【自民党】「ヘイトスピーチ、恥ずかしい」「日本人はもっとおおらかな自信を」谷垣法務大臣が講演 | BLOGOS [7/17]at SEIJINEWSPLUS
【自民党】「ヘイトスピーチ、恥ずかしい」「日本人はもっとおおらかな自信を」谷垣法務大臣が講演 | BLOGOS [7/17] - 暇つぶし2ch1:かじりむし ★@転載は禁止
14/07/17 22:25:14.04 0
「ヘイトスピーチ、恥ずかしい」「死刑執行の決断は非常に荷の重い仕事」谷垣法務大臣が講演
URLリンク(blogos.com)
BLOGOS編集部 2014年07月17日 17:17


17日、外国特派員協会で行われた谷垣禎一法務大臣の講演では、外国メディア
からヘイトスピーチ問題、死刑廃止論の問題についての質問が出た。本記事で
は、その質疑応答の部分をお届けする。


ー移民は日本にとって重要な問題だと思いますが、ヘイトスピーチのようなこ
とに対する法的な取り締まりについてはどうお考えでしょうか。また、日本へ
の投資については、中国が投資家として一番重要になるかもしれません。今の
反中的な雰囲気をどのようにしていい方向に持っていけば良いとお考えでしょ
うか。

谷垣大臣:ヘイトスピーチに関しましては、大変これは恥ずかしいことだと思
っております。日本人はもっとおおらかな自信を持たなければならない。ああ
いうヘイトスピーチは、おおらかな自信を持つことができなくなっているとい
うことで、私は大変残念なことだと思っております。これに関してましては色
々な啓発活動をしていくことは大事でございます。こういうことは許されるこ
とではないと、政府、閣僚、政治家としてあらゆる機会をとらえて発言をして
いく必要があるかと思います。

それから法的措置につきましては、私は京都出身ですが、京都における活動に
つきまして裁判所は第一審、第二審ともにヘイトスピーチ活動の違法性を認め
る判決を出しました。

しかし、その取り締まり法規ということになりますと、場合によると、言論の
自由、表現の自由との関係がないわけであはりません。ないわけではありませ
んので、どういう立法にしていくのか、相当な注意払わなければいけないと思
います。

法務大臣は個別の判決に対して論評しないことになっておりますが、裁判所が
あのような判決が出されていることを十分に考慮して、色々な対策を講じる必
要があると思います。

また、確かに今、中国との関係は、なんと言いますか、難しいことが多くなっ
てきております。やはり我々は中国の隣国でありまして、簡単に移動してしま
うことわけにはいかないわけでございます。

今の難しさの根本にございますのは、やはり中国が急速に経済力をつけ、成長
してきております。そうしますと、そういうときには 過去の歴史を見まして
も、その力に見合った秩序の見直しを求めていくことがやはりしばしばあるわ
けでして、秩序の見直しを求める方、求められる方に、双方に慎重な配慮が必
要であろうと考えております。

日本も1945年に戦争に負けましてから高度経済成長を遂げた時は、日本自身と
しては相当に抑制しながら、日本の地位を踏まえて、改善を主張しましたが、
全体的にはかなり抑制的にやってきたつもりでおります。

そういう中で、今の中国が自分の大きな力、成長に向けて秩序の見直しを主張
されるのか、それを我々はどう受け止めるのか。お互いによく双方の考え方を
踏まえながら理解を深めていくことが何よりも重要だと考えております。


(以下の死刑に関する部分は略。全文はソースにて)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch