【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その28at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その28 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 04:09:40.82 0yOmQ64/0
凄すぎ!
目標にしたいけど、
17年で13万kmだから
あと60年以上かかる

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 07:53:52.28 4K9PWrk4i
俺のGLIは18年で8万キロ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 20:35:04.76 HFn4vS8g0
ヴァリアントスレでもアゲたけど
今日、ゴルフ3ワゴンを久しぶりに見ました
とても綺麗に乗られてる様でとても羨ましく感じ、
長く乗るということもアリだと想い、スレ拝見しました。
みなさん努力されてるのですね!!
自分も見習わなくては・・・

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/05 21:01:24.81 HFn4vS8g0
ヴァリアントスレでもアゲたけど
今日、ゴルフ3ワゴンを久しぶりに見ました
とても綺麗に乗られてる様でとても羨ましく感じ、
長く乗るということもアリだと想い、スレ拝見しました。
みなさん努力されてるのですね!!
自分も見習わなくては・・・

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 23:07:18.49 SVaAzKlL0
ドアモール?あれをボデーに留めている
プラスチクス部品ってあれだけ買えますか?
バリバリバリって4箇所くらいあるのが全部
ダメになりました。

Cliの2ドアの後部分です。(実際には後ろドアがないから
ドアモールじゃないんですけど)

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/07 23:09:48.34 SVaAzKlL0
>>185
サイズの在庫とは不明ですが、
日本には数は少ないようですけど
米系の量販流通倉庫型小売販売郊外ストアー
チェーンのタイヤコーナーは安いようですよ。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 01:37:49.62 I5BOEUvx0
>>654
モールを留めてるクリップね。売ってるよ。
たしか一個100円だか200円だかしたけど。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 07:48:25.86 Oo7vQVYT0
1月にⅦに乗り換え決定しました。
Ⅲ最終型ワゴン(きっと国内最終処分車だったはず)
廃車にすべきか、買取屋に行くべきか
誰かにもらってもらうべきか?いやもらってくれるか?
子どもが廃車だけはカワイそうだからイヤ!って言うから
悩む!

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 09:18:58.21 BNBgxTT/0
俺のヴェントは廃車にしてしまった。
もっと乗りたかったが仕事で使うから、趣味みたいな車に見られても。
7はもう別の車だな。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 10:46:57.84 pVV+u1Rf0
ATのシフトタイミング、エンジン始動前に何度リセットしても変な癖がつく。
このタイミング(登坂、加速時)にそんなアップ、ダウンする?みたいな。

Dラーでコンピューター診断案件やろか?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/08 12:06:25.61 XfD53Ryj0
>>656
ありがとうございます。

マジですか? ディーラーに言えば
売ってくれるんでしょうか?

てか、ゴル3なのでなかなか電話しずらい
てな感じもしましまして。

とくに週末などは

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 14:26:53.80 F18h6wrw0
買取屋に行った。
査定
もちろん
“0”ゼロ
誰かに乗ってもらえないか聞いたが
廃車
くず鉄代として
\15,000くれると言われた。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 16:54:05.88 eMAbhaus0
バラしてオクで売れば良いのに・・・

ボンネット、ドアミラー、フロアマット、助手席、コンソールBox、リアトノカバー・・・等

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 21:34:29.65 riz9yeZX0
>>661
廃車、事故車何でも買い取ります
というところの方が高く買い取ってもらえるよ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 21:44:15.61 Z63rTGer0
みんなありがとう。
グスン。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 21:49:33.21 Z63rTGer0
あ、そうそう

今日窓落ちた。

昨日買取屋に行った怨念かな。

ゴメンね、僕のゴルフ3ちゃん。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/09 23:00:22.28 TA5XbKGK0
>>662
手間を考えろよ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 01:26:47.08 GjRIU6j40
G3を買ったときみたいに
今G7とか買って乗ると
やっぱり超~快適なわけですか?

なんか、XPで問題ないような感覚で
G3でも問題ないかな?みたいな感覚が
あるんですけど。 やっぱ i5, i7 じゃないと
ダメなのかな・・・

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 10:09:12.82 RTXtyoq10
エアバッグ付きステアリングの後ろ、ステアリングをきった際に隙間に砂ジャリをかませたような
ズーリズリズリ・・・って異音が日増しに大きくなってきた・・・   困った。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/10 22:19:37.10 jc8+xlmY0
>>668
オレもその音に悩んだ事があったが
グリススプレー吹いて暫くしたら聞こえなくなった
そういえば煙が出たこともあったなぁw

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 02:11:37.52 3cWPNNB00
煙出るよねw
ニオイが数日残るし。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 02:15:25.01 fzrVmhmU0
あと運転席座ったままスプレーしたら、
そこから垂れてきた油で、
履いてたチノパンが廃車になったw

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 08:32:46.81 n+vCbMVs0
98年最終型のルーフアンテナ車です。
ゴルフ3のアンテナケーブルのカーステ側端子はISOというタイプですか?
数千円する欧州車用キットを買えばアンテナに関するケーブルが付属しているようですが、それがISO変換ケーブルなのか詳細が不明なのです。
よろしくお願いします。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 15:08:17.15 tIEwT4t50
>>672
そのキットにISOメス→JASOオスの変換ケーブル付いてないかい?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/11 15:08:59.23 xTxl1rbK0
>>672
ゴルフ3のアンテナコネクタはISO。
付属している変換ケーブルはISO->JASOのはずです、多分。

ちなみに純正オーディオ環境でナビのFM-VICSを付ける場合
アンテナISO---JASO変換---FM分配器---VICSユニット
                       |
                       ------ISO変換---純正オーディオ

こんな風にやった記憶なんとなく残ってます。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/12 07:13:46.56 86Mz23Ve0
>>673-674
ありがとうございます。
キットに付属しているものだけでアンテナは接続できるのですね。
商品写真を見る限り付属の変換ケーブルがISOメスではないサイズ(長さ)でしたので不安でしたがキットのみの購入にしてみます。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/12 10:43:30.14 PmQQe8ne0
>>665
ワゴン欲しいです。くず鉄+αでよければ…

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 11:48:45.31 jCZmxQTE0
本日無事ユーザー車検合格!良かった~

2年前の車検時は検査場に行く前に寄ったテスター屋で光軸調整してもらおうと思ったら
定番トラブルである光軸調整ネジ部が割れてて調整不可能であることが判明、
その日は検査を受けられずに帰り、後日ヘッドライトを交換してから出直したというトラブルがあったけど、
今回は事前に要所をチェックしてから行ったので何事も無く一発合格して一安心。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 17:03:37.69 sDhiJbGP0
>>677
貴殿の車検場、検査官からやっぱバックフォグ、シートベルト警告灯チェックされた?
途方の福岡はやるんだな、コレがw

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 18:22:45.71 jCZmxQTE0
>>678
シートベルト警告灯は毎回チェックされるけど、バックフォグは今日を含めてチェックされたことは無いな@神奈川

バックフォグ見る検査場があるのは知らなかった。
国産車なんかは付いてないから法律上必要なものではないのだと思うけど、
付いている車種はちゃんと点かないとダメということなのかな?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/13 21:51:52.17 ATzDeDej0
外装で点灯するべき所は点灯しないとダメだよ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/14 09:21:34.64 cXOBDJbs0
うちのはSRSが点灯しっぱなしだけどダメでしょうね。
一旦ランプのケーブル切ろうかな。

682:679
13/12/14 11:59:53.09 1NGcOCSG0
>>680
本来はチェックされるべきところなのね。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/14 12:01:50.27 1NGcOCSG0
>>681
そうやって最初から点灯しないようにすれば車検はOKかもね。

うちのも数ヶ月前に点きっ放しになったけど、ABSユニット開けて割れてたハンダを付け直して直った。

684:60万km
13/12/20 16:58:48.39 VvalnBIZ0
URLリンク(www.youtube.com)
60万km動画見つけてきた。海外だといるんだな。

で、何を言ってるのかわからんけどw
この先、積算計がこの状態のまま動かなくなるんだよね。

メーターを交換するしかないのか……。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 17:19:01.58 9LqurFkx0
648さんへ
俺は覚えてるよ、それ。Verdyでカズ達と一世代築いた選手
だろ(名前だしてもいいんだが)?
なんでかというとそのとき俺も無理して96年VR持ってたんで。
すまない、ただの通りすがりです。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/20 17:53:26.09 n9+Wy//U0
>>685
>>645に都並って書いてあるよ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 11:56:09.08 6eKYzn7J0
彼は車好きで、コラム連載していたな

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/21 22:29:54.58 f1opEXfI0
GSユアサのCMに出てる車、ゴルフ3だな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/22 23:22:45.83 Dc3Q6Kgw0
60万kmです。
けっきょくメーターそのものを中古のと交換しました。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/23 02:16:41.90 4ot/IJaj0
VR6ですが、こんなに寒い中、水温計110度のオーバーヒートぎみににりました。
アイドリングでも水温は下がらず、エンジンオフでイグニッションオンだと90度まで下がります。
サブ(電動)ウォーターポンプが動作していないときだけNGということは、メインのウォーターポンプでしょうか?それとも単純にサーモスタットでしょうか?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/23 07:06:40.95 XX4mY3uh0
>>690
当方GliなのでVR6のことはよく分かりませんが、
トラブルシューティングとしてはウォーポンの故障もサーモの故障も診断機には出ないと思うので、
両方の故障の可能性を順番につぶしていくしかないのでは無いかと思います。

サーモの故障診断はサーモを取り外して鍋で煮て、お湯の温度が上がってきたら弁が開くかどうか見るという昔ながらの方法があります。
電動ウォーポンは位置や構造が不明ですが、端子を外してそこに直接12Vを供給して動くかどうか見るという診断は出来ないですかね?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/24 13:08:22.23 oKmzD2JN0
>>691
遅くなりました。
ありがとうございます。
サーモスタットは新品を持っているので、こちらから交換してみますが、分解時に長年のケースが割れるかもしれないのでサーモケースを用意してからにします。
年末年始は身動きできませんね。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/28 11:40:15.38 Ap3HGl0A0
すみません。
オーバーヒートの原因がラジエーターリザーブタンクのキャップということはありますか?
キャップ裏に圧を調整する機能があるような感じですので。
またOリングも潰れてしまっています。
よろしくお願いします。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/30 07:25:29.78 yQnzcZqy0
>>693
私の場合、
二股に分かれた上側のラジエターホースの、
リザーバータンクに行ってるほうの細いホースが途中で詰まってたのが原因でした。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 11:15:48.72 hSn+SMNy0
>>694
なんほど、あのホースは細いですから清掃してみようと思います。
ありがとうございました。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/12/31 18:37:37.24 9ARecU0C0
>>694
自分のcliも、先日の雨の晩に水温が110度を指していました。
昨年、ウォーターポンプ、今年はサーモスタットを変えたので、何が原因なのか考えていました。
もしかしたら、ヒーターコアが詰まりかけているのかなとか。
とりあえず、リザーバータンクのホースを見てみます。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 00:05:52.77 xssQ51ar0
VR6オーバーヒートで質問したものです。
下記のラジエータホースを外し、各ホース内へ大量な水道水での洗浄、呉のプラスチック、ゴムOKの洗浄スプレーで洗ってみたところ、年始5日間は順調で走行しています。
ヒーターコアへの2本、スロットルへの2本、リザーバへのT
ラジエータ本体側はクリップが硬すぎて外せませんでした。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 07:26:30.48 mIxc+1QLi
GLI(AT)なんですが、発進時やアクセル戻してまた踏み込む時にギア抜け?みたいになるのは
何が悪いのでしょうか?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 08:58:51.26 fuTzvJ7k0
>>698
ATリセットしても直らない場合はAT本体の不具合かと。
エンジン始動直後だけでなく、しばらく走ってエンジンが温まってからも症状が出る?
診断機にエラーが表示される場合もあるので、欧州車のATに強い専門工場に相談するといいかも。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 16:36:58.05 6xvWR1830
>>698
エンジンオイルが不足してるかもです。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 17:55:08.29 rx8hzhaai
>>699,700

ありがとうございます。
エンジン始動して少しの間、不具合が出ます。暖まると出なくなります。
近々定期点検に出す予定なので診てもらいます。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 18:09:57.60 fuTzvJ7k0
>>701
温まると滑らない場合、ATオイルが規定値より減っているだけの可能性が高い。
この場合、ATオイルを規定値まで足すだけで直る。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/06 18:40:39.03 rx8hzhaai
>>702
ありがとうございます。
早目に診てもらうようにします。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 01:06:24.53 iNjxrxhi0
新車から長年に渡って乗ってきた
GTIを買い替えのため廃車にしてしまった
今になって思うと残しておけばよかったかなと
少し後悔している
エンジンやシャーシは丈夫だったのにな

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/07 01:21:31.70 6G/ItJTn0
>>704
今度の車もそんな風に思える車だと良いですね。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 06:37:41.11 2/mDz01H0
欧州車専門の修理工場を経営している知り合いが俺の車見て
「この頃のはいいね。整備しやすいし、各部が長持ちするように出来てるから。
最近の車は電子制御が多くてどこか壊れると部品代がバカ高いし、
金属以外の素材がリサイクル素材多用のためか、もろくて10年位で朽ち始める。」だって。

欧州車に限らず、現在の車は長く乗るようには考えられていないのだろうな。
最近の車は燃費がいい以外にメリットが見当たらないから、
完全に修理不能になるまで今の車に乗り続けようと思う。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/09 12:54:20.51 EFwLZ/nr0
もうゴルフ3は手放した身だが、今時の車、セールストークが燃費燃費ばかり。
軽自動車に高級感?なにそれ。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 00:35:50.91 /7gt0+0c0
でも、もうない部品も出てきてるんだぜ

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/10 09:28:57.21 JLmShF1s0
前期型の黒モール付きバンパー、後部ドアモールが欠品、ゴムブッシュ関係がちらほらと・・・と去年9月時点で
私の行きつけDラーメカマンは言ってた。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/13 01:52:42.41 5U6hJK1r0
VR6のラジエーターホースなんですが、ヒーターコアからスロットルへの直径1センチ程度のホースについて、一部分が指ではつぶれないほど硬い部分があります。

これはホース内部に詰まりが発生しているのでしょうか?それともホース内に逆止弁等が入っているのでしょうか?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 16:18:58.24 lGHtzfRT0
>>706
各部が長持ちするように作ってあるとは思えないが・・・。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 17:14:13.41 SUEA6w6N0
俺706じゃないし論点ずれてるかも知れないけど
過去に95年モデルの1800に乗ってたんだ。
最初のタイヤ(コンチ・スポコンだった)で多分8年か9年ぐらい使った。
距離は5万キロぐらいだったと思うが、スリップサインまではまだ余裕あったのに
内部から変形が起こって、ハンドルに振動が来るようになって、最後はパンクして
道端でタイヤ交換したわ。で交換見積もりにディーラー行ったら
欧州車は現地では短い期間で長距離使われ倒すユーザーが多いから、経年劣化は
重要視されていない、そのかわりエンジンの耐久性とかボディ剛性や足回りの耐久性など
40~50万キロぐらいは持つように作られている、てな話をきいた。
俺は「スリップサイン出る前に使えなくなるタイヤなんか欠陥品ちゃうの?」と
言いたかったが、先手を打たれてしまって、言えなかった。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 17:28:29.02 4EB/ZUCj0
Ⅶ契約に行ってきました。
Ⅲにはあと半月位乗るのでしょうか。
高速なんかバッチリ走るのに
廃車になる運命ですよね。
7歳の子どもが悲しんでいます。
誰かに乗って欲しいって。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 17:59:56.12 Ew2YDjE70
うちの子も今月7歳、最近「この車大きくなったら運転したい」と言い出した。
今の車は嫁と結婚前に同棲中に購入し、結婚、2人の子供の出産、家族での旅行と思い出が一杯なので、完全につぶれるまでは廃車に出来ない。
息子が免許を取るまであと10年少々は頑張って乗り続けることにする。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 18:04:58.74 Ew2YDjE70
先日、都内環八でいい具合にヤレたゴルフ2が走っていた。
「練馬77」というナンバーだったから新車当時から乗っていると思われる。
リアガラスに小さくローマ字で女性の名前が書いてあり、運転手はその本人と思われるオシャレな感じの中年女性だった。
彼女もその車に思い入れがあって乗り続けているのだろうな、と思ってほっこりすると同時に自分の3も頑張って乗り続けようと思った。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/14 20:14:34.09 JjZvsHBl0
今の3GLIは息子が産まれた年に買った車。
その息子も3月に高校を卒業予定で免許も取る予定。
自分と同い年の車を運転するってどんな気分だろうな。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 08:42:16.28 anQB9nln0
>>712
スリップサイン関係なく8年9年も履き続けたら劣化するのは当然では?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 10:55:30.67 pP61oiP10
3,4年でまるで走行してない新品タイヤと言えども硬化してショルダー部分にクラック、いつバーストしても
おかしくなくなるよ。  注意だ。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/15 23:27:09.18 znBEpmDa0
10年ぶりにスペアタイヤ見たら
ボロボロに砕けて崩壊しててビビったw

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 10:24:43.18 p+eSCl020
そいや、ここ10年床下のスペアタイヤの状態見たこたねぇわ・・・

ま、使わずともチューリッヒのロードサービス呼ぼっと。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/16 18:00:38.38 BcrBlXli0
>>720
ロードサービスもパンクはスペアタイヤ使うんじゃね?
ただ交換してくれるだけみたいな

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/17 10:49:38.33 GizExHYJ0
牽引トラックで来てもらってズルズル運んでもらったわ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 14:27:15.71 1uJSVUgJ0
ファーエールゼックスって燃費どれくらい
でますか?
6km/Lくらい?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 19:28:14.19 Ci9G4BVq0
>>723


725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/19 21:17:04.66 JolZmyCy0
ベーンベー?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/28 01:07:27.06 fGfe260h0
テスト

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/28 23:16:27.44 fGfe260h0
初めてエアコンのフィルタを交換してみた。
大変な作業ですね・・・
枯葉が覆いかぶさってた。
大変な作りですね・・・

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/30 05:52:40.44 9d5wieHx0
>>727
エアコンのフィルター???
ゴルフ3には、エアコンのフィルターは無いと思うけど。
多分、ポーレンフィルターのことだよね。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/30 07:23:35.94 vQhqA5b20
>>728
そう、それです。
ボンネットとフロントウインドウの間にあるフィルタです。
走行上とか安全上には問題ありませんが、まず一般人では交換できませんよね。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/31 05:35:42.62 phEsw+tm0
>>729
そんなことは無いと思うけどなぁ。
道具があって、慣れてくると苦にはならないと思うけど。
自分は時々、掃除してるけど。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/31 16:38:42.62 BwFLRxpP0
>>730
慣れれば道具すら必要ないでしょ。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/01/31 17:53:20.26 4i8jAAH70
ポーレンフィルターを交換するたびに、プレナムチャンバーのゴムのところが崩壊しないかドキドキする。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 03:04:48.77 hllWM8+50
>>731
ウォーターデフレクタのプラネジ外す必要があるからね。
一応、道具はいるでしょ。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/01 07:27:00.96 +YvVYBa70
>>733
あれ手で引っぱれば外れるよね。
いつもそうしてる。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 06:27:15.17 Y1nfxrgM0
>>698です。
点検でATオイル補充で症状改善しました。
ご報告まで。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 08:49:32.42 +JRFfY1m0
>>735
報告ありがとう。
やっぱりATオイル不足だったのね。
軽症で良かったね。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 08:50:54.59 +JRFfY1m0
うちのAT(01M)は13万キロATオイル無交換、無補充。
今さらリスク背負ってATオイル交換するよりは何か不調が起きるまではこのまま乗り続けようと思っている。
今のところ全く問題無いが、いつまで持ってくれるか・・・

結構前にこのスレで18万キロ(だったかな?)無交換で絶好調と言っていた人(ヴェントだったような)がいたと思うけど、
無交換でもっと走っているよっていう人いますか?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 18:34:56.54 /2LwTZMr0
>>737
うちの01Mは12万キロ無交換ですが、11万キロあたりから冷間時は滑るようになりました。オイルは適量なので、どうしようか迷ってます。少しずつ交換してみようかな?なんて。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/02 20:28:02.49 +JRFfY1m0
>>738
冷間時のみ粘度が足りないのでしょうかね?
オイルの経年劣化でそうなるのでしょうかね?

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 12:43:19.05 7Ws224hq0
すんません、Ⅳ乗りです。
でも、01M同系統の4速です。
12年25万㌔無交換無補充です。
変化なし。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 14:25:48.43 GUUDoVzn0
>>738
>>739
> >>738
> 冷間時のみ粘度が足りないのでしょうかね?
> オイルの経年劣化でそうなるのでしょうかね?

滑ると云う事はたぶん粘度が足りなくて油圧がかからんのだと思います。
そういう意味では粘度の高いオイルに入れ替えた方が良いですが、
ATのミッションオイル交換は十分注意してゴミが絶対に入らないように
交換する必要があります。
中は精密なベアリングがギッシリなので少しでもゴミが入ると具合が悪く
なるだけでなく、最悪は壊れます。

自分でやるなら、オイルを少し抜いて新オイルを補充する、これを何回もやる。
10%づつ20回交換追加すれば古いオイルは12%位になります、5回だと6割方
古いオイルが残り、20%づつ5回だと3割強の古いオイルが残ります。

エンジンオイル交換のように全部抜いてフラッシングなどはやらんこと。

742:737
14/02/04 20:20:31.36 LCZE1AXM0
>>740
なんと、無交換で25万キロですか!
俺のはまだ13万キロ、乗る続ける勇気が出てきました。
ありがとうございます!

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 20:57:35.58 O0MNjAJP0
>>741
自分で交換する場合、どんな工具が必要なのか教えて下さい。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 21:14:00.41 z+dI10jo0
いまやってるNHKニュース、VWのイメージグラフィックがG3だったw

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 22:46:41.65 GUUDoVzn0
>>743
> >>741
> 自分で交換する場合、どんな工具が必要なのか教えて下さい。

ググれよ、
URLリンク(homepage3.nifty.com)
とか
URLリンク(snow.pepo.jp)
とか。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 23:04:36.42 O0MNjAJP0
>>745
ありがとうございます。
もっと専門的な注入工具が必要なのかと思ってました。
自分でやるならこの程度でよかったのですね。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/04 23:28:20.17 G40H97pd0
096はアバウトだから塩ビホースを使って重力を利用して抜いて抜けた分だけ補充
01Mはシビアらしいけど、基本は同じでいいんじゃない?
少しでも多く交換したければ上の作業の後にオイルパンを外すとか、
ただオイルパンを取り付ける場合はトルクレンチで締め付けトルクを管理するのが
理想。
それとWAKO'SのPATSを入れるとフィーリングはよくなる

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/05 01:09:29.31 m9G+vLun0
>>746
オイルパン外して出た分だけ交換すればいい!
いっぺんに大量に交換すると中に溜まってるスラッジとかが剥がれてソレノイドバルブに詰まっておわるぞ!
フィルターは必ず交換、新しいATFを入れる時はきちんと規定の温度に上げてやらないと規定の量にならん。
外したオイルパンもきちんと清掃すること。
01Mは自分でやるのは勧めない。
きちんと技術もってるとこに任せたほうが無難。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/07 05:57:30.74 RxiEZ5j30
参考までに↓
URLリンク(ameblo.jp)

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/21 20:49:55.03 n19dR11y0
保守

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/22 06:33:17.52 Gh0NsL460
シフトノブが割れました(大きなヒビが・・・)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/23 01:52:35.25 zYMa2b9N0
室内が自動加湿状態になってしまった。
ヒーターコアを変えなきゃ室内が寒いし、変えると財布が寒くなるなぁ。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/23 05:21:57.82 PuMYOgdmP
2ヶ月前の話

朝出勤時、セルが回らず鍵を抜いてもOFFにならず、警告灯がつきっぱなしになっていた。

キースイッチは1年前に交換していたが、キーシリンダー側の接続部分(プラスチック)が壊れていた。
中古部品で2万円。ドアを開けるキーとエンジンかけるキーは別になった。

昨年はブレーキスイッチが壊れてシフトレバーが動かなくなったこともあった。少々辛い。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/23 10:38:51.68 14/QLfIV0
そんなトコが壊れるんだね。  気を付けよっと。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/23 19:46:16.05 zYMa2b9N0
>>753
うちのも何年か前にキーシリンダーの部品が割れて、同じ現象になったよ。キーが2つになった後、センターコンソールにスターター用のキーを増設してから、現在、キーが3本ついてる。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/23 20:05:02.98 CfdB2cFa0
>>752
オレは厚着と使い捨てカイロで北陸の冬を乗りきった
そして夏のボーナスで修理した

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/23 20:39:03.12 L6h7ox+80
>>752
ウチのもフロントウインドウが曇っちゃうけど、ヒーターコアに水が回らないようにしようか考え中。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 16:58:45.84 ahorpPDa0
>>757です。
どうせダメなヒーターコアなので、ラジエーター漏れ止めを注入!
1時間の走行で曇りがなくなり、甘い匂いも微量になりました。
しかし他の部品への影響もこわいので、1ヶ月経過したらラジエーター液を交換しておこうと思います。
次はエンジンオイル漏れをなんとかせねば。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 16:44:14.77 S+5c+GED0
752です。
先週の月曜日にヒーターコアの修理に出して、昨日戻ってきました。
ヒーターってこんなに効くのって、関心。ただ、新品のコアは臭いがするのが辛い。
ダッシュを開けてみると、フラップの切り替え用アクチュエーターの部品が折れていて、フラップがグラグラ。
ついでに、自分でいじれる所はいじってきました。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 20:10:54.87 3liL2AfZ0
>>759
漏れドメで誤魔化している者です。
参考までに費用を教えていただけるとありがたいです。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 21:48:48.80 S+5c+GED0
>>760
Dでは無く、地元のVW専門ショップに出しました。

ヒーターコア 26900
工賃 35000
クーラント 2500

その他の、細かい部品と補修はサービス又はそこに有ったドナーから貰いました。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 23:00:27.26 ZE8Soems0
>>761
パネルバラシで35000円はさすがにお付き合い価格なのでしょうね。
情報ありがとうございました。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 20:24:10.42 PQRgox8S0
保守

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 21:41:40.72 7bUX84Ds0
オイル漏れがヒドいので、ワコーズエンジンパワーシールドを添加してみた。
こんなんで止まるといいなあ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 07:42:20.24 5LElLXuc0
>>764
どこからの漏れ?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 16:10:25.29 QoqM5EAR0
>>765
オイルエレメントの上の方で、目視できない場所です。
週末しか乗らないのですが、駐車場路面には1週間で約100ccはタレてます。

767:765
14/03/18 19:48:33.11 5LElLXuc0
>>766
見えないところですか・・
ポタポタ垂れるくらいの漏れだと、漏れ止め剤添加では止まらない可能性が高いですね。
漏れている箇所が見えれば対処のし様がありますが、どういう漏れ方をしているか分からないと難しいですね。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/19 20:56:39.42 G0Fp17Lq0
以前オイル漏れが起きた時はシュアラスターの漏れ止めを使ったけど
ちょっと漏れる量が減ったかなっていう位の効果だった
結局ひと月位後に車検があったのでその時に修理した
てな訳でちゃっちゃと修理した方が経済的・精神衛生上よろしいのではないかと

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/21 16:42:49.88 YkUjpuSo0
地面からオイルエレメント、アルミ色の箱(オイルクーラー)、油圧センサー
という順番。
過去に油圧センサーの部分からじわりじわりと漏れたことあるけど、
ここはばっちり目視できるからな…
オイルエレメントの締めが緩くなったとか…

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/21 18:38:50.15 DTiZk/RE0
>>769
詳しくありがとうございます。
ちょっとリフトアップして見てもらいます。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 09:58:30.00 wo563IlZ0
オイルエレメントの締め付けが緩んでいるか否かは
エンジンフードを開ければ自身でもチェックできると思うけど
締め付ける方向はフツーに時計回し 

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/31 12:02:39.95 eIRcI1Vz0
>>764です。
あれから2週間ですが、オイル漏れは半分以下になりました。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 22:07:43.07 OyGOq+2J0
保守

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/08 15:42:24.44 2y5x0FAw0
CLI ですが、インテークマニホールドからブレーキのマスターに行っている部品(写真の黄色の部品)は、何と言う名前なんでしょうか?
エアコンの外気と内気の切り替えに使用するバキュームの取り出し部分が根本から折れてしまいました。

URLリンク(imgur.com)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/17 10:25:16.12 G87uzjwz0
純正のCDプレーヤーの調子が悪いのでオクで中古品を1500円で買って交換し、無事修理完了。

走りに関係のない内外装やオーディオ等の修理は中古品で十分だからよくオクや解体屋で部品買ってるけど、いつまで3の中古品が入手可能かな。
愛着あるから出来るだけ乗り続けたいけど、部品の手配が難しくなった時が乗り換え時かな。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/17 17:15:08.16 e8Elq7Nr0
ゴルフⅡより先に無くなりそうだね。   >Usedパーツ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 09:59:48.11 LZEe+w+t0
26日「Volkswagen Fest 2014」だね!

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 11:33:48.85 DKV/hSl20
>>764です。
あれから一ヶ月後ですが、一週間停車したままで、漏れは小スプーン1杯程度になりました。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 21:44:39.10 5TgE4ei20
今日、高速を走っていたらマフラーのパイプとタイコの接合部が完全に破断。
DQNのミニバンみたいな音になって恥ずかしい。

修理するの面倒くさいな。
でもまあ、17年13万キロ、よく持ったわ。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/22 09:47:15.90 AKWqai1l0
>>779
修理完了したらパーツ代、工賃レポ頼む。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/22 10:08:58.43 vRlJ+Ayk0
>>779
高速走行中に脱落しなくてよかったですね。

782:779
14/04/22 20:18:00.19 m3rzgG0V0
修理完了したのでレポ!

使った部材は、2,116円
1.近所の工事現場の廃材置き場からもらってきた(もちろん断わってから)足場用単管の切れ端 0円
2.99工房 マフラー耐熱バンド マルチ 1,274円
3.99工房 マフラーパテ 842円
4.タッピングビス 工具箱にあったので0円

ネットでマフラー補修の事例を見まくって参考にした。
足場用単管のサイズ(外径約50mm)がピッタリだったので、
5cmほどの長さに切ってパイプ側に刺し(1cmちょっとしか刺さらない)、タッピングビスで固定。
タイコ側は4cmほど入り、ただ差し込んだだけでも脱落は防げるけど、
排気漏れと横にずれるのを防ぐためにマフラー耐熱バンドをフレア状にして巻いて
マフラーパテを上から塗りたくった。
写真撮りましたのでアップしました。
URLリンク(img.wazamono.jp)

783:779
14/04/22 20:30:39.08 m3rzgG0V0
嫁が車を使うというのでパテが半乾きのまま走ったら、案の定少しだけパテが飛んでちょっと排気漏れしてる。
でも大部分はパテが漏れを止めていて、排気音も少しだけシュッシュ言ってるけどほぼ通常の状態。
パテすごい。石みたいに硬くなった。
単管を突っ込んであるので接合部がズレて外れてしまうことは無さそう。
明日もう一個同じパテ買ってきて漏れてそうなところを埋めて、補強の意味で全体も上からさらに盛ってみる。
GWに高速で遠出する予定なのでまたレポします。

>>781
いやホント、リアマフラーが脱落しなくて良かったです!
脱落したら他の車に被害を与えますし、
補修ではなく新品マフラーを買わないといけなくなってしまいますからね。
グラグラしていましたが吊りゴム2箇所でぶら下がっていました。

784:779
14/04/22 20:51:35.48 m3rzgG0V0
今回この補修で排気漏れが完全に止まればしばらく使えるし車検も通りそうだけど、
破断した部分近辺のパイプは錆びて腐食が進んでいて、いずれ朽ち果てて補修不能になりそう。

調べたらベルギーのBosalっていうメーカーが純正形状の補修用マフラーを出してる。
URLリンク(www.catalogue.bosal.com)
ebay見たらセンターマフラーとリアマフラー合わせて日本までの送料込みで3万円弱で売ってた。
車はまだまだ乗るつもりだから、買えるうちにこのBosalマフラー買って交換しようかと考え中。

長々と失礼しました。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/23 10:45:53.68 ixD2h6ml0
>>779
DIY修理か・・・  すごいな。    てっきりDラー預けかと。

786:779
14/04/24 00:09:34.06 8HEc4q570
>>785
整備、修理、車検、できることは全て自分でやってる。
いじるのが好きなので。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/25 06:12:02.02 9h0rVlhu0
97年ゴルフワゴン 17年乗って、16万キロ。8回目の車検出しちゃいました^_^;
もう兄弟は見かけなくなってしまいました。寂しい…

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/25 07:48:12.15 eNVfjTsN0
>>787
3はワゴンもハッチもほとんど見かねなくなっちゃったね。
遭遇率は2と変わらなくなってきたかも?

うちの'97GLiはまだ13万キロ、完全に潰れるまでまだまだ乗るぞー

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/25 14:31:16.26 1hnjW+9x0
>>786
> >>785
> 整備、修理、車検、できることは全て自分でやってる。
> いじるのが好きなので。

ゴルフ乗りの鏡だな、ゴルフ好きはこうでなくっちゃ。

790:779
14/04/28 08:22:10.46 x8QjkyM50
排気漏れも止まり、GWだ!と出かけたら、峠道のカーブで前輪あたりから異音が。
駐車場でジャッキアップしてみたら、右前輪に少しガタが。
去年の11月に交換したばかりのハブベアリングがもうダメになったっぽい。

マイレ製のベアリング、ダメ過ぎ。5千キロでもうだダメ。
エンジンマウントも半年でダメになったし、マイレ製品の質の悪さは酷い。

791:779
14/04/28 08:32:34.98 x8QjkyM50
マイレ製品に怒りを覚えつつ渋滞にハマっていたら、水温警告灯が点いて、すぐ後にラジエター液が吹いた!
すぐに停めて休んでエンジン冷まして水道水足していろいろ調べたら、ファンモーターが逝っている様でラジエータファンが回らない。
とりあえず慌てても仕方が無いのでのんびり飯食ったりしながら夜まで待ち、
渋滞が無くなり、気温が下がったところでできるだけ信号の無い道を選んで何とか帰宅。

これは過去に何度かあった、次から次へと故障が連続する試練の時期だ!
でもこれにくじけず、今週中にハブベアリングとファンモーターを交換して5/3からの4連休に間に合わせてやる!

なんか俺のトラブル日記になってしまってすみません。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/28 09:23:48.79 t4jChA6o0
>>790
>>791
三連続、大変でしたね。それでもまだ乗る気力が嬉しいです。
でもまさかベアリングもファンモーターもDIYですか?さすがに違いますよね?
ファンモーターなんて....まさか...

フロントベアリングの予備でFAG製の物を持っているのですが純正がやはり良いですかね...
純正はどこのメーカーだろう?

793:791
14/04/28 10:07:45.96 x8QjkyM50
>>792
去年ハブベアリングを交換した時はDIYでしたので、今回もDIYでやります。
(前回の作業時にハブベアリングプーラーを買いました。)
去年、2個セットのベアリングを買って一個残っているので
(左の新車時からのベアリングはガタが出ていないので未交換)、
もう一回だけ手元にあるマイレ製ベアリングを使います。
これでまたすぐにダメになったらさすがに次は純正か日本製の規格品を買います。

FAG製の質がどうか分かりませんが、ベアリングは純正か日本製がいいでしょうね。

794:791
14/04/28 10:12:50.39 x8QjkyM50
ファンモーター交換もDIYでやります。
以前、ラジエーターコアをDIYで交換したことがありますが、
それに比べれは取り外す部品が少ないので楽勝だと思います。
おそらく30分程度で交換できると思います。

もうかなりの部分を自分で修理してきたので愛着があるのと、
7歳の息子が自分が大きくなったらこのゴルフ3に乗りたいと言っているので
もう半分意地になって修理しつつ乗り続けています。

795:792
14/04/28 12:34:04.74 t4jChA6o0
>>794
息子さんが乗る頃には希少車で値段が上がっているかもしれませんね。
そこまでDIYできるのは羨ましいです。

ファンモーターは数年前に壊れて交換しましたが
ゴルフ3はラジエーターもコンデンサーも外さないと交換出来ないと聞きました。
でも791さんならそれでも出来そうですね。
もしかして何か裏技が?

終わりましたら 是非またレポお願いします。

796:794
14/04/28 13:03:39.84 x8QjkyM50
>>795
作業前に調べていたら、仰る様にファンモーターは前面からしか外せず、
ラジエータとコンデンサーを外さないとダメっぽいorz

ラジエーターはコンデンサーを外さないで、配管付いたままずらして何とか交換できたけど、
ファンモーターも同じ様にコンデンサー付いたまま交換できないかチャレンジしてみます。
ダメだったら諦めてコンデンサー外して交換します。

797:794
14/04/28 17:15:39.57 x8QjkyM50
とりあえずファンモーターを取り外してみた。
URLリンク(img.wazamono.jp)

ラジエータは外したけどコンデンサは外さず、ずらして隙間を作ったら何とかファンモーターが取り出せた。
モーターの蓋を開けて中を見たら、コイルの中心部分の樹脂の部分が崩れて金属パーツがバラバラに外れて噛み込んで回らなくなってた。
完全に修理不能。明日新品のモーターが届くので取り付ける。

798:794
14/04/28 17:18:11.15 x8QjkyM50
ハブベアリングもチェックしたら、ベアリングは大丈夫で、
ドライブシャフトの先端に付いてる大きいナットが緩んで全体がガタガタしているだけだった。
マイレのせいにしてすみませんでしたー

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/28 19:43:38.00 J9fw92xq0
イイヨイイヨ~
がんばってね。

800:792
14/04/28 20:09:21.38 t4jChA6o0
>>797
え!とりあえずって、もうそこまで?
しかもコンデンサは外さずに?  凄い!

明日から天気が悪そうなので大変そうですが
また レポ楽しみにしてます。

801:797
14/04/29 19:17:48.24 6zgWCf5c0
ファンモーターの新品(マイレ製)が届いたので取り付けて修理完了。
何とかGW後半の遠出に間に合った・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)

GW後半の4連休は高速の大渋滞に突入する予定、もう故障はカンベン、何も起きないでくれー

802:801
14/05/05 20:27:42.18 WwPYPkH/0
この連休、高速で6時間渋滞にハマりっぱなしでもトラブル無く帰還。
普通に出かけて帰って来られることがとてもありがたく感じる。

高速道路上、PA、出先の観光地でゴルフ3は1台も見かけなかった。
もうファミリーカーとして3を使っている人はほとんどいないのかな?

で、下回りを覗き込んで点検していたら、2年前に交換したステアリングラックブーツ(社外品)が左右とも破れていた。
ドライブシャフトのブーツ交換よりは楽だけど、左右とも交換は面倒くさい・・・

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/05 21:50:59.53 2kfyP9Yu0
>>802
ここにおります。
日曜日に箱根付近でワゴンとすれ違いました。

804:802
14/05/06 05:05:07.87 U95cRyvV0
>>803
おー、頑張っていますか!
こちら東京住まいの黒GLiです。どこかですれ違ったらニヤっとしますね。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 10:19:12.73 Lpq7gZRN0
コッチ向けて3本指立ててくれ。  このスレ住人の合図として。

806:804
14/05/06 10:51:07.32 U95cRyvV0
>>805
それいいね、これから3とすれ違う時はさり気なく3本指立てるようにする。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 15:01:14.68 7ySDojTIO
ゴルフ3GLに5年前まで乗ってたが
通勤時に国道でエンストを5~6回繰り返し
その都度、ディーラーな持ち込んだものの
修理後再発の嵐

ポロ9Nに乗り換えたよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 16:58:03.26 Y+1OJGac0
原因は何だろ。  燃料ポンプか点火系だろけど。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 19:41:08.97 dHG9xGzi0
ディーゼルもいるね

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 19:45:14.60 U95cRyvV0
>>807
そのディーラーがどの部品を交換したのか知りたい。
最終的に原因を突き止められずに廃車になったのなら、技術力が低いディーラーという結論になるね。

俺が数年前にエンストを自力で直した時は、プラグ、コイル、デスビ、燃ポン、イグニッションスイッチを換えて直らず、
最終的にクランクポジションセンサーを交換して直った。
エンジン始動直後は問題なく走り、しばらく走ると急にエンストする症状だった。
エンストしてもしばらく時間を置くと再始動できた。
センサー内部で微妙に断線が起きていて、熱を持つと完全に通が無くなる状態だったのだろう。
診断機ではエラーは出なかったので苦労した。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/06 20:49:48.84 jWHpVrvQ0
私はエアマスセンサーだった。
走行中にエンジンが止まるのでパワステもブレーキも感触が違ってパニックになった。
最初は停止→エンジン再始動で何とかなったが、そのうち再始動もできなくなった。

数週間VW専門ショップに預けて解決したが、怪しいところを交換して再発するかを確認するという
やり方だった。技術力不足で解決に時間がかかったのかどうかはわからない。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/07 07:31:21.11 pgsm1wgU0
>>811
エアマスセンサーの不具合も診断機に出ないのかも?
その場合は一つ一つ可能性のある部品を換えていく方法しかないから、時間がかかるのは仕方が無いと思う。
エンストは必ず直るから、「原因は分かりません」といってさじを投げる工場があったらそこは技術力不足。

ディーラーの場合は利益のために修理よりも乗換えを勧めることもあると思うけど、
依頼された修理について不具合の原因も突き止められないまま乗換えを勧めるのはダメなディーラーだと思う。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/07 19:47:29.93 e+J/r09XO
最初のエンストは座席下のエンジン制御ROM交換
二回目のエンストはタイミングベルトの伸びによる歯飛び
三回目以降は不明でした
1996年ものを1998年購入2009年まで走ったから
まあ買い換え時と考えました

814:810
14/05/07 21:35:52.82 pgsm1wgU0
>>813
情報サンクスです。
9Nポロは今のところ大丈夫ですか?

9N後期ポロに乗っていた私の友人は去年エンストが起きて、
ちょうど子供が生まれる時期でもあったので奥さんの指示により
修理に出す前にトゥーランに乗り換えた。

うちは数々のトラブルを乗り越えた今は嫁も子供も完全に潰れるまで直しながら乗れと言っている。
窓落ちなんかは慣れちゃって発生すると家族みんなで爆笑。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/08 07:16:34.46 2EiEJcua0
窓落ちねえ。4枚中3枚やりました。
正月帰省中にやった時なんて、窓にビニール貼ったまま高速道路で帰ってきました。晴れてたのが幸い。
出先でも自分でガラス持ちあげるとかの対処が出来れば良かったんだけど、力不足でした。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/08 07:55:20.96 wg5asxqg0
>>815
うちも4枚落ちたけど、落ちるのはいつも出先。でも準備しておけば怖くないね。
プライヤとテープ(緑色の養生テープが強力で剥がしやすくて良い)をトランクに積んでおけば
出先で窓が落ちてもプライヤで持ち上げてテープで止めれば問題なく帰れる。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/08 15:10:25.64 MbNOZ2OI0
前にも書きましたが、100円ショップに吸盤が売ってます。
大きめの吸盤で、ロックが付いている強力タイプの商品をトランクに載せておくといいですよ。
見栄えもいいですし調整もできます。
万一の吸盤はずれ防止のため、1枚の窓ガラスに2個あれば十分です。
これで半年を過ごしました。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/08 20:15:57.80 o2Xl8itv0
お前らすごいなぁ。
オレは、2003年に10年20万キロで手放したよ。
16万キロでトルコン交換したり計器パネルを交換したりしたが20年以上乗る根性はなかったな。
今は、Audi A3で11年目の車検でどうするか迷っているところだが未だ修行が足りんなwww

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 14:20:57.02 WnvcaEG70
保守

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 16:25:12.55 ne2nJnyR0
恐る恐る今年初めてクーラーONしてみた・・・

付いた♪   冷気も出た♪♪

今日は良い日だ♪


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch