秋篠宮家のお噂968at UWASA
秋篠宮家のお噂968 - 暇つぶし2ch526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 12:51:58.54
>>479
気にしてるんだ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 12:51:58.35
これくらいの返しで住民減らそうだのないよw
自分の書き込みは絶対に絶賛されたいなら
そもそも2ちゃん向いてないわ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 12:52:56.44
>>525
あれってバブルの頃のファッションだよねw
アルマーニとかさ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 12:54:41.34
朝◯の害虫駆除リストに名前が入ってるかどうかは知りませんが
キコさんの大切なヒトの名前をググっていたら、こんなレス見っけ。

スレリンク(mass板)
79 :文責・名無しさん:2013/05/02(木) 01:18:49.25 ID:8/EaWMvg0
飲み屋のねーちゃん口説く時に「秋篠宮に会わせてあげるからつきあえよ」とか絡むのはやめてねー
「誰それ~キャハハ~」って笑われて、「じゃ皇太子だ!」って嘘つくのも恥ずかしいよー
**************************************************************************************

キコ好き蟲って、ロクなのがいねーな。
ついでに駆除で良くない?
しかし、「誰それ~キャハハ~」ってw 餌の価値も無いんか。
キコさんカタナシですね。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 12:57:34.26
戦後最大の火山災害だとか
1000年に一度の地震だとか100年に一度の不況とか
どんだけ続くんだよw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:02:44.39
>>529
その上の宮内庁擁護がまた恥ずかしい

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:03:23.51
>>530
祈り()が足りないんだよ
出歩かないで引き籠って祈ってればいいんだよ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:04:53.53
>>518
綺麗だ! 典子さま!
朝見の儀はローブデコルテになるんですかね? こちらも楽しみ。

両陛下は私情を出さずにちゃんと祝福出来ますでしょうか?
ワナワナ震えて唇噛んだりしないでねw

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:07:52.80
女官の子とはいえ清子があんな嫁ぎ方をしたからねえ。
平常心は無理。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:11:22.10
さすがに奥方が名家の出だとお嬢さんの嫁ぎ先も違うんだなと実感した
母親が貧乏団地出の眞子さんと佳子さんは絶望的だね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:22:47.27
>>520
擁護ありがと。
自演とか言われてごめんね。

それより、今日の典子さまの賢所皇霊殿神殿に謁するの儀に信子さまご出席されてたね。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:25:01.62
庶民の歴史を汚さぬように頑張りましたのホホホ

やっぱり血筋って大事ねって
再確認されちまってるよ。トホホ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:27:09.44
ためいきがでるわ、典子様のおすべらかし姿。
ちょっとお疲れなのか、やつれて見える。
典子様が皇籍を離れる、遠く出雲の国のひとになる、久子様もさぞかしお寂しいだろうに。
それをみじんにも出さず、晴れやかに振る舞って愛娘の幸せを願う、素敵なお母様だわ。
日本の母のあるべき姿ってこうだよね。
キコさんのおかーさまってどんなんだっけ…娘の婚礼小物までせびって、
殿上人を恫喝し、親王のばあばヅラしてこっそり宮廷にのさばり、セレブごっこ?
さすが妓生の鑑!

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:30:14.24
ほんと、ひと言多い。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:31:44.16
>>535
上流気取りの粉屋であれだからねえ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:39:55.56
>>535
和代の娘は皇族に嫁いじゃった
でも、だから川嶋一家は勘違いした

富豪や名家でもないのにお妃にえらばれたのは
親と本人の人格とルックスが最高だからと

鯰と点皿がアホだっただけなのに

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:48:54.92
典子さまの宮中三殿拝礼
華子さまもご出席
信子さまのお隣、柱の陰になってるのは彬子さまかな
久子さまの右隣は絢子さまっぽい

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

543:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:54:11.58
>>541
別にお妃に選ばれたわけじゃないよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 13:55:23.97
乾門から入られる典子様を見て
当たり前みたいな顔して半蔵門から出入りしている伝統を無視した一家を思い出したわ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:01:29.24
>富豪や名家でもないのにお妃にえらばれたのは
>親(川嶋辰彦・和代)と本人(紀子)の人格とルックスが最高だからと

無いから。いちお、そこは冷静。自分がイカホドの者らかは知ってる。
ただ、知っててやってるからこそ有罪とも言えるけど。
あの両親は、天皇家の次男坊(アーヤ)が好色で少々オツムが弱いのを熟知していて
クネクネシーハーが特技の自分の「娘」の「効果的な使い方」をよく解っていた。
2度の堕◯だけが、ちょっと予定外で「チッ…シクッたぜぃ」と言う程度の話です。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:03:49.60
>無いから。いちお、そこは冷静。自分がイカホドの者らかは知ってる。

関係者かしら

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:04:36.93
>あの両親は、天皇家の次男坊(アーヤ)が好色で少々オツムが弱いのを熟知していて
>クネクネシーハーが特技の自分の「娘」の「効果的な使い方」をよく解っていた。

まあ、策士でいらっしゃるわ(棒

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:22:38.94
>クネクネシーハーが特技の自分の「娘」の「効果的な使い方」をよく解っていた。

それなのに、結婚式の時は
水面がナンタラ、虹がドータラ、漂いがナンチャララ~ってクサい事を言うんですよね>あの父親。
全部計画通りで「してやったり!ウヘヘーウへへー!」なくせに、そーいう芝居がかった根性が大嫌い。

URLリンク(princefamily.gooside.com)
--結婚の儀が終わられて、どのような気持ちかお聞かせ下さい。
辰彦さん 静かな水面に映える虹(にじ)の七色にも似たひとつのおごそかさと、
それに重なるような美しさに心の静かな動きと漂いを覚えたような気持ちです。
------------------------------------------------------------------------------------

完キチ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:23:56.56
>静かな水面に映える虹(にじ)の七色にも似たひとつのおごそかさと

うーん、意味がわからない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:25:54.27
>ひとつのおごそかさと、 それに重なるような美しさ

ってのもよく解らない。
誰か通訳して下さいw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:26:31.54
>>548
さすが、変な雲の絵を書いて悦に入ってる婆さんの息子だわ
静かな水面と虹の取り合わせって普通の日本人の感覚じゃないと思う

552:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:31:04.05
「桃夭:花嫁の歌(詩経国風:周南)」を紀子に喩えて詠んだ時も唖然としたもんだったが
このオヤジ、逝っちゃってるフリして民衆を煙に巻くの得意だよね。

天性のイカサマ師と見た。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:31:22.77
虹って、本来、凶兆なのよね。
昔は縁起が悪いとされてた。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:33:46.36
>>552
あのオヤジに煙に巻かれる人間の知能って相当低いと思うんだけど
あなた巻かれたの?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:35:55.02
>>495
ふーん、豪放磊落な朝青龍のことだから他のお相撲さんと共に、
紀子をキムチと呼んであざ笑っていただろうね
神事を司るにも等しい相撲取りに見放されて、紀子完璧終わってんね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:36:20.01
まあ、虹を見て綺麗だと思わない人は殆どいないでしょうけどね。
でも「虹」は、日本の象徴ワードではない。(フフッ、どこのお国かしらねえ?w)

日本は「太陽」。花なら「桜」です。(「蘭」ではないのよねえ)

何のことか解る? 川嶋さんww

557:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:40:08.40
>>556
いや、静かな水面と虹の取り合わせの感覚がおかしいって言ってるの

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:42:11.71
>>553
すぐ消えるからね。>虹。 儚さの象徴みたいなもん。

でもあの、たゆとう親王が紀子腹に宿った時もNHKまで「二重の虹が出た!」ってageてましたね。
その後すぐに、紀子の名前の蘭が咲いた、黄金の鯰が出た!とかって
は? ドコの国の放送してんの?!って驚いたものだったわw

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:43:04.27
>>541
紀子はみすぼらしい服装でお嬢様お坊ちゃま学校へ通う自分がミジメで
皇族ゲットで一発逆転したかったんだろうね
父親のカワシマ先生は部落解放運動をしていたぐらいだから
皇室制度にイッパイ食らわせたかったんじゃないかなー
その程度のくだらん動機じゃないかな、この親子品悪いから

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:45:43.37
>>553
>虹って、本来、凶兆なのよね。

案の定、胎芽の段階で虹とともにお披露目相成った親王は
見るからに儚げで今にも消えそうな頼りなさですけどねw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:53:36.51
URLリンク(princefamily.gooside.com)

「静かな水面に映える虹(にじ)の七色にも似たひとつのおごそかさと、
それに重なるような美しさに心の静かな動きと漂いを覚えたような気持ちです。 」


・・・ 暗号文?
金田一少年にでもご登場願わないと、凡人の私にゃ読み解けないわw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 14:57:23.56
小袿(こうちぎ)をぐぐったら、久子様と乞食の十二単の画像が出てきた。
このスレで乞食婢に着付けが手を抜いて酷いと言われたけど、ほんと乞食。

URLリンク(file.mrsoakelyfisheer.blog.shinobi.jp)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:01:59.66
>>562
なんだか襟元の重ね部分が綺麗に見えていないわね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:08:20.06
>>486
久子様を加えて四天王にしてはいかがでしょうか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:10:11.89
>>562
なんだかぞんざいで色合いも安っぼいわ>紀子

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:16:21.80
>>526
いつも次スレの立つ間隔を気にしてたのは
おまえじゃん

ほれ早う立てろや
大人気なんだろ?w

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:20:24.63
髪をおすべらかしに…典子さま、お別れの拝礼 読売新聞 10月2日(木)12時45分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
皇居・賢所の回廊を進まれる高円宮家の次女典子さま(2日午前)=宮内庁提供

結婚式を5日に控えた高円宮妃久子さまの次女典子(のりこ)さま(26)は2日午前、
皇居の宮中三殿で、先祖や神々に対し、結婚により皇籍を離れることを報告された。

「賢所皇霊殿神殿(かしこどころこうれいでんしんでん)に謁(えっ)するの儀」と
呼ばれる儀式で、典子さまは宮中装束の略装である「小袿(こうちぎ)」と袴(はかま)に、
髪をおすべらかしに結って臨まれた。

午前10時過ぎ、典子さまは皇室の祖神・天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭る
賢所の回廊に姿を見せられた。

檜扇(ひおうぎ)を手にゆっくりと進み、賢所の正面で座って一礼した後、外陣に入り拝礼された。
続いて歴代の天皇と皇族の霊を祭る皇霊殿と八百万(やおよろず)の神々を祭る神殿で
お別れの拝礼をされた。

儀式は、久子さまと妹の絢子(あやこ)さま、三笠宮家の寛仁親王妃信子さまらも見守られた。

最終更新:10月2日(木)12時45分 読売新聞

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:24:01.73
>>562
わあヒドイ!(乞食の方)
これって正式な撮影だと思うんだけど、乞食の方は裾なんていい加減なものね。
いくら夏場で絽だか紗だかの薄い生地を使っても久子さまの写真の様に裾は何枚も重ねるものでしょうに。
あと、裾を末広がりにキチンと整えてない。撮影班も手も気も抜いてるのが丸解りですね。
「こんなもんで、いっか。だってアーヤのだし元は乞食だし(笑)」って感覚だったのかもw


久子さま見てると完璧で立派だし、結婚式の時のではなくても正式で厳粛にと言うのが解る。
乞食の方は本人も「むふっ…ふふふ…」って上目遣いに笑ってるしバカでないの?
こーいう時にアイソ笑いってして良いもんなの?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:26:05.64
>>562
ほんとだ、ガッタガタだね>紀子の着付け
ようもまあ、こんなもんを雅子さまのご結婚式に貸してやろうなどと
ほざけたものだわ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:26:36.11
喜久子さまが、平成の即位の礼で十二単をお召しになるとき、
「紀子ちゃんみたいに、ぐしゃぐしゃにしないでね」って
着付けをする人に言ったんだって。
それぐらいひどかったってことでしょう。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:29:04.90
>>562
紀子の顔のデカさに酔いました・・・

何でも「大きい!早い!いっぱい!」~が良いと思ってるのだろうけど
コレはやりすぎでしょうww 男物の下駄ですかとw

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:31:55.90
さっき、ミヤネ屋のニュースで典子様のことを取り上げてた。
出雲大社での結婚式も同じ装束で臨まれるとのことですが、
私としては、小袿じゃなくて十二単衣を着ていただきたかったな。
百合子様が戦争中に御成婚なさったので、装束が略式で
小袿になったそうです。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:32:31.78
 
【皇室】 典子さま結婚奉祝事業概要 門前町にちょうちん [読売新聞]
スレリンク(newsplus板)

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:35:23.96
>「こんなもんで、いっか。だってアーヤのだし元は乞食だし(笑)」

そら誰だってそう思っちゃうわよ。

だってアーヤの(女)だし、(今でも)乞食だしw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:36:47.79
>>570
美智子の差し金なんじゃないの?
着付けを自分の時より良くしないように女官に言いつけてたんじゃ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:38:19.08
>>567
キリッとなさって気高く威厳のある典子さま
さすがよくお似合いだわ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:39:53.20
>>520
そのしつこさはいつものバカの人だなw

>>536
頭弱のいつもの自演乙w

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:41:59.90
う~ん、私は出雲大社でのお式では
典子さまには白無垢をお召しになって欲しかった(と密かに描いてた)

皇族の女性が、我々と同じに白無垢の打ち掛けを着るところが見たかった。
晴天の青に樹木の緑、そこに白無垢の花嫁って、きっと最高に美しいだろうと思うし。
嫁ぐ瞬間までは皇族だから、そういう事は出来ない決まりなのかな?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:43:35.28
なんでこういちいちケチつける人いるんだろうね
同じ頭弱かね

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:44:39.56
>>520
何様?っていう口叩いて余計な事書くほうが
よっぽどアンチ東宮くさいけどね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 15:44:41.18
ゴッキは乞食界の音姫さまもとい乙姫さまみたいねw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch