【国内】安倍首相に変調、トイレの回数が増えている・・・最近の「キレる」首相の様子を不審に感じる者が少なくない©2ch.net at SEIJINEWSPLUS
【国内】安倍首相に変調、トイレの回数が増えている・・・最近の「キレる」首相の様子を不審に感じる者が少なくない©2ch.net - 暇つぶし2ch1:幽斎 ★@転載は禁止 ©2ch.net
14/11/05 17:59:42.16 0
 
URLリンク(www.news-postseven.com)
週刊ポスト9月5日号では、8月初めの安倍晋三首相の「9日間で4回」という頻繁な歯医者通いについて、
「持病の潰瘍性大腸炎の悪化と関係しているのではないか」と見る専門家の指摘を報じた。

 安倍首相の変調は歯医者通いだけではない。昨年の通常国会では、
長時間の審議のさなか、安倍首相が水筒から何かを飲む姿が見られた。

 一部では「アベノボトル」と呼ばれたこの水筒、記者団に「中身は栄養ドリンクか」と質問されると、
首相は「ちょっと温度がある」としか答えなかった。後に首相側近は、
「国会で出る水は氷が入っていてお腹を冷やすので、常温の水を持参している」と補足説明している。

 さらに昨年から今年にかけて、安倍首相の「トイレの回数が増えているらしい」(自民党国対幹部)という証言もある。

 アベノボトルの中身が“ただの水”かどうかはわからないが、気になるのは「喉の渇き」と
「頻尿」が潰瘍性大腸炎に使われるステロイドの副作用として知られていることだ。
仮に頻尿ではないとしても、トイレ回数が増えているとすれば大腸炎の悪化でかつてのひどい下痢状態に近づいている可能性も否定できない。

 また、安倍首相の顔が時折パンパンにむくんでいるように見えることに気づいている読者もいるのではないか。
ステロイド薬には「ムーンフェイス」と呼ばれる顔がむくむ副作用が出ることがある。「歯医者通い」をはじめ、様々な異変がステロイドの副作用と符合する。

 安倍首相の健康管理について、興味深い情報がある。さる8月20日、
山梨県の別荘近くでゴルフを楽しんでいた安倍首相は、広島の集中豪雨による
土砂災害を受けて急遽上京して対策会議に出席したが、その夜に再び別荘に戻ったことが「危機意識がない」と批判されている。
 政府側は「身一つで(官邸に)来てしまったため、別荘に戻った」と釈明しているが、首相本人がわざわざ着替えを取りに戻ったとは考えにくい。

  謎の行動について、「総理には複数の医師がついている。その1人を別荘に呼んでいて、
外部に知られないように診てもらう必要があった」(自民党議員)という情報が流れているのだ。
 公表している持病の治療を隠したくなるほど症状が悪化しているのではないかという見方だ。
 だとすれば、問題は国の舵取りに関わってくる。ステロイドは、精神に副作用を及ぼすことでも知られているからだ。
福岡大学筑紫病院で消化器内科を専門とする松井敏幸・教授はこう語る。
「ケースは少ないが『ステロイド精神病』になる可能性がある。落ち着きがなくなり、
不眠や興奮しやすいなどの症状です。原因は解明されていないが、
ステロイドはホルモン剤なので、脳の中の興奮しやすい部分に影響を与えると見られています」

 一国のトップが精神的に異変をきたせば、ことは深刻である。副作用とは断定できないが、
首相周辺では最近、いわゆる「キレる」首相の様子を不審に感じる者が少なくないことも事実なのだ。
外交、経済など待ったなしの問題が山積する中で的確な判断ができなくなれば、国益にかかわる。

※週刊ポスト2014年9月12日号


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch