【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その28at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その28 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 01:43:08.12 AsrhERwF0
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

<ドアレギュレーター交換に伴う、内ばりの外し方の解説>
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

<AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了

<CPUのリセット方法>
バッテリーのターミナルを外して30分放置。

<GOLF3窓落ち修理>
URLリンク(justtkt.hp.infoseek.co.jp)

<窓落ちしないように最低限気をつけること>

・窓を一番下まで下げない。
・中途半端に窓をあけたままドアの開け閉めをしない。
・大きな段差を通る時は事前に窓を閉めておく。

<VWのウィークポイントまとめ>
URLリンク(www.euro-collection.co.jp)

<アンテナベース朽ち果てた時に取替えが簡単【社外品】 C/Aアンテナベースシール 1890円>
URLリンク(car.webplus.ne.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 01:43:48.91 AsrhERwF0
27スレリンク(auto板)
26スレリンク(auto板)
25スレリンク(auto板)
24スレリンク(auto板)
23スレリンク(auto板)
22スレリンク(auto板)
21スレリンク(auto板)
20スレリンク(auto板)
19スレリンク(auto板)
18スレリンク(auto板)
17スレリンク(auto板)
16スレリンク(auto板)
15スレリンク(auto板)
14スレリンク(auto板)
13スレリンク(auto板)
12スレリンク(auto板)
11スレリンク(auto板)
10スレリンク(auto板)
9 スレリンク(auto板)
8 スレリンク(auto板)
7 スレリンク(auto板)
6 スレリンク(auto板)
5 スレリンク(auto板)
4 スレリンク(auto板)
3 スレリンク(auto板)
2 スレリンク(auto板)
1 スレリンク(auto板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 02:36:34.29 YqJlM5Ld0
>>986
プロジェクター 、調整がうまくいけば車検は通ると思う。
でも、折角ならすこし綺麗に遮光ができるように調整したいとも考えてる。迷惑かけたくないからね。
あと防水加工も
調整ネジが折れやすい原因はなんだろうなぁ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 05:52:49.95 Xvgbi13Y0
光軸調整ネジ(オスねじ)は金属製なんだが
それを支えている部品(メスネジ)が
プラスチック製。
これが割れると調整できなくなる。

窓落ちと同じだね。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/16 10:38:16.14 6O//hQXO0
>>1
乙。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/17 21:44:41.99 1alByzDr0
>>1
前スレ完走出来なかったな。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 10:58:02.07 zfEv55jO0
光軸調整なんだが、
ライト上面側にある上下調整は、ドライバを突っ込んでなんとかなるが、ライト下面(外側)にある左右調整は、ライト外さないと無理だよな?

もう何回もグリル脱着して面倒になってきた。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 17:16:27.04 fm7kLy1Y0
外側の調整は上下の調整です

普通サイズのドライバーだと歯車とのピッチが合わず空回りになります
トルクスのT40サイズだとぴったり合うはずです。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 21:29:39.46 /XzZg8Et0
正月にぶつけた車がやっと直ってきた。
バンパーの無塗装部分も新品になってしましまもキレイさっぱり。
でも8万8千円はイテ~。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 21:45:41.79 3b8Lq0+C0
>>10
バンパー、ドア、ボンネット等の交換できる部品は同色の中古部品に交換するのが一番早くて安いよ。
新品同様とまではいかないけど、凹み無し、小傷程度の良品が探せば出てくる。
俺はその方法で軽い事故で凹んだり変形したフロント周り(バンパー、フェンダー、ボンネット)、ドア1枚を合計2万円くらいで直したよ。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 01:15:51.48 YYRCB5L20
>>9
ありがとうございます。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 07:02:37.94 /iQQK3q00
>>11
でもねぇ
ゴルフ3も、そろそろボディ全体のクリア塗装が剥がれてくる時期なんだよね
交換した中古部品のドアもクリアが剥がれて、表面がザラザラってことも。
結局、オールペンするのが安いかも(´・_・`)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 09:36:57.38 l/RlLjSC0
>>13
そうだね、保存状態が悪い固体(青空駐車で洗車、WAX等のメンテをしていない固体)は塗装がもうだめだね。
青空駐車でも、丁寧にメンテされている固体はまだまだ塗装は良い状態。
そういう固体の解体車両から取られた部品に交換すればいいのだけど、
今乗っている車の塗装状態が悪くて部分的にクリアが剥がれ始めていたら、先を考えるとオールペンの方が安いね。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 23:20:50.71 sGJWJH/D0
プロジェクターの事みんなありがとう、
これだけ情報が集まれば、自身がついたよ
今月中にポチってみる。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 00:40:03.36 /rk1xbyq0
I need a turbo lol
230km/h
URLリンク(youtu.be)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 10:16:56.80 LBxGMwaL0
>>16
So scary・・・        飛ばし過ぎ。   3好きだがコレで三途の川は渡りたくないわ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 20:24:57.86 WR9jNONE0
中国行ったらサンタナが走ってるのはおそらく
ここの人もよく知ってることだと思う。
上海から始まったのだろうから、もしかすると上海から
代替が進んでいって、上海の中古車が第2第3の都市へと
また流れて行ってるかもしれない。そんな事情はさておき

ある都市にて年代ものサンタナを拾うことになってって、
いやいや、これは古いなぁとか乗って思ってっていてふと
天井をみてみると、すっかり生地がはがれており
おそらく生地がはがれてもう何十年も経過している感じ。
おーこれ、なかなかいけるじゃん。全部はげばいいじゃん。
あと20年乗れりゃぁ、こりゃ。と思ったのでした。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 10:49:19.87 ZUuifQCr0
>>18
後席(前席)にゃPWは付いてるのれすか?   グリグリ?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/26 10:45:05.76 lphF8JmW0


21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 02:46:15.72 pz/pwu480
GTI乗りの方いますか?
クラッチペダルの遊びがなくなって、
かつストロークの途中に引っかかりが出るようになってしまったんですが、
原因はなんでしょうか?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 06:53:05.06 MVOPj3mZ0
GTIのシフトはワイヤー式
ワイヤーの調整が必要だよ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 07:22:09.36 gbrooLyh0
>>22
よく嫁。
>>21はクラッチペダルの事を書いている。
ちなみにGTIのクラッチは油圧なので基本的に調整は出来ないはず。
突然その症状が出たのだったら、こんなところで訊いてないで
朝一番にディーラーか修理工場に持っていったほうがいいと思うぞ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 08:11:03.65 0nvuY2CN0
他人にものを尋ねるのにその言い方はないだろ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/30 22:02:38.06 IxmCHsYQ0
ウインカーポジションにしてみたいんですけど、
北米仕様のリレーとか、繋げるだけでウインカーポジションが復活する配線等ありますか?
それとも量販店のキット買ったほうが早い?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/30 23:50:38.91 3PsNF/M+0
オルタネータ交換時、
ついでにオクで落としたストラット婆を付けてもらいました。
今は、カーブが楽しい今日この頃です。
いいね、いいね、と呟いてます。
上だけじゃダメだとか、
後ろも入れなきゃとか、よく聞きますが、
エンジンの上だけでも十分効果がある感じます。
気のせいでしょうか?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 07:53:22.86 EvE56Q8L0
プラシーボだろ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 19:51:20.60 /4dUj6C00
'97ゴルフ3ワゴン乗りです。

Fブレーキローターがもう段付きが激しいので交換しようと思っています。
解体屋にポロ(6N)GTIのローターがあったのですが、外径も同じで、また同じくベンチレーテッドなので、
ポン付で移植可能でしょうか?
また、もし、ローターの移植が可能なら、キャリパーも可能でしょうか?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:42:24.44 By20NPW/0
>>26
vr6なら捻れが結構抑えられてると思うよ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 16:33:53.91 n1TlK2LO0
ミシュランンのプレセダ PP2
のタイヤに交換して3万キロくらいで
前輪左右が減ってしまっているのに
気づきました。
ヤイヤローテションというのをすると
いいらしいのですが、

前左→後左 のようにそのまま並行チェンジ
するのと
前左→後右 のようにクロスしてチェンジ
するのと
どちらがいいですか?

現在前輪左右はかなり減って、ふちが
偏って減っています。 
(クロスチェンジしたほうがいいでしょうか?) 

現在後輪左右はあまり減っていません。
まだまだ溝が深いです。偏り減りはありません。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 23:24:36.93 Sv3OWwPQ0
>>30
ローテーションする事自体は並行だろうが交差だろうがどちらでも構わんが
PP2で3万キロ走って偏磨耗しているというとはもうそのタイヤは寿命だと思うぞ。
後輪の溝は残っていても4本とも新品に替えることをお勧めする。
あと、アライメントも診てもらったほうがいいと思うよ。
お金はかかるけど安全のためだよ。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 07:16:09.94 gqekmDHl0
>>30
プレセダのPP2は回転方向指定無いから平行でもクロスでもおk

ただ、ふちが偏って減ってるなら、新品タイヤを買うタイミングで
>>31の言うとおりアライメントを見てもらったほうがいいかもね。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 13:06:34.71 d121pbhs0
マジすか?
ローテション知らなかったorz
2マンキロでローテーションしてればよかったぴよん。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 20:04:17.59 jQlj8G0/0
>>33
銘柄にもよるけど2万キロでローテーションはさすがに長すぎる。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/05 06:07:58.57 L/5LXcpa0
”スリップサインが出てきたら”
っていう意味なんですが、


 |>■凸=S=凸=S=凸■   

■:タイヤ端  凸:ヤイヤ山 =S=:スリップサイン
|>:スリップサイン位置表示マーク

の新品のときは=S=と凸に段差があって凸の
方が数ミリ出っ張ってるんだけど
磨耗してきて交換時期には
Sと凸の段差がなくなって同じレベルになる

という理解でいいでしょうか?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/05 16:32:52.81 ufQFZrCy0
>>35
そう。
URLリンク(toyotires.jp)

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/05 20:21:31.76 L/5LXcpa0
>>36
ありがとさんです。

おれのプレセダちゃんは両前輪の外側がややスリッサイ
ぽい感じになってました。内側は大丈夫ぽかったです。
両後輪はかなり彫りの深い端正なタイヤフェースをしてました。
前輪をクロスして後輪にもっていけばよさそうな気がしました。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/05 20:23:20.82 L/5LXcpa0
ただ、スリッサイ表示マークが書いてない
ような気がしました。 それが気になりました。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/05 22:39:38.04 s5zy1S5o0
>>38
ミシュランはスリップサインの所にはビバンダムがついているよ。
しかし、外側が減っているってそれ、明らかにアライメント狂ってるぞ。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 02:05:39.42 jTxpqKwK0
アライメントって、タイヤ交換する時には
やっといた方が良いくらい直ぐに狂うんじゃねえ?
片減りしてたので調整して貰ったら、
おいらのは30mmくらい狂ってたよ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 05:49:55.89 ZHcmFFYg0
>>39 >>40
モグモグ君のところなんですか?
もう一回見てみます。

アリメントくるってますか?
明らかに片減りという感じでなく
微妙に片減りって感じなんですが
操舵の関係で外側が減るのかな?
とか思ってました。
ご教示ありがとうございます。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 07:47:35.20 B+LvlYBR0
2万キロも走っていれば片べりはあると思うよ
本当にアライメントが狂ってれば5千キロで
異常な磨耗をするから
自分もアライメントは狂っていなかったけど
市内走行が大半の為に外側が減ってくる
曲がる走行が多い場合には発生するんだと思う
だからローテーションをするんだよね
今は基準よりわずかにネガキャンで様子をみている
上の30mmっていうのはトーだだろうけど
キャンバーが狂わない限りトーh狂わないはず
基準が+-4mmだから30mmの狂いはありえないけどね
あとホィールがタイヤの許容一杯の太いリムも影響する
場合もあるね。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 08:34:52.07 ZHcmFFYg0
2万キロとかでタイヤ、走ってるほうなんですか?
新車で買ってまだ1回しか変えてないような。
まえのやつそういえばツルツルテンだったです。
5マンキロくらい余裕かまして走るのかと思ってました。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 10:32:50.04 B+LvlYBR0
走行の状態で寿命は大きく違います
ミシュランだと普通は5万キロ前後ですが
自分の場合だと市内のゴー&ストップ走行ばかりなので
3万キロが限界ですね。
高速が主体なら負荷が少ないから5万キロはいけるでしょう
左右均等に片べりならアライメントが狂ってはいないと思いますが
タイヤの特性とか使用状況で片べりはあると思います
(低速でハンドルを頻繁に切る走行)

その場合は基準よりわずかに調整するしかないでしょうね
おそらくキャンバーはネガで0,3~0,5度位のセッテングで
納まる気がします

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 10:45:23.71 B+LvlYBR0
書き忘れましたが5万キロと言うのは
前後のローティションをおこなった場合で
ローティションをおこなわない場合の使い方だと
フロントだと条件が良くても3万キロ前後
だと思います。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 13:35:49.84 ZHcmFFYg0
くわしくありがとうございます。
そういうことなんですね。 
しかも、高速利用とかよりいわゆる街乗りの方が
タイヤ消耗が早いとは・・・
車体が赤なのでだいぶ塗装の方もいまいちなんですけど
もう少しのり続けますよ。 
今回は詳しく丁寧な説明ありがとうございました。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 17:44:41.53 B+LvlYBR0
自分も もう今年で20年目になりますが
小さな消耗パーツの交換で維持できているので
今 しばらくは乗りたいと思います。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 23:03:27.51 X6Fkz0Zo0
みんな、錆との戦いは始まってるかい?
94年車 北海道 融雪剤の影響か、戦いが始まってる。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 08:49:40.14 6cZeYeDE0
こちら北海道 道東の太平洋側で
降雪量が少ないので融雪剤の影響はなし
エンジン内のパーツにも錆の発生はないです。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 09:11:04.31 OkUroK0s0
北海道勢が湧いてますね。(*^_^*) 道東オホーツク側。
降雪量はそれなりですが、錆は気になっていないです。気にしたら
あるのかな。厳寒時にドアノブがスカスカで開かなくなる現象が
あったのですが、潤滑剤をタップリ投与してもらったら治りました。
26万km超えで、車検更新しました。97年車。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 15:00:07.30 6cZeYeDE0
49です
95年車で冬は鍵穴の凍結がまれにおこります
2年前にドアのガラスのリフター交換でドアの中をみましたが
全く錆はなかったです。
 
50さん 30万キロでメーターが0になるまで4万キロですね
こちらは まだまだひよこの10万キロです。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 17:58:28.37 OkUroK0s0
50です。49さん どうもです。
30万キロで0に戻るのは聞いたことはありますが、そうなんですかね。
だとすると、設計寿命は30万キロ以下だったってことで、ちょっと寂しい
ですね。 鍵穴の凍結は洗車後とか水滴浸透で起きますね。ドアノブが
スカスカになるのは、メカニズムがよく分からないので原因不明ですが、
厳寒時の朝などに起きていました。
10万キロでは距離だけで言えばまだまだ乗り頃ですね。(*^_^*)

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 18:21:07.19 pf2umwEt0
>>52
知り合いの95GTIは0に戻らなかったので、グレードか年式で違いそう。

ちなみに積算計が0に戻っても、1周目か2周目かの区別はつく。
1周目は積算計の数字の左上に「total」の表示があるんだけど、
2周目になるとそれが消えてしまう。
URLリンク(www.youtube.com)

オレも自分のを確認済み。
3周目がどうなるかは、あと3万kmほど待ってて欲しい。
するとリポートできるからw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 21:38:26.35 C9xCjsRg0
>>53
えっ!?もうすぐ60万キロってこと?すごいなあ。

30万とか60万とか乗っている人は、エンジンのOHは行ったことがあるのでしょうか?
バルブ周りとか、ピストンやシリンダーは交換無しでどれくらい持つのでしょうか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 22:21:44.91 pf2umwEt0
>>54
現状、載ってるエンジンより程度のいい(走行距離の少ない)中古エンジンに載せ換えながら、
すでに、たしか3基目(新車時に載ってたもの含む)ですw

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 23:02:15.80 OkUroK0s0
>>53
50,52です。 リスペクト>53さん です。
私の場合、エンジンはオリジナルです。自慢になりませんが、燃料はかなり前
からレギュラーです。
今までの修理は、イグニッションコイル、コンプレッサー、ABSユニット、
燃料ポンプ、窓は一通り人並みに落ちてます。今回の車検整備時にマフラーを
修理しました。(異音が出ていた)
さすがにエンジン換装は迷いますね。近いかな・・・

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 00:06:15.20 Zku31EJz0
>>56
俺は初めっからハイオクなんて入れた事ねえな
新古車7000km で買って、60,000kmと短いんだけどね。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 10:19:24.84 ggR1XpYe0
新車で買ったときに、ハイオクだけは入れてくれ
って念を押された。
欧州のレギュラーのオクタン価が日本のレギュラーと
ハイオクの中間くらいからくること由来のことらしい。
実際に問題ないってことだったら個別の情報としては
貴重かもしれない。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 12:13:57.37 FJXP8zKb0
実際はノックセンサーが付いているのでレギュラーでも
問題はないでしょうね
ただし 若干のパワーダウンと燃費の悪化でしょうか
ゴルフ4で燃料が半分の時に交互にレギュラー、ハイオクを
入れた実験をおこなった方がいましたが
やはり燃費は5パーセントは落ちましたね。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 16:21:23.60 hoLNUCCs0
エンジンはまだいけそう。当方23.5万
ATが心配。一応フルードは替えてるけど、先輩方
どうしてます?

もしエンジンより先にミッションが逝ったら
MT化と載せ替え。現実的なのは?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 16:41:18.82 LpVb2JNi0
俺はゴルフ2も乗ってるがATは大丈夫だな。
3もATだけどATが逝ったらもう廃車。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 17:09:36.82 P8GbYrdD0
>60
8VのMTでしょ。一式揃えるは超大変。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 18:37:47.42 XITSFAFU0
>>55>>56
サンクスです!

エンジン丈夫ですね。
ATもDSGとかに比べたら長持ちするのでしょうね。
以前このスレで20万キロ近くATフルード無交換で問題なく走っていると言っていた人もいました。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 22:27:53.90 7NChNFRu0
>>61
Ⅱは旧車として残るが
Ⅲは国産車と見栄えが変わらないから直してまであまり乗る人いないね。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 07:03:04.50 OTgVdUxz0
>>64
3は稀少価値が高いね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 07:44:44.43 lIyyZDbm0
cliの右ハンのマニュアルってある?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 10:31:23.95 yqECXYJF0
3HBのみMT設定があったはず。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 12:32:45.19 nwPfy/LI0
今のⅥや次のⅦに乗る世代はⅡとか知らないだろう。
たぶんⅢのそうだろうけどⅢ以降振動も音も静かになり快適なったけど
大きくなり完全に個性と面白みはなくなった。
Ⅲもこれから維持が大変だ。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 22:27:13.44 OTgVdUxz0
3は整備性が良いし
部品も豊富だから問題ない

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/10 00:03:44.72 0AF4dCjT0
>>69
整備性に関しては3はあまりいいとは思わないなぁ
最新の車よりはいいのかもしれないが、前車のボンネットにB16Aがギッチリ詰まったEFシビックよりもかなり悪いと思った。
特にエレメントの位置が悪すぎる。
そのおかげで今までオイルとエレメントの交換は自分でしていたがゴルフ3に乗り換えてからやらなくなった。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/10 01:27:02.11 0nJ4ge4R0
でも4のべちょべちょよりは、格段によい

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/10 02:01:38.80 p7kwo1q40
>>67
すごくレア物ですよね?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/10 08:48:23.74 0AF4dCjT0
>>72
当時初めて200万円を切ったゴルフとして発売されたが、2ドアなのとMTでラジオすら付かない簡素な装備で4ドアに流れてしまったみたいだ。
雑誌等では鼻先の軽さでなかなかのグッドハンドリングだと書いてあった。
知人がこれをドノーマルで乗っていたが、シンプルでこれはこれでアリだと思った。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 18:44:24.41 6H5t8zC60
みんなヴェントとすれ違うとどう思う?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 19:09:29.24 qGTlKg140
ヴェントにしなくて良かった~(ホッ      おやぢ汁どびどびセダンw

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 00:22:08.30 BvKlxtP30
ケツ出しているんじゃねえー
って感じ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 10:06:22.34 Ckvvelum0
ヴェントはサイドから見た時にトランク、ケツ部分が妙に持ち上がってるよな。
ダックテールっていうか。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 10:07:38.71 Ckvvelum0
車高をベタベタに落として、グリルのオヤヂ臭い横バーを撤去、初期型のメッシュグリルに代えたら
見れるクルマになると思う。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 20:09:41.68 Qh3jvKBw0
みんななにいってんの?
あの野暮ったいオヤジ臭さがいいんじゃねぇか

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 21:36:16.81 BvKlxtP30
ゴルフ3より
ゴルフバッグが積める
ベント

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 22:44:45.98 BvKlxtP30
変な質問だけどさぁ
ゴミ箱ってどこに置いてる?
助手席に置いたら急カーブで倒れちゃうんだよね
オススメのゴミ箱ないかしら

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 01:44:35.98 JNDaEpHD0
昔ゴミ箱の底にマジックテープ貼ってた

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 07:37:37.98 IHnartfY0
フックでコンビニ袋ぶら下げてる。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 15:29:20.68 Yj5/yDmQ0
ドアの下のところってゴミ箱というか
ゴミ入れじゃなかったのかよ
鼻かんだ後とかそこだけど。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 17:44:17.19 zzWA7Mp60
おもり付きのゴミ箱

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 21:06:12.38 nQ7devF00
オレ、シフトレバーにコンビニ袋

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:28:57.65 4W0L7CvA0
みんな意外とヴェントに辛辣なんだな・・
じゃ、ゴルフ5顔のジェッタなんてどう思う?よくすれ違うが。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:45:28.18 8ZP7zFWz0
さっきからウサイ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 10:37:48.38 tUP1irDI0
ゴルフ5顔のジェッタもダメだ。   モッサい。

以前から言うように、BORAだけは格好良いと思った最初のVW製セダン。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 17:42:06.42 7Av/8Q5r0
人の感覚ってそれぞれだなぁ。
オレは歴代の中ではBORAが一番ダセェと感じたよ。
セダンはどれもダサかったが唯一カッコいいと思ったのは
VENTOのVR6(オーバーフェンダー付き)だけだ。
異論は認める。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 18:33:20.28 uo7nj9Cr0
3と同世代のパサートはワゴンより
セダンのほうがカッコいいと思ったけどな。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 21:15:49.75 sqgOGqLB0
>>90
オーバーフェンダーじゃないけど、97年のVENTOのVR6に乗ってる。

力は強いし荷物は沢山積める。整備でもGOLFのお陰で部品の入手に
困ることは無いので満足してるが、黄色帽子とかのカーショップに行く
と時々車種をGOLFと書かれるのが悔しい。

車種を説明する時に「ゴルフのセダンタイプ」と言ってしまうこっちが悪
いんだが。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 08:57:18.43 3cEJkgO80
ゴルフセダン
なら売れたかも

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 10:37:50.25 padO9qXd0
af/impとか見てると、玉に顔Assyしてる人居るよね。  >A3フェイスの弁当

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 11:19:13.47 bhITyEin0
ゴルフ3顔のヴェントって俺すげー違和感あるわ。

ヴェント自体はVWセダンの伝統にのっとりオッサン臭いが、良く見ると超実用車デザインで好きだ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 11:31:35.99 YBXcFZ+m0
>>94
自分も一度やってみたことがある。

GOLF顔にしたいと言うよりも、ヘッドライトの暗さに我慢できずにHID化したかったが
純正のH4ではどう頑張ってもHIDに出来なかった。フロントグリルさえ変えればOKと
考えていたが、ボンネットの形から違うと気づいて呆然とした。

今は社外品のプロジェクタヘッドライトになって、オッサン臭さは多少和らいだような
気がする。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/18 10:42:49.33 4P0BTE6f0
97年GTIワゴン13万キロ超、先日元○ナセのメカニックだった人の所で、初のATF交換。特に危険性ありとも話出なかったけど、まあそれなりの「覚悟」で・・・。
結果シフトチェンジのショックも出なくなったし、走り出しがスムーズになって若干燃費もアップ?かな?
But。数日後にガレージ床に油しみ発見、どうやらATの横のカバー?のパッキンとフィラーOリングから漏れてるらしい(涙)
ATF交換時に一緒に替えていれば・・・(-_-)
おまけに・・・運転席床に水漏れ、どうやらヒーターコアが・・・(T_T)
とりあえずホースをバイパスして応急処置、暖房なしの車とナリマシタ。
このまま「寒い車」で行くか・・・修理代(工賃)高いみたいだし・・・ラジエーターの漏れ止めとか入れてもどうせダメだろうし・・・。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/18 13:24:31.85 oFQ2TfPK0
VENTOのデザイン、パッケージングはゲルマン魂そのもの

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/18 16:52:52.09 jBStlTt80
180をシルビア顔、これと同じ感覚かなw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/18 22:02:45.28 Zb9hDi5+0
GTiが欲しい
購入するにあたり、チェック項目はどこよ?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/19 04:06:38.72 o/G4RGHp0
山口県在住です、GOLF3or2を購入したいのですが、県内で購入&整備できるところご存じないでしょうか?(ディーラー以外)
もし県内に無ければ福岡のサムズスタイルで購入&整備しようと思うのですが、評判はいかがですか?
ちょっと調べたのですがサムズモータスは評判があまりよろしくなかったのですが、関係あるSHOPなのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたい。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/19 09:42:47.10 xHACJ8AF0
>>97
97年モデルのATF交換はフィラーキャップを開けて行うはずだけど、
ここからの漏れ(考えにくいけど)だとしたら、そのショップの整備ミスじゃあないの?
ちなみにその油染みは何色?
ヒーターコア交換はフラップスポンジ交換の工賃とほぼ一緒と同じと思うよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/19 10:12:19.89 XLtxjdkv0
>>101
福岡・太宰府市在住だがサムズモータスで2のサムスペシャル購入、付き合ったことが。

何かと吹っかけてくる強気ショップだけど、まぁ必要十分な店。

出来れば誰かの紹介でってカタチで買いに行くナリした方が良いかと。

104:97
13/02/19 11:10:37.11 UvT0S9BK0
>>102
いやフィラーのキャップじゃなくて、根元のOリング不良との診断です(よくあることのようですが)。ちなみにフィラーキャップはATF交換時に替えています。
漏れてたオイルをビンに入れていって見せたら、やはりATFとのことでした。
ヒーターコア・フラップスポンジ交換の工賃っていくらくらいでしょう?ヒーターコアそのものは1万足らずで見つけたのですが・・・。
ネットで調べると、Dラー修理でトータル10万とか、恐ろしい数字が(T_T)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/19 11:26:42.18 D4v23Hf/0
>>104
質問の答えにはなってないけど、Dラーじゃないならもう少し安いと思う。
確かダッシュボード全部ばらす作業があるんだよね?

もし俺なら10万掛かってもやる。
もうそのくらいは覚悟して乗る時期に来てるし、
じゃあその10万ケチって違う車を買う?我慢する?
そう考えたら10万出してもいいかなぁって。俺はそう思う。

いまさら他に乗りたい車ないし、10万程度で妥協したくないってのが本音。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/19 13:42:43.72 xHACJ8AF0
>>104
フィラーパイプのOリング不良のブログ記事をみつけたけど、
リンク貼れないやorz

ヒータコア交換・フラップスポンジ補修だけど、
まじめにやるとエアコンガス回収とかの付随作業もあるし、
Dらだとエアコン・ヒーターユニットassy交換とか言い出しかねないから、
やはり10諭吉濃厚かもね

どこまでバラしてどのよう交換、補修するかによるけど、
街工場でも10諭吉までの覚悟はしておいたほうがいいかな



専門店とか

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/19 22:46:34.94 Tx+TJS2TP
>>100
エンジンが普通にフケて、内装のへたり具合が年式相応なら。
もともとメカノイズもうるさいクルマだし、中ボロいのは大事にされてなかったパターンが多いし。
足回りはキモだから、OH前提が良いかもな。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 11:13:51.09 zPZQauGq0
皆様、ありがとうございます。やはり諭吉10枚くらい・・・?
私の場合、「費用対効果」を考えてしまうんですよね。
当方南国なので、あと半月もすればもうヒーターはいらないし、冬でも朝・晩使うだけで昼間はお日さまで暖かいくらい。
せいぜい12~2月の3ヶ月だけ、それも「時々」なので・・・。
コア回り修理したとしてその効果というと、1)ヒーターが使え 2)風向き切り替えが出来るようになり 3)クーラーの利きや匂いが改善するかも?といったところでしょうか?
さてそれにそれだけの「\」をかけるかどうか、ちょっと頭をひねってます。
ウォーターラインから切り離してあるヒーターコアに直接ストップリーク入れておいておくというのは効果ないかなあ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 17:17:19.30 K7Pka1ed0
>>108
ヒーターコアをバイパスしてあり フラップスポンジが問題なければ
ヒーターが使えないだけで風向き切り替えとクーラーは問題ないと思いますよ。
ストップリークは滲みには効くと思いますが...上手く作用しないと今度はストップリークが漏れてきますね...
ダメ元でも確認するのに室内水害リスクがあるかと。

ちなみに冷却水の管理状況はどうでしたか?車検毎に交換してましたか?サビが混じってたりしてますか?
明日は我が身、参考にしたいので教えてください。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 22:31:13.43 lZ+2/SC00
>>108
エバポ(建物用エアコンの室内機に相当する部分)に不具合が起きたら、
ヒーターコア、フラップを纏めて直すか廃車にするかを検討したらよいかと

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 06:37:37.32 nd28+ksJ0
ゴルフ3から乗り換えるとするなら
何がいいのかわからん

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 09:51:03.29 Nr3nkLF40
ラヂエター漏れ止め剤ってコルク等の粉末、樹脂、グラスウールで
漏れを止めるそうな
ヒーターコアからの漏れは抑えられたけど、今度は他の箇所が目詰まり
てなことになりかねないから自分はやらないな

113:97
13/02/21 14:21:30.67 n+HzNv5n0
皆様ありがとうございます。
>>109
すでにスポンジは「壊滅」状態でそのままだと足元から常に風が出る状態(-_-)
夏場にクーラー冷風で足が冷えるのはヤなので、出口をテープでふさいであります(^_^;)
なので風向き切り替えが出来るようになるのは修理のメリットではありますが、特に今のままでも・・・。
クーラントは(前の持ち主は知りませんが)私の素に来てから三年で3回、水回り修理で交換してます(汗)
この前のバイパス手術時も、出てきたクーラントはきれいなモンで。

114:97
13/02/21 14:22:26.37 n+HzNv5n0
さっきの続きです。
>>110
その線が濃厚かも・・・。
>>112
もしストップリーク入れるとしたら、今の状態(ヒーターコア切り離したまま)で直接コアに投入して栓をし、2,3日置いて中を洗浄してから、元通りにつなぎ直そうと思ってます。他のところには回したくないですね。

・・・というところなんですが、バイパス手術後も運転席の床が湿っているので、?と思い白紙を敷いて様子を見てみました。
翌朝チェック、やはり紙が濡れていますがクーラントの緑色は付いてないし、匂いもしないしでひょっとして?別のところからの水かも。
量的には僅か(敷いたA4の紙半分くらいが湿ってます)なんですが、何か他の原因は考えられるでしょうか?

115:109
13/02/21 15:13:07.49 xtU4hU470
>>114
回答かりがとうございます。クーラントはきれいなんですね...

と言うところで、まだ水漏れとの事。
以前、エンジンルームのエアコン排水ドレンのふたが張り付いて室内に浸水した事ありますよ。
あとサンルーフ付きなら同じく排水の詰まりはあるかも?ですかね。
でも前の浸水はクーラントなんですよね?同時多発浸水?

116:109
13/02/21 15:16:07.38 xtU4hU470
失礼しました。変な文になってますね。
「ご回答ありがとうございます。」です。

117:97
13/02/21 15:39:46.50 n+HzNv5n0
>>109
ありがとうございます。あれこれ点検してみます。
前の浸水はクーラントだったかどうかは「?」なんですよ。場所からしてこれかと思ったんですが。
ともかく、バイパス手術の要領も分かったんで、春本番まで今しばらくは復活させて使うことにします。
万一コア爆発の際は再びバイパス(笑)

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 22:23:35.21 Nr3nkLF40
床上浸水の原因を特定するために
まずは濃いめに希釈したクーラント(VW純正はピンク色かと)をヒーターコアに
注入し、圧力をかけてみたらどうだろうか?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/24 02:57:59.02 /x90Sm3U0
夏からエアコンの冷風がでてこないままですが
暖風はでてきます。このまま暖房使い続けても
問題ありませんか?
夏に点検したところ、ガスは抜けてなく
(リザーブタンク?とかコンデンサとか循環系があやしいような
感じだとのことですが・・・)
メンテするとすると安くていくらくらいですか?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/24 06:23:01.63 YKSJ50wG0
回路が別々だから暖房を使い続けても問題ないと思うよ。

ガスが抜けてないのに冷風が出てこないのは、コンプレッサのクラッチが
つながらないかエキパン不良じゃないかな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/26 06:01:56.80 X6BqeGrc0
>>120
回答ありがとうございます。

1)コンプレッサのクラッチ

2)エキパン

1)はURLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
に書いていることが理解できていませんが、ここに書いてあることと
同じことでしょうか?また、コンプレッサが動いているかどうか、クラッチ
が動いているかどうかはどうやって判断しますか?
2)は交換しかないのでしょうか?

2)は

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/06 20:12:59.52 Rf+aWy7r0
ゴルフ3
飽きないね~
これからも乗り続けたいぜ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/07 10:03:10.65 jnjlRIpK0
飽きないけど、特別胸がときめくようなファクターも無い・・・

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/07 21:05:54.03 WqlsomoD0
だから、飽きないのだが。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/07 21:33:04.15 +MwJiOY30
うん。古女房のような存在だ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/07 23:25:24.21 5Qeqt4a10
明日は最高気温20℃という話だから、お試しでA/Cをつけてみよう

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 13:58:38.49 gmaKics00
A/CスイッチをOFFにしてエンジン始動
コンプレッサのプーリーより内側のナットで締められた部分は回転していないことを確認して、
次にA/CスイッチON
プレッシャースイッチなどが正常であれば電磁クラッチが繋がり、
内側のナットで締められた部分がプーリーと同じ速度で回転する。

エキパン不良は交換しかないと思う。
けれど、これが不良でまるっきり冷えないということはないように思う。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 20:51:14.48 7sMzje160
ゴルフ3の良い点を教えてくれ♪( ´θ`)ノ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 20:59:17.63 8UPWYQoc0
下取り価格が安定している

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 21:16:45.86 wyidek1I0
安定…?

ゼロで安定ということならそのとおりかもな。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 21:38:06.86 6UCEX2Xo0
GTI純正のシフトノブが穴開いた。
みんなはブーツとかノブはどうしてんの?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 23:06:00.35 GRr1uVJz0
まさに最終から15年だから今が底値だろうね。
A2なんかは専門店もあるくらいだから10年くらいたてば値段つくかもよ。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 04:28:30.57 dBrVowEg0
>>127
エキバンってACエアコン冷風にした場合って
冷たくなってるもんですか?
冷房系統でボンネットの中で冷たくなっている
部分があったと思うのですが、
どこの部分でしたでしょうか?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 07:09:32.00 2Q6b+8/M0
>>131
裏から黒ビニールテープを貼り付けて修理しる

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 09:13:12.16 6xS0HTG40
>>132
A2は厨がいるけど、3厨は出て来そうにないwww

>>133
カバーを外して確かめてみるとわかると思うけど、AC作動中エキパンは冷たくなるよ。

コンプレッサと低圧ホースかな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 21:03:08.51 2Q6b+8/M0
>>135
俺たちがいるよねf^_^;)

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 23:29:32.92 qtv0Mkbh0
ゴルフ3専門店なんてできたらこっちが経営を心配するレベルだな。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 06:21:22.98 q54mgujG0
ところで燃費はどう?
GLIだけど10L/km前後だよ
ハイオク170円逝きそうだし
レギュラーとのブレンドも考えてる

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 09:46:13.45 K/R4+dr30
>>138
街乗りで?
だとしたら結構いいんじゃないの?
オレ、GTIだけど街乗り10km/l、遠出15km/l位だ

先週遠出したとき寒いと思ったら風が止まっていた
どうやらブロワモーターが逝ったみたいだった
凹みながらしばらく走っていると段差を越えた衝撃でまた復活したw
体も冷やしたが、肝も冷やしたぜ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 09:50:07.30 DOzncsK10
↑その表示ミス?意外と燃費良いんですね。

CLiだけど、夏は9.0km/L、冬は9.8km/Lくらいです。
ほとんど都市部で乗ってますが。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 10:07:24.90 CPuPPo5V0
>>140
GTiだしMTだからじゃね?
俺もブレンドしてみようかな。向こうのオクタン価は95だから足して2で割ったら丁度いいと思うの。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 10:08:25.74 oy2Ebhcf0
VR6なんで参考にならないかもしれないけど。

街乗りで8.0km/L
遠出で11.0km/L

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 10:46:12.50 DOzncsK10
この時代のVWの実燃費は、10・15モードより1割悪いくらいで走れるんだな。
今のVWは10.15モードより2割悪い気がする。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 21:36:07.32 OkGzietI0
>>131
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ブーツとノブはこういうのに変えた。

ノブはトヨタとスバルのMT車用が使えるよ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 22:39:21.71 q54mgujG0
>>139
>>138ですが、GLIのMTです。
街乗りで10Km/L
高速で15Km/Lくらいです

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 09:12:04.75 /rKDHglL0
>>134
ブーツは大丈夫なんだけど、ノブの手の平が当たる辺りの革が擦り切れちゃってるんだ。

>>144
ブーツはそういうのに変えて、ノブはなんか探してみるよありがとう。



部品の個人輸入をしている人たちにお聞きします。
どこから輸入しているの?
今年の10月に車検なんで、とうとう個人輸入デビューしてみようかなと。
良いところ悪いところ教えてください。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 12:43:21.70 5ZcIuC/B0
円安なので、メリットが低下してるけど

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 15:46:26.18 +L2cADBL0
独は意外に高いから、ほぼ100%米国じゃない?

ドル円20%下落、ユーロ円30%下落でメリットないかもだな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 09:22:07.06 gsdzjFRy0
日本じゃ手に入りそうにないSANDENの部品を米国の某サイトで見つけて
注文したら、配送業者はFedexのみとかでたしか100ドル近くとられた。
USPSなら20~30ドルで済んだものを…

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 18:28:56.09 mcmx4IZc0
>>149
サンデンのコンプレッサー?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 20:46:43.65 x+g4MObu0
146です。
ドラシャのブーツとかハブベアリングとか、こまごまとした物を頼もうかなって思ってたんですけど、
もしや国内で手に入れてもあまり差はないんですかね?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 23:11:04.20 gsdzjFRy0
>>150
そう、3に積んでるSD7V16のリップシールやベアリング
>>151
必要なパーツをショッピングカートにいれて「注文確定」の一歩手前まで
進めて、1ドル=100円換算で比較するとか
ああぁ、78円とかもう無いのかなorz

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/13 00:52:34.87 C8Afrnli0
GTI 乗りのみなさま 保険料がちょっと安くなりますよ。

型式   23年度料率クラス            25年度料率クラス
      対人賠償 対物 搭乗者傷害 車両  対人賠償 対物 搭乗者傷害 車両
 1HABF   2     3     4      4       2     2     4      3


対人、対物の両方が 2 とは、なかなか出ません。すばらしい。
安全運転、なによりでございます。

自動車保険料率クラスデータベース 2013年度
URLリンク(www.ahoraxxx.com)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/13 07:54:42.52 cOR9EB7I0
>>152
あれ汎用品だし国産だから、国内の電装品屋で補修パーツ取れそうだけど、どうなんだろうね?
以前コンプレッサーが逝った時、本体丸ごとは国内の業者でサンデン製新品同等品(OEM品)が2万円しないで買えたけど、
そういう部品屋で補修パーツも注文できるのかな?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 19:44:16.16 D9QaFf3f0
電装屋さんもその後のクレームとかを考えて、
オーバーホールなんてしないで新品かリビルト使う方が多かったりしてね。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 02:01:06.21 ZhR3u/oD0
最近、ATが3速固定病を時々発病するようになってしまった。
21年も乗ってれば、仕方ないか。
でも、昨年辺りから維持費がかさむようになってきたなぁ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 15:38:48.10 3hawRIQ90
11万kmで一度もATオイルを交換してないが、冷えてるとき、発進時にすべる。
すべるって言うか、ニュートラルみたいに動力が全く伝わらない。

ディーラーにオイル量を見てもらったが、規定量。
交換はやめたほうがいい。
AT交換は高いよとのこと。

じゃあどうするのでしょうか。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 16:34:11.71 0UvugWdh0
>>157
残念ですが、だましだまし乗るか廃車ですね。

すでに不具合の出てるATはどうしようもないです。
ATF交換で滑りを改善する事は出来ません。
そうならないために定期交換をするものですよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 17:18:18.24 kJ2/V1fZ0
>>157
輸入車のAT修理専門工場で診てもらうという手もある。
ディーラーだとAT載せ換えになるような修理でも、専門店なら修理やリビルドで対応できる場合もある。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 20:46:48.46 f4jLvOIs0
MTに乗せ換え
オヌヌメ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:09:51.89 XVS3v5710
AT→MTって費用的にどの位なんだろうか?
今はなき「ゴルフファン」に広告が載ってたのをみた事あるんだけど、
値段は表示されてなかったんだよね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:17:30.49 ZhR3u/oD0
>>160
おれも、それを考えた。
でも、今となってはドナーを探すのも、パーツを揃えるのも大変だと思う。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:48:23.84 HNsH1LII0
もともとゴルフ3のMTはGTIやCLD以外はあんまり売れてないからねえ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 02:38:57.32 4mpkrF/o0
2ドアcli です。ルールキャリアーを付けたいのですが
廉価版で安いので適当なやつってどんなのがありますか?
自前で取り付けしたいです。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 02:40:39.96 4mpkrF/o0
164です。天井後部にアンテナがあるタイプです。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 06:53:57.46 QO3VLWMI0
ありません

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 11:57:44.55 n30u6Hys0
01Mミッションは基本ATF無交換みたいなこと言ってたよね、たしか。
これがアダになったかも。
096はDⅡだから無交換って訳にいかないから却って寿命が長いかもしれないけど、
車両自体が絶滅危惧種だから(笑

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 01:28:13.55 GsfZK52P0
>>166
ありませんか? こまったちゃんですよ。
東京大阪間でベッドマットを引越しで持って
いかないといけないのですが
屋根に直置きで窓少しあけて紐でくくりつける
とか法規上どうですかね?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 01:54:05.74 BQji75yc0
ルーフにベッドマットだなんて危険だから止めとけ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 02:30:28.51 GsfZK52P0
やっぱダメですよね。どうするかな。
木枠と車つけたら牽引車となりそうだけど
強度が持たないだろうし、うーん。
ベッド廃棄なんすか? みんなどうしてんだろ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 05:51:49.19 /kwJsxb/0
>>170
君には運送屋に運んでもらうという選択肢はないのか?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:02:35.35 zuegaQfz0
軽トラのレンタカーはどう?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:10:49.71 GsfZK52P0
>>171 >>172
ちゃんと丁寧に送ってくれますかね?みてないと
心配症でして。 軽トラレンも返しに帰るのも、乗り捨ても
金がかかりそうで、それくらいならルーフキャリアーという
結論がでました。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:33:42.48 /kwJsxb/0
精密機械や割れ物を送るわけでなしちゃんと梱包してあればちゃんと届けてくれるよ。
むしろベッドマットを外にむき出しで運ぶ方がどうかしていると思うぞ。
排ガスで汚れるし、道中雨が降ってきたらどうすんの?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 09:41:13.64 fEtl+jgq0
Dらは「事なかれ且つ早く買い換えろ主義」だからwww

放置しても状況はよくならないと思うんで、
オレならダメ元でATFフィルタとATF交換してみるな、自分で。

それで、酷くなったら
ATの整備に経験と実績のある整備工場かAT整備に特化した工房に相談と…

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 17:25:32.78 nROHkdh/0
キャリアで運ぶほうがプロに頼むよりよっぽど危ないだろ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 18:10:13.11 GsfZK52P0
>>174
自分でも包装はしようと思っていました。
>>176
キャリアでも危ないですか?屋根じかは危ないことは
わかりましたけど。

ググって見るとキャリアは数が少ないそうでした。
天井ゴムの部分に4箇所?接続穴が隠れている
そうです。運送ですなやっぱり。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 15:59:55.43 ACnXAzsrP
ゴルフ3GTIも、大分安いのね。
遊びクルマ兼足として買おうか悩み中。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 20:55:57.55 vjujLqzB0
車両本体価格より
経年劣化している部品が多くて
交換修理費の方が高くなる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 22:02:35.17 Ls5MCPH90
あー、たしかに。
30万くらいの買っても、それと同じかそれ以上の修理代が掛かるもんね。
ショックアッパーマウントに切り替えフラップ、んでエアコンにセルモーター。
車検までにドラシャのブーツとホイールのベアリング、冬までには燃料ポンプとクラッチもいきたいなー。
あ、あと窓が不動だから早く直さないと。
あと10万は乗れるかな?ちなみにいまは14万キロ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 23:56:38.17 4Git9s5Z0
どうしても我慢出来ない所やそれをしなければ公道を走れないという所だけ修理すれば
最初の出費はかなり抑えられると思うよ。
あとは壊れたら直すというスタンスで。


昨日夏タイヤに交換したけど、やっぱこの車ハンドル重めぇ~

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 08:14:05.83 iqDKFZur0
>>181
パワステプルードを長いこと交換していなければ、交換してみるといいかも。
俺は走行8万キロ時に交換したら、(国産車と同等というわけにはいかないけれど)見違えるほど軽くなったよ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 08:15:37.70 iqDKFZur0
なぜか「プルード」になっちゃった。
「パワステフルード」が正解でした。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 23:46:42.90 8ECG7n7P0
タイヤを175/65/14にしたら
ハンドルが軽くなったよ

燃費向上するしタイヤも種類が豊富
価格も安い

日本国内では185より良いかもしれないね~

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 23:51:48.01 Kbz0L3X30
>>184
VR6に乗ってる。タイヤは205/50/15。

燃費は諦めるが、タイヤの種類が少ない上に高くて困る。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 09:15:24.98 kc9Jijov0
パワステベルトのテンション調整とかワ○ーズのPATSを添加すると
結構フィーリング変化する

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 21:56:30.71 40Jr3AOc0
>>185
いっそのこと185/55R15にしてみたら?
外径はほとんど変わらないし、銘柄も豊富で安い。
10数年前の205と比べてもグリップはそんなに変わらないと思うよ。
ただLIは気を付けなきゃならないけど。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 23:55:52.29 U/q+EkUB0
VR6 けっこう好きですよ
国内ではオーバースペックで
本当に美味しいとこが味わえないのが
残念ですが
大切にしてあげて下さい

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 01:41:04.25 +ZL4glwj0
ゴルフ3GTIにゴルフ2GTIのシフトブーツとノブって使えるかな?

190:185
13/03/24 03:19:44.34 8zQeHrU00
ありがとうございます。

>>187
さすがにスタッドレスはそっちのサイズにしてます。夏用はまだ未練が。。。

>>188
高速道路を制限速度の+○○Kmで走っている時が一番燃費が良くて振動少なく音も静か。
生まれた国の違いを感じさせてくれる車で、気に入ってます。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/26 11:46:31.44 j9xMiDZI0
>>157です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

ところで、長期間無交換だったATオイルを交換するリスクの原因は、何なのでしょうか。

ディーラーでは「交換したら滑りまくりになるかも」と言っていましたが、滑るなら添加剤で補えそうな気もします。

1L程度だけの交換を半年間隔で繰り返すなどで、リスク回避の可能性になりますでしょうか。

それとも、いまさらそんなリスクを選ぶこともないのでしょうか。

愛着もあり、もう少し乗っていたいなあと思っています。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/26 22:57:31.67 4OTaGn/V0
誰かー手巻きレギュレーターの強化型を売ってるとこ教えていただけませんか。
何年か前に見かけたんだけど、ググっても見つかりません。
それとも、もうないのかな?

>>191
オイルの中にあるごみが移動して詰まりやすくなるとか聞いたことがある。
ソレノイドバルブとかいうんだっけ?
なんかそれが詰まって悪さするらしい。
いっそのこと、中古のATみつけて移植しちゃうのも手じゃない?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/26 23:56:57.82 j9xMiDZI0
>>192
ありがとうございます。
スラッジですかね。
スラッジならATオイル交換だけでなく、やはり洗浄並のことをしないとってことですね。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/27 09:30:04.97 dszmLNhS0
>>191
AT換装とかAT仙人とかでいろいろ調べてみなよ。いづれも40諭吉くらいみたい。

>>192
過去スレで誰かが海外リンク貼ってた気がする。販売単位が1台分で結構
いい値段してた記憶がある。
でも、一体どこを強化したんだろうか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 01:22:21.83 /6duVMrA0
inproだかで出してた強化型のパワーウインドウなら知ってるが、
手巻きで強化型って聞いたことないなぁ。

中古のATに換装って簡単にいうけど、
工賃と部品代を考えたらお勧めできない。
そもそも中古ATの状態や、過去のメンテ状況を確認出来ないならなお更。
まずはATF交換が先じゃない?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 09:01:50.54 bEkBoS1m0
モーター駆動から手巻きもレギュレーターに交換した
マイレのレギュレーターは上部のローラーから出てるワイヤーの
ガイド部分の片方は樹脂タイプから金属になっていたけど
これが強化タイプでしょうか?
ガラス受け部分も違っていた気がした。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 09:09:18.67 TZMNYuku0
とりあえず頼んじゃえってECSにオーダーして寝たら、在庫ないからキャンセルねってメール着てた。
手巻きなんだけど、パーツ相模あたりに聞くしかないかな?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 14:23:45.13 bEkBoS1m0
自分も手巻きタイプはパーツ相模さんから買った。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 14:59:14.79 tfxTdTv30
日本仕様に前席手巻きの設定はないから、Dらでは「取り扱いなし」のはず

今も仕入先が同じかは知らないけど、
オレが買ったときの品質は「可もなく不可もなく」だったよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 16:38:04.71 TZMNYuku0
相模さんとこで頼んできた!
明後日には着く予定なんで、自分で交換してみる。
工具って何が必要なのかな?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 17:52:30.11 tfxTdTv30
>>200
ドア内部の補強バーを外さないと手巻きが入らないので、
これを外すためのトルクス

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 19:31:45.95 m5/0TkMG0
満17年のGTIを、タイヤ残溝がギリギリでしたが、ユーザー車検で通しました。

タイヤを替えようと思っております。
205/50R15のサイズはなかなか少なくて、迷っております。
純正アルミに着ける予定です。オススメはありますでしょうか?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 03:28:07.02 4oIUFxTd0
自分は 195/55R15を履いています
車検は問題ないです。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 07:32:01.16 3h8DSItL0
台湾のNANKANG製を履いてます。
一本\5,000以下ですし、街乗りがメインなので文句は無いです。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 22:32:04.97 CBzfsJg10
200なんだけど、手巻きレギュレーターの交換ってどのサイズのトルクスが必要なの?
10ミリのボックスだけじゃダメ?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 15:22:27.62 LNAx1Ipp0
NANKANG NS2

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 16:43:08.82 rbJUP7Ph0
レギュレーターやってきた。
補強バーはずさないでできた。
でも、慣れたら30分ってすげえ達人だね。
アドバイスをくれた方、他このスレありがとう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 18:36:02.59 rlDo8yRi0
取り付け画像プリーズ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 19:09:40.14 rbJUP7Ph0
え、画像ないよ。
何か聞きたいことでもあった?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 21:55:48.30 3axOmqx/0
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 22:16:49.21 rbJUP7Ph0
補強バーって斜めってないよ?
その写真って、片側をはずしてずらしてるよね?
はずすときも取り付けるときも、クランクハンドルをぶっ刺すシャフトが微妙に引っかかるのはあったよ。
でも、手でオリャってドアの鉄板を引っ張ったら外れた。
みんなは外してからやってるのかい?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 10:12:24.16 ijAUVdvm0
>>210
ダンケ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 22:18:10.52 f1Fv5xCl0
エアコン逝ったかもしれません
冷えません

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 09:44:43.39 Or8PuhRn0
現在、96年のGTIに乗っております。
走行距離は、もうすぐ14万㎞に届きます。
買い替えを検討していますが、欲しい自動車が見つかりません。
マニュアルミッションのコンパクトを探しています。
予算は総額300万円以下とのバランスが難しいです。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 10:41:36.93 Or8PuhRn0
発売されれば、トヨタのGRMNのヴィッツ・ターボとかいいんじゃない?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 10:58:38.30 Cundq05p0
MTだとプジョーの208か308あたりが狙い目でしょうか。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 20:32:33.84 KyFmBCLM0
メガーヌ2のRSなんかどうよ?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 20:37:59.90 KyFmBCLM0
あれ、もしかして、2.0 8Vって日本のGTIと別物?
部品合わない??

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 05:11:32.76 xIxrRNSa0
カングーMTでしょ!

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/10 07:50:40.76 gh6ugADW0
ドイツでは日本のGLIの2Lエンジンを積んだG3はGTIの
名前で発売されました(シート足回りはGTI専用)
その後GTI16(DOHC)が発売されてこれが日本ではGTIとして
発売されました。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/10 23:08:59.75 SyL/G6hc0
なるほどねぇ。
CVジョイントブーツ合うのかな。
まー、どうにかなるか!

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 05:46:32.83 hPG625NW0
>>220
つまり、GLIのMTが
GTIだってことだよね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 23:30:51.15 hPG625NW0
ガソリン高騰がキツイね
ハイオクなので痛い

タイヤを少燃費にしたけど
気休め程度だよ

結局、無駄に乗らないのが一番かも

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/12 03:06:19.12 qqBqXzv10
日本で発売時の資料ではMTのギア比も同じなので
ドイツのGTIと全く同じパワーユニットですね
足とシートの資料はありませんが
195/50-15のタイヤを履いていますから
日本のGTIと同じ足回りとシートだったと思います。

ガソリンは今回のUP!もそうですがレギュラーでも問題は
です! 但し燃費が5パーセント位ダウンしますので
レギュラーを入れてもメリットは少ないと思われます。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/12 07:44:23.66 LCw4NT0X0
>>223
燃費向上の努力をしても、国産コンパクトと倍くらい燃費が違うから割り切って乗るしかないよね。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 08:41:01.70 uKVB1Jbe0
ゴルフ3でも
CLDのディーゼル車なら
29km/L だったはず
定速90km/hでね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 18:46:43.65 xdeKcbSy0
でもCLDはのろいからなぁ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 20:57:26.96 uKVB1Jbe0
ゴルフ2のディーゼルは、遅かった。
でも、ゴルフ3のCLDは、違うよ。

低圧ターボでMTだから、ファミリーカーとしては、十分に速い。
GLIのATと同じくらい。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 22:06:07.20 PGeIFXjx0
156 です。
ショップでOBDをチェックしたら、

00270 - Solenoid Valve 7 (N94) 36-10 - Open Circuit - Intermittent
00596 - Short Between Solenoid Valve (or Injector) Wires 35-10 - - - Intermittent

と出ていたので、もしかしたらということでミッションに繋がっているコネクタ類を
すべて外して接点復活剤でコネクターをクリーニングしてもらいました。
結果、3速固定病が見事なおりました。

ついでにATFとフィルターを交換をしてもらったところ、シフトショックも少なくなりかなり良くなりました。
これでまたしばらく乗れそうです。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 00:15:04.36 1EohfAVJ0
よかったね~
思いの外、簡単な故障だったり安く済んだ場合はうれしいよねー

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 06:48:25.72 bnd0Vwht0
>>229
へー、そんなこともあるのね。
ダメなショップやディーラーだったら問答無用でAT載せ換えになっていたかもしれないね。

今後の参考になる情報サンクスでした。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 09:45:17.53 8u1bVkRA0
パパは7欲しい。でも娘(6歳)
「まだまだずーっと3でいい。
大人になるまで。」
そう言います。
みなさんもまだまだ乗るんでしょうか?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 12:19:43.30 1EohfAVJ0
乗るよー
でも独り身だからな~
贅沢言えるんだろうね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 21:17:01.92 WHIvYnHg0
乗り続けるのも贅沢かぁ
ホントにそうだな。
来年の車検どうしよう。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 21:59:37.96 1EohfAVJ0
独身者の贅沢特権としてドラシャのブーツを交換しようと車屋さんにお願いしてきました。
が、ハブナックルがまっっったく抜けなくて、インナーだけの交換となりました。
アウターが破けたり、ベアリングにガタがきたらどうしよう。
ゴルフ3ってスプラインが固着しやすいもんなの?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 08:49:30.67 azhvxWA10
ナックル抜くプーラーってのがあったような気が。
違う車屋行ってみれば。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 22:44:51.54 QoBblhhu0
ゴルフ3のGTIからの買い替え候補として
ポロGTIとプジョー208GTIでは
どちらがお薦めかな?
本当は4ドアのMTの車が欲しけど
見当たらないんだよな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 22:55:32.36 iLFviGxc0
ポロでしょ
ホイールがつかえる

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/17 21:01:16.59 pdY4hDgN0
日曜日にボンネットの中を掃除していたらバッテリーを交換して4年以上経っていることに気付いた。
今まで何とも思ってなかったがバッテリーが突然死するんじゃないかと思って急にドキドキしてきた。
絶好調でも急にポックリ逝くからなぁ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 18:09:12.67 84s9kcvf0
>>239
経験上、ボッシュ製なら5~6年は平気で持つけどね。
他は知らないけど。

241:239
13/04/18 21:53:28.36 xrRkUL1h0
>>240
まさに今使ってるのがボッシュシルバーなんだが。
今までもボッシュを使ってたが、そんなに持たんかったぞ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 06:16:47.25 WnnKGN9L0
バッテリーの見極めは難しいねえ。
いつでも交換できるなら「ダメになったら交換」といえるんだが、欧州車用だからモノが少ないし
カー用品店だと高価だ。通勤で使っていたりすると使いたいときにバッテリーあがりは困るし。

自分は2回目までの交換はダメになった後で販売店や通販で調達したけど、家族が通勤で使
うようになったら3年程度の定期交換がベストだと思っている。
今までも3年以下でダメになったことはないから。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 01:45:20.17 xvzw5llH0
>>235
普通は軽く叩くか、酷くてもプーラー使えば抜ける。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 09:59:58.35 kqFqYmT00
>>236
>>243
プレスで4トンでもダメだったんだって。
今は良いけど、いずれどうにかしないとなぁ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 21:25:57.45 xvzw5llH0
>>244
プレスだとナックルが歪む可能性があるから最後の手段。
それで×って事はナックル・ドラシャ・バブ・ベアリング1式交換しかない。
長く乗りたいなら、今からオクとかマメに見て揃えておくべき。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:54:56.19 +GtOEzNA0
車検を通して、ゴルフ3を乗り続けるのって
ある意味で贅沢かなと最近になって思うよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 10:07:40.60 hSaR98N60
新車購入よりは安いだろ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 08:46:13.92 x/G6LP3W0
>>246
貧乏人の寝言はいいからw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 09:15:52.42 KJ9yjnxK0
趣味の車になったと言えばいいのよ
マニアックな(^_-)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 08:44:44.26 xa1bJL/v0
メガーヌエステートGT220がちょっと気になるが、
まだ元気に走ってくれるGTIのことを思うと買い替える事が出来ない。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 02:48:49.46 +SRaQ5Ha0
【故障報告】
97年VENTO VR6
27日土曜日に常磐自動車道を北上中、パーキングエリアで停車後にATがパーキング
位置の状態でシフトレバーが動かなくなるというトラブル発生。

JAFに救援要請後、念のため購入した店に連絡したところストップランプの点灯を確認
して欲しいとのこと。ブレーキペダル根本のスイッチが故障した場合にシフトレバーが
動かなくなるという事象例あるらしい。
確認すると点灯しないため、おそらくスイッチ故障と判断。

ダメもとでブレーキペダルを何回か踏みつけているとライト点灯・シフトレバーも動作する
ようになった。JAF救援をキャンセルし、走行続行。
同日中に一回再発したが、再度「数回踏みつけ」で回復。

但し、この2年間に「走行中エンジン停止」や「キースイッチ故障による始動不能」などが
発生していたため、同乗していた妻には近日中の買い替えを指示された。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 04:30:39.91 +SRaQ5Ha0
>>251
>但し、この2年間に「走行中エンジン停止」…
補足。
エアマスセンサーの故障でした。実家が東日本大震災で被災した時期だったので
救援に向かうにも何時エンジン停止するかわからない車を使うのは怖かった…

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 07:06:49.20 gFH0S5vE0
まだまだ乗り続けるので、落ちてきた天張り張替えました。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 07:08:46.65 0WyG66Xi0
>>251
うちの'96GLiも一昨年にエンジン始動不良、走行中エンジン停止があってJAFの世話になったけど、
妻はこのクルマに愛着があるので買い替え指示は出なかった。

エンジン始動不良はATシフトレバー内のスライドスイッチ(あのよく切れる電球が入ってるASSYの中にあるスイッチ)の
接触不良でパーキングを認識せずにセルが回らないというトラブルで、走行中のエンジン停止はクランクポジションセンサーの故障で
エンジンが熱を持った時のみエンジンが停止するというトラブルだった。
修理後は絶好調で信頼性もバツグン、このGWも家族を乗せて遠方を走り回っている。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 10:29:45.88 +SRaQ5Ha0
>>254
そうだよねえ。
修理すればそこはしばらく大丈夫なんだし、自分はそこにも愛着あるんだけどね。

妻だけではなく娘や息子も乗るし、今でもエアコン故障で暖房が効かない状況では
仕方ない。ゴルフヴァリアントを探している。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 11:17:36.73 W2P2n/JH0
>>255
暖房がきかないなら
ファンの故障だけなのでは?

257:254
13/04/29 19:10:42.33 0WyG66Xi0
>>255
うちも二人の小さい子供が乗るけど、ハンパな中古を買うよりは信頼性が高いから乗り続けてる。
(保証付の新車にはかなわないけどね。)
エアコン、電気系は一通り修理して足回りも昨年リフレッシュしたからあと10年は乗りたい。

何より、この車は家族との思い出が詰まっていて
決定的に修理不能になるまでは手放す気になれないのよね。
妻から乗り換え指示が出たら仕方がないけど、うちの場合は妻も俺と同じ考えみたい。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 23:20:16.42 gFH0S5vE0
一昨年の車検でエンジンマウントブッシュ類交換等で26万、
今年の車検はタイロッドASSY交換や天張り張替え等で24万、
足回りはビルシュタイン+アイバッハ、エンジン本体以外は
ほとんど交換済みなので、私もあと10年乗るつもりです。
現在は燃料ポンプがいつ逝くのか心配で県外へ遠乗りするのに
勇気が入ります。専門ショップがキャリアカーで回収にきてくれると
言ってくれていますが。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 01:26:27.91 dpSeKUDr0
>>258
燃ポンは念のため先に替えてみては?
確か6万程度だし、回収の手間や時間のロスを考えたら
先にやってもいいと思う。

自分もあと10年乗りたいけど、
あと10年も付き合ったら絶対に手放せなくなって
更に「次の車検まで」って言ってそうw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 05:08:03.51 mL89Py9/0
事故で廃車が一番怖い
突然のサヨナラは嫌だね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 08:19:07.84 9WbSMj/40
俺は一昨年、10万キロを超えたのを期に燃料ポンプと燃料フィルターを自分で交換した。
燃ポンは通販のパーツ屋で純正品が2万くらい。
燃ポン交換作業は足回りやエンジンマウントの部品交換に比べてかなり楽だった。
ネット上の情報を参考にしながら、1時間かからずに交換できた。

関係ないけど、良かれと思って昨年エンジンマウント3点をマイレ製の新品使って交換したのだけど、
半年くらい乗ったらアイドリング時の振動がハンパ無くなった。10万キロ使った純正品の方が振動少なかった。
エンジンマウントは粗悪な社外品でトラブルが起きているのを知っていたけど、マイレ製なら大丈夫かなという勝手な判断がダメだった。
高いけど純正品でないとダメみたい。また交換しないと・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 21:50:56.38 7lYeeKB+0
マイレのコピーっていうのがあったりしてwww

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 22:49:42.24 E+x0vt0f0
>>261
燃料ポンプを自分で交換とはすごいですね。
ヘインズやネット情報見ましたが私には無理です。
やはり突然死の前に交換してもらうのがいいみたいですね。
エンジンマウントは、ショップの店長からまさに同じことを
言われて結局純正品にしました。
マイレでもだめでしたか。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 22:57:01.39 ltI+fONw0
>>262
IGコイルなら名の通ったメーカーのパチもんがあるというのを聞いたことがある。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 23:13:57.48 E+x0vt0f0
今回の車検で、ヤフオクで買った社外品ブレーキホースを
持ち込み交換依頼したところ、中華の粗悪品と言われました。
やはりこれからさらに長く安心して乗るためには持ち込みやめて
ショップに任せようと思いました。
ちなみに、96年GLiモディファイ車,17万キロです。
車庫駐車なので塗装の状態が良く、手放せません。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 01:15:36.84 YwATa9650
俺は埼玉のパーツ屋で粗悪品つかまされた。
皆さん気をつけて。

267:261
13/05/01 07:54:52.17 WtOaVP/q0
マイレのエンジンマウント、実は最初に購入したやつが取り付け後数日で潰れてペシャンコになったので
購入元に連絡したら新品に交換してくれた。
新しいやつもマイレ製だったのだけどパッケージ等が違って明らかに製造元が別のもの。
そのパーツ屋がマイレに問い合わせたところ、ロットによって製造元が違うのだと。
2個目は大丈夫だろうと思っていたら最初のヤツよりはマシだったけど半年でダメに。

マイレも所詮は社外のパーツメーカー、ダメなパーツもあるということだね。
センサー類等の電気系部品もマイレ製のヤツはダメなヤツがあるとパーツ屋が言っていた。
マイレのタイロットエンドASSY(これはおそらくマイレ自社製)も使っているけど、これは問題ない。

部分ごとに信頼のおけるメーカーのものを自分で選んで使うしかないね。

268:261
13/05/01 08:04:23.18 WtOaVP/q0
>>263
メンテ、修理は趣味みたいなものなのでどうしてもできないこと以外は自分でやってるのよ。

>>264
BERUの偽物は多く出回っているみたいね。
コイル本体の「BERU」の文字がプリントなら偽物で、浮き出文字の刻印なら本物だって。
信用できる業者に教えてもらった。

>>266
俺もあそこで純正品と謳っているクランクポジションセンサー買ったら1ヶ月経たずにセンサー逝った。
高速道路の追い越し車線で急にエンジン停止して大変だった。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 08:13:58.71 WtOaVP/q0
>>265
中国はVWが大人気で多くの台数が走っていて、VW用の補修部品はかなり多く出回っているけどほとんどが中華クオリティでダメらしい。
パッケージまで精巧に作られたVW純正パーツの偽物まで出回っているらしい。

ブレーキ等の重要保安部品や電気系パーツは、純正品かぞれに順ずるメーカーのもの(OEM品とか)にしておいたほうがいいね。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 13:52:42.99 9fyTaMny0
過去に茨偽の某ショップで中華製のタイベル&テンショナーを掴まされて
返品しようとしたら、うちで問題なく使ってるからという理由で断られた。

重要な箇所は値が張っても純正品だな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 20:49:55.17 3IKTybSX0
265です。

>>266 >>268
あー,私がヤフオクでブレーキホース買ったパーツ屋ですかね。B。
安いので,つい即決価格で落札してしまいました。
今後はけちらずにショップの店長の言うことを素直に聞くことにします。

すみません。私の車,17万キロは「17年目15万キロ」の間違いでした。
乗り始めた頃は20万キロまで大切に乗ろうと思っていましたが,
行きつけのショップのカウンターに「30万キロまで乗れます」というコピーが
貼られているので,今はその気になっています。
ただ,車両保険の補償額が15万円orzになったので,ぶつけられたら即廃車ですね-。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 21:00:06.12 +cRHpsv20
>>271
車両保険、月々いくら?
今までのトータルで赤出ちゃってるんじゃないの?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 22:33:27.39 3IKTybSX0
出ているでしょう。
車両保険は時価で補償額が決まるので,現在の保険料は安いですよ。
モディファイのパーツ代やメンテ関係の費用の累計は記録していますが,
割増自動車税や保険料はあえて計算していません。
恐ろしい金額になっているのを知るのが恐いから。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 06:02:15.19 sTF9Jdhn0
>>244
プレスを使ってもドライブシャフトがナックルから外れないって
過去の整備に問題があったとしか思えない。
>>267
HD仕様のアッパマウントはなかなか良いと思うけどなぁ

275:267
13/05/02 07:37:58.86 bzaWu4zx0
>>274
マイレの自社設計の製品(そのアッパマウントも俺が使ってるタイロッドがそれだと思う)は悪くないと思ってる。
マイレ自社製でないものの中にはダメなものも多いと思う。
マイレブランドだから安心、ということでは決してないということが分かって今回は勉強になった。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 08:16:36.91 jdmt44+H0
車両保険は保険屋に依頼すれば、限度はあるものの適用額をあげられるよ。
例えば中古車相場が39万円のグレードだったら、全損時に買えないから。
もちろん保険料もあがります。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 19:53:39.74 W2tkXpFO0
そうなんですか。
来月,任意保険の更新なので相談してみます。
100万くらいに上げられますかね。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 21:25:28.91 yYxgYJQh0
>>277
以前このスレに書いた事があるけど、車両保険に入るよりも積み立て貯金をした方がいいと思う。
それだと事故だけじゃなく故障やチューンアップにも対応出来るし、車以外の事にも使えるからね。
オレは昔からそうしている。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 19:06:49.61 /TOIfWMe0
なるほどなるほど。
同じ金額使っても,出費した感じが低くなりますね。
最近このスレを知ったので,過去スレ読んでいないのです。すみません。

今日,買い物途中で大型リップスポイラーを擦ってしまいました。
ローダウンしてから擦りまくりで困っています。
擦った後は,メッシュサンドペーパーで整えてWAKO'Sのスーパーハード塗っています。
以前ヤフオクで見た,ノーマルと大型の中間タイプのUSリップというのを
探しているのですが見つかりません。

280:97
13/05/04 08:44:47.12 XAojbGBh0
>>279
前に運転席床の水漏れ(現状未解決)でお世話になりました、97年GLiワゴン乗りです。
わたしもフロントスポイラー擦りまくりで、もともとローダウンしてあったのをノーマルに戻しました(^_^;)
それでもまだ時々ヤリます(-_-;)
かくなる上はノーマルのスポイラーに替えるしかないか・・・
それはそうとATF交換3ヶ月になりますが、こちらの漏れは修理完了。ATトラブルも無く、絶好調です(^_^)v
走り出しは軽くなったし、アクセルの踏み程度も浅くて十分なようで、燃費もちょっとアップしたかな?
ちなみに遠乗りでハイオク13K/l、レギュラー11K(概測)といったところです。
ご当地「渋滞」というものと無縁の土地柄故、「街乗り」モードはありません(笑)

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/04 23:30:04.87 RfiRZIQN0
>>280
ATF漏れはフィラーキャップOリング交換で解決したのですね。

運転席の水漏れの原因がヒーターコアの不具合ではなさそうで良かったじゃ
ないですか。
水漏れの原因だけど
ドアの内張りの更に内側の防水フィルムが機能してなくて、
床にじわりじわり水が溜まってカーペットの下がひどい事なった経験ありますよ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 06:24:29.28 XlffrN8q0
ノーマルの良さは最高ですよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 22:12:10.76 t3RlFAto0
>>280
「ああっ,またヤッタ~ッ」(;_;)って感じですよね。

>>282
分かります。
購入当時,街中がゴルフ3だらけだったので,ついモディファイしすぎました。
内外装,ほとんど手を入れてしまい,ノーマルパーツをヤフオクで売って
しまったので,もう元に戻せないのです。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/12 13:24:04.93 4Y2VKyDU0
ブロアモーターが不調だ
パーツ代は大した事ないが工賃がパネェからなぁ…

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/12 18:52:32.71 bYPjCLpQ0
自動車税払った?

いつのまにか41000円超え・・・    痛てぇな・・・

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 11:57:02.17 xfBQDBU10
お手頃価格でよくあるOBD診断機とかコードスキャナー、どんなものでしょう?ゴルフ3で使えるものでしょうか?
実際使って見られた方がおられたら、どの程度使えるかなどお教えください。
まさかつながらないとか・・・。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 13:13:18.91 NRVBgTtw0
15万㌔超 &来年車検 &消費税増税
皆さんみたいにクルマの知識無い!

可愛い愛車だけど
もう、ついていけません。

⇒Ⅶに乗換えを企んでます。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 13:27:59.10 W6bGXkvz0
>>286
何をしたいかによりますが、エラーコードの確認とかエアバッグ類のコード消去で
あればアメリカあたりで数十ドルで売っているらしいやつで十分使えますよ。
少々高価な奴は機能も豊富なんでしょうが、使いこなせないと思います。

自分はオーディオやナビの取り付けは自分でやる主義なんですが、そこで間違えて
エアバッグランプを点灯させちゃった時などに重宝しました。

それと、今はOBDの信号を変換してスマホに飛ばすアダプタがあります。これだと
アダプタの価格(確か2千円以下)とソフト(こっちは数百円)で色々遊べます。
VENTOで動作確認済みです。

>>287
15万キロオーバーとは、ウチと全く同じですね。
私はⅤのGTIで考えてます。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 15:48:21.85 NRVBgTtw0
>>288
287ですがね、クルマいじれる人がうらやましいですよ!
ボクは今年オーディオを自分で取り付けてみて
99%までは成功!って思ったのに電源が入りませんでした。
仕方なくディーラーに泣きついたら
ダッシュボード?裏の配線が断線してたみたいですが
なんだか悔しかった。そこまではいじれないんです。
だから、確かに魅力的なVのGTIも先日見に行ったんですが
嫁の後押しもあって、新車を考えてんです。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:09:56.41 i1E/hajV0
>>286
俺は5千円くらいのVWとアウディ用の診断機買ったけど、なかなか使えるよ。
センサーの故障の時は役立ったし、オイル交換サインも消せるし。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:13:20.44 i1E/hajV0
Ⅴ以降のゴルフ、10万キロ以上付き合える車だったらいいのだけど、どうなのかな?
DSGはとにかくトラブルが多くて、構造上耐久性も低いという話をよく聞くけど・・・

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:26:33.83 KMsdwwQR0
VのGTIならMTがあるじゃん

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:27:56.43 dph0ccSH0
>>291
ⅢからⅤのGTIに乗り換えしてます。
ⅢのGLiからパワーは約2倍になりましたが燃費はほとんど変わらないかⅤのほうが少しいいです。
ターボ車なので寿命は長くはないと思いますが5万㌔までほとんど大きなトラブルありません。
唯一、気にいらないのは廃油を減らすためにエンジンオイルの消費量が多いことですね。
大体、4000キロ走行ごとに1L補充するよな仕様です。
新しいオイルの補充によってエンジンオイルの交換サイクルはメーカー推奨で15000キロごととなってます。
GTIの6速湿式DSGは特に目立ったトラブルはないようです。
最初期以外のDSGオイルの交換サイクルはⅢのATと同じ6万㌔ごとになっているのでまだやったことないです。

1.4Lなどの7速乾式DSGは以前からトラブルが多く先週に正式にリコール出ました。

URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.volkswagen.co.jp)

対象となるのは、2007年10月22日~2012年10月15日に輸入された9万1015台。

自動変速機制御コンピュータの基盤材質が不適切なため、内部ショートが発生し、電源用ヒューズが溶断するおそれがある。
走行中に不具合が発生した場合は、惰性走行状態となり、車両停車後に再発進不能となる。
駐車中に不具合が発生すると、エンジンを始動できなかったり始動できても発進不能となる。

全車両、自動変速機制御コンピュータを対策品と交換する。

不具合発生件数は338件で、市場技術情報および国土交通省の指摘でわかった。事故は起きていない。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/14 23:28:20.54 9WUvbIsI0
初の窓トラブル体験した。
リアの窓ガラスを半分くらい開けて運転してて、降りるとき閉めようとしたら
バキンッって音がして、窓が上がらなくなったよ。
とりあえず手で引っ張り上げて、今は閉まった状態です。
これって窓を開閉しなければこのままでもOKでしょうか?
リアの窓ってあんまり開閉しないんで、勝手に窓がずり落ちてこないようなら
しばらくはこのままとしておきたいんですけど。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/14 23:45:20.51 oTCe9kEKP
>>294
私の場合の話ですが
間違えてSW押して窓が下がったままにならないよう、SWの配線を外してました

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/15 10:36:20.70 B8LSAjrV0
夏日が多くなってきた昨今、クルマ駐車、キー閉めてクルマ離れて10分、長い時は
15分過ぎてもラジエターファンがファンファン元気よく廻ってる・・・

なんか心配。

こんなキー抜いてからだいぶ時間経つのに廻ってるもんだっけか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/15 14:45:49.47 +hXFsgDq0
>>296
しばらくボンネット開けとけば。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/15 17:12:18.29 p6uJ61aG0
>>296
それくらい回り続けるのは普通だよね。
停車してしばらく経ってから回り始めることもあるよね。
隣人が「エンジンかかってますよ!」って教えてくれたw

299:296
13/05/15 19:32:15.65 f4gEiEUE0
>>297-298
レス感謝。

>それくらい回り続けるのは普通だよね。
>停車してしばらく経ってから回り始めることもあるよね。


そうなんだ・・・   まだエアコンもガンガン使ってるわけでもないのに。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/16 00:11:33.37 sy5foMDk0
数年前は確かにエンジン止めても5分以上ファンが回ったんだけど
今はエンジンと同時に止まるようになった。
なにか不具合あるんじゃないかと、少し心配だね。。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/16 09:48:15.46 VqoXe8SD0
エンジン停止後のヘタに元気のいいファン回転は、バッテリー食いそうで嫌だな。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 02:36:25.83 OnnOtK/Z0
アンテナの根元が朽ち果てまして、上記リンクが切れているのですが・・・どなたか安い補修パーツ知りませんか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 02:42:26.58 OnnOtK/Z0
ちなみにフェンダーアンテナの根元です。。どなたか・・・(´Д`)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 10:11:41.57 loJB7srl0
オクにて  ゴルフ  アンテナベース で検索。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 19:09:39.88 CEZbIlow0
>>302
純正って高いの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/23 04:21:49.28 L/V2XdeU0
>>302
アンテナの付け根のゴムのこと?
だとしたら、あれだけ売ってないんだよね。
以前、換えたけど結局アンテナユニットassyでしか部品は出てこなかったよ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/23 06:05:11.90 7k9iK94s0
フェンダーアンテナか…まだいたのか
ebayで見かけたけどな
VW oem mk3 fender mount antenna rubber base で検索してくれ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/23 20:57:08.63 L/V2XdeU0
>>302
ちなみに2010年7月に買った時の明細を見てみると
8715円 となってた。 交換はフェンダーのインナーを外して取り付け。
室内へのケーブルの引き込みがちょっと面倒だった。
eByaなんかで探す必要は全くない。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 08:50:47.28 sgsaqZbM0
>302
5年くらい前に1600円で買った。川口の業者から。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 10:34:57.47 O5A6gyhR0
おれもソコから買った。genuine parts made in Mexicoだった。
最近は中華の取り扱い比率が増えたみたい。
しょうがないのかな

311:97
13/05/24 12:05:56.18 xeMEDQ2V0
ATF交換後絶好調だった我がゴルフ(97年GLiワゴン)、先日突然エンジンが1600回転あたりで吹き上がらなくなり、息継ぎ状態に。
定番のエアマス、スロットルバルブなど清掃交換しても回復せず、普段世話になってる工場へ持ち込みあれこれチェックするも「不明」。
そこではOBDが見れない(古すぎて対応してない)ので手探り状態・・・

312:97
13/05/24 12:08:39.07 xeMEDQ2V0
途中で書き込んでしまいました。続きです。
で、エンジンコンピュータを軽く叩くと調子が戻るのでこれの不良かと別モノと交換したものの、イモビライザーで引っかかってアウト。
ディーラーに相談すると「もう書き換えはできない、本国から新品コンピュータを取り寄せることになる、買い換えたほうが安いよ」とつれない返事・・・(T_T)
何とかならんものか・・・?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 14:28:36.40 XbGC+fhK0
とりあえずVAG405とかのOBDリーダーでも買って、エラーコードをちゃんと見たほうがいいよ。

多分コンピューター叩いて戻るなら、配線か基盤の接触不良かな。
ABSみたいにハンダ付けでなんとかならんかね。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 15:04:25.32 fDGwp3s70
少し前にすごい長距離乗ってる人が、
やはりコンピュータが壊れて中古品と取り換えて、イモビの問題でエンジンかからなかったけど
何かの方法でクリアしてエンジンかかるようになったという書き込みがあったと記憶してる。
その人ここを見てるといいけど。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 15:09:21.37 fDGwp3s70
>>312
楽天で何店か5千円以下でVAG405売ってるよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 19:57:35.63 TbSj5U6O0
イモビ対策にはコンピューターが付いてた車から鍵も持ってくれば
いいのかな?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 05:34:01.01 /cwqet6B0
”イモビライザー”で検索したら
「餅は餅屋」でノウハウを持ってる専門店はありそうだよ。
悪意のある人達対策なのか、肝心な箇所は「ほにゃらら」とか伏字っぽくしてたけど

Dらでは埒があかん

前期型にはついてないから無知だったけど、イモビってエンジンキー照合だけかと思ってたよ。

318:97
13/05/25 10:38:04.88 U5dc2gRK0
皆様、ありがとうございます。
現在あれこれ問い合わせ中ですが、「届いたECUのイモビにあう合鍵を作成」の線を探っています。
「イモビつきの車の鍵なくしちゃった~!鍵作ってぇ~!」というのと同じ作戦ですね。
鍵屋さんの線は盲点でした。また結果出たら報告します。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 03:40:39.38 9jAjB7v40
エンジンコンピュータが用意できるのなら、
・イモビコンピュータ
・鍵シリンダーについてる茶色のリング
・イモビチップ
たぶんこれらも一緒に交換すればOKだったと思う。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 09:49:33.51 svjew+iP0
3月にナンバー返納したゴルフ、そろそろ解体屋に出すつもりだから
その辺外しとくかな。
ってイモビのコンピューターはECUと別なんかい。どれだか分からんぞ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 10:05:00.89 9jAjB7v40
>>320
URLリンク(www.security-joho.com)

正確には、下記だね。
・トランスポンダ(イモビチップ)
・アンテナ(鍵シリンダーについてる茶色のリング)
・アンプ(イモビコンピュータ)
・ECU(エンジンコンピュータ)

んで、「アンプ」はセンターコンソールの内側に付いてるタバコくらい大きさの黒色の箱だよ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 23:23:42.94 CWVd3TCZ0
11年前にToFitのリモコンキーを付けてもらったときに
イモビ解除してもらいますた。
メカ素人なので、どうやったのか分かりません。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 08:55:43.03 CW+p9a880
>>322
キーから取り外したイモビチップを、キーシリンダー付近に貼りつけたんじゃないかな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 05:15:06.90 WG5vbBUX0
>>321
この図によると
97さんのケースの場合は届いたECUに書き込まれているイモビの情報(ID)を
診断機等で書き換えるという方法も選択肢の一つになるのかな?

Dらの「もう書き換えはできない」というのはこの作業を指すのかな?

325:97
13/06/03 09:12:20.55 liIEnaeR0
皆様いろいろありがとうございます。
合鍵製作の線は「やったことなくてわからない」との返事、断念しました。
次の策はECU修理、もと付いていたECUを見てもらっています。
これをそのまま修理、でいければよいのですが・・・

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 11:35:43.65 rF6/36fr0
>>311
>>312
>>そこではOBDが見れない(古すぎて対応してない)別モノと交換したものの、イモビライザーで引っかかってアウト。
>>ディーラーに相談すると「もう書き換えはできない」

同じ型番の中古ECUは有るって事ですか?
ディーラーは相談しただけで作業していないと言う事ですか?
だとしたらディーラーは面倒くさいからそう回答したのでは?

私は以前、純正のテスターのある専門店でECUのみ交換してもらいました。
ECUの不良であればECUのみの交換でいけるはずです。
ECUを交換しただけでは型番があっていても当然イモビがはじきます。
おそらく純正のテスターでしかできないかもしれませんがECUのイモビの情報
(イモビのECU情報か分かりませんが)を書き換えれば大丈夫かと思います。

イモビコンピューターの問題の場合はまた別のようです。
VW専門店(純正テスターを持つ)に相談してみてください。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 16:30:24.53 WG5vbBUX0
よからぬ考えを持っている人もこのスレを見る可能性を考慮すると
あまり具体的なことは書かない方がよいかもな

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 17:29:29.16 yMEY9ANi0
>>327
今さら90年代の車のイモビの解除方法の詳細が知れたところで何の問題も無いでしょ
現代の車に流用できるノウハウではないから

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 19:06:00.45 qCKHtZMd0
正規ディーラーならテスター使ってECUのイモビ・セッティングできるはずなんだけどな。
詳しくはわからないけど、純正テスターがあるだけではダメで、
本国(VGJ?)とネットワークでつながってるテスターじゃないとダメだったような……。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 05:16:43.18 I34e0wNK0
>>328
現行のイモビシステムは90年代とは別物なのか、ふーん。

それはともかく、golf Mk8で8~90年代のデザインに戻らないかな…

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 08:20:13.84 3byrtQKw0
>>330
イモビだけでなく、自動車の電子制御系統は日々進歩、複雑化しているよ。
90年代の車と現行の車はもう全く別物と考えた方がいいよ。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 16:43:36.15 n+k44bMU0
ゴルフ3に限らないんだけど,高速走るとフロントウインドウやバンパーに
虫がバシバシ当たって汚くなって困る
自分は今まで水洗車してたんだけど,何かお勧めのクリーナーがあったら
教えて


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch