14/08/19 21:59:23.80 0
返信もどき KADOKAWAエンターブレインホビー書籍部デスク岡本真一
URLリンク(hoshimi12.com)
スターゲーザー 2014/08/13 01:48 ※抜粋です。全文はソースにて
その編集部で小説を担当しているのは、
自分の元担当の岡本氏(フリゲ&ボカロ系)と、F田氏(2ch&なろう系)の
ほぼ二人とのことです。
F田氏(通称「担当のF田さん」)は「宣伝の鬼」を自称し、2ch&なろう系
出版の功績で正社員になったという、某界隈ではそこそこ知られている人。
(担当名は書籍の最後に普通に書いてあるので、隠す意味は無いと思いました)
ということで、エンブレの出してるフリゲ系ノベライズは、ほぼ全て岡本氏
担当だと思います。
ニコニコで有名実況者がフリゲノベライズを宣伝しているのは、そういう打
診をされてるからです。
金銭のやりとりは知りません。「書籍を送って、宣伝をお願いしている」と
濁して言っていました。
ステルスマーケティングという認識は無いようです(実況者が公式依頼だと
告げなくても)。
「ステマって、悪いことですよね?」とすっとぼけていました。
キミ箱でそういった宣伝手法がとられなかったのは、
単にサウンドノベルのキミキメRが実況向きじゃないことが大半の理由だと思います。
キミ箱の広告は、ふり~むさんと夢現さんのみです。
目立たない位置だったのもあってか、広告掲載後もアクセス数は微動だにせ
ず、Amazonランキングの変動も同様でした。
あと販促物は「時間が無い」ということで、三分で作れそうなポストカード
だけでした。
「これで大丈夫なんですか」と尋ねても、ふにゃふにゃ言い訳があって、「こ
んなもんですよ」。
ただ何故かAmazonカートが開いたあと、
はちま寄稿やオレ的ゲーム速報@刃を筆頭とする2chまとめブログ連で
「キメラ」に関するほぼ同じ記事が掲載され、広告欄にキミ箱が貼ってありました。
ちなみにそのキメラ記事のソースは12年くらい前のもので、今更取り上げた
理由は、謎ですね。
まとめブログでの「キメラ」記事に関して先方に尋ねてみましたが、
「知らない」「わからない」「そんなことを知る必要があるのか」
と、何故か感情的に突っぱねられました。
本人が言うには、数年前にネット流行語にもなった「ステマ」の事件も「よ
く知らない」とのことです。
先方はただ「フリゲノベライズ」のノルマに従っているだけで、
フリゲが好きなわけでもなんでもなく、数字以外にさほど興味は無いようでした。
キミ箱に関して、先方はやる気なかったと思います。
最初に先方の提案を突っぱねた時点で、露骨にやる気を無くしていたように
見えました。
元から売れる見込みを感じていなかったのもあるかもしれません。
わけのわからないミスや、忘却の連続でした。
宣伝の提案なども皆無です。
生意気なタイプのフリゲ作者さんはどうぞ、担当編集とのやりとりにはご注
意ください。(以下略)
関連スレ:角川で出版した作者が暴露 「編集がはちま,JINなどまとめブログと実況生主使ってステマしまくってる」 [528692727]
スレリンク(poverty板)