【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その28at AUTO
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その28 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 18:28:56.09 mcmx4IZc0
>>149
サンデンのコンプレッサー?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 20:46:43.65 x+g4MObu0
146です。
ドラシャのブーツとかハブベアリングとか、こまごまとした物を頼もうかなって思ってたんですけど、
もしや国内で手に入れてもあまり差はないんですかね?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 23:11:04.20 gsdzjFRy0
>>150
そう、3に積んでるSD7V16のリップシールやベアリング
>>151
必要なパーツをショッピングカートにいれて「注文確定」の一歩手前まで
進めて、1ドル=100円換算で比較するとか
ああぁ、78円とかもう無いのかなorz

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/13 00:52:34.87 C8Afrnli0
GTI 乗りのみなさま 保険料がちょっと安くなりますよ。

型式   23年度料率クラス            25年度料率クラス
      対人賠償 対物 搭乗者傷害 車両  対人賠償 対物 搭乗者傷害 車両
 1HABF   2     3     4      4       2     2     4      3


対人、対物の両方が 2 とは、なかなか出ません。すばらしい。
安全運転、なによりでございます。

自動車保険料率クラスデータベース 2013年度
URLリンク(www.ahoraxxx.com)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/13 07:54:42.52 cOR9EB7I0
>>152
あれ汎用品だし国産だから、国内の電装品屋で補修パーツ取れそうだけど、どうなんだろうね?
以前コンプレッサーが逝った時、本体丸ごとは国内の業者でサンデン製新品同等品(OEM品)が2万円しないで買えたけど、
そういう部品屋で補修パーツも注文できるのかな?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 19:44:16.16 D9QaFf3f0
電装屋さんもその後のクレームとかを考えて、
オーバーホールなんてしないで新品かリビルト使う方が多かったりしてね。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 02:01:06.21 ZhR3u/oD0
最近、ATが3速固定病を時々発病するようになってしまった。
21年も乗ってれば、仕方ないか。
でも、昨年辺りから維持費がかさむようになってきたなぁ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 15:38:48.10 3hawRIQ90
11万kmで一度もATオイルを交換してないが、冷えてるとき、発進時にすべる。
すべるって言うか、ニュートラルみたいに動力が全く伝わらない。

ディーラーにオイル量を見てもらったが、規定量。
交換はやめたほうがいい。
AT交換は高いよとのこと。

じゃあどうするのでしょうか。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 16:34:11.71 0UvugWdh0
>>157
残念ですが、だましだまし乗るか廃車ですね。

すでに不具合の出てるATはどうしようもないです。
ATF交換で滑りを改善する事は出来ません。
そうならないために定期交換をするものですよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 17:18:18.24 kJ2/V1fZ0
>>157
輸入車のAT修理専門工場で診てもらうという手もある。
ディーラーだとAT載せ換えになるような修理でも、専門店なら修理やリビルドで対応できる場合もある。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 20:46:48.46 f4jLvOIs0
MTに乗せ換え
オヌヌメ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:09:51.89 XVS3v5710
AT→MTって費用的にどの位なんだろうか?
今はなき「ゴルフファン」に広告が載ってたのをみた事あるんだけど、
値段は表示されてなかったんだよね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:17:30.49 ZhR3u/oD0
>>160
おれも、それを考えた。
でも、今となってはドナーを探すのも、パーツを揃えるのも大変だと思う。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:48:23.84 HNsH1LII0
もともとゴルフ3のMTはGTIやCLD以外はあんまり売れてないからねえ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 02:38:57.32 4mpkrF/o0
2ドアcli です。ルールキャリアーを付けたいのですが
廉価版で安いので適当なやつってどんなのがありますか?
自前で取り付けしたいです。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 02:40:39.96 4mpkrF/o0
164です。天井後部にアンテナがあるタイプです。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 06:53:57.46 QO3VLWMI0
ありません

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 11:57:44.55 n30u6Hys0
01Mミッションは基本ATF無交換みたいなこと言ってたよね、たしか。
これがアダになったかも。
096はDⅡだから無交換って訳にいかないから却って寿命が長いかもしれないけど、
車両自体が絶滅危惧種だから(笑

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 01:28:13.55 GsfZK52P0
>>166
ありませんか? こまったちゃんですよ。
東京大阪間でベッドマットを引越しで持って
いかないといけないのですが
屋根に直置きで窓少しあけて紐でくくりつける
とか法規上どうですかね?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 01:54:05.74 BQji75yc0
ルーフにベッドマットだなんて危険だから止めとけ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 02:30:28.51 GsfZK52P0
やっぱダメですよね。どうするかな。
木枠と車つけたら牽引車となりそうだけど
強度が持たないだろうし、うーん。
ベッド廃棄なんすか? みんなどうしてんだろ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 05:51:49.19 /kwJsxb/0
>>170
君には運送屋に運んでもらうという選択肢はないのか?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:02:35.35 zuegaQfz0
軽トラのレンタカーはどう?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:10:49.71 GsfZK52P0
>>171 >>172
ちゃんと丁寧に送ってくれますかね?みてないと
心配症でして。 軽トラレンも返しに帰るのも、乗り捨ても
金がかかりそうで、それくらいならルーフキャリアーという
結論がでました。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:33:42.48 /kwJsxb/0
精密機械や割れ物を送るわけでなしちゃんと梱包してあればちゃんと届けてくれるよ。
むしろベッドマットを外にむき出しで運ぶ方がどうかしていると思うぞ。
排ガスで汚れるし、道中雨が降ってきたらどうすんの?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 09:41:13.64 fEtl+jgq0
Dらは「事なかれ且つ早く買い換えろ主義」だからwww

放置しても状況はよくならないと思うんで、
オレならダメ元でATFフィルタとATF交換してみるな、自分で。

それで、酷くなったら
ATの整備に経験と実績のある整備工場かAT整備に特化した工房に相談と…

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 17:25:32.78 nROHkdh/0
キャリアで運ぶほうがプロに頼むよりよっぽど危ないだろ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 18:10:13.11 GsfZK52P0
>>174
自分でも包装はしようと思っていました。
>>176
キャリアでも危ないですか?屋根じかは危ないことは
わかりましたけど。

ググって見るとキャリアは数が少ないそうでした。
天井ゴムの部分に4箇所?接続穴が隠れている
そうです。運送ですなやっぱり。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 15:59:55.43 ACnXAzsrP
ゴルフ3GTIも、大分安いのね。
遊びクルマ兼足として買おうか悩み中。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 20:55:57.55 vjujLqzB0
車両本体価格より
経年劣化している部品が多くて
交換修理費の方が高くなる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 22:02:35.17 Ls5MCPH90
あー、たしかに。
30万くらいの買っても、それと同じかそれ以上の修理代が掛かるもんね。
ショックアッパーマウントに切り替えフラップ、んでエアコンにセルモーター。
車検までにドラシャのブーツとホイールのベアリング、冬までには燃料ポンプとクラッチもいきたいなー。
あ、あと窓が不動だから早く直さないと。
あと10万は乗れるかな?ちなみにいまは14万キロ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 23:56:38.17 4Git9s5Z0
どうしても我慢出来ない所やそれをしなければ公道を走れないという所だけ修理すれば
最初の出費はかなり抑えられると思うよ。
あとは壊れたら直すというスタンスで。


昨日夏タイヤに交換したけど、やっぱこの車ハンドル重めぇ~

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 08:14:05.83 iqDKFZur0
>>181
パワステプルードを長いこと交換していなければ、交換してみるといいかも。
俺は走行8万キロ時に交換したら、(国産車と同等というわけにはいかないけれど)見違えるほど軽くなったよ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 08:15:37.70 iqDKFZur0
なぜか「プルード」になっちゃった。
「パワステフルード」が正解でした。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 23:46:42.90 8ECG7n7P0
タイヤを175/65/14にしたら
ハンドルが軽くなったよ

燃費向上するしタイヤも種類が豊富
価格も安い

日本国内では185より良いかもしれないね~

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/22 23:51:48.01 Kbz0L3X30
>>184
VR6に乗ってる。タイヤは205/50/15。

燃費は諦めるが、タイヤの種類が少ない上に高くて困る。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 09:15:24.98 kc9Jijov0
パワステベルトのテンション調整とかワ○ーズのPATSを添加すると
結構フィーリング変化する

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 21:56:30.71 40Jr3AOc0
>>185
いっそのこと185/55R15にしてみたら?
外径はほとんど変わらないし、銘柄も豊富で安い。
10数年前の205と比べてもグリップはそんなに変わらないと思うよ。
ただLIは気を付けなきゃならないけど。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 23:55:52.29 U/q+EkUB0
VR6 けっこう好きですよ
国内ではオーバースペックで
本当に美味しいとこが味わえないのが
残念ですが
大切にしてあげて下さい

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 01:41:04.25 +ZL4glwj0
ゴルフ3GTIにゴルフ2GTIのシフトブーツとノブって使えるかな?

190:185
13/03/24 03:19:44.34 8zQeHrU00
ありがとうございます。

>>187
さすがにスタッドレスはそっちのサイズにしてます。夏用はまだ未練が。。。

>>188
高速道路を制限速度の+○○Kmで走っている時が一番燃費が良くて振動少なく音も静か。
生まれた国の違いを感じさせてくれる車で、気に入ってます。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/26 11:46:31.44 j9xMiDZI0
>>157です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

ところで、長期間無交換だったATオイルを交換するリスクの原因は、何なのでしょうか。

ディーラーでは「交換したら滑りまくりになるかも」と言っていましたが、滑るなら添加剤で補えそうな気もします。

1L程度だけの交換を半年間隔で繰り返すなどで、リスク回避の可能性になりますでしょうか。

それとも、いまさらそんなリスクを選ぶこともないのでしょうか。

愛着もあり、もう少し乗っていたいなあと思っています。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/26 22:57:31.67 4OTaGn/V0
誰かー手巻きレギュレーターの強化型を売ってるとこ教えていただけませんか。
何年か前に見かけたんだけど、ググっても見つかりません。
それとも、もうないのかな?

>>191
オイルの中にあるごみが移動して詰まりやすくなるとか聞いたことがある。
ソレノイドバルブとかいうんだっけ?
なんかそれが詰まって悪さするらしい。
いっそのこと、中古のATみつけて移植しちゃうのも手じゃない?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/26 23:56:57.82 j9xMiDZI0
>>192
ありがとうございます。
スラッジですかね。
スラッジならATオイル交換だけでなく、やはり洗浄並のことをしないとってことですね。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/27 09:30:04.97 dszmLNhS0
>>191
AT換装とかAT仙人とかでいろいろ調べてみなよ。いづれも40諭吉くらいみたい。

>>192
過去スレで誰かが海外リンク貼ってた気がする。販売単位が1台分で結構
いい値段してた記憶がある。
でも、一体どこを強化したんだろうか?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 01:22:21.83 /6duVMrA0
inproだかで出してた強化型のパワーウインドウなら知ってるが、
手巻きで強化型って聞いたことないなぁ。

中古のATに換装って簡単にいうけど、
工賃と部品代を考えたらお勧めできない。
そもそも中古ATの状態や、過去のメンテ状況を確認出来ないならなお更。
まずはATF交換が先じゃない?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 09:01:50.54 bEkBoS1m0
モーター駆動から手巻きもレギュレーターに交換した
マイレのレギュレーターは上部のローラーから出てるワイヤーの
ガイド部分の片方は樹脂タイプから金属になっていたけど
これが強化タイプでしょうか?
ガラス受け部分も違っていた気がした。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 09:09:18.67 TZMNYuku0
とりあえず頼んじゃえってECSにオーダーして寝たら、在庫ないからキャンセルねってメール着てた。
手巻きなんだけど、パーツ相模あたりに聞くしかないかな?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 14:23:45.13 bEkBoS1m0
自分も手巻きタイプはパーツ相模さんから買った。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 14:59:14.79 tfxTdTv30
日本仕様に前席手巻きの設定はないから、Dらでは「取り扱いなし」のはず

今も仕入先が同じかは知らないけど、
オレが買ったときの品質は「可もなく不可もなく」だったよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 16:38:04.71 TZMNYuku0
相模さんとこで頼んできた!
明後日には着く予定なんで、自分で交換してみる。
工具って何が必要なのかな?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 17:52:30.11 tfxTdTv30
>>200
ドア内部の補強バーを外さないと手巻きが入らないので、
これを外すためのトルクス

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 19:31:45.95 m5/0TkMG0
満17年のGTIを、タイヤ残溝がギリギリでしたが、ユーザー車検で通しました。

タイヤを替えようと思っております。
205/50R15のサイズはなかなか少なくて、迷っております。
純正アルミに着ける予定です。オススメはありますでしょうか?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 03:28:07.02 4oIUFxTd0
自分は 195/55R15を履いています
車検は問題ないです。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 07:32:01.16 3h8DSItL0
台湾のNANKANG製を履いてます。
一本\5,000以下ですし、街乗りがメインなので文句は無いです。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 22:32:04.97 CBzfsJg10
200なんだけど、手巻きレギュレーターの交換ってどのサイズのトルクスが必要なの?
10ミリのボックスだけじゃダメ?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 15:22:27.62 LNAx1Ipp0
NANKANG NS2

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 16:43:08.82 rbJUP7Ph0
レギュレーターやってきた。
補強バーはずさないでできた。
でも、慣れたら30分ってすげえ達人だね。
アドバイスをくれた方、他このスレありがとう。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 18:36:02.59 rlDo8yRi0
取り付け画像プリーズ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 19:09:40.14 rbJUP7Ph0
え、画像ないよ。
何か聞きたいことでもあった?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 21:55:48.30 3axOmqx/0
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 22:16:49.21 rbJUP7Ph0
補強バーって斜めってないよ?
その写真って、片側をはずしてずらしてるよね?
はずすときも取り付けるときも、クランクハンドルをぶっ刺すシャフトが微妙に引っかかるのはあったよ。
でも、手でオリャってドアの鉄板を引っ張ったら外れた。
みんなは外してからやってるのかい?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 10:12:24.16 ijAUVdvm0
>>210
ダンケ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 22:18:10.52 f1Fv5xCl0
エアコン逝ったかもしれません
冷えません

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 09:44:43.39 Or8PuhRn0
現在、96年のGTIに乗っております。
走行距離は、もうすぐ14万㎞に届きます。
買い替えを検討していますが、欲しい自動車が見つかりません。
マニュアルミッションのコンパクトを探しています。
予算は総額300万円以下とのバランスが難しいです。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 10:41:36.93 Or8PuhRn0
発売されれば、トヨタのGRMNのヴィッツ・ターボとかいいんじゃない?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 10:58:38.30 Cundq05p0
MTだとプジョーの208か308あたりが狙い目でしょうか。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 20:32:33.84 KyFmBCLM0
メガーヌ2のRSなんかどうよ?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 20:37:59.90 KyFmBCLM0
あれ、もしかして、2.0 8Vって日本のGTIと別物?
部品合わない??

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 05:11:32.76 xIxrRNSa0
カングーMTでしょ!

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/10 07:50:40.76 gh6ugADW0
ドイツでは日本のGLIの2Lエンジンを積んだG3はGTIの
名前で発売されました(シート足回りはGTI専用)
その後GTI16(DOHC)が発売されてこれが日本ではGTIとして
発売されました。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/10 23:08:59.75 SyL/G6hc0
なるほどねぇ。
CVジョイントブーツ合うのかな。
まー、どうにかなるか!

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 05:46:32.83 hPG625NW0
>>220
つまり、GLIのMTが
GTIだってことだよね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 23:30:51.15 hPG625NW0
ガソリン高騰がキツイね
ハイオクなので痛い

タイヤを少燃費にしたけど
気休め程度だよ

結局、無駄に乗らないのが一番かも

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/12 03:06:19.12 qqBqXzv10
日本で発売時の資料ではMTのギア比も同じなので
ドイツのGTIと全く同じパワーユニットですね
足とシートの資料はありませんが
195/50-15のタイヤを履いていますから
日本のGTIと同じ足回りとシートだったと思います。

ガソリンは今回のUP!もそうですがレギュラーでも問題は
です! 但し燃費が5パーセント位ダウンしますので
レギュラーを入れてもメリットは少ないと思われます。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/12 07:44:23.66 LCw4NT0X0
>>223
燃費向上の努力をしても、国産コンパクトと倍くらい燃費が違うから割り切って乗るしかないよね。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 08:41:01.70 uKVB1Jbe0
ゴルフ3でも
CLDのディーゼル車なら
29km/L だったはず
定速90km/hでね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 18:46:43.65 xdeKcbSy0
でもCLDはのろいからなぁ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 20:57:26.96 uKVB1Jbe0
ゴルフ2のディーゼルは、遅かった。
でも、ゴルフ3のCLDは、違うよ。

低圧ターボでMTだから、ファミリーカーとしては、十分に速い。
GLIのATと同じくらい。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 22:06:07.20 PGeIFXjx0
156 です。
ショップでOBDをチェックしたら、

00270 - Solenoid Valve 7 (N94) 36-10 - Open Circuit - Intermittent
00596 - Short Between Solenoid Valve (or Injector) Wires 35-10 - - - Intermittent

と出ていたので、もしかしたらということでミッションに繋がっているコネクタ類を
すべて外して接点復活剤でコネクターをクリーニングしてもらいました。
結果、3速固定病が見事なおりました。

ついでにATFとフィルターを交換をしてもらったところ、シフトショックも少なくなりかなり良くなりました。
これでまたしばらく乗れそうです。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 00:15:04.36 1EohfAVJ0
よかったね~
思いの外、簡単な故障だったり安く済んだ場合はうれしいよねー

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 06:48:25.72 bnd0Vwht0
>>229
へー、そんなこともあるのね。
ダメなショップやディーラーだったら問答無用でAT載せ換えになっていたかもしれないね。

今後の参考になる情報サンクスでした。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 09:45:17.53 8u1bVkRA0
パパは7欲しい。でも娘(6歳)
「まだまだずーっと3でいい。
大人になるまで。」
そう言います。
みなさんもまだまだ乗るんでしょうか?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 12:19:43.30 1EohfAVJ0
乗るよー
でも独り身だからな~
贅沢言えるんだろうね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 21:17:01.92 WHIvYnHg0
乗り続けるのも贅沢かぁ
ホントにそうだな。
来年の車検どうしよう。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 21:59:37.96 1EohfAVJ0
独身者の贅沢特権としてドラシャのブーツを交換しようと車屋さんにお願いしてきました。
が、ハブナックルがまっっったく抜けなくて、インナーだけの交換となりました。
アウターが破けたり、ベアリングにガタがきたらどうしよう。
ゴルフ3ってスプラインが固着しやすいもんなの?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 08:49:30.67 azhvxWA10
ナックル抜くプーラーってのがあったような気が。
違う車屋行ってみれば。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 22:44:51.54 QoBblhhu0
ゴルフ3のGTIからの買い替え候補として
ポロGTIとプジョー208GTIでは
どちらがお薦めかな?
本当は4ドアのMTの車が欲しけど
見当たらないんだよな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 22:55:32.36 iLFviGxc0
ポロでしょ
ホイールがつかえる

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/17 21:01:16.59 pdY4hDgN0
日曜日にボンネットの中を掃除していたらバッテリーを交換して4年以上経っていることに気付いた。
今まで何とも思ってなかったがバッテリーが突然死するんじゃないかと思って急にドキドキしてきた。
絶好調でも急にポックリ逝くからなぁ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 18:09:12.67 84s9kcvf0
>>239
経験上、ボッシュ製なら5~6年は平気で持つけどね。
他は知らないけど。

241:239
13/04/18 21:53:28.36 xrRkUL1h0
>>240
まさに今使ってるのがボッシュシルバーなんだが。
今までもボッシュを使ってたが、そんなに持たんかったぞ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 06:16:47.25 WnnKGN9L0
バッテリーの見極めは難しいねえ。
いつでも交換できるなら「ダメになったら交換」といえるんだが、欧州車用だからモノが少ないし
カー用品店だと高価だ。通勤で使っていたりすると使いたいときにバッテリーあがりは困るし。

自分は2回目までの交換はダメになった後で販売店や通販で調達したけど、家族が通勤で使
うようになったら3年程度の定期交換がベストだと思っている。
今までも3年以下でダメになったことはないから。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 01:45:20.17 xvzw5llH0
>>235
普通は軽く叩くか、酷くてもプーラー使えば抜ける。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 09:59:58.35 kqFqYmT00
>>236
>>243
プレスで4トンでもダメだったんだって。
今は良いけど、いずれどうにかしないとなぁ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 21:25:57.45 xvzw5llH0
>>244
プレスだとナックルが歪む可能性があるから最後の手段。
それで×って事はナックル・ドラシャ・バブ・ベアリング1式交換しかない。
長く乗りたいなら、今からオクとかマメに見て揃えておくべき。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:54:56.19 +GtOEzNA0
車検を通して、ゴルフ3を乗り続けるのって
ある意味で贅沢かなと最近になって思うよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 10:07:40.60 hSaR98N60
新車購入よりは安いだろ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 08:46:13.92 x/G6LP3W0
>>246
貧乏人の寝言はいいからw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 09:15:52.42 KJ9yjnxK0
趣味の車になったと言えばいいのよ
マニアックな(^_-)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 08:44:44.26 xa1bJL/v0
メガーヌエステートGT220がちょっと気になるが、
まだ元気に走ってくれるGTIのことを思うと買い替える事が出来ない。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 02:48:49.46 +SRaQ5Ha0
【故障報告】
97年VENTO VR6
27日土曜日に常磐自動車道を北上中、パーキングエリアで停車後にATがパーキング
位置の状態でシフトレバーが動かなくなるというトラブル発生。

JAFに救援要請後、念のため購入した店に連絡したところストップランプの点灯を確認
して欲しいとのこと。ブレーキペダル根本のスイッチが故障した場合にシフトレバーが
動かなくなるという事象例あるらしい。
確認すると点灯しないため、おそらくスイッチ故障と判断。

ダメもとでブレーキペダルを何回か踏みつけているとライト点灯・シフトレバーも動作する
ようになった。JAF救援をキャンセルし、走行続行。
同日中に一回再発したが、再度「数回踏みつけ」で回復。

但し、この2年間に「走行中エンジン停止」や「キースイッチ故障による始動不能」などが
発生していたため、同乗していた妻には近日中の買い替えを指示された。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 04:30:39.91 +SRaQ5Ha0
>>251
>但し、この2年間に「走行中エンジン停止」…
補足。
エアマスセンサーの故障でした。実家が東日本大震災で被災した時期だったので
救援に向かうにも何時エンジン停止するかわからない車を使うのは怖かった…

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 07:06:49.20 gFH0S5vE0
まだまだ乗り続けるので、落ちてきた天張り張替えました。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 07:08:46.65 0WyG66Xi0
>>251
うちの'96GLiも一昨年にエンジン始動不良、走行中エンジン停止があってJAFの世話になったけど、
妻はこのクルマに愛着があるので買い替え指示は出なかった。

エンジン始動不良はATシフトレバー内のスライドスイッチ(あのよく切れる電球が入ってるASSYの中にあるスイッチ)の
接触不良でパーキングを認識せずにセルが回らないというトラブルで、走行中のエンジン停止はクランクポジションセンサーの故障で
エンジンが熱を持った時のみエンジンが停止するというトラブルだった。
修理後は絶好調で信頼性もバツグン、このGWも家族を乗せて遠方を走り回っている。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 10:29:45.88 +SRaQ5Ha0
>>254
そうだよねえ。
修理すればそこはしばらく大丈夫なんだし、自分はそこにも愛着あるんだけどね。

妻だけではなく娘や息子も乗るし、今でもエアコン故障で暖房が効かない状況では
仕方ない。ゴルフヴァリアントを探している。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 11:17:36.73 W2P2n/JH0
>>255
暖房がきかないなら
ファンの故障だけなのでは?

257:254
13/04/29 19:10:42.33 0WyG66Xi0
>>255
うちも二人の小さい子供が乗るけど、ハンパな中古を買うよりは信頼性が高いから乗り続けてる。
(保証付の新車にはかなわないけどね。)
エアコン、電気系は一通り修理して足回りも昨年リフレッシュしたからあと10年は乗りたい。

何より、この車は家族との思い出が詰まっていて
決定的に修理不能になるまでは手放す気になれないのよね。
妻から乗り換え指示が出たら仕方がないけど、うちの場合は妻も俺と同じ考えみたい。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 23:20:16.42 gFH0S5vE0
一昨年の車検でエンジンマウントブッシュ類交換等で26万、
今年の車検はタイロッドASSY交換や天張り張替え等で24万、
足回りはビルシュタイン+アイバッハ、エンジン本体以外は
ほとんど交換済みなので、私もあと10年乗るつもりです。
現在は燃料ポンプがいつ逝くのか心配で県外へ遠乗りするのに
勇気が入ります。専門ショップがキャリアカーで回収にきてくれると
言ってくれていますが。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 01:26:27.91 dpSeKUDr0
>>258
燃ポンは念のため先に替えてみては?
確か6万程度だし、回収の手間や時間のロスを考えたら
先にやってもいいと思う。

自分もあと10年乗りたいけど、
あと10年も付き合ったら絶対に手放せなくなって
更に「次の車検まで」って言ってそうw

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 05:08:03.51 mL89Py9/0
事故で廃車が一番怖い
突然のサヨナラは嫌だね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 08:19:07.84 9WbSMj/40
俺は一昨年、10万キロを超えたのを期に燃料ポンプと燃料フィルターを自分で交換した。
燃ポンは通販のパーツ屋で純正品が2万くらい。
燃ポン交換作業は足回りやエンジンマウントの部品交換に比べてかなり楽だった。
ネット上の情報を参考にしながら、1時間かからずに交換できた。

関係ないけど、良かれと思って昨年エンジンマウント3点をマイレ製の新品使って交換したのだけど、
半年くらい乗ったらアイドリング時の振動がハンパ無くなった。10万キロ使った純正品の方が振動少なかった。
エンジンマウントは粗悪な社外品でトラブルが起きているのを知っていたけど、マイレ製なら大丈夫かなという勝手な判断がダメだった。
高いけど純正品でないとダメみたい。また交換しないと・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 21:50:56.38 7lYeeKB+0
マイレのコピーっていうのがあったりしてwww

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 22:49:42.24 E+x0vt0f0
>>261
燃料ポンプを自分で交換とはすごいですね。
ヘインズやネット情報見ましたが私には無理です。
やはり突然死の前に交換してもらうのがいいみたいですね。
エンジンマウントは、ショップの店長からまさに同じことを
言われて結局純正品にしました。
マイレでもだめでしたか。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 22:57:01.39 ltI+fONw0
>>262
IGコイルなら名の通ったメーカーのパチもんがあるというのを聞いたことがある。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 23:13:57.48 E+x0vt0f0
今回の車検で、ヤフオクで買った社外品ブレーキホースを
持ち込み交換依頼したところ、中華の粗悪品と言われました。
やはりこれからさらに長く安心して乗るためには持ち込みやめて
ショップに任せようと思いました。
ちなみに、96年GLiモディファイ車,17万キロです。
車庫駐車なので塗装の状態が良く、手放せません。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 01:15:36.84 YwATa9650
俺は埼玉のパーツ屋で粗悪品つかまされた。
皆さん気をつけて。

267:261
13/05/01 07:54:52.17 WtOaVP/q0
マイレのエンジンマウント、実は最初に購入したやつが取り付け後数日で潰れてペシャンコになったので
購入元に連絡したら新品に交換してくれた。
新しいやつもマイレ製だったのだけどパッケージ等が違って明らかに製造元が別のもの。
そのパーツ屋がマイレに問い合わせたところ、ロットによって製造元が違うのだと。
2個目は大丈夫だろうと思っていたら最初のヤツよりはマシだったけど半年でダメに。

マイレも所詮は社外のパーツメーカー、ダメなパーツもあるということだね。
センサー類等の電気系部品もマイレ製のヤツはダメなヤツがあるとパーツ屋が言っていた。
マイレのタイロットエンドASSY(これはおそらくマイレ自社製)も使っているけど、これは問題ない。

部分ごとに信頼のおけるメーカーのものを自分で選んで使うしかないね。

268:261
13/05/01 08:04:23.18 WtOaVP/q0
>>263
メンテ、修理は趣味みたいなものなのでどうしてもできないこと以外は自分でやってるのよ。

>>264
BERUの偽物は多く出回っているみたいね。
コイル本体の「BERU」の文字がプリントなら偽物で、浮き出文字の刻印なら本物だって。
信用できる業者に教えてもらった。

>>266
俺もあそこで純正品と謳っているクランクポジションセンサー買ったら1ヶ月経たずにセンサー逝った。
高速道路の追い越し車線で急にエンジン停止して大変だった。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 08:13:58.71 WtOaVP/q0
>>265
中国はVWが大人気で多くの台数が走っていて、VW用の補修部品はかなり多く出回っているけどほとんどが中華クオリティでダメらしい。
パッケージまで精巧に作られたVW純正パーツの偽物まで出回っているらしい。

ブレーキ等の重要保安部品や電気系パーツは、純正品かぞれに順ずるメーカーのもの(OEM品とか)にしておいたほうがいいね。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 13:52:42.99 9fyTaMny0
過去に茨偽の某ショップで中華製のタイベル&テンショナーを掴まされて
返品しようとしたら、うちで問題なく使ってるからという理由で断られた。

重要な箇所は値が張っても純正品だな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 20:49:55.17 3IKTybSX0
265です。

>>266 >>268
あー,私がヤフオクでブレーキホース買ったパーツ屋ですかね。B。
安いので,つい即決価格で落札してしまいました。
今後はけちらずにショップの店長の言うことを素直に聞くことにします。

すみません。私の車,17万キロは「17年目15万キロ」の間違いでした。
乗り始めた頃は20万キロまで大切に乗ろうと思っていましたが,
行きつけのショップのカウンターに「30万キロまで乗れます」というコピーが
貼られているので,今はその気になっています。
ただ,車両保険の補償額が15万円orzになったので,ぶつけられたら即廃車ですね-。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 21:00:06.12 +cRHpsv20
>>271
車両保険、月々いくら?
今までのトータルで赤出ちゃってるんじゃないの?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 22:33:27.39 3IKTybSX0
出ているでしょう。
車両保険は時価で補償額が決まるので,現在の保険料は安いですよ。
モディファイのパーツ代やメンテ関係の費用の累計は記録していますが,
割増自動車税や保険料はあえて計算していません。
恐ろしい金額になっているのを知るのが恐いから。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 06:02:15.19 sTF9Jdhn0
>>244
プレスを使ってもドライブシャフトがナックルから外れないって
過去の整備に問題があったとしか思えない。
>>267
HD仕様のアッパマウントはなかなか良いと思うけどなぁ

275:267
13/05/02 07:37:58.86 bzaWu4zx0
>>274
マイレの自社設計の製品(そのアッパマウントも俺が使ってるタイロッドがそれだと思う)は悪くないと思ってる。
マイレ自社製でないものの中にはダメなものも多いと思う。
マイレブランドだから安心、ということでは決してないということが分かって今回は勉強になった。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 08:16:36.91 jdmt44+H0
車両保険は保険屋に依頼すれば、限度はあるものの適用額をあげられるよ。
例えば中古車相場が39万円のグレードだったら、全損時に買えないから。
もちろん保険料もあがります。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 19:53:39.74 W2tkXpFO0
そうなんですか。
来月,任意保険の更新なので相談してみます。
100万くらいに上げられますかね。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 21:25:28.91 yYxgYJQh0
>>277
以前このスレに書いた事があるけど、車両保険に入るよりも積み立て貯金をした方がいいと思う。
それだと事故だけじゃなく故障やチューンアップにも対応出来るし、車以外の事にも使えるからね。
オレは昔からそうしている。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 19:06:49.61 /TOIfWMe0
なるほどなるほど。
同じ金額使っても,出費した感じが低くなりますね。
最近このスレを知ったので,過去スレ読んでいないのです。すみません。

今日,買い物途中で大型リップスポイラーを擦ってしまいました。
ローダウンしてから擦りまくりで困っています。
擦った後は,メッシュサンドペーパーで整えてWAKO'Sのスーパーハード塗っています。
以前ヤフオクで見た,ノーマルと大型の中間タイプのUSリップというのを
探しているのですが見つかりません。

280:97
13/05/04 08:44:47.12 XAojbGBh0
>>279
前に運転席床の水漏れ(現状未解決)でお世話になりました、97年GLiワゴン乗りです。
わたしもフロントスポイラー擦りまくりで、もともとローダウンしてあったのをノーマルに戻しました(^_^;)
それでもまだ時々ヤリます(-_-;)
かくなる上はノーマルのスポイラーに替えるしかないか・・・
それはそうとATF交換3ヶ月になりますが、こちらの漏れは修理完了。ATトラブルも無く、絶好調です(^_^)v
走り出しは軽くなったし、アクセルの踏み程度も浅くて十分なようで、燃費もちょっとアップしたかな?
ちなみに遠乗りでハイオク13K/l、レギュラー11K(概測)といったところです。
ご当地「渋滞」というものと無縁の土地柄故、「街乗り」モードはありません(笑)

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/04 23:30:04.87 RfiRZIQN0
>>280
ATF漏れはフィラーキャップOリング交換で解決したのですね。

運転席の水漏れの原因がヒーターコアの不具合ではなさそうで良かったじゃ
ないですか。
水漏れの原因だけど
ドアの内張りの更に内側の防水フィルムが機能してなくて、
床にじわりじわり水が溜まってカーペットの下がひどい事なった経験ありますよ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 06:24:29.28 XlffrN8q0
ノーマルの良さは最高ですよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 22:12:10.76 t3RlFAto0
>>280
「ああっ,またヤッタ~ッ」(;_;)って感じですよね。

>>282
分かります。
購入当時,街中がゴルフ3だらけだったので,ついモディファイしすぎました。
内外装,ほとんど手を入れてしまい,ノーマルパーツをヤフオクで売って
しまったので,もう元に戻せないのです。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/12 13:24:04.93 4Y2VKyDU0
ブロアモーターが不調だ
パーツ代は大した事ないが工賃がパネェからなぁ…

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/12 18:52:32.71 bYPjCLpQ0
自動車税払った?

いつのまにか41000円超え・・・    痛てぇな・・・

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 11:57:02.17 xfBQDBU10
お手頃価格でよくあるOBD診断機とかコードスキャナー、どんなものでしょう?ゴルフ3で使えるものでしょうか?
実際使って見られた方がおられたら、どの程度使えるかなどお教えください。
まさかつながらないとか・・・。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 13:13:18.91 NRVBgTtw0
15万㌔超 &来年車検 &消費税増税
皆さんみたいにクルマの知識無い!

可愛い愛車だけど
もう、ついていけません。

⇒Ⅶに乗換えを企んでます。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 13:27:59.10 W6bGXkvz0
>>286
何をしたいかによりますが、エラーコードの確認とかエアバッグ類のコード消去で
あればアメリカあたりで数十ドルで売っているらしいやつで十分使えますよ。
少々高価な奴は機能も豊富なんでしょうが、使いこなせないと思います。

自分はオーディオやナビの取り付けは自分でやる主義なんですが、そこで間違えて
エアバッグランプを点灯させちゃった時などに重宝しました。

それと、今はOBDの信号を変換してスマホに飛ばすアダプタがあります。これだと
アダプタの価格(確か2千円以下)とソフト(こっちは数百円)で色々遊べます。
VENTOで動作確認済みです。

>>287
15万キロオーバーとは、ウチと全く同じですね。
私はⅤのGTIで考えてます。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 15:48:21.85 NRVBgTtw0
>>288
287ですがね、クルマいじれる人がうらやましいですよ!
ボクは今年オーディオを自分で取り付けてみて
99%までは成功!って思ったのに電源が入りませんでした。
仕方なくディーラーに泣きついたら
ダッシュボード?裏の配線が断線してたみたいですが
なんだか悔しかった。そこまではいじれないんです。
だから、確かに魅力的なVのGTIも先日見に行ったんですが
嫁の後押しもあって、新車を考えてんです。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:09:56.41 i1E/hajV0
>>286
俺は5千円くらいのVWとアウディ用の診断機買ったけど、なかなか使えるよ。
センサーの故障の時は役立ったし、オイル交換サインも消せるし。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:13:20.44 i1E/hajV0
Ⅴ以降のゴルフ、10万キロ以上付き合える車だったらいいのだけど、どうなのかな?
DSGはとにかくトラブルが多くて、構造上耐久性も低いという話をよく聞くけど・・・

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:26:33.83 KMsdwwQR0
VのGTIならMTがあるじゃん

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/13 20:27:56.43 dph0ccSH0
>>291
ⅢからⅤのGTIに乗り換えしてます。
ⅢのGLiからパワーは約2倍になりましたが燃費はほとんど変わらないかⅤのほうが少しいいです。
ターボ車なので寿命は長くはないと思いますが5万㌔までほとんど大きなトラブルありません。
唯一、気にいらないのは廃油を減らすためにエンジンオイルの消費量が多いことですね。
大体、4000キロ走行ごとに1L補充するよな仕様です。
新しいオイルの補充によってエンジンオイルの交換サイクルはメーカー推奨で15000キロごととなってます。
GTIの6速湿式DSGは特に目立ったトラブルはないようです。
最初期以外のDSGオイルの交換サイクルはⅢのATと同じ6万㌔ごとになっているのでまだやったことないです。

1.4Lなどの7速乾式DSGは以前からトラブルが多く先週に正式にリコール出ました。

URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.volkswagen.co.jp)

対象となるのは、2007年10月22日~2012年10月15日に輸入された9万1015台。

自動変速機制御コンピュータの基盤材質が不適切なため、内部ショートが発生し、電源用ヒューズが溶断するおそれがある。
走行中に不具合が発生した場合は、惰性走行状態となり、車両停車後に再発進不能となる。
駐車中に不具合が発生すると、エンジンを始動できなかったり始動できても発進不能となる。

全車両、自動変速機制御コンピュータを対策品と交換する。

不具合発生件数は338件で、市場技術情報および国土交通省の指摘でわかった。事故は起きていない。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/14 23:28:20.54 9WUvbIsI0
初の窓トラブル体験した。
リアの窓ガラスを半分くらい開けて運転してて、降りるとき閉めようとしたら
バキンッって音がして、窓が上がらなくなったよ。
とりあえず手で引っ張り上げて、今は閉まった状態です。
これって窓を開閉しなければこのままでもOKでしょうか?
リアの窓ってあんまり開閉しないんで、勝手に窓がずり落ちてこないようなら
しばらくはこのままとしておきたいんですけど。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/14 23:45:20.51 oTCe9kEKP
>>294
私の場合の話ですが
間違えてSW押して窓が下がったままにならないよう、SWの配線を外してました

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/15 10:36:20.70 B8LSAjrV0
夏日が多くなってきた昨今、クルマ駐車、キー閉めてクルマ離れて10分、長い時は
15分過ぎてもラジエターファンがファンファン元気よく廻ってる・・・

なんか心配。

こんなキー抜いてからだいぶ時間経つのに廻ってるもんだっけか?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/15 14:45:49.47 +hXFsgDq0
>>296
しばらくボンネット開けとけば。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/15 17:12:18.29 p6uJ61aG0
>>296
それくらい回り続けるのは普通だよね。
停車してしばらく経ってから回り始めることもあるよね。
隣人が「エンジンかかってますよ!」って教えてくれたw

299:296
13/05/15 19:32:15.65 f4gEiEUE0
>>297-298
レス感謝。

>それくらい回り続けるのは普通だよね。
>停車してしばらく経ってから回り始めることもあるよね。


そうなんだ・・・   まだエアコンもガンガン使ってるわけでもないのに。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/16 00:11:33.37 sy5foMDk0
数年前は確かにエンジン止めても5分以上ファンが回ったんだけど
今はエンジンと同時に止まるようになった。
なにか不具合あるんじゃないかと、少し心配だね。。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/16 09:48:15.46 VqoXe8SD0
エンジン停止後のヘタに元気のいいファン回転は、バッテリー食いそうで嫌だな。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 02:36:25.83 OnnOtK/Z0
アンテナの根元が朽ち果てまして、上記リンクが切れているのですが・・・どなたか安い補修パーツ知りませんか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 02:42:26.58 OnnOtK/Z0
ちなみにフェンダーアンテナの根元です。。どなたか・・・(´Д`)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 10:11:41.57 loJB7srl0
オクにて  ゴルフ  アンテナベース で検索。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/22 19:09:39.88 CEZbIlow0
>>302
純正って高いの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/23 04:21:49.28 L/V2XdeU0
>>302
アンテナの付け根のゴムのこと?
だとしたら、あれだけ売ってないんだよね。
以前、換えたけど結局アンテナユニットassyでしか部品は出てこなかったよ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/23 06:05:11.90 7k9iK94s0
フェンダーアンテナか…まだいたのか
ebayで見かけたけどな
VW oem mk3 fender mount antenna rubber base で検索してくれ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/23 20:57:08.63 L/V2XdeU0
>>302
ちなみに2010年7月に買った時の明細を見てみると
8715円 となってた。 交換はフェンダーのインナーを外して取り付け。
室内へのケーブルの引き込みがちょっと面倒だった。
eByaなんかで探す必要は全くない。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 08:50:47.28 sgsaqZbM0
>302
5年くらい前に1600円で買った。川口の業者から。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 10:34:57.47 O5A6gyhR0
おれもソコから買った。genuine parts made in Mexicoだった。
最近は中華の取り扱い比率が増えたみたい。
しょうがないのかな

311:97
13/05/24 12:05:56.18 xeMEDQ2V0
ATF交換後絶好調だった我がゴルフ(97年GLiワゴン)、先日突然エンジンが1600回転あたりで吹き上がらなくなり、息継ぎ状態に。
定番のエアマス、スロットルバルブなど清掃交換しても回復せず、普段世話になってる工場へ持ち込みあれこれチェックするも「不明」。
そこではOBDが見れない(古すぎて対応してない)ので手探り状態・・・

312:97
13/05/24 12:08:39.07 xeMEDQ2V0
途中で書き込んでしまいました。続きです。
で、エンジンコンピュータを軽く叩くと調子が戻るのでこれの不良かと別モノと交換したものの、イモビライザーで引っかかってアウト。
ディーラーに相談すると「もう書き換えはできない、本国から新品コンピュータを取り寄せることになる、買い換えたほうが安いよ」とつれない返事・・・(T_T)
何とかならんものか・・・?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 14:28:36.40 XbGC+fhK0
とりあえずVAG405とかのOBDリーダーでも買って、エラーコードをちゃんと見たほうがいいよ。

多分コンピューター叩いて戻るなら、配線か基盤の接触不良かな。
ABSみたいにハンダ付けでなんとかならんかね。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 15:04:25.32 fDGwp3s70
少し前にすごい長距離乗ってる人が、
やはりコンピュータが壊れて中古品と取り換えて、イモビの問題でエンジンかからなかったけど
何かの方法でクリアしてエンジンかかるようになったという書き込みがあったと記憶してる。
その人ここを見てるといいけど。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 15:09:21.37 fDGwp3s70
>>312
楽天で何店か5千円以下でVAG405売ってるよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/24 19:57:35.63 TbSj5U6O0
イモビ対策にはコンピューターが付いてた車から鍵も持ってくれば
いいのかな?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/25 05:34:01.01 /cwqet6B0
”イモビライザー”で検索したら
「餅は餅屋」でノウハウを持ってる専門店はありそうだよ。
悪意のある人達対策なのか、肝心な箇所は「ほにゃらら」とか伏字っぽくしてたけど

Dらでは埒があかん

前期型にはついてないから無知だったけど、イモビってエンジンキー照合だけかと思ってたよ。

318:97
13/05/25 10:38:04.88 U5dc2gRK0
皆様、ありがとうございます。
現在あれこれ問い合わせ中ですが、「届いたECUのイモビにあう合鍵を作成」の線を探っています。
「イモビつきの車の鍵なくしちゃった~!鍵作ってぇ~!」というのと同じ作戦ですね。
鍵屋さんの線は盲点でした。また結果出たら報告します。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 03:40:39.38 9jAjB7v40
エンジンコンピュータが用意できるのなら、
・イモビコンピュータ
・鍵シリンダーについてる茶色のリング
・イモビチップ
たぶんこれらも一緒に交換すればOKだったと思う。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 09:49:33.51 svjew+iP0
3月にナンバー返納したゴルフ、そろそろ解体屋に出すつもりだから
その辺外しとくかな。
ってイモビのコンピューターはECUと別なんかい。どれだか分からんぞ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 10:05:00.89 9jAjB7v40
>>320
URLリンク(www.security-joho.com)

正確には、下記だね。
・トランスポンダ(イモビチップ)
・アンテナ(鍵シリンダーについてる茶色のリング)
・アンプ(イモビコンピュータ)
・ECU(エンジンコンピュータ)

んで、「アンプ」はセンターコンソールの内側に付いてるタバコくらい大きさの黒色の箱だよ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/26 23:23:42.94 CWVd3TCZ0
11年前にToFitのリモコンキーを付けてもらったときに
イモビ解除してもらいますた。
メカ素人なので、どうやったのか分かりません。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/01 08:55:43.03 CW+p9a880
>>322
キーから取り外したイモビチップを、キーシリンダー付近に貼りつけたんじゃないかな。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 05:15:06.90 WG5vbBUX0
>>321
この図によると
97さんのケースの場合は届いたECUに書き込まれているイモビの情報(ID)を
診断機等で書き換えるという方法も選択肢の一つになるのかな?

Dらの「もう書き換えはできない」というのはこの作業を指すのかな?

325:97
13/06/03 09:12:20.55 liIEnaeR0
皆様いろいろありがとうございます。
合鍵製作の線は「やったことなくてわからない」との返事、断念しました。
次の策はECU修理、もと付いていたECUを見てもらっています。
これをそのまま修理、でいければよいのですが・・・

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 11:35:43.65 rF6/36fr0
>>311
>>312
>>そこではOBDが見れない(古すぎて対応してない)別モノと交換したものの、イモビライザーで引っかかってアウト。
>>ディーラーに相談すると「もう書き換えはできない」

同じ型番の中古ECUは有るって事ですか?
ディーラーは相談しただけで作業していないと言う事ですか?
だとしたらディーラーは面倒くさいからそう回答したのでは?

私は以前、純正のテスターのある専門店でECUのみ交換してもらいました。
ECUの不良であればECUのみの交換でいけるはずです。
ECUを交換しただけでは型番があっていても当然イモビがはじきます。
おそらく純正のテスターでしかできないかもしれませんがECUのイモビの情報
(イモビのECU情報か分かりませんが)を書き換えれば大丈夫かと思います。

イモビコンピューターの問題の場合はまた別のようです。
VW専門店(純正テスターを持つ)に相談してみてください。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 16:30:24.53 WG5vbBUX0
よからぬ考えを持っている人もこのスレを見る可能性を考慮すると
あまり具体的なことは書かない方がよいかもな

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 17:29:29.16 yMEY9ANi0
>>327
今さら90年代の車のイモビの解除方法の詳細が知れたところで何の問題も無いでしょ
現代の車に流用できるノウハウではないから

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/03 19:06:00.45 qCKHtZMd0
正規ディーラーならテスター使ってECUのイモビ・セッティングできるはずなんだけどな。
詳しくはわからないけど、純正テスターがあるだけではダメで、
本国(VGJ?)とネットワークでつながってるテスターじゃないとダメだったような……。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 05:16:43.18 I34e0wNK0
>>328
現行のイモビシステムは90年代とは別物なのか、ふーん。

それはともかく、golf Mk8で8~90年代のデザインに戻らないかな…

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/05 08:20:13.84 3byrtQKw0
>>330
イモビだけでなく、自動車の電子制御系統は日々進歩、複雑化しているよ。
90年代の車と現行の車はもう全く別物と考えた方がいいよ。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 16:43:36.15 n+k44bMU0
ゴルフ3に限らないんだけど,高速走るとフロントウインドウやバンパーに
虫がバシバシ当たって汚くなって困る
自分は今まで水洗車してたんだけど,何かお勧めのクリーナーがあったら
教えて

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 18:45:13.89 eZHIShaS0
100均のアルコールティッシュでも常備しといて発見次第
こまめに拭くのに限るぜ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 20:14:17.78 VChMq2hF0
ピッチ・タール・クリーナー系かな。
ただ、いろんな商品が出てるので、いくつか試してみないとだけど。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 20:34:15.60 2dGLgJUz0
前から調子が悪かったブロアモーターの修理から車が帰って来た。
高いだろうと思っていた工賃は意外なほど安かったが、ブロアモーターがべらぼうに高かった。
部品代だけで75000円もしやがった。
中古でいいと言わなかったオレが悪いんだが、新品高杉。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/06 21:26:05.23 n+k44bMU0
昨年末にヒーターパネル修理してもらいますた。
部品代2500円。「そんなに安いの?ラッキー!」と思ったら
工賃42000円。恐るべし、ゴルフ3の維持費。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 00:13:37.11 lPB5OvGG0
細かい話ですが、後部座席のドアロックピンが折れました。安いの何処かで売ってないですかね?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 09:12:13.09 T1Xn/Rnl0
>>337
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
中古しか安いの無いね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 09:43:01.86 TNLrLLmM0
ゴルフボールのドアピン、かろうじてまだ売ってるんだね。  >オク

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 14:30:27.04 lPB5OvGG0
>>338
アリガトデス。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/08 20:07:49.14 lpCCmc2B0
昔、ディーラーでドアピンが折れたって言ったら営業がこっそりとタダでくれた。
今じゃバッチリ定価で売り付けられるんだろうな。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 10:11:32.13 k+wn+foT0
ドアピン折れたっつたって、そんなに触る・イジることある?

施錠はリモコンか、キーにて。
乗車中に内側からロック万が一の事故時、レスキュー活動を考えて御法度っしょ、きょーび。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/09 11:14:04.24 yfX2Vp6x0
>>342
だって、折れたまんまだと貧乏臭いでしょ。
ただでさえ中途半端に旧い車なんだし。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/13 23:52:20.11 mkQ/OjcO0
エンジンルームからキリキリ、キリキリ音がする。
ボンネットを開けてみても、音源を特定出来ず。
先週別件で修理屋に行ったばっかりなのに、また行くのカッコワリーな。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 00:13:33.27 3dbf95Ya0
>>344
ベルト類はどうかな? タイミングベルトとか。

346:344
13/06/14 00:30:18.06 TaabIFXI0
>>345
とりあえず音の感じとしてはベルト類というよりも
それらがかかっているプーリーの軸受けって感じがします。
どっちにしてもここらへんがイカレるとシャレにならんので
恥を忍んでまた修理屋に行こうかと思います。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 00:33:02.54 3dbf95Ya0
>>346
うん。
テンショナープーリーったっけな、
これ、ベルト交換のときに同時交換すすめられるパーツだよね。

んでも、ベルトやらプーリーやらも消耗部品だから、
別に恥ずかしくもなんともないよ。
パッドが減るのと同じ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 10:14:43.64 sq4usUn10
バッテリー設置台の下が妙にサビてきたんだけど、コレってヤバい?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 17:03:55.06 eH49571z0
エアコンの3点セットをネットで買った場合、整備工場での取付工賃はどのくらい考えとけばいいでしょうか?

目安でよいので情報をお願いします。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 17:05:30.29 eH49571z0
>>349
VR6です。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 17:13:47.37 ioi+pKf80
>>349
ガス充填、真空引きを含めると工賃2万円~6万円くらいかな?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 18:53:31.18 eH49571z0
>>351
ありがとうございます。
それくらいの費用感なら3点セット含めて予算内におさまりそうです。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 20:48:33.18 eRy2oDt30
>>349
4年前,ヤフオクでリビルトエアコンセットを24780円で購入して,
専門ショップで交換してもらいました。
工賃18900円,ガスチャージ12600円でしたよ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 21:37:22.77 2AWT9DV50
>>349
おれはリビルド2.5k、工賃も2.5kくらいだったな

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/14 21:56:23.41 SCtxm0iK0
2から3と乗り継いできたけど、
エアコンは2のほうが効くよね?

3はキンキンに冷えない印象なんだけど
それは本来の力発揮してない?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 02:46:41.65 akHcYMMl0
>>355
俺の92モデルは、R12だった時はキンキンに冷蔵庫みたいに冷えてたよ。
その後、ゴルフお得意の持病によりエポパ、コンプレッサーなど殆ど交換した時にR134を充填するようになってからは全然ダメだね。
冷えも弱いし、除湿も弱くなった気がする。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 04:27:47.33 g1SWOPnY0
嫁車のフィットと比べるとゴルフ3の方が良く冷えるんだけどな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 08:48:55.83 iomEgjix0
>>353-354
情報ありがとうございます。

整備工場なら工賃は3万くらいの予算でOKなんですね。
3点セットはネットで5万弱のものを買おうとしていますが、コンプレッサーはリビルト品です。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 09:59:31.25 sh6GRway0
俺は数年前、コンプレッサーはサンデン製のOEM品の新品を2万円弱(外した中古品を返送する)で買った(ヤフオク)けど、
今はもう出品されていないかな?
工場の人がエキパンは変えなくてもOKと言うからコンプレッサーとレシーバーだけ変えて、
部品代2万5千円、工賃とガス代で2万5千円くらいだった。
その後3シーズンくらい経つけどエアコン絶好調。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 10:02:03.03 sh6GRway0
>>358
工賃は工場によって大きく違うから、事前に問い合わせたほうがいいと思う。
俺も依頼する前に何軒か聞いてみたのだけど、部品持込の場合は工賃が高かったり、
工賃は安いけどガス代が高かったりして工場によって万単位で総額が変わった。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 17:21:00.96 VEyjjy1q0
エアコン故障が、スポンジが出てきてだめになるパターンなんだけど、修理にいくらぐらいかかるかな?
あと、神奈川でオススメの整備屋あったら教えてください。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/15 21:43:18.55 g1SWOPnY0
>>344です。
とうとう来るべき時が来たというか、例のキリキリ音を修理する前にぶっ壊れてしまいました。
午前中に修理屋に行って修理のお願いをして(代車が無かったので後日預けることにした)外出していたら、
発進の時異音と共に白煙が上がって、しまいにはボンネットからも白煙が出てきて水温も110度ぐらいまで上がっていました。
とりあえずバス停に車を止め、ボンネットを開いたら煙は水蒸気で、どうもウォーターポンプが逝ったみたいでした。
パワステも効いて無い様なのでパワステポンプもやばそうです。
比較的修理屋が近くだったので電話をして積車で迎えに来てもらい、なんとか代車を都合つけてもらい入院と相成りました。
ヤバそうなのに乗り続けたオレが悪いんだが、やっぱヘコむわ…。
みんなも怪しいと思ったら、完全に直るまで乗るのを控えたほうがいいよ。

その外出ってのはメガーヌの試乗だったんだが、GTI気分壊しちゃったのかな?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/16 11:24:00.16 hy4uVt070
新品と比べると圧縮圧力がどんなもんかだけど
リビルト、コア返却が妥当じゃあないですか、3なら

だいぶ前から純正はおろかOEMも出品されてないんじゃない

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/16 17:19:45.43 C1f9TJeg0
ゴルフ3のGTIを新車から、かれこれ17年ほど乗っていて
そろそろ買い替えを検討していますが、買い換えたい車が見つからない
新車でゴルフ3のGTIを販売してくれれば買うのにな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/16 21:45:34.10 PDbt3QP50
まったく同感です。自分も17年目です。
車検通すか迷ったけど、欲しい車がなくて結局乗り続けてます。
7のスタイルは自分は好きになれないので。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 07:53:48.71 ICPZP1Ha0
お願いします。

VR6 12万キロ
エアコン故障中(以前から)

◆状況◆
オイル交換後から発生
オイル温度 108~110度
水温 100度
ラジエーターファン フル回転
ラジエーターリザーブMIN以下

◆帰宅対策◆
ラジエーター液補充
ヒーターを最大にすれば、
オイル温度 104~106度
水温 90~95度

◆帰宅後確認◆
ラジエーターリザーブタンク右側にラジエーター液が小さじ1程度の吹きこぼれ跡あり
バッテリー抜きとキーによる各リセット
ラジエーターコア(表面)の水洗浄

◆これはサーモスタットの故障でしょうか。
この車のサーモスタット交換は大変のようですが、交換工賃は2-3万程でしょうか。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 10:44:41.10 GZBmprGu0
エアコンOFFで都市部を3速上限でのろのろ走ると、
2ℓエンジンでも水温100℃、油温100℃位にはなるけどね。

冷却系統の不具合を放置するとエンジン損傷、廃車になりかねないので、
早めの受診を勧めるよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 11:15:07.25 GZBmprGu0
↑文字化けした
2リットルエンジンね

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 12:05:26.50 60B++SKR0
>>367
ありがとうございます。
いままで通常時は水温90度、油温100度未満だったので、かなり不安なのですが、おサイフの都合もありまして。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 21:01:29.74 zefsqHxj0
少し予算的には厳しいけど
メガーヌ・エステートGT220を検討しています
MTで4ドアの車で4人が普通に乗れる車って
なかなか無いよな・・・

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/17 21:15:19.66 fHTayM690
>>370
オレも今それを考えているんだけど、現時点じゃあれ一択だね。
確かにちと高いけど、内容を考えるとかなりお買得なんだな。
あんなのVWで売ると400万円位になるんじゃないの?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 12:28:11.54 QG2Wfj0A0
ラジエターファン フル回転なら
サーモより ウォーターポンプの方が怪しい気がする。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/18 14:39:43.88 Z8ngicAM0
>>372
なるほど!
ウォーターポンプはメインのベルト駆動のほうですよね。
サブは電流を流せば動作確認できますよね。
よろしくお願いいたします。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/21 04:38:39.29 hpLkJ+df0
昨シーズン辺りから冷気が出始めるまでに時間がかかるようになった。
新車時から未交換のコンプレッサが原因かな?
マニホールドゲージと真空ポンプが欲しいなぁ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/21 08:27:45.65 wRRb8wcM0
>>374
新車時から未交換なら、コンプレッサの寿命だろうね。

ゲージで圧力を測定すればすぐ分かるけど、
個人ではほとんど使うことのないゲージや真空ポンプを買うよりは、
工場に測定も交換も依頼したほうが安上がりで早い気がする。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/24 10:21:59.90 aEzG3Pxb0
ラジェターファンがエンジン温度が上がらないのに
フル回転で止まらないのならファンSWの不良が考えられます
ウォーターポンプは中のエンペラー(羽根)部分が破損していれば
どちらのポンプでも回転作動に関係なくLLCが循環しないと思います。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/25 03:14:40.59 +oikPQQH0
ファンリレーもあやしい。
エアコンとファン系の故障はまずファンリレーを疑った方がいいと思う。
純正を注文すると代替品番が届くから交換オススメ!

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/25 06:23:28.36 oi2R63rG0
あと 冷却水系統の詰まりが発生していても
オーバーヒートぎみになると思います。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/25 07:47:40.26 7rnKzy3k0
>>366です。
皆様ありがとうございます。

ラジエーターファンは水温、油温が低い時は止まっており、水温約100度、油温約110度でフル回転になります。

この温度ですとかなり危険なので、ヒーター全開にすると水温は5~10分程度で約90度まで下がります。

ウォーターポンプとサーモスタットを両方交換すればよいとは思いますが、すみません、費用的に難しいのです。

ウォーターポンプのみ故障している場合、サーモスタットが閉じっぱなしの場合の症状の違いや特徴がわかるとよいのですが。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/06/25 11:40:42.09 Fjun4+Yv0
サーモが生きているとすると100℃のクーラントをファンで冷却するわけだから、
ファンが起こす風はかなりの熱風になるはずだけど(あくまでも推測ね)

冷却系統の不具合は致命傷になりかねないので、今までと明らかに違うと感じているなら
すぐに整備工場に相談した方がよいよ。

381:97
13/06/30 20:09:56.43 lVcbBfHZ0
皆様お久しぶりです。その後のことですが、わがゴルフは・・・結局「お別れ」となりました。
結局イモビの問題は解決できず、最後の手段としてもともとついていたECUを現品修理したのですが・・・、
エンジンはかかるけれども1800回転くらいまでしか上がらずにそれ以上は息継ぎ状態と、最初の不調に戻ったままでした。
結局その修理工場ではECUのデータが読み込めないまま、国産車の経験からあちらこちらのセンサー類をチェックしたものの回復せず、これ以上はもう無理だとのこと。
もっと詳しいところかディーラーに持っていけばわかるかもしれないがそんなにお金をかけても・・・と「お手上げ」を言われました。
もともと途中から(最初の不調から一ヵ月半ほど)は「まだこれから悪いところが出てくるだろうし、修理にそんなに金をかけるより買い換えては?」といわれ続けていたのですが・・・。
今回最後の綱のECU修理だったのですが不成功に終わり、ついにあきらめることに・・・(涙)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/01 NY:AN:NY.AN rC5DY8mSO
>>381
お疲れさまでした。
結局吹けあがらないのは何が原因だったのか、特定できないままですか?残念ですね。

以前、うちの'96GLiで一定の回転数以上吹けなくなるという症状があって
ディーラーで診てもらったところ、タイミングベルトの取り付け方がまずく
点火時期がずれていたと判明し、正しく取り付け直したら直りました。
最近タイベル周りはいじってないですか?

383:97
13/07/02 NY:AN:NY.AN juG4ukOx0
タイベル交換は2年ほど前にしてありましたが・・・。
O2センサーの不良は考えられるでしょうか?冷間時からエンジン不調なので、考えにくいとはいわれていますけれども。
話ではセンサー類ぜんぶ調べた風には言っていたのですが、このことを訊いたら目視だけだった感じ、です。
とにかく、ゴルフほか欧州車の経験がなく、日本車のノウハウのみで手探り的にあちこちチェックしたようです。
もう途中からは買い替え光線全開で、届いた作業済みのECUの取り付けもせっつかないとなかなか取り掛からないなど、あまり手をかける意欲はなかったのかも・・・。

384:97
13/07/02 NY:AN:NY.AN juG4ukOx0
ちなみに、ECUには工場で接続できないので、ELM327+OBDⅡ+ScanMasterで試してみたのですが、ダメでした・・・。
この組み合わせでは、ゴルフ3ではつなげないのでしょうか?
ECUの修理業者さんからは、元の状態がかなり悪く、ICチップなどがダメになっているのは取り替えたけれども、CPUそのものにもダメージの可能性があり、うまくいくかは五分五分といわれていました・・・。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/02 NY:AN:NY.AN 09sC+lgZO
そもそも、診断機でECUや各センサーのエラーコードが出ていないか調べもせずに
あちこち闇雲にいじっているのが間違っていると思う。
まずは診断機で調べて、エラーが出ればその部品を交換もしくは修理、
エラーが何も出ていないければコイルやデスビ等の点火系や
給排気系を順番に潰していくのが普通の修理方法だと思う。

VW/AUDI専用(ゴルフ3も対応車種に入っている)のVAG405が5千円以下で買えるから、
それを買えばいいんじゃない?

386:97
13/07/02 NY:AN:NY.AN juG4ukOx0
>385様
 手元に車があるならば、いろいろ試して見られるのですけどね・・・。
 最初に持ち込んだ修理工場ではわからず「より詳しいところに頼むから」とほかへ持っていってしまっているのですよ・・・。
 結局そっちでもわからないままなんですけどね(涙)
 家のすぐ近くで日ごろチョコチョコした作業をお願いしてきた工場で、おまけのその真ん前で不調になったもので、そのまま・・・。
「たぶんエアフロ、スロットルかな~」と軽く見て取り掛かっていたのですが、まさかこんなになろうとは(T_T)
 ほかには、国産車の経験でコイル・デスビ・プラグ周り一回りチェックしてみたそうです(どちらでも)

387:97
13/07/02 NY:AN:NY.AN juG4ukOx0
途中で書き込んでしまいました。
最初の工場から次の所への移動中一度「復活」し、一週間ほどは調子よかったそうです。
再び不調になったときに、いろいろ調べる中でECUをコツコツ叩くと調子が戻ったので原因はこれかと。
で、ECU交換したり・・・基盤修理したり・・・となったのですが・・・。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 NY:AN:NY.AN rMRswW3+0
先週修理から帰って来たばかりなのに今度は窓落ちしたorz
一月で三回も故障かよ。
もう疲れたよ、パトラッシュ…

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/09 NY:AN:NY.AN 1l0yc81A0
自分のゴルフは、何か最近調子いいなーって思ってるとどっか壊れる。
セルモーター然りコンプレッサー然り。
先日アクセル緩めるとエンジンガクブルで買い替えも選択肢に入れてDに行ってみたら、
3000円くらいで直ってしまった。
構ってちゃんな地雷女みたいだよね。
浮気心はいっぱいあるんだけど、踏ん切りがつかない優柔不断です。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/10 NY:AN:NY.AN UQYiafD50
>>388
窓落ちは故障ではない!消耗品交換!と思っている。
自分で直せば1時間かからないし部品も1万円しないし。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/10 NY:AN:NY.AN UQYiafD50
>>389
そのエンジンガクブルの原因は何だったのですか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/10 NY:AN:NY.AN ifZhktZf0
>>391
インテークマニホールとかいうホースに亀裂が入って、余計な空気を吸い込んでいたらしいよ。

393:391
13/07/10 NY:AN:NY.AN UQYiafD50
>>392
サンクス!

少し細めの負圧ホース(?)かな?
俺もあれ亀裂入ってエンジン回転が不安定になったけど、
ビニールテープでホースをグルグル巻きにして直ったからそのままにしてる。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/11 NY:AN:NY.AN J17e+MNZ0
>>388
窓落ちの原因も、暑さが原因かもね。
おいらは4枚全部落ちたけど、その都度あの場所は針金+ハンダ付けしたから、もう落ちない。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/11 NY:AN:NY.AN 1bA3DSX20
>>394
それって窓は開かなくなるってこと?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/12 NY:AN:NY.AN iylFwb2d0
>>395
いいえ、ちゃんと開閉しますよ。

でも本来は窓が閉まった時に手や、首が挟まっても、パワーウインドウモーター、もしくはスイッチが壊れて、そのまま閉める動作が止まらなくても、窓ガラスが落ちて危険回避できる構造だと聞きました。

ですので安全上、薦められるものではありません。

「あの場所」とは、ドア内を開けて、ガラスが落ちた原因のことです。

ガラスを吊り上げるワイヤーとの連結部分です。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/13 NY:AN:NY.AN cMZSnwt40
>>388です
とりあえず窓落ちはDIYで修理しました。
作業時間は1時間+コメリにトルクスを買いに30分という短時間で終わりました。
これで1万円かからないんだから、いかにディーラーがぼったくっていたかが良く分かる。
以前直したところがまた再発したわけだけど、ディーラーは結構雑な作業をしてたみたいだった。

ここ2~3年たいした故障が無かっただけに、立て続けの故障は結構キクなぁ
そろそろ新車に乗りかえようかな

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/15 NY:AN:NY.AN 7T70bsIx0
故障が嫌だったら新車に乗り換えるのが一番だね。
新車だったら保証期間中は無償修理だから。
延長保証付けりゃ5年間保証でしょ?
保証が切れる5年目に新車に乗り換えれば、ずっと修理のことは気にする必要なくなるね。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/15 NY:AN:NY.AN 6bAmGur60
>>398
15年落ち以上の3オーナーのスレなんだから、3が新車で再販されたら教えてください。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/15 NY:AN:NY.AN s6UTo28l0
いまこの流れで書くけど、今日新車購入を決めてきた。
次の車はこのスレでも何回か出てきたメガーヌエステートGT220。
まぁそれはいいんだけど、問題は今乗ってるGTI。
当たり前だけどゴルフは低年式&過走行で即廃車になるそうな。
そんな中、昨日「ほこたて」を見ていたらスクラップ工場の様子を映してて、
部品はずされて無造作にガラスを割られてぺしゃんこにされる車たちを見てたら
あぁ、オレのゴルフも廃車にしたらこんなんになっちまうのか~と思ったらすごく悲しくなってしまって
そのことを嫁に話したら同じことを思ってたらしく、二人でしばらく考え込んでしまった。
そんな訳でゴルフの処遇を保留にしたまま、今日新車を契約してきた。

車検が切れるのが今年の9月下旬なので超緊急ではないけど、とりあえず3つの選択肢を考えてみた。
①とりあえず最低限の車検を通して所有し続ける。→車庫は何とか確保できそうだけど、この先の保険や税金がかなり重荷になる。
②個人売買等で誰かに譲る。→いつ買い手が見つかるか分からない。
③今、流行の「断捨離」でやっぱり廃車。→嫁より付き合いの長い相棒をぺしゃんこにされるのはやっぱりありえない。
どれも結構痛みが伴うんだよね。
みんなならどうする?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/16 NY:AN:NY.AN agX1HA3P0
車検通さないで、そのまま車庫においてけばいいんじゃない?
ナンバーも切って、ゆっくり考えればいいかと。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/16 NY:AN:NY.AN VGYFGd3h0
>>400
持ち続けられなくなり、個人売買の売り先も見つからなかったら、
ゴルフ専門やゴルフに強いショップや解体屋に引き取ってもらうというのは?
そういうところだったらスクラップにはされず、車両の程度が悪くなければ再販されるし
再販できなければ部品取り車になって同型車種のオーナー達に部品が引き継がれて役に立つ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/16 NY:AN:NY.AN dyXhyKwA0
>>400
長年乗ると愛着がありすぎになっちゃうよね。想像するに嫁さんなんて、君との想い出がギッシリなんじゃないのかな。仲人的な感じもあるかもな。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 NY:AN:NY.AN 59vOg46W0
>>400 私はほとんど乗らないけど無理して維持しているサブカーになった(した?)。
家族が増えて大きな車が必要になったけどどうしても捨てられなくて
嫁と相談した結果車庫を借りて車両保険なしの任意保険加入。
税金は何とか頑張るw、でかれこれ6~7年目です。

極端に乗らない期間はかなり調子が悪くなったりしましたので
1~2週間に一回は乗るように心がけています。
この時の数回の故障、及び車検の度に「どうする?」と悩みまくり・・・
結局ここまで維持していくと手放すのは更に勿体ない、と言う
どうしようも無い状況(^^ゞ
乗らずに維持するとどんどん壊れて次の乗り手が決まらなくなっちゃう&
修理してもそこまで維持した分が売値に上乗せされるわけでもない、ので
結構高額な趣味に成り果てているな、と言うのが実感です。

ご参考になればm(_ _)m

スモールライトでちっちゃくしてリビングに飾っておくことが出来れば理想w

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 NY:AN:NY.AN 59vOg46W0
追記、
今の維持費は車庫が月15000円の保険が確か月3000円
税金いくらだ?で年間30くらいかな?
で、2年に一回20万くらいの車検と考えると年間40万位か。

はじめて計算してみたが・・・・orz

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 NY:AN:NY.AN /GGKy/T90
機械は使わないと劣化のスピードが速いと思う。
気持ちの整理が着いたら3の為にも廃車にすることを勧めるよ。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 NY:AN:NY.AN DGUuTo0+0
>>405
スマホの家族4人分相当ですね。

駐車場代は地域差がありすぎですが、駐車場代、ガソリン代を除いても自動車税、任意保険料、オイル代、車検で月額15000円(年間18万)はかかりますよね。

週末しか乗らない友人は、駅前に引越しし必要なときはタクシーとレンタカーにしました。

自動車は「MNP実質0円」がないですから。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/17 NY:AN:NY.AN 59vOg46W0
>>406
つくづくそう思います。マメに乗るようになってから調子が良いのか
調子が悪い所は全部直し終わったから調子が良いのか、ですけどね。

なんにも分かってないだろうけど息子が免許取ったらこれ乗りたい!
と、言ってくれたのでそれまで頑張ってみるか?とほぼ冗談ですが
考えてみたり(^^ゞ

あと、11年・・・・・

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 NY:AN:NY.AN 6LVNtugZ0
うちの'97GLiは嫁と結婚前に中古で買って、その後同棲期間、結婚、二人の子供出産を経て、
今も休日の外出、旅行は全てゴルフに乗ってなので家族の一員みたいなもの。
この間整備、修理にかなり手をかけたが、できるところは自分でやっているので愛着がある。

で、今年小1になった息子が「俺が大きくなったらこの車運転したい」と言い出した。
こりゃもう、事故等で修理不能にならない限りは乗り続けますよ。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 NY:AN:NY.AN XdgdpsOw0
これからも乗り続ける人へ
露天駐車、ボディカバーなしが影響しているのか、3年ほど前からルーフの
クリア剥がれが止まらない。
クリア剥がれの始まりが少しでも遅くなるような対策を講じることを勧める。

93年式より

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 NY:AN:NY.AN 6LVNtugZ0
>>410
ワックスやコーティング等の対策はしてましたか?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/18 NY:AN:NY.AN EBa0pfMd0
98年の黒メタですが、米粒程度の塗装欠けが10ヶ所程度あります。
そしてそこから微妙に数ミリのヒビがあります。

青空駐車ですが、ブリスのコーティングを定期的に行なっています。

ゴムやラバー部品は、ラバープロテクタントを定期的に行なっています。

413:410
13/07/18 NY:AN:NY.AN XdgdpsOw0
曇りの日を選んで洗車後にシュアラスターをかけてたけどね。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/19 NY:AN:NY.AN aUhEHja60
>>410
94年式シルバー、基本青空駐車だったんですが、15年経ってクリア剥がれがあまりにも
ひどかったのでオールペンしました。

それから車庫借りて車庫保管です。
車庫入れているからいいかな?と思って洗車傷を嫌いあんまり洗車しないんですが
コーティングとかマメにした方が塗装の痛みは少ないんですかね?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/19 NY:AN:NY.AN IA7jqZ3r0
ゴルフ3のボディ塗装は、水性塗料だったような気がします。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/19 NY:AN:NY.AN 2PMHwstQ0
経年劣化は受け入れることにした。
中身さえちゃんとしてれば、外の傷みは気にしない。

クリアはまだ剥がれてないけど、一部浮いてる。
あとサビが3箇所。ドアのモールはパリパリ剥がれてきた。
96のネイビー

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/21 NY:AN:NY.AN B2/+h0SA0
>>791
オールペンで白色にしたゼ
新車よりカッコいいわ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/22 NY:AN:NY.AN hbsDuWjU0
ゴルフ3オフみたいなのは開催されないのかな?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/22 NY:AN:NY.AN 7ohMt6EP0
>>418
日本に何台残ってるんだろうね?
ちょっと割合を調べてみた。

カーセンサー全登録台数が、30万9318台
そのうちVWが、5514台
そのうちGolfが、1357台
そのうちGolf3が、16台

現在登録中の総数が、5941万2699台
これで概算の登録台数はわかる。
約3000台です。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/22 NY:AN:NY.AN K+IRMv6e0
おれのゴルフはフランジから冷却水が漏れてるから遠出はできん。
10月の車検のときに直そうかと思うんだけど、これってすぐ直さないとやばいのかな?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/22 NY:AN:NY.AN ccu8tiIJ0
>>420
発見したらすぐに修理しないとダメな部類の不具合だと思う。
簡単な修理だから、自分で部品と冷却水用意して直せば?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/23 NY:AN:NY.AN oUqung0w0
ウチのはウォーターポンプ下のパイプ接続部分と、アッパーホースの3分岐部品から若干の漏れがある。
だから遠出はできん。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/23 NY:AN:NY.AN O+6UvVLY0
>>419
16台ってさみしいすな・・・・

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/23 NY:AN:NY.AN Z3UmjCiQ0
>>419
約3000台ならけっこう残ってるといえば残ってるか。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/23 NY:AN:NY.AN yGXV0fF80
いやいや、3千台どころじゃないでしょ。
カーセンサーに登録されているのは売り物になる程度のいい個体だけ。
世の中には売り物にはならないけど何とか走っているゴルフ3が沢山ある。
だからカーセンサーのデータをベースに全国に生き残っている固体数を計算するのは無理がある。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/23 NY:AN:NY.AN wx+Te2Qa0
>>425
他に概算を算出する方法がないのでは?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 NY:AN:NY.AN 9K5TXzPW0
VR6後期なんですが、サーモスタット付近にある3つのセンサー(茶・青・黄)を購入し交換しようと考えていますが、何という名称なのか教えて下さい。
いろいろな呼び方があるようで、間違えそうです。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 NY:AN:NY.AN mB/AA/nx0
ABSランプの点きっぱ、天井内張りのタレの進行酷さで今年の酷暑を実感する。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 NY:AN:NY.AN 4aDkPC1E0
>>428
ウチのはATのシフトノブにヒビが入った。
なんかいい代替品ありますか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/29 NY:AN:NY.AN 4aDkPC1E0
>>428
天井は貼り替える時に、強力なスプレー糊をつかったから、もう4年は剥がれてない。
そして二度と剥がれないと思う。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/30 NY:AN:NY.AN LOhvE/2p0
>>430
メーカーと商品名よろしければ使った量などをおしえくてださいあk

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/30 NY:AN:NY.AN UMEDcQs30
>>431
この商品です。

111は強力ですが、糊が黄色ですので素材を濃い色にする必要があります。
実用的には77が施工しやすいです。
天井だけで2本は必要です。

※耐熱軟化点を見ていただきたいのですが、これは天井のウレタンの温度(室温相当)ですので、100度も不要です。

URLリンク(www.mmm.co.jp)

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 NY:AN:NY.AN 0Xo0cITW0
>>432
ありがとうございますm(_ _)m
今年こそ挑戦してみるかな・・・・

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 NY:AN:NY.AN +HivIC980
>>430
スプレー糊噴霧の際、ドコにノズルツッコミ用の穴を開けました?
サイドに20㎝ごと開けるか、思い切って中央に小穴開けて左右に噴霧する方が効率的、
見栄え が良いかと迷いが・・・

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/07/31 NY:AN:NY.AN l/LeJvSf0
>>434

>>430です。
わたしは天井のベースを自動車から取外し、剥がれかかったものを全部剥がし、新品で買った自動車用の天井素材を貼ったのです。

自動車からの脱着はそれほど大変ではありませんでしたが、天井ベースに残ったウレタンをきれいに剥がすのに2-3時間がかかりました。

もし天井ベースを脱着しないで接着剤を流すなら、まずは既存の穴であるハンドルとバイザーからでしょうね。

しかし一旦は素材が伸びてしまっているので、シワが残るかと思います。

436:434
13/07/31 NY:AN:NY.AN giQrXsgq0
>>435
丁寧なレス感謝です。

>天井ベースを脱着しないで接着剤を流すなら、まずは既存の穴であるハンドルとバイザーからでしょうね。
>しかし一旦は素材が伸びてしまっているので、シワが残るかと思います。

なるほど。
ペンキ塗り用のコロコロみたいなので伸ばし伸ばしやるほが良いですね。
皺は覚悟の上です。

ま、この酷暑の中の作業は大変なんで、もちっと涼しくなった9月上旬に真剣に作業始めますわ・・・w

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/02 NY:AN:NY.AN BJP/lOSy0
すみません。
↓これわかる方がいらっしゃいましたら、お願い致しますm(__)m

>>427

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/03 NY:AN:NY.AN TvCt/LPP0
VR6オーナーはココにゃ稀有。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/03 NY:AN:NY.AN KpPpuLfF0
ええぇーっ(TOT)
そうですよね。ゴルフ3だけでも少ないのに更に少ないですからね。
さてどうしましょ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/03 NY:AN:NY.AN TR6Z4Bgd0
VR6、トータルで1500台売れたか売れてないかじゃね?   もっと少ないか。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/03 NY:AN:NY.AN LZNonAff0
>>437
いろいろな呼び方をとりあえず羅列してみたら、分かる人がいるかもしれないですね。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/04 NY:AN:NY.AN TKTReh/E0
>>441
なるほど。
そこの遷座内には、ラジエーター液が流れているので、全てが水温センサーですが、ラジエーターファンスイッチ以外で、水温を測るのは、何でしょうか。
・水温計
・?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/04 NY:AN:NY.AN ZmXkSnYm0
Dラー持ってけば早いだろ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/08 NY:AN:NY.AN yuTe7KgCO
五年前、何度直しても道でいきなり原因不明のエンストで止まるゴルフ3を手放して
ポロに買い換えた

ディーラーの策略か?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/10 NY:AN:NY.AN bQ+3NSKC0
GTIのウォーターフランジ、純正は生産中止だそうで。
相模さんとこもBISも欠品、だれか他にお店知ってますか?
ゴルフ2GTIのフランジと似てるんだけど、やっぱ合わないのかな?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/11 NY:AN:NY.AN 6uz+ecAl0
やっぱパーツストックの生産中止、欠品が顕著になってきましたな。
覚悟してたがちゅらい・・・

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/14 NY:AN:NY.AN 7FcgJ98M0
昨年3月ゴルフ3GTをミッションブローで廃車
今年3月にヴェントGLI96で戻ってきました。
ゴルフ3の知り合いがいなくて周りがヴェントばかりの環境が影響してヴェントに
ゴルフに比べると遅いけど広いトランクで満足してます。
見た目はジェッタGLS仕様なのでいい感じ?
長く乗るつもりで奮発して
エアコンコンプレッサー新品、フラップ、ヒーターコア新品その他もろもろ修理で機関快調です。
次回はエンジンマウント交換とATF交換


今後の生産中止、欠品が不安です。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/14 NY:AN:NY.AN nmzrONPk0
そういやヴェントこそ街中で見ないなぁ。  3はそこそこ生息してっけどさ。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/15 NY:AN:NY.AN OIz9a9Do0
>>445
あんまり詳しくないので正しいかどうかだけど、
ゴルフ2GTIのフランジで代用してました。
ただセンサー取り付け口がないので、センサーは外したままでブラっとw
なんかエアコン関連のセンサーらしくて、機能させてなくてもとりあえず大丈夫と。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/16 NY:AN:NY.AN WMkFIzSq0
>>449
交換したフランジって、サイドのフランジですか?
Dで部品とか調べてもらったときに聞いたのが、エンジン横のフランジはセンサー付だから何種類かあるってことでした。
それともエンジンの前面のフランジですかね?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/17 NY:AN:NY.AN /4zz1s/G0
>>450
サイドのフランジでした。
なるほど何種類かあるんですね!
私もDに聞いたときにもうモノが出ないと言われたもので……。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/17 NY:AN:NY.AN Tts8uTiF0
暑いしガスは異常に高いし乗ってない・・・
原チャが一番。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/17 NY:AN:NY.AN S/9lArcF0
TOPRANとかMEYLEとかの社外メーカーの部品を海外サイトで見つけてみるとか
GTI16vは海外ではレアかもだけど

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/17 NY:AN:NY.AN phxsvWil0
ebayUKでも探してみたんだけど、ゴルフ2のやつばっかなんだよねぇ。
困ったもんだ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/18 NY:AN:NY.AN UfTvXFxz0
>>445
www.pries.de/index.php?lang=ukで探してみては?
>>427
autorepair.about.com/library/a/1c/bl475c.htmが参考になるかも

いづれも頭にhttp://

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/18 NY:AN:NY.AN UfTvXFxz0
>>427
URLリンク(volkswagen.workshop-manuals.com)

こんなのもあった

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/18 NY:AN:NY.AN TsuBOMWs0
>>455
これってどうやって登録するんですか?
なんか法人登録必要っぽいんですが、個人にも売ってくれるんですか?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/19 NY:AN:NY.AN Pdf7zhvt0
>>455
ありがとうございました。
自分のは3つセンサーがあるので、455が合いそうです。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 NY:AN:NY.AN aqcT7PQV0
長年乗ってきた11万kmワゴンを手放すことになった。
走行不能では無いけど、この先いつ不具合が出るか分からず不安な思いはしたく無いので。
オクに出して売れるだろうか。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/27 NY:AN:NY.AN xzN2jBeW0
>>459
10万キロ超えのGOLFは、今でも中古車屋で30から40万くらいの幅で並んでいますが、次の車検までは使える程度の最低限のメンテはやってますね。

ブレーキパッドやタイヤ溝をはじめ、ラジエータホースやブローバイホースなどをみてもダメな部分はありません。
故障の多いはずのエアコンもしっかり動作します。

そういったメンテをやってから並べるので、30から40万になるのでしょうね。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 NY:AN:NY.AN kewpLR9b0
>>459
クルマ一体として出品ではなく、ボンネット、ステアリング、右ドア、ダッシュボード・・・って
パーツ、パーツで出品の方が早く捌けるかもよ。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 NY:AN:NY.AN Xdwzx46+0
vento乗りだけど、ワゴンって見なくなったね。
当時はventoよりワゴンのほうが売れてた感覚あった。(地元ではよく見かけた)
今はventoと同じくらい走る姿を見ない。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 NY:AN:NY.AN kuwchm4Y0
ワゴンをチョイスするヤツぁ、ノリ・勢いで買った客層が多いだろからね。
ゴルフ4ワゴン、ゴルフ5ワゴン・・・ VOLVO・V70、V60・・・とかにどんどん乗り換えてってんじゃねの?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/28 NY:AN:NY.AN Ymo5tgJJ0
ヴェントの良い玉なら買いたいな…とか

465:459
13/08/28 NY:AN:NY.AN q4yJ+wL40
現状維持で10万20万で売れるとは思わないけど、車検もまだあるし2-3万で売れれば御の字かなと。
5万以上なら泣いて喜ぶねw
パーツ個々として売るなんて手間かかり過ぎて無理ッスよ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/29 NY:AN:NY.AN c6REQkMT0
>>465
この季節、免許取立て大学生、社会人多いだろから売れるんじゃね?
近所の大学近くに掲示板なり、学食に行って張り紙でもすりゃ。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/08/30 NY:AN:NY.AN nY0rydpV0
オクに出したら業者がドナーとして落としてくれるんじゃない?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/01 21:47:16.05 68yOa0IE0
お久しぶりです>>400です。
とうとうメガーヌも納車されてゴルフの処遇を決めるときが来ました。

結論から言うと手放すことにしました。

皆さんの意見もさまざまで参考になりましたが、やはり>>406のレスが結構心に刺さりました。
17年・25万キロもそこそこの性能を維持できたのは、やはりガンガン乗り倒していたからだと思います。
それをサブにすると劣化が激しくなるような気がして、それが維持の面も含めてつらくなるんじゃないかと…。

>>465
オレは低年式、過走行、事故車、廃車何でも買い取りますというところに持っていったら
スタッドレス込みで3万円の見積もりだったよ。
さすがに自分にとって値千金の車が「0円」じゃ悲しすぎるからね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/03 14:48:52.28 XENqODY60
>>468
ゴム部分、樹脂部分は確実に劣化していくし、純正部品は高くなる一方
だろうし、賢明な選択だったと思います。

そう言いつつ
オレはルーフがザビエル状態の二十歳の3にまだ乗るつもりです。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/15 15:37:28.54 tMXzw8Qi0
メガーヌですか。ドイツからフランスへ、楽しめそうですね。

俺はゴルフの7に乗り換えそうです。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/15 16:07:05.24 eXOnsmFci
当時3のシートに乗せてもらって
とてつもないショックを受けた。
国産の同クラスどころか高級車ですら
3に勝てるシートはないと思った。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/15 20:02:31.39 KHK3oIkm0
>>400です。
今日とうとうGTIを買い取り屋に持っていきお別れしてきました。
昨日は洗車をして夜に軽く近くの山道を軽く流してきました。
やっぱいいよね、ゴルフ3。
荒々しいエキゾースト
鼓動のようなエンジンの振動
電スロにはないアクセルのレスポンス
安定感ときびきび感のちょうどバランスの取れた足回り
故障にも結構悩まされたけど、17年間楽しかったなぁ。
車を置いてくるときに買い取り屋のオヤジが「写真撮らなくていいんですか?」と言った時
正直泣きそうになっちゃったよ。

オレは脱落しちゃったけど、みんなは出来る限りこの車を維持し続けて欲しいと思う。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/15 22:32:30.17 b0g9tyFT0
>>471
GLiとCLiはシート形状違うんだよね

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/15 22:41:13.21 b0g9tyFT0
>>472
泣きそうになる気持ち、痛いほどわかります。
自分の場合は手放した時キャリアカーに載せられていったんだ。
だんだん小さくなる元愛車の後ろ姿を見送ってる時の悲しさ•••
思い出まで持って行かれた様な気分。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/16 00:12:37.95 W5Er5quA0
でもさ、買い替えの新車ディーラーの営業マンは、
こんな古いのさっさと乗り換えた方が良いでしょう、って態度取るよね。
なかなか10年超えて車と付き合う気持ちを理解しようとしない。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/16 20:23:47.13 8o079p360
やっぱり乗るのが健康保つ秘訣だよな
バッテリーとか8年持ったもん。
ブッシュやダンパーへたりはしょがないけd

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/09/17 00:19:33.68 Xy/PN9hu0
>>472
メガーヌエステートGT220は納車になりましたか
乗った感じの感想を教えてください。
私も購入を検討しています。
同じくGTIの17年目です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch