秋篠宮家のお噂963at UWASA
秋篠宮家のお噂963 - 暇つぶし2ch694:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/20 10:40:22.61
松田聖子と比較される皇后、とーっても安っぽいわ。
それにしても公務で館林に行ったとき、お忍びで同窓会に出席してたとは。
-------------
皇后を間近で見た佐野眞一氏 若々しく比類なき存在感に驚く
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
 2008年4月、天皇・皇后両陛下は美智子妃の父・正田英三郎氏の出身地でもある館林市を行幸啓した。
この日の両陛下の公式日程は、同じ群馬県内の太田市や大泉町を訪れ、
そこの自動車部品工場などで働く日系ブラジル人労働者たちと懇談することだった。

 その帰路立ち寄った館林市役所で、皇后と疎開生活を共にした約20名の同窓生との懇親会が開かれた。
しかし、この懇親会については一切事前発表されなかった。皇后はなぜ自分のスケジュールをそこまで秘密にされたのか。

 今から60年以上も昔の疎開生活を語り合う同窓会をもったとしても、
皇后は公務にプライベートな時間を持ち込んだと言って非難する日本人は一人もいないはずである。
その謎は、宮内庁幹部との面談でようやく解けた。

「2008年は日本からブラジルへの移民が始まってちょうど百年目にあたります。
ところが、海外の日系人について監督ケアする組織がない。両陛下はその空白部分を担うことを
いつも強く自覚されています。皇后陛下が同窓生との懇親会について発表を控えさせたのは、
大きく報じられると、本来の目的である日系ブラジル人への表敬訪問が薄れると思われたためだと思います」

 これには驚いた。皇后はいつもそこまで“政治”に抵触しないよう気を配りながら行動されていたのか。
皇室は政治に直接タッチすることは厳しく制限されている。わかりやすくいえば、
天皇皇后はいつも政治という“ストライクゾーン”に入らないぎりぎりの球で行動するよう万全の配慮をされている。

多くの人々の視線を浴びる体験というなら、人気アイドルもそう変わらない。
しかし人々が松田聖子を“見た”という体験と、美智子皇后から“見られた”という体験は意味が異なる。
松田聖子を目撃したという体験は一時の思い出として淡雪のようにすぐ忘れ去られていくが、
美智子皇后と“交感”したという体験は、いつまでも心の奥底に刻まれる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch