【話題】Fuckとだけ書かれた論文がアヤシイ学術誌に受理されたと話題に|アレ待チろまん[11/25] [転載禁止]©2ch.net at SNSPLUS
【話題】Fuckとだけ書かれた論文がアヤシイ学術誌に受理されたと話題に|アレ待チろまん[11/25] [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch1:Scream-Icecream ★@転載は禁止
14/11/25 20:13:21.18 0
Fuckとだけ書かれた論文がアヤシイ学術誌に受理されたと話題に - アレ待チろまん
URLリンク(fm7.hatenablog.com)

・怪しいオープンアクセスジャーナルからのしょっちゅう執筆依頼が来ることに頭に来た研究者が
「Getmeoffyour
fuckingmailinglist」と863回書いた論文投稿

Editorが「素晴らしい論文なので150ドル支払えばアクセプ
トしたい」
その結果生またInternational Journal of Advanced Computer Technology誌の驚愕の論文がこちらになります.

URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

もうこれだけでネタとして完結しているのですが、受理されるまでの流れがよく分からなかったので調べてまとめました。

この論文が受理されるまでの流れ

スタンフォード大学のDavid Mazi��res准教授とハーバード大学のEddie Kohler准教授は2005年に
WMSCI(World Multiconferenceon Systemics,Cyberneticsand Informatics)と言う学会に"Get me off your fucking mailing list"だけ書かれた原稿を送りました。
David Mazi��res准教授のホームページには、この原稿が受理されたかどうか公式な発表はなかったと書かれています。

どうもこの学会はスパムメールを送ったり論文が受理される基準が低かったりと悪名が高かったらしく、それに対する当て付けで書いたのだと思われます。
2014年になって、フェデレーション大学のPeter Vamplew准教授はInternational Journal of Advanced Computer Technologyと言う学術誌から
スパムメールが来るのに苛立ち、前述した原稿をそのまま送りつけました。すると驚くことに、この学術誌から
「あなたの論文は素晴らしい!150ドル払えば載せるよ!」と言うメールが返ってきたと言うのです。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

終わりに
このように金目当てで論文を出版してしまう怪しい学術誌が近年問題視されています。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch