【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.14【Stream】at AUTO
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.14【Stream】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/25 21:48:08.30 HB73txn90
>>49
ごめん、忘れちった。
もう八年位前だし。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/25 21:54:51.89 +xqNrrwV0
>>50
部品だけググると1万もしないみたいなんだけどね
色々とありがとう

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/25 23:57:19.86 w2htlvpsO
>>49
多分それ去年自分が食らったやつだわ
なら部品代と工賃で25000くらい。
結構みんな出てるんやね。
エンジンの形の警告ランプ点いた時はめちゃビビった。
エンジン切ってまたつけてもまたランプが点く様なら部品が壊れてるそうです。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/26 10:06:00.01 9FrlI2wOO
>>48
警告は消えるときもある
でも寺でダイアグ見てもらえばわかるはず

俺もマイナートラブルが増えてきたので現行スレ覗いてるけど
あっちも既に末期感がw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/26 20:12:30.59 //kN2uuQ0
>>52
今朝はランプ消えてた
25000ですか・・・
連絡はしてあるんで土曜に持っていって見てもらいます

>>53
もう10年戦士ですもんねw
でもまだ結構台数走ってる方だと思います

ありがとうございます

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/27 01:26:17.44 Tvkqz2dPO
エンジンストールするってことは
EGRバルブにスラッジが溜まると開きっ放しになるのかな?
基本スプリングで閉じる構造だと思っていたが

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/27 09:16:25.87 4aGOKulz0
H14年8万2千キロRN1が車検を迎えます
タイミングベルトは微妙だが交換しなくてすむのであれば交換しないつもり
ご意見願います

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/27 12:53:26.26 /a2nTlJE0
ベルトのリブにヒビ、欠け、極端な摩耗がなければ、次の車検でいんでないの?

ここらへんは洗車した時に油脂類も併せてデフォルトでさらっと確認するとこだろうし。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/27 17:48:28.55 poWm3w9Z0
タイミングベルトは見えないよね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/27 18:15:33.63 Tvkqz2dPO
>>56
オイル管理が悪い→スラッジが溜まる→動きが重くなる→
タイベルに負担がかかる+経年劣化

オイル交換をマメにしてたら多少は長持ちするかも
それでも俺はしばらく乗り続けるから11年10万kmで交換

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/28 01:10:02.20 7bfZ+QZd0
ホンダ車って昔から塗装イマイチとか結構話聞くけどそんなものなのかな?
自分はあんまりわからないけど。
じゃあいいところとかってトヨタとか日産なの?それともマツダとか?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/28 09:04:51.21 ia35tCYu0
>>60
今はどのメーカーもさほど変わらん。
人が手作業でエアブラシで塗装していた大昔はトヨタ、日産が良いと言われていた。

だが、そんな時代もバイクの中ではホンダ最高と言われていたし、都市伝説の類かもな。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/28 09:58:00.92 FMOeCUJzO
11月で丸九年。紫だが、塗装は強いとみた。

赤と薄緑(モビリオだったけど)が色あせてるのは目撃した。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/28 19:44:22.13 lAdou8En0
雨漏り修理したぉ!(´・ω・`)シーリングてんこ盛りしたらしい
そのせいでバックミラーのブレ防止ゴムがスカスカになったぉ!
そんで翌日の今日長距離ドライブしてたらクーラーが効かなくなってたぉ…(´;ω;`)
修理スパイラルから抜け出せないぉ…

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/28 20:11:29.21 er25vl+10
>>63
よほどの事がない限り買い替えだよね
年数経ってるとバタバタっと一気にくるで

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 08:50:15.56 kj4FSoISO
最近外国の車修理番組見てるんだが、みんな平気で10年超えても乗ってるぜ。壊れても直せばいいんだし、あんまりビクビクするなや。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 12:24:41.61 5cVhc8w00
費用掛かりますやん…

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 12:37:52.44 kj4FSoISO
新車買う方が費用かかるで。修理したくないなら、何年で乗り換えるかを決めて乗るしかないがな。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 12:46:14.85 03JAlDcr0
修理の内容によって違うけど、買い替えるよりは安く済むけど長い目でみたらわからないね。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 13:03:18.80 Z3dwRvMOO
200万円の車を10年間使うつもりだとすれば
10年目以降に年平均20万円程度の修理費用がかかっても
ペイできるんじゃね?

一時的に投資した直後に致命的な故障だと厳しいが

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 14:49:38.39 03JAlDcr0
誰かNboxのターボに乗っている人いない?もしいたらストリームより走るかな教えて。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 14:59:16.82 Gz2kLSGn0
黒のカスタムとか走る仏壇にしか見えん…

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 15:22:31.92 03JAlDcr0
好き嫌いはどっちでも良い、カスは俺も好きで無いけど。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 17:36:35.45 HpLzX9jW0
もう少ししたらライフ後継が出るんじゃなかったっけ?
ターボ武装でかなり走りにふった設定だったはず

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/29 17:45:15.03 03JAlDcr0
>>73
N-WGNだよね、子供小さいからNboxなのですよ。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/30 00:09:18.64 0NrIzXNe0
以前ストリームからエヌボに乗り換えた人いたよね
でも乗り換えた=もうここを見てないと思うよ
目的はっきりしてるなら試乗してみては?
代車ではNワンのNA乗ったけどインパネの雰囲気もいまいちだし
変速のタイミングも??て感じ、シフトのレンジも少ないし
世間で言われてるほど良いとは思えなかった
奥さんのミラココアのほうが加速が良くて走る感じがした

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/30 08:27:30.99 ou/kaWJR0
>>75
試乗はターボ、NA両方したけどそれだけでわからないね、一応ストリームも乗り続けるから。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/05 02:56:36.45 Bc5zqZFsO


78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/05 10:56:02.23 5TSK4HPL0
1.7乗りだけど発進のもっさり感って同クラスの車と比べてどう?
やっぱりもっさり感強いほう?
それとも大体こんなもんなのかなぁ?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/05 10:56:02.81 jnflBKRbO
9万kmあたりからサスが柔らかくなった気がする
コーナー曲がるときグニャとよれる感じ

よくわからんが
これがヘタったということ?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/05 12:59:57.19 V2xH2I0C0
初期ストリーム2台目
たしかに10万こえたあたりから車高が下がった感じで、ヘタるというのはこういうことかと思った
グニャという感じもあったが走行的には問題ないので14万8千まで行った
エアコン不調で今のストリーム(事故車)に替えて11年目車検を終えたところ
17だがウォーターポンプの水漏れもなく大丈夫というのでベルト交換せず、思っていたより安く済んだ
コ○ックさんありがとう
ゼストの車検でなにもしないのにぼられたのが今でも悔しい ○久喜自動車

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/05 18:07:27.95 Bc5zqZFsO
>>78
普通ですよ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 01:03:28.01 hDOYLr2fO
>>78
どんな車でも20km/h位までは弱めに加速しといて
そこから多少アクセル踏み込んで適度に加速させない?

全体的にアクセルの踏み込み量は多く感じるが
4人乗車ならもっさりとは思わないけどな

元バイク乗りなんでエンジン回すのに抵抗ないからかも知れん

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 09:26:01.24 MkJD8sZZ0
四人のせると高速道路でドンガメ。
一人乗車でも基本的にはドンガメ。

なのにセリカ乗りがイオンの駐車場にとめてあった俺のストリーム見て、ああコイツだ、この車!ミニバンの癖してスゲー速い!この間ちぎられた!
とか自分の彼女に語ってた。

そういえばその少し前に峠の下りでセリカ置き去りにしたことがある気がする。
名誉の為に書くとそんなに無謀運転レベルの速度は出していない。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 09:31:38.71 3qOlumdh0
>>83
そのセリカ相当遅いんだね。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 09:38:28.17 jFeHtZ/eO
ミニバンだから遅いという先入観があるからだろ。ドライバーの腕にもよるしな。

しかし足が良いから旋回速度は高いと思うぞ。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 09:42:22.49 3qOlumdh0
>>85
足回り替えてある?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 11:18:33.06 jFeHtZ/eO
>>86
変えてない。アブソルートだけど。

ストの足は元々スポーティーだよね。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 12:52:26.63 MkJD8sZZ0
>>84
異様に下手なんだよ。
本当に俺が抜いた奴と同一人物ならやたら下手だった。
そもそもヒール&トゥすら出来んだろうしターンインも下手だからコーナーアプローチが悪くてクリップとれてない。
だから立ち上がりがエラくとろい。
仕方ないからコーナー抜けたところでアウトから抜いた。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 12:57:53.58 MkJD8sZZ0
>>86
因みに俺はクスコの安物車高調とスポーツブレーキパッドとタワーバー、レカロシート&ローポジレール、吸排気交換程度のライトチューン

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 13:03:49.11 pOHRbtRF0
>>88
安全運転とは言えないね、サーキットじゃ無いんだからさ、後ろから急かされたら嫌だろうね、俺なら先に行かさせて後ろからベタつきだろうな。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 13:08:04.43 pOHRbtRF0
>>89
金持ちですね。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 17:07:34.02 HIn23ouh0
クスクス

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 23:14:21.45 MkJD8sZZ0
>>90
ベタづき出来るもんならなww

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 23:15:24.33 MkJD8sZZ0
>>91
どこが。
この程度車に金使ったうちにはいらんよ。
むしろデフォ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/06 23:20:17.53 MkJD8sZZ0
しかも安全運転云々言ったその矢先にベタづき発言。
説得力皆無のDQNww

久しぶりに声だしてワロタ
サンキューなw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/07 00:56:47.49 AUs+rTFL0
>>95
お互い様ですね。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/07 23:01:02.99 avORUO670
>>80
やっぱりそうか
1人だとあまり気にならないレベルなんでこのまま頑張る

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう:
13/10/08 04:27:59.65 W0nngbp30
RN3なんだがサスペンションのフロント周りから寒くなってくると異音がする。
8万キロ近く乗っているからそろそろサスの交換時期なのかもしれないが、
(ローダウンサス入れてるせいもある)
カヤバのショックいれようかと迷っているんだが(価格が安価なため)
カヤバのSRってショックにローダウンサス入れてる人はいるのかな?

誰か教えてほしい。
クレクレみたいで申し訳ないが・・・。

あればブラッキーを入れたいんだが、さすがに売ってないだろうな。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/08 08:26:48.50 AQaK8iUu0
ないよな~
オレも無限サスペンション新品あるなら買いてーけど。
しょうがないから車高調にしてる。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/08 09:00:03.51 pruNzPRA0
初代と2代目両方乗った人っています?
初代のほうが2代目よりこの点については良いってところはあります?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/08 11:41:26.95 dT+dJOz1O
>>100
代車で二代目乗った。ホンダがRS-Z貸して来たw

正直あまり変わらん。デザインとかは好みだし。ただ大きく違うのはシーケンシャルのフィーリング。初代のレバー式の方がいい。パドルはダメ。

少し前、二代目スレにもそういう話題あったから読んでみれば?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/08 13:26:59.26 zMW0c9x80
RN3から
パドルシフト付きの車に乗り換えたけど
本当にあれはダメだ

RN3のゲート式シフトと
シーケンシャルモードは神だったよ

あとエアコンの操作パネルも神
オートだけどダイアル式なので
手探りで操作できる優れモノ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/08 18:52:58.52 Py8z/fVv0
凝った感じがないのが考えられている、とも言えるな。
ロゴのエアコンダイアルも良かったなぁ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/08 23:10:13.34 DDAHLe8HO
最近は絶対位置と触感を大事にしていないよな
ナビはともかくエアコンまでタッチパネルだし

弁当食べるとき邪魔だからハンドルをサイドスティックにしてくれ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 08:49:28.29 IU/1mnou0
RN1・RN2 2台12年乗ってるが6人以上が乗ったことは一度もない

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 11:38:08.13 hy2jZ6DaO
6人も乗りゃ十分だw

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 11:51:59.96 RsEiydTP0
6人以上乗ってない=5人までしか乗せたことがない、だろ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 16:49:58.61 hy2jZ6DaO
(1)いままで.▼~のとおり(対)以下
(2)(文章や発表で)終了.
(3)それ(‐を含んで)より上.(対)以下
(4)…したからには.▼決めた~※接続助詞のように使う.

変換の辞書ではこう出た。3の内容だから、6人を含んでの話だと受け取ったが。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 19:31:19.78 KK9qJv2i0
>>108
3の内容なら6人は含まれるから、乗せたことない人数にあたるじゃん

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 20:21:57.54 hy2jZ6DaO
あぁそうなるのか。オレの勘違いだな。スマソ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/09 23:41:56.75 mwQDL9oc0
オイルの添加剤とか使ってる人っている?
使ってる人は使用してからなんか調子良くなったとかっていうのはある?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 00:30:00.76 yZyeTafa0
ホンダ純正オイルのLEOだけで
11年間16万kmずっと快調だった

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 00:35:46.90 axnvu69AO
>>111
昔使ってみたけど効果を体感したことは無いな
その費用分をLEOの交換サイクルに回した方がいいと結論

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 10:08:33.40 67uPpVEw0
>>111
添加剤の最大効果は、プラシーボ効果。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 11:29:10.92 b+ielXfWO
プラシーボかw 麻薬みたいなモンか。

スポーツ走行とか、極端な熱帯地域や寒冷地なら何か体感出来そうだけどなぁ。

スラッジなりカーボンなりを除去とかなら効果あっても体感はし難いかな。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 11:41:46.11 axnvu69AO
>>115
そっち狙いなら燃料添加剤だな

クレのパーフェクトクリーンがオススメ
インジェクションやバルブのスラッジ洗浄にすごく効果がある
年一回で済むから経済的だし

ちなみにパワーアップ系はどれも駄目だよ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 13:55:24.24 b+ielXfWO
>>116
今度使ってみるわ。

パワーとかは、昔のセナの時代のF1で使ってた燃料がガソリンではない何か? で、パワーアップに一役買ってたらしいが、そこまでしないとダメだろうね。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 13:55:26.05 isUKDy3i0
>>115
>スポーツ走行とか、極端な熱帯地域や寒冷地なら何か体感出来そうだけどなぁ。

このような使用環境下だと
添加剤ではなくて基油の性能が良くないとダメです

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 14:02:46.21 isUKDy3i0
>>117
>パワーとかは、昔のセナの時代のF1で使ってた燃料がガソリンではない何か? で、パワーアップに一役買ってたらしいが、そこまでしないとダメだろうね。

市販車にアブガスを入れても全く無意味です

ついでに言うと
レギュラーガス仕様のエンジンに
ハイオクガスを入れても全くパワーアップもしません

使用燃料や添加剤だけで
パワーアップするなら
メーカーはもちろんチューニングメーカーは大喜びだろうね


 アナタは
 オカルトグッヅとの相性が良いのかもしれませんね

 

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 14:07:03.57 b+ielXfWO
>>119
ケンカ売ってんの?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 14:33:10.13 isUKDy3i0
>>120
そんなつもりは全くないんだけど
嫌味は少し混じってるかもしれないw

アナタが
あまりにも稚拙なことを書いてるから

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 14:43:40.17 VlFLkA/p0
俺は出雲大社のステッカーチューンしてるよ
まだ体感してないが安全性がアップしてるはず

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 14:48:03.21 isUKDy3i0
俺は成田山のステッカーを貼ってる

「ピーキー過ぎてパンピーにゃ無理だよw」

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 14:58:38.51 b+ielXfWO
>>121
ふーん。オレ専門家じゃないし、別に知識深くはないけど、あんた精神に致命的な欠陥あるね。会話にならないから。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 19:17:34.45 afLklfwm0
嫁に新型フィットへの買い替えを却下されたww
こうなったらもう一回車検とってやろうか

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/10 19:56:28.69 UovDZJKk0
〇バックで11万円

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 00:36:33.09 T2o4tRnOO
>>118
性能の良し悪しと言うより
環境に適した粘度をってことだよな

LEOは燃費重視で通常利用なら万能だけど
高温下のレースwならLTDがいいかも知れん

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 01:07:30.51 T2o4tRnOO
すまんGOLDね

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 01:25:17.97 ba7/Zj1g0
ストは
市街地での使用が多い状況下では
ウルトラLEOよりウルトラLTDを入れる方が
燃費が良いと言ってる人も多かったよね

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 11:52:29.20 6PutNdXX0
ストリームは任意保険が高いのが難点
2台で毎年約10万かかる 自分3万 子供6万(学生)車両なし
たぶん初期ストだけだと思うが 事故率が高いっつんだけど もうこの時期になると事故れば即廃車だろうから保険料に
反映しなくなってもいいと思うんだが
くわしい人いませんか

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 12:52:23.43 4Q+kTXl50
>>130
つ 車両保険

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 13:13:19.77 /jA9UMe90
何と比べて高いって言ってんだ?
俺この前更新だったけど車両保険つけても3万ぐらいだぞ?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/11 13:31:26.22 Ts2w1hgGO
他の会社で見積もってみれば?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/12 08:10:05.38 0E0RbY1E0
>>127
ストでレースやる奴なんかいねえよ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/12 09:45:56.52 cJp2bptVO
>>134
「レースw」だから冗談だろ。

しかし走行会なら出る人いるし、TypeR仕様にした人もいるはいるぜ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/12 10:34:06.41 qBuZK6K00
加速は涙出そうな位遅いもんな。
がんばれストリーム

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/12 23:30:55.82 IqueCbkH0
>>135
俺の気持ちをわかってくれて嬉しいぜ

>>136
それ回転数を3000rpm以下に落とすからだよ
マニュアルモードにしなくてもキックダウンや
シフトアップを抑えるアクセルワークでも駄目?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/13 00:10:28.56 uU3b2/W40
>>137
5000rpm以上が伸びない。
吸気ポートの切り替わりで音が変わるのに加速感がそこについていかないのが歯がゆい。

まあそこまで望むカテゴリの車ではないんだけど。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/14 15:04:32.34 5EFvAEy10
っ過給器

邪道と言われよーと一度体感してみたい。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/14 20:36:26.65 tbctLoBwO
>>139
以前雑誌かネットか忘れたが、1700にターボ付けてるの見たよ。パワーに不満は消えたと書いてあった。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/14 21:09:15.50 MWkjddU40
俺の地元HKS北九州で当時ストのボルトオンターボやってたよ
そのころ買った「ストリームのすべて」という雑誌にも特集されてた

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/15 01:11:17.79 /Ou+dRZ8O
ISC付けちゃえ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/15 07:45:41.04 PgT6LAJ50
>>140
本屋の立ち読みで見たことあるかな。
1700だと7500まで回るからトルクが乗ってけば結構いけるかもね。
何より車重の軽さがいい。
1700、2000でもエンジンに手を入れたガチの弄りの人はいるがそういう人に限ってひっそりと楽しんでるのか。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/15 14:06:35.32 Mf+VG2dN0
今でも全国の何処かには初代スト乗りの人が集まったりとかするイベントとかはあるんかな?
そういうのもしやってるのなら一度でもいいから行ってみたい気持ちもあるんやけど

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/15 15:43:56.91 PgT6LAJ50
鈴鹿では年1で初代~現行の集まりはやってるみたいね。
殆ど2代目みたいだが。
基本的に走る事を無視したドシャコタン+海苔巻きハの字ホイール車
の集まりだからそういうのが好きでたまらん人はどうぞって感じだな。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/15 16:31:18.67 QZrwn8krO
二代目はDQNに好かれたからな…w

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/15 20:18:05.46 9ILhQEiu0
>>144
昔もてぎでやったオフには行ったなあ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 11:49:22.49 +0XckwaD0
ストに似た車で新車だとプレマシーしかないな、スライドドアはやっぱり魅力だ
しかし長い事売ってるねぇ、値段も安くなってるし

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 12:45:29.60 Svt/gGFv0
WISHはディメンションを堅持している。
只、こっちに乗り換えたら負けのような気がしている。
だからといって二代目もない。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 19:31:04.90 P3RP9BeUO
>>149
WISHはなぁw ただあっちはゲート式継いでるんだっけ。

スト二代目は、初代の優れた人間工学的な部分変更したのが残念ポイントだな。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 19:37:42.55 UPi5evzh0
初代ストリームの優れたスピリットを継承しているのは
ホンダじゃなくてマツダのプレマシーなんだよね(スライドドアだけど)

・ゲート式シフト
・シーケンシャルモード
・ダイアル操作式オートエアコン

プレマシーにも
新型ディーゼルエンジンを積んでくれたら
本気で惚れそうだよ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 20:21:34.90 Y+7/LqHO0
>>151
なんか車にあんまり興味ない人が喜びそうなスピリット()ばっかだな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 20:28:18.49 Uo7umd680
>>151
どれもが初代ストと共通の美点だということに異論はないが
プレマシーにはあの斜め後ろから見た美しいさがない。

あとスライドドアはどうしても貧乏くさいと思うのは俺だけかな
いくら電動になってもそれは変わらないな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 21:20:49.75 P3RP9BeUO
>>152
そんな事ないだろ。あんたがそこに興味ないだけじゃないの。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 22:08:20.88 24DrujAa0
>>150
足回りは二代目のほうがまともだよ。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 22:08:24.30 SSwSaYF90
>>152
アナタみたいな
見た目だけのギミックに喜ぶ人には
到底、理解できないだろうけど
>>151で挙げた3点は
本当に使いやすくて人間工学的に作られているんだよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/16 22:39:03.26 24DrujAa0
>>156
人間工学なのかw
よくその台詞は聞くが都合のいいものに勝手に割り当ててないか?

まあシーケンシャルモードは使いやすい。
というよりパドル式はステアリングのギヤ比的に市販車には向いてないのは確かだな。

エアコンはそんなに弄るもんでもないからどうでもいいや。
ゲート式にも拘らない。
俺はそれよりエンジンとサスペンションだな。
もう少しシャッキリしたエンジンと二代目レベルの足があれば良かった。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 01:47:23.34 j88UNo640
エンジンはどっちかっていうと悪くはないよ。
ギヤ比がワイド過ぎるのがクソなだけ。
サスはノーマルまたは無限サスレベルの下げ幅だと大して問題は無いんだ。
阿呆みたいに下げると途端に駄目だな。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 02:05:04.10 mPgyjGIk0
二代目はコンサバなストラットに戻ったけどその代わりEPSがなぁ。
これも世の流れだからしゃーないが。
どっにしろどう付き合っていくかだな。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 02:48:58.27 MuenycNX0
>>158
個人的にはエンジンは2.0Lはリーンバーン要らなかったと思う。
R仕様までは当然要らないんだけど、170~180ps位のDOHC-VTEC(圧縮少し落としたレギュラー仕様)で、低速トルクを重視したフレキシブルな特性のエンジン積んでくれれば、燃費は同等で運転しやすい車になったと思う。

代車をふくめて過去に乗った事のあるホンダエンジンの中でも五指にはいる苦手なエンジンだった。


サスも落としすぎるとダメというのは同意。
ただその理由はアーム類やダンパーの配置が適切じゃなくてリヤのジオメトリー変化が大きいのと、フロントのトーコントロールリンクストラットのタイロッドの配置の問題が大きく且つ調整機構としてロワアームのリンク部のブッシュの撓み量を大きくしてるからと推測する。
実際ノーマル車高でも色々とよろしくない部分がすぐに顔を出して辛かった。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 06:46:52.41 Q+zK87hy0
またアス…いやなんでもない

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 07:22:25.35 2+n7Wr6X0
>>160
レギュラーガスの2.0Lではその出力は出ないよ。
いいとこ4WDのストイキエンジンレベル。

トーコンストラットは確かに不親切な挙動だな。判っていればどうってことないが。
只辛いってレベルは全く判らん。
下げ幅とホイールインチ数によって変わるんかもな。
俺の場合だと16インチの225/50タイヤでで2 -3センチの下げ幅。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 07:22:50.07 MuenycNX0
>>161
アスなんとかでもいいが事実だから仕方がない。
痘痕も靨って一番みっともないぞ?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 07:24:53.91 MuenycNX0
>>162
それならハイオクでもいいさ。
控えめに書いたがおそらくペイ出来る程度の燃費の向上がある。

そして辛いレベルの足の出来だよ。
ホンダ史上でもかなり酷い。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 08:08:15.97 GVCuT/QF0
エディックスも同じ足回りなんですけどね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 08:44:50.46 RMQJe2+8O
足が酷い酷いって、普通の感覚じゃわからんw

お前らは何なんだよw

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 08:51:17.33 RBSLUk9z0
>>165
どの車に付いてても同じよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 10:32:47.73 5VAIjzJK0
>>166
代表的なので言えば予定範囲内では良好なのにちょっと外れでもするととっちらかるみたいな。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 18:05:02.57 BHTd6Gw30
アスペ・・・じゃなくて
前スレの後ろの方で暴れまくっていた「荒らしのおじちゃん」が
また出てきたねw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 20:17:51.47 VjKy95y+0
>>169
どうも俺だけじゃないみたいだぞ。
というより色んな車乗ってきてて感覚がまともな奴なら俺が書いてるのが荒しや煽りじゃないのは理解できると思う。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 21:11:20.31 V5Vy4ucv0
おぃ>>170

平和なストリームスレを荒らしてないでcl7の証拠画像うpしろやw

出来ないのかおまえはバ~カw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 22:24:37.29 VjKy95y+0
>>171
まだ書いてんのかw
たとえそれをしたところでストリームの欠点は消えんぜ?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 22:27:19.50 TjjG5xbP0
みんな燃費どのくらい?
おれの15万キロで8くらいになっちゃったよw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 23:10:09.87 7zX+SIiN0
>>174
夏場4分の1ほど窓開け走行でたまにリッター15前半~半ば出てたのが、
最近は同じ窓開け走行でも13前半に落ち着いてるよw
RN-1の11万キロ超えてるやつだけどね。
でも燃費をあまりに突き詰めて考えてもストレスになるし、何よりつまらからなぁ
でも冬場自分は10ぐらいまで落ちちゃうから¥痛いっちゃあ痛いよw

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 23:13:07.41 7zX+SIiN0
間違えて自分にうっちゃったw>>173

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 23:20:30.79 JSm9wky30
>>174
13はすごいね
おれのRN-2なんだけどこれ以上は限界かもだなぁ
あんま燃費考えて走ってはいないけどね
こまめにオイル交換とかもしてきたけどヘタるもんはあんま関係ないのか・・・

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/17 23:43:49.41 e/k6qcB8O
タイヤをエコスにしてから
アクセルオフしてもあまりスピードが落ちなくなった

この特性を生かすため十分な車間距離を確保して
できるだけ加減速を抑えると燃費は良くなったよ

ただ姿勢維持のためパーシャル~ちょいオンが好きなんで
多少のストレスはある

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/18 19:39:28.57 MXhP9XFT0
RN2を11年乗ったが、10キロ以内の通勤で燃費は8キロ 26キロ通勤でも10キロだった
現在のRN1は街乗りでも10~12キロで違いに驚いた
タイヤは夏でもスタッドレス

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/18 20:21:57.05 8B2yThqw0
冬季以外でスタッドレスとかストレスたまらない?
雨だと滑りやすいしブレーキもしかり

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/18 20:23:05.36 mwaOX9HLO
>>178
そりゃやっぱ四駆と二駆の違いですか?

トラクション的にはどうですかね。雪の時とか。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/18 21:08:36.31 MXhP9XFT0
>>180
たぶん4駆のせいだが作動するのはまれ
雪道で滑ったときに車が持ち直したのを感じたことがあるからスタンバイでも
それなりに有効だと思う RN1では雪山に行くのはためらう
>>179
そのとおりなので気をつけてる

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/18 22:16:13.01 15+ble6t0
俺は毎冬RN1でスノボ行ってるよ
スタッドレス&簡易チェーンを常備してる
まぁ慎重に運転すれば大丈夫

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/18 22:39:39.67 4pnobU1f0
俺は豪雪地帯住みだが生まれてこの方チェーンは巻いたこともなくFF ばかり買ってるw
何も問題ない。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 01:08:13.86 Q8oNRJNqO
>>183
九州平野部の俺は最近まで夏タイヤという概念が無かった

ちなみに某所で「どうがいからですか?」と聞かれ
理解するまで10秒かかったよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 08:56:11.02 5k/J9n+a0
四駆しか乗れない体になるぞ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 12:27:25.69 h9QvA6GG0
無限の中古フロントグリルがヤフオクにでてた
24000円まで上がっててワロタw
まだまだ現役だね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 14:33:21.28 5yRzpqriO
無限のは定価高いから数がないのか上がるよね。

逆にDOOVとかモデューロは、一時に比べ少なくなったけど、そんなに上がらない印象。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 15:45:07.02 VQiMmzTE0
グリル交換てバンパー外さないと出来ない?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 16:12:40.31 8eFtnAfH0
うん 面倒くさいよ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/22 16:15:34.93 iodRBa8e0
落札しなくて良かったw

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 10:44:06.32 rsoLfXYDO
走行後のアイドリング状態でフードを開けると
エンジンから結構カチカチ音がしてるけどこんなもん?

後期10年9万kmで来年タイベル交換予定

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 11:21:20.82 uv48pL3Z0
ここのスレで1.7乗ってる人ってのタイミングベルトどれぐらいで変えた、
もしくは変える予定でいるのかな?
あとここの初代ストリームスレの皆さん方は1.7と2.0どれぐらいの割合
でいるものなのかな?
2.0の方が多いのかな?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 11:56:57.85 Cy3E+LlR0
2.0だけど、中古車見てると1.7の玉のほうが多いね

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 16:13:53.57 0hcM8FKzO
販売数の7割は1700cc

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 18:27:53.54 /VKDAepy0
>>192
タイミングベルトは解らない、ディーラー任せだから、1.7のSパッケージです

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 19:34:27.91 0hcM8FKzO
一応タイベルは10年、または10万キロじゃなかったかな。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 21:38:41.82 l1R3gGbk0
1、7だけど長く乗るつもりだから11年目9、5万キロで交換したよ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 23:01:02.96 jqZahNSB0
今日信号待ち渋滞で前が動いたので出ようとしたときエンスト バッテリー警告が点いてキーを回しても
カリカリといって始動しない 幸い前斜面だったので路肩に寄った キーを3回目に回して
始動したがそれまでどうすればいいか真っ青になった
こういう現象は重症かどうか アドバイス乞う 

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 23:21:53.66 3HhiP3wO0
>>198
バッテリーは診たのか?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 23:22:27.55 0hcM8FKzO
とりあえずバッテリー交換。再発する様なら素直にディーラーなり修理工場へ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 23:24:26.94 nGp5BSN+0
直噴エンジンか否か

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/23 23:26:09.60 bta6J8aI0
EGRバルブくさくない?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 00:41:18.88 xdG1QrgL0
セルモーターじゃ?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 00:52:34.11 TJVwOAeUO
>>198
説明が下手すぎないか?
エンジンストールすれば全警告灯が点くし

カリカリとはスターターが力無く回る音?
それとも音だけしてエンジンは回らない?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 07:17:36.79 xIoXujEzO
オルタネータかもね。日産車でだが、似た状態になった事あるよ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 07:26:57.28 tOezcW1I0
>>205
オルタなら再始動しないでしょ?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 08:24:27.83 rP/Y5ZV60
エンストしたならセルモーターじゃないかな
燃料系?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 09:59:33.87 xIoXujEzO
>>206
いや、したよ。死んだんじゃなくて弱ってるという状態だった。交換したけどね。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 12:09:01.26 yLt6gX3J0
>>208
なるほど、それならあり得るか。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 18:45:08.67 Ylw6iptu0
情報が少ないからみんな思いついたことやいやい言ってるだけだなww

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 18:50:25.22 8BhyJ+xz0
O2センサーだべ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 20:57:36.16 yLt6gX3J0
>>210
その通りw

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 21:46:42.37 +gq1Kqd3O
今日から7年落ちのストリーム1.7が愛車になりました!

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 22:00:10.44 xIoXujEzO
>>213
ヲメ。何かあったら何でも聞きたまえ。みんな適当に答えてくれるからw

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 22:31:42.30 AGOGFh7R0
ハンドル目いっぱい切って曲がると出力落ちるん?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/24 23:34:53.47 W311UhcG0
>>213
ようこそストスレへ~(^o^)丿

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 00:59:40.05 s1UesgiYO
>>215
パワーロスが大きくなるから見かけ上の出力は下がるかと
パワステポンプ、ジョイントの曲がりとブーツ変形、デフとか

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 07:50:12.92 FG8O6gRo0
>>215
出力落ちるというかタイヤが喰ってかない。
進まない。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 09:30:43.30 8stNE52I0
機械的な抵抗が増えるんだべ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/25 19:32:02.87 bPbnMmT60
>>217,218,219
そういうことかー
けど何かエンジンが止まっちゃうぽい時もあるんだよね
なんかのホースとかが折れて止めちゃったりしてるのかな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 00:09:09.34 D9vdzBGlO
>>220
パワステのポンプが苦しそうに唸ってるだけじゃない?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 01:14:33.97 ycahqKkU0
仕事でトヨタ、三菱も乗るけど、停止中に目一杯ハンドル切るとアイドリング下がるよ

仕組みはわかんないけど、ポンプが一生懸命仕事してる感じだね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 05:04:15.51 2PMAxPOl0
>222
ポンプにヨシヨシしてやんないとね

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 08:48:36.15 hdZ9wakC0
>>222
EPSではなかったか。。。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 09:44:39.72 YA+ELrLi0
EPSなの?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 12:51:21.03 wCsnLCIT0
EPS要る?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 21:23:16.93 W8iBxpbk0
EPSって何?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 21:49:13.84 uVxBW92XO
あれだろ、超能力者。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 21:59:46.15 ljNKxUU00
ユリ?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 23:00:34.42 r0LSK88/0
山中教授が発明した細胞だろ?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/26 23:57:46.94 hdZ9wakC0
>>227
電動パワステだよ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 12:32:11.46 kc6xYDwTO
213です。
ストリームに乗って気付いたこと。燃費良いですね。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/27 18:55:39.37 hxH3I6EdO
どの位行きますか?

乗り方によってまちまちですが、製造年代と車格からすれば、燃費は普通な車だと思います。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/30 12:57:12.62 xpI+GCKG0
初代の前期と後期の燃費の違い、あと現行の燃費は初代よりも
やはり良いものでしょうか?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/10/31 09:23:09.84 yzoA+4+L0
現行は燃費いいね。
乗り方による個人差が少なくなってる感がある。
初代は、、踏めば燃費が加速的に悪くなる印象。
今乗っている人はメカスロの車っていうのも意識して乗ってみると面白いかもね。
ああ、初代ではRN5は電スロだったな。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/02 06:26:54.25 0yjBDOnc0
最近まで10年落ちの初代乗ってたけど、エアコンオフで11km、オンで9~10km位だったよ。
因みに首都圏在住。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/04 16:24:53.30 +EgPMu1+0
初代はやはり走りでしょ!
isに乗る俺はまだ走りに惚れてる

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう:
13/11/05 06:13:55.31 Y3xdSkiX0
前スレでRN3の足回りについて聞いた者です。
先週カヤバのローファースポーツというやつに変更しました。
スプリングもセットのものです。
NF210とノーマルショックの時よりも若干車高もあがり(ヘタっていたため?)
冷寒時の足回りからの異音も消えました。
アッパーの部品はゴムなどは新品を使用したためもありますが、
まともになって一安心です。

全てヤフオクで落札したので費用は思ったよりかかりませんでした。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/05 09:55:42.04 3MSHywFn0
俺のノーマルRN-3は最近リアからの異音があったので、
試しに、スタビやサスのアームのリンク辺りにシリコンスプレーを吹いてみた。

嘘のように静かになって、気のせいかも知らんが、乗り心地もよくなった気がする。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 08:04:57.94 n2FXNllu0
グルコサミンみたいやね

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/06 20:43:31.08 QOBABlse0
サメ軟骨飲むといいかもね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/08 11:02:56.78 knRF6H410
RN1前期。ようやく5万5千キロ越え。12ヶ月点検とオイル交換のつもりで寺に寄ったら、エアクリーナー、プラグ、コンプレッサーベルト、ATFの交換(下抜き)、までしてしまった。
点検分程度に工賃かなり負けてくれた。
AT元々調子よかったけど、さらに変速ショックが気持ちスムーズになったかな。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/11 22:59:34.91 nVplinO90
RN4前期乗り8万㎞。タペット音が気になって
調整したいんだがデラで調整すると工賃どれくらい
するんだろ?やった人いる。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 03:59:53.90 DfGOJKSn0
238です。
足回りを組み替えて調子いいなあと思っていた矢先・・・。
土曜日の夜家に帰る途中で脇から鹿がジャンプしてきて
自分の目の前に着地。

ブレーキ踏む余裕なんて当然なくそのまま激突。
(なんか出てきたって感じで当たりました)

フロント周りがグチャっとなってラジエター、エアコンのコンデンサと
バンパー周りがやられました。

当てた鹿は後ろで死亡。

修理代は同じストリームが中古で買えるくらいかかるそうです。
(60万円くらい?)

どうしたらいいものか・・・。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 08:46:34.81 5Ys4aIlZ0
まずは鹿の供養だな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 12:24:57.48 pNYvScLo0
>>244
道民?廃車にして中古のRN3に買い替える。ところで保険は?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 16:27:27.93 Mbhj0TGu0
このくらいの年式になると修理か買い替えか迷うよねぇ
俺もエンジンマウントとドライブシャフトを修理したいが
H13年車20万kmを考えると踏ん切りがつかない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 17:59:40.75 gS2wvlgCO
>>245
スタッフがおいしくいただきました

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 21:38:16.20 /ECV0X3B0
北海道のキャンプ場で晩飯を作っていたときに
居あわせたキャンパーから
お裾分けでエゾシカの肉を頂いた

タレに漬け込んであった肉だったので
フライパンで焼いて食ったけど
すんげぇ旨かった

また食いたいなぁ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/12 21:45:41.04 onALcRqz0
せからしか!

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 22:33:22.89 FwAj32Jr0
ロアアームが折れましたorz

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/13 22:47:14.67 L0VYzwfy0
11年目のRN3、駅前駐車場に帰ってくると、なぜだか自分の車と2台隣の車
のハザードが点滅中、何が起こっているか、一瞬理解ができず、
考えてみたら朝から11時間ずっと点滅していた模様、慌てて車内に入り
恐る恐るイグニッションを回すと、エンジンが始動しました。
バッテリーは、3年目の「カオス」帰宅して追加チャージ中、
皆様もお気を付けを・・・ちなみに2台隣の車、どうなったかな?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 00:31:39.18 naRHH+ln0
238
道民ではありません。
○野県です。

残念ながら中古だったので車両保険は入っていませんでした。
車は廃車になると思います。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 11:22:51.91 L9ajkJ2/0
>>238,253
僕のRN1では、車両保険は35万しかつけられない。RN3ならもうちょいいける
だろうけど、60は保険屋的には無理な気がする。ご愁傷様

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 12:04:17.16 wcnL5z4T0
26万で買った17式RN5で60万ついた
というか最低の車両保険が60からだった

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 12:27:24.78 2QGfF+yV0
皆さんに聞きたいけど、初代ストは何で購入しました?
ディーラー?地元に近い中古車店?それともネット?
そしてその後の調子等はどうでしょうか?
あと、購入する決め手になった理由等はなんですかね?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/14 19:43:18.15 4P4NBGLV0
今車検出してるんだけど、ついでだからエンジンマウントとスタビライザーブッシュ、タイベルとか大物系の消耗品を一気に交換してもらった。もう一回車検通したいから、やはり早めの交換がいいよな。でも見積もりも出してないから、請求書が怖い笑

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 19:55:02.60 dLJAJaooO
>>256
①RN1アブソルート。04年秋にディーラーで

②今まで消耗品交換のみで絶好調


③車格、価格、デザインのバランスが良かったから

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/15 21:53:05.31 SAy8UIDU0
>>257
それぞれ、いくらするんだろうね。
うちも気になる年式なんで、明細しりたいわぁ。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 08:24:00.60 ZQEae41w0
①RN3 iL  03年春ディーラーで新車購入

②2年目くらいにリコールでHIDまるごと交換
  5年目水切りモールのゴム劣化で交換→新車のような見た目に復活
  何年目か忘れたがHIDバルブ切れて交換
  何年目か忘れたがエアコン故障で修理
5~6年目くらいに助手席側ドアロック故障で修理、今現在運転席以外のドアロック作動せずw

③ホンダの新エンジン搭載車、車格の割りに安かった、デザインで少し妥協したが5年目に思い切ってエアロ装着
  横からの伸びやかになったスタイリングに今でもつい見とれてしまう

あと②の補足として先日エンジン警告等が点灯、ディーラーでエアーフューエルレシオ(O2センサー)の故障といわれ
4万6千円の見積もりをもらい修理するかどうか思案中、走行はできているがいつ走行不可になるかの不安もあり

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 09:52:37.36 ieTS8+yi0
>>260
01年12月ディーラー購入のRN3 Si だが、
去年そのディーラーでO2センサーを交換した。
全部で、\22500だったぞ。 そのとき言われたのは、ほっておいても
まず、走行不能にはならないが、燃費が悪くなったり、車検で排ガス検査に
引っかかるかも?と言われた。

それとリコール以外は一切故障なしだな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 10:40:00.29 ZQEae41w0
触媒の前と後ろに1個ずつ付いていまして部品代が1個につき19425円工賃が3780円です
なので19425円+3780円×2=46410円です、ネットで調べても燃費が悪くなるだけのようですが
以前エンジンがかからない事があったので・・・来年車検なので買い替えも検討中

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 15:31:34.00 I3d3pmbL0
①RN3 iL 2001年ディーラーで新車購入

②何年目か忘れたけどリコールでHIDまるごと交換
  5年目 O2センサー故障 なぜか無償で交換してくれた
10年目 パワステオイル漏れ修理、ベルト交換、ウォポン・サーモスタット交換と付帯部品交換が高価(20万円以上)
 なのでNBOX+に買い替え

RN3は16万キロ走行で廃車解体になりました

上記以外の故障は全く無しでした
生涯燃費は約9~10km/l
本当に良いクルマでした

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/16 20:29:17.29 S//GVkaa0
ストが壊れたら軽のキャンパーを買おうと思う

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 10:49:03.47 h0f3d5al0
近くの黄色帽子にスタッドレス見に行ったら
185 70 R14 ダンロップDSX2が全部込みこみで5万だった
これって普通ぐらい?製造年月日は見忘れた@九州

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 11:02:37.21 XMujgotz0
ネットで調べれば出てくるがO2センサーなんて4~5000円でも妥当な部品だな
特殊なものなら仕方がないが世界中のクルマに使われているものだし

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 11:09:17.45 fuP55bbj0
197/70/14ならタダでくれてやるが

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 21:58:58.45 IUKyGqDYO
>>267
すげーレア物だなw

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/17 22:17:54.76 yxtPiAko0
>>267
そんな珍しいタイヤを只でくれてやるのか?w

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 01:56:49.85 AMi04Wyu0
195だったw
わかるくせにw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 20:41:52.20 4gSNc6fR0
>>265
去年、185/70R14なIG30の新品が4本3万円だった。
結局、REVO-GZの9分溝2万円にしたんだけど(工賃入れたら、変わらない)。
型落ちだし、1本1万超えるのは、なんとも。

@北海道

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 23:05:13.61 OTgJ4uRi0
12年あまりありがとうございました。
RN1乗りです。
ありがとう、ストリーム

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 23:33:53.48 CvszjeHW0
手放す人が増えてきたね

エンジンとシャシはいつまでも丈夫だけど
補機類が五月雨式に壊れ出すから
修理代(交換費用)がバカにならないんだよな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/18 23:48:15.33 p3LNVzL80
>>271レスありがとうございます
あの後あちこち行くのも面倒くさくなってデラに電話して聞いたら
185 70R14のヨコハマのIG50を51,000円でって事なのでもうお願いしちゃいました
そして今日在庫確認出来ましたのでホイール持ってきてくださいと言われたので
もう他に安い所があってもキャンセル出来ませんw
装着されるタイヤも果たして新しい物なのか…
北海道だと必需品ですから値段も安く新しい物が流通してそうですね
九州だと北の売れ残り在庫が流れて来るのか一年前の製造の物が
割引もなく売られてる感じです

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 00:25:25.79 YTObwZuHO
>>273
それも外車に比べれば少ないよ。日本車は恵まれてるよ。

税金は不遇だけど。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 11:56:14.34 ptVPG8u30
すいません、ネットでGOO見て少しは安心できるかなと思い、
GOO認定車買ったんですが、2003年8万5千キロのタマ。
一年ちょっと過ぎた辺り11万キロ入ったぐらいから不具合が2、3続出。
走行中にレーダーやCDチェンジャー、メーターリセット一端途切れます。
それも調子は日によって全くならない日と頻繁になる日がまちまち。
あと、信号待ちで青になって発進しようとするも動かない!
幸いすぐPに戻して再始動すると動くようになるのですがまたなるんじゃ
ないかとドキドキしながら最近は乗ってます。もう4.5回はなりましたね。
もちろん行きつけのディーラーにもっていきましたがめずらしい症状のようです。
まだ発進のやつのほうが症状改善は楽だろうと。
先の途切れる症状のヤツはかなり厄介だと言ってました。
途切れるヤツと連動してるのか分かりませんが、夜間走行中に
両ライトもパタッと切れて真っ暗になることもたまにあるし。
もう疲れましたね、今の車は。来年車検の6月までなんとか持ってくれ
っていうのが正直なトコです。原因が考えられるいくつかの新品部品合わせて十何万とかバカらしいですし・・・。

ヘンなタマ掴んじゃいましたね・・・。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 13:18:07.22 Eur0tfi20
元のオーナーがDIYで色々電装系いじってたんじゃないのかな
エレクトロタップ噛ました所が断線寸前とか…
電装系のトラブルは原因究明にすごく手間暇かかるよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 17:10:53.86 QXZh9mC+0
今月末の30日でRN1アブソを買ってちょうど10年。
嫁から10年乗ってもらうからね!といわれちょうど10年の今月末に・・・・。
FIT3に乗り換えます。

当時は結婚して半年程だったため、子供も出来るであろうことを想定してストリームに。
いい車だね。ホント。
トラブルなかったし、リコールもなかったし。
10年18万キロを駆け抜けてくれる予定です。

ありがとうストリーム。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 18:24:16.77 YTObwZuHO
>>278
同じアブで10年目だけどまだ乗るぜ。ホイール変えてエアロでも付けようかなw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 21:46:55.17 xDN54jCN0
今度の代車はアコードか
昔はカックカクだったんだな・・・

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/19 22:00:21.05 9zkW3TN30
ストの前の愛車が
2代目USアコードワゴンだった

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/20 20:37:49.05 eUVZsEu10
RN2で21万キロ
今まで大きな故障一つ無く頑張ってくれた
ATが逝かれそう
4速が滑ってるぽい

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 08:34:26.55 yy5NOFs00
12月にでるフィットSUV、フィットより断然カッコいいじゃん
まぁホンダの前期はアレだから後期が出る頃に買い換えよう
それまでストがもつかどうか…

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 09:32:58.92 hoMAe0Om0
>>279

うん。まだまだ乗れるんだけどね。
軽くボンネットが凹んでる以外はw

田舎なんで、鹿はねたんだよねw

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 10:44:25.14 Z9LlJf3ZO
>>284
そこを思い切って更にグッと押し込み
NACAダクトを形成しろw

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/21 23:04:26.26 tzCFCZUu0
皆さんオイルは大体何キロぐらいで交換し、何を使ってますか?
あと季節によってオイルは替えてますか?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 00:38:45.43 3EmEo9nf0
>>286
前スレや前々スレでも
同じ質問があったな

サーキット走行や過激な峠走行をしないなら
5000~10000km毎に純正ウルトラLEOが一番

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/22 13:08:05.83 d62inOAn0
WAKO'S EX-CRUISE 3000-4500Km

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 13:07:36.57 hv4pHduTO
>>287
たまにはアストラのことも思い出してあげて

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 22:56:20.75 7o5GXSFb0
RN3(iS)が12月が車検なんで寺で見積りとったら、バッテリーが要交換で18000円との内容。
そろそろかなとは思ってたんで異論はないが、自分で替えるとしたらお薦めの製品ってあります?
ちなみに見積り記載の規格は55B24L。
いま装着してるのはECOR。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/23 23:58:33.40 BroQRFPI0
そりゃまた高いですね
パナソニックCAOS使ってます旧モデルなんで75B24Lですが

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 00:48:51.33 d/yRbov70
デラでバッテリー交換とはリッチマンだなぁ
俺は近くのトライアルでG&Yuのバッテリー買ってつけてるわ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 00:55:54.66 AwCbWeez0
RN3だけど
新車購入時のバッテリーで5年
次はパナの中級グレード品で6年持った

その次は
ホムセンの格安(19L)バッテリーを使おうと思っていたけど
RN3を手放してしまった

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 05:21:52.82 FYbKoug9O
>>290
正直異なるメーカーで品質の違いは感じないなぁ。

近隣だと、ホムセンのパナや無名メーカーでも、ドンキのユアサでも同じ印象。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 09:49:04.73 m60d7XMW0
RN1でカオスの55B19を使ってる。
楽天で6000円くらいだったよ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 13:36:29.68 TjA6yY48O
RN1でカオスライトB19
5000円くらい
大容量は必要じゃないけど
補水不要なメンテナンスフリーにしたかった

まあ2000円クラスで補水すれば3年は普通に使えるけどね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 15:29:42.01 8PDQDItc0
オートバックスの安い奴使ってるけど十分だよ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/24 21:14:19.22 /ZLh4npV0
>>290です。皆さんいろいろなご意見ありがとう。
値段で選ぶつもりでしたが、つい名前にこだわってしまいますね。
結局、FBの普及品(8000円也)を購入しました。
国産ではないかも知れないしパナソニックやBOSHでもう少し安い品もあったんだけど、ついつい。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 15:28:27.67 H6AagV0b0
N→DやR→Dなどのシフト時に
ものすごい音がしだしたのでデラでみてもらったら
エンジンのマウントブッシュがダメになっていたようで見積もり4万也
これでまた快適に乗れるようになるといいな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 15:45:36.65 hqRl+7MMO
へぇ、エンジンマウント劣化でそんな風になるんだね。エンジンの振動が伝わり易くなるとは聞くけど。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 16:04:19.36 EFkAGjeoO
>>300
劣化というより完全に切れて
ダイレクトマウントになったんじゃね?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 16:18:57.93 H6AagV0b0
>>300-301
「ガコン」ってすごい音がするよ
ボンネット開けて向かって右のミッション側のブッシュが切れてるって言われた
どうせなので4箇所全部交換してもらうことにしたよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 16:53:37.85 EFkAGjeoO
>>302
ちなみに何年目で何万km?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/25 17:10:05.42 HJqE0Z5N0
>>303
H13年車で約21万キロ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/26 08:00:43.17 uCJ0j3rpO
>>304
ならゴムパーツは寿命でも仕方ないね

306:そうだドライブへ行こう
13/11/29 02:41:09.21 eiZXcUzD0
15年式RN3海苔です。
6月中旬に買って早5か月とちょっと。
安さに飛びついて買ったけど、いい車だね。
路面に吸い付くような走り、そこそこ固いけど意外としなやかな足、いざとゆうときには大勢乗れるし。(大の大人6人で乗ったことある…)
…ただ過走行車だからなぁ…いつまで乗れるかなぁ…

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/11/29 07:50:44.86 yDvZak2gO
>>306
気に入って何より。

何万キロですか? まぁ2000ならタイベル交換もないですからね。

外国の車番組を見る限りでは、やはり日本車の耐久性は最強です。地球で一番整備費はかからないですよw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 10:51:40.38 o5+9IYbM0
12年式RN3今回車検通らず…

光軸調整できないのと光量不足らしい。ヘッドカバー磨いてもらったり色々したけどだめだったみたい。純正のHID付いてて変えるのにかなりお金がかかるとのことで治すか考え中…

現在12万キロ越えた辺り。今年夏にエアコンのクラッチ変えたのとATFのオイルシール交換で5万かけたばかり…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:09:35.95 t/IgpZfW0
光軸調整できないだと灯体ごとの交換ですかね・・・
うちは後付けHIDですが、リフレクタのメッキ蒸着に細かいひびが見えてきてるのでパーツがあるうちに新品の灯体に替えたい・・・・

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:10:45.43 EmG10BkHO
>>308
どこに車検出しましたか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:18:05.76 o5+9IYbM0
>>310
知り合いの修理工場です。昔から付き合いのあるとこです。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:22:01.43 EmG10BkHO
>>311
なるほど。パーツならネット(ヤフオク等)で中古を手に入れれば安く上がるとは思いますよ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:25:09.46 o5+9IYbM0
>>312
色々調べましたが何を購入していいのかわからず、車体を買い換えるか悩んでるところです。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:37:00.75 EmG10BkHO
>>313
車検出した所から、何が必要か聞いていませんか?

とりあえずアクリルの曇りが原因なら、ライトのユニット入手でいけるとは思います。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:46:04.59 dlcVSlIW0
>>314
私の場合はディーラーでレンズを研きましたよ、交換より安く済むんで。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:50:23.48 EmG10BkHO
>>315
まぁ普通そうなんでしょうが、308さんは磨いてもダメという話なので…。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:53:44.15 o5+9IYbM0
>>314
ライトの曇りは取ってもらいました。

ヘッドライトまるごと交換しないといけないと言われました。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:54:07.00 dlcVSlIW0
私のは普通のハロゲンなのでバルブだけは交換しましたけどね、普通に。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:55:17.21 dlcVSlIW0
>>317
ユニット交換はバカ高いんだよね

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:56:55.92 o5+9IYbM0
>>319
そう言われました。中古を探すと言っても古いから見つかるかなーと言われました

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 12:57:42.75 OuLHVRZC0
HIDも善し悪しだね

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 13:00:10.72 62Rq1HnV0
車検代に少し足して違う車買ったら?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 13:02:44.89 o5+9IYbM0
>>322
いまのとこそう考えてます。車検切れるまでもう少しなので。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 13:10:30.57 LXU6iXLt0
>>323
参考までに知りたいんだけど
ヘッドライト丸ごと交換でいくらくらいの見積もりですか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 13:19:54.18 EmG10BkHO
そもそも光軸調整やバルブ交換出来ない理由は何だろ?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 14:51:06.02 kP/YTQZo0
>>325
俺もそれが不思議
光軸を調整する部品が壊れてるってことなんだろうか?
うちのストも純正HIDで年式も近いし20万キロ超えてるけど、
球の交換もしてないしレンズも曇らない
光量ウンヌンは言われたことないなぁ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 15:19:57.85 EmG10BkHO
簡単にググったけど、社外品付けてるならともかく、純正で光量落ちてる程度ならバルブ交換でいける様だ。

他の所で見て貰うと違う結果出そうな気がする。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 16:42:41.80 o5+9IYbM0
>>325
光軸調整するネジがガチガチに固まってて動かないのとバルブは単に寿命かなんかで光量不足らしいです。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 17:25:38.78 EmG10BkHO
>>328
ネジはサビ? 556とかで何とかなりそうだけどf(^ー^;

純正ならバルブ交換自体は簡単みたいですよ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 18:06:20.74 o5+9IYbM0
>>329
錆ではないみたいです。とにかく全く光軸調整ができないとのことでした。多分壊れてるんだと思います。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 18:15:18.24 EmG10BkHO
>>330
ザッとヤフオク検索したら、中古ヘッドライトユニット(バルブなし)は平均5000円位。

バルブは細かな種類が分からないけど、ググると10000円前後?

不良なのは左右なのか片側なのか分かりませんが、この方法だと部品代だけなら片側15000円位ですよ。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 18:39:51.48 o5+9IYbM0
>>331
どうもご丁寧にありがとうございます!オク検索しながら修理屋さんと相談してみます!

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 18:51:04.43 EmG10BkHO
>>332
検索は、「ストリーム ライト 前期」で、自動車のカテゴリーでやりました。前期ですよね。二代目のも引っかかりますが、そこはスルーで。

バルブは下向きの方ですかね。使える他のランプはそのまま移植でいけると思います。

安く上がるといいですね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 20:12:09.04 sm8U+7XbO
ひさしぶりにのぞいたらみんな敬語で会話しててワロタ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/01 20:18:03.38 z/WvNl740
>>334
なんか可笑しいか?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 01:00:47.75 ShxpbJsgO
>>330
不思議な話だな
灯体を交換すれば光軸が調整できる故障部位ってどこだろ
光量もバラストが死んでなければバーナー交換で良かろうし

一度寺に持ち込んで見積もりとってみたら?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 01:12:37.40 ShxpbJsgO
途中で書いてしまった

寺なら裏技知ってて
タダでネジを緩めてくれるかもよ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 01:35:28.96 huoi+Lyl0
その工場がポンコツな気がしてきたな。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 09:49:25.97 1Kw9JMD/0
うちに前期の純正HID付きのヘッドライト転がってるの思い出した
部品取りから外して雰囲気変えてみようかと思ったんだけどやめてほったらかしだわ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 15:04:51.84 VvSVXb/70
>>338
故障に関してはやはり町の修理工場よりディーラーのほうが頼りになるよね
専門で取り扱い数が待ったく違うんだから当たり前だけど

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 15:42:04.48 cCpofaQHO
一長一短だと思うけどね。専門ではあるけど、あまり融通きかないのがディーラーで、裏技でなんとかしましょうってのが町工場みたいな。

しかしこの例だと、町工場なのに融通きいてないよな(苦笑)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/02 23:25:15.24 ShxpbJsgO
>>341
整備士にもバラつきがある
歴も見て的確なアドバイスや見積もりをする人と
単純に見た目や推奨時期だけで判断する人がいる

整備する時は担当を指名しているよ
指名料金は取られない

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 13:01:06.90 PnALTvSL0
保守点検中!

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 22:49:15.55 0I44KhJ60
>>342
キャバクラじゃあるまいし指名なんかしたら他の整備士に失礼だし指名された人も
歩合制で給料が増えるわけでもない上に周囲の整備士に対して肩身が狭くなり迷惑なんじゃ?

まあ状況がよくわからなくて何だけど普段から友達のような付き合いしていて
「○○さんクルマの調子が悪いんで診てくれる?」って間柄ならそれもアリかも

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/04 23:51:01.57 3BQ5310N0
美容院の指名は当り前だし
今後は質を求めるなら有りえるね。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 00:39:17.55 LO/kfgcfO
>>344
まあ10年来の付き合いだし友達ではないにしろ後者だな
継続的に整備してもらっているから話も早い

整備士としても優秀だが良い意味で営業意識があるんだと思う
営業担当者とセットで俺専属って感じ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 17:20:20.97 eivp7KoWO
>>344
気にしすぎ。

ディーラーだと誰がやりましたって画像入りの紙を車検時にくれる。指名って発想はなかったが、少なくともヘタな人は避けたいよね。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 21:19:50.85 YGocayb3O
RN1エンジンオイル漏れっぽいので明日ディーラー行きですorz

左前ロアアーム内側の黒いフレームがオイルまみれ
直上にオイルフィルタがあるけどよく見えないな
クランクシャフトもこのあたりだよね

軽傷であることを願うばかりです

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 21:41:13.14 6bMqxSX+0
RN3、車検終了。
手をかけたのがオイル交換くらいで、寺で受けて10万行かずで済んだ。幸せw

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 22:16:52.09 IPaoZMUG0
>>348
クランクオイルシール摩耗かも。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 22:32:42.47 jwZ1M+vg0
>>348
お客様4万円になります。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 23:26:00.24 YGocayb3O
>>350-351
はい覚悟はできていますw
オイルレベルは下がっていないので
油圧がかかった時だけ少しずつ漏れているようです

10年10万kmでもあるので
同時にタイベル、水ポンプ、テンショナ等も交換して
6~7万円くらいでしょうかね

犯人がフィルタカートリッジでありますようにw

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 02:41:10.33 yLDiIHdc0
オイルフィルター、クランクorカムシャフトシール、
ブレーキホース、ドライブシャフトシール、
ウォーターポンプ、パワステポンプ、エアコンドレン

そこは漏れ銀座w

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 12:45:41.71 jIgpfftSi
11年目の1.7S、96000km走った
今年の2月に車検出したけどタイベルは交換してない
あと1年ちょいの車検までタイベル持つのか・・・不安だ
車屋は大丈夫だと言っていたけど

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 15:03:46.96 38om/BkT0
俺もオイル漏れ直したなぁ
V-TEC切り替えバルブとヘッドとどっか3ヶ所くらいオイル漏れしてた
そんなに大金は掛からなかったきがする

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 16:40:54.09 38om/BkT0
エンジンのマウントブッシュ交換終わった♪
交換した部品見たら2箇所のブッシュが完全に切れてて
残りのブッシュもひび割れてた。
乗ってみたら、すげー超静かになってて、まるで新車のようw
ストリーム最高w

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 02:06:17.24 Dy1LV2Xd0
ちょっと上手く質問できないけど自動車の窓ガラスって、
強度とかそういうのは軽でもストリームとかの乗用車でも同じなの?
高級車>ストリームクラスの乗用車>軽
↑のように実際窓ガラスに質とかってあるの?
それとも車はガラス全部同じ?なんかふと思っちゃったんだけど。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 03:20:48.47 MAi+rNoF0
最近は窓ガラスにも赤外線カットが付いたらしいぞ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 10:28:57.14 5pQ/mBvw0
強度は規格があるだろうけどどれも同じかどうかは分らないなぁ
種類は紫外線や熱線を防ぐクールベールとかエンジェルガードとか
あとは競技用に厚みを薄くしたスピードグラスとかいうのがある

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 14:36:47.38 3+n6iFrp0
そういえば最近はブロンズガラスってなくなった?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 15:12:47.01 yQ6Ja3u8O
>>357
法律に関する部分(強度等)は車格が違っても同じ。海外は法律違うから、輸出車は仕様が違う場合が過去あったが、今はないかも。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 21:18:41.88 Y/uKCCuR0
>>357
強度に関しては全く一緒。
同じ材料・製法なんだから。

ただ、割れた時の破砕(粉々になったガラスの粒)の上限数と下限数が決まっている。
ガラスの板厚が2.8mm~3.5mmまでは、5*5cm内の範囲で450個まで。
3.5mm~5.0mmが400個まで。逆に下限数は50個以上で無いとNG

それと1円玉大の大きさ以上のガラス片があっても法規を満たさない。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 10:12:16.09 w42b3Oj70
ブロンズガラス流行ったなぁ、少しだけ高級感アップするんだよな
オレの前車もブロンズガラス&サッシレスドアのカッコインテグラ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 16:00:22.95 JSpoRIQY0
>>363
俺も乗ってたわ、カッコインテグラw
その前に乗ってた2代目プレリュード2.0siもブロンズガラスだったな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 10:44:20.41 eSUkWQzrO
サイドのバイザーに細かいヒビが増えてきた。まだ乗るから替えようかなぁ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 11:36:00.26 Ta7zpU64O
>>365
バイザーいる?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 12:42:16.74 o9Ocmc3T0
スバルのレヴォーグ トヨタの新型ハリアー マツダのCX5 日産の新型エクストレイル
スズキのハスラー
乗り換え候補はホンダ以外のメーカーばかり…
ホンダはデザインが悪すぎる

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 17:05:33.69 QWpnhLno0
鈴菌って
こんな過疎スレにまで蔓延っているんだね

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 18:29:34.72 KJsJ12gpO
ホンダのデザインも悪くはないんだけど「品」って観点から見ると他社に劣る気がする
なんて言うか若いうちはいいけどおっさんになってからはちょっと…みたいな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/14 00:34:05.10 tJl7pCG+0
来年車検10万キロオーバーだけどまだまだ乗れるくらいボディもエンジンも調子いいタフなクルマだな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/14 17:28:47.05 kdNmb1gi0
>>370
消耗品さえ交換していけばエンジン、シャシーともに20万キロでもまったく問題ない
それより20万キロ乗ってもまったくヘタら無いシートにちょっとびっくりしてる。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 06:04:01.23 wbx7VZ5g0
>>371
ウチのは13年目なんだが、距離はまだ10万も行って無い、まだまだ乗れる?距離乗って無い方が持つのか?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 06:25:01.10 hhCx6vr8O
>>372
機械なんだから、直せば幾らでも乗れるよ。後は自分がどこで飽きるかだね。

ただ日本は車の税制が世界一悪く、買い換えを促進する方向の法律で、補修部品は資産となり課税される為、
メーカーは長期間持たない傾向にはある。これが困った要因だね。まぁ基本部品は20年はあるはずだけど。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 12:25:56.07 OLP1gp3iO
>>372
まあそうは言える

ただ距離に関係なく経年劣化するパーツもあるし
保管状態や使い方にも左右されるからな

10年過ぎても良い状態を保つには通常メンテとは別枠で
年5万円程度の修理費は計上すべき
それをどこで打ち切るかが難しいw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 12:29:10.59 SxE5d1RB0
>>372
10万キロ?まだまだ余裕余裕
自分はかなり乗り方は荒いほうだとおもうけど
ボディー剛性が高いからキシミもまったく無い
>>373の言うように飽きなければまったく問題ないよ
ただ、消耗品の交換は仕方が無い。
あと、このスレでもよく言われてるのはEGRバルブとパワステポンプかな

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 12:48:01.71 UUNXEO8i0
駄目になったら最悪Nbox一台でなんとか凌ごうと思ってる

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 14:54:30.10 WhlMvHAwi
で、タイミングベルトは10万km超えても大丈夫かね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/15 22:18:12.27 vIp/siYM0
>>377
5,000km毎にオイル交換していて10万kmでタイベル交換した。
結果的にまったく傷んでいなかったよ。山は減ってないし、
ヒビもない、硬くもない。クランクのオイルシールも同様。

ただ、カムシャフトのオイルシールは若干飛び出していた。
タイミングベルトケースからオイルが滲んだら交換で良さそう。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 02:06:34.24 CPPZW56X0
たぶん車にくわしくないと思うけど、自分のストリームのことよく
良い車のってるね、って言われるw
会社の女の子に至っては高級車乗ってるんですね、ってw
毎週洗車してワックスかけてるからかな?w
でもやっぱり悪い気はしないよ。
それとシュワラスター使ってるけどこれが何気に効果発揮してるのかな?
みんなは何のワックス使ってるの?それかガラスコーティング?
ワックスとコーティングって実際どっちがいいのかな?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 08:59:29.82 N8IpS8yZO
>>379
「タイプRと共通のグローバルコンパクトプラットフォームだわ」
「リアはダブルウィッシュボーンだから貨物車じゃないんだ」
「重心も低そうだから運転が楽しそうね」

と内心思っている

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 09:24:58.21 HhOWlCn1O
>>379
毎週とはすごいね。こっちはワックスinシャンプーで二ヶ月に一度程度。

コーティングは、かけるのが大変だと思うけど、かけてしまえばワックス省けるから楽だよ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 12:13:54.42 TcdsDE140
今11万キロのRN1乗りですが、ラジエーターアッパータンクからの冷却水漏れが見つかったのでラジエーターを交換しようと思います。
サーモスタットも交換した方がよいですか?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 12:18:49.94 RZRQTdkM0
こまめに洗車してワックスを掛けたりしたのは
新車購入後の約1年間だけだったな

後は年に4~5回、洗車機に放り込んだのみ

11年経って買い替えで、RN3とお別れの前に
洗車して水垢を取ったら
新車並みに輝いて驚いた


現代のクルマの塗装は強いのを実感した
(有料色のパールホワイト、青空駐車)

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 12:35:27.28 yGsdYy1ri
ハリアーハイブリッドに浮気しそうな俺に一言
てかrn1を10年乗ってるしもうそろそろゴールすべきか

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 12:42:06.03 N8IpS8yZO
>>382
LLCを抜く必要があるから
今回もしくはタイベル交換時が吉

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 17:58:07.62 F0fY6fiA0
今日コンパウンドとポリッシャーで磨いた
ボディーはピカピカになったがウオッシャーノズルの塗装がハゲちまった

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 19:11:39.71 wceZ/w7j0
>>379
言いにくいんだが・・・・

彼女は車を褒めるしかないんじゃないか?
普通の車を引き合いに出して無理にでも・・・

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 19:35:39.92 wLP2pLR10
>>383
rn5のナイトホークブラックパールだけど
今まで買った車の中で最弱だったよ
洗車して拭き取っただけで傷だらけとか…ありえん
車としては気に入ってたけどね

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 20:26:56.81 HhOWlCn1O
>>388
黒と白の比較はあんまし意味がない。黒が細かいキズ目立つのは仕方ないし、同じキズが付いても白だと見えないし。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 21:48:44.39 wLP2pLR10
>>389
ナイトホークブラックパールは柔らかいんだよ
目立つ目立たないってよりは硬度の問題
バフレックスとか自分の車で初めて使ったわ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 21:57:55.69 7UrgRHB40
水温計ってこの寒い時期走るとめっちゃ下がったっけ?
逝かれてるのかな?
止まってると真ん中より少し下で走るとメモリ2くらいまで落ちるんだけど

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:02:14.46 wLP2pLR10
>>391
ヒーターの効きが悪かったらサーモスタッドが壊れてる
エンジンオイルがマヨネーズになるから修理したって

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:04:42.52 7UrgRHB40
>>392
確かにヒーターの効きは悪いや
マヨネーズってどういうこと???

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:10:25.08 f8BHFgz70
この時期の手洗い洗車はキツい・・・

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:13:02.88 wLP2pLR10
>>393
冷却水温度が上がらないと、本来ブローバイで排出されるべき水がオイルに混ざっちゃう…で攪拌されてドレッシング状に白濁する
凄くなるとヘッドカバー開けるとマヨネーズ状のスラッジが詰まってたりする
潤滑性能が著しく落ちるからエンジン壊れちゃう

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:17:18.85 7UrgRHB40
>>395
マジっすか?!
速攻交換してもらう
どうもありがとう

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:24:31.12 wLP2pLR10
>>396
CVT壊れて降りちゃったんだけど…忘れられない良いクルマだった
今でも新車で買えるなら買い直したい

大事にしたってな。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/16 22:32:41.17 7UrgRHB40
>>397
うん
ありがとう

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/18 23:53:42.16 cchF0MzPO
サーモスタットの部分代は2500円くらいなんだな
確かについで交換がお得

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/19 21:05:27.31 oDO4Iovm0
初ストは頑丈ってよくここでも書いてる人いるけど、
じゃあ特にその中でもどの辺りが他の車より丈夫なの?
逆にここら辺りは弱いっていう所はどこら辺りですかね?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 03:10:38.55 M5/JlI9xO
パワステポンプは弱いと聞くね。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 06:41:28.39 1+YFyCnr0
バイザーは去年空中に飛んで逝った~☆

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 08:02:27.85 g5lkM7HE0
ボディ周りは頑強だがね
15万走ってもジャッキアップしてもドアが開くよ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 10:58:01.23 NH9f+3710
>>402
ああ、俺もバイザーはパカパカになったわw
でも行き着けのデラにいって相談したら新品をタダで取り付けてくれたよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 09:51:35.84 sFYFH9tri
最近のフィットよりも10年前のストリームの方がボディ頑丈なのは気のせいか?
いや確実に気のせいじゃねえんだよなw
親父の洗車してたら軽く手を当てただけでフェンダーヘコんだんだけどwww

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 09:56:29.31 sFYFH9tri
ちなみに親父のフィットは今年買ったばかりの新車なんだぜ・・・
ンダ車はボディよえーって工場の社員ですら言ってたけど、ストリーム乗ってる限りはそんなこと感じなかったんだけどなぁ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 10:02:17.57 COfr0eHIO
それ話題になってるね。鉄板薄いのかな。今の所Fit3だけだと思う。

ちなみに、80年代に言われたボディの弱さは骨組の剛性の事で、外装の弱さではないと思う。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 10:42:29.97 sFYFH9tri
>>407
確かンダ車は事故った時に衝撃を吸収しやすくする為にフレームの剛性を柔らかくしてるはず
これは衝撃を吸収しやすい設計してわざと柔らかくしてるから、韓国車みたいにそういうの計算せずフレームまでスカスカの車とは全く違う

けど最近の外装は冗談抜きでペラいけどな
素材の配合比率まちがってんじゃねえかって思うくらい

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 12:07:00.12 19kLnWJi0
クルマでも飛行機でも軽くすることに努力してるからなぁ・・・あっメガネもなっ!

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 14:20:49.40 W9y+okOC0
初代WISHが出たときに重量が随分違うなとは思ったけどね

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 14:21:15.17 Z5PuKSaRO
>>405
お前か!
俺の新車を凹ましたのは

こんな所に書き込む暇があるなら
父さんに謝りに来い

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 17:16:29.28 COfr0eHIO
>>410
あっちの方が軽いの? それって単に手抜(略)

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 17:36:32.24 oYIgSnR40
>>407-408
80年代のホンダは衝撃吸収うんぬんより基本的な剛性が足りなかったよね
プレリュードみたいな2ドアクーペはドアが重さですぐ下がっちゃうし。
ストリームに乗ると剛性高くて隔世の感があるわ
でも今日久米宏のラジオでも言ってたがプレリュードのピラーなんて
今じゃ考えられないくらい細くてカッコよかったな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 22:55:55.95 +mbJkJLU0
>>412
重量に関しては乾燥重量、装備重量とかいくつかの書き方があって統一はされてないんだけど
RN3だったから当時2.0Gと比べたら
URLリンク(greeco-channel.com)
URLリンク(www.wish.car-lineup.com)
こんな感じ
RN1と1.8のグレードだとさほど違いは無いみたい

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 01:31:07.46 siuWrcOnO
1.7のエアクリーナ横に繋がってる大きな黒い箱は何?
えらく場所取ってるけど

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 22:55:25.94 slEl/hu60
>>415
レゾネーターでないの?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/23 01:54:41.82 8liscXMnO
>>416
サンクス
名前が分かったからググれたw

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 21:37:09.30 /HV3kYIW0
エアコンの吹き出しって上下一緒の無いのかよ?!
って乗ったとき思った?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/25 01:25:27.27 LBUrWcNQO
>>418
そら思うよ。主に夏場に困る。数少ない欠点だよな。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/25 12:43:09.21 rUGHwGFQO
>>418
オートしか使わないから気にしたことないな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/25 13:56:10.60 LBUrWcNQO
>>420
そのオートが、夏場上、冬場下だろ。冬はともかく、夏は足下が暑いんだがw

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/26 18:36:11.83 pCDFGBOWO
前乗ってたフォレスターも親父のアテンザも彼女んちの何だかわからない軽も上下一緒無いからそういうもんだと思ってた

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/26 21:44:10.51 tXgXYvj9O
>>422
>彼女んちの何だかわからない軽
ワロタw

上下同時は意外とない物なのか? 実家は日産が多かったが昔からあった。二代目ストにはあるね。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/26 23:17:21.18 9vWv0S1y0
最近マフラーから白煙出るようになった

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 00:57:10.14 CwM/AM0lO
>>424
寒くなったから
蒸気が目立ってるんじゃないの?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/27 12:22:40.06 KrEklTRK0
パワステオイルのタンクからのホースが漏ってるんだけどネットで買える?
パイプにネジで締めてあるけど接着剤とか使ってるのかな?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:13:59.64 xUAKfvt/O
>>426
わざわざネットで購入するほど高い部品じゃないと思うが

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 13:53:32.85 zwRhYjSrO
>>427
住んでる場所によるんじゃないか?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 14:01:58.03 HOuOmux40
RN3乗りだけどここの書き込み見て気になって昨夜エアコン確認したら
上からも足元からも風が出てたけどオートにしてたら出るんじゃない?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 17:32:46.97 zwRhYjSrO
>>429
上部ドア側は出るけど中央は出てないはず(冬場ヒーター)

夏場クーラーは中央、ドア側は出て足元は出ない。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 15:08:07.89 u2GMQRiGO
さっき白アブが走ってきて、おっと思って見てたらリアがSだった。

シルエイティかよと思ったw

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 20:01:05.57 QB+uQIlf0
ディーラーになんかの修理に出してその後違うとこに不具合が出てって
修理スパイラルになったことある?
距離乗ってるからだからいつ出てもおかしくないとは思ってるんだけど
タイミングがなぁ・・・って感じてる

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/29 22:34:31.40 8v1PCdJe0
五月雨式に故障箇所が出てくるのは
低年式車の宿命だよ

樹脂部品、電装部品がドンドン壊れていく
ボディとエンジンはいつまで経っても丈夫だけど

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 09:12:41.73 kvzW9rLBO
でもやはり日本車は世界レベルで言えば壊れないから、あんまり気にしても仕方ないよ。これ以上の物は世界にはない。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 12:14:47.47 NC6sCMjk0
>>391だけどサーモスタット直してもらった直後にエンジンのそこら中からオイル漏れがw
多分オイルがマヨネーズってやつで走ってたから漏れなかったんだろうな
危ないところでした
漏れ止め剤入れてみたけどとりあえずまたディーラー持っていってみる

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 17:23:30.64 dCYVvVLs0
ここ見てるとオイル漏れ報告が増えてきたね
やはり年式や走行距離に伴いシール類やらガスケットなんかが劣化してきてるのかね
ただ、致命傷っていう報告は見てない気がする

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 18:44:17.56 9HfqlIxb0
オイル漏れにはNC-81ってのが良いらしいんだけどどうなんかね?
漏れた所に新しいシールを作るらしい

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 02:09:35.05 FVJeizU0O
>>436
シールは単なる消耗品だから致命傷にはならんでしょ
まあ冷却水にオイルが回るような状況なら死ねるが

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 11:14:08.81 0wGPKKqw0
以前誰かが言ってた話だけど初代ストは比較的いい時代に作られたから
部品等良い物を結構使ってるって話は本当のところどうなの?
もし本当なら丈夫頑丈ってのも十分うなずける話なんだけど。
あと2代目ストより初代のが頑丈さの面は上だという話も聞いたけど本当?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 12:23:17.22 CoPaqVRHi
やっちまった
フットブレーキ軽く踏んだまま山道を3kmくらい走ってしまった
途中雪にタイヤ取られて動けなくなって外出てみたらマフラー付近からゴムの焼けた匂い凄いした
フットブレーキ軽くかけたくらいなら2-3km程度走っても問題ないみたいな情報をネットで見るけど大丈夫なのか

一応それから関西→関東を500km走って帰って特に何も問題なかったんだが
RN1の1.7sでもうすぐ10万キロ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 13:13:14.44 WUw0TJMB0
>>440
ディーラー持って行って見てもらったら?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 15:14:58.74 5GD/fIgMO
>>439
ハイテク車じゃないのが大きいね。ガソリンエンジンとかATの技術は成熟してるから壊れにくいんじゃないかと。CVTは未だ改良の余地はあると思うけど。
二代目もハイテク使ってないから、故障はあまり聞かないよね。

>>440
異常ないなら平気じゃないかな。ただブレーキは重要だから、点検や車検時に一言言ってチェックしてもらうのがいいかも。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 15:47:20.96 yzEvkbUX0
>>440
ブレーキ踏んだまま3㌔走る状況がわかんないんだが

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 16:34:14.54 FVJeizU0O
>>443
足踏み式サイドブレーキをフットブレーキと言ってるなw
たぶん熱でブレーキシリンダのゴムが逝ってる

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 16:59:09.72 7cW9tmcj0
>>444
足踏み式ねw納得

走り出したら違和感感じるくらいに強く踏んでおくしかないね

同年代のトヨタの車は警告音がでるな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 17:15:09.53 DqiAJOoK0
まあリアキャリパのシールは交換だな
下手したら部品取りリアキャリパー交換のほうが安いかもね

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 19:27:08.21 FVJeizU0O
>>446
RN1はキャリパじゃないから部品や工賃は安いよ
もすブレーキオイル交換時期ならラッキーだ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 19:29:40.69 FVJeizU0O
すまん
なまったw

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 19:42:28.29 ItRHhWxo0
フットブレーキなんて洗車機入れるときぐらいしか踏んでないw
おかしいのかそれ???

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 19:45:07.10 5GD/fIgMO
駐車場は?

とりあえずパーキングブレーキと言えば無問題。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 19:50:03.30 1hMBKn680
ふふってなった

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 19:51:22.21 ItRHhWxo0
どこに停めるのもPにしかしてない
みんな踏んでるんだな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/01 00:01:10.24 Yd+rl5nTO
>>452
駐車時はパーキング(サイド)ブレーキをかけてから
シフトをPに入れておかないと危ないよ

凍結時も平地か輪止めしないと

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/01 00:17:11.64 Mp+3/eoI0
マジっすか!教習所で習わんかった?
坂道とかだと勝手に動き出してエライ事故になりかねんぞ

今まで何事もなかったのが奇跡みたいw

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/01 01:33:57.23 ABfG7nrW0
はいおめでとう

456: 【大吉】
14/01/01 21:11:30.65 rext28PvO
おまいらあけおめ。

457: 【凶】 【1286円】
14/01/01 21:34:37.53 zzdbL+uF0
今年も乗るぜ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/02 22:56:13.54 ywPKa9pF0
車内の掃除について質問なんですが、素人にできる天井のヤニ取りを教えてください

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 12:48:12.61 YCGi4a3b0
あれは整形したボール紙にクロス貼り付けただけの物だから水気はやめといた方がいい。
臭気が気になるんならファブリーズか。
若しくは廃車からもぎ取りで自力で交換。
折り曲げたりしたら即シワが寄るからもぎ取ったその場で交換を勧める。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/03 19:26:33.73 ITQoBAw50
>>458
参考までにプロだとこんな感じで作業する
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 00:05:15.78 qSp/JRiS0
それは「天井のヤニ」じゃなく「深海のカニ」じゃないか?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/04 21:57:42.55 4dhxLrhr0
プロって過酷なんだな・・・w

463:392
14/01/05 18:44:25.19 rqh+VHuO0
>>435
ヘッドカバーのガスケットが漏れやすいよね
先ずはカバーを増し締めして見ると止まるかも

>>440
その後走れたなら問題無いと思うけど
ブレーキが焼けると必ずフルードが沸騰してペダルがフカフカになる
なっていないか、なって居ても元に戻れば問題無し
フカフカが直らなければエア抜きだね

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/05 22:40:10.65 cm0ly5bE0
以前書いた中古車をネットで購入して変なタマをつかんでしまった者です。
2003年式RN-1の距離11万5千キロを過ぎたストです。
去年9月辺りから走行中、レーダー、CDチェンジャー、スピードメーター、
走行距離メーター、が同じタイミングで一瞬落ちが続出、ライトもほぼ両目消えること
頻繁にあり。
最近は少し落ち着いてきたかなと思って旅行中になんと、
PGM-FI警告灯というランプが付き、アクセル踏んでも進まなくなりました・・・。
それもトンネル内でw
自分1人の時ならまだしも、人乗せてる大切な楽しい時に。
即レッカーよんで馴染みのディーラーへ運んでもらう。
デの回答はセンサーがなんらかで異常が出たと。試し運転出たら症状は治まった
のか順調だったと・・・。
こういうのが一番困ります。ダメならダメですぐに直そうとか思うのに
日によってとか一番厄介・・・
上の症状も全部日によってタイプです。正直もう疲れます・・・。
前に誰かが前のオーナーが電装関係いじったからではという書き
あったけど、このトラブル続出はその関係から来てるのでしょうかね?
詳しくないからあれだけど見た感じ電装関係凄いいじってるふうにはみえないんだけどなぁ
センサー直しても症状が全くでなくなるかは分からない、賭けの面もあるの話しだし症状が厄介案件ばっかです。
車検6月だし何から何まで厄介だ・・・。
勿論こんなタマ次の車検なんか絶対に通しません。
もうこうトラブル続出だと愛着も次第に薄れてきます
廃車にする時にボコボコにしてしてやろうとすら今は本気で思ってますね。
すいません、駄文を長々と。もう愚痴らずにはいられませんでしたので・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch