵な旦那様
04/12/24 15:13:10
火の通り過ぎてやわらかくなりすぎたレタスはまずいと思う。
チャーハンに嫁は入れるんだけどさ、<レタス
出来上がる直前にさっと火を通すと、シャキシャキでウマーなんだ。
でも、しばらくするとさめてべちゃっとする。
あまりうまくないと思う。
具を炒めて暖かいうちに生春巻きの皮とかにレタスと一緒に包んで
食べたらうまそうだが。

368:素敵な旦那様
04/12/24 15:22:01
うちの嫁の米が不味い。クチャクチャって言うか柔らか杉。嫁の
実家行っても同じ柔らかさだ。
『そりゃご飯じゃないよ。お粥のちょっとコワいのだよ』
と言っても効かない。

こんなご飯じゃ大好きなカレーライス嫌いになっちまう_| ̄|〇
カレーの時は『えー!昼もカレー食ったんだよ~』とw

まー酒飲むんで、ご飯食わないからって事と、余り好きで
はないって事ですまして来たけどね。

で、休みの日は漏れが炊く事にした。当然漏れ好みな硬め!
『かたーい』『喉に刺さる~』『いらなーい』とか騒ぎや
がる。ったくよ!

育った環境で違うのは当然なんだが、ちった~歩み寄れん
のかね?

369:素敵な旦那様
04/12/24 15:35:22
嫁がパスタ作った。味付けはもちろんいつものインスタント。
「タラコスパの素」なんての使ってたけど
塩辛くて食えない!マジで塩の塊でも入れたみたいで我慢できない。
おかしいと思ったら、なんと6人分を全部入れてた!(二人前に)
せめてインスタント物の説明文くらい読めよ

370:素敵な旦那様
04/12/24 15:50:41
>>367
普通にレタスをさらに広げて、その上にチャーハンを盛り付ければいいのに。

371:素敵な旦那様
04/12/24 15:52:06
>>370
 Σ(゚Д゚)!
それ嫁さんに提案してみますわ。ありが㌧。

372:素敵な旦那様
04/12/24 16:54:52
>>369
騙されたと思って、茹で上げた麺に永谷園の茶漬けの素かけてみ。
バターも投入するとなおよい。

373:素敵な旦那様
04/12/24 17:04:21
>>372
それ美味いのか?

374:素敵な旦那様
04/12/24 17:09:06
>>373
馬鹿でもできるからやってみな。
分量は1人前1袋。

375:素敵な旦那様
04/12/24 17:12:06
>>374
試してみるが年末年始にそんなの食ったら心に北風が吹きそううなので、
年明けゆっくり試させてもらう。

376:素敵な旦那様
04/12/24 17:21:52
すまん だれかキムチチャーハンの
うまい作り方教えてくれまいか?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch