【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.14【Stream】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.14【Stream】 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 16:02:13.10 GZ/eRJ/m0
>>639
ヴェゼル契約おめ

俺も13年20万キロで5月に車検なのでストを手放すことにしたよ
もう2年乗ると息子が車を買う時期とかぶってしまうから。
俺もヴェゼルを第一候補に挙げたが、どうやっても家の門から出られないので落選w
5ナンバー、否スライドドア、4人+荷物の条件で絞った結果フィットシャトルHVに決定。
あらゆるオプション付けて250万でスト2.0ISの乗り出しと同じ金額になった。
納車まで2ヶ月だけど名残惜しいなぁ。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 18:10:50.41 8pjn01dVO
>>643
寝ぼけて車運転するなww

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 18:31:10.37 xvYtYw6b0
>>649
ここ2ちゃんだぜw

足回りは確か共通。
でも年式によってストラットの取り付けの穴径が2種類ある
新品ならスペーサーが入ってると思う

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 18:40:13.21 XQ0rl7+B0
10万km走行でサスがへたったのか、スタビがイカれたのか、
どうも走行ラインが安定しないと思ったら・・・

空気圧が低かったw すまんストリーム俺が悪かった。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 19:23:07.68 lHdwUBPf0
何キロ位でサスペンションは駄目になるのかね?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 19:44:31.58 XQ0rl7+B0
>>654
RN1ターマック山道10万km走行

新車より多少はヘタってるのだろうが、
バネとダンパーに関してはまったく問題ない。
ただスタピライザのリンクは8万kmで割れた。

駄目と感じるのは個人差があるだろうし、
一気にダンパーが抜ける時期は運しかないと思う。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 20:32:59.52 lHdwUBPf0
ストリームかスパシオにするか悩んだがストリームにして良かった、飽きずに済んだ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 04:18:12.03 nmOr8OqA0
>>652
カヤバのショックなんですが対象が01年10月~になっているがそれ以前のは付かないのでしょうか?

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 07:19:03.36 23HcT0BA0
>>657
確か02からボルトが太くなってる
01って4WDが追加になった年だな…
変更はないとは思うけど、カヤバに聞くのが一番確実。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 09:21:44.46 nmOr8OqA0
>>658
ディーラーに持ち込み、交換予定なんだがボルト位なら対応できるよね?純正が余りにも高価だからね。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 09:45:09.76 23HcT0BA0
>>659
だから保証も同意も出来ません(笑)

年改で14ミリから16ミリに太くなってるんだよ
シャタイノアナガチイサイって事
穴広げれば付くだろとかって話は現場判断だしな
物の仕様が確実にわかっているメーカーになんで聞かないの?

そうそう、純正部品って当時の価格表から値上がりしてるから気をつけて!

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 10:18:26.26 nmOr8OqA0
>>660
今、返事待ちです、換えた人なら知っていると思って聞きました、対応して無いなら純正品しか無いですね、ディーラーの見積は部品代はショックとサスで12万だった。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 11:33:30.01 rwXW1Ye+O
>>661
付かなかった

つか>>660の言う通りで改造してまで付けなかった
メーカーも対応車種以外は非対応だと

それを現物合わせで自己責任なやつをここで捜してもなー

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 11:44:06.91 qChG4cS50
>>662
ありがとう、ディーラーでは難しいですね、諦めました、足まわりが駄目になったらそれまでですね。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 11:55:43.32 23HcT0BA0
てか…ダメになっちゃってるの?
事故?
4本とも替えて工賃コミ12万って安くね?
純正品でいいやん

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 12:14:31.86 qChG4cS50
>>664
工賃入れて15万位、今のところはまだ大丈夫、カヤバのショックなら4万3000円、安いメーカーのサスペンションは13000円、工賃入れても持ち込みなら10万掛からない。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 12:29:25.85 rwXW1Ye+O
>>665
大して変わらない金額だと思うが

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 12:31:10.65 qChG4cS50
>>666
貧乏人には5万は大きい

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 12:37:54.79 rwXW1Ye+O
>>667
そうか
じゃあフロントだけ交換でもいいと思う

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 13:14:26.72 vvIoNakY0
ショックもだけど、ブッシュも交換したい。
町の整備工場に持ち込んで、
ブッシュ取り寄せて交換なんだろうけど、
経験者の方、おおよその金額教えて下さい。

670:643
14/02/02 14:20:25.93 fa9Fn/go0
今朝車見たらホイールカバー軽く割れてたわ・・・w
なんかホイールカバーってディーラーで純正の買う以外にないらしいんだけどいくらくらいすんだ
つうか中古で買ったからディーラーなんて行ったことねえよ・・・
割れててもホイールが歪んでる気配はないしこのまま走れそうだが

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 15:08:33.54 U7+DgrWs0
>>670
近くに解体屋があればタダ同然の値段で買えそうだけどね

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 15:15:14.52 23HcT0BA0
>>669
LKIT-RN3か・・NST7003R NST7003L NSF9118
適合はRN1と一緒だな
>>662が買った時と仕様変更が有るやも知れんし、問い合わせの答えを待ってみれば?

8万位キロの時にフロント、10万でリヤ交換した
ブッシュ単品はパーツ設定が無いか・・あっても工賃が高い
ってことでアームごと交換した覚えがある。
でも値段覚えてないんだな・・確かフロントのロアアームが一番高くて2万くらいだった気がする

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 15:17:38.08 23HcT0BA0
>>670
ヤフオクで気長に待つ・・か
ココの誰かに出品してもらえよw

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 16:40:53.89 nmOr8OqA0
>>669
ディーラーではショックとサスとブッシュの交換で工賃入れて15万だから町工場ならもう少し安いかも知れないですね

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 16:57:30.72 23HcT0BA0
あとナックルとベアリング・・ドラシャのブーツやれば足回りは新車だね

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 16:59:26.04 nmOr8OqA0
01年10月の前後の違いが本当ならヤッパリ持ち込みしても出来ないとの事でした、保証出来ないとの事、最悪フロントだけ純正品に交換しょうかね~

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 17:10:57.68 ZieUm1XN0
>>650

ありがとう~。
フィットシャトルもいいね。

お互いもう少しストリームとの時間を楽しもう。
こちらはスキーに行くよ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 17:55:38.96 rwXW1Ye+O
>>670
あー
インチアップした時に新品同様だったが処分したよ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 20:26:59.21 uqqs/Eut0
>> 670

先週捨てたばかりだわ!マジで

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 20:30:23.21 23HcT0BA0
こりゃ出てくるな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 20:57:41.20 p26Gxf9QO
>>670
億に出てるでしょ。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 20:59:24.67 nmOr8OqA0
01年10月以前モデル唯一モンローだけ対応していたが高値。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 21:22:59.28 fa9Fn/go0
>>681
マジであったわw
1枚600円くらいで買えるんだな、中古だけど
サンクス

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 23:17:08.67 JjtvqaQz0
13年目の車検取ったドー
青ストiLはもうチョイで10万キロだけど、エンジン絶好調!
サスのへたりもそれほど感じず、リコールは4回位(ヘッドライトユニット
交換、今回も助手席インフレーター交換など)あったけど、頑丈で走りも
悪くないし、いい車だわ
ほんと、買い替えたい車がなく(金もないが)、今に至った感じだけど、
2年後はどうするか、また悩むわ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/03 12:11:39.83 i1LiBIpr0
買ったばかりのRN5にナビやらタイヤとホイールやらスピーカーやら交換したら
現行買えよって馬鹿にされたが、俺は間違っていない…

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/03 12:16:44.74 ReS7grN0O
>>685
現行格好悪いから正解。CVTだけ気を付ければよし。エンジョイアブソルートライフ!

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/03 12:35:50.72 HGOJZNRr0
好き好きだから良いと思いますね。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/03 15:39:27.15 Kgdj+RJZ0
>>685
ポリシーがあるのがカッコイイ!
URLリンク(youtu.be)

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/03 15:59:50.39 BoMsCbzp0
初代ストリームって、結構人気で販売台数も多かったと思うんだけど
なんで、トミカとかプラモって出てないんだろ??

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/03 16:19:07.29 Kgdj+RJZ0
>>689
トミカもどきだけどガチャポンであったよ
2000円使って各色コンプリートしたけど、今は1台しか残ってないw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/05 23:17:27.17 45Pz510l0
2.0アブのタイヤサイズ(205/50R16)がマイナーすぎて交換のたびに悩む

軟らかめのタイヤ(POTENZA、ADVAN)を履きたいんだけど、ラインアップがないね…

(同型が充実してる)コンフォート・エコ系を履いとけということなのだろうか

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/06 00:25:58.37 9mbeDKYyO
>>691
柔らかいタイヤを履きたいのなら
素直にコンフォート系でいいと思うが

ハイグリップの意味?

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/06 07:22:43.83 msJo0K+i0
>>691
55にしてミシュラン・エナジーセーバー履いた
外径は大きくなるものの1700のタイヤと同程度、メーター誤差無し
やっぱ55は乗り心地がいいです

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/06 07:30:20.07 Z7mbFz/l0
私は205ー55ー16ですが良いですよ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/06 15:37:25.86 5PWmetpQ0
同じくRN5乗りだけど指定サイズのADVAN・dbを履いてる
コンフォートとハイグリップの中庸といった感じで
クルマのキャラにはまずまず合ってるかとは思う

ちなみに新車時からこれで5本目
アライメントは正常だけど乗り方が悪いせいかすぐ摩耗しちゃって…

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/06 16:20:29.96 Ua5F8af80
>>691
アブって205/50R16なんだ
RN3の標準(195/65R15)と比べると外径小さいんだ
アブは乗ったことないけどキビキビ動くんだろうね。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/06 21:35:49.32 Pm0fl5ue0
>>696
俺もRN3だけどサンルーフ付けたら205/50R16になったよ。
スタッドレスは標準の195/65R15にしたけど結構外径違うよね。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/07 01:09:17.03 TD0O4QNYO
>>697
標準サイズのバリエーションで
以前から疑問に思ってたんだが
185/70R14
195/65R15…でかいよね?
205/50R16

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/07 01:22:03.25 TfwI67TI0
俺も初代ステップワゴンが195/65R15だったので
スタッドレスタイヤはそれを使っていた。
タイヤ屋さんは、何も言わなかったな。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/08 00:43:20.91 SNz1EiXv0
先日、13年落ち初代ストリームを購入しました。

2列目のシートなのですが、
倒した状態だとシートは固定出来ないのでしょうか?
車中泊の際、気づいたらシートが前に移動し困ってしまいます。。。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/08 00:54:06.74 hW3l9nWS0
なんか倒す時のレバー間違えてね?
フラットにする時用と三列目に乗る時用の二つあるけど
確か助手席の裏に貼ってあるはずだから
よく読んでみ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/08 02:50:33.35 WII9yIyH0
>>700
ようこそ!初スト購入オメです
自分の車中泊スタイルは、3列目倒して頭をリア側、2列目のひじ乗せに脚乗せて寝てますよw
あの丸窓見ながら眠りにつくのもあれはあれでまた良いんだよなぁ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/08 10:43:26.07 SNz1EiXv0
確認してみたところ無事固定出来ました!
嬉しさのあまり、説明をよく見れてなかったようです。。。

今までロードスターで車中泊していた身からすれば、ストリームは天国のようです!!
走りも予想以上に快適で、この車にして本当に良かったと思います。

大切に乗って行きたいと思います。
みなさま、ありがとうございます!

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/08 18:29:31.81 wOJXM+8S0
ロードスターで車中泊だと…!?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 00:52:47.88 207leV/g0
それよりこのID:SNz1EiXv0にはホンダのサイトで取扱説明書ググってPDFを飽きる程読んで欲しいな
大事な車のためにも

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 02:13:10.88 StmPvRwJO
>>705
キー一体型リモコンのボタン電池は
CR1220だと暗記した

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 07:58:14.91 T3Df+XXwO
>>697
サンルーフ付けたらってのがわからん。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 10:32:37.50 Ci9pvzad0
>>707
ああ、パッケージオプションってこと
欲しかったのはサンルーフだけど、サイドエアバッグと16インチホイールまで付いてきた
おかげでFFなのに支払いが300万超えたわ

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 10:55:01.59 T3Df+XXwO
>>708
あぁそうだったのか。

オレ1700(後期)だからサンルーフ自体設定なかったわw 付けたかったんだが、それだけで2000にするのもなぁ。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 14:51:49.65 Wy/hPDLW0
最近RN3 13年式を33万円で買いました。
走行距離4万キロです。
長く乗れるでしょうか?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 16:30:41.90 NiWL9HUV0
>>710
RN3ならネガ殆ど無いでしょ
名機K20Aに熟成の4AT。。ブーツもほとんど切れないし
ドアのウェザーストリップ交換だけしといたら、しばらく快適に乗れるんじゃね?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 17:27:41.10 T3Df+XXwO
>>711
ATは当時新開発の5ATですぜ旦那。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 17:37:10.76 zLrVci6C0
しかもRN3のシーケンシャルは最高ですぜ
このスレでも20万キロオーバーも多々見かけるから4万なんて新車同然ですな。
良い買い物だと思われますよ>>710良い車なので長く乗ってね

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/09 23:01:30.63 YeL++9gT0
>>710 オメでと~!
流れ切りすまん。

週末雪の中、

神奈川-(国道16号)→八王子-[中央高速]→小淵沢-(県道17号スタック車続出)→韮崎(移動断念・宿泊)
-(国道20号)→大月(国道・中央高速死亡)-(県道712号-139号中山湖-138号)→御殿場-[東名高速]→神奈川

というルートを初代スト 2WD FF iL 2L +スタッドレス時々チェーンで走破してきた。
シンプルなFFだが、バンパーにかかるくらいの新雪や車体の底を擦る深さのわだちの圧縮雪や、適度に重い割には簡単に削れて乗り越え困難な10cm位の深雪の中、何とかスタックせずに帰ってこれた。
すごいぜストリームと金属チェーン。
ひどいのは国道20号の通行止めと中央高速の通行止めが夜の9時になっても解除されな
いこと。
俺も大月のあの全く動かない長大な渋滞の中に昼からいたが、ココまで長いとあそこで待っている人たちの中から死人が出るんじゃないかと思う。
俺は覚悟を決めてガラ空きの反対方向に転回して少し戻った県道712号にチャレンジしたが、FFではかなりきつかった。
本当にきつかったのは土曜夕方の県道17号だったが。

思い知らされたこと:
・雪道におけるジムニーは神
・ペットボトルの蓋は飲んだらすぐ閉める
・金属チェーンは必携
・深雪では2速発進モードを使って2速を維持してアクセルを軽る~くペチペチ弾く「ポンピング・アクセル」でギリギリのトラクションが掛かってスタックを回避可能(止まる前なら)。
・富士山周辺道路の除雪はハイレベル

凍結アイスバーンがあったらヤバかった。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/10 07:14:26.15 JHql2MZ80
2001年に購入して13年13万キロ乗り続けてきたRN3、オデッセイ乗り換えのため今日でお別れです。嫁さんとの出逢い・結婚・子供誕生・交差点で事故って修理60マソ…アナタはおいらの青春そのものですた。ありがとう。いいクルマだったわ。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/10 11:05:23.11 4o0QUWI50
>>715
最後に洗車して車と一緒に家族総出の写真撮って見送ってあげたら?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/11 01:03:04.41 uxxLXnA/O
最後に出発する時は長めにホーン鳴らすんだっけ?
うちの田舎だけかな

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/11 01:25:11.19 lB2rgtvy0
>>717
霊柩車かよw

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/11 19:11:17.46 iuZIjMOw0
710の者です、皆さんありがとうございます。
凄く安心しました。 大事にしたいと思います

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/11 20:55:49.28 fmH0eqwy0
初期型iSを13年乗り、先月ヴェゼル納車で卒業したのですが…
リコール出たし、スレは荒れ荒れだし、思わずこっち覗きに来ちゃいました
ストリームも発表と同時に実車も見ないで発注したけど当たりでしたね
異臭やら助手席ヒーター効かないとかいろいろあったけどいい思い出です
ハンドリングや足回り、運転の楽しさはストリームの方が全然良かったです

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/11 21:50:52.95 BXSwruUO0
初代ストは多少荒っぽく使ってもヘーキヘーキ
そういやエアバッグのリコールあったけど、まだディーラーにもっててねえや

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/13 02:39:53.31 EWP1TJSs0
4万キロ弱のrn3を買いました。
まだ新車の香が残っています。
ra5からの乗り換えですが、
ハンドリング、エンジンフィール申し分ないです。
ra5とは違い、クーぺのような挙動で大変気に入ってます。
これから剛性アップをやって行きたいなと思っています。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/13 09:15:31.99 W//i9lZ+0
>>720

リコールは早く収束して欲しいよね。

ハンドリングや足回りに感じる違いってどんな感じ?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/13 21:09:58.10 RTxpO/v4O
生まれて初めて2速発進したよ
少しだけど雪国に住んでる人の苦労が分かったw

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/13 21:26:57.95 qQ31rwZt0
>>723
愚痴みたいな書き込みにレスありがとうございます。
ストリームの足って、ここの629さん、630さんが書いてるとおりの良さでした
ヴェゼルは車重は変わらないのに、ちょっと足がフワフワというか、路面を
とらえてる感覚が薄いというか、パワステも必要以上に軽いかんじで、
あくまでもストリームと比較してですが、走り、の部分が足りなく感じます
燃費狙いでHV選んだ時点で贅沢は言えないんですけどね

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/13 23:33:22.06 RTxpO/v4O
>>725
パワステの重さじゃ他車には負けません
レガシィのスポーツモードといい勝負

ただ車速感応じゃないから140km/h超だと軽過ぎるかも

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/14 16:04:50.43 ece8da2i0
北国ですが、1.7Lの4ATだと、発進時は、2速だろうが、D3だろうが、Dだろうが変わらない。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/14 18:19:34.51 2VnZiTWDO
パワーがないと言いたいのかw 雪の量にもよるね。


関東だけど、Dだと一速発進だからやっぱりタイヤ空転するよ。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/14 20:18:34.42 1L9vUapU0
俺も関東だけど5ATの2速発進でもホイールスピンしたぞ

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/14 21:48:47.09 Hpg5O/ITO
>>727
南国だと夏タイヤで雪道を走るからだよ
スタックしたらチェーン装着

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/15 01:15:23.90 MV8zkRcI0
最近RN3に乗っていますが、ハンドルをきると重たそうな音がするのは
古さなのかFF特有のものなのかがわかりません。
今まではFRだったので感じた事がなかったです
頑張ってアシストしてくれているような音です・・・

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/15 15:02:43.54 aMwvovrp0
うちのRN1が雪に埋もれてかまくらになっててワロタ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/15 15:33:19.63 /2oITsEG0
>>732
笑い事か?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/15 15:44:55.21 +cXM45Wo0
>>733
本人が笑ってるんだから一緒に笑ってやろうじゃないかw

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/15 23:36:04.91 ITHra7m/O
>>731
据え切りしたり目一杯切ると唸るのは仕様
アイドルもアップする

時々タイヤの空気圧をチェックして
基本そういう状況にならないよう運転しよう

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 08:51:57.86 fgZPCgaE0
>>725
確にストリームはロードインフォメーションがはっきりしてるよね。
そこは俺も好きです。仕事でレンタカーに乗る度に何と無く運転しにくさを感じるのはそこなんだろうな。

>>735
ハンドルは油圧パワステだから据えきりなんかで負荷が高い時に唸るのかな。

>>731
最近のは電動パワステしかなく、ストリーム初代は油圧パワステだからちょっと違うかもね。
パワステのフィーリングは電動より良いと思うよ。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 10:20:56.60 heb1SJpV0
Nboxと2台持ちですがストリームのハンドリングの方が自然で好きだな~

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 18:55:40.72 oQHoJ0cY0
何回も質問ばかりですいません。 RN3で加速と減速の時に時々吸気音?
のような音(フォーン ヒューン)がします。毎回では無いので心配です。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 19:57:38.81 xzOOwUGb0
車検切れるまで乗れればいいと思って買ったけど
結局車検出してきたよ、いい車だね。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 20:07:44.17 kXQONLFh0
>>738
1700のストリームなら
ブイテックの音だと思うよ
ターボみたいな音するから

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 20:42:36.91 heb1SJpV0
>>740
RN3は2000だと思いますよ。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 20:51:08.36 weFLEleVO
初代ストリーム前期(白?)が読売新聞に写真入りで紹介されてたぞ


雪道で動けなくなり近所の住人に助けられるの図orz
カコワルイ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 22:42:40.10 gd+Pn9GuO
>>742
あの雪じゃしゃーない。


レガシィ、インプレッサ辺りだと雪道ガンガン行くイメージだから恥ずかしいかも知れんがw

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 23:30:40.14 SKgPmWTh0
そういや1年ぐらい前だったか?
スバルのインプレッサだかなんかがトンネルの崩落寸前をぶっ飛ばして
ベシャンコ免れたってやつ。
ストとはまた全然違うもんなのかねえ

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/16 23:36:56.83 weFLEleVO
>>743
夏タイヤでチェーンを携行しないアホが多いとの記事
その代表にされたストリームがかわいそう

まあアホなのはドライバーなんだが

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 02:10:49.65 1VtBFXFm0
>>740ありがとうございます。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 09:38:04.64 zGWy3H01O
>>744
何とも言えんけど、基本はドライバーの腕じゃないかなぁ。そういう人だから、そういう愛車だったとも言えるかも知れんが。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 15:02:46.59 fqInEeDjO
>>747
後方から迫ってくる落下パネルから逃げるため全力加速
Cピラーが潰れていたから挟まれながらも逃げ切った感じ
判断と加速性能、そして運が良かったからだろうね

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 17:48:48.18 DWzdXJoS0
>>744-748
Cピラーってより助手席側が全部潰れてたね。
ぶっ飛ばして逃げ切ったってより、寄りかかって来るコンクリパネルを
ガリガリいいながら強烈な馬力で抜け出してきた感じ。
ハイパワーで背の低いセダンが生還の必須だったんだとおもう

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 19:54:26.12 bFtucXDWO
もしパネルが追い越して前方に落下したら逆効果だったかもね
100km/hからの追い越し加速ならGT-Rにも勝るSTIなればこそ

俺の1.7Sならダメポ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 20:29:14.38 aXzmzJgQO
いやほとんどの車がダメぽw

ホンダならType-Rじゃないと。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/17 22:57:11.00 6SgSqbEu0
最近燃費がめちゃくちゃ悪くなってきてる。
これは経年劣化みたいなもの?
中古の同じ初期型に買い換えてもやっぱり燃費は変わらんかなー?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/18 00:06:02.91 aXzmzJgQO
何か原因はあるはずだけどわからんw

とりあえずエンジン洗浄剤でも試してみたら?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/18 01:01:50.63 JAKVqYTIO
>>752
とりあえずクレのパーフェクトクリーンを試す

あとは定石通りに無駄な荷物を降ろす
タイヤ(減りや空気圧)
エアクリーナ
プラグ
ECUリセット
エンジンオイル
ブレーキ引きずり
インジェクタ
バルブクリアランス
コンプレッション(バルブシール、ピストンリング)
EGRバルブ
サーモスタット
バッテリ
レゾネータに入り込んだ小動物

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/24 00:45:24.78 ChllB7pRO
ほす

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/25 20:02:15.51 RW2e4v8i0
>>752
冬だからじゃね?
水温70度超えるまで本気出してないよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/25 22:42:21.00 1DQJsQhQO
サイドガラスの下の黒いゴムモール部って簡単に外せる?
ゴムが劣化して下地が見えるんで補修したいんだけど

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/25 23:39:44.05 S2Cd9KXG0
きづいたらオイル1年代えてなかったわ
もうあと1年持つかな

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 17:31:45.57 b/nndQ0d0
14年式RN1 運転席側前方から共振のようなカタカタ音がするんだけど何だろね?
Dレンジに入れたまま止まってると鳴るんですよ
走り出したりニュートラルに入れると止まる、何とかならんかねー
ボンネット開けてみたがサパーリ解らん

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 17:59:24.72 +UTueGGv0
>>759
走行距離は?
俺の場合はエンジンのマウントブッシュ破損だった。
もし、そうだったら症状は段々酷くなるよ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 18:03:49.81 VOXAi0qZ0
>>759
私のもです、ディーラーに言ったら、老化だと言われました。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 18:05:18.33 b/nndQ0d0
>>760
13.2万キロですね
そろそろタイベル交換するのでついでに見てもらおうかな。
エンジンマウントのブッシュだと工賃かかりそうですね、うーむ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 18:13:59.01 +UTueGGv0
>>762
ついでに見てもらうといいかもね
メカニックの人ならすぐに判断してくれるよ
ちなみにマウントブッシュ4ヶ所交換で約4万円でした。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 21:33:29.76 7/KDsRQH0
>>759
タイプライターを打つような音ですか?
私も同じ年式のRN1に乗ってますが、メーターパネルの奥の方からタイプライターを打つようなカタカタ音が鳴ります。
私の場合はPに入れてても鳴る時は鳴ります。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 21:35:06.09 7/KDsRQH0
リアブレーキから鳴るキュッキュッキュッっていう音は治らないんですかね?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 22:16:39.39 fNdY0R940
俺もそれ鳴るわw
ドラムブレーキだからって事で勝手に納得してるが

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 22:17:12.14 fNdY0R940
だけど走り出してタイヤが温まるとその音でなくなるんだよな

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 23:11:46.50 CGH2SQ6n0
ドラムにカスが溜まっちゃうから鳴っちゃうらしいよ
いつも行きつけのデラで掃除してくれる

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 01:52:08.31 7fba/il0O
>>765
停止直前にキコキコキコキコと鳴くやつ?
ドラム含めブレーキ一式交換したが治らなかった。
半年くらいの頻度で発生するがデラで無償で治してくれる。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 03:54:29.93 W31sAb350
>>769
ズバリそれです!
来月車検なので、ディーラーに言ってみます。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 08:11:49.72 7fba/il0O
>>770
馴染みのデラで「今回はこうしてみました」
みないなのを繰り返して調整ノウハウが得られた

グリスの量や位置
スプリングのかけ方?
を工夫してから発生頻度は激減したよ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 10:34:59.04 Bvp3XrMd0
13年式のRN3なんですが、アクセル踏むと時々ウ〜ンって苦しそうな音が
なります一日の内数回なんです。
エンジンかミッションですか?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 10:51:17.52 SiFamgZb0
>>764
まさしくその音ですね
気になるんですよねー

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 22:11:09.23 9yTRew6W0
カムの音?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 00:04:52.15 7fba/il0O
>>773
タペット音じゃないの?
パチャパチャパチャと

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 17:49:02.25 KxKokSKK0
なんかもう高齢者の井戸端会議みたいな雰囲気なってるなぁ…

呉の多走行車用のオイル添加剤入れたが体感は無かった
こりゃ効くてオススメありますか?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 19:54:26.33 tFuHralj0
あーあ、8月車検だ・・・
H13年式 RN1 7.8万キロ
前回車検の時にデラからベルト類は代えたほうが
いいですよと言われたが、タイベル含めまだ大丈夫と
勝手に判断して端折った。

今のところ調子の悪いとこはないけど、これからどんどん
お金がかかるんだろうなあ・・・

同じような年式の方でベルト切れた経験のある方いますか?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 20:23:09.09 GK6QZTbo0
切れたらもう乗り換えてるかと・・・

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 23:50:59.88 op5Vavyt0
>>777
重要部品は換えどきに換えとかないと。
後からさらに大きな負担出てきたら嫌だから、そういう事態に備えて先に手を打っとくのが吉だぞ。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/03 01:08:58.73 T797mLH3O
>>777
オイル管理も影響するから誰にも分からない
自分が大切に長く乗るつもりかどうかじゃないの?

俺は15年間のライフ設計で
タイベル関連は11年10万kmで交換済み
他のベルトは4年毎に交換してるよ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/03 08:33:39.37 Fj3ErIPUO
>>777
少しずつ交換していれば大した負担にはならないですよ。無交換でいける新車時から数年が特別なだけで。

それがイヤなら、7年なり9年経った頃の車検でまた新車買い換えるしかないですし。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/09 23:49:08.56 qoeeQwcwO
>>776
マグチューンかSEVだな

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/10 18:08:24.75 2OtGiVfG0
車検の代車がVitz・・・
なんか自分で車を動かしてる感が希薄だ(´・ω・`)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 17:27:42.83 dMsCDWaI0
ディーラーで車検の見積もり出したら26万だった
12万キロ乗ってたらそんなもんなのかなあ

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 23:16:43.59 UKvtzWfuO
>>784
だから車検と整備は別だとあれほど

内訳書いてみて
タイベル周り、ブーツ類、ブレーキ関連、エンジンマウントなら納得

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 07:36:09.85 mBD+QOcBO
>>784
6~7万が税と自賠責だから、整備費約20万か。オレが出してる寺は、最重要項目以外はやるかやらないかひとつ〃聞いてくるが、そこはどんな感じ?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 09:36:46.05 ww8VSTJT0
>>785
その中ではタイベルとロアアームブーツとブレーキフルードだな。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 09:39:54.73 ww8VSTJT0
>>786
自分もそんな感じだったよ。
ブレーキのキャリパーやピストンの清掃・交換などブレーキのOHっぽい内容が3~4万したので外させてもらったけど、やってもらった方がいいのかな?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 09:53:22.90 mBD+QOcBO
>>788
ブレーキ関係は手を抜きたくない気はするが、どうしますかと聞いてくる時はやらなくても支障はない感じだな。ヤバい場合は絶対ですよと念を押して来るし。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/14 17:09:06.71 oPXZNEO80
>>789
ブレーキパットなんかもそうだよね
「もうチョッといけそうですけどどうしますか?」って感じで
結局そう遠くなく交換になるんだから一緒にやってもらっちゃうけど

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 08:21:33.44 h4/Ginly0
この前 葬儀があって高速60キロを2日連続で往復したあと給油した
メーターはこの間550キロで50リッターくらいを見込んでいたが、43リッターでびっくり
リッター13km前後ははじめて
14年 RN1 走行8万6千キロ 修復歴あり です
みなさん燃費はどうですか 

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 10:25:33.21 X/GzewmTO
街乗りで10以下、高速多用で10越え。まぁそんなモンです。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 18:04:22.81 u+dcvq8t0
4WDで札幌、この時期街乗りで
6キロ…

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 21:25:46.87 jttdGzFk0
>>791
燃費はそんなもんだと思うよ

ただ 60km×2×2=240km にしかならんが
制限速度でも高速を片道1時間も走ってないだろうし

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 23:06:04.93 8Wc1DrA80
Dレンジで停車中から走り始める時に灰皿の奥?辺りから
カチャorカコッって音がするんだけど原因は何だろう?
オイルとプラグを変えたけど治らず。

貰った車で前オーナーはろくに整備してなかったみたい。。。

RN3@7.7万キロ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 23:14:54.85 23/cHozf0
>>795
発進直後だけじゃなくて停止直前にも鳴らないか?
だったら俺のも新車の頃から鳴るぞ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 23:36:29.24 8Wc1DrA80
確かに停止直前も鳴るね。元々の仕様なら安心だわ。
上の書き込み見てると消耗品交換が一気に来そうで恐いw
貰って一ヶ月しか経ってないからなぁ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 01:47:18.68 7XDeTsRy0
>>795

懐かしい疑問だ。遥か13年ほど前に新車で買ったときにディーラーに問い合わせたよ。

そのときの答えは確か「走行状態にあるときに不用意に無効なポジション(Pレンジとか)に入らないようにするためのソレノイド(電磁スイッチ)の作動音」だった。走行中そのスイッチを常時通電作動させるせいかほんのり暖かくなったような。

今はもう残念ながら確かめる事は出来ない。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 21:55:27.82 R6elX4d00
ストリーム中古で買ったんだけど、未だにリコールのegrバルブが交換されてないってあり得る?
停止状態から発進する時にちょくちょくノッキングするんだけど、他の原因があるのかな?
ちなみにチェックランプは点いたことないし、エンストなどもない。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 22:11:29.25 Mvnuou+S0
>>799
デラに尋ねりゃすぐわかる。
指定位置に対策済みかどうかマーキングしてあるのさっ!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 22:27:40.57 rqlQfOZ4O
>>799
前オーナーが寺以外で整備や車検やってるとあるかも。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 14:41:19.76 U6Ryk3Dh0
「ホンダ リコール」で検索すると車体番号でリコール対象かどうか調べれるページが見つかるはず
今時大体の国産メーカーはネットで調べることができる

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 01:03:33.17 0/jvDdESO
>>802
それ以上にFIT3HVにヒットするがなw

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 09:35:07.79 JNVehifL0
だからさあ、リコール対象車両で、ディーラーでその対策整備を受けた車両は
どこか目立たないところに小っちゃなステッカーとかマーキングとかしてあんだよ。

ただし、すべての販路、地域、時期で行われているかは知らん!!

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 15:42:37.72 fcQf2PTn0
URLリンク(recallsearch4.honda.co.jp)

ステッカーとか馬鹿なの?
まあこんなクルマにいつまでも乗ってるくらいだからそうなんだろうけど

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 20:29:26.60 q99CJUx+0
13年式RN3 最近購入して発進時にウオーんと異音がしてデーラで
見てもらって、パワステポンプの異常と診断 早速交換してもらって
ズバリ治りました。
ストリームってこんなに静かな車だったんだ~。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 20:49:16.96 JNVehifL0
>>805
そのページの事は当然知ってるけど、>>799が言っているのは
自分の車がリコール対象なのは知っていて、ほんとにそのリコールに対する対策整備が
行われたか否かが、はっきりしねえな~ってことでしょ?

ステッカーと言ってもつめ先ほどのちっちゃな物とか、場合によってはマジックペンなんかで
マーキングの場合もある。 ボンネットの裏とかドアを開けた付け根とかね。

もちろん、これはサービスマンが一目で分るようにする事で、ユーザーに向けての事じゃないよ。
ちゃんとディーラーで整備されてりゃ車体番号を入力すれば判るけど、そうじゃない場合は
その限りではないわな。 

ただし、すべてのホンダの販路、地域、現在も行われているかどうかは俺は知らねえよ。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 21:49:55.41 JNVehifL0
最近はこう云うのらしいな。

URLリンク(bbs.kakaku.com)

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 00:40:16.43 ov+3V0hwO
>>806
おいくら万円?

リコール対策かは知らないが
うちのドルフィンガラスには何かシール貼ってるな

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 06:58:12.81 mHxljj/W0
>>809
中古車保証で無料でした。

保証無しで交換しららパワステポンプ単体で5万位
工賃いれたら7万位するのかな?

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 15:31:39.72 qWkGmcHW0
13年式のRN3で未だにパワステポンプ未修理の車体があったことに逆に驚きw
前オーナーがよほど鈍感なのか何なのか

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 15:56:54.39 +PDq+Y7M0
>>811

リコールなの?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 16:33:12.25 qWkGmcHW0
>>812
リコールではなかったと思う
自分も13年式のRN3だけど、納車後かなり早い段階での不具合だったし
ここでも不具合報告多数だったから、年式からして無事なパワステポンプのほうが
少ないかと思ってね

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 16:56:58.86 khyel3BcO
リコールする程じゃないサービスキャンペーン扱いなら、ディーラーで点検か車検やらないと放置だよな。通知もこないし。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 18:08:32.16 +PDq+Y7M0
>>813
中古で買ってので、分からない事が多いですね
他に気を付ける事はないですか?

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 18:18:13.81 qWkGmcHW0
>>815
深刻なトラブルになりそうなのって、あとはEGRバルブくらいじゃないかな
距離乗ってもシャーシの剛性が高いからヘタらないしいい車だと思う。
ただ、経年劣化によるブッシュ類のヘタりは仕方ないね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 19:07:56.89 1798r4UD0
中古で買ったらディーラーにいって点検見積もりしてもらえ
無料でやってくれるはず
ディーラーは直営がいい

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 19:38:13.84 ImkmRa7e0
今日RN3の暖房の風が出なくなりました。同じように故障した人いますか?
幾らくらいかかるんでしょうか?
まだまだ寒いのに

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 00:18:33.44 pP5e6WrrO
>>818
ヒューズくらいはチェックしたよね?

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 01:23:48.07 LR1La4TV0
>>819
あると思って見たんですけどどれがそうかわからなくて
何て名前のところのヒューズでしょうか?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 09:05:10.39 qNYdmxJc0
>>820
エアコン押しても冷風が出なくなった時は
サーモの基盤のコンデンサが一個死んでた
コンデンサをハンダで交換してくれて\8000くらいだった気がする
基盤全部交換かサーモ交換なら\15000~\20000だと思う

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/28 11:55:26.72 C/XQcP280
14年式RN1 12万5千キロ
フロントのブレーキローター面が歪みだしてブレーキ踏むと振動が出るようになってしまった
来月もろもろ整備するのにさらに余計な出費が・・・
ちな来月の予定
タイミングベルト、ウォーターポンプ交換
リアブレーキシュー交換
フロントブレーキローター交換
ついでに12か月点検
15マソコースやねぇ・・・

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/28 14:33:37.83 C9sjIgRZ0
>>822
新車買うより安いですよ。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/28 16:49:21.85 pcG+3zAr0
それで15万は安いと思うけど
もう買い換えようよw
金が無い7人乗りが要るなら
先代プレマシーとか

825:822
14/03/28 17:20:42.75 C/XQcP280
>>824
息子が夏に免許とるので譲る予定なのですよ。
中古車買うよりは安いし、初心者練習用にするつもりなので。
ということで私は新車を物色中ですw

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/28 22:20:09.99 n1eAfABv0
13年12月登録のRN3乗りだけど、タイヤ、バッテリ、オイル、ブレーキオイル&パッド、
エアフィルター、ワイパーブレード以外なにも交換してないし、
車検も一時間車検でこの三、四回、全部込みこみで8マソぐらい。
走行距離は、まだ75000kmぐらいだけど、絶好調を継続中!!

燃費は最近の車に比べりゃ少々悪いが、トータルで見りゃエコノミーな良い車やで。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/29 11:41:38.13 HXKCGNwU0
>>826
俺も13年車RN3なのだが20万キロ乗ってヘッドライトのランプを交換した覚えが無い
スモールは1回交換したけど。
おれが忘れてるだけだろうか?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/01 20:12:15.74 LE1FxNHcO
約10年乗ってるけど、電球は何も切れないね。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 00:00:16.36 pTLdsuYR0
この車できれない分エアウェイブで切れてるんだよ
>電球

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 13:27:07.36 JmJqhFkkO
>>829
空気波は切れ易いの?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 08:24:35.10 aziflOqJ0
設計とか構造に起因するものだと思うけど同メーカーの中でも車種ごとにそういう傾向はあるよ。
確かにエアウェイブは良く電球切れると聞く、俺はオーナーじゃないからしらんけど知り合いのデラ整備士談

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 09:41:58.91 THFMwLalO
回路の設計が荒いのかね。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 15:13:56.95 R8ardQEU0
発売から今年で14年・・・
来年息子が小学校にあがるからとちょっと広めの
車ってことで買ったストリーム
そんな息子も今年で20歳になり来年成人式を迎える

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 15:36:52.89 VKU/jLER0
そんな息子が運転するのももちろんストリーム
なぜなら彼もまた特別だからです

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 15:41:13.29 GIoszjaH0
ヴェルタース!

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 18:42:02.13 THFMwLalO
ワロタw

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 19:45:38.39 HG5EDKZ/0
本田は昔から電気系が弱いと言われてたが本当だったね

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 20:14:43.08 YSo8ihgi0
>>837
そう?我が家に約25年間で10台ほどのホンダ車が来たが
電気系が弱いと感じたことは無かったが。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 21:35:19.07 THFMwLalO
>>838
ホンダにはありがたい上得意様だね。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/05 01:17:27.45 +6imIePM0
>>838
仮に全部新車なのだとしたらそんなもんだと思うが。
中古?そんなの個体差がありすぎてわかんねってかもちろん新車の話だよね。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/05 18:51:26.39 E2zn1F6Q0
>>839-840
軽トラを含む、だけどねw
ほぼ新車で、常時4台くらいのホンダ車がある
短いと2年くらいで乗り換えるのもあるけど、
長いのは10年以上乗ることもあるよ。
そのうえで、電気系でトラブルになったことは無かったと思う。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/05 19:10:57.67 3Dwx+xGC0
明日でストともお別れです。
今日は不要な荷物を下ろしたりナビを取り外したりしました。
息子が風邪だったので洗車が出来なかったけど明日は綺麗にして、ディーラーへ行きます。
皆が書いているけど、いい車でした。
高速や山道でも、挙動は安定してるし、走るのが楽しかった。
中古で買って走行距離の半分を一緒に過ごしたけど十万kmを超えてるので、乗り換えです。
RN3有難う!
現オーナーの皆さんは自分の分まで、ストに乗って下さい。
チラ裏、失礼しました。m(_ _)m

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 02:46:18.77 hUeniQNW0
電装系が昔から弱いのは
日立の電装部品を使っているニッサンだね
ハーネスが腐ってしまう

それでも独車(メルセデス、BMW)よりは
遥かに丈夫だけどね


国産メーカーの電装部品の耐久性は抜きん出ている

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 17:48:32.13 apwSlNEm0
>>843
中華製の次期ストは電気系も中華クオリティにならなければいいのだが

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 00:49:54.15 7ifeEXKR0
中華クオリティ=爆発って感じがして怖いw
まぁ、近い将来中華クオリティがほんとに高品質にを意味するようになる可能性もあるし油断できないが。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 10:01:41.08 Ea0GEAd10
俺の知る範囲での話だが、中華製品は試作品のときが最高品質で、本契約、
大量生産となると次第に品質が落ちていくのがデフォらしい。

この前納品された電気部品のロットは1/4近くが不良品で対応するのに大変だったww

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 22:10:33.80 7ifeEXKR0
中国人は試作品「だけ」は全力で作るんだぜw

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 13:59:38.44 ckbhIMAg0
燃費計つけたんだけどエンジンブレーキ中の燃費が悪いw

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/13 12:22:51.12 8PkCQHXg0
助手席側のダッシュボードかドアパネル辺りの奥からカタカタ音がするんだけど、
経験したことある人いる?80㎞/hを超えた辺りから鳴り始める。
ドアから風が入り込んでるのかなー。

RN3@78,000キロ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/13 16:06:35.43 Rp8a3u+mO
>>849
ドアに二ヶ所、本体との隙間を埋める丸いゴムがある。ネジみたいになっていて、回転させて調節するんだけど、そこをいじってみて。ウチはそれで解決した。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/13 18:55:59.41 8PkCQHXg0
>>850
ありがとう!
長さを伸ばす方向で良いんだよね?
理屈は分からんけど試してみる。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/13 18:58:49.35 Rp8a3u+mO
>>851
そう。ネジみたいな構造だから時々緩むみたい。

それで解決しなかったら別の問題だけど。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/17 20:18:35.00 zIetCz7L0
RN2の20万km越えなんだけど走行中急にハンドルが重くなったと思ったらエンジンが止まってた
なんだろ?こえー

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/30 14:15:00.86 laeiJ4aQ0


855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/04 10:46:02.04 7K6E499fO
みんなネタないんか。今度17インチにするで。乗り心地と燃費の悪化をレポするから楽しみになw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/04 10:47:58.02 jhXgDb170
H15.7月登録1.3万kmのRN3をH18.8月に110万円で購入して、
8年弱約9.3万kmで車体の入れ替えとなりました。
免許取り立ての息子が若葉マークでフロントバンパー
をヒット、中古のバンパーフェースを息子とDIYで交換したり
「まもる」でATミッション、両フロントダンパー、
サブフレーム交換、またハーネスを加工し、HDDインターナビの装着し、
モデューロフロント・リアゲートのエアロ、
16インチ後期アブ用アルミなど付加、
最近まで快適に楽しめていましたが、7月の車検を前に、
パワステポンプからのフルードの滲み、ドライブシャフトブーツの亀裂など、
見積もりで30万円オーバーとなり、手放すこととなりました。
駅までの送迎、受験、入学に伴う引っ越し、就職に伴う引っ越しすべて1台で
賄うことができるユーティリティーとスタビリティーで家計上も
我が家に貢献してくれ、連休中に社会人なった息子と見送りました。
ありがとう!!ストリーム!!
<長文、駄文で陳謝<(_ _)>>

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/05 16:42:22.86 yFXnH8hgO
>>856
いやまったく俺と似た環境w
年式も距離も同じ位だけど
こっちは何とか15年目まで頑張ってみる

乙でした

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 01:01:43.06 uB5nRhiR0
>>857
乗り続けられるとのこと、私の分まで可愛がってあげてください。
大きなトラブルのないことお祈りいたします。

859:!ninja
14/05/08 19:39:01.90 +5bsfBEo0


860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 12:59:04.96 7lgRR2nZ0
今年で13年で車検を通すかどうか非常に悩んでいます
かと言って車はないと困るので通さないのであれば別の車ということなんだけど現行で今ほしい車がなさすぎる…

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 15:53:43.39 lHwa1cdG0
>>860
これといった不調がなければ通したら?
自分は14年RN3だけど昨年末の車検通した。
まだまだ快調なうちは乗るつもり。
(最近の車で気に入ったのがないのは同感)

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 19:47:34.68 1Oo1C17u0
プロは快調なうちに乗り換える

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 05:06:29.85 J8sJ4xmzO
>>862
プロw

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 09:26:15.80 EIaHP6mJ0
>>862
なんのプロだ?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 14:53:12.69 2MbKw3N10
>>862
乗り換えの(自称)プロ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 15:07:02.84 EIaHP6mJ0
言葉の意味はわからんが凄い自信だ!

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 02:27:04.48 fm3ij6HkO
ボーイ、
おとなをからかっちゃいけないよ!

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 07:49:12.33 POCOXltl0
>>861
税金が上がるけど結局は乗り続けるってのが一番安上がりなんですよね

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 10:11:34.15 PAjprHjh0
税金43400円払ってきたよ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/13 10:22:42.96 sKBk9Df5O
俺は最後の39500円払ってきた

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/16 13:01:02.90 W/fqSxzm0
以前ココでも相談した電源一瞬落ち続出頻発の者です。
昨年11月過ぎぐらいから落ち着いてた症状がまた2、3日前
辺りから頻繁に出始めました
ホントこの車はアホ玉です
車検今年7月、走行距離12万半ば、近所馴染み整備工場簡単瞬間見積もり約12、3?
ぐらい?だと。あと必要最低を付けたすと+何万でしょ。
一応デラ回りますが、ダメでしょうね・・・。
もうほんとなんでまた急にが正直な所。
洗車毎週やってるのによ。
このクソ玉ほんとボコボコにして廃車に出してやりたいぐらいだわ
こんなんもし通しても、もうビクビクしながらのるのはもう勘弁だわ。
もう中古50万ぐらいの別玉2年乗り、の方がよっぽどかマシに思える

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/16 15:38:35.32 faTtXedm0
>>871
キチンと直す箇所がわかれば乗り続けるけど
不明なら廃車だね
古い車だし、もういいんじゃない?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/17 11:51:06.00 C139U19xO
>>872
俺もそう思う。
多少高価でも消耗品の類なら修理するけど、
原因不明のシステムダウンなら買い換えるな。
車には命を乗せてるからね。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/17 12:01:03.36 tVLW22Oc0
>>871
>洗車毎週やってるのによ

文句を言いつつも
ストを可愛がってあげてるんだなぁ

俺は
RN3に11年間乗って手離したけど
最後の3年ほどは
年に2回洗車機に入れただけだったよ

お別れ前に
手洗いして磨いたら新車当時とまではならないけど
輝きが戻って驚いたよ

有料色のパールホワイトだったけどストの塗装はかなり強いね
(青空駐車だったのに)

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/17 14:12:50.25 C139U19xO
>>874
俺も11年目、シルバーだけど塗装はしっかりしてる。
今日タイヤ交換してきたから、あと4年は頑張るよ。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/17 16:26:26.11 HqFogfzq0
>>874
うちのストもパールホワイトだったけど13年乗っても綺麗だったなぁ
ただ、20万キロ乗ったから運転席下のサイドステップの色が剥げた。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/28 20:48:44.72 dTWN4/eX0
サイドミラーの塗装がボロボロ…
ボディは平気なんだけどねえ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/04 03:31:32.13 lA14zGw80
☆ゅ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/05 15:52:53.27 XL9d/DN80
ついにストリーム生産終了になったね

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/05 19:17:12.61 Y0jjdfBdO
初代なんざ何年も前に(ry

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/06 09:09:16.14 7a8sh6FE0
ホンダはわざわざ公式にストリームの生産終了をアナウンスしてるから
後継車は例の車で名前も「ジェイド」に決定かな。
カブみたいに中国からの逆輸入になるのかねえ。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/06 09:26:41.59 N1Rl1q9PO
ジェイドのデザインは好きだけど、3ナンバーだったらちとイヤンだな。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/06 21:02:53.37 0kxeK7nd0
インサイトも終了なんだろ?
買っても長く乗れそうもなくて恐いなホンダw

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/06 21:29:56.25 N1Rl1q9PO
>>883
名前が残っても代でかなり違うのが日本車だから、その辺はあまり関係ないと思う。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/07 03:09:06.60 e8lahD0m0
>>883
生産終了になると
長く乗れなくなるのか?

オマエは知障か?
キチガイ?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/07 19:13:19.11 /OvetJgQ0
まあ現行出てる時点で初代は旧スト呼ばわりだしな。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/09 16:36:43.40 9jAi+QNU0
そろそろ次の車考えてる?

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/09 20:26:13.33 6I8D3Je80
昨シーズンスタッドレス新調したからあと2年は乗る予定

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/09 21:49:02.40 4VctvVzU0
代車で前期型のストリーム借りて乗ってるけど、これって本当に昔の車?ってくらいシャキッとしてて運転し易い
乗り降りの時のシートの高さも丁度良いし、トヨタがパクりたくなったのが納得できるくらい良い車だな

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/09 22:08:19.08 l4hq4R1Z0
>>889
だよね~っ!!

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/09 22:46:03.29 sCCaTbBx0
>>889
照れるじゃねえかよ~

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/13 23:01:23.26 wnNDZ12V0
ステップワゴンの代車を買っちった。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/13 23:05:04.46 wnNDZ12V0
んで、ステップワゴンは修理取り止めの廃車。今までありがと&ストよろ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/14 02:11:11.98 /ELx26JV0
この車については今までさんざん意見出てるけど、
この車に乗ってる人の運転傾向とか外見ってあまり交わされてないよね?
このストに乗ってる人ってどういう感じの外見の人を多く見ます?
見るからにまんま不良の人とかは自分あんまり見ないですが。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/14 12:44:12.09 p+JCr7+D0
そんなことを気にしてどうするんだ?

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/15 01:37:07.35 trVe1UaC0
あなた自身が社会人として相応しい振る舞いをしていればOKでしょ。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/15 17:41:30.92 sO5eAT3UO
>>894
あくまで私見だが、初代はファミリー層が多くてカスタムしてる人は少ない印象。

二代目は三代目オデッセイユーザー的な感じの人がやや多く、カスタムされている車が初代よりは多い印象。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/15 22:45:26.58 xssW8Mk00
そうね
二代目は20代の単身者が多い気がする。
車高、ホイール、エアロ、LED、ハイOK!そろそろ車検戻しガンバります、みたいな弄り方。

機関まで手を入れるいい意味バカチン
は初代の方が多かったよ。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/16 01:27:36.04 HcLOfQkL0
新型はスライドドアになるらしいよ
買い換え候補から消えたわ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/16 10:04:46.63 Ky+BBOEq0
>>899
噂どうり中国産の「ジェイド」がストリーム後継車なら普通のドアだよ。
サイズは以前のオデくらいだな。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/16 12:31:50.79 HcLOfQkL0
>>900
スライドドアっていう噂は流れてるよ

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/16 19:08:12.01 crPfHQju0
スライドドアってどこがいいんだろうな
あんなものを毎度毎度開け閉めするなんてうっとおしい
ヒンジドアのほうがはるかに上品だよ。
オデッセイも美点だったヒンジドアをかなぐり捨ててる時点でオデッセイの意味無し

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/16 19:19:39.84 ZQwLyrZxO
スライドは駐車場で隣と近い時に効果ある。スゥイングはドアパンチ問題もあるしね。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/16 22:27:50.02 MI4JTR2x0
嫁を説得する一つの材料にはなるね。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/17 12:47:08.60 lFbJdR0f0
>>903
でも、一番開け閉めする運転席助手席はスライドじゃないという矛盾

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/06/17 13:01:25.31 YWD+sf7lO
>>905
4ドアだとできないじゃん。前にスライドって何だかちょっと。

なら前はカウンタック式にすっかw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch