15/01/30 16:56:50.41 /XB7xOqc0
ホンダ:今期利益予想減額、販売計画引き下げ-市場予想下回る
Bloomberg 1月30日(金)15時59分配信
(ブルームバーグ):ホンダは今期(2015年3月期)純利益予想を下方修正した。
市場予想を下回った。主力車でリコールが相次ぐなど品質問題への対応から新車投入が遅れている中、販売計画の引き下げや販売管理費の増加などが響いた。
ホンダが30日発表した決算資料によると、今期純利益を前期比5.1%減の5450億円(従来5650億円)、営業利益を同4%減の7200億円(同7700億円)、売上高を同8.9%増の12兆9000億円(同12兆7500億円)に修正した。
ブルームバーグが集計したアナリスト24人の純利益予想平均は5912億円。
今期のグループ販売計画は二輪・四輪車とも引き下げたほか、販管費の増加もあり、これらを円安効果で吸収できず、利益見通しを下方修正した。
13年秋に投入した新型フィットや小型SUV「ヴェゼル」のハイブリッド車では相次ぎリコール。
ホンダの伊東孝紳社長は9日、取引先との新年会で、今年は品質問題に焦点をあてて取り組み、開発プロセスを見直す考えを示していた。
今期の営業利益段階では前回予想比で、売り上げ変動構成差などで930億円、販管費増で280億円などのマイナスとなり、為替影響690億円のプラス要因を上回る。
グループ販売計画は、四輪車で従来の462万台から445万台、二輪車で同1795万台から1781万5000台へ引き下げた。日本やアジアを中心に下方修正した。
ホンダはまた、昨年10-12月の純利益が前年同期比15%減の1365億円となったと発表した。ブルームバーグが集計したアナリスト13人の純利益予想平均は1375億円だった。
タカタ製エアバッグの不具合問題で相次ぐ自動車のリコールに関して、ホンダの対象車はこれまで世界で1300万台以上になっている。ホンダの岩村哲夫副社長は決算会見で、エアバッグ問題が原因による販売減はみられないと話した。
一方、販管費増に関しては、今回増えた品質管理費が500億円になることを明らかにした。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:05:31.12 +QAJfwvA0
>>55
そういや昔、友人がSMXで事故って
その時にエアバッグの破片が首に刺さったとか言っていて
「エアバッグ怖えぇ・・」って思ったが
今思うとまさにタカタのそれだったんだなぁと・・
スレチすまん
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:13:06.17 DHngCqAy0
市場予想を下回るんですってよ。
0WpNo1z30さん可哀想。
気を強く持って週末を乗り切ってくださいね。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:55:12.32 b/cLr4a60
>>51
スポーツカー方面は、確かにまた頑張り始めたかもしれん
でもスポーツカー買う人ばかりじゃないわけで
昔はセダンひとつ取っても国産車離れした感じがあったんだけどなあ
でもまあ、結局じじいの繰り言か
そう言う旧来のホンダファンは、今のホンダからしたら
相手にもしてないんだろうな
特にあの、ちょびひげメガネのデザイナーはそう思ってそう
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 17:55:45.86 lNPEuGxx0
2/11にジェイドの特別内覧会行うから是非来てねって連絡キタ━(゚∀゚)━!!!!!
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 18:03:04.09 1j2A+vY60
>>39
相手すんな
NGワード推奨
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 18:16:39.97 lNPEuGxx0
>>61
私も同じような心境だけどジェイド関してはちょっと好みなので踏み止まれた
まあ実車を見てみないと何とも言えませんが(汗)
ちょびひげメガネさんは元々アキュラのデザイン統括だし、
クリエイティブ(ry もアメリカのコンシューマー誌シビック批判を受けて設立されたようなものですからね
あのお方の相手は日本じゃなくて世界(笑)
80年代のホンダデザインに憧れているという昔のインタビュー記事で期待していたのに、どうしてこうなったという心境(´・ω・`)
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 18:35:40.57 FjNkgOd50
>>50
自分はEF、EKシビック、S2000と乗り継ぎ、
嫁にはロゴ、キャパ、Fitと乗り継がせた俺がホンダを見切ってはや10年 。
ジェイドでホンダに戻ろうかなーと思ってる俺みたいなのもいますよ。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 19:57:32.06 LrXdxtKX0
国産車離れどころかフィット、軽自動車、ミニバンでホンダこそ、ザ・国産車w
貧困日本の味方として低階層なクルマながら、ハイブリッドがオトクと偽って
損益分岐点もわからない頭の悪い層に向けて割高なクルマを売り込むという
見事な貧困ビジネスしております。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 20:18:41.04 afzr1aaz0
>>66
損益分岐点?
車を購入することで利益が出るのか?
支出が多くなるか少なくなるかだけだけで、分岐点なんて存在しないだろ。
貧困層のバカが無理して会計用語使うなよ。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 20:41:14.50 0WpNo1z30
>60
>アナリスト24人の純利益予想平均は5912億円
>今期純利益を前期比5.1%減の5450億円(従来5650億円)
5000億円もありゃ十分だろうよ。
どんだけホンダに儲けさせたいんだよ。
下落要因といえば増配しなかったことくらいだ。
それでも去年より年間では増配してるからなぁ。
ホンダは優待もくれるし配当も年4回くれるしいい会社だよ。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 20:57:19.92 U9KO/iLH0
はいはい
いい会社いい会社
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 21:53:43.23 dyuxD11t0
スレチ
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:33:28.10 FEg7o9bn0
性能的に考えてプリウスαより20万は安くしないと流石にコレ売れないんじゃね?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:41:28.15 C32iU39p0
>>71
だから寺もこの車売れそうにないとボヤいている。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:46:25.57 tFesfy0Z0
1500ハイブリッドじゃなくて2400で270万なら
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 22:57:29.63 6tnU+wGW0
>>66
>国産車離れどころかフィット、軽自動車、ミニバンでホンダこそ、ザ・国産車w
だからこそ、かつてのホンダファンは離れて行く
当時を知る者からすれば、全く別のメーカーを見る思いだ
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 23:02:33.97 FEg7o9bn0
>>72
だよなぁ
最近のホンダって薄利多売の小型車か
売れない高額車の二極化でなんか日産化してるよな。
高額車が数でない空気ばかりなのもそっくりと言うかもうね。。。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 23:09:46.12 0WpNo1z30
昔のホンダファンってのはつまるところ、ホンダエンジンファンなんだよね。
シビック、インテ、CR-X、そしてアコード。
これらに匹敵する車、これらで楽しんでいた人が好む車が皆無なんだよねぇ。
その代わりにステップワゴン、オデッセイ、フィットという低床ミニバンミニカーブームを作った。
会社が変わったんだと思う。でも生粋のホンダファンはs2000やCRZ、欧州シビックの限定車、
あとぎりぎりオデッセイで首の皮一枚繋がった状態。
痺れを切らしていたところでS660とUKシビックタイプR、そしてNSXとホンダスポーツ御三家投入。
まあこういうストーリーもありだと思うよ。
本当に好きなやつらはこれら三つのうちのひとつは買うはず。十分ファンの期待にこたえうる商品だと思うし。
俺はF1でそこそこ走ってくれればそれで満足。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/30 23:38:18.13 6tnU+wGW0
F1含め、エンジンにこだわりがある人が多いのも事実だけど
走り屋ばかりがホンダファンてわけじゃない
やっぱり以前は、なんか他のメーカーにはない、
垢抜けた感じってのが、ホンダ車にはあった
それこそ、生活臭を感じさせない、パーソナルでエンスーなイメージってやつがね
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/01/31 00:37:41.88 aeIqTbGM0
>77
プレリュード、デルソル、ビガー、アスコット、ドマーニ、ラファーガあたりかなぁ。
いい時代だったね。バブルとその余韻で食ってたんだろう。
でもあのときは他社もいい車出してたね。
日産やマツダあたりは本当に頑張ってた。
プリメーラ、セフィーロ、もちろん32スカイライン、シルビア、パルサー、プレセア、B-1、ラシーン、
MS6、MS8、ユーノス500、ランティス、などなど。