JR北海道スレッド★18号車at HOKKAIDOU
JR北海道スレッド★18号車 - 暇つぶし2ch2:なまら名無し
13/04/21 21:06:31 J8GEWhRA
R北海道 

ぷーこφ先生・・ JR北に何か恨みでも・・

3:なまら名無し
13/04/21 21:07:16 J8GEWhRA

初代スレ:2002/10/18~
初:【JR】北海道旅客鉄道株式会社【北海道】
02:【完全民営化は】北海道旅客鉄道株式会社 第2列車【もうだめぽ?】
03:JR 北海道旅客鉄道株式会社 3号車
04:JR 北海道旅客鉄道株式会社 4号車♪くる来る電車ポプラ号♪
05:JR 北海道旅客鉄道株式会社 5号車
06:JR 北海道旅客鉄道株式会社 6号車 【携帯OK?】
07:【列車マナーを】JR 北海道旅客鉄道株式会社 7号車【守りましょう】
08:【本社は】JR北海道旅客鉄道株式会社8号車【桑園です】
09:【Sきっぷ】JR北海道株式会社9号車【Rきっぷ】
10:【冬の湿原】JR北海道ろーかるすれっどPart10【オホーツクの風】
11:【禁煙エリア拡大】JR北海道旅客鉄道株式会社11【冬こそJR】
12:【3月18日】JR北海道スレッド 12【ダイヤ改正】
13:JR北海道スレッド13
14:【冬こそ】JR北海道スレッド14【JR】
15:【DMV】JR北海道スレッド15【乗ったかな】
16:【ダイヤ改正】JR北海道スレッド16【便利?不便?】

4:なまら名無し
13/04/21 21:09:25 vthM6cwQ
あ~あ、そのまま立てたんだ。
命懸けはマズイだろ。

訴えられなきゃいいね、ぷーこさん

5:なまら名無し
13/04/21 21:10:24 J8GEWhRA
17:【踏切では】JR北海道スレッド17【止~まれっ!】
18:JR北海道スレッド★18号車      ← ← 現スレ

6:なまら名無し
13/04/21 21:12:38 J8GEWhRA

>>4  TVで堂々流された乗客インタビュの発言そのままの真実だから

7:なまら名無し
13/04/21 21:14:05 J8GEWhRA

初代スレ:2002/10/18~
初:【JR】北海道旅客鉄道株式会社【北海道】
02:【完全民営化は】北海道旅客鉄道株式会社 第2列車【もうだめぽ?】
03:JR 北海道旅客鉄道株式会社 3号車
04:JR 北海道旅客鉄道株式会社 4号車♪くる来る電車ポプラ号♪
05:JR 北海道旅客鉄道株式会社 5号車
06:JR 北海道旅客鉄道株式会社 6号車 【携帯OK?】
07:【列車マナーを】JR 北海道旅客鉄道株式会社 7号車【守りましょう】
08:【本社は】JR北海道旅客鉄道株式会社8号車【桑園です】
09:【Sきっぷ】JR北海道株式会社9号車【Rきっぷ】
10:【冬の湿原】JR北海道ろーかるすれっどPart10【オホーツクの風】
11:【禁煙エリア拡大】JR北海道旅客鉄道株式会社11【冬こそJR】
12:【3月18日】JR北海道スレッド 12【ダイヤ改正】
13:JR北海道スレッド13
14:【冬こそ】JR北海道スレッド14【JR】
15:【DMV】JR北海道スレッド15【乗ったかな】
16:【ダイヤ改正】JR北海道スレッド16【便利?不便?】
17:【踏切では】JR北海道スレッド17【止~まれっ!】
18:JR北海道スレッド★18号車       ← ← ←現スレ

8:なまら名無し
13/04/21 21:29:18 J8GEWhRA
>996

JR北海道:トラブル全国の倍 車両不具香E_スく
URLリンク(mainichi.jp)
07011年度のトラブルの平均発生件吹。
URLリンク(mainichi.jp)

 2011年度まっE_フ5年間に全国のJR6社っE_Nきたトラブル(輸送障害)の梶E_・_芒rした
っE_アろ、JR北海道(札幌市)は平均の2倍に上るこっE_ェ、国土交通省への取材っE_墲ゥっE_ス。
JR函館線八雲駅っE_ヘ8日、停車秩E_フ特E_}から出火する事故が発生したばかり。JR北海
道は部品交換や点検周期を早E_゚るなっE_フ対策を取っE_チE_「るが、トラブルを食い止められっE_「ない。(ra。

 走行距離100万キロ当たりの輸送障害が発生した件数をみるっE△_U社の5年間の平均a。
1.36件だが、JR北海道は平均2.75件っE_チE_熨スく、挫E_ュのJR四国(平均0.7件)の4倍に上る。

 一方、JR6社の営驚E_・vに占める安全関連設備への投資比率は、JR北海道は09年
度は10.4・_っE_S番目だっE_スが、10年度は7.5・_っE_T番目に低下。石勝線事故を受けた
11年度は17.1・_っE_チE_熨スくなっE_ス。(ra。

9:なまら名無し
13/04/21 21:44:43 vthM6cwQ
書き込みもトラブルか?

10:なまら名無し
13/04/21 22:54:35 WxR+D/gg
トラブルの時だけスレが立ち上がり、消化されていくゲスのたまり場になりそうだな
まちBにこんなゴミスレは必要ないや

11:なまら名無し
13/04/21 22:57:25 hwJxAoxw
まちBにゴミじゃないスレなんてあるんかw

12:ぷーこφ
13/04/22 00:16:36 r+QfP/0g
>>2
G94iが抜けてしまいましたね。失礼致しました。

13:なまら名無し
13/04/22 00:53:47 zR0w13Tg
小池社長(1946年7月28日66歳)、6月で社長退任で、また会長へか?

JR北海道社長交代か 後任に野島専務有力(04/20 06:15)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

JR北海道の社長交代論が浮上している。前社長の急逝で
2011年11月に再登板した小池明夫社長(66)は、
石勝線特急脱線炎上事故を受けた「安全基本計画」が
本年度から本格始動したのを区切りに社長を退くとの見方が出ている。

次期社長は野島誠専務(56)が最有力視されている。
ただ、同事故後も列車火災などのトラブルが絶えず、経験豊富な小池氏が社長を続ける可能性も。
取締役会が開かれる5月末に向け、水面下の調整が続きそうだ。

小池社長は03~07年に社長を務めた後、会長職に退いた。
社長復帰後は石勝線事故後の安全対策で陣頭指揮をとった。

昨年6月に1期目の任期満了を迎えたが、「安全基本計画」の策定が
同11月までずれ込んだことなどから続投した。
2期目の任期は来年6月までで、同社の役員で代表権を持つのは小池社長だけだ。
「そもそも小池社長の復帰は暫定的というのが前提。
安全基本計画が始動したこの時期に身を処すというのなら、
想定の範囲内だ」と幹部の一人は語る。<北海道新聞4月20日朝刊掲載>

現役員一覧
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

14:なまら名無し
13/04/22 00:55:00 zR0w13Tg
URLリンク(hre-net.com)

せっかく楽して会長やってたのに
あの事件で突然の社長に戻るも一向に止まないトラブル続発で割に合わない
また弾除けを立て優雅な会長生活へ

15:なまら名無し
13/04/22 05:04:30 icd3AB2A
<JR北海道>トラブル全国の倍 車両不具合多く
毎日新聞社2013年4月21日
URLリンク(www.excite.co.jp)

2011年度:133件
2012年度:165件(2月末までで)

16:なまら名無し
13/04/22 16:54:34 LDweFkCA
>>1


17:なまら名無し
13/04/23 20:05:08 sUbX0RlA
ちょい亀だけど>>4
生真面目すぎるスレ立て人もあれだけど、一番の原因である依頼スレのキチガイをどうにかしないとな・・・

18:なまら名無し
13/04/24 16:39:23 5caDycRg
前の社長みたいに入水すればいいのに。

19:なまら名無し
13/04/24 21:07:19 hX5IFBvw
ひどいこと言うんだね・・・

20:なまら名無し
13/04/24 21:26:08 rXQ37DNw
ほん�3ebdニ最低だな。
>>18
あんた

21:なまら名無し
13/04/25 00:27:24 IvmUJI2g
JR北海道社長に野島専務昇格 小池社長は再び会長就任へ(04/24 06:05)

JR北海道は23日、野島誠専務鉄道事業本部長(56)が社長に昇格する人事を内定した。
閣議了解を得て、6月の株主総会後の取締役会で決める。
小池明夫社長(66)は会長に再び就任する方向で最終調整している。

野島氏は東大工学部を卒業後、旧国鉄入り。財務や企画のほか、保線や工務などの技術系も含めた幅広い業務を経験している。
 <北海道新聞4月24日朝刊掲載>
URLリンク(www.47news.jp)

現役員一覧
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

22:なまら名無し
13/04/28 10:15:46 vzH/njVw
道新 2013/04/24
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

23:なまら名無し
13/04/29 21:49:32 20ZJ8S5g
で、果たして事故は減るかね
北海道は一番多いんだろ

24:なまら名無し
13/04/30 21:31:57 gOWg4ZmQ
JR北の故障にGWはない!! 今日も記録更新中

30日朝、釧路から札幌へ向かっていたJRの特急列車が、
車両のトラブルで、途中の浦幌駅で運転を打ち切りました。

トラブルがあったのは、釧路発、札幌行きの特急、スーパーおおぞら4号です。
30日午前8時半ごろ、根室線・上厚内駅と常豊信号所(しょ)の間を走行中、
エンジンの出力を上げる時に点灯するランプがつかなくなりました。
JRは、列車を浦幌駅に移動して、原因を調べたもののわからず、
スーパーおおぞら4号は、浦幌・札幌間の運転を打ち切りました。

連休のはざまだったために、乗客は48人だけで、浦幌駅で、
後から来た来た特急に乗りかえ、札幌など、それぞれの目的地に向かいました。
また、折り返し運転のスーパーおおぞら5号が、別の車両で運行したため約30分の遅れが出ました。

25:なまら名無し
13/04/30 22:02:02 uJcpsBcQ
幹部がくるくるパーなのか?
なぜトラブルが減らない?

26:なまら名無し
13/05/01 00:17:53 MOZT+J8A
故中島社長の死までは幹部は
お決まりの派閥内政にほとんどのエネルギーを

> 
JR北海道の上層部は、小池派と中島派に色分けされるという。
小池氏はJR東日本の松田昌士元会長に近く、中島氏はJR北海道の坂本眞一相談役と近い。
松田派と坂本派に言い換えた方がより正確かも知れない。

JR発足時に坂本営業部長―中島営業課長だったころから2人の上下関係は
そのまま続き、関係者によると
「坂本さんは中島さんが社長に就いてからも、かつての上司と部下の感覚が抜けず叱責する場面もあった。
中島さんは坂本さん宛ての遺書に『情けない社長で申し訳なかった』と書いていたというが、
この『情けない』というのは坂本さんに対する中島さんの口癖だったようだ」
 
筆頭専務に代表権がなかったことや中島社長との距離もあって栗原氏のトップ昇格は見送られた。
最終的には坂本相談役の判断も考慮され小池会長の社長復帰が決まったと見られる。
坂本氏は相談役に退いてもJR北海道の顔として対外的な活動を一手にこなしている。1
0月28日に行われた中島社長のお別れ会でも会葬者にお礼をする立ち位置は、
坂本相談役―小池会長―柿沼博彦副社長の順だった。

URLリンク(hre-net.com)

27:なまら名無し
13/05/01 00:31:59 MOZT+J8A
そして死後も続く重大事故続発で、やっと
本来の自分らの役目に動き出したが
当然、結果はまだすぐに出るものではないほど、ウミはキリがない
深く突っ込めば突っ込む程、逆に次から次へとウミが出てくる。

28:なまら名無し
13/05/01 00:36:14 MOZT+J8A
今までの記事からその他の事故が続く主要原因

・民営化後、採用を控えていたために、年代階層に間が空き
 技術の継承が途絶えたことによる、現場のレベルの低下。
・重要なことも関連会社、子会社に丸投げで本体は指示監督だけだが
 そのあまりな待遇の差による現場の士気低下によりレベルも低下。
・民営化時からの部品の耐用年数が一気に訪れる次期になったも
 予算をケチり、交換や新造をしてこなかった。
・鉄道部門は、もはや儲からないと、副業のテナント事業などに
 大金を投資し、そちらがまた出世コースになるという。
・事故後、いくら上が急に叫ぼうが、派閥内政に明け暮れてた上への
 「急になんだ今更」との冷ややかな目は、そう簡単には変わらない。
 上が今、必死に叫んでるのも結局は自己の保身のためと見抜かれて
 乗客の安全第一などとは白々しいと。

29:なまら名無し
13/05/03 00:07:31 DYsyvjXA
※道内開花予想日

開花(満開)
4日(8日)函館
6日(11日)江差
9日(12日)札幌
10日(15日)室蘭
11日(14日)旭川
13日(17日)帯広
13日(17日)浦河
15日(19日)留萌
15日(18日)網走
17日(21日)稚内
18日(22日)釧路
19日(25日)根室

30:なまら名無し
13/05/05 10:15:54 tETdIyFA
まーた燃えたお(´・ω・`)

JR北海道:特急「スーパーカムイ」出火 運行取りやめ
URLリンク(mainichi.jp)

 JR北海道によると、5日午前7時半ごろ、JR函館線を走行中の旭川発札幌行き特急
「スーパーカムイ6号」(5両編成電車)で、車内から煙が出ていると乗客が車掌に通報した。
列車は茶志内駅(北海道美唄市)に臨時停車し、車掌が確認したところ、1号車の床下の
車軸付近から出火していたため、車掌が消火器で消し止めた。けが人はいなかった。同列車
は運行を取りやめ、乗客約60人は同駅からJRが用意するタクシーで目的地に向かうという。

 JR北海道では、3月24日に特急北斗5号、4月9日に同20号(いずれもディーゼルカー)
の車両床下から煙が出る不具合が相次ぎ発生している。

31:なまら名無し
13/05/05 10:17:12 R0DizBEQ
ここは整備部門に過激派でもいるのか?

32:なまら名無し
13/05/05 10:17:28 IY4/PFCA
またかよ......
JR北海道>特急「スーパーカムイ」出火 運行取りやめ 
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

33:なまら名無し
13/05/05 10:28:12 j8KYpB0w
>2011~13年は事故トラブルは、ない日はないと今も続く。
>利用は冗談ではなく、命懸けの会社である。


4 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/04/21(日) 21:09:25 ID:vthM6cwQ [ KvQ2Xrc.proxycg111.docomo.ne.jp ]
 あ~あ、そのまま立てたんだ。
 命懸けはマズイだろ。

----------------------------------------------------------------
ほんとに、まさしく命懸けじゃん。
このdocomoは、頭弱いの丸出し。かわいそうに

34:なまら名無し
13/05/05 10:30:49 j8KYpB0w
陸はいいな、とりあえず止まればいい
787なら空中で止まれないからな

35:なまら名無し
13/05/05 10:35:17 j8KYpB0w
対策として
消防列車と救急列車を開発し常時連結することにし各隊員も常時乗車としました
どうぞ安心してご乗車ください   JR北海道社員一同

36:なまら名無し
13/05/05 10:43:25 IY4/PFCA
普通列車を始めとする全ての編成に配備された「避難ハシゴ」は、
邪魔だなと思っていたけど、無駄な対策にはならなさそうだな。

37:なまら名無し
13/05/05 10:48:08 4qFm3VxA
四人乗りの人力トロッコなら安心だぞ

38:なまら名無し
13/05/05 11:46:26 zpeyUoIA
この会社の某駅社員の飲み会を見た事あるけど、上司から部下まで見事にバカ揃いだった。
これだけ不祥事が続くのも心底納得だわ。

39:なまら名無し
13/05/05 12:42:51 XC9ZmVCQ
いいかげんにしろよ、糞鉄道が。
社長はとっとと首括れや。

40:なまら名無し
13/05/05 13:05:27 IY4/PFCA
金失 之首 足各 糸泉 馬尺

41:なまら名無し
13/05/05 18:22:48 ES7E/tWw
冬こそJRより事故こそJRがお似合いだな

42:なまら名無し
13/05/05 21:09:22 81Tti5Hg
カムイが止まったお陰で仕事に遅刻だぜい、遅延証明を貰ったけど。
明日もバスで行く。

43:なまら名無し
13/05/06 03:10:09 fH6HqGQQ
JR北海道によると、この影響で
滝川―岩見沢駅間の上り線が午後3時すぎまで7時間半以上にわたって不通となった。
旭川と札幌方面を結ぶ特急32本を含む計62本が運休し、
大型連休中の利用客約1万3千人に影響が出た。

JRは同日夕、記者会見を開き、出火の原因などについて説明。
回転する車輪の軸を左右で支える「軸受(じくうけ)」と呼ばれる金属部品のうち
車両右側にある1カ所が、何らかの原因で異常に発熱し、
その上部にあるばねの外側を覆うゴム製の防雪カバーが溶けて炎上したとみられるとした。

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

> 何らかの原因で
> 何らかの原因で
> 何らかの原因で

原因のない結果はない、オカルト現象じゃないんだから
原因が分からないこと自体が問題

44:なまら名無し
13/05/06 03:14:38 fH6HqGQQ
元ホワイトアローの車体かと思ったら
カムイの車両か
ということは部品の太陽年数の問題ではないな

45:なまら名無し
13/05/06 09:13:34 Qjdny6+w
小さな事故が続いたあとに、大きな事故が起きないといいけど
原因がわからないのが、一番の問題
鉄道は安全だと信じてたのに、残念です

46:なまら名無し
13/05/06 09:40:19 1wd9PmYQ
列車は墜落しないから大丈夫だお

47:なまら名無し
13/05/06 09:49:05 dkuN0k1A
車両メーカーの責任じゃねーのか?
JRじゃ車両造ってないだろ
違うか?

48:なまら名無し
13/05/06 10:28:08 iplQNoGA
車両は造ってないが
整備はJRでしている
あさしがわ車両工場移転してからなにかおかしいよな
だいたい永山工場からL引っ張って来ているなら
永山駅まで電化できるだろうがこの糞が

49:なまら名無し
13/05/06 11:44:33 x0lfGwHw
過激派でも潜り込んでんじゃねーのか?

50:なまら名無し
13/05/06 11:51:30 4bkb8Brw
海底で何かあったら…
延々歩かされるのだろうか

51:なまら名無し
13/05/06 11:59:45 5EOGhfUw
人員削減した結果だな

52:なまら名無し
13/05/06 13:12:15 gGoAl+gw
過激派の工作だったら道新に真相はケイサイサレナイダロウ。

53:なまら名無し
13/05/06 16:02:26 N6tMHtfg
青函トンネルのなかで炎上とか起こったらたまったもんじゃないな。

54:なまら名無し
13/05/06 16:21:06 /AMaKDog
逆に何の消火設備もないようなボロいトンネルの方が怖いような気もする...

55:なまら名無し
13/05/06 17:46:52 dkuN0k1A
>>48
整備で問題になるなら俺らすべて使用者の責任か?
飛行機にしても、車にしても、異常があればメーカーの責任だべ。
どうだい?

56:なまら名無し
13/05/06 17:55:05 57CArcRQ
JR6社の中でダントツトップだぜ
メーカーの責任かよw

57:なまら名無し
13/05/06 18:04:07 Pk4FM/HA
メーカーの責任が全てなら
自社の整備工業は一切必要なし

58:なまら名無し
13/05/06 19:45:56 ZpJjER3Q
事故ではなく事件としたら? で、得するのは?
そうです、犯人は競争相手の高速バス会社との推測が成り立ちます

いつもは、そのまま乗れる都市間バス
今日は三時間待ちの大繁盛

59:なまら名無し
13/05/06 19:47:58 isscclSQ
この日本一263bの糞会社の体質は中島前社長が自殺しても何も変わらんな。

中島、死に損だったな。
お前が死んでも糞は糞のままだ。
どれだけ恥をさらすのか…
どれだけ迷惑をかけるのか…
ホントにオタンコナスだな。

60:なまら名無し
13/05/06 22:43:07 /AMaKDog
>>59
あれは殺されたんだろう...
中島氏はあの事故をきっかけに会社抜本的に改革しようとしていた...

なんてことないか...

61:なまら名無し
13/05/07 08:17:36 x7NgetPA
まじかよ

62:なまら名無し
13/05/07 10:46:47 belaRjAQ
戦後、国鉄総裁の変死事件が相次いだり、
労働組合との対立など鉄道事業の暗部は深いんだよなぁ。

63:なまら名無し
13/05/07 15:17:01 72DsN5RQ
>>55
JRの苗穂工場は、車両メーカーとしての機能、設備を完備しています。
鉄板やガラスを仕入れてきて、ゼロから新車を製造する能力があるんです。
それなのに、完成品として買ってきた車両の整備すらできていない。だから怒られてるんです。わかった?

64:なまら名無し
13/05/07 18:33:20 EbOAX8JQ
JR北海道が新幹線の運行をするのは辞めたほうがいいね。日本が築き上げた新幹線の信頼性をゼロにリセットするぐらいのことは簡単にやらかしそう。

【社会】JR北海道、特急床下から出火 けが人なし
スレリンク(newsplus板)

65:なまら名無し
13/05/08 12:47:06 G6BzaVMw
どんなバカによるミスでも、悪意あるワザとでも
事故を起こせない、事故が起きないシステムが「新幹線」というシステムですので
大丈夫です。 JR北海道でもw

66:なまら名無し
13/05/08 19:04:35 O5HMh9QQ
新幹線の整備要因で人員増強ですかね。

67:なまら名無し
13/05/09 00:39:16 GGHcmp1w
>>63
んーでも苗穂工場を引き合いに出すのは何だか。
789系の日常的な点検は工場じゃなくサウでやってると思ってた。

ニュースみてたら、火が出た車両の横を赤電が通過してってて、711って古いけどある意味しっかりとしてるんだな と思った。

68:なまら名無し
13/05/09 09:16:35 lJLEd1gg
JR北海道3年ぶりの黒字とか笑えないぞ

69:なまら名無し
13/05/09 09:34:47 sxyA+QKA
今日の予定がオタワ(´・ω・`)

【人身事故による列車への影響について】 平成25年5月9日09時16分現在
本日(5/9) 8時41分頃、千歳線 北広島~島松間で人身事故が発生しました。
この影響により、千歳線は現在、運転を見合わせております。

70:なまら名無し
13/05/09 10:58:56 I/J/HNAA
苗穂でゼロから新車って??
バカなのか?

71:なまら名無し
13/05/09 18:58:37 utG84b6Q
整備費を削って黒字なりー??

72:なまら名無し
13/05/09 19:41:06 K0ZH7AUw
いい気になってろ
あほばっかりやっていたら
次期決算は大赤字民事再生法適用だ

73:なまら名無し
13/05/09 19:59:34 oEnmvavg
>>72
東電と同じだ、つぶれないよ。

74:なまら名無し
13/05/09 20:21:49 U82e/6RA
JRはエキナカやテナントなどの不動産で稼いでいる会社。
そのための路線や駅なのであり、本業の鉄道事業で儲けようなんて
考えはない。

75:なまら名無し
13/05/09 20:30:48 bCZoBVcg
>>74
そんな大言壮語は札幌駅以外の開発に成功してから言えよw
恥ずかしい…他のJRを見ろよ。

76:なまら名無し
13/05/09 21:02:52 QmX4ZkGQ
>>69
くたばったのは56歳のババアらしい

ホントに迷惑千万だな
腹立つけど仕方ない
人に迷惑をかけるアホな生ごみが消えてせいせいしたと思うことにする
ずっと地獄でもがき苦しめばいい

77:なまら名無し
13/05/09 21:04:32 yhT6QO6g
>>64
あほか。新幹線も発煙やら脱線してて何を今更w
機械は突如壊れる。人間に完璧はありえないのである

78:なまら名無し
13/05/09 22:47:55 OsOAu1Ng
新幹線の信頼性って、通常運行時の死亡事故ゼロだと思うのだが。
まぁ飛び込みとかは在りますが。

>>74
JR北ってエキナカあったっけ?
まさか札駅内のテナントの事?

79:なまら名無し
13/05/11 01:52:08 KENYEc1w
函館-青森じゃ短すぎて
北の運転士の習熟度がいつまでも上がらないな

80:なまら名無し
13/05/11 04:53:19 Vi8qpDeQ
定速を守るだけな簡単なお仕事です

81:なまら名無し
13/05/11 07:52:17 JtaGaJsQ
燃やすには十分な距離だろ

82:なまら名無し
13/05/11 08:31:11 WSUdNwOA
新幹線の新車を燃やすのは勘弁してくれ。

函館⇔東室蘭を電化して電車特急が走れれば良いのにね。

83:なまら名無し
13/05/11 09:03:24 9tMLJERw
車齡高すぎ。

84:なまら名無し
13/05/11 17:51:32 j4Ce2TOA
>>82
新幹線が通れば
廃止される運命の路線に投資はしない

85:なまら名無し
13/05/11 22:11:58 PI3f5rMg
貨物は残るけどなぁ
てかメインは貨物だよな

86:なまら名無し
13/05/11 23:08:42 kkZ0I4Dw
200兆円のゲリノミクスで
室蘭苫小牧千歳の南回り新幹線も突貫工事だ
ついでに根室までの道東新幹線も突貫工事だ
もちろん稚内までの道北新幹線も突貫工事だ

87:なまら名無し
13/05/12 09:51:58 wMP9uLbA
並行在来線は貨物専用線にして駅を廃止し、バス転換した方が良くないか?
道と沿線自治体の負担が大きすぎる。

88:なまら名無し
13/05/12 17:40:52 4A2DOGqA
今日も安定のクズっぷりだね

89:A
13/05/12 21:17:26 H9BoK8oQ
相も変わらず車両の不具合による運転中止が多いね。今日も札幌発釧路行の最終
おおぞら号は追分で停止。釧路まで乗車の方、ご愁傷様です。

90:なまら名無し
13/05/12 23:08:24 jZVQVENg
e26追分で止まるんなら、札幌で運休にしてあげた方が慈悲深いと思うは

91:なまら名無し
13/05/12 23:17:14 UxGquSYw
最近ホント、製造とか整備に関する不具合ってJRに限らず多いよ。
上の人間はマニュアル化で作業品質を一定にとか言うけど、実際は記述出来ない感覚とかで判断する部分が多大にあるね。で今その感覚を持った技術者がドンドン引退してるものだから大変な事になってる。
日本って下手に細くて技術を要するものを作っちゃうから整備のレベルも上がるのだろうね。

92:なまら名無し
13/05/13 00:58:47 GoEGMixg
函館行きの北斗20号が苫小牧手前で車両点検で約3時間遅れ・・・
後続の特急も巻き添えで遅延。どうなってんるんだよ。

93:なまら名無し
13/05/13 08:18:08 qTYVK48A
これか
昨日は安平でもトラブったらしいし

JR室蘭線、停電で一時運休 長万部-洞爺間
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 12日午後2時45分ごろ、北海道豊浦町のJR室蘭線礼文-豊浦間で停電のため信号
がつかなくなり、長万部-洞爺間の上下線で一時運転を見合わせた。

 JR北海道によると、この区間はディーゼル列車しか走らないため、信号の代わりに指令セン
ターが指示を出す形で約2時間20分後に運転を再開。停電は午後11時20分ごろ解消し
た。信号に電気を送る部品に不具合があったという。

 この影響で、普通列車4本が運休や区間運休し、特急列車など計11本に最大約2時間の遅れが出て、約1800人に影響した。

94:なまら名無し
13/05/13 08:20:13 qTYVK48A
JR北海道トラブル194件、過去10年で最多
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 JR北海道の車両や設備の故障などのトラブルが2012年度は194件に上り、過去10年で
最多だったことが分かった。他のJR旅客5社と11年度の件数を比較するとトラブル発生率は
2~3倍高く、今月に入っても大型連休中に特急列車の出火トラブルが起きており、歯止めがかからない状態だ。(ry


サンデー・トピックス:JR北海道、トラブル多発 成果見えぬ改革 12年度194件 過去15年で最多 /北海道
URLリンク(mainichi.jp)
◇過酷な気候的条件
 「鉄道事業に与える北海道の気候条件は、温暖地に比べて非常に厳しい」
 北見工業大社会環境工学科の白川龍生准教授(氷雪学、鉄道工学)は、事故多発の背景をこう指摘する。(ry

 特に道内の線路は湿地や泥炭地帯に敷かれた歴史的な経緯があり、厳冬期に凍上する
区間が多数存在。一方で、線路の修繕や交換など保守管理は雪のない半年間で完了さ
せなければならない。道外の雪による凍結が少ない地域では、枕木や砂利などの交換を容
易に行うことができるのとは、大きな差がある117a。

◇技術者の育成急務
 年齢構成のいびつさも問題だ。社員約7050人のうち最も多いのは50代で37・7%を占
める。次いで20代は27・4%、30代は23・1%。現場の中心となるべき40代は9・5%と
極端に少ない。国鉄から移行した87年ごろに新規採用を抑制。団塊世代が大量退職した
ため、社員の急速な世代交代が生じた結果だ。

 特に鉄道の安全・安定輸送に欠かせない車両検査などの専門技術者については、長期
的な視点での育成・確保が重要だが、JR北海道広報部は、「次世代を担う社員への指導
に影響が出ている可能性がある」と深刻に受け止めている。(ry

95:なまら名無し
13/05/13 09:04:13 2nGT8ncQ
長文! コピペ! いらん!何したいのよ!ボケ

96:なまら名無し
13/05/13 09:17:08 MUNnK/5Q
ボケ老人はほっときましょう
まもなくあの世にいきますから(笑)

97:なまら名無し
13/05/13 09:33:05 FLSUNc0w
まあ確かに惚けてない人たちでも大量にあの世に送ろうとしているJR北にとっては
都合の悪いコピペだろうなw

98:なまら名無し
13/05/14 00:59:08 cQdny1FA
何も直系社員にこだわる必要はない
手を抜くのは本体社員との待遇の差への不満からなのだから。

99:なまら名無し
13/05/14 01:52:05 061NhSCA
JR北海道に新幹線とか無理だって
頼むから他の会社に譲ってくれ
まじで事故が恐い

100:なまら名無し
13/05/14 04:08:23 JwGa08Hw
国労の組合員がアップを開始しました。

101:なまら名無し
13/05/14 05:33:43 +xaOKZTw
某教職員団体も支援の構えです

102:なまら名無し
13/05/14 09:42:38 13iMRgNg
暗いうちから釣り?見事だ!

103:なまら名無し
13/05/14 19:47:26 4H4PgCBg
北はまだか 
緊急時意外開けることもない2kgを毎日という無駄

>乗務員は通常、2kg以上に及ぶ各種マニュアル類を常時携行しているが、
>電子化によって400g程度に軽量化することができるという。

URLリンク(response.jp)

104:なまら名無し
13/05/14 20:39:13 zvhiCzjQ
あのでっかいカバンってマニュアル入ってるんか。
かなり昔々に利用してた最終列車の車掌カバンにエロ本入ってるのは見たけどw

105:なまら名無し
13/05/14 20:45:28 3UQaCV6g
JR東みたいにiPadminiを支給すればデカイ鞄は必要なくなくなるのかな
それでも故障のことを考えて紙ベースのマニュアルは無くならないのかな

106:なまら名無し
13/05/14 21:03:36 hIjtpcOQ
新幹線は函館で終わりで良い

107:なまら名無し
13/05/14 21:30:17 ffl9zDwg
シベリア鉄道延伸はよ

108:なまら名無し
13/05/14 21:32:38 MB/BE8QQ
>>106
だったらそもそも東北新幹線すら不要
札幌ま�272bナ引く事に意味がある

109:なまら名無し
13/05/14 21:55:08 zvhiCzjQ
そうなると、室蘭本線は三セク化で電化解除、東室蘭-室蘭は廃止の上で何つったっけ?ピザのトッピングみたいな名前のバス、あれに変わって、更に数年後全線廃止
ってとこだろうかな

110:なまら名無し
13/05/14 23:48:04 DlXQOWrw
飛行機はすでに紙のマニュアルやめてipadなんだけどね

111:なまら名無し
13/05/15 06:32:11 5ABJsmtg
sage

112:なまら名無し
13/05/15 14:50:39 dZc+rGTg
JRもいい加減に民営化にしろよ!

113:なまら名無し
13/05/15 15:05:14 CV97n4JA
国鉄粉砕!民営革命!

114:なまら名無し
13/05/15 20:53:40 vS/o78rg
iPad用のマニュアルってどんなソフト使ってスキャン・OCRするんだろう

115:なまら名無し
13/05/15 21:05:24 qxVAB9gw
小池社長:
ICカード客は都心に集中しているので、そうでない現金客と不公平になるので
ICカード客への1円単位での値上げは検討もしていない。

つまりは、消費税以上の10円単位での値上げをしますので
文句言わないでねということです

116:なまら名無し
13/05/15 21:44:32 +xNTTwWg
>>115
集中してるもなにも、そこにしか設置してないだろ。全道をIC対応にしてから、初めて言える発言だぞ、それw
頭湧いてるのか?、こいつw

117:なまら名無し
13/05/15 22:40:32 fNLPH0WQ
>116
聞いてて、そう思ったw

ただ、一連のトラブルは現場と幹部や各部署間の意思疎通が取れてないことも
遠因だなんだとも言ってたから
もしかしたら、JR北上層部は偉すぎて、キタカ使える機器が全道にないこと
ほんとに知らないかもw

118:なまら名無し
13/05/16 15:58:49 hrhF1Vkw
>JR社長「現場と本社に距離感」

年収を近づければ距離感も縮むよw

119:なまら名無し
13/05/16 16:21:11 qezJB/6w
一日の平均乗降客数が87000人越えの札幌駅や
9000人の桑園駅ばかり見てたら
一日平均9人の東滝川とか5人の南斜里とか3人の新十津川は想像もできないだろうねw

120:なまら名無し
13/05/16 16:59:40 4gKzCVFw
蘭島だって負けていないよ

121:なまら名無し
13/05/16 19:04:21 D3f7cncA
>>119
なにをいいたいのか分からぬ坊やですな。

122:なまら名無し
13/05/16 19:35:21 4gKzCVFw
え!?この程度の文章も理解できないの??

123:なまら名無し
13/05/16 21:04:44 D3f7cncA
誰が桑園駅ばかり見てるのよ?

124:なまら名無し
13/05/16 22:43:57 ZT6UAEkg
国語力のない坊やは黙って引っ込んでな

125:なまら名無し
13/05/17 00:23:34 FPq4P50A
オレ特急通勤なんだけど、砂川駅でキタカが使える様になると嬉しいな。

>>119
もうさ、その辺りの駅なんかまだ在ったの?
って思っているんじゃね?

126:なまら名無し
13/05/17 06:08:47 oEcEBx4A
>>124
何が国語力だ、

じゃお前は、説明力がゼロの人物だ。

そういうことて゜解決だ。

127:なまら名無し
13/05/21 18:52:11 vyH0c9fA
JR北海道社長に野島氏昇格 閣議で了解

太田昭宏国土交通相は21日、JR北海道の社長に野島誠専務鉄道事業本部長(56)が昇格し、
小池明夫社長(66)が代表権を持つ会長に再び就任する人事を閣議に報告、了解を得た。

野島氏は6月21日の株主総会後の取締役会で就任する。
太田氏は閣議後の記者会見で「安全対策に一層注意をして取り組んでほしい」と述べた。

URLリンク(www.47news.jp)

128:なまら名無し
13/05/21 18:57:57 wHaJp6ng
おい、小池!

129:なまら名無し
13/05/21 21:14:40 SfDI6g7A
はい、なんでしょう?

130:なまら名無し
13/05/21 22:55:58 +v6kJWRQ
小池と言えばラーメン

131:なまら名無し
13/05/22 00:46:13 O0p2l4nw
ポテチもね!(^o^)v

132:なまら名無し
13/05/22 00:52:11 zsEebWGQ
それは湖池屋

133:冬こそ中央バス!?
13/05/25 01:38:25 /ydx20Gw
最近のJR北海道は、たるみにたるみ切っている!!

利用者に迷惑かけても謝らない、列車遅れが原因で札幌駅からの長距離列車に乗り換えできなくても「自己責任です」と逃げ口上とくる。

指定席の二重販売があった日には「この切符本物ですか?」等と聞かれてしまうので、噴飯ものである。

来月も車両火災起こすのかなぁ…(負傷者隠しはデフォ)。

134:なまら名無し
13/05/25 05:17:51 IPl/mNyA
車掌は人によって態度が極端な印象。

135:なまら名無し
13/05/25 11:24:38 ARDWqDeQ
来月頭にオホーツクとスーパーおおぞらに乗るんだが、大丈夫かのぉ。

136:なまら名無し
13/05/25 11:52:45 9xCH6Eyg
国鉄体質に戻った?’86年のJR北海道
発足当時は凄い変わりようだったが…

137:なまら名無し
13/05/25 12:12:23 IPl/mNyA
頼むからオレを無事に青森まで運んでほしい

138:なまら名無し
13/05/25 13:30:03 BjChLkFg
>>137
はまなすか?
あれの車掌も外れは酷いからなぁ

139:133
13/05/25 14:52:13 tVGxiNqw
>>136
国鉄時代より悪くなっているかも知れない。
冬の、列車の運休率といい、プロ意識(鉄道魂)の欠如といい、年々JR北海道は
悪い方向に向かっている。

サツエキの駅ナカビジネスにうつつをぬかす前に、まともに列車を走らせて
欲しいのは、私だけでしょうか。

140:なまら名無し
13/05/25 16:40:23 wlYW9mQQ
ここでガタガタぬかしてるヒマあったら、駅のグリーンボックス使ったり本社に直接電話するほうに労力使ったほういいよ。
こんなところであーだこーだ言っても以後何も変わらんしな

141:なまら名無し
13/05/25 16:45:42 9TMWqQBQ
そんなこと駅とか本社に言ってもクレーマー扱いされて終わりだろ...

142:↑11f0
13/05/25 21:52:39 booz6cMw
>>139
札駅にエキナカなんかあったっけ?

>>140
ココのみんなは愚痴りたいんだよ。

143:なまら名無し
13/05/25 21:56:56 UJdX6zBg
ロッテリアにキヨスクにおにぎり屋さんがあるじゃないか!
立ち食いそばも・・・>エキナカ

144:なまら名無し
13/05/26 14:55:02 Hlbj9QCA
>>140
>>142
2ちゃんの鉄道スレにあるほうに行けって感じだな。あっちなら誰も文句言わんし

145:なまら名無し
13/05/26 18:47:30 /O/QlVbQ
>>142
「エキナカ」は本来「駅構内」全体の中にあるお店群と定義するが

人や地域によっては、
改札の中にある場合だけと、改札外のお店群を「エキナカ」とは呼ばないと
言い張る場合あり

146:なまら名無し
13/05/28 02:40:21 3+YWNOnQ
> 「現段階では未定」(小池明夫社長)と慎重なJR北海道は自動改札の設置駅が12%程度
> しかなく、すべてが札幌圏内にある。

 >すべてが札幌圏内にある

旭川駅まで札幌圏に入るとは驚き

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

147:なまら名無し
13/05/28 07:01:35 D3cpOOcw
函館も札幌圏だったのかwww

148:なまら名無し
13/05/28 08:44:08 0bRXQ11w
札駅程度じゃエキナカと言われてもピンと来ないなぁ

149:なまら名無し
13/05/31 23:30:12 hCUiLP1w
2年前の事故、やっと、車輪表面の凹凸が原因と判明 (31日公表された事故報告書)

おととし5月、JR石勝線で特急列車が脱線、炎上した事故で、
国土交通省の運輸安全委員会はきょう車輪表面の凹凸が
脱線につながったという報告書をまとめました。

おととし5月、JR石勝線で特急列車が脱線したあと、トンネル内で炎上し、乗員乗客79人がけがをしました。
報告書では車輪表面にできた凹凸が原因で車両に振動が発生したため、
減速機などが落下し、脱線したとしています。

その後、燃料タンクから軽油が漏れ枕木に引火したあと窓から
車内に火が燃え移ったということです。
運輸安全委員会はJR北海道に対し、車輪の状態を把握し、
適切な検査手法を確立することなどを徹底するよう勧告しました。

150:なまら名無し
13/06/01 00:37:44 gtk17ucQ
要は幼稚園児レベルの注意力さえも持ってなかったのか、
もしくは明らかな欠陥をもみ消しやがったのか、
そのどちらか。

つまり、人命を預かる資格無し、と。

151:なまら名無し
13/06/01 00:53:59 ep0iS+lA
>>152は文字化けしなかったのに、何で文字化けするんだろう?
スレ汚し申し訳ない。

152:環境依存文字を1文字でも使うと
13/06/01 01:47:08 i2ShRERA


車輪の傷が云々なんっE△_。まっE_}スコミ報道なっE_チE_ヘ全く出っE_アなかっE_ス内容だっE_スな。

氏E_フ個人的な関心ごっE_ヘ、っE_フタイミングっE_ヤ輪に大きな損傷がついたのだろうか?っE_「うこっE△_ヤ輪の滑走2465なっE_ノよる傷は、ある日突然つく性質のあるもの。
以前から傷が見過ごされっE_ォたのっE_れば、日頃の検査のやり方に不備があっE_スっE_「うこっE_ノなるし
検査後に急激に大きな傷がっE_ォた、或いは傷が大きくなっE_スのっE_れば、少なくっE_燻ヤ輪の点検回数を増やしたり
滑走による傷や振動を検知するシステム(技術的に可能ならの話しだが)なっE_フ対策がメE_CンになるっE_vうし。

報告書っE_焉u検査時にR]離を発見っE_ォなかっE_ス、又は使用限度を超過するR]離っE_オっE_オっE_チE_「なかっE_ス、
若しくは検査後にR]離が急速に拡大したものっE_lえられる。」っE_ヘ書いっE_るが
っE_ヘこのうちのっE_黷ゥ?っE_ヘ書いっE_「ない。

国や専門加E_ェ調べっE_熾ェからなかっE_スのっE_れば、もちろんそれは仕方ないこっE_セが
挫E_ュ防止のためには、考えられる全っE_フ対策が求E_゚られるだろうね。

153:環境依存文字を1文字でも使うと
13/06/01 01:48:17 i2ShRERA


>>151、何っE_カ字化けしたんだろう。申し訳ない。

報告書を特E_セが、個人的な関心ごっE_ヘ、車輪の大きな傷がっE_フタイミングっE_ツいたのか?っE_「うこっE△_ヤ輪の滑走なっE_ノよる傷は、ある日突然傷のつく性質があるもの。
以前から大きな傷が見過ごされっE_ォたのっE_れば、点検のやり方の問題っE_ネるし
点検後に急に大きな傷がついた、或いは傷が大きくなっE_スのっE_れa。
車輪点検の回数を増やしたり、技術的に可能なら傷や振動を検知する装置なっE_フ対策がメE_CンになるっE_vうし。
報告書っE_焉A検査時にR]離を発見っE_ォなかっE_ス、又は使用限度を超過するR]離っE_オっE_オっE_チE_「なかっE_ス、
若しくは検査後にR]離が急速に拡大したものっE_lえられる、っE_ヘ書いっE_るが
っE_ヘこのうちのっE_黷ゥ?っE_ヘ書いっE_「ない。

国や専門加E_ェ調査しっE_熾ェからなかっE_スのなら、それはそれっE_d方ないが
挫E_ュ防止のためには、考えられるすべっE_フ対策を取るこっE_ェ求E_゚られるだろうね。

154:なまら名無し
13/06/01 01:49:32 ofShuZkw
JR北海道製のパソコンか?

155:なまら名無し
13/06/01 02:03:25 ep0iS+lA
どこが環境依存文字なのかわからん・・・使ってないつもりなんだが・・・
端折って書くと、報告書の中には、車輪の傷が検査で見過ごされたか検査後に急激に大きくなったかだとあるけど
どっちなんだろうかというのが、個人的な関心ごとだと言いたかった
本当にゴメンナサイ。悪気はないですw

156:なまら名無し
13/06/01 02:09:05 GvRs7K3A
文字化けで削除依頼乙ですわ
しかも「原因の調査などして頂けると幸いです」って...
まずは「Windowsの機種依存文字」とかで検索して調べてみた方がいいよ

157:なまら名無し
13/06/01 05:59:01 rO8acjqA
スレ違いになっちゃうけど、どう言う訳かまちBはここに限らず突発的に
化け捲ることが多々あるよ。
理由は判らんけど機種依存文字は関係なさそうだ。

158:なまら名無し
13/06/01 07:22:01 tU7k6u1A
>>114
こんな奴が客なら事故を起こす列車でちょうどいい。
なぜOCRなんかする必要があるんだ。
いまどき手書き原稿を印刷会社に持ち込んで作ってるわけないだろうが。
豆腐に頭をぶつけて死ね。

159:なまら名無し
13/06/01 07:25:26 tU7k6u1A
>>145
固定資産税の面にだけ着目するんだとばかり思っていたよ。
バカが見てる世界って、私とは相当違うんですね。

160:なまら名無し
13/06/01 22:10:34 xUklrRDA
>>162
何処までがJR北の土地なんだろうね。

161:なまら名無し
13/06/03 16:23:34 kbDh87Lg
昨日の火災騒ぎで新千歳からようやく動いた20時19分発に乗った感想。

巡り合わせなんだろうが、スーパーカムイの車両で4分に乗れなかった人も
乗ったから激混み。めて臨時で通常の車両を一本その前に出せないものか。
そのため指定席車両の通路にもあふれた乗客を入れてたが、入れるよと
アナウンスしたのは恵庭を出た後。新千歳発射直後から通路には乗客いたん
だけどね。
まぁ、遅れ取り戻すのに必死だったんだろうけど、あの対応じゃやっぱり
地下鉄だよねってことになりかんな。一か所が止まるだけで影響範囲が
広すぎる。運行システム含めて考え直さないと駄目だろう。

こんなんで2015年から新幹線を運行できるとは到底思えない。
脆すぎ。
いっその事、東日本の子会社になった方がよいかもしれんな。

162:なまら名無し
13/06/03 16:56:58 zBxTj5oQ
ん?
ニュース見てないが、またファイヤーしちゃったの?

163:なまら名無し
13/06/03 17:31:36 SdTpYkQw
あー昨日18時半くらいに札駅を通ったら、桑園でモーターがどうのこうのとアナウンスしてた。

オレは新幹線が早く札幌まで来て欲しい人だけど、
こんなだと経営はJR東に任せた方が良いと思うなぁ。

164:なまら名無し
13/06/03 20:10:28 9bytpBSA
2日夜、JR函館線の琴似駅近くの線路の付近から煙が出ているのが見つかり、点検作業のため、一時、快速エアポートなど列車14本が運休するなど、乗客およそ4000人に影響が出ました。
JR北海道によりますと、2日午後6時半ごろ、函館線の手稲発岩見沢行きの普通列車の運転士が、琴似駅近くの線路の付近から煙が出ているのを見つけました。
JRが、列車の運行をとめて線路を点検したところ、琴似駅から桑園方面におよそ230メートル離れた地点の上り線と下り線の間に、燃えて骨の部分だけになった傘が見つかったということです。
運行に支障がないことが確認できたとして、JRは午後7時すぎに運転を再開しましたが、この影響で、新千歳空港と札幌や小樽を結ぶ快速エアポート5本を含む、あわせて14本の列車が運休するな
どして、乗客およそ4000人に影響が出ました。
警察とJRは、傘が燃えていた状況などについて調べています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

165:なまら名無し
13/06/03 20:58:01 3a9xwbVw
新幹線史上最悪の重大事故を起こして、日本の高速鉄道の技術に対する信頼性をどん底にまで貶めた挙句に
逆ギレして日本国民に臥薪嘗胆を要求する道民の精々しいほどの開き直りっぷりが目に見えるようだ。

166:なまら名無し
13/06/03 22:34:07 /C7mkVuA
むしろそれくらいやんないと、一生病巣は治らないと思われる

167:なまら名無し
13/06/03 23:48:56 3a9xwbVw
>>169
ヴァカか?お前wJR北海道みたいなカスを再生するのに、そんなコスト払うぐらいなら日本国はJR北海道を解散するわw

168:なまら名無し
13/06/03 23:55:15 UfqfM1Qg
JR北の株を売り払えばOK

169:なまら名無し
13/06/04 00:03:11 1N0o6ONQ
>>171
誰が買うんだよと…甘えんのもいい加減にしとけ。
何様のつもりだよ、道民様かよw

170:なまら名無し
13/06/04 01:17:20 tKQi1k+g
今の株主はぜーんぶ国関係だったけか。

>>172
株主様には議決権とかがあってだな。あとは解るな。

内部から変われないなら外部から変えるしかないべさ。

171:なまら名無し
13/06/04 15:42:59 4I0TorUQ
仮に株が上場されたら、
39adアレだけのインフラを持っているから買う人(企業)は居るかもよ。
そりゃ不良インフラもあるけどさ。

デイトレイダー的な考えの人は買わないだろうね。

172:なまら名無し
13/06/04 22:40:54 bXmeBTag
>>174
札幌駅と千歳線ぐらいなら買い手はいるよ。

173:なまら名無し
13/06/04 22:45:58 y3E3WCQA
札幌ー旭川も売れるだろ

174:なまら名無し
13/06/04 22:55:58 bXmeBTag
>>176
微妙

175:なまら名無し
13/06/04 23:03:23 y3E3WCQA
>>177
そっか。
中央バスが鉄道事業に乗り込んだら買ってくれそうだけどw
小樽ー札幌とかもw

176:なまら名無し
13/06/04 23:14:48 bXmeBTag
>>178
民間単独で買われることはないね。小樽にしろ旭川にしろ札幌との人口が違いすぎる。需要の先細りが見える。

177:なまら名無し
13/06/05 00:14:10 zHKtEGHA
>>179
そうね。
笑えない冗談ですいません...

178:なまら名無し
13/06/05 01:16:41 HAdAfBUw
今の社員をどんどんクビにして入れ替えなきゃダメだろうね
JR北の悪い癖がついてて治らんよ
本州から引越してくると対応にあきれる

179:なまら名無し
13/06/06 01:10:05 LD2e8+Cg
JR北名物 本日の事故情報 <踏切が故障で閉まらないまま通過>

後志の仁木町のJR函館線の踏切で2日、
遮断機が下りる前に列車が通過していたことがわかりました。
JR北海道によりますと、2日午後8時過ぎ、JR函館線の、然別駅と仁木駅の間にある野本踏切を
通過した普通列車の運転士から「遮断機が下りていないように見えた」と指令センターに連絡がありました。

JRが調べたところ、列車が近づいたことをレールの電流で検知するケーブルが外れていたことがわかりました。
こうしたトラブルの際、遮断機は自動的に下がる仕組みのはずでしたが、
今回、下がり始めたのは列車が到達する3秒前で、列車の通過には間に合いませんでした。
踏切を渡る車や歩行者はいなかったということです。

JRは、ケーブルを交換するとともに、故障のとき遮断機を下ろす装置の点検も
全道の同じタイプの踏切で今週中に行う予定です。

180:なまら名無し
13/06/06 08:29:52 Cl0XFPng
今からスーパーおおぞらに乗るんだ。
無事に札幌に着けます様に(-人-)

181:なまら名無し
13/06/06 13:06:19 AzMspngw
年長組が一番態度悪い

182:なまら名無し
13/06/07 01:31:13 r4zBpckQ
>>183からその後のレスがないところからして

・・・・・・・・・・・無事に着かなかったらしい。

183:なまら名無し
13/06/07 05:55:24 e8d8i6xQ
札幌・篠路駅を高架化 市とJR北海道、18年度にも着工(06/06 07:30)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

札幌市とJR北海道は、JR札沼線の篠路駅(同市北区篠路4の7)周辺の線路を高架化することを決めた。
市は同駅を含め約1キロを高架化する案を検討しており、
2018年度の着工、25年度の供用開始を目指している。
これに合わせ、市は駅東側約5ヘクタールに広場などを整備する土地区画整理事業も行う計画。
高架化も含めた総事業費は百数十億円規模に上る見通しだ。

 市によると、篠路地区は南北に札沼線が走っているため、
住民から「地域が東西に分断されている」として長年、鉄道の高架化を求める声があった。
高架化で踏切が減るため、東西の行き来がしやすくなり、街の活性化が期待されるという。

 高架にする区間について、市は現在、JR北海道と細部を詰めている。
費用負担の割合についても今後、市と国、JRが協議する。

184:なまら名無し
13/06/07 08:31:18 Mt9qGatA
最近、日常的に5分遅れとかあるんだが。

185:なまら名無し
13/06/07 11:19:39 JIuYUy8A
>>187
もともと遅延は常態化してる。それに加えて異常なトラブル発生率、運休も高頻度、もはや移動手段として選択肢にないレベルでしょ。

186:なまら名無し
13/06/07 12:01:54 WKT6yW0A
>>186
地盤の悪い土地柄、高架化工事も大変かもね
でも百合が原~篠路の近辺は線路の継ぎ目で地盤が揺れるから助かるなー
篠路だけという中途半端な高架化にせず、新琴似~篠路と頑張ってほしいや

高い建物のない学園都市沿線は津波対策で緊急時は高架に登れるようにするといいかも

187:なまら名無し
13/06/07 23:32:36 B96ocvVQ
着きゃいいだろ遅れなんぞしらんわ乗っけてもらえるだけありがたく思えクソお客さまwwwww

・・・的基本方針で、今日も明日もほのぼの事故まくり会社ですけど、なにか。

188:なまら名無し
13/06/08 00:06:12 6HgA8oDg
鉄道の本来は貨物輸送が目的。お客は二の次、おまけ。
それをわかったうえで利用するんだな。当然客も会社にしてみりゃお荷物だろう

189:なまら名無し
13/06/08 00:45:49 apwzV9Vw
でも今はJR貨物は別会社だよな。

190:なまら名無し
13/06/08 01:35:28 jg/8W83A
道民のくせにJRに逆らうのか?

191:なまら名無し
13/06/08 04:23:03 1/SjJJxQ
>>187
良く見てみな、原因は貨物のダラダラ進入だから。
待避の時の貨物のスピードが超低くて遅れ出しまくりだから。
よくビール園とかで後ろの特急待ってるのが見える。

192:なまら名無し
13/06/08 08:33:09 aUoX1fRg
つまり、車両や設備の故障以外はJRFが悪い、と?

193:なまら名無し
13/06/08 09:16:24 6HgA8oDg
今更何を。
特急の遅れの原因は全て貨物
ゆとりは何もしらねえんだな

車両故障なんてのも昔からあったわけで、いちいち公開してないだけ。今はバカ正直に小さいことから親切に教えてくれてるだけで

それを今になって車両故障が増えたっていうのはお門違い

194:釣れた、のか
13/06/08 11:26:35 aUoX1fRg
ふーん、オマエは何でも知っているんだな。
じゃ、飛び込みや鹿害はJRFが悪かったのか。

195:なまら名無し
13/06/08 17:30:27 hxo67vfQ
貨物は道産農産物を輸出して道経済に貢献してるんだから大目に見てやれ。

196:なまら名無し
13/06/08 17:41:44 X2PwnXEA
>>198
は?JR貨物は北海道の会社じゃねえよ。何様だよ、道民w

197:なまら名無し
13/06/08 17:57:11 jg/8W83A
道民に関わるとろくなことがない

198:なまら名無し
13/06/08 18:26:03 DY83EEow
ここの住人は鉄道嫌いな人ばかり
道内から鉄路が消えるのを祈ってるんじゃないの?

199:なまら名無し
13/06/08 18:34:11 aUoX1fRg
は?道内企業じゃないと道内の発展に貢献したいとでも?
それこそ何様だよw

200:なまら名無し
13/06/08 18:59:52 dvM7apqA
クレーマーばかりでJRも大変だな。

お前ら、JR嫌いなら乗るな。

車両の老朽化も大問題だべ、電車以外すべて30年以上なんだよな。異常だな

281、261以外ね

201:なまら名無し
13/06/08 20:07:03 apwzV9Vw
JRをよく利用するからこその苦言。
本当に嫌いならこんなスレ見ないべ。

202:なまら名無し
13/06/08 21:10:06 HJYFoFZw
>>203
じゃあJRを潰す為のネガキャンしてみたら?
当然道内の全路線を廃止させる為の運動をすればいいと思うよ
鉄道が無くなれば喜ぶ人多いだろうよw



後はどうなろうが知らんけどw

203:なまら名無し
13/06/08 21:17:16 HJYFoFZw
まぁ道民に不必要と思われてる時点でJRの存在意義は無いも同然
当然札幌圏も鉄路を剥して全てバスにすればいいんじゃね?
名古屋方面には『ゆとりーとライン』なんていう専用路線を走るバスもあることだしw

204:なまら名無し
13/06/08 21:31:10 JXFdfURw
名古屋はトヨタ王国だけあって道路がめちゃ便利だからな...

205:なまら名無し
13/06/08 21:37:41 HJYFoFZw
>>207
でもあっちの主要鉄道の主役はJR東海と名鉄だしよ

道路整備状況は都市部に限って道内も負けてないけどよ

206:なまら名無し
13/06/09 14:58:55 +QfZD+oA
道内の線路を全て剥してBRTにすべきかと
設備だけはJRが所有してバスの運行をJRバスにすれば問題ないと思うなw

207:なまら名無し
13/06/09 15:01:37 +QfZD+oA
ついでに函館方面も釧路方面も網走方面も稚内方面も全部BRTにすべきw
早く移動したい人は航空機でも使えとw

208:なまら名無し
13/06/09 15:55:25 i1ph6Xuw
スーパー特急は全部廃止でJR北海道が新千歳拠点でHAC運営すればいいんじゃね。そうすれば燃えることもないしw

209:なまら名無し
13/06/09 16:41:55 HH1/N36g
確かに北海道で高速化してもしょうがない気もするよね...
多少移動に時間かかってもいいから、車内環境にもっとお金かけるとかってどうなんだろう
例えば車内でWi-Fi使えるようになればかなり効果大きいと思うけど、
それってかなり難しいのかな...

210:なまら名無し
13/06/09 18:09:46 xcgjpVAg
線路全て剥せば問題ないんだよwww
都市間移動はマイカーで決まりwww
札幌市内の移動もマイカーでなwww

北海道に鉄道どころかバスすら要らないwww
車も持たないド田舎モンの交通弱者は札幌に来るなwww

211:なまら名無し
13/06/09 18:59:40 KU55QgUw
そんなアメリカ西海岸見たいなの嫌だよ

212:なまら名無し
13/06/09 20:52:43 UBbMMoRg
ついでに一般国道は80km制限にすればいいんだよ
そうすれば車にシフトできて、わざわざ炎上列車で危険に身をさらす必要がなくなる

213:なまら名無し
13/06/09 21:04:08 i1ph6Xuw
実際、深刻なのは相次ぐスーパー特急炎上�17bcフ原因がJR北海道のメンテナンス能力の根本的な欠如にあることだよ。
100キロ以上で高速走行するメンテナンスできてない車両に4時間近く乗るとか棺桶に乗ってるのと一緒だし。
自分の車の方がマシって結論

214:なまら名無し
13/06/09 21:27:10 HH1/N36g
高齢化社会に向かうっていうのに、マイカーばっか増えたら
アクセルとブレーキ間違う事故が増えそうで怖いわ...

215:なまら名無し
13/06/09 21:38:08 XlsD4A6g
あれだけフルイにかけたのに未だに国労の亡霊が悪さしてるって事か。
このままじゃ新幹線でもファイヤーしてしまうな。ファイヤーで済めばイイけど。

216:なまら名無し
13/06/09 21:48:35 v5cAtILA
ファイヤーの後はエクスプロージョンですね。

217:なまら名無し
13/06/09 21:52:08 fLLW2KiQ
昔、CMで大泉洋が「出張にはJR」などと言っていたが、
危険度と時間のルーズさでは全く信用できん。

218:なまら名無し
13/06/09 22:00:31 HH1/N36g
>>220
まぁ昔は今とは状況違ったもな...

でも出張は運転するのがよっぽど好きな人じゃ無ければ車は嫌だよ...
バスも窮屈だし...道内飛んでる小さい飛行機も窮屈でしかもよく揺れるし...

219:なまら名無し
13/06/09 22:05:58 XlsD4A6g
長距離運転は時間によほど余裕ないとキツい
飛行機は人が乗る乗り物ではない
バスは悪くないがキツい

やっぱJR叩き直さないと

220:なまら名無し
13/06/09 22:16:42 uX591Q+A
そもそも飛行機みたいな鉄の塊が空に浮くなんて、意味分からんは

221:なまら名無し
13/06/09 22:26:07 i1ph6Xuw
バスや飛行機のほうがよほどメンテナンス良いでしょ。

222:なまら名無し
13/06/09 23:14:41 qQQ5MRvQ
ここ数年間の日本の死傷事故が一番少ないのはなんだかんだでJRだけどね
自動車、バスは特有の事故多過ぎ。飛行機はなんかあった時には墜落で全員終了

よくもまあメンテがいいとか抜かすよな。なんか起きたら絶対そんなこと言わないのに
そういう奴に限って人生必ず鉄道を利用してるんだよな。笑えるわ

223:なまら名無し
13/06/09 23:16:18 If5oc2Bw
>>224
本気で言ってる?

224:なまら名無し
13/06/09 23:19:00 qQQ5MRvQ
自動車派にはっきり言っておくが
自動車は物凄く危険だぞ!

自分がどんなに真面目に道交法を守って運転しても、
大型の対向車が突っ込んできたら死ぬからな
YouTubeに大量に溢れているあるドラレコ動画でも見て考え直しな

225:なまら名無し
13/06/09 23:20:53 9o2fcOhw
今日JR北海道本社前を通ったら社員が虚ろな目でタバコ吸ってた

226:なまら名無し
13/06/09 23:31:59 i1ph6Xuw
>>225
津軽海峡より南にあるJRとJR北海道は別に考えた方がいいよ。

227:なまら名無し
13/06/10 00:02:28 Gw3ShBeg
尼崎脱線事故に比べりゃ北もかわいいもんだな

228:なまら名無し
13/06/10 00:14:00 Is9YNtKw
前に上野から北斗星使った時におはよう放送で北の車掌が「本日は、特急・・・寝台・・・ん?し、失礼しました!」
って眠そうにやらかして、
さらに東室蘭に到着の放送で東室蘭じゃなくて伊達紋別ってやっぱ眠そうにやらかして
ちょっとばかり不安になった。

229:なまら名無し
13/06/10 03:07:16 +t+26d/g
道民じゃない奴が書き込むのは別にかまわんと思うが
北海道のスレに来て道民を罵って満足してる奴って
普段、ネット以外では誰にも相手されてないのかな・・・。
立川から書き込んでるのかな?
ある意味、寂しい人生だよなw

230:なまら名無し
13/06/10 07:00:33 5xLLdH4g
225 227

231:なまら名無し
13/06/10 07:03:45 5xLLdH4g
>>225>>227
そうなんだよな。車運転しててふと思うときが有る。このトラックこっちに突っ込んで
きたら終わるなって。なんだかんだで、鉄道は安心だ。
ダンプの特1210攻にも勝つからな。

232:なまら名無し
13/06/10 08:27:12 9/u61HkQ
ドコモのヤツはサーバー名だから立川から書き込んでいるとは限らないよ

233:なまら名無し
13/06/10 08:44:03 wFeoVnUQ
まだそんな勘違いしてる奴がいるんだな...

234:なまら名無し
13/06/10 18:38:08 Z7HSPEIA
だねw 鉄オタ系って、頭はいいはずだと思ってたけど
違う人もいるのかな?w

235:なまら名無し
13/06/10 18:40:56 Z7HSPEIA
>>223
一応教えておくけど、浮くのではなく「飛ぶ」
石ころ投げたら、浮くじゃなく飛ぶでしょ
落ちないようエンジンで、自ら前に投げ続けてるのが飛行機

236:なまら名無し
13/06/11 18:42:51 n63Uu9hg
またかよ

237:なまら名無し
13/06/11 20:27:52 xXbj26Jg
STV動画ニュース◆特急列車から油漏れ(6/11 19:12)
(※現場の動画あり)
JR石勝線で走行中の特急列車から油が漏れているのが見つかりました。列車は点検後、
およそ1時間遅れで運転を再開しています。
トラブルがあったのは、札幌発釧路行きの特急列車、スーパーおおぞら9号です。午後4時20分すぎ、
南千歳から追分の間を走行中に、5号車の床下の発電機付近から送風機を動かすための油が
漏れているのがみつかりました。乗客193人にけがはありませんでした。
列車は近くの信号場に停車してトラブルのあった車両のエンジンを切る処置をしておよそ1時間遅れで
運転を再開しています。
(2013年6月11日(火)「どさんこワイド179」)
URLリンク(www.stv.ne.jp)

238:なまら名無し
13/06/11 23:12:42 o3DHzSPw
ここまでくると内部の不穏分子の工作なんじゃねーのか

239:なまら名無し
13/06/12 01:06:43 fu6/lpGQ
トラブルが増えたのか公になるのが増えただけか
鉄道詳しくないけど家電と同じで入れ換えや更新したのが同じタイミングで
その老朽化が一気に来てるとか?

240:なまら名無し
13/06/12 01:13:26 VU4q85+Q
トラブルが増えただけだよ

241:なまら名無し
13/06/12 01:25:07 N+WKc/JQ
ソニータイマーみたいなのが付いているんだよ、きっと。

242:なまら名無し
13/06/12 03:19:21 00WuSYOQ
【JR北 本日の事故情報】2013年6月11日(火)

JR石勝線で走行中の特急列車から油が漏れているのが見つかりました。
列車は点検後、およそ1時間遅れで運転を再開しています。

トラブルがあったのは、札幌発釧路行きの特急列車、スーパーおおぞら9号です。
午後4時20分すぎ、南千歳から追分の間を走行中に、5号車の床下の発電機付近から
送風機を動かすための油が漏れているのがみつかりました。
乗客193人にけがはありませんでした。
列車は近くの信号場に停車してトラブルのあった車両のエンジンを切る処置をして
およそ1時間遅れで運転を再開しています。

URLリンク(www.stv.ne.jp)

243:なまら名無し
13/06/12 15:28:14 N+WKc/JQ
先週スーパーおおぞらに乗ったが、危なかったのぉ。
しかしまぁあの速度でぶっ飛ばすんじゃ相応の整備をし�25d7ネきゃね。

244:なまら名無し
13/06/13 16:26:17 jJH3gbIg
21日で社長交代

>次期社長に就任する野島誠専務鉄道事業本部長については、
>「体制を一新することで、事故の連鎖を断ち切ってほしい」と期待感を示した。


それが、おめ~の仕事だったんだろが
それに退任も何も後ろで会長室でお茶すすりながら仕切るくせに

245:なまら名無し
13/06/13 19:59:01 EMBCe7kw
札幌から函館までの減速運行は継続した方が事故を防げるのでは?

246:なまら名無し
13/06/13 22:38:29 3OHpLBGA
「少しでも早く」よりも「少しでも安心安全に」ですな。

247:なまら名無し
13/06/14 03:14:51 2qPoQEXg
21日に社長になる野島誠専務鉄道事業本部長の先日のコメント

 「1年間、鉄道事業本部長を務めたが事故を減らせず反省している」

 ↑
こんな人がTOPになって大丈夫なん? 意味ワカメな人選。
事故を増やし続けた最高責任者が社長になったら
事故はトラブルは減るの?増えるの?

248:なまら名無し
13/06/14 03:19:24 2qPoQEXg
>>247
>「体制を一新することで、事故の連鎖を断ち切ってほしい」

 ↑
これも意味ワカメw 何?、この完全に他人事のコメントwwwwwwwwww
あんたは、じゃあ、これから何するんだよ?www 
「お笑い北朝鮮」とかいうベストセラー本があったが
「お笑いJR北海道」というベストセラーもできそうだな。

249:なまら名無し
13/06/14 08:39:20 MlZ686bw
JR北海道の上層部は馬鹿ばかりだな

250:なまら名無し
13/06/15 21:43:23 1Wd3RGYQ
今日も千歳でやらかしてなかったか。

251:なまら名無し
13/06/17 03:11:00 mqE6HZpQ
きれいな色やな
URLリンク(www.asahi.com)

252:なまら名無し
13/06/17 05:34:57 pJy4XTQA
>>257
なんだよこれ!
飛び込み自殺の写真じゃねえかよ
何考えてるの?

253:なまら名無し
13/06/17 07:12:02 LbeIDx3w
>>257
JRコヒの車両じゃないのでスレチ

254:なまら名無し
13/06/17 07:25:41 EH4LSeyA
運転士もこれがトラウマになって電車に乗れなくなるかもな...可哀想...

255:なまら名無し
13/06/18 04:01:46 x6uS8PtQ
環状交通網のない都市は伸びない!!
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

札幌環状線の建設でJR北は劇的に利用者が増える!

256:なまら名無し
13/06/25 13:39:22 hbOS03EQ
え?環状になってるじゃん?

257:なまら名無し
13/06/25 20:56:58 a7RjCi6w


258:なまら名無し
13/06/25 22:03:57 fWFSGeUA
市電でがまんしてくだしあ( ´・ω・`)

259:なまら名無し
13/06/29 19:14:15 UAtIdf3w
北海道新幹線 初の死亡事故 

13/06/28
28日午前、北斗市の北海道新幹線の工事現場で
作業を指揮していた責任者がバックしてきたダンプカーにひかれて死亡しました。

事故があったのは、北斗市稲里(いなさと)の北海道新幹線の工事現場です。
28日午前11時すぎ、現場の責任者で函館市東山(ひがしやま)2丁目の会社員杉原康雄(すぎはら・やすお)さん66歳が
バックしてきたダンプカーにひかれました。
杉原さんはダンプカーの下敷きになり、運ばれた病院で死亡が確認されました。

警察によりますと、当時、杉原さんは地面を固める作業をしていて、ダ
ンプカーが積んでいた砂利を下ろすためバックしてきたということです。
警察はダンプカーを運転していた55歳の男性から当時の状況を聞き、
ダンプカーの誘導や作業の手順に問題がなかったか調べています。
URLリンク(news.hbc.co.jp)

260:なまら名無し
13/06/29 23:32:15 gwj8v8SQ
笑わないで聞いてほしいんだけど

<お笑いJR北海道・今日のトラブル> 新社長就任後も止まらない、新社長第一号トラブルニュース

特急のドア閉まらず走行

29日午後、JRの特急列車でドアにすき間ができたまま走行するトラブルがありました。
29日午後0時48分ころ、函館発・札幌行きの特急列車が道南の七飯町を走っている際、
車体とドアの間にすき間ができているのを乗客が見つけ、車掌に伝えました。

この列車のドアは一度、車体の外側に浮き上がってから横にスライドして開閉するものですが、
確認したところ、ドアがおよそ2センチ浮いたまま戻らなくなっていました。
列車は停車した森駅で手動でドアを閉めた上で鍵をかけて運転を再開し
およそ50分遅れで札幌駅に到着しました。

JR北海道によりますと通常、列車のドアが開いている際には
異状を示す表示が出ますが今回は出ていなかったということです。

13/06/29 URLリンク(www.hbc.co.jp)

261:なまら名無し
13/06/30 00:00:04 GAugzgBw
国は営業停止を通告すべきだな!

さっさと入水して

ケリをつけろ!

馬鹿社長!wwwww

262:なまら名無し
13/07/03 19:48:15 zTaLmSKw
>>267
君は道内から鉄道を無くせのクチか?
車ヲタは割合そういう傾向があるからなw

263:なまら名無し
13/07/03 20:00:56 EmzDPQiA
新道央自動車道

旭川―札幌―苫小牧―室蘭―函館

最高法定速度120キロ

バス・自二輪・普通自動車(三輪・けん引を除く)のみ通行可

264:なまら名無し
13/07/03 23:36:51 Kzq9RLlA
>>269
自動車道スレへ逝け

265:なまら名無し
13/07/06 17:56:14 KkKuwMyw
函館線 山崎~鷲ノ巣間で、札幌 13時17分発函館行き特急北斗14号に車両不具合が発生したため列車の運転を見合わせています。

266:なまら名無し
13/07/06 20:24:57 fFZpcJSg
また八雲付近で事故が発生したね

267:なまら名無し
13/07/06 20:39:29 8YaVBwew
>>271
(ノ∀`) アチャー

268:なまら名無し
13/07/06 20:57:47 7TghE2Kw
いい加減にせえよコラア

269:なまら名無し
13/07/06 21:09:28 ib6PblhA
もう怒りを通り越して呆れたな。
開いた口が塞がらないわ。
JR北海道の謝罪会見は中身が全くない言うだけのパフォーマンスだな。
前3606の社長が勝手に死んでくたばっても何にも変わらんな、この馬鹿会社は。

270:スリルは
13/07/06 22:39:32 AFw6Fmdw

<皆様のJR北 今日の事故>
読売新聞 7月6日(土)20時32分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

6日午後3時45分頃、北海道八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間で、走行中の
札幌発函館行き「特急北斗14号」(8両編成)の運転士が
ディーゼルエンジンの異常の表示に気付き、列車を緊急停止させた。

運転士が点検したところ、4号車床下のエンジン付近から火が出ており、消火器で消し止めた。
乗員・乗客約200人にけがはなかった。JR北海道や道警が原因を調べている。

同社の特急列車を巡っては、今年4月に今回と同型の「特急北斗20号」がエンジン近くの消音器から出火するトラブルが発生。
5月にも「特急スーパーカムイ6号」の床下の車軸付近から出火している。

出火した4号車の客席に座っていた神奈川県厚木市の男性(66)によると、
エンジンから「ゴー」という大きな音が鳴った後、車窓の半分くらいの高さまで炎が上がり、
足元から煙が出てきた。男性は「皆さん、逃げましょう」と大声で叫び、
車内にうっすらと煙が立ちこめて焦げた臭いが漂う中、1号車まで避難した。
男性は「炎を見たとき、爆発するのではないかと思い、怖かった」と話した。

271:誰でも生死の境目を
13/07/06 22:41:38 AFw6Fmdw

無残な黒焦げ
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

272:なまら名無し
13/07/06 22:44:02 AFw6Fmdw


1 名前: ぷーこφ 投稿日: 2013/04/21(日) 19:58:25 [ MODERATOR ]
JR北海道について語るスレです。ICカード名はKitaca(キタカ)
2011~13年は事故トラブルは、ない日はないと今も続く。
利用は冗談ではなく、命懸けの会社である。

4 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/04/21(日) 21:09:25 [ KvQ2Xrc.proxycg111.docomo.ne.jp ]
あ~あ、そのまま立てたんだ。
命懸けはマズイだろ。
訴えられなきゃいいね

273:なまら名無し
13/07/06 22:53:12 3mpjbMuQ
函館線をたまに利用して気になっていたのですが
北斗とスーパー北斗って使っている車両(型式、年数とか)が違うんですか?

274:なまら名無し
13/07/06 23:08:18 8YaVBwew
とはいえ、これ口実にキハ183全廃ミャンマーへドナドナなんて言い出さなきゃいいが。
きちんと整備してれば起こりそうもないだけに。
>>279
「北斗」は国鉄から引き継いだキハ183系
「S北斗」はJR化されたあと新製したキハ281系とキハ283系

275:なまら名無し
13/07/06 23:31:48 7TghE2Kw
もう営業禁止命令を出しちゃって下さいよ、国土交通省様。

276:なまら名無し
13/07/06 23:38:08 Gvktz47w
JR東に吸収か
近鉄に吸収されるかしてほしい

北の大地を時速130kmで疾走するアーバンライナーネクスト寒冷地仕様
URLリンク(www62.tok2.com)

277:なまら名無し
13/07/06 23:41:07 jscn7Z6g
毎日通勤で使う身としては営業が停まるんは困るなぁ。
とはいえ、いずれは火の粉が身に降りかかりそうだから、
さっさとJRを使わないで済む土地に引っ越すか。

278:なまら名無し
13/07/07 00:06:22 JScVyLVA
>>280
了解です。
今までは利用時間とかの都合で選んでたけど
これからはスーパーを利用するようにします。

279:なまら名無し
13/07/07 00:26:23 ikz0F0SQ
どうして今回、エンジン部分から出火したのか、徹底的に原因究明してくれ。
そうしてもらわないと、以後安心して乗っていられないわ。

280:なまら名無し
13/07/07 05:27:56 VaNKQgbw
>>285
高負荷運転による金属疲労でエンジンブローですね
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

281:なまら名無し
13/07/07 05:35:46 VaNKQgbw
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
ちなみに前回も183-550改、660馬力のDML30HZ

282:なまら名無し
13/07/07 05:42:30 VaNKQgbw
エンジン破壊→他の車両は目視で問題なし→またエンジン破壊→他の車両はお休み→NEXT

283:なまら名無し
13/07/07 06:57:01 8R6noDRw
またオーバーランか
でもなんでまた上り長万部~八雲なんだろうか

284:なまら名無し
13/07/07 07:52:28 AV1eYk8w
外気が暑かったからな

285:なまら名無し
13/07/07 09:49:52 s75PPbkw
2013/07/06 23:45
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

JR北海道は6日夜の記者会見で、
4号車の床下のエンジン部品を格納する箱に直径約5センチの穴があったことを明らかにした。
穴から潤滑油が漏れ、何らかの理由で発火したとみられる。
当面、同型エンジン搭載の車両の運行を取りやめ、7日は計10本の特急が運休する。

286:なまら名無し
13/07/07 09:54:26 s75PPbkw
(7/7 01:39)
URLリンク(www.htb.co.jp)

6日夕方、JR函館線の特急で火災があり、乗客およそ200人が避難した事故で、
JR北海道は会見を開き謝罪しました。

JR北海道は緊急会見の中で、火災の起きた特急北斗14号の4号車エンジンで、
「機関ブロック」に直径5センチほどの穴が開いているのが見つかったことを明らかにしました。
また消音機が変色して潤滑油が飛び散っていました。

JR北海道によりますと、始業時に行なわれた点検では問題は確認されなかったということで、
7日に車輛を札幌まで運び、事故の原因を詳しく調べることにしています。
また同じ型のエンジンを搭載している車輛は、原因が判明するまで運行を取りやめることを決めました。
このため、北斗4号など10本が運休となります。

287:なまら名無し
13/07/07 09:59:56 s75PPbkw
始業時に問題はなかた

走行中に穴が空いた

JR北の車両の部品は点検中には絶対に見つからずに、その後から
いろいろおかしくなる、まるで意思を持ったかのような部品ばかしなんだね

288:なまら名無し
13/07/07 10:05:05 AV1eYk8w
なんでJRすぐ燃えてしまうん?

289:なまら名無し
13/07/07 10:32:32 kigMbnKA
>始業時に問題はなかた

そんなわけあるかよ…。

290:なまら名無し
13/07/07 10:34:11 AV1eYk8w
朝出がけは何ともなかったのに、通勤電車の中で急に下痢に襲われることとかよくあるだろ
あれみたいなもんだ

291:なまら名無し
13/07/07 10:34:48 s75PPbkw

同社の特急列車を巡っては、今年4月に今回と同型の「特急北斗20号」が
エンジン近くの消音器から出火するトラブルが発生。
5月にも「特急スーパーカムイ6号」の床下の車軸付近から出火している。

(2013年7月6日20時32分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

292:僕、アルバイト~~~~
13/07/07 10:38:45 s75PPbkw

264 :名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:44:41.44 ID:pUBnyWJf0
こんな体制でアルバイトが整備作業をやってるのが原因だよ

車両メンテナンス・スタッフ募集
安全で快適な旅をサポートする仕事に従事していただける方を募集しています。
1 作業内容  鉄道車両の整備、修理が主な作業
          未経験者歓迎
          有資格者歓迎 (玉掛け・フォークリフト・溶接・電気工事士・整備士)
          作業イメージ (ここをクリックすると作業風景が見られます)
2 雇用形態  7時間40分パート  (正社員登用の途あり)
          ・出勤 8時30分 ~ 退勤 17時10分 (休憩時間1時間含む)
3 賃  金   時給750円
4 一月当たりの休日日数  8日~9日
5 通勤手当  当社規定により支給 (車通勤可)
6 加入保険  雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
7 募集事業所 手稲事業所 (電話番号 011-681-0437)

293:なまら名無し
13/07/07 10:41:26 s75PPbkw
> 鉄道車両の整備、修理が主な作業
> 未経験者歓迎

> 未経験者歓迎
> 未経験者歓迎
> 未経験者歓迎

294:怖すぎる
13/07/07 10:46:55 s75PPbkw

109 :名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:51:34.17 ID:TSF8cl0e0>>98
国鉄設計
昭和40年代に現場の車両区が欠陥エンジンとして受け入れ拒否したいわくつきのエンジンを
寒い北海道なら大丈夫って昭和50-60年代に北海道用新車に投入したもの
実際に作ったのがどこであれ、メーカーじゃなく設計が悪い
新潟鐡工所だと思うけど


110 :名無しさん@13周年:2013/07/06(土) 23:55:57.00 ID:MP0ju4N20整備を子会社化して給料さげまくったら
人が辞めまくって入ってもすぐやめるで
人手が回らずどうしようもない状態だと聞いたな

295:なまら名無し
13/07/07 10:49:49 s75PPbkw
うわぁ~~~
URLリンク(p3.storage.canalblog.com)

296:なまら名無し
13/07/07 11:25:15 lYCH8snw
>>301
おおぞら全焼の時のものでないだろうか?
URLリンク(www.geocities.jp)

297:なまら名無し
13/07/07 11:57:17 Sws+cuAQ
事前点検で問題ないって
点検ポイントをちゃんと撮影してトレーサビリティ取らんと
口だけで釈明しても根拠まったくないよな

しかも車体が相当前のオンボロだし

298:なまら名無し
13/07/07 12:09:23 agYyASxw
なんで特急用気動車は更新しないんだ?
ここまで来たらそれぐらいの投資しないと存亡にかかわるぞ
もしかして次世代車両の72e5完成を待ってるのか?

299:なまら名無し
13/07/07 12:11:24 Sws+cuAQ
新幹線開通まで我慢して使い潰すじゃねーの?

300:なまら名無し
13/07/07 13:34:54 OcrUTYRA
【鉄道】特急火災「重大な事象、深く反省」 JR北海道が会見(07/07 10:41)
 JR北海道の豊田誠常務(鉄道事業本部長)は6日夜、札幌市内の同社で記者会見を開き、
特急の車両から出火、発煙するトラブルが相次いでいることについて
「重大な事象で深く反省している。お客さまにご迷惑をかけた。早急に原因を究明し、再発防止策に全力で迅速に努めたい」と陳謝した。


 会見に同席した難波寿雄車両部長は
「通常の検査、点検に必要以上に取り組んできた。故障は起きているが、最大限の検査をやってきたという認識だ」と話した。
(北海道新聞)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

301:なまら名無し
13/07/07 14:32:50 ikz0F0SQ
何故かいつも八雲あたりで発生してるんだよな。
もしこれが、小幌の近くとかで発生したら最悪ですな。

302:なまら名無し
13/07/07 14:36:26 oRXhCHVg
まぁ、欠陥はどうあれ昭和生まれの国鉄製の車両を130キロでブン回そうってのがそもそも無茶なんだよな。

303:なまら名無し
13/07/07 14:39:45 m3fVTtSA
車両というよりエンジンだろ
同じキハ183でもオホーツクに使ってる0番代とかではトラブル起きてないんだし

304:なまら名無し
13/07/07 15:05:44 oRXhCHVg
もちろんエンジンもだね。
130キロ対応にしてエンジン弄ってないんだもんなぁ。
たかだか3、40キロスピードアップでも負荷は凄まじいのに。

305:なまら名無し
13/07/07 15:42:42 ohdf/NmA
今度は誰が入水して人柱になるのかな?
社長か?
あの禿か?
さっさと死んで詫びろ!wwwwwwwwww

306:なまら名無し
13/07/07 18:11:16 s5tyOz5A
ヤフー知恵袋
会社経営者だった亡き祖父が3代目(になるはずだった)私に遺した経営の哲学
ライター:seigihakatsu2004jpさん(最終更新日時:2013/6/17)投稿日:2013/6/15
より転載

 1.会社が間違った方向に向かう時や、不祥事が起きそうなときは、必ずと言って
  いいほど、末端の社員の動きが十分でなかったり、動きが鈍くなる。

 これは、筆者が祖父から教わった哲学の中でも筆頭に来る。筆者自身もちょっとした
 経験があるからだ。

 JR北海道の意見の窓口に電話したことがある。石勝線で特急が火災事故を起こした
 関係で。私が『なんで、御社の鉄道車両はボディーマウント構造ではないのですか。』
 ときくと、応対した社員はボディーマウント構造自体を知らなかった。私が、JR東日本
 の新幹線車両など、高速で走ったり、雪や氷の多い地域を走るならばバラストも
 そうだし、雪の塊が跳ね跳んで機器に当たる可能性があるのではないか、もし当たった
  ところが機器のなかでも中枢だったら危険ではないか。とくに、御社の場合冬になれば
 間違いなく雪や氷がぶつかる可能性がある。防具をつけずに剣道の試合をやるような
 もので危険ではないのか、と色々話すと社員は一方的に電話を切ってしまった。
私は、JR北海道はとくに安全が求められる新幹線を運行すべきではないと思った。

>一方的に電話を切ってしまった。
>一方的に電話を切ってしまった。
>一方的に電話を切ってしまった。

307:なまら名無し
13/07/07 18:21:21 1frP0bNw
JR北の次回用の準備用写真
URLリンク(news.so-net.ne.jp)

道新の「JR特急また炎上」という見出しにメロン噴いたwwwwwwwwwwwwwwww

道新記者「JR北の事故は前の原稿の列車名と号を入れ替えるだけで楽です」

308:なまら名無し
13/07/07 18:34:15 1frP0bNw
全5両編成で先頭が1号車で4号車が炎上

新聞は詳細 コントのようなw

5号車の車掌「前に行ってください」とアナウンス
5号車の客
 「何で煙が出てる方に行くのか?と、無視して反対の後方に逃げた」
 「ガラス越しに火が見えて熱も感じたので皆自主的に後方に逃げた」

この点についてJR北は
「5号車の乗客を4号車方向には誘導していない」と説明

309:なまら名無し
13/07/07 18:38:09 1frP0bNw
6日夜、会見に同席した難波寿雄車両部長は

「通常の検査、点検に必要以上に取り組んできた。故障は起きているが
 最大限の検査をやってきたという認識だ」と話した。

--------------------------------------------------------

何? ワケわかめな、この開き直りwwwwwwww

310:なまら名無し
13/07/07 18:44:19 1frP0bNw
今回の事故車両は4月に八雲駅で出火した車両と同型。
製造は1988年7月で道内で走行中のディーゼル特急の中でも
最も古いタイプだった。

JRは今年10月から3ヵ年で、経年劣化が進んだエンジンを順次交換する計画で
今回の事故車両もその計画の対象だった。
今回出荷した車両は、90日以内の間隔でエンジンも含め点検する
「交番検査」を5月に実施していたという。
-----------------------------------------------

 >今年10月から3ヵ年で

あと三年は爆発炎上事故が続くそうです

311:なまら名無し
13/07/07 19:15:19 K/9uaz1w
北も、もう謝罪慣れして、お辞儀が上手くなったと褒めてやろうかと思ったら

役員の豊田誠常務が90度以上頭下げてるのに
部下の難波寿雄車両部長の頭の角度w  アシアナ航空の全員直角を見習えつのw
URLリンク(news.so-net.ne.jp)

312:なまら名無し
13/07/07 19:17:35 K/9uaz1w
<現在の役員一覧>
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)

313:なまら名無し
13/07/07 19:20:08 K/9uaz1w
曙東洋出版「デキル男の法則・お辞儀の角度の順に出世する」

314:なまら名無し
13/07/07 19:22:07 JYCrU88Q
なんかなぁ
弁当屋が毎月、食中毒出してるのと変わらんよね
よく、会社が存続するもんだと思うよ

315:なまら名無し
13/07/07 20:26:34 PBzhmI4Q
整備の練度ガタ落ちなんだろ。
上はマニュアル化したから大丈夫なんて思ってるだろうけど感までマニュアル化出来ないものね。機械は生き物よ。

316:なまら名無し
13/07/07 20:27:05 A0JR+pbQ
>>314
土曜だったし、増結してたんじゃないの?

317:なまら名無し
13/07/07 20:44:08 yFh2xBSQ
>>306
毎回毎回同じ言葉の繰り返し。

そして責任逃れの言い訳を言っているが、
車両部長の話を要すると、JR北海道ではこれ以上の点検、検査は出来ないと言っているに等しい。
じゃJR北海道は撤退したらいい。あとはJR東日本でもいいし小田急、東武、阪神、近鉄、南海の私鉄に任せればいい。

そして古い体制が改善の邪魔をしているのでしょう。
小池会長は退任するべきである。

318:なまら名無し
13/07/07 20:44:27 s5tyOz5A
>>322
6~7両あった気がする。

>>317
難波ってキハ281開発した人じゃね?

319:なまら名無し
13/07/07 20:54:29 RZrFGXpA
運賃値上げして、新車導入するしかないよ。
車両が古すぎだな、国鉄時代のオバケ物だぞ。お前ら文句ばかりで
嫌なら乗るな、俺は我慢するぞ、、、。

320:なまら名無し
13/07/07 21:00:21 oRXhCHVg
本気で爆発でもしない限り、北斗は利用するかな。
281、283より183の方が好きだし。

利用する暇がほとんどないが。

321:なまら名無し
13/07/07 21:02:33 oRXhCHVg
>>321
鉄道板覗いたら、整備はバイトにやらせてるとか言ってた。

322:なまら名無し
13/07/07 21:22:40 zEX+RbSA
>>271-327
困っちゃいますよねえ、北斗での車両火災。本音は、全部スーパー北斗化です。
確か183系車両、国鉄時代に始まったので、都合30年は経っているのでは?
札幌←→函館間、今後は高速はこだて号か函館特急ニュースター号に乗り換える
住民、多くなるんでしょうか。ただ、釧根住民は一昨年のスーパーおおぞら車両
火災後もスターライト釧路号に乗り換えた人、皆無じゃないかなあと思います。

323:なまら名無し
13/07/07 21:31:00 zEX+RbSA
>>271-327
1つつけ忘れたけど、車両火災の影響でスーパー北斗15号は運休ですよねえ。
代わりに北斗17号が運転になるんだけど、スーパー北斗車両でやるのかなあ?

324:なまら名無し
13/07/07 21:49:33 LjD36TMg

JR北の整備は時給750円のアルバイト


車両メンテナンス・スタッフ募集
安全で快適な旅をサポートする仕事に従事していただける方を募集しています。
1 作業内容  鉄道車両の整備、修理が主な作業
          未経験者歓迎
          有資格者歓迎 (玉掛け・フォークリフト・溶接・電気工事士・整備士)
          作業イメージ (ここをクリックすると作業風景が見られます)
2 雇用形態  7時間40分パート  (正社員登用の途あり)
          ・出勤 8時30分 ~ 退勤 17時10分 (休憩時間1時間含む)
3 賃  金   時給750円
4 一月当たりの休日日数  8日~9日
5 通勤手当  当社規定により支給 (車通勤可)
6 加入保険  雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
7 募集事業所 手稲事業所 (電話番号 011-681-0437)

325:なまら名無し
13/07/07 21:58:29 MlP9Qn5g
炎上前日の5日、北斗20号で函館に着いた時、4号車のアイドリング音がウワン、ウワンって
感じに3秒周期で音の強弱があって、おかしいんじゃないの?と思った。同じ編成だった
のだろうか?

326:なまら名無し
13/07/07 22:13:54 A0JR+pbQ
ブローの前兆じゃないですかね。
アブネー

327:なまら名無し
13/07/07 23:04:44 3naMGKXw
まあ、古いディーゼルエンジンが火を噴いただけだろ。

よくあること。

328:なまら名無し
13/07/08 00:00:36 IlTnXJhw
>>306
会長以下、社員全員の給与を大幅に削減し、浮いたお金で新製の特急車両を購入。
このくらいしないと誠意は伝わらない。

快適な走行性を保てずに安全を脅やかす。
JR北海道は、乗客を殺しかねない恐ろしい会社だ。

329:なまら名無し
13/07/08 01:18:42 HJTR/wQg
コントです

>>314
これはオレの勝手な作り話だが…

みんなが5号車から6号車に向かって通路を急いで逃げる。
ところが誰かがモタついてなかなか進まない。
そこでオレはこう怒鳴る。「何してんだっ!早く前へ行け」と。

330:なまら名無し
13/07/08 15:14:28 XCfbWq1Q
>>312
ただのクレーマーじゃんw

それと・・・強調したいところなのか・・・
同じ文を改行連投するのはバカに見えるからやめた方がいいわ。

331:なまら名無し
13/07/08 17:09:33 VIWAGh+w
役員報酬2000万あるんだろ。返上してエンジン交換しろよ バカ経営者。

332:なまら名無し
13/07/08 19:54:10 wLsNoyoA
改善の見込みなどないだろ。さっさと東に吸収されてしまえよ。死人が出る前によ。

333:なまら名無し
13/07/08 20:20:14 1ZYpZWiA
北海道新幹線、大丈夫かなぁ
新幹線史上初の不名誉な事故を起こさなければいいが
超長大トンネルもあるし、なんか不安だなぁ

334:なまら名無し
13/07/08 21:05:26 53uQehYQ
>>320ほんとそんな感じだ
とにかくだらしがなさすぎ
死人出るまで分からないんじゃない?

335:なまら名無し
13/07/08 21:21:47 arIUHpjA
どうしようもない会社だな

336:なまら名無し
13/07/08 21:42:36 5se8YToQ
【線路点検による列車への影響について】 平成25年7月8日19時47分現在
本日(7/8) 函館線 深川~近文間の下り線(深川→旭川方面)で軌道回路の異常が発生しているため、現在線路点検を行っています。
この影響により、函館線の一部の列車に遅れが発生しています。


もういいよ、営業停止しろ。引導渡してやれ。
死人が出てないうちがいい潮時ってもんだ。

337:なまら名無し
13/07/08 21:53:05 3d4r3bRA
平成25年7月8日21時10分時点の情報です
▲遅れ
・札幌 18時30分発 旭川行き 特急スーパーカムイ35号:約1時間30分遅れ
・札幌 19時00分発 旭川行き 特急スーパーカムイ37号:深川駅停車中
・札幌 19時30分発 旭川行き 特急スーパーカムイ39号:滝川駅停車中
・札幌 20時00分発 旭川行き 特急スーパーカムイ41号:滝川駅停車中
--------------------------------------------------------------------------------
▲遅れ
・札幌 16時12分発 上野行き 寝台特急カシオペア:約3時間10分遅れ
--------------------------------------------------------------------------------
▲運休(当面の間)
○上り(札幌→函館)
・札幌 7時30分発 函館行き 特急北斗4号:全区間運休
・札幌 9時19分発 函館行き 特急北斗8号:全区間運休
・札幌 13時17分発 函館行き 特急北斗14号:全区間運休
・札幌 18時13分発 函館行き 特急北斗20号:全区間運休

○下り(函館→札幌)
・函館 9時30分発 札幌行き 特急北斗5号:全区間運休
・函館 14時00分発 札幌行き 特急北斗11号:全区間運休
・函館 16時28分発 札幌行き 特急スーパー北斗15号:全区間運休
・函館 18時24分発 札幌行き 特急北斗19号:全区間運休
--------------------------------------------------------------------------------
▲運休(当面の間)
○上り(稚内→札幌)
・稚内 13時45分発 札幌行き 特急サロベツ:全区間運休
○下り(札幌→稚内)
・札幌 12時30分発 稚内行き 特急サロベツ:全区間運休

338:なまら名無し
13/07/08 22:45:33 HJTR/wQg
>>339
そういえば青函トンネルには大量の水が沸き出ていて
常時ポンプで外に排出していると聞いたことがある。
全電源喪失した場合には一体どうなるんだろう?

339:なまら名無し
13/07/08 23:22:15 1ZYpZWiA
>>344
>全電源喪失した場合には一体どうなるんだろう?

そりゃ水没でしょう

340:なまら名無し
13/07/09 01:59:35 lRtSjROA
原因究明と安全対策が終わるまで
道内の気動車は全て運休とすれば
実質、お荷物路線を全て廃線にできるよ

341:なまら名無し
13/07/09 02:40:42 Fnh76J3A
電化しましょう、電化

電化+複線化 上場して5000億円作れば
電化+複線化なんて100億でおつりきちゃう。一気に稚内新幹線もよろ

342:なまら名無し
13/07/09 11:09:49 7zE7CNSw
電化しましょうって、福島原発事故以前の電力会社の宣伝みたいだなw

343:なまら名無し
13/07/09 13:33:15 KF0eRYlw
>>343
N183やNN183か…
ボローツク、もといオホーツクはどうなんだろうな…

344:なまら名無し
13/07/09 18:36:10 Af2ttwng
今回の火災も4月と同じ箇所の破損だとか

345:なまら名無し
13/07/09 19:03:07 7PkWn4Pw
もう客車特急でいいよ

346:なまら名無し
13/07/09 19:37:40 1ULwnGMQ
>>351
案外客レでも良いかも
DF200という良い素材あるんだしね。

347:なまら名無し
13/07/09 20:32:49 VWS4Yhmg
東室蘭―五稜郭を電化しましょう
ついでに北斗星もサンライズ化

348:なまら名無し
13/07/09 21:04:06 V6Kq9LVg
電車だって燃やしてんじゃん。
アホか。

349:なまら名無し
13/07/09 21:33:14 1ULwnGMQ
人車軌道でw

350:なまら名無し
13/07/09 22:00:14 cvJhfpQA
>>355
この会社の場合は、それでも燃えたりして

351:なまら名無し
13/07/09 22:53:57 1ULwnGMQ
>>356
しまった、天井照明が灯油ランプだったか

352:なまら名無し
13/07/09 23:10:27 TNPOA9uA
>>343
スーパー北斗15号が運休になったけど、北斗17号はスーパー北斗車両で運転
されるのかなあ?一部座席が変更される場合があるけど、このことなのかなあ?

353:なまら名無し
13/07/09 23:14:10 7PkWn4Pw
もしお盆の多客期に
札函輸送死亡なら役員全員切腹だろうな
そうなりそうだけどw

354:なまら名無し
13/07/09 23:19:35 Oxe23CkQ
株を国機関が持つ限り国営なのだから
もう名称を国鉄に戻しなさい

355:なまら名無し
13/07/09 23:28:13 G3maIO1g
コヒと酉は相当糞味噌に叩かれてるよな

手稲の車両基地や苗穂工場内も何かしら問題があるとしか思えんが
もしかして派遣社員を使ってるんじゃねーよな?
派遣の奴の中にヤバイ奴も居るからな…

356:なまら名無し
13/07/09 23:53:10 WcYSfNeQ
東海村の臨界事件と同じような間違いを冒してなければいいがねぇ。
あれはマニュアル無視が原因だったし。

357:なまら名無し
13/07/09 23:58:49 7zE7CNSw
定期メンテだけでも一杯一杯なのに、
こうやって事故ばっか起きて余計なメンテ増えて
益々きちんとしたメンテできなくなって行くっていう悪循環とかあるんじゃね?

358:なまら名無し
13/07/10 00:45:24 wCAmWcAg
>>363
>こうやって事故ばっか起きて余計なメンテ増えて

わはははは
「余計なメンテ」 って発想が 一番の事故の原因だよwwww

おいJR社員
ぜんぜんわかってねぇだろ

359:なまら名無し
13/07/10 01:24:53 Xc69Hd4A
>>351,352
客車でも床下にディーゼルエンジンを積んでませんか?

360:なまら名無し
13/07/10 01:51:11 wCAmWcAg
>>362
>あれはマニュアル無視が原因だったし。

各部署が勝手にいい加減なマニュアルを作っているらしい
JR.北海ど

361:なまら名無し
13/07/10 04:37:45 iqCJ6gHg
>>366
マジかよ・・・一番最悪なやり方じゃん・・・。

362:なまら名無し
13/07/10 05:29:28 Bgn9urUA
3連休に運休は痛すぎる・・・

363:なまら名無し
13/07/10 06:00:14 6REdy2pA
上にも出ているけど新型車両買えばいい
財政的なとか話あるけどローンとか組んで買えばいいしな
特急に関してはそんな利用者人口が10年後とか落ちるとは思えないしな

364:なまら名無し
13/07/10 07:47:04 g8r7HI6g
だからメンテは
未経験歓迎の時給750円の>>330「僕アルバイトォ~~~」

365:なまら名無し
13/07/10 08:54:52 ozeZJOkg
今のJR北海道は北海道新幹線札幌延伸しか眼中にないんだよ

366:なまら名無し
13/07/10 09:49:20 XRiVXcTw
JR北海道に新幹線を任せれない。

北海道新幹線はJR東日本かJR東海に任せるべき。

でも道民って新幹線は道民負担が大きすぎるので要らないと言う人が多い。

367:なまら名無し
13/07/10 09:50:18 XybNNkzA
>>365
客車にも寄るんじゃない?
電源車を繋ぐのもあるし、機関車供給もあるし。

368:なまら名無し
13/07/10 09:57:14 xpmS6QXg
>>372
東日本はともかく、東海は場違いだろ

369:なまら名無し
13/07/10 13:05:00 PYJR69Gg
さあ新品に変えたばかりの部品が原因で燃えた。次はどう出る?
粗悪品(部品のハズレ)か検査員担当を尋問か

370:なまら名無し
13/07/10 21:06:20 /bfOD92A
> 火が出た原因となったエンジンに燃料を送るための部品、
> 「スライジングブロック」について去年9月とことし4月にも
> 同じ部品が破損していたにもかかわらず、抜本的な調査をしなかったことを陳謝しました。
> また、札幌で調査を続けていた運輸安全委員会は先ほど、
> 4月と同じ現象がエンジン内部で起きていたことを明らかにしました。
> 運輸安全委員会は、10日、札幌での調査を終え、今後、スライジングブロックがなぜ、破損したのか、
> 詳しく調べることにしています。

371:なまら名無し
13/07/10 21:08:45 /bfOD92A
> 道南の八雲町でJRの特急列車から火が出た事故で、
> 9日のエンジン分解調査の結果、今年4月に起きた特急列車の火災と
> 同じ部品が原因だったことがわかりました。

> 故障した部品は「スライジングブロック」と呼ばれるもので、
> 4月の事故の後、同型のエンジン36基3957について全て交換されていましたが
> 再び事故が起こった形です

372:なまら名無し
13/07/10 21:13:29 /bfOD92A
詳細解説動画 5分07秒
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

野島誠新社長の頭の下げ角度がまだまだ高いね
 「謝罪するのが社長の仕事なのかよ、ちっ、うちらは何も悪くないのに・・」

373:なまら名無し
13/07/10 21:16:21 /bfOD92A
整備メンテが信用できないから
JR北は線路だけ貸して、客が車両持ち込みで線路走れるようにシステム変えろよ

あっ、線路と信号システムの管理もずさんだから同じかw

374:なまら名無し
13/07/10 21:23:52 M4A6SBsg
交換した部品が3ヶ月でぶっ壊れたということは、単純にメンテ云々の問題ではないようにも思う。
当該の部品にどういう負荷がかかっていたのか、エンジン全体を見て調べる必要があるだろう。

こうなると、4月の出火も、実は「部品の経年劣化」は原因ではなかったのでは?という疑問も出てくる。

今回は国交省の調査が入っているから、国が主体となって細かく調査されるが
結果の報告が出るには、半年~一年以上かかる場合が多い。
その間、北斗はずっと動かさないのだろうか。

>>372
JR東海はいいとして
JR東日本の新幹線は、北海道の特急に負けず劣らず近年トラブルだらけ(発煙、故障、システム異常)だけどな

375:なまら名無し
13/07/10 21:31:20 wCAmWcAg
>>377
てことは、なんとかブロックとかの不具合・劣化ちゅーより、
エンジンの構造設計上の問題か もしくは点検が不徹底か
あるいはその両方てこと?

376:なまら名無し
13/07/10 22:06:12 M4A6SBsg
>>381
今回の出火した車両が、4月の車両と同じ個体なら
その個体特有の原因(点検での見落とし、製品の欠陥など)をまず第一に考えるべきだろうけど
違う個体なら(報道を見る限り多分違う個体かな)これらの同一車種に同様の問題が潜んでいると疑うべきで、
そうなると設計・構造まで振り返る必要があるでしょうね。

377:なまら名無し
13/07/11 00:20:48 F8VA6AUA
また電車も燃やしたってか。
もう残る道はSLしかねーぞおいwwwww

378:なまら名無し
13/07/11 00:33:18 0fsuoE0A
最高責任者はさっさと入水しろ!wwwww

死んでお詫びするくらいの気概がないのか?

死んだジジイが浮かばれんだろが!wwwww

379:なまら名無し
13/07/11 00:47:49 AreF+AEA
>>384
ここに書き込むより、桑園の本社に出向いて直接言えば?
お前にそんな度胸は無いだろうけど

380:なまら名無し
13/07/11 01:33:02 Byevjw+g
>>384
心理学では、先の人は
もう利用者にはお詫びしたくないから入水自殺を選んだんだけどな
そもそも自殺原因は事故を起こしたからではなく
派閥力学で単に自分が祭り上げられていただけの
何の能もないことに気付いての無能感から来る脳のフリーズでだ

で、遺書にもあったように、お詫びとは
 「自分を社長に選んでくれてたが、事故を起こした「社内体質」を改められず申し訳ない」
という「上」へのお詫びだけだ

381:なまら名無し
13/07/11 01:36:05 AreF+AEA
遺書の内容って、事故うんぬんというより三六協定違反に対するお詫びがメインだったような。

382:なまら名無し
13/07/11 01:45:30 Byevjw+g
<JR北海道だけの特別企画>

特別仕様列車「火の鳥号」で行く、行き先不明のミステリー列車運行
途中、予告なしで車両が火を噴き、車内に擬似七色煙幕が充満するという
ワクワクドキドキ、本物さながらの手に汗握る体験ができるのが
メインイベントとなっております。
 
※なお、当社の体質上、擬似イベントではなく、本当の出火の場合もございますので
 その際は乗務員の指示にお従いください。
 また、車掌自体も本物の事故と気づかなく、避難指示等が遅れる場合がございますが
 何卒ご容赦ください。最終的避難はお客様の自己責任、判断でお願い致します。

383:なまら名無し
13/07/11 02:21:05 gFrll2yw
>>381
>>構造設計上の問題
DML30系は、まぁ登場時の早い段階から言われてましたからね・・・
よく今まで使い倒した、という感は否めません。

384:なまら名無し
13/07/11 09:56:23 qSrVm6NQ
>>385
お前に指図がましいこと言われる筋合いはないんだが
どこに何を書き込もうがおれの自由だろ

385:なまら名無し
13/07/11 10:00:25 qSrVm6NQ
まともな仕事に就いている人間じゃないなw

2013/07/11(木) 01:36:05 ID:AreF+AEA

昼間に寝ているニートか!wwwww

386:なまら名無し
13/07/11 10:22:52 qSrVm6NQ
立派な口利くからどこの御方かと思えば苫小牧のカッペw
どこにお勤めのエリートさんですか?
自己紹介よろしく!

89 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/07/11(木) 00:51:58 ID:AreF+AEA [ KD121106167064.ppp-bb.dion.ne.jp ]

俺結構セリアに行くけど、ピンクおじさんって何だ?
ピンクって聞くと、エロいチラシ配ってるおじさんでもいるのか?

91 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/07/11(木) 01:19:17 ID:AreF+AEA [ KD121106167064.ppp-bb.dion.ne.jp ]

ありがと。
林家夫婦みたいな人だなw
一度見てみたいものだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch