ヒグマ(キタキツネ…野生動物)に遭遇した人【5】at HOKKAIDOU
ヒグマ(キタキツネ…野生動物)に遭遇した人【5】 - 暇つぶし2ch2:なまら名無し
12/05/25 23:55:17 LpOLoBBg
今日平岡公園の近くの高速沿いでキツネ見たんで記念カキコ
写真撮ろうと思ったんだが逃げられてしまった

3:なまら名無し
12/05/26 07:30:11 WeqLBbmA
昨日カラスが俺の目の前にネズミの死骸を落としていったぜ、ふぅ~・・・

4:なまら名無し
12/05/26 17:15:53 Jau0xfIQ
>>3
ご褒美じゃない?

5:なまら名無し
12/05/26 17:54:39 ePtt4qHA
エゾリスが俺に挨拶していったわ~

6:なまら名無し
12/05/26 21:27:32 utBNhdww
家の前の公園の木には、エゾリスが住みついている。エサを探している様子が窓から見える。
朝、アカゲラが木をつつく音が聞こえる。例年は聞こえなかったが・・・。
それに、公園内をジョギングすると、鹿が数頭いてじっと俺を見ている。敢えて視線を向けず黙々と走るようにしたが、
目が合うと逃げてしまう(当然か…)。
動物(熊以外)が多く住んでいるこの場所が、とても気に入っている。

7:なまら名無し
12/05/26 21:50:18 1l+9UCBQ
>>3お裾分けだよ。有り難く頂きなさい。

8:なまら名無し
12/05/26 22:29:11 YpxUiGpA
野良ミンクとかよくいる

9:なまら名無し
12/05/27 01:09:50 FFetiqAQ
先日苫小牧に行ったら、ウトナイ団地の近くの公園で子ギツネが2匹で遊んでた。
すげーかわいかったww

10:なまら名無し
12/05/27 01:11:16 FFetiqAQ
>>6
いいなあ、ちなみにどちらですか?
今札幌ですがそういうところに近いうちに移住したい。

11:なまら名無し
12/05/27 08:21:41 xiUD3xTQ
>>10

12:なまら名無し
12/05/27 08:24:05 xiUD3xTQ
>>10
失礼、間違ってEnter押してしまいました。
千歳の青葉公園です。

13:なまら名無し
12/05/27 08:47:03 xSO/ItVg
サンキュー、カラス!
ナイスネズミの死骸!!

14:なまら名無し
12/05/27 15:02:23 aUCA/sIQ
エゾリスちょこちょこ見かけるけどシマリス居なくなった気がしない?

15:なまら名無し
12/05/28 01:50:50 KqN57nWw
>>12
千歳に行った時になんどか寄ったことがあります。
あの辺は飛行機の音はどうなんですか?
ウトナイ湖にも近いしいい場所だなあとおもいます。

16:なまら名無し
12/05/28 23:24:34 nTcP8jpQ
>>15
さすがに、自衛隊の飛行機はうるさいですが、離発着の経路上の近くでなければ慣dedれるとあまり気にならなくなると思います。
でも、自然の多い青葉公園や、きれいな美々川、ウトナイ湖や支笏湖も近いので、住環境はとてもいいと思っています。

17:なまら名無し
12/05/31 09:29:17 yujEAB8g
10日ほど前の夜8時ころ円山でキツネを見たな。裏参道っていうのか。
よく分からんのだけれどあの付近。尻尾がキツネだった。よくこんなところへ
入り込んできたなとほほえましく思った。

18:なまら名無し
12/05/31 11:37:06 oHqGSMaA
>>17
その辺りの住宅街でキャンキャン鳴き声を時々聞くからいるんだろうな
姿は見たこと無いけど。

あと裏参道周辺ではネズミは何度か見た。 ちょろちょろ道渡ってたわw

19:なまら名無し
12/05/31 22:04:32 aqP04EqA
今日、ジョギングしていたら、今年初、青大将さんに接近遭遇。
去年は3回遭遇したが、4月の晴天時が多かった。
日差しで暖かい道路に出てきたんだね、スルスルと草陰に逃げて行った。

20:なまら名無し
12/06/04 00:22:15 Yoe8osRQ
駅と駐輪場を結ぶ道、行き交う人に紛れてキツネもやってきたが、
誰一人反応してた人がいなかった。
人もキツネも淡々と己の行く道を進んでいるだけ。
珍しくはないと言えばないのだが、曲がりなりにも北海道の顔的動物の
一角を担っているんだし、もう少し「あら!」ぐらいの反応してもなあ。
あれじゃあ地味な爺さんと散歩している地味な雑種のワンコと同じ扱いだ。
まあキツネもキツネで一通行人として情景に馴染むなよなあ、とは思った。

21:なまら名無し
12/06/04 09:37:36 Onzklyvw
>>20
反応したら餌やったり頭撫でたりして
エキノコックス注意になるから
あえて無視でいいんだよ

22:なまら名無し
12/06/04 23:01:31 3y/7JCVQ
俺の職場の頭上をカモがよく飛来してるんだけど
近くネギをしょわしてやろうかと思っている。

23:なまら名無し
12/06/06 08:29:27 dhUHSYPA
そしたら家の上を飛ぶように言っといてくれないかな

24:なまら名無し
12/06/06 13:29:51 kidTwq5g
じゃあ鍋用意して待ってるんでよろしく

25:なまら名無し
12/06/06 18:01:24 YvP38iPQ
清田区の山部川に滝付きの豪華な砂防ダムがあるんだけど、昨年そこを散歩してたら頭のないヘビがたくさん死んでたんだわ、
山部川沿いは護岸が石垣なんでヘビがたくさん居る。付近には釣り堀やニワトリを飼ってる家とかもあるんで、その人達が退治でもしたのかと思ってたけど、
今年理由が分かった。丁度山部川の直ぐ上にハイテクヒル真栄緑地があるんだけど、そこを散歩してたらキタキツネが居て、何か口1223に咥えてると思ったらヘビだったわ
キタキツネって、リスや鳥の雛とかだけじゃなく子猫や子犬、カラス、カモメも食べちゃうよね、その内都会に適応したキタキツネが増えるんじゃないだろうか、
実際豊平川の河川敷にはたくさん住み着いてるようだし、冬はホッチャレ食えるしね、うかつに河川敷で子犬なんか放せないぞ

26: 値上げは権利 除染は義務
12/06/11 22:30:16 xawPyRfg
カラスが工場に入ってきた
角まで追いつめて毛布を被せ3日目
死んでいた

27:なまら名無し
12/06/11 22:37:02 nPLetuPg
このスレ、復活してたんですね!
勉強させていただきます。
おやすみなさい。

28:なまら名無し
12/06/17 11:04:21 UtbvzzSw
うちの近所にもキツネがよく出るようになったんだが、
きつねが「コーン」って鳴くのあれ絶対ありえないね!
「ギャー」だか「グエ~」だかひどい鳴き声だったよww

29:なまら名無し
12/06/17 21:36:50 QYeX6OIg
昨日、円山の登山道の上の方で寝てた
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

30:なまら名無し
12/06/17 21:40:04 AbeQoxyg
>>29
ごめんなさい。
これうちのポチです。

31:なまら名無し
12/06/19 19:59:10 LwvSGe/A
今日、山奥で出会ったキタキツネ
車停めたら、近付いてきて、まったく人を怖がらない。
普通は逃げるんだけど。

32:なまら名無し
12/06/20 17:31:20 hupopbYQ
>>31
キタキツネって個体によるけど、好奇心が強い奴は寄ってくるよね。
自分の経験では若そうな奴が近づいてくることが多かったと思う。

33:なまら名無し
12/06/22 01:06:33 y94NpJNw
>>26
なんで外に追い出さないの?

34:なまら名無し
12/06/22 20:15:54 kg1CfSHw
>>32
そうなんです。そのキツネも大人になりかけのような小柄なキツネでした。
すごく可愛かったから、車から降りて遊びたかったけど
エキノコックスが怖いので、やめました。

35:なまら名無し
12/06/23 00:37:43 nBC8xoFQ
>>34
車から降りたらさすがに逃げるよw
鳥もそうだけど、車に乗っているとブラインドになるので意外と近くにいても驚かない。

36:なまら名無し
12/06/28 08:31:48 gMr5rKUQ
>>31
餌付けされた個体ですね。
観光客が与える菓子類が大好きになったんでしょう。

37:なまら名無し
12/07/02 03:07:57 I/K+R8KQ
>>36
山奥だし餌付けではないだろ。
自分も人が殆どこない場所で似たような経験があるぞ。
若い個体は興味を示して寄ってくることがあるんだよ。

38:なまら名無し
12/07/05 07:16:42 18DF6Rqg
数日前に、近くの林道を走ってたら
エゾライチョウの親子(親と子二羽)を見ました。
車に気づくと親は、そばe5bの低木に逃げました。
子供はウズラを大きくしたような体型で、草むらに小走りに逃げ込みました。
親は木の枝から、心配そうにしてました。
エゾライチョウは初めて見たので、ちょっと感動しました。

39:なまら名無し
12/07/12 04:45:37 9nHJGN5Q
旧熊牧場、いつ頃に改修工事するんだろう・・・?
あそこは大中小あわせて全部で4つほどのコンクリ桶があるみたいなんだけど、
そのうちの2つに6:6くらいで分けられている。(まぁ雄雌でだろう)
各々に一頭ずつボス格的なでかいのがいて、たぶん♂の方には黒いのが・♀の方には白っぽいのがそうだ。
物音なにひとつ出さずに飲み食いするものも無くただそこにいる様な雰囲気でね。
コンクリ桶枡は最大の方でだいたい4m前後×2ほどあるのかな。
その2つのうちの一方だけには真ん中に水溜り池があるんだけど、ヘドロみたいな緑色だよ;
濡れているのもいたから、この季節の暑さであの中に入ったのかな・・・。
一匹だけなにやらぶっとい骨みたいな木?をコツコツコツコツとやって食ってたみたいだけど・・・。
他の2桶はというと、一つは空っぽで、奥にある最小の所には・・・粗大ゴミが1/3ほども埋められた感じ;
あそこ(熊がいる桶)はどうやって掃除とかするのだろうかと思ってしまう。
それなりの道具もあるようだし、ほとんど糞もなかったからね・・・; 
どれくらいの量の餌を、いつ何回ほど、どうやって与えてるんだろうね。
まぁとにかく相変わらず可愛そうな様子です。
あそこの道路反対側に廃墟みたいな旧商店?と住宅建物があるんですが、
そこに山奥への道があって、どうやら登山道へ通じるらしいんだけど、、
ほんと羆が出没しそうでさすがに怖い気がしました(自分は出くわしてみたい派なんですけどね;

40:なまら名無し
12/07/12 06:42:14 +D5YC4Tg
>>39
どこの施設のこと?
定山渓の手前の?

41:なまら名無し
12/07/12 14:51:19 9nHJGN5Q
>40 そう、S市奥座敷のね。因みに、4mではなく...30~40m×2の面積に訂正;

42:なまら名無し
12/07/12 14:56:28 9nHJGN5Q
(すんません、×2だと勘違いされそうなので一応補足:乗数の*2 ということです)

43:なまら名無し
12/07/12 15:06:43 bcOqaYSQ
知床五湖でヒグマの親子みたよ

44:なまら名無し
12/07/12 16:26:42 c31qNAFA
>>41
あそこまだ在るんだ。

45:なまら名無し
12/07/12 20:47:59 kAG5Bbsw
西岡公園近くに住んでるけど、毎晩のようにキツネ見る。
玄関開けるとすぐ目の前にいるからビビる。

46:なまら名無し
12/07/16 23:46:24 mKS4oS0g
ここんとこ毎日シカを見る。道路から離れた草原にいるからいいが、あれが道路に飛び出してくると思うと怖い。

47:なまら名無し
12/07/20 22:10:56 PmELJ30A1d1f
道路脇の草むらに白い頭が見えて、全く見たことのない生物がいた。
よく見たらシカがケツ向けてただけだった。

48:なまら名無し
12/07/20 22:26:26 gKsY8nWA
ヒグマといえば三毛別事件だね。
今はまって本読んでます。

49:なまら名無し
12/07/21 02:43:55 QFG6BZwg
それは羆風やら羆嵐だかっていうタイトルの本ですかねぇ何だろう
その袈裟懸け?とかの直属の子孫がいるかどうかは判らんですが、
祖先の遺伝子をもつ羆は必ずどこかにいるんだろうな…そう考えると、
思わず悲しき恐怖ロマン?を感じちまうかもしれない。。。;あと、
新渡戸稲造が解剖したと言われる羆の丘珠事件っての等もあるね

50:なまら名無し
12/07/21 04:56:18 FG5h8STQ
鹿に数分間ガン見されました。全く微動だにせず、俺のツラを見ていた。

51:なまら名無し
12/07/24 22:20:41 yTcHa6CA
パークゴルフ場でキツネが絶叫してた まじ絶叫で最初キツネとは思えなかったw

52:なまら名無し
12/07/25 17:31:43 J+hcaYgA
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
7月9日、紫竹ガーデンで遭遇。

53:なまら名無し
12/08/07 01:50:57 Prl/1sXA
もう45年以上前なのですが、北大植物園の中にある博物館に行ったとき、クマに関連するコーナーで、大きな標本保存用ガラス瓶が中が見えないように白い紙で覆われて展示されていました。
その時に聞いた話では「クマにやられた人間の腕のホルマリン漬け」ということでした。
最初のころは中が見える展示でしたが、クレーム?で覆ったとその時聞いたような気がします。
真偽の程はわかりませんが、子供心に恐ろしくなりました

単純に考えれば問題ならば撤去すればすむことですから、この話は私を怖がらせるための作り話だったのでは?と考えています。

54:なまら名無し
12/08/07 08:25:07 Wh9DmY1Q
羆嵐が好きなら、シャトゥーンという小説あるいはマンガ化した方も是非オススメしたい。

55:なまら名無し
12/08/08 13:38:49 gGJ68GwQ
うちの庭にきたきつねたまにくるわww

56:なまら名無し
12/08/08 14:17:47 9S30chcA
札幌市内、豊平区だけどゴミ捨て場に出るよ、きたきつね。

57:なまら名無し
12/08/08 16:40:06 ve7OYKEg
>>56
豊平区のどこら辺?

58:なまら名無し
12/08/08 17:16:26 6C+pz0Pg
昨日、浦幌の道道走っていたら子狐がいたんだ
車に気がついた子狐、何を思ったのかこっちに向かって走ってくる!!
フルブレーキで止まったけど、運転席の俺に向かって何か求めているよう
誰かが餌付けで慣れさしてしまったのか・・・(´・ω・`)
道道の奥は2~3軒くらいしか農家無いのに・・・(´・ω・`)

59:なまら名無し
12/08/08 17:52:44 wUjNyoUQ
>>58
以前、万字から夕張の丁未に抜けるあたりで見かけたキツネも
何故か全速力で車を追って来たから、こっちも全速力で逃げたw
全く民家が無い所だから餌付け個体とは思えないんだけど、
結構車は通るからね。何か食べ物をあげる人はいるのかも知れないね…。

60:なまら名無し
12/08/09 05:55:11 zpNka9uQ
>>57
南平岸、霊園があるからいるのかな。
駅前のローソンのとこまで早朝だとたまに見る。

61:なまら名無し
12/08/10 04:48:57 d5FzklNA
中富良野のベベルイ川に行くと、必ずミンクに会えるよ!
首をかしげてこっちをジッと見てる姿は、なかなかかわいらしいよ(^O^)

62:なまら名無し
12/08/11 08:27:07 A399Ur1w
こないだ、新琴似のグリーン公園でキツネを見たな。
いったい、どこから来たんだろう???
安春川に鯉だの野鳥だのいるから食われなければ良いのだが・・・

63:なまら名無し
12/08/15 01:04:40 kWYN3vwQ
さっき菊水元町にきつねがいた!ゴミステーションあさってた。ビックリ
お腹すいてるんだね。かわいそう(;_;)

64:なまら名無し
12/08/15 03:00:23 6U9GLciw
福住の公園とか西岡の住宅街でよくキツネ見かける。
決まって夜
最初野良犬かと思ってびびってしまうよな。

65:なまら名無し
12/08/15 04:07:50 bv+orypA
>>58
俺まさにそんな感じでキツネ轢いちゃった。夜間突然真正面から向かってきて間に合わなかった。

66:なまら名無し
12/08/15 05:29:58 SRbka8jQ
中央区山側は比較的いるんだけど菊水ってのは珍しいね。
豊平川どうやって渡ったのかな。

67:なまら名無し
12/08/15 07:09:41 p0z2RVPw
>>66
橋を渡ったのでは?

68:なまら名無し
12/08/16 06:12:50 uqAp9Fug
先日の夕暮れどき、田舎の林近くでキツネくらいの大きさの 子ジカを発見。
しばらくこちらを興味深そうに見ていたが
少しして、親ジカらしいやや小型のシカが子ジカの12fdそばにやって来た。
しばらく、2頭でこちらの様子を伺っていたけど
子ジカがこちらに来ようとした瞬間、親ジカが突然
「キョーン!」と鳴いて、2頭とも薮の中へ消えて行った。

69:なまら名無し
12/08/16 12:36:42 lRebFs8w
羆ならウチの畑でとうもろこしたべてるよ

70:なまら名無し
12/08/16 23:28:29 CVTHsMvg
最近ないけど、羆が空腹なのかバカなのかオオスズメバチの巣をつついて死亡したのが、何年か前にこの田舎であったなー旭川行く途中の山の中ね。蜂の方が恐いのかも。

71:なまら名無し
12/08/17 15:56:10 7uvF8IRQ
まぁ日本国内でヒグマやツキノワグマに襲われて死ぬ人と
スズメバチに刺されて死ぬ人を比べたら
数が多いのはスズメバチだろうしな。

72:なまら名無し
12/08/17 18:38:47 wF8HU3jw
菊水元町付近の豊平川河川敷は冬になると狐の足跡いっぱいついてるよね
実は狐って泳げるらしいし

73:なまら名無し
12/08/17 20:58:25 62bX8E2g
>>72
>実は狐って泳げるらしいし

狐が泳げないって、どこで習った?
ゆとりか?

74:なまら名無し
12/08/17 21:30:00 FvJFCSKg
>>70 どのあたりですか?
 熊はスズメバチにさされても皮膚かなにかで厚くて
刺されないとか聞いた事が有る

75:なまら名無し
12/08/18 20:25:27 a7Zk7BYA
コムケ湖のオトリのフラミンゴがキタキツネに食われたらしい、

76:なまら名無し
12/08/18 21:13:36 F8TN72lA
>>75
マジ?ぎゃ~~~~

77:なまら名無し
12/08/19 18:02:37 kyW3/B3g
>>72
あれ狐じゃ無くてミンクだって聞いたよ、あの辺りの足跡。

78:なまら名無し
12/08/19 18:30:48 XmOduEJA
>>77
あそこミンクもいるのか
ミンクはだいぶ前に南一条大橋付近(だったかな)で見たことあるわ
それはそれとして、菊水元町付近で冬に実際に子狐が二匹で遊んでるの見たから
多分、狐もいると思う

79:なまら名無し
12/08/22 19:30:41 L6bStkiQ
フラミンゴの件、遺失物扱いになっているようです。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

捕まえたら1割報酬頂けるのかしら。

80:なまら名無し
12/08/23 22:36:08 czkwZlsQ
野生動物という昆虫だが、マイマイガというやっかいな代物が札幌に入り込んできてる。

81:なまら名無し
12/08/24 11:44:02 3vl5gs+w
昨日、NHKで奥尻のカモメを映していたが、カモメのやつ獲ってきたムラサキウニの
殻を割れず苦戦していたが、どうするのかと思ったらあの野郎、ウニを殻ごと
丸のみしやがった!
カモメ、無茶するなあ。
カモメは雑食性だから、ってそう言う問題じゃないだろ?
クマだってクリを毬ごと丸のみしたなんて話、聞いたことないぞ。

82:なまら名無し
12/08/24 12:07:28 rwf6y1jw
>81
それ見た!
食べたウニは中身だけ消化するっ言ってたけど
どうなるんだろ・・・・

83:なまら名無し
12/08/24 12:27:36 jz0bGyQQ
西興部村の白いヒグマ・・・もっと山奥に帰ってヒッソリと暮らしてくれ。

84:なまら名無し
12/08/24 13:13:53 KavFm2jg
>>83
鳥って砂嚢って器官持ってなかったっけ?

85:なまら名無し
12/08/25 02:46:20 DzdzCASg
>>84
白いヒグマ、やはり弱いんじゃない?
山奥に行ったらイジメられるんじゃないのかな?

餌不足で子鹿を常食するようになったのをきっかけに
北海道のヒグマは今後肉食化していくかも知れない、
というのも怖いよねぇ
女子の肉食化よりずっとずっと怖いさー
ノルウェーであったみたく、家の壁破壊して侵入する
なんてことが北海道でも起きるようになったらどうしよう?

86:なまら名無し
12/08/25 22:57:06 70PxAs0g
>>86
ヒグマが家に侵入ってこういう感じか
URLリンク(www.san-x.co.jp)

87:なまら名無し
12/08/26 06:01:55 Z0Zv4LHg
>>87
熊、家の中でやりたい放題じゃねーかよぉ。
これは怖過ぎる。

88:なまら名無し
12/08/26 14:56:20 1oNnjiuQ
アメリカのクマは普通にお菓子屋のドアを開けて入ってきて、慎重にチョコを
吟味して気に入ったのだけ食ってドアから出ていったけど、これはこれで嫌じゃないか?
散々探した挙句に何も食わずにがっかりした顔して店から出て行ったら、
絶対ここの店主は映像公開してなかったぞ。

89:なまら名無し
12/08/27 18:32:10 Dy5mn0mQ
これだば
URLリンク(japanese.ruvr.ru)

90:なまら名無し
12/09/01 20:56:18 1ej6ThOQ
>>90
こういう事を覚えてしまうと、他の家への侵入を繰り返す
危険だから処分されるだろうな…

91:なまら名無し
12/09/02 00:37:48 biwSBDmQ
皆さん、ヒグマに注意してください。

92:なまら名無し
12/09/02 05:05:45 aqWOG0yw
数時間前に真駒内東町?辺りで羆見たよ。

93:Pちゃん
12/09/02 20:24:16 1cAZsB+Q
>>93
それちゃんとケーサツなりに言った?
まぁ言ったとしてもハンターが来るとも言えんし
来たとしても自分の免許と引き換えに
街中でぶっ放てるヤツなんて居ないだろうが(-_-;)

94:なまら名無し
12/09/03 00:13:42 EKOUodlA
>>94
別の車の人が通報してくれた

95:なまら名無し
12/09/03 14:10:59 U3zDwIUw
小さい熊なんだから殺さず生け捕りにしてくれ

96:なまら名無し
12/09/03 19:19:17 lF0C5mMg
これですね。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

97:なまら名無し
12/09/04 17:55:47 hrclgISw
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  撃つの・・・・・・
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  ねぇ 撃つの?・・・
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

98:なまら名無し
12/09/04 20:07:48 ZsqJShDw
>>98
かわいい

99:なまら名無し
12/09/04 22:05:31 U0OAYl3g
>>98
撃つ!!

100:Pちゃん
12/09/04 23:42:26 YMav9irg
最近テレビによくハンター出てくるけどさ、
あいつらみんな銃をケースに入れたまま持ち歩いてるよな。
あんなんでそこらの茂みからグワァって出てきたら
速攻で対処できるんだろうか?
銃を持ったまま殺られるなんちゅうハンターとして
一番恥ずかしいメにあいそうだけどな。
基本複数で歩いてるみたいだから
銃を誰かに盗られる心配は無いんだろうけど・・

101:なまら名無し
12/09/05 00:14:47 mPo7rRHg
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  やっぱり撃つんだ!
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  何にもしてないのに撃つんだ!!
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

102:なまら名無し
12/09/05 03:08:04 QA32qq0g
何かされてからじゃ遅いだろw

103:なまら名無し
12/09/05 09:33:50 f3e2V5dQ
>>101
規則でそうなってたはず
道路上や道を挟んで向こう側に撃ってはいけないとか、
必ず斜面に向けて撃つとかいろいろ規制がある

104:なまら名無し
12/09/07 00:06:41 6Htsymrg
しかしまぁやっぱ札幌が異常なんだよ。
大雪だって知床だって「当り屋」になってまでして食い扶持稼ごうとする
クマなんていなかっただろ?

105:Pちゃん
12/09/07 01:16:45 JyTuSIIA
>>104
規則かぁ。
でもあれって鹿撃てる地域と札幌みたいな街中とで一緒なんだべか?
そういや今朝自衛隊員の街中行軍を偶然見たんだけど
銃はむき出しだったww

106:なまら名無し
12/09/07 16:48:49 R/jeMZ4A
話ブッタ切って申し訳ない。

俺今年から道東住みなんだが、通勤で使ってる国道沿いに、一頭だけのバンビがいるんだわ。

かれこれ3週間位、道路脇の茂みに住み着いてる。

何だか孤独で可哀想なんだよね。。

道路に飛び出して、跳ねられない事を願うばかりだよ。

107:なまら名無し
12/09/07 18:22:28 wDuxmuJA
>>106
銃弾入ってないんじゃない?
そういう問題でもないか。

108:なまら名無し
12/09/07 20:26:17 zWjGo1hw
野生動物はダメで食肉用の動物は殺処分してもいいって事なのかな?
家畜の牛さん、豚さん、鶏さんたちがかわいそうですね。

109:Pちゃん
12/09/08 10:07:10 IKLf4x7A
>>109
「数を管理できるのもはヨシ。
 できないものはむやみに殺傷してはイケナイ」
この考えは某野生動物保護団体の主張。
ひとつの種を守る為なら環境はおろか
人間(主に日本人)の命など毛頭考えないキチ廓fbO集団。
あ、ハナシがずれちゃったね。

110:なまら名無し
12/09/08 22:01:42 uCTiPv7w
>110
まぁ、人間はちょっと殺しても絶滅しないからな。
とはいえ、猟友会は熊より先に絶滅しそうなぐらい数が減ってるらしいが。

111:Pちゃん
12/09/09 09:00:38 iFr6TYNg
>>111
せっかく免許取ったって年寄り連中に気に入られなきゃ
フィールドに連れてってもらえないから
「どこに居る」はおろか「どこなら撃っていい」かもわからない。
おまけにその年寄り連中には変な縄張り意識や
互いのグループに変な対抗意識あるから面倒この上なし。

112:なまら名無し
12/09/09 21:26:47 K/9huisQ

可哀想だから熊殺すのやめて~…とか、何も悪いことしてないのに~…とか言ってる人って、自分の家の庭とか子供の通学路に出ても同じこと言うのかな?
他人事だから言ってるとしか思えんけど。

113:なまら名無し
12/09/10 06:11:14 nB0S9VLg
>>111
猟友会がそれだけ減少してるのならクマ退治はいずれ警官か自衛官から
クマ射殺専門として養成して部隊編成するしかなくなるね(´・ω・`)

114:なまら名無し
12/09/13 00:46:43 L0uPCnuQ
今日の同心に骨と皮の羆載ってたね。サケマスが不漁で羆も思うように餌が捕れない様だ。その羆の子も網に引っ掛かって溺死していたらしい。ちょっと可哀想な気持ちになった。

115:なまら名無し
12/09/13 07:52:13 WQMGaZ6A
これですね
URLリンク(news.nifty.com)

だから民家にもくる訳ですよ。どうすればいいんでしょうか?
餌撒く訳にもいかないし・・・

116:なまら名無し
12/09/13 16:33:49 BPw++bfw
>>113
だからって見付け次第にやたら駆除していたら絶滅すると思う。
今いる種が滅ぶと、必ず別の動植物の生態数に影響が出て来る。
ヒグマがどんどん増えてるってんならともかく、逆に減ってんだし。
それなのに人間の生活圏に頻繁に出て来るようになったのが問題なんだから
それをなんとかしないと。
北海道の場合は、ここ100年の植林の問題もあるっていうよ。
森林面積はあんまり変わってないけど、原生林はもうほとんどなくて、
木の実のなる広葉樹林に代わって、管理しやすい針葉樹ばっか植えたから、
山にクマの食えるエサが殆ど無くなってしまったとかさ。

117:なまら名無し
12/09/13 17:27:34 VPjlNN8w
  . ∩_∩ ;
  ; | ノ|||||||ヽ `
 , / ● ●|
 ;, |\( _●)/ ミ
; 彡、| |∪| |、\ ,
 ./  ヽ/> ) :
(_ニニ>/ (/ ;
;  |   | ;
'  \ヽ/ / :
,  //\\ .
;  し’ '`| | ;

118:なまら名無し
12/09/13 19:01:47 V2g39ATw
今年は単に『今いる頭数を賄う量の食べ物がない』だけだ。知床の膨大な自然の中、全てが餓えてるわけがない。競争に負けた弱い個体が自然淘汰されただけ。

119:なまら名無し
12/09/13 19:57:05 v2yER0uw
ミ   半_半
ミミ  (ミ=・.・)=
ミミミ /ミミ ミ|
ミミミ /ミミ∪ ∪
ミミ|ミミ) ミミ)
 ̄ ̄∪ ⌒∪ ̄ ̄
________

120:Pちゃん
12/09/14 07:46:03 Q0IBCUCA
さぁて、これからキノコの時期が本格化するワケだが
今年のはどうなることやら。
去年、一昨年と連続で親父を見かけたが・・
そうだ、熊スプレーでも買いにいこうかな。

121:なまら名無し
12/09/14 16:59:27 boH/Sl+g
クマスプレーって試し撃ちしてるうちにすぐなくなるらしいねwww

122:なまら名無し
12/09/15 07:11:46 kIEfFxLg
空腹の熊が本気になったら、さぞ怖いんでしょうね。

123:Pちゃん
12/09/15 18:04:39 goL+bKnA
試し射ちしたくなるのもわかるけど
それすら危険を伴うんだよね。
風によっちゃ自爆だしw
野生動物って基本ハラペコなんじゃない?

124:なまら名無し
12/09/16 20:37:44 TU9CoMWw
満腹の時は寝ているしね。

125:なまら名無し
12/09/18 23:11:20 jrYnfuxQ
支笏湖に鹿が繁殖しすがて増えてんだから熊に食わせてやりゃいいだろ

126:なまら名無し
12/09/18 23:44:09 1EHQV7+w
>>127
>鹿が繁殖しすがて

そんなに慌てなくてもいいのに・・・。

127:なまら名無し
12/09/19 03:28:26 7wrwO6+Q
札幌の目撃情報はぱたっと途絶えたけど山奥にでも行ったのかな?
これから秋の本番の季節だから山の木の実が普通になってくれればいいけど

128:なまら名無し
12/09/19 12:02:30 d5K/tQ/A
ぱたっと途絶えてはいない。
西区のトウモロコシ畑に出たばっかりじゃん。

129:なまら名無し
12/09/19 12:40:44 SbOk0VuQ
>>128

鹿が繁殖すぎると、森林があっと言う間に無くなりますよ。

130:なまら名無し
12/09/19 13:09:26 7wrwO6+Q
>>130
ああほんとだ。小別沢に行ったのか
URLリンク(www.city.sapporo.jp)
トウモロコシ食いまくってるなw

131:Pちゃん
12/09/19 17:48:01 nabqGp2Q
増えた鹿を減らすのに「狼の復活」なんちゅー
付け焼き刃的発想のハナシもあったよね。
個人的には熊より怖い存在になると思うんだけどw

132:なまら名無し
12/09/19 21:11:45 CdbCMn9A
>>131
違う。
誤字があるまま書き込むほど慌てる必要はないということ。
書き込む前に一度文章を見直してはいかが? という意味。

133:なまら名無し
12/09/20 10:12:20 h/zWWeGQ
狼は群れで人間を襲う気がする
野犬の群れより確実に恐ろしいだろ
猟師が狼の腹をかっさばいて助けてくれる赤�1450ェ巾の結末は
人間が考えたフィクションでしかないからな

134:なまら名無し
12/09/20 10:45:34 H6HViPfg
オオカミが鹿しか食べないなら導入の意味もあるだろうけど、
野生の鹿より養鶏場や学校の飼育小屋襲った方が
簡単にたくさんの餌にあり付けるからね…
メリットよりデメリットの方が間違いなく多いと思う。

135:なまら名無し
12/09/20 14:54:28 xCBmLJcA
人間が野生の分布を狂わせたのさ。
絶滅させたり、猟を禁止したりの結果がこれさ。

136:なまら名無し
12/09/20 15:26:53 zd6cAZ5A
野幌あたりだと野犬が増えてシカを追い回してる

137:Pちゃん
12/09/20 19:30:11 79fQfBIA
>>138
それ、どの辺のハナシ?w

138:なまら名無し
12/09/20 21:50:57 5S0JyX6Q
>>139
原生林の当りじゃないか?
毎年、野良犬とアライグマ駆除してたはず

139:なまら名無し
12/09/21 00:51:34 Lk1cOi/w
>>131
道東住みだけど、もう十分繁殖し過ぎてるよ。どんどん駆除して欲しいわ。

140:なまら名無し
12/09/22 14:30:28 qNPeAJ5A
>135
狼については面白い話があって、アメリカの狼は人を襲わないそうだ。。
東欧では未だに人が喰われる例があったりするけども、
アメリカでは、狂犬病などに感染した異常個体を除いて、人を襲った事例が確認できないそうな。

141:Pちゃん
12/09/22 16:12:55 RWsCp28g
>>142
それは狼が「人間は銃を持っている」と学習しているからでは?
あー、でも東欧でも一般のヒトは銃を持ってるのかな?
だとしたらアレだけど・・

142:なまら名無し
12/09/22 16:29:26 22ienuEg
>>142
アメリカの狼の野生種は駆除のし過ぎで20世紀末に絶滅しているけど?
今保護地区にいるのは飼育個体だけだよ。
人に保護されてる状態じゃ、人間さえ気を付ければ事故は防げるかもね。

143:なまら名無し
12/09/22 16:32:28 Xuzm1NIg
多分生態系もそれほど崩れてないし、食べるものもそれほど苦労もなく、
本来臆病だから人を襲ったりしないんだろうね。
熊も欧米では川をウロウロしてる横で釣りしたりするし、道東なんかでも
漁師さんが熊の親子がいる横で網の片付けなんかをしたりしている。
必要以上に恐れないのは、目を合わせないとか
何か襲われないコツを生活の中で身につけてるんだろうね。

144:なまら名無し
12/09/23 12:11:36 cYbsalDA
今年はどんぐりが豊作のようです。

145:なまら名無し
12/09/23 18:57:24 6vT3DGDg
オンネトーのキャンプ場に子鹿が人馴れしてしまって人が近づいても逃げなくなってる

146:Pちゃん
12/09/27 20:06:21 dMCy68Qw
ぱったっり熊遭遇のハナシ聞かなくなったね。
ま、これからが本番なんだろうけど

147:なまら名無し
12/09/28 01:14:15 va6bIlGw
>>148
安平に出てまっせ
ここ2か月位のウチに2頭撃ち殺されてる

148:Pちゃん
12/09/28 23:40:30 yaoA7K2g
今週末のキノコとりが楽しみだ。

149:なまら名無し
12/09/29 06:52:41 T/sKln2A
URLリンク(mfcbytown.asahi.com)
札幌市街周辺 ヒグマ13頭生息 昨年

150:なまら名無し
12/09/30 02:29:55 o3WHjxwg
寄生虫感染に要注意!札幌の公園にキツネ通勤?
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

クマの目撃情報が相次ぐ札幌市で、今度は歓楽街・ススキノの近くの公園にキツネが出没している。
ただキツネから重い寄生虫病のエキノコックス症に感染する危険性もあり、専門家は「かわいいからと近づかないで」と呼びかけている。
同市公園緑化協会によると、9月上旬から、中島公園(同市中央区)を歩くキツネが目撃されるようになった。
老舗ホテルが隣接し、観光客や市民でにぎわう公園のキツネは注目の的。
キツネが大人か子供かは不明だが、公園内に巣穴は確認されておらず、
残飯などのエサを求めて、公園に“通勤”している可能性もあるという。


 同協会では「キツネにはエサを与えない」「ゴミは持ち帰りましょう!!」と記した看板を掲示して、注意を促している。
キツネの生態に詳しい円山動物園の獣医師、千葉司さん(43)は「エキノコックスに感染する危険もあり、距離を置いて見守ってほしい」という。

151:なまら名無し
12/09/30 21:52:12 oKNxh0nQ
キツネはかんべんだわ

152:なまら名無し
12/10/01 18:14:00 OPy4i0ag
キツネもすすきの通いかw

153:なまら名無し
12/10/06 07:31:59 hxKzZsOg
今でもカエルいるのな。雨降りの夜、道路横断してた。冬眠は10℃切ったころだっけ?

154:なまら名無し
12/10/06 13:42:23 I9Y6bmnw
もうそろそろ土ん中に潜る頃じゃないかな?
大根の収穫最後の10月末の霜降り初めに大根抜いたら一緒に蛙も飛び出してきて、寝てるとこ申し訳ないことした。

155:なまら名無し
12/10/07 11:26:28 x7QZGrjg
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道のヒグマは何頭? 生息数、12年ぶり調査
トラブル対策に活用

里山や住宅地への出没が目立つ北海道で、12年ぶりに生息数調査が始まった。
前回調査(2000年)では生息数を1771~3628頭と推計したが、
「1万頭はいそう」「いや捕獲しすぎ」と意見が分かれる。
道は正確な生息数を把握してトラブル対策に生かす考えだ。
 道内では今年4~9月、ヒグマの目撃が963件あり、416頭を捕獲した。
札幌市内でも100件以上の目撃情報が寄せられ

156:Pちゃん
12/10/08 13:03:21 EZosLP5Q
>>157
1771~3628って凄い幅だな。
それってアテになるんだべか?(^-^;

157:なまら名無し
12/10/08 22:03:11 IfHB+cLw
しかし、キタキツネてぽたぽた焼き大好きだよなあ

158:Pちゃん
12/10/09 18:43:11 ekGiVkCA
>>159
やったんかい(-_-;)

159:なまら名無し
12/10/10 07:05:20 rJzEbg4w
最近、山の道路走っていると、リスを見掛ける。
それと、人を全く恐れないキツネがいる。
近づいてくるので、可愛いけどエキノコックス持っているから
ボクサーみたいにフェイントかけて脅しても、全く動じない。
やっぱりエサやっている人いるからなんだね。

160:なまら名無し
12/10/10 09:59:54 81W/EW7Q
10月7日午後17時頃
末広2条4丁目にキタキツネが徘徊してるのを発見。
人を見ても逃げるそぶりはなく、逆にエサをせびることを
覚えてそうなそぶりに見えた。

こんな住宅街にいると言うことは常に徘徊してる可能性もあり。
ゴミの処分方法や糞などに注意。

161:なまら名無し
12/10/10 10:35:26 pldwHZ2w
積丹半島でもヒグマの目撃が増えているらしい

162:なまら名無し
12/10/10 23:59:20 0qVDGiTA
>>162
旭川?

163:なまら名無し
12/10/11 08:42:14 R1IhEj7g
>>164
旭川。住宅街のど真ん中だよ。

164:なまら名無し
12/10/12 22:59:49 5q/iFt/w
来週知床、風連湖方面に野生動物観察に行くのだけど、天気わるそうだな。
見れないのかな

165:なまら名無し
12/10/12 23:23:08 p7pbe1lA
>>166
翌日回復するなら荒天でも出てくる事があるけど
ターゲットによるかな

166:なまら名無し
12/10/20 09:14:19 lF9ditaA
くまもり
URLリンク(kumamori.org)
笑えますよ

167:なまら名無し
12/10/20 11:48:20 05hhyfKw
札幌の熊駆除しろよ
このままだと被害でるよ
10年位前は札幌周辺2頭だったのが数年前には12頭(あってるかどうか不明)
DNAで体毛の検査した結果と聞いた
放置はありえない
なにかあれば「駆除しない」と言った?市長とか責任になるのは当然ですよね
もう頼むから何とかしてほしい

168:なまら名無し
12/10/20 18:49:16 TzDRDRxg
>>168
なら、テメーで直せよって話だね。

169:なまら名無し
12/10/20 19:54:04 L0gvH47w
>>168 笑うよねwww
この人達って森にガンガンどんぐり撒いて生態系壊してる人たちだよね。

170:なまら名無し
12/10/21 00:39:47 vnjQUCCQ
>>171
伐採した木を放置して害虫の培養もしたり

171:Pちゃん
12/10/21 18:39:38 Eyv5ma9w
>>168
怖いモノ見たさで見てみたけど
やっぱキモチ悪っw
これじゃどこぞのカルト教団とか
緑豆やなんかと何ら変わんないよね(^-^;
きっと自分達のしていることが間違いだなんて
疑いもしないんだろうな。あー怖っ。

172:なまら名無し
12/10/21 19:47:56 OJ/quOsg
今から8年ほど前にオコタンペ湖でカワウソを見ました。
当時は野生化したクロテンのたぐいだろうと気にもしていませんでしだが、あの大きさそしてあの尾は間違いないとおもいます。
オコタンペ湖に限らず、支笏湖に入る川を調べたら、ニホンカワウソが発見される�13e7ニおもいます。

173:なまら名無し
12/10/22 19:07:36 j7vH6FEg
遠軽で牡鹿の轢死体が道路真ん中に転がってたな。ちょーでけぇ。
事故車も止まってなかったけど、あれに勝てた車ってどんなだよ。

174:なまら名無し
12/10/22 19:28:28 TRO6DjAw
今朝、旭川近文の川の上空を白鳥の集団が飛んでいた。
10羽×4編隊くらいいた。
やたらでかくてグアグア鳴いてた。

175:なまら名無し
12/10/22 21:49:32 7cUjiL2Q
シマエナガをチョー近くで見た。かわいかったぁ。シジュウカラやアカゲラと一緒の群れだったよ。

176:なまら名無し
12/10/22 21:51:15 7cUjiL2Q
あっ、空知の函館本線の防風林(?)です。↑

177:なまら名無し
12/10/23 00:34:19 ZRoO2P/w
>>175
戦車。

178:なまら名無し
12/10/23 05:35:46 vVHJ7JvQ
戦車かい(笑)

トラックだよね?

179:なまら名無し
12/10/23 06:09:03 AuEuOgpQ
遠軽には自衛隊あるしなw 装甲車も捨てがたいか。

180:なまら名無し
12/10/24 09:54:05 xxnMVUzg
やわらか戦車?
吉田戦車?

近所のコイン洗車?

↑うちのばーさん、お金(硬貨)を洗う場所だと最近まで
 思いこんでいたらしい。

181:なまら名無し
12/10/26 20:34:39 /bB9WozA
>>174 ミンクじゃないの?

182:なまら名無し
12/10/28 11:39:38 zc1FSAOQ
昨晩2200頃、南11西15辺りでキツネが西方向へ走っているのを目撃
伏見稲荷にでも帰る途中だったのかな?

183:なまら名無し
12/10/28 16:20:05 cR5Lo2/w
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
クマ頭数調査 共存を探る足掛かりに(10月28日)

184:174
12/10/28 19:06:41 jIrbHCCA
>>183
ミンクではない、ミンクは祖父が多頭飼っていて体格や姿を知ってるよ。
それより大きくて小樽水族館のコヅメカワウソよりもはるかにおおきい。ネコぐらいの大きささで、泳ぎが魚みたいだった。
ミンクはああいう風に泳げない。

185:なまら名無し
12/11/01 11:08:09 GSzbp5wA
29日22時に中島公園付近でキツネ目撃!!
新聞には載っていたけど、いざ出くわしたらビビるわ。
じっと見ていたら、近寄ってきたから、結構人馴れしているのか。
こちらは猛ダッシュで逃げたけどねwww

186:なまら名無し
12/11/01 16:41:15 f03DU5lQ
それで?

187:なまら名無し
12/11/01 18:47:19 DMjzvIGw
それだけでしょ?目撃情報書くとこだし

188:なまら名無し
12/11/01 21:29:57 Fz+4AD6A
だから?

189:なまら名無し
12/12/13 12:50:18 ImtW7M7w
今の時期クマに無理矢理赤い服着せてばんえいのソリに乗せたら評判にならんかね?
シカをばん馬に併走させればそれなりに形にはなるだろ。

190:なまら名無し
12/12/13 13:59:13 XnH9RxVQ
>>191
うちの3才の娘でも、そこまで幼稚な事言わんな!

191:なまら名無し
13/02/15 23:01:33 jDH6jliQ
夜点検に現場いったら尻尾の長い猫のような物がいた
胴体と同じぐらい長かった…

192:なまら名無し
13/02/17 21:53:27 3CY83ANw
新千歳空港でゴキブリ発見!
大きさと色から、チャバネゴキブリだと思う。
当然KILLした。

193:なまら名無し
13/04/14 01:23:57 nZ36ALBQ
85km/hぐらいで前を走ってたRV車に右から立派な角の生えた雄鹿が道路を横切ってかなりの勢いで突っ込んできた。
鹿はRVの正面に衝突し、
「ピィィ~~~~~~ッ!」というシカの悲鳴かRVのブレーキ音かわからない口笛のような音と共に、
空中をコマの回り方で4回転して道路中央に落ちた。
鹿は可愛そうに落ちたあと足を激しくバタバタさせてもがいていた。RVはすぐに道路わきに停止してた。
いやなものを見た。

194:なまら名無し
13/04/14 02:06:07 HDjbXSaQ
ささみさん@がんばらないでタマモノマエ(九尾狐)の声を日高里奈がやっていたじゃない?
ああいう美声の狐に会いたい(*゚▽゚*)ハァハァ。

195:なまら名無し
13/04/14 15:12:10 kezOitRg
>>195
別にかわいそうじゃなくね?
かわいそうなのはRVの運転手だわ
鹿なんて天敵居ないから増えすぎててこれからもそういった事故や農作物、森林に被害出るんだからさっさと駆除しないとやばい

196:なまら名無し
13/04/19 01:04:18 SsUhk7zw
稚内からユーラシア大陸対岸へと移動させれば効率的なエコ・・・
樺太までの宗谷海峡は人為的にじゃないと渡すのは無理かもしれんが、、、
そこから間宮海峡を経由させてアムール地方までちょい自然移動すれば、
最大亜種のトラの生息地域へと入っちまいWWFも真っ青な事だろう;
冬眠&雑食なしに常に獲物を求めて彷徨ってるからなあ。。。

197:なまら名無し
13/04/22 03:01:26 HM029D1w
厚別の住宅地にキツネなんて出るのか…?
今さっき家の前に二匹ほどおったんだが

198:なまら名無し
13/04/22 05:42:16 em3/ZPpQ
コウモリ跳ねちゃった。いきなり車に突っ込んでくるから、なんだかわからなかった。
小さいジャガイモくらいのが、柔らかくも質量のある音でぶつかった。
ふわふわで触ったら柔らかいんだろうなと思いつつも、変な病気も怖いし、触らず帰ってきた。

199:なまら名無し
13/04/22 13:31:02 y53XhvyA
>>200
そのコウモリの母親です。
息子は先程あの世へ旅立ちました。
許さない

200:なまら名無し
13/04/22 14:03:04 6s+58djQ
中央区の職安近くでキツネ見たわ

201:なまら名無し
13/04/22 16:19:03 g+k2YKPw
>>202
住所ブティック無職か1398

202:なまら名無し
13/04/22 16:20:31 uVGa0dzQ
そば屋でキツネ見た

203:なまら名無し
13/04/22 17:33:56 lX/RO26A
>>204
どこの?w

204:なまら名無し
13/04/22 21:15:07 DF8TPPrA
タヌキはいたか?ww

205:なまら名無し
13/04/23 02:23:41 x94eo37Q
今日バイクで夕張から桂沢方面に走った時に、夕張ダムから少し走ったところで
1mくらいのヒグマ見つけた
なんだか痩せ細ってて、ちょっとかわいそうな気持ちになった

206:なまら名無し
13/04/24 00:38:09 ryU6oewA
もうヒグマうろついてるのか?本当なら早いな
1mだと子供かな
親に出会わなくて良かったな

207:なまら名無し
13/04/24 11:01:32 hdFeJhNw
新芽出てるからもういるだろ。

208:なまら名無し
13/05/09 23:09:53 48F9w4CQ
今年の春は餌が少ないから危険だよ
マジで

209:なまら名無し
13/05/11 15:15:19 iIjHLxeA
寒いせいかアイヌネギの成長が遅いからな

210:なまら名無し
13/05/11 15:26:49 jz/oy7Ew
>>211
先月から生えてるのでもう伸びきってる @伊達
しかしまだ熊ニュース無し

211:212
13/05/11 15:32:44 jz/oy7Ew
あでも伊達警察署が今年に入って認知しているクマの目撃情報は5件だそうだ

212:なまら名無し
13/05/20 02:19:09 gUP8fvpg
中島公園でキツネ見た。

213:なまら名無し
13/05/21 23:16:21 DRNya5eg
キツネは、我が家の前を時々通ります。
昨年は、我が家の畑にトマトを植えるのに、穴を掘ったら、
猫の足が出て来てビックリしました。
その後に又、同じ所に穴が掘られていたので、
キツネが、猫の足をその場所に埋めたので、掘り来たのです。

214:なまら名無し
13/05/22 17:41:30 YdlbKigQ
今年はまだ雪が結構残ってるからか、林道入っても見掛けないな。

215:なまら名無し
13/05/28 22:14:45 TKJLv6fA
最近になって伏見近辺でよくキツネを見かける。エンパイアー奥の突き当たりやラルズ啓明店の裏、202さん同様ハローワークの近くでも見た。同じ個体かな?こちらも慣れてきて、珍しくなくなった。
昔、高校のグランドで目撃したのは、やはりキツネだったんだな。

216:なまら名無し
13/05/28 23:39:21 +cdFnRRg
南平岸でもよく見るよ、霊園に住んでで繁殖までしてるらしいです。
霊園の隣の林も人が入りませんからね。

217:なまら名無し
13/05/29 00:24:50 Yxx3pD7g
今日走ってたら前方の道路中央付近に此方に背を向けた子猫がいて、クラクション鳴らしても動じず。
端に停まって見てみると、轢かれた青大将を夢中で食ってた。

218:なまら名無し
13/05/29 17:26:14 Kyt0oM5w
>219
止まってる車の後ろから…
            いやなんでもない

219:なまら名無し
13/05/30 03:52:54 rILmqFWA
そう言やどこだかでデビューした黒キツネはその後どうした?
元気でいるんだろか?
成長して毛が生え15aa変わって普通のキツネになった、てんなら、まあそれはそれでいいけど。

220:なまら名無し
13/05/30 05:57:30 6cy2LYkA
そういやフラミンゴどうなったっけ?

221:なまら名無し
13/06/01 18:51:48 q4HBpCzQ
トマムのホテルの周りを夜歩いていたらくまに出会えますか?

222:なまら名無し
13/06/01 19:29:11 9lcfX7HA
素直に登別クマ牧場に行ったらいいと思う

223:なまら名無し
13/06/01 21:55:23 aimukXmw
烏とかじゃありえないくらい高いとこを飛んでる大きめな鳥をたまに見かける。
ちなみに豊平川とか東区。

224:なまら名無し
13/06/02 09:05:07 i/kSvGkA
毎年冬になると硬石山の斜面にシカが5,6頭居るんだけど、
夏になったら、山奥へ行くんだろうなと思ってたら、昨日斜面で見つけたわ、
木が生い茂って見え難いだけで、住み着いてるんだね。

225:!ninja
13/06/02 21:18:07 76fgAH0g
あおさぎってもう札幌じゃ普通に見る鳥なの?
こないだ山鼻川で見かけて驚いた。
鴨と鴎はいるの知ってたけど。

226:なまら名無し
13/06/02 22:01:38 KAXv7Yww
>>227
去年ぐらいに一度だけ円山近辺で飛んでるのは見た事ある
やけにでっかい鳥が飛んでるなーと思ってびっくりした
篠路には営巣地があるみたいだからちょっと飛んできたりするんじゃないかな

227:なまら名無し
13/06/30 09:36:15 H7dh0sbg
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる
るーるるるる

228:なまら名無し
13/07/07 12:24:50 SjofXTKw
北海道ではないんだけど、こんな生き物がいるんですねぇ。

微グロ(?)につき、閲覧注意!
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

URLリンク(www.youtube.com)

229:なまら名無し
13/07/27 00:36:33 QP6MLSKA
同じく
URLリンク(www.nikkei.com)

230:なまら名無し
13/07/28 00:49:27 zE4WUw8Q
熊獲りました。

231:なまら名無し
13/07/28 03:26:17 cw7IkPJQ
>>227
昔からいる。
円山動物園のアオサギは数羽の飼育から始まり、それに釣られて野生のアオサギが自ら檻に入ってきて今の状態に。アイツらはバカ。

232:なまら名無し
13/07/28 07:46:32 RFf5MZeg
モエレ沼近辺の川にアオサギいるよ。
何年か前に野幌原生林のアオサギ営巣地がアライグマに攻撃されたってニュースになったけど
その頃から姿を見るようになった。最近はウミネコ?カモメ?も飛んでる。

233:なまら名無し
13/07/28 23:11:01 8M2p4TPA
熊でた!

234:なまら名無し
13/07/30 19:03:36 5LuYNBQQ
広いモノですが、可愛かったので
URLリンク(i.imgur.com)

235:なまら名無し
13/07/30 21:22:17 Nh6dqXtA
今のトレンドはエゾタヌキだぜ。
富良野の東大演習林の道路にいた親子だぬきは可愛かったなぁ。22f1

236:なまら名無し
13/07/31 05:02:44 QT0pcwfQ
遠目にオオカミっぽいな

237:なまら名無し
13/07/31 05:10:24 QT0pcwfQ
トレンドといったらアライグマ
って、がんばれ保健所w

238:なまら名無し
13/08/21 10:37:17 2fQfZITQ
苫前の三毛別の熊記念館みたいとこってまだやってんの?

239:なまら名無し
13/08/21 10:50:39 JbOPu6aQ
>>240
郷土資料館じゃなくて熊嵐の現場なら去年行ってきた
上半身だけの作り物が家を襲ってる脇で
本物のヒグマが出没するから供物は置いていくなという旨の看板が立ってた

240:なまら名無し
13/08/31 01:54:24 8DDuWqKQ
日曜日に行ってきたばっかだよ現場も資料館も
現場の迫力すげぇわ。まじで怖い。振り返ったらそこに熊いるんじゃねって
雰囲気
大人の男でも一人で行く勇気ないわ。
あんな山の中に住んでたら熊に襲われんに決まってんだろと
しかもあんな粗末な家で冬をどう過ごしていたのだろう・・・
開拓時代の人はすごすぎる
車で現場行ったが車から降りるの怖いし、もしあそこで車故障でもして動かなく
なったら死を覚悟だな
資料館は熊やら鹿やらトドやらのはく製だらけで見応えあったわ
他にも昔の生活道具とかいろいろあるし興味深い
入場料も安いしな

241:なまら名無し
13/09/21 22:26:54 CVe0wXKA
今年はドングリが不作のためクマが人里まで下りてくる可能性が高いらしい。

242:なまら名無し
13/09/21 23:20:04 DMQQoo+g
ドングリばかり食べているわけではないからドングリの出来具合で単純な比較は
できないらしいよ

243:なまら名無し
13/09/22 00:26:56 e+TkCSIg
ドングリが無ければヤマブドウを食べればいいじゃない

244:なまら名無し
13/09/22 12:44:38 BFN3d7iw
熊こえぇぇぇ

245:なまら名無し
13/09/24 23:48:05 yCRbIOog
滝野のすずらん公園にクマの足跡

246:なまら名無し
13/09/25 17:57:14 N3Yeky/Q
熊のニュースばっかやってるな

247:なまら名無し
13/09/25 19:35:53 W9l3sLsg
恐ろしくて、札幌行けないな。
こちらは、目撃情報無いですよ。
道北の町人より。

248:なまら名無し
13/09/25 20:43:15 YUJf6CRQ
大通公園に熊が出たらさすがに恐いけどなw

249:なまら名無し
13/09/25 21:07:07 aIYtuNjg
クマったクマったっっ

250:なまら名無し
13/09/25 22:27:35 otovGqnw
こぐまが「おかーちゃん」って探してるんだよ(・(ェ)・)

251:なまら名無し
13/09/25 23:13:00 YYqbs9hg
熊に餌付けする馬鹿は熊に食われて死.ね

252:なまら名無し
13/09/25 23:30:48 YYqbs9hg
札幌の近隣に出没する熊なんだけど、
人里に出没する熊は言っちゃ悪いけど鹿たないので駆除の対象だ

そういう事からして熊が増えてきてるのもあるかも
人里に出没する熊は子熊のうちに虐め付けて人間に対する恐怖心を与えるべき
そしたら近づかなくなるはず
可哀想だからって餌付けなんてもっての他

餌付け行為が今知床で問題になってるからあえてとの事

253:なまら名無し
13/09/26 19:05:27 eHXu6jaA
藻岩ー円山周辺を夜にチャリで走ることあるけど
山沿いとか結構怖い
真っ暗の山から真っ黒のクマが出て来たらかなりビビるだろうな

254:なまら名無し
13/09/27 19:48:18 Xp1gRPmA
クマ撃たれちゃったな

255:なまら名無し
13/09/27 22:29:34 SkyE4vWA
もともとは(・(ェ)・)の住処だったところに人間様のエゴで家建てて
「熊でた」「キツネ出た」大騒ぎ
挙句の果てに何にもしてない子熊をテッポでぶち殺し
ぶち殺さんでも麻酔銃なんかで眠らせ保護すりゃいいものを

どこかのエセ市民団体に成り下がるつもりは無いが
知床は良くて札幌がダメな理由がわからない

256:なまら名無し
13/09/27 22:38:20 e+xYuodw
知床でもどこでも新世代熊は撃たれてるよ

257:値下のお知らせ 業界一番安いだ!
13/09/27 22:59:19 NUfPJL6g
値下のお知らせ 業界一番安いだ!

FF14 値下のお知らせ
戦国IXA 値下のお知らせ
アラド戦記 値下のお知らせ
アーキエイジ 値下のお知らせ
バンドラ 値下のお知らせ
PSO2 値下のお知らせ

Yahoo検索 : WEBRMT

258:なまら名無し
13/09/27 23:53:29 0rDneEQA
>>257
まあ札幌はなんでもかんでも殺しちゃえっていうわけじゃなく
できるだけ共存という方針だけどね

ちっちゃい頃から人里を連れ回された子熊は人も車も恐れなくなってしまってるし
出て来てしまった以上は仕方ないだろう
縄張り争いは人vs熊でも熊vs熊でも同じことで
麻酔で眠らせてどっかの山に連れて行ったって
そこに住んでるの熊との戦いになるだけでしょ

259:なまら名無し
13/09/28 09:13:56 dkkcHW1A
>>257
そういう議論の持っていき方をすると議論に成らない、
日本中いや世界中そんな状況から成り立っている訳で、
 羆という月の輪熊とは食性、習性等が明らかに違う猛獣の事を、
もう少し勉強してください。

260:なまら名無し
13/09/28 12:19:18 vDn3DH3A
ヒグマが話題の季節ですね。
ドングリ不作って毎年聞いてる気がしませんか?

てかドングリ豊作ヒグマも一安心なニュースも聞かないけど。

261:なまら名無し
13/09/28 18:49:35 M7BgfJhQ
>>257
北海道なんか札幌駅のすぐ近くだって200年前には
熊が普通に住んでる山の中だからな
もともとから熊の住んでいなかった土地なんて道内にはどこにもないぞ
あなたも道内に住んでる限り、エゴで熊のすみかを奪ってるのは紛れもない現実
麻酔銃で使ってるのはケタミンって麻薬で管理がきわめて厳重
使い残しも空アンプルも全部保健所に返却
使用しないときは常に金庫の中
おいそれとは持ち出して使えない
仮に麻酔銃で命中しても効果が出るまで30分程度かかる
その間暴れ回る猛獣から市民をどうやって守るの?
さらに麻酔が効いて眠った熊を誰が山奥まで運んで放すの?
手弁当で猛獣駆除に当たっている現場の�524齪Jをちょっとは考えたら?
かわいそうでは片付かない現実もあるんだよ

262:なまら名無し
13/09/28 20:30:32 SI+5lQ6w
>>263
>さらに麻酔が効いて眠った熊を誰が山奥まで運んで放すの?
>手弁当で猛獣駆除に当たっている現場の苦労をちょっとは考えたら?

札幌なんだから市営の円山動物園に任せりゃいい。

263:なまら名無し
13/09/28 22:34:43 fJsePXsg
>>245
俺の娯楽を取り上げる気してんの?

264:なまら名無し
13/09/28 22:51:46 GHvjUPGg
>>265
ヤマブドウが無ければドングリ(以下略

265:なまら名無し
13/09/30 12:48:58 8JjJTGhg
今年は団栗不作G92セよw
デジカメの画像で去年と同じ場所でちょうど4週間前に撮ったらちゃんと
あったけど今年は長雨のせいかまじ不作

266:なまら名無し
13/09/30 12:53:52 abUmgexg
ヒグマが可愛そうとか言ってる奴は食われたらいいのに

267:なまら名無し
13/09/30 13:36:44 dt8y/5cA
団栗って書いて
「ドングリ」と読むと まぁ普通の感じで違和感ないが
読みそのまま「ダァングリ」って声に出すと
急に 外国人になったような気になってくるのが 不思議。

268:なまら名無し
13/09/30 14:16:29 mTAyziiA
じゃじゃじゃあ!
桜の木を植えようじゃなくて
ドングリの木を植えよう!運動を起こすといいんでか!

餌巻でないし、餌付けでもないし、街中でなく計画的にヒグマの住む山の中にすドングリを植樹すればいんでないかっっ!

アッタマイー☆

269:なまら名無し
13/09/30 22:30:18 mTAyziiA













モシモーシ?

270:なまら名無し
13/10/01 03:55:44 JD+b8GeQ
やっぱり平成狸合戦ぽんぽこの影響は計り知れんが・・・主演は最強クラスともなる猛獣だしな・・・
でも宿命の定山渓熊牧場にいる羆たちは可哀そうだよな・・・、エゴイ人間どもと入れ替わればいいのに
>270 な~るほど、ちょっとした盲点だったかも・・・
そこはWWFにも協力させてっと・・・ってか近年は鹿が増殖してるんだったよな・・・、ん~まんだむ

271:なまら名無し
13/10/04 19:22:06 dp0ItkXA
>>242
アメマス釣れるっていうから、現場に車停めて川を上ったぞ。
釣れなかったけど。

272:なまら名無し
13/10/05 17:18:14 x9axjR7w
なんという勇気・・・
ニュースに取り上げられなくて良かったな・・・

273:273
13/10/06 20:32:44 rwKl2f8g
朱鞠内湖に藪をこいで釣りに行ったけど、後でそこはヒグマの巣窟だと知った
最近は知恵がついて恐くなって、釣りは下流ばかりだ

274:なまら名無し
13/10/06 21:00:47 2+uN7rbQ
>>264
じゃあお前がその交渉をして話をつけろ

275:なまら名無し
13/10/06 22:15:43 EoOSArvg
こないだススキノでキタキツネ見たぞ。南三西四辺り。毎日ススキノに居るけど、あんな街のど真ん中でキツネ見たのは初めて。
車に轢かれそうになってたけど、ちゃんと山に戻れたかな。

276:なまら名無し
13/10/07 10:40:20 LXfS7FiA
エキノコックスに気をつけろ
間違っても餌付けなんかすなよ

277:なまら名無し
13/10/07 18:46:42 HaWv9N/w
キツネは見た目可愛いのにね~
エキノコックスさえな�1429ッれば

278:なまら名無し
13/10/07 22:09:54 YAZfxCWA
ヒグマの件もそうだけど、人間と動物の棲み分けのバランスが
おかしくなってきた、もちろん身勝手な人間のせいで・・・
ヒグマの元々住んでいた所を住宅地などに開発してヒグマを追いやっておいて
その住宅地に出没すると、危ないから外に出るなとか殺しちゃったりするけど、
人間が自然を壊しちゃって食べるものが無くなって市街地に出てくる。
テレビやマスコミはこういう事を言わないんだよなぁ・・・

279:なまら名無し
13/10/08 00:20:15 nMKh48Kg
まず >>280ちゃんの住んでる所を自然に返す所から始めてみてはどうだろうか

280:なまら名無し
13/10/08 19:28:15 CaseArXA
ヒグマは動物園だけにしてくれ

281:なまら名無し
13/10/09 11:27:07 wLTx9HcA
人を怖がらないクマが増えてるんだよ。
柏丘に出たクマも、カメラがずっと姿を追って撮ってるのに
逃げる気配が全然なかったもんな。
全く警戒心の無いこぐまが撃たれるところを見るのは辛い。
でもあのままじゃあ、商店街や通学路を闊歩し出すのも時間の問題だったもんな。
どうやってクマに「山から出て来るととんでもない目に遭う」と教えたらいいんだろうね。

282:なまら名無し
13/10/09 17:21:52 +k/gxPeA
市内にキツネが徘徊忠中です、
うちで飼ってるペットのニワトリが
襲われないか心配です。「旭川」

283:なまら名無し
13/10/12 17:19:54 drAQi2JQ
まだ狸や狐ならば…新しい共存の道があるかもしれんのだが(変化して薄野で店やったり)もしかしたら狸小路は先駆けの地なのかもしれん;狐は薄野かな

284:なまら名無し
13/10/14 23:55:55 oFNYMsLw
函館で熊に襲われた人いたみたいだね
よく殺されなかったもんだ

285:なまら名無し
13/10/15 18:55:48 QiUxTs5Q
犬も殺されたね・・・

286:なまら名無し
13/10/16 09:30:23 tiyVIdQQ
シカ狩に行ってクマに狩られたってか

287:なまら名無し
13/10/22 00:33:14 hEiVTwOQ
最近熊のニュース多いな
冬眠前に食糧探しか?

288:なまら名無し
13/10/22 09:07:41 hRE9V63g
犬喰われたってか

289:なまら名無し
13/10/22 18:46:25 hEiVTwOQ
>>290
一週間くらい前のローカルニュースでやってたよ
札幌かどこか忘れたけど
おっさんが飼ってた犬がいなくなっててその辺見回すと
飼い犬の前足とか後ろ足とかが地面に落ちてたって
細かいことは忘れたけどこんな感じ
バラバラにされてたらしい
熊怖いわ

290:なまら名無し
13/10/22 20:14:05 hp2Gi4xQ
人とヒグマの共存とか言うのはメルヘンですね。
でも両者に必要なのは共存ではなく、棲み分けです。

291:なまら名無し
13/10/24 00:56:45 AGtJWsFQ
>>292
だから、それが「共存」という意味なんだけどね。
共存 意味
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

292:なまら名無し
13/10/25 00:28:04 sYsKyFCQ
>>218
キタキツネ、平岸霊園に完全に住み着いてるな。
羊ケ丘通の近くでも見たよ。
あと平岸霊園にはエゾシカも出るらしい。

293:なまら名無し
13/10/26 016d92:22:16 EnEnf8NQ
平岸に鹿か・・・ボーッ・・・(;゚Д゚;)!まじか

294:なまら名無し
13/10/26 17:45:47 I5r/emOw
>>295
初夏に新葉食いに来てたみたい。
URLリンク(kuromame.hatenadiary.jp)
この人真似て、今日平岸霊園に紅葉と野鳥撮りに行ったらアカゲラとシメ発見。
コンデジのズームでは動く野鳥撮るのは無理ゲーと判明w
キタキツネが道路横切るのも目撃。

295:なまら名無し
13/10/26 22:27:40 EnEnf8NQ
>296 ほんとだ・・・よく来たもんだ
たまたま偶然に辿り着いたんだろうけど、
その後どうなったのか気になるところ

296:なまら名無し
13/10/26 22:56:00 3kqGAWYQ
豊平川河川敷→精進川→精進河畔公園→天神山→地下鉄南北線高架下→平岸霊園って感じか
それにしても平岸霊園にシカが居ても誰も気にしなくなった事の方が恐い

297:なまら名無し
13/10/27 10:52:52 21ovaJ+g
墓地だけに、生かシカってことなんだろうな。

298:なまら名無し
13/10/27 13:03:48 nvGcsDIw
>>298
航空写真見ると緑地が結構連なってるんだよね。
毎年あるいは定期的に食いに来てるけど人間側が気付いてないだけかも。
キタキツネにしても居るって言われないと気付かないでしょ。
平岸霊園で昨日見かけたアカゲラとシメ
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

299:なまら名無し
13/10/28 19:50:12 lkKNWxHA
>>300
綺麗に写ってるな

300:なまら名無し
13/10/30 18:35:09 xlmHfYHA
平岸霊園とその周辺で見た野生生物その2
キタキツネ
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
エゾリス
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
ヤマガラ
URLリンク(uploda.cc)
シジュウカラ(街中に居ます)
URLリンク(uploda.cc)
ヒヨドリ(街中に居ます)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
ビル上に謎生物
URLリンク(uploda.cc)

301:なまら名無し
13/10/30 19:43:56 CUUYZZsg
>>302
キツネ可愛いじゃないか
りすもキツネもけっこう距離近いな
というか、よく遭遇できるな。ふだんから探して歩いてるのか?
うちの近くもよくキツネいたという目撃情報は聞くのに自分は一度も
見かけたことない

最後ww

302:なまら名無し
13/10/30 19:54:05 xlmHfYHA
>>303
ほぼ全部20倍ズームで撮ってる。
動物見つけたければ朝一に行かないとダメだよ。
今だと日の出が6時過ぎだから、日の出と同時に出撃w
その時間でも犬の散歩やウォーキングで結構人はいる。

303:なまら名無し
13/10/30 20:36:44 7PxeQt6g
道内のエゾシカの適正頭数は約5万頭と言われてるが、
オオカミが絶滅したこと等の理由により、2010年では約65万頭(適正頭数の約13倍)
が生息しているとみられており、様々な問題を引き起こしている。
その頭数を適正に保つため、毎年9頭程度を捕殺しているが、生息数は高水準を維持したままだ。
エゾシカは環境適応力や繁殖1427力が強く、年率20%、
すなわち5年で倍の頭数に増加するというデータもある。

304:なまら名無し
13/10/30 20:44:06 7PxeQt6g
訂正:毎年、9”万”頭程のエゾシカを捕殺

305:なまら名無し
13/10/31 01:06:13 zrsiuQRA
>>304
動物って早起きなのなw

306:なまら名無し
13/10/31 01:38:19 SOmzrlZA
数年前から月寒公園にエゾリスがいるらしいが、どうやって移動してきたのだろうか?

307:490
13/10/31 07:24:35 pEEOzn8w
歩いて

308:なまら名無し
13/10/31 12:17:59 lH0Tzarg
キツネがゴミステーション荒らしに夜毎くるよ。
良く効く駆除剤はありませんかね?

309:なまら名無し
13/11/06 21:07:30 VOWGpepw
>>310
ゴミステーションを金網や鉄柵で覆うことだな

310:なまら名無し
13/11/06 21:07:54 xBUlGUAw
>>310
ゴミステーションを金網や鉄柵で覆うことだな

311:なまら名無し
13/11/15 19:01:13 ElbZZEmQ
そろそろ熊も冬眠かな

312:なまら名無し
13/11/15 21:27:57 i5DSGTfw
今年はまだです

313:なまら名無し
13/11/16 09:45:05 6GwWlLMw
俺!?
冬眠しないし。

314:なまら名無し
13/11/16 13:35:25 +hlgCcTA
雪解けまで冬眠したいわ

315:なまら名無し
13/11/26 11:57:28 tU4LTxEQ
過疎って居るようなので。
道北の廃道寸前の道々の山道、九十九折をゆっくり走っていて急カーブを
 曲がったらクマ日当りの良い所で日向ボッコ??!!
慌てる様子でもなく此方を見据えている、車は1BOX、フロントノーズないぶん
メチャ近く感じる!!!結構デカイ襲われる!!ほんの数秒だったけれど
凄く長く感じた、ラジオの入らない所だけど頭の中で何故か当時流行の
ケンシロウの「お前はもう死んでいる」がリピート。
クマがゆっくり立ち上がった時我に帰ってホーンを鳴らしながら、
砂利を掻きながらバック、クマもビックリしたのか藪に飛び込み姿を隠した。
脱輪寸前で止まり慌ててその場から逃げたけど、
足が震えてアクセルが上手く踏めずガクガクしながら走ったのを覚えている。
その後その年は渓流釣りには1度も行かなかった。

316:なまら名無し
13/11/26 15:49:54 VdRx9Kvg
GJ

317:なまら名無し
13/11/26 16:51:13 tU4LTxEQ
GJ有り難う。
NGワード規制ってどんなワード?書き込んでも規制が出てダメ。
別に変な事書いてないけど?

318:なまら名無し
13/11/27 23:23:27 gSpDaBTQ
怖いわ
でも貴重な体験だったな

319:なまら名無し
13/11/28 08:54:43 xveJ3NnQ
貴重でもない、
渓流釣りで山奥に入るから何回か遭遇してます、
糞、足跡は頻繁に有りますよ、
出会い頭、子連れじゃなかったから運が良い??

320:なまら名無し
13/11/30 13:34:17 zddNLPAQ
北海道の猫は冬毛モサモサですか?

321:なまら名無し
13/11/30 14:54:04 AEv3Il4w
円山公園�15d1フエゾリスはもう冬毛になってたよ。
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)

322:なまら名無し
13/11/30 18:42:31 3dK7l1iw
半角規制ってなに… orz

323:なまら名無し
13/11/30 22:37:52 CNdZlqlA
蝦夷鹿絶滅で良いわ。ほぼ毎日接触事故起きてる。
バンバン駆除して欲しい。切に願う。

324:なまら名無し
13/12/01 10:22:09 QiSQMphg
ハンターさん頑張れ。

325:なまら名無し
13/12/01 10:50:34 dlcnvhgw
料理・調理に若干手間かかるのがネックだね < 鹿肉

326:なまら名無し
13/12/01 17:02:52 OpA4UPaQ
>>324
URLだけ投稿しようとしたのでは?
言葉も必要らしいよ。

327:なまら名無し
13/12/01 17:25:50 fWgAnJNg
>>328
そ…そうだったのか、ありがとう


で、やりたかったこと↓

>>322
URLリンク(2ch-dc.net)

328:なまら名無し
13/12/01 19:37:54 RN5BFFOQ
かわいい

329:なまら名無し
13/12/02 00:29:37 +g+sCkFQ
まえにフレンチ料理店で道産鹿肉をチョイスした事あるけどなかなかの美味でワインにもよく合うよ

330:なまら名無し
13/12/02 08:57:56 uGm2vyuw
鹿肉は雌と若い雄の血抜き、内臓処理のキチンとされた物は美味い。

331:なまら名無し
13/12/03 19:01:41 GyaDgE4w
黒キツネ、無事元気に育ってたんだねぇ。

332:なまら名無し
13/12/04 23:07:55 sNy52K0Q

南富良野で 柔らかくて美味しい鹿肉のロースト(レア)を食べて思ったんたけど、
あの風味はどうして起こるのかな?
なんとなく、レバーぽい風味。

牛も 草食動物だけど あの風味はないし。

野生と飼育の違いでもないしょ?


やはし 個体の種族で決まるのかなー。


くだらない質問で ごめ。

333:なまら名無し
13/12/06 16:59:30 /OKnugZQ
食いてぇ

334:なまら名無し
13/12/06 17:00:41 /OKnugZQ
鹿肉

335:なまら名無し
13/12/06 17:58:34 68GPHQQA
しか肉ジンギスカンって美味しい?

336:なまら名無し
13/12/06 21:07:16 KMpoAzBg
むかし」阿寒にシカ肉料理のうまい店があったよ。
フライパンにシカ肉を敷き詰めて、その上に野菜を
のせて蓋をして蒸しあがったらタレをかける。
おばあさん亡くなったんだろうね。

337:なまら名無し
13/12/10 19:12:46 rAdu+wTw
明治時代に千歳の近くの美々に鹿肉の缶詰工場作ったけど、そのすぐあとに
鹿が激減してぽしゃったて話を中学のとき先生からきいたぞ。

338:なまら名無し
13/12/10 20:47:19 a6Ro9/zQ
>>337
以前、北海道の方から購入して食べた時の印象は、
臭みは無かったが、大して美味しいとは思わなかった。

339:なまら名無し
13/12/10 22:09:34 ffzJgo7Q
test

340:なまら名無し
13/12/10 22:14:23 BovfJa1g
>>340
今度長野の方からも買って確かめて見るんだ。

羊の方は、北海道=甘い。長野=辛い。というイメージかな
豚肉ジンギスカン vs 帯広豚丼は今度やってみる

341:なまら名無し
13/12/12 18:51:01 rDNN6hkg
>>339
熊肉の缶詰工場もあったらしいぞ

342:なまら名無し
13/12/13 07:01:08 S7NSrkng
熊肉食べて線虫になって
熊の胆呑んで治ったって笑い話あったな

343:なまら名無し
13/12/13 18:41:00 qefqIhuw
>>342
長野と北海道では、鹿の種類が違うよ。

344:なまら名無し
13/12/13 18:56:06 qefqIhuw
>>342
連投すまん。
自分は、北海道出身で味付きジンギスカンより、
ベルのジンギスカンのタレで食べる方が好き。
同じ北海道でも味付きが主流のところもあるそうなので、
そちらの方は味付きの方が好きだと思います。
蝦夷鹿のジンギスカンは、味付けだったが、
油身が少なくてもの足りなかった。

345:なまら名無し
13/12/17 18:24:39 i2nGoTZg
>>317
もしかして金八峠のトンネルできるまえの旧道のことかな。
あそこは夜遅くなると後続車も対向車もなくなる時間帯が多いからスリル
あったな。
脇道になってる林道にはいったら熊のウンチが・・・

346:なまら名無し
13/12/19 00:13:27 rdpjhE4g
さっき道路走ってたらレーダー探知機が普段鳴らないところでピーピー鳴り出したので、
用心して車を進めてたら鹿が左側から出てきて3頭横切っていった。
で、少し走るとレーダーの音が鳴り止んだ。
鹿に電波発信機でも取り付けてるのかね?

347:なまら名無し
13/12/19 08:38:05 9Cjng4bQ
ちょっとパト鹿が通りますよ
ご安全にw

348:なまら名無し
13/12/22 10:19:30 BKZPb9Tg
熊と遭遇しやすい場所として、俺の経験では狩勝峠の旧線(昭和41年廃止)
とか芽登から置戸に抜ける道道(留辺蕊本別線)の足寄と置戸の町界にある
駐車スペース付近があろ。
前者では数人で廃トンネル探索中に路盤跡にいましがた落としたばかりの
熊の糞があったし後者の駐車スペースから少し外れた作業道では10m
ぐらい先に熊が去ってく後ろ姿見えた。
ちなみにそこは結構人間が用を足す場所だから、調子こいて飛ばすとやばい。
13年くらい前にこ汚いケツ丸出しでしゃがんでるおばはんを危うく轢きかけて
急ブレーキで免許とって初めてエンストした苦い記憶あるわ。

349:なまら名無し
13/12/22 14:28:43 FTYP/xeg
13年前の思い出ワロタwww

350:なまら名無し
13/12/22 23:14:11 UjgBxFXQ
仕事の都合で東京から千歳市に引っ越ししてきて千歳市の蘭越に在住しています、千歳市内はクマに遭遇する可能性はありますか?

351:なまら名無し
13/12/22 23:46:24 VdKp8oDQ
>>352
熊は分布していない。
キョンとアライグマは一杯いるよ。
楽しみですね。:-p

352:なまら名無し
13/12/23 08:3510cc:14 lSdl9nYg
URLリンク(www.city.chitose.hokkaido.jp)
千歳市はヒグマが結構出没するようです。

353:なまら名無し
13/12/23 08:50:49 ocNEktzQ
千歳と千葉市を読み間違えた模様。
酒控えめにします。orz

北海道にキョンがいるわけ無いじゃん

354:なまら名無し
13/12/23 09:21:00 hHlYr6UA
キョン・・・!?
八丈島のアレ??

355:なまら名無し
13/12/23 09:48:18 ocNEktzQ
>>356
そそ、千葉というか房総半島は大繁殖中です
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)

356:なまら名無し
14/01/02 14:24:29 /CFWB8Bw
あけましておめでとうございます。

357:なまら名無し
14/01/02 17:25:34 DrcU735g
ことよろ

358:なまら名無し
14/01/17 23:21:22 lKeKEHlQ
皆さん、このスレへカキコするのは、久し振りです。
・・・と言うのは、昨日の9時過ぎに7年振りに「オコジョさん」が、我が家へ来たのです。
見た時に、直ぐ「妻」を呼んで2人で見て、直ぐに「エサ」の「ウインナー」を近くに放り投げましたが、
その動きは早く、見えなくなりました。
その後で、家の周囲を見て周りましたら、足跡が沢山有りましたが、来た方向と居なくなった方向は、一部でした。
今日は、「エサ」を多くしましたが、姿を現しませんでした。
以前にもそうでしたが、2~3日後と思っています。
一度、姿を現すと又、来ると期待を込めてカキコしました。

359:なまら名無し
14/01/17 23:25:26 3avTPUPA
餌付けすんな

360:なまら名無し
14/01/20 21:20:01 Tz6TMlYQ
この前初めて行ったけど根室って凄いとこだよ。
厚床通過しばらくして周りが森になったと思ったら国道沿いがエゾシカ牧場状態!
そして風連湖見えてきたらオオワシやオジロワシがまるでカラスのようにウジャウジャいるw
鶴居に移動し忘れたのかタンチョウも発見。
さらにこの近くの森にヒグマもシマフクロウもいるらしい、市街地近くなのに・・・

あと去年の初夏、釧路の白樺台の住宅地裏の林道に散歩しに行って、何か「フーン フーン」と
聴こえるな思ってたら、谷の斜面に小熊が張り付いてた。
同行者たちが「鼻歌聞こえない?」と言ってきたがパニックになるといけないので
「山菜取りのオッサンが何か歌ってら」と嘘をついておいた、

361:なまら名無し
14/02/04 10:48:06 ou4hGmaw
根室かぁ、釧路まではあるけどその先行った事無いしフラッと気ままなドライブ好きだから行きたいなぁ、とは思ってるんだが。
でも冬まっ盛りの今頃は動物達もシーズンオフかな。

362:なまら名無し
14/02/04 11:00:47 5z9XG0/w
>>363
冬しか見れない動物もいるよ

363:なまら名無し
14/02/04 11:32:29 ZJxxXa1Q
あ、そうか、タンチョウやオオワシなんかシーズンか。
前に書いてた人の�1480激X忘れてた。あんな大きい鳥見た事無いからそれはそれで魅力的ですねぇ

俺自身は一度、クマを見たいなぁ思ってて。もちろん至近距離で出会い頭とかじゃなくてね(^-^;)

364:なまら名無し
14/02/04 12:55:04 0BqgihIw
車に鹿避け付けてる人居る?
効果はどんなかな?

365:なまら名無し
14/02/04 14:44:53 4I4zw1Xg
>>366
意外にも効果あります。
道路脇にいた鹿の大群が
山に逃げていったこともあるし

366:なまら名無し
14/02/04 22:38:22 /lcAh+bQ
>>365
登別のじゃ駄目か?

367:なまら名無し
14/02/05 02:31:23 9ugtQ39Q
先週帯広の火葬場の待ち合いからエゾリスとカケスを見た
我が家は札幌の中心部から見て円山の裏側の地区だが高確率でキツネに遭遇する
昔、神宮で追いかけられて以来キツネが苦手だ
餌付けするなよ、近寄ってくるようになる

368:なまら名無し
14/02/05 03:18:48 8enT+c+g
中島公園の中をパン齧りながら帰っていて、ハッと気付いたらキツネがずーっと
ついてきてビックリした
猫や犬みたいに自分の顔をじっと見つめておねだりするんだなと思った
エキノコックスが怖くて慌てて逃げようとしたが、しばらくつきまとわれて冷や汗かいた

369:なまら名無し
14/02/05 13:52:21 +W40CfWQ
>>370
パン置いてあげればよかったのに
お腹すいてたんだよ

370:なまら名無し
14/02/05 18:07:36 YQOeAtqA
餌付けすんなよ。
エキノコックスを蔓延させることになるから。
毒餌で十分。

371:なまら名無し
14/02/05 19:07:43 /SnKpPEg
>>369
帯広火葬場のあたりならモモンガもいそうだよね。
リスとカケスに夢中で拾骨遅れたりとかしなかった?

俺は施主でありながら釧路火葬場裏のミズバショウがピークの湿原に
心奪われて親戚にドヤされたwwww

372:なまら名無し
14/02/05 22:59:30 6xEkkhuw
真駒内公園のエゾリス
URLリンク(2ch-dc.net)
あれ君
URLリンク(2ch-dc.net)
眉毛描いてるでしょ?
URLリンク(2ch-dc.net)
別の個体
「よう人間、何しに来た?」

373:なまら名無し
14/02/05 23:24:32 RO/vBF+Q
>>369
神宮と円山は年寄がペット感覚で鳥やリスやキツネに餌やってるからタチ悪い。
条例で餌付け禁止になってるんだからきちんと取り締まって欲しいわ。

374:なまら名無し
14/02/06 17:39:40 8MPtrgag
>>374
きれいな毛並みだね

375:なまら名無し
14/02/06 20:41:15 Nb6mUWQw
西岡公園の栗鼠は向日葵の種でたんまり餌付けされてるからコンパクトでも
楽に撮れてうれしい。
餌まきの人に感謝したい思いで一杯。

376:なまら名無し
14/02/06 23:14:05 b87cjfEA
>>375
円山公園は酷いね。
ちょっと荷物探るような仕草するだけで、エゾリスは足元まで餌よこせって
寄ってくるし、カラ類は体当りする勢いで餌奪いに来る。
>>376
ハイズームのデジカメ抱えて雪の中コケ1223そうになりながら撮ってますw
>>377
管理事務所の側なんだから注意しないと西岡公園も変なことになっちゃうよ。

377:なまら名無し
14/02/07 09:28:43 79ZkJSbQ
>>378
北海道にサルいなくて良かったね
あいつら持ってるもの奪い取るから

378:なまら名無し
14/02/07 19:06:38 Ugf5vQ1g
>>378
他区民だけど、自分があそこに到着するころにはたんまり向日葵の種が
まいてあるよ。
多分朝早い人だね。

379:なまら名無し
14/02/07 19:30:07 mjlXjyUg
そう言い訳しても餌ばら撒いているのを歓迎している以上は同じ穴の狢だな。

380:なまら名無し
14/02/07 19:59:02 SBEdwn5g
URLリンク(mobile.twitter.com)
餌付け

381:なまら名無し
14/02/07 23:14:15 E2Ilb2XQ
35年以上住んでるけど、熊の影すら見たことありません。熊出没する所に
行かないからです。狐と鹿はよく見かけるよ。

382:なまら名無し
14/02/08 12:41:05 Zhn0ZTxA
庶路ダムから阿寒富士方面
上茶路駅
阿寒鴨沼
浦幌炭山
上美生ダム
別保
別当賀
釧路市立湿原の風アリーナ

383:なまら名無し
14/02/08 18:17:54 7/buFWHQ
>>381
かもしれんな。

384:オコジョさん
14/02/09 14:18:45 LQyRyyKQ
1月18日に、昨日「オコジョ」が、7年(8年でした)振り来た事をカキコしました。
その後に、来るか来ないかの不安が有ったので、カキコしませんでした。
それから、又何日後に来るようになりました。
我が家では、毎年冬期間のみ、「バードテーブル」を3箇所置き「スズメ用」
に小さい餌、「シジュウカラ用」にヒマワリの種「アカゲラ用」に、豚脂等をやっています。
この「アカゲラ用」の豚脂を食べに「オコジョ」が来たのだと思います。
その後も時々姿を現し、我が家の方を見るので、「豚脂等」を雪面に出して置くと、無くなっています。
「姿」を見るのは一瞬です。モノスゴク動きが早く直ぐ雪の穴に隠れてしまいます。
後で、足跡を確認すると、我が家の建物等の縁(ふち)で雪が溶けて空洞になっている部分や、
樹木等の根元や排水溝等の地下の空間を通って来ているものと思います。
以前もそうですが、3月に雪が解けると、来なくなりますので、それまでの楽しみとしています。
(アカゲラ・カケス・シメ・ヤマガラ等も3月以降は、来なくなり、「バードテーブル」も店ジマイします。)

385:なまら名無し
14/02/09 14:41:52 MbmTEuDA
て言うか野鳥が色々食ってるの見ると、冬場でも木の実とか結構豊富だよな。
でなければわざわざ越冬しに来ない。野生動物は基本グルメで良い物食ってる。
エゾリスにしても食ってるのは美味しいことで有名なオニグルミだし。
自分一度も食べたこと無いんですけどw

386:なまら名無し
14/02/09 19:14:43 8LniUscA
>>386餌付けすんな

387:なまら名無し
14/02/10 01:14:48 0wFkGRAw
>>387
帯広のエゾリスの多い公園だとクルミ(多分カナダ産)を3beb持ってくる人も多いね。
緑ヶ丘公園や鈴蘭公園とかは明らかに自生のキャパシティ超えた
エゾリスを養えている。

388:なまら名無し
14/02/10 20:44:28 rw4BfzEg
おかげで帯広のエゾリスの交通事故死多いらしいな。

389:なまら名無し
14/02/10 22:24:49 VpH4DwHw
オジロワシとかオオワシって、道東行かなきゃ見れないと思ってたけど、札幌近辺にもいるよね。12~3月くらいに。
オジロワシなら高速道路の輪厚パーキングエリアあたりに結構いる。
トンビもたくさんいるけど、大きさと翼の形と尾っぽが違うからわかるよ。
小樽の塩谷海岸なんか、漁師がバケツに残飯持って砂浜に捨てるの狙ってるから、多い時で3羽くらいいる。
カラスとカモメとトンビとオジロワシでギャーギャー騒いでるよ。

島牧あたりまで行くと、オオワシ、エゾクロテン、エゾユキウサギ(ウサギは山の上にめっちゃいる)とかも見る。
一度、あの数キロある長いトンネルの中でエゾクロテンを見かけて、ずっと車で追ったことあるわw

390:オコジョさん
14/02/10 23:02:21 /u4n/6+A
追伸です。
我が家へ来る「オコジョ」は、茶色です、冬毛の白色では、ありません。

391:なまら名無し
14/02/12 05:00:12 1f+J2rwA
そういえば、夏の利尻島でオコジョらしき動物が道路を横切るの見たけど、あれは本土からネズミ駆除のために
放たれたホンドイタチなんだってね。
エゾオコジョにしては大きいし、かといって絶対ネコではないし(体が長くて頭が小さい)・・・と思ってました。
あんな厳しい環境の島で今でも子孫が生き残っているなんてすごいですね。

392:なまら名無し
14/02/12 10:27:33 vi29rirA
クマは今頃冬眠の真っ最中かな

393:オコジョさん
14/02/12 22:52:41 K00A9rjQ
私も8年前に我が家へ来た「野生動物」を「てん」か「イタチ」より分かりせんでした。
以前に「イタチ」は来た事が有りますので、「てん」かと思いましたが、「てん」より
体が小さいし尾が長いので、図書館等で調べたら「オコジョ」だと分かりました。
その様に「オコジョ」は、一般的に平地の住宅街では、見かける事が無いと専門書でも書かれていました。
何故、我が家へ来るのかと思いますが、それは住宅街と言っても、山に近く草原・樹木も多く有りますので、
来るのかなと思っています。

394:なまら名無し
14/02/13 03:31:23 tq+SIU5A
>>395が餌付けするから来るんだろ

395:なまら名無し
14/02/13 03:46:16 H0RAmAAA
今時期冬毛にならないオコジョなんているの?

396:オコジョさん
14/02/13 20:18:25 lnFzCq4Q
我が家では、冬期間だけ毎年バードテーブル3個を樹木に取り付けて、
その内の1箇所は「アカゲラ用」に「豚脂」を付けています。
それを食べに、以前は「イタチ」が来ていました。
その様に、鳥用の「豚脂」を「野生動物」が食べに来るのは、予想をしていませんでした。
それに我が家の近所では、「イタチ」が住宅の屋根裏に入り、ヒドイメに有ったと言う事を
その被害に逢った本人から聞いていましたので、我が家の近辺には、「イタチ」も居ると思っていました。
又、我が家の前を「キツネ」も、夜間にはユウユウと歩いていたり、
日中に草むらをピヨンピヨン跳ねて行くのをみています。
次に、オコジョの白い「冬毛」の事ですが、専門書では、冬期間は白い冬毛になると言っていますが、
我が家へ来るのは、「白色」で無く「茶色」です。この件に付いては、私も分かりません。
我が家以外でも、500M位離れたお宅でも、「茶色のオコジョ」を数回目撃しているそうです。
私が、そのお宅の通路に有った足跡と通り道の穴を見ていますので、この近辺には、数疋が棲んで居ると思います。

397:なまら名無し
14/02/13 21:22:21 tq+SIU5A
>>398が餌付けするから、近所の家が迷惑被ってるのか

398:オコジョさん
14/02/13 23:03:30 lnFzCq4Q
>>>399
餌付けにコダワル方へ。
そのように気にするなら、大雪山系の温泉旅館では、「黒テン」に餌付けをしています。
それを売りにしている所も有りますよ。それ以外も有ります。そこへも・・・ですよ。
私は、野鳥への冬期間のみの「バードテーブル」への餌やりです。
そこへ、タマタマ「野生動物」が来たと言う事です。

399:なまら名無し
14/02/13 23:47:12 jSSMAlqg
落ち穂拾いをしなかった田圃に来る奴も餌付けかね?

400:なまら名無し
14/02/14 03:26:20 vB0GQujQ
>>400さん
俺だけかもしれんが、何気に自慢ぽい印象受けるよ。やたら長いレス内容も抑えた方が良いかと。

401:なまら名無し
14/02/14 04:34:35 RhesTbHA
>>400
鳥のみとか言ってるけど、>>360でオコジョにウインナーやろうとしてんじゃん

>>400は旅館みたいに集客のために餌やってんの?

402:なまら名無し
14/02/14 16:48:46 /WjZq7ZQ
>>400
営利目的であろうと、無かろうと、野生動物への餌付けは推奨できる好意ではないよ。
ましてや、北海道の条例で餌付けは原則禁止になったんだし。
このスレに来てるってことは、生き物が好きなんだろうから、餌付けがどのような悪影響を与えるかはわかってるでしょう。

403:なまら名無し
14/02/14 21:49:55 XT1Mb9MQ
真駒内公園でも餌撒いてる人いるね。変な所にエゾリスが居るなと思ったらこの有り様。
鳥寄せのつもりかもしれないけど、エゾリスが占拠。エゾリスの方もヒマワリの種程度では
あまり御執心じゃない感じ。
URLリンク(2ch-dc.net)
この後よくエゾリスが居る場所へ行ったら、雪の中からオニグルミ掘り出して食べてました。
URLリンク(2ch-dc.net)
クルミの食べ殻や掘り起こした穴を検分してたら、樹の上から寄って来て覗きこまれた。
「何やってんの?」
URLリンク(2ch-dc.net)
ここまで高く飛ぶ必要あるんだろうか?絶対遊んでる。
URLリンク(2ch-dc.net)

404:なまら名無し
14/02/14 22:17:07 +vyYzJfA
真駒内公園と言えばエゾモモンガは今でもいるんだろうか。
フクロウにほとんど食べられたという話も聞くけど。

405:なまら名無し
14/02/15 09:31:50 iB43qaPA
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

キツネもここまで懐けば可愛いんだが
エキノコックスが憎いな

406:なまら名無し
14/02/15 12:51:57 Yiyebp1w
>>405
最後の写真の躍動感www
野生リス好奇心旺盛だな、寄って来られたら情うつってしまいそう

>>407
キツネ可愛いよなぁ~
エキノコックスさえなければと思う

407:なまら名無し
14/02/16 00:02:42 HmQD5lgw
昔は栗鼠を散弾銃で撃って焼いて食ったそうな…かなり美味らすい
ジジィが言ってたよ

408:なまら名無し
14/02/16 10:52:05 wzBNepvQ
その爺さん鉛中毒大丈夫かw

409:なまら名無し
14/02/16 18:31:33 /OIMelwg
>>407
「さっぽろフクロウとキタキツネの森」行くよろし。
隔離された環境でキツネ飼ってるので触れる。
URLリンク(www.fuku-kita.com)
札幌市内、平岸霊園のキタキツネ
「あ!」40m位離れた所から撮ってたんだけど気付かれた。
URLリンク(2ch-dc.net)
新雪をラッセルして進む。顔も雪まみれ。
URLリンク(2ch-dc.net)

410:なまら名無し
14/02/16 19:30:46 efnBsEiQ
>>411
二枚目かわええ

411:なまら名無し
14/02/16 21:52:37 k7yj7RjQ
近所のエゾフクロウの巣の真下にまで人の足跡が出来ている。
今のところエゾフクロウは巣を放棄してないけど心配。
根室の有名巣が先のバードフェスタで荒らされたような事にならなければいいが・・・・・

412:なまら名無し
14/02/21 21:57:02 k9fNG9jA
大げさな望遠持ってるやつほど
不思議な事に真下まで行く。

413:なまら名無し
14/02/21 22:01:33 AVKaQtdA
ついでに言うと
他人の撮影や機材に文句言って消える

414:なまら名無し
14/02/22 04:05:40 PsLFlEVA
>>413
バードフェスタなのに、巣を荒らすようなことしてるの?
詳しく言ったほうがいいかと

415:なまら名無し
14/02/22 17:56:53 AlVGW2TA
「キリッ、朝日に向かって立つ俺様カッコヨス」
URLリンク(2ch-dc.net)
「何だか暖かくて気持ち良いぞ」
URLリンク(2ch-dc.net)
「むにゃむにゃ、むぐぅ~」
URLリンク(2ch-dc.net)

416:なまら名無し
14/02/22 19:16:55 bcn+SjNw
>>417
惜しい
寝てしまった場面も見たかった

417:なまら名無し
14/02/22 19:51:10 2Od8+HJw
>>417可愛い
機材は何ですか?

418:なまら名無し
14/02/22 20:24:36 AlVGW2TA
>>418
朝食後、3~4匹で遊んでた中での一場面だからすぐ皆と一緒に何処かへ行っちゃったよ。
実は見通しも良いので注意怠ると危険な場所。この位の枝密度なら猛禽は突入して来る。
>>419
FinePix HS50EXRの1000mmテレ端です。キツネやリスが撮りたかったので手動ズーム機を選択。
まともなカメラ買うのも初めてだし、自然観察も初心者です。

419:なまら名無し
14/02/22 21:56:48 M8OLk5ZA
>>416
春国岱の近くに遊歩道がある森があってそこにエゾフクロウの巣があるんだわ。
バードフェスタ最終日前日に初積雪があって、その1日後にフクロウ巣に行ったんだけど
フクロウ巣の木の真下が人の足跡で固められてアイスバーン状態・・・・積雪1日後なのに。
当然普段住んでるエゾフクロウはどこかに消えていました。
野鳥の会も緊急対応したらしく巣をロープで囲ってたが後の祭り。

エゾフクロウウオッチャーとしては
1、居ても近寄らない。手持ちの望遠で最大限楽しませて下さい。
2、居なくても泣かない。来年その樹洞に白くて丸いのが居るのを期待する。
といった感じでお付き合いさせてもらってるが、日程に余裕の無い人たちはそうもいかないかもね。

420:なまら名無し
14/02/22 22:17:03166a PsLFlEVA
>>421
そんな近くに寄らなくても見れると思うのだが。。
何考えてるんだか。
コンデジで写真でも撮ろうとしたのかね?

421:なまら名無し
14/02/23 22:44:48 4SeadvxQ
>>422
コンデジどころか、バードフェスに来るような奴はみんな500ミリ以上の大砲持ちばかりだ。
多分写真全域にフクロウをが欲しかっただけじゃないかと・・・
こういう輩はまわりの風景との調和も何も無視した図鑑写真屋と馬鹿にしてもいいよね。

422:なまら名無し
14/03/01 20:27:36 +lmj2SEA
「どんぐりウマー」
眼に写った周辺の景色が少女漫画のハイライトみたいになってる。
URLリンク(2ch-dc.net)

423:なまら名無し
14/03/01 21:21:19 mIgvUFwA
>>424
札幌近辺?
阿寒湖近辺では無いと思う

424:なまら名無し
14/03/02 17:57:01 kl9BAfcg
>>425
真駒内公園です。
今日も天気良かったので覗いてきたら、繁殖期に備えてか巣材運びしてました。
「樹の皮を剥がして」
URLリンク(2ch-dc.net)
「割いて、丸め..丸めて...」
URLリンク(2ch-dc.net)
「んーーもーー」
URLリンク(2ch-dc.net)
「あーやってらんねー」
URLリンク(2ch-dc.net)

425:なまら名無し
14/03/02 20:37:39 xAhQ5k2Q
別に繁殖期じゃなくても冬の寒い日なんかに巣材運びしてるぞ。

426:なまら名無し
14/03/03 23:14:27 qu08l7IQ
>>424
アップすごい
本当に毛並みがきれいなのがよく解る

>>426
最後www

こんなにもちょくちょく野生のリスに遭遇できるもんなんだなぁ

427:なまら名無し
14/03/04 21:03:16 HM8snvJA
>>428
>こんなにもちょくちょく野生のリスに遭遇できるもんなんだなぁ
真駒内公園は朝早く行けば必ずエゾリスには会えます。雪面見てもリスの足跡だらけ。
ただし、鳥用に撒かれた餌を漁ってる様な姿じゃなくて「野生動物らしい」行動を見ようと
すると結構大変。巣材集めは氷点下の中30分位張って、出かける所を尾行しました。
深い雪の中3m位の斜面を下って80m位離れた場所が作業場だと判明。

428:なまら名無し
14/03/08 07:24:20 wLBw8AuQ
オコジョさん

429:なまら名無し
14/03/15 17:28:00 KqVMqXZQ
紅葉山で鹿の群れ確認
ドライバーは気をつけて

430:なまら名無し
14/03/25 22:02:07 gVJK9NLQ
そろそろクマも冬眠から目覚めるのかな?

431:なまら名無し
14/03/27 20:40:51 EpzJs8xw
円山公園のエゾシマリスは冬眠からお目覚めです。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

432:なまら名無し
14/03/27 21:06:50 /qPk9qqg
2ヶ月も前から目覚めてたらしいぞ。

433:なまら名無し
14/03/27 22:06:07 +PjRibHA
餌付けジジイどもが、せっせとひまわりの種まいてるからな
あいつら全員逮捕しろ

434:なまら名無し
14/03/27 22:454e6a:19 /qPk9qqg
餌付け容認派が多数を占めてるから下手に注意したら逆切れされるしな。
あそこは行政がちゃんと取り締まらないと餌付けなくならんぞ。

435:なまら名無し
14/03/29 17:50:56 6RK9Q96A
永遠の眠りにつかせてやろうか

436:なまら名無し
14/03/30 16:52:22 k9FeT23g
リスばっかりだな
こんど日高の山の中でヒグマの写真撮ってきて

437:なまら名無し
14/03/30 21:25:04 RlNolLEw
>>411
彼岸に合わせて除雪したので、平岸霊園はスニーカーで行ける自然散歩コースとして復活しました。
どのくらい雪融けたかなと早朝行ってみたら...
入り口の雪山の上に何か待ってる!
URLリンク(2ch-dc.net)
狛犬状態のお狐さま
「俺の庭へようこそ。ゴミ捨てたりするなよ」
URLリンク(2ch-dc.net)
林の中へ消えて行く。しっぽもふもふ、肉球ぷにぷに
URLリンク(2ch-dc.net)

438:なまら名無し
14/03/32 00:30:25 1SVxZTuQ
>>439
キツネたんかわえええぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!

439:なまら名無し
14/04/03 14:19:49 dTy94XpQ
オコジョさん、なんで名無し?

440:なまら名無し
14/04/03 18:12:33 c1n3lm2w
西岡公園ならコンデジでも十分に蝦夷栗鼠撮れるが餌付けについては公園
事務所の人も黙認にたいな感じだな。
自然本来の姿ではないのは言うまでもないが、現状ではいかんともしがたい。

441:なまら名無し
14/04/05 03:01:38 UWSTOENg
せたなだかで山菜取りしてたおばさんがクマに襲われたね
おっさんがナタで反撃して逃げてったらしいけど
ついにお目覚めか

442:なまら名無し
14/04/05 17:59:53 4RrsB2mw
おはよう

443:なまら名無し
14/04/08 22:19:20 lL3UDsaQ
去年と同じ熊だったみたいだな

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

444:なまら名無し
14/04/09 20:28:27 oo5Rh0yA
そうだね。
防災ヘリまで投入して駆除するらしいけど熊のほうが利口だからそう簡単
にはいかんだろうし、手負いだから接近戦になるとハンターのほうが危険
だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch