11/06/22 19:23:55 pW10G3cg
>>47
このスレだけ。一般市民はむしろチンタラしてる
51:なまら名無し
11/06/22 19:26:29 1YxxX90Q
>>46
残念ながら職業が運転手なので大きいのから小さいのまで乗るんだわw
52:なまら名無し
11/06/22 19:31:35 y4H79hqw
>>48
でもハイブリッド買う奴ってそういう考え方の人でしょ?
北海道で乗るならディーゼルの方がはるかにエコなのにね
53:なまら名無し
11/06/22 19:38:27 VoLJrXHQ
>>52
ハイブリッドは立場上乗らなきゃな人もけっこういるw
ディーゼルは日本の軽油に問題があるらしいね。
54:なまら名無し
11/06/22 19:39:59 TVl4Y3hQ
>>52
ざぶとん10枚
55:なまら名無し
11/06/22 20:23:45 ToZp0dsA
いまBSフジに魚屋さんが出ているが・・・
良く考えたらゾンビのように復活当選していたのを忘れていたw
56:なまら名無し
11/06/22 21:05:40 nE0nMQUw
>>53
プロサルファーフリーだっけ?いまはクリーンな軽油が売られてるんでしょ。
でも確かに大人四人で軽に乗ったら、なんか車を虐めてる気分になったよ。
57:なまら名無し
11/06/22 21:54:17 WQ2d1hRA
私の知っている軽乗りは皆、税金をはじめとする維持費が安いという理由で軽に乗っているよ。
パワー不足やサイズなんかはあまり気にならないようだ。
58:なまら名無し
11/06/22 22:19:58 RHMQokrA
>>>57賛同します
私も同じ理由で、若いころから軽自動車愛好家です。
59:なまら名無し
11/06/22 22:22:50 UbujTQHw
どか雪の道にスズキのジムニー、これ最強。
60:なまら名無し
11/06/22 22:25:03 voPH7jfw
今度作るNHK大河ドラマの脚本は ゲゲゲの山本氏だって。
楽しみだな。
軽自動車か。。かなり昔乗ってた事あったが 真冬に色々調子悪くなるので
やめたわ。。今はかなり質がよくなってるんでしょ?
61:なまら名無し
11/06/22 23:12:21 OIGb4MZg
今のKはメーカーも普通乗用車作るつもりで作ってるのばっかで高くなったな~
確かに税金や維持費は安いけどさ新車で乗ること考えるとホント良い値段するよね。
その上ボディサイズ枠ギリギリの車ばかりで車内体積も出来るだけ取って居住性も増した。
規格変更有ってからそう言うKが増えたなって思う。
でも排気量を660ccで縛り続けてるのは大きな弊害だと思う。
K規格でもドンと999cc以下はK扱いにしてしまえばいいのにと思う。
そうすればなんやかんやで重くなったKももっとスイスイ走るだろうに。
ぶっちゃけ街乗りするならKで十分だし、実際街の中走るとホントKばっかり目に付く位Kは増えたね。
しょっちゅう遠乗りかけたり高速使う人は走行性能に余裕ある車にした方が良いとは思うけどね。
そんな俺は大飯ぐらいの2L�1000^ーボ乗り…追い越し楽だしドライブ楽しいぜ!
ですがポポポンポポポン言ってる2ストのジムニーとか見るとちょっと嬉しくなります。もう殆ど居ないけどw
62:なまら名無し
11/06/22 23:57:11 wLl162Tw
>>32
試乗車ゴー(゚∀゚)
最近軽に乗り換えたが、小回りすごくていいわー。
ただ遠出はきつくなった。
でかい物も当然乗らない(サブロク板とか)。
でも税金安いし燃費(・∀・)イィ!!
63:ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウツつオ
11/06/23 00:27:53 kDPqZryg
ツ可スツ度ツつゥツ稚ツ禿ツづ慊づ�ツ友ツ人ツづ個軽ツづ�ツ行ツづ�ツつスツつェツ、ツ暗督外ツづ�ツ楽ツづ�ツビツッツクツδ環つオツつス
ツつツ、ツ運ツ転ツづ債可エツづ�
ツ篠ゥツ閉ェツづ個δ個ガツシツィツづ�ツづツ行ツづ�ツつスツつェツづ�ツづ�ツつソツつェツ禿�ツ陛環楽ツづ�ツつゥツ氾ヲツづェツづゥツづ�ツつゥツづ債環エツつカツづ按つゥツづ�ツつスツづ�
ツ債つ堕ャツ使ツつ、ツづヲツつ、ツづ按可督出ツづ按づァツ静「ツ妥篠軽ツづ�ツづ債行ツつゥツづ按つ「ツつッツづ�窶「窶「窶「
64:なまら名無し
11/06/23 00:29:16 u2ZoVbBg
軽自動車で高速道路を流れに沿ってブッ飛ばしてたらメッサ燃費が悪い。
遠出しないで近所への買物とかなら軽自動車で問題は無い。
65:なまら名無し
11/06/23 00:34:09 u2ZoVbBg
>>53
今新車で売られているエクストレイルのディーゼル、ベンツのディーゼル、ハイエース等の1BOXディーゼルは
コモンレール化されていたり、触媒があったりで昔のディーゼルエンジンの様に黒煙が出ない。
日本の軽油は低硫黄化されているので欧米の軽油より逆に質は良いって話だ。
66:なまら名無し
11/06/23 01:58:07 8H65N8HQ
本来ディーゼルエンジンがフルスペック発揮してたら
ガソリン車よりも排ガスはクリーンなんだよね…
だから欧州車、ベンツなんかは日本尻目にガンガンとディーゼルメインのラインナップになった訳だけど
67:なまら名無し
11/06/23 06:57:14 HVGKrx0w
今、揺れたわ
68:なまら名無し
11/06/23 07:00:13 DBmVb66w
旭川 震度2
69:なまら名無し
11/06/23 07:39:45 aiHD2BRQ
>>67
揺れは結構長かったですか?
70:なまら名無し
11/06/23 07:52:01 HVGKrx0w
>>69
15~20秒ぐらいかな
71:なまら名無し
11/06/23 10:21:16 9NL58YdQ
>>61
コレ以上Kの排気量を上げたらKの規格で無くなります
72:なまら名無し
11/06/23 11:37:47 wTw4nKdQ
排気量で制限しても意味無いような気が、ターボを付ければ馬力はいくらでも上がるんだから。
いまの出力って64psだっけ?
これってメーカーの自主規制ですよね。
ちょっと調べたら排気系で出力を落としているんだってね。
ちょっと変更すれば適法範囲で80~90psになるって書いてある。
そうならけっこう楽しいかも。
73:なまら名無し
11/06/23 12:26:07 x37Js6xw
制限速度プラス10キロは当たり前。
信号の変わり目には加速して、
信号無視は嫌だけど、
速度超過はなんとも1000思わないって感じのおバカさんだと、
軽自動車は物足りなく感じるでしょう。
74:なまら名無し
11/06/23 14:12:13 MBvk/OCw
前スレで出ていた旭川の時事問題。
うちの学校でも出る。
フィール以外思いつかない。
他に何かありますか?
75:なまら名無し
11/06/23 15:43:18 fi99q7NA
>>73
制限速度+10キロは暗黙のデフォルト値だと思うけど?
40キロ制限の道を40で走っていると、あおられたり
鼻っつらかすめて割り込まれたり、危険な状況の中心になってしまう。
76:なまら名無し
11/06/23 15:58:18 /zoHSTag
>>74
コンビニで地元誌立ち読みしたらいいのでは
てかその問題って一択回答なの?
基本的に時事ってジャンルによって複数あると思うけどね
といっても経済面でフィールや前スレに出てったガーワぐらいしか
思いつかんから地元誌見たらとしか
77:73
11/06/23 16:45:42 x37Js6xw
>>75
そんな事はありません。
78:なまら名無し
11/06/23 16:57:08 g046rlnA
もう、車の話はいいよ。。。
79:なまら名無し
11/06/23 17:06:04 p41mflqw
ガーワとか時事ネタなのか?w
どのぐらい市民に根付いてるのやら
80:なまら名無し
11/06/23 17:17:48 wTw4nKdQ
>>74
時事問題がどうしたんですか?
もう一度正確に質問してください。
81:なまら名無し
11/06/23 17:43:46 1nRqCY2Q
>>74
あなた以外の人にも分かるように書いて。5w1hを
82:なまら名無し
11/06/23 17:51:09 YXN9QngQ
今日の19時から3条通18丁目のSOUND VILLAGEで
安全地帯の公開ライブ収録。明日12時からはフィール旭川で
安全地帯のチャリティーミニライブ。
詳しくは「Breeze from Hokkaido」で検索して一番上に出てくる
ブログを参照して。
83:なまら名無し
11/06/23 19:11:18 zpkAdSCA
>>78
それじゃー、車以外のネタを出すんだ
84:なまら名無し
11/06/23 19:24:42 /zoHSTag
玉置は旭川出身のなかでは比較的まともだな
でも世代的にちょっと・・・・
85:なまら名無し
11/06/23 19:32:55 p41mflqw
明日オープンだし旭川の有名人でツイッターで広まってるから
人かなりくるだろうけど、どうせチャリティー目的なら大々的に告知してほしいわ
86:なまら名無し
11/06/23 20:10:16 2XBodMVQ
このスレなら旭川のジジィ問題の方が住人には根付いているかもw
87:なまら名無し
11/06/23 20:14:00 +OjYTAFw
明日寒そうだな
出かけるときは何か羽織った方が良さそうだ
88:1000 なまら名無し
11/06/23 20:15:17 lOq6fdeA
>>74
他の人からも言われてるけど詳細な質問がしらんからなんとも言えないけど
前スレの
>四月以降の旭川での時事
旭川市議選とかじゃ?
89:なまら名無し
11/06/23 21:48:56 BzlR4CTA
リサイクルショップが急に増えてきた感じがする。
今日も売るもの無いかと電話来てたよ。神居十字街のレンタルショップの跡らしい
この前電話できてたのは末広で来月ぐらいにオープンするとか
ライナーかなんかにのってた東光の店も最近開店したばっかりだよね
永山のセイコーマート近くのところは、移動してきたみたいだけど
なんでこんなに増えてきたんかな
90:なまら名無し
11/06/23 23:12:19 dYmvQ/KA
本日の新聞チラシで、フィール全館の詳細店舗名の
カラーチラシが入ってきました。
残念ながら金、土は雨で、しかも4月並の低気温に。
(日)は天気は晴れだが、気温は同じく厳寒で
最低気温は10度のブルブルストーブ日和。
「フィール」などという、年寄りには絶対、発音も聞き取ることもできない
名称にした呪いでしょうか。
ジュンク堂は最低でも月商5000~6000万円行かないと採算取れず
○○と言っておりますので
周辺人口50万人や稚内までの道北全住民は必ず定期的な購買を。
でないと、さよなら貧乏な道北の皆さんで
実質運営委託されてる冨○堂が屋根裏で泣くことになります。
恒例の座り読みの他に、ジュンク堂独自で店内にカフェを併設するが
最初くらいは開店祝いで1冊くらいは買ってあげましょう。
91:なまら名無し
11/06/23 23:21:27 BDFclvPw
大道芸の日(25日)文化会館で旭川映画村の上映会があるよ。
明日にはいよいよFeealもオープンするし、これらをきっかけに何かと地域が活性化するといいね。
92:なまら名無し
11/06/23 23:25:39 +OjYTAFw
買物公園普段行かないから解らないんだが、
フィール利用するのに無料駐車場は有るの?
だったら少し遠くても本買うときは行こうと思うんだけれども
93:なまら名無し
11/06/23 23:37:40 p1ElsBww
ホテルカンダ内の旧国民劇場、空調やトイレなど色々と内装を綺麗にしているらしいな。
神田社長、ついに映画館経営でもやるのかな?
94:なまら名無し
11/06/24 00:18:55 2qXnFNOA
>>39
フィッシュランドと釣り人の他なら
旭川釣具センター(9-16?)か、神楽岡のサンクルーズだろうか
あとは豊岡のいまにしもあるのか?(何年も行ったことないから不明)
メジャーなところはこんなところか・・・
95:なまら名無し
11/06/24 08:00:14 W7IaczBA
>>89
十字街のリサイクルショップ、なんか求人でてたね。
>>93
劇場は残してあったんだね、てっきり別の物に作り替えたかと。
96:なまら名無し
11/06/24 08:51:46 1RdXhp6A
>>92
何千円の買い物をしての2時間無料とかならあるが
郊外型スーパーみたいな無料駐車場は無い
97:なまら名無し
11/06/24 10:20:21 zW847gog
90>>
何をあなたは言いたいのですか?
まつたく悪意のある書き込みとしか
思えませんね、はずかしいですね
98:なまら名無し
11/06/24 10:24:04 ZZrJwWtA
釣具ならナチュラムで買えばいいっしょ。
99:なまら名無し
11/06/24 10:25:34 I2A6zgNQ
たまーにこのスレで質問あったファイターズショップって結局旧丸井跡のフィールに入るのか
100:なまら名無し
11/06/24 10:28:27 WJ7W9lKw
Feeealオープン!
雨は降ってないし、まずまずの天気になりました。
安全地帯のライブとは、しかも地下!
すごい混みそうですね。
玉置と青田
恐い物みたさ、、、、(^^;
101:なまら名無し
11/06/24 11:10:22 hvH1pwyQ
>>97
第三者だが、あんたの文章の方がよっぽど恥ずかしいよ。
102:なまら名無し
11/06/24 11:32:50 GRlYkBHw
お昼のニュースでのフィール報道待ちニャウ
晩のニュースではSTVさんが扱う旨新聞テレビ欄に記載ありです
肌寒いけど雨は今の所降ってないですね(^^)
103:なまら名無し
11/06/24 11:34:42 GRlYkBHw
フィール対抗&相乗効果目的と思われますが
新聞等にて各商業施設の広告数が凄いですね(^^)
104:なまら名無し
11/06/24 12:09:09 rke8SWPg
エスカレーター止まられて顔色変わったジュンク堂の会長見て笑ろた
105:なまら名無し
11/06/24 12:10:22 WJ7W9lKw
>>101
第三者だが、私も>>90の書き込みには悪意を感じるよ。
悪意というよりは超ひねくれ者って感じもするけど。
106:なまら名無し
11/06/24 12:41:50 I2A6zgNQ
現実的な事言えば悪意の一つぐらい吐き捨てたい
西武の三省堂書店とかあるだろw
市民としては旭川に新規企業がこれからも来てくれたほうがありがたいけどね
特にベルシステムみたいな大量に雇用が増えるのはいい
107:なまら名無し
11/06/24 12:52:56 vTr/+gpA
ツイッターで知ったが平日だけどスゲー行列できたみたいだな
開店15分で500人、30分で1,000人の来場者らしいが
108:なまら名無し
11/06/24 13:05:39 +pJdMT2Q
昼に地下で安全地帯が2曲歌っていた。青田も来てたぞ!!
109:なまら名無し
11/06/24 13:08:49 HoffhUxw
Bフレocn書けるのかな
昼にフィール行ってきた。なかなかの混雑。
1F~5Fのジュンク堂、壮観だね。
玉置が歌ってた。
110:なまら名無し
11/06/24 13:11:49 BEM6AzbA
>>106
そうそう、雇用が増えるのが一番ありがたいよね。
111:なまら名無し
11/06/24 14:40:56 OEDiSWvA
十字街のリサイクルショップはもうオープンしてますか?
112:なまら名無し
11/06/24 14:41:28 MVhkom4g
あとは中心部にシネコンが欲しいところ…。
ところで今日の西武とかはどうなのかな?相乗効果で人が増えているといいけど。
113:1000 なまら名無し
11/06/24 15:52:29 MdGqAwoQ
うちの母親(もう70近いんだけど)
フィールで玉置さん見れたそうだ。よかったよかった。
ずっとファンなんだよね。
114:なまら名無し
11/06/24 17:43:05 Mq91eG7Q
フィール行ってきた。明日あたりはもっと混むだろうな。
ジュンクは書店というより もう大型図書館に近いな。
中央図書館やコーチャンよりも専門性は高く調べ物もできる書籍が揃ってる。
まあ これがセールスポイントなんだろうが。。
早速 何冊か買った。4階の喫茶コーナーは札幌と同じくらいの広さだが
もう少し広くても良かった気がする。
今の他のテナントは女性向けが多いが 今後アウトドアやスポーツ系の店も
出すようだし そうなるとオトコ共も足向けるようになるだろう。。
皆車どこに停めてるか解らんが そのうちイオンみたいな無料バス
も走らせるかも。。
115:なまら名無し
11/06/24 17:56:32 lPCud4FQ
>>114
コーチャンに停めて歩くのが一番w
116:なまら名無し
11/06/24 18:12:00 XQQ+4qjg
コーチャン
117:なまら名無し
11/06/24 18:20:54 cl0NFfDg
さてコーチャンはいつまで持つか?
118:なまら名無し
11/06/24 18:21:19 GRlYkBHw
フィールさん行ってきました
時間の都合でジュンク堂と地下のみ
文房具の丸善は今後おーぷんとの事で大々的に宣伝してありました
時間帯的に帰宅途中の学生さんやぼちぼち仕事帰りの方々も来店の様子
駅前も混雑して多用に感じましたが普段の友時+αくらいの感ず
店内は賑わってました
わかりやすく言うと週末のイオンモールみたいな感ず
地下はお持ち帰り可能なイートイン店舗が複数あっていまいち駅前で弱かった軽食休憩場所を補う感ず
生鮮等販売では近隣とバッティングする雰囲気ではないかもです
後臨時出店スペースが各所にとってある様子でころの家等色々出てました
食品面では地下はもちっと充実必要かなという雰囲気
以上、ざっくりですがレポでした
ハンズ寄る時間無かったです
あんど
ジュンクさん棚埋めにちょっと以前の本も入ってるので今なら探してた本みつかるかもです
アマゾンあたりでバックナンバーきれてるムックとかとか
119:なまら名無し
11/06/24 18:56:25 3Ugivhjw
女性向けテナントばかりみたいだし、女の子観察には良さそうだな
120:なまら名無し
11/06/24 19:36:54 aIrqbCqw
>>115
>>116
折り畳み自転車積んで コーチャンの駐車場に停め そこから自転車で
駅前に行ってフィールでくだを巻くというパターンになるのかな?
後は クリスタル橋完成したら 神楽の道の駅や大雪アリーナやホーマックの
無料駐車場に停めて 同じく折り畳み自転車という感じか。。
まあ 完成までは氷点橋へ回ってもチャリなら何とかなるか。。
東急ハンズはなかなか目新しい感じのもの置いてあったので
女の子達には堪らないだろう。。
しかし寒いな。。気温10度くらいか?
121:なまら名無し
11/06/24 19:38:29 vTr/+gpA
午後からみた感じ安全地帯の人が来たのと元丸井ってだけあって
旧丸井の客層(年配主婦)もはじめ多かったがジュンクやハンズは
旧丸井の客層には合わないな。実際5時以降のジュンクは学生だとか若いリーマンOLのほうが
多かったし。自分はアラサー男だがあそこらへんだとエクスよりは断然入りやすいって感じか
122:なまら名無1000し
11/06/24 19:41:27 MVhkom4g
>>119
店に金が落ちればOK
コーチャンに車止めて、ジュンク堂でお買物。
帰りはガーデン?で本を読む。これがこれからの旭川の過ごし方になる。
123:なまら名無し
11/06/24 19:44:54 I2A6zgNQ
>安全地帯の人が来たのと元丸井ってだけあって旧丸井の客層(年配主婦)はじめ多かったが
まぁ35万都市だと平日午後までは大勢を占めるのはこの方たちでしょ
平日のイオンが午後4時ごろまで閑散としてるのは単に若い奴がいないだけだし
124:なまら名無し
11/06/24 20:35:57 hvH1pwyQ
ネガティヴと言われてもしょうがないが、実際のところ浸透すんのかな?
俺はコーチャンに車停めるなんて常識はずれな事しないから、契約駐車場に停めてブラブラして買うもの無く2時間滞在で1000円とか取られたら嫌だな。
それならやっぱイオン行くか目的買いなら札幌行くかもね。
125:なまら名無し
11/06/24 20:47:35 CbI/MhAg
書けるようになった?
126:なまら名無し
11/06/24 22:00:58 d4DFcecw
旭川に生まれ育って初めて満足する本屋に出会えた気がする。
あまりの売れなさに呆れ返ってなくなる前にいっぱい本買ってあげなきゃね(爆)
早速一万二千円ほど貢献して来たよ。
127:なまら名無し
11/06/24 22:05:34 GSRnClFA
>>111
オープンしてるみたい。
128:なまら名無し
11/06/24 22:45:32 y1vemdgg
>>126
たったの1万2千円?
生まれて初めて満足する本屋に出会えた割にはずいぶんチンケだね。
129:なまら名無し
11/06/24 22:56:40 +C8qXedQ
>>128
毎日通って毎回そのくらい買ってやればいい方じゃないか?
130:なまら名無し
11/06/24 22:57:55 DsfS/5Wg
専門書の充実振りには興味があるなぁー
131:なまら名無し
11/06/24 22:58:55 y1vemdgg
>>129
そうだね。毎日ならね。
132:なまら名無し
11/06/24 23:05:58 ce4XjNOQ
フィール、営業時間がなぁ。
せめて夏は9時までとかにならんもんかね?
観光客が夕食終わってからゆっくり買い物するとか、仕事終わって飯食ってからゆっくり本を見るとか需要は有ると思うんだけどなぁ。
133:なまら名無し
11/06/24 23:50:48 ajLVul3A
>>92
2千円以上購入で。
>>108-109
取りあえず見たかった(笑)
134:なまら名無し
11/06/25 00:35:54 kHNmiHTg
>>132
同感。しばらくは客足や客層の動向 時間帯毎の売れ筋などマーケティング
をして 客の要望や反応も参考にして今後季節ごとに微11000調整はしてくると思う。
本に関しては コーチャンが確か夜0時(だったかな?)までやってるし
それとの兼ね合いというか棲み分け的な配慮もあるかもしれない。。
ただ指摘の通り24時間営業に慣れてる現代人(特に大都会からの観光客)は
旭川駅前の商業施設が夜早々と閉店してしまい 買物やお茶したり
して過ごせる場所があまりない(飲み屋街はあるが)という話は
彼らから聞いた事はあるので 地元目線だけでなく 彼らの目線でも
考えて最低限 出来る事から対応していくのは必要だと思う。。
135:なまら名無し
11/06/25 01:07:17 Z0BeWLVQ
今日からは買物公園まつりがはじまるよ~!
136:なまら名無し
11/06/25 01:16:30 7lY7JBFA
B1の
「miss Donut チロミ」って、ラウンド1のロッテリア跡に出来た店と同じ。
ミスドと関係あるの?
137:なまら名無し
11/06/25 02:39:40 bCVoNcNA
忘れてたですけど
土曜朝MBS系TBS全国ネットの「知っとこ!」
イマコレ内にてジュンドッグが紹介されるそうです
取材先は北彩都売店
月曜日に取材に来たそうでする
日経さんのフィール記事(リンク出来てなかったob@・yxe)
URLリンク(www.nikkei.com)
138:なまら名無し
11/06/25 04:17:28 VAc7LVWQ
>> 128
アンタみたいに無職で無尽蔵の書庫を持つ大富豪がいれば
旭川も大丈夫だ。安心した。ネタにマジレス(笑)
139:なまら名無し
11/06/25 06:09:10 OHkJfB8A
転勤で3年住んだけど、二度と戻りたくない町。
140:なまら名無し
11/06/25 06:56:21 AQuETUqw
>>139
あそー。
二度と住まなければいいじゃない。
141:なまら名無し
11/06/25 07:11:12 S4SIfRig
確かに、井の中の蛙(しかも勘違いしてる)が多い気がする。旭川。
>>139は、そういう土人ばかりと接していたんだろう。
142:なまら名無し
11/06/25 07:23:46 uxhtDzlg
旭川というよりアホなのは郡部から出てきた奴だよ。
旭川に実家がいる奴はまとも。
話は変わるけど丸井の跡のビル本屋はいいねぇ
旭川周辺は農業地帯だから農業の専門書も売れるだろうな。
もちろん旭川市民も色々な分野の種類の本買うだろうけど
資格の本だけど札幌まで遠征や取り寄せみたいのもあったからね今までは
143:なまら名無し
11/06/25 14:02:43 Azq5Q2xg
本屋は、開店してから半年してみれば良くわかる
きちんと商品管理をしているか、たた来たものを
売っているかは、
コーチャンとジュンク 半年後にわかります
少なくとも、コーチャンは半年たって
専門書は及第点はつけれない。
144:なまら名無し
11/06/25 14:06:54 PiwSh0Tg
>>139
面白そうなので、ぜひ具体的なエピソードを聞かせてくれw
145:なまら名無し
11/06/25 14:12:06 PiwSh0Tg
>>141
>井の中の蛙
これは分かる、50代以上の人に多い特徴
146:なまら名無し
11/06/25 14:19:50 g3UG7clg
新しい商業ビルもで出来て大道祭りかしらんがやってるから
街中スゲー人多いな。つーかハンズやセイジョーとか市内にないはモノは
田舎民受けがやはりいいな。ジュンクが良いのは言うまでもないが
5階は元冨貴堂店員の階かよww うっかり吹いたわwww
他は若いねーちゃんの店員多いのにそこだけ残念
店員の女のレベルはイオン同様若い子多くていいね
147:なまら名無し
11/06/25 14:23:32 MGEQ7yxw
>5階は元冨貴堂店員の階かよww うっかり吹いたわwww
客観的にみてお前がおかしいわ
こんなどうでも良い事に気づいて吹いてる
148:なまら名無し
11/06/25 18:32:45 68HnQrMQ
環状線の忠和の出光横は柵で通り抜け出来なくなってますが、あれは何?何のための柵?
149:なまら名無し
11/06/25 18:47:18 NuGI07VQ
>>148
私道じゃないの?
150:なまら名無し
11/06/25 20:51:21 qhyV26bQ
聖台にもここ通らしてくれればチャリでもの凄く楽って農道あるよな?
田んぼは死んでんのに
151:なまら名無し
11/06/25 22:07:29 it8CuV+g
>>149
私道と言うより私有地だよね。
道路じゃ無いみたいよ。
152:なまら名無し
11/06/25 23:30:18 aHWEyo/A
>>146 あれは普通の市道風なのになあ。
地権者がごねてるのかな。
あと永山のコメリ横にあった細道、みんな普通に
通ってたのに地権者が頭にきて完全に通れなくしちゃった。
153:なまら名無し
11/06/25 23:57:01 7Fihkx3g
>>139
二度と戻りたくないのに何故このスレに居る?wwwwwwww
154:なまら名無し
11/06/26 00:15:38 WTwDzn8g
>>153
ただ、その気持ちはちょっと分かる。俺も昔勤めてたブラック企業の2chスレ見に行く事あるもんw
155:なまら名無し
11/06/26 06:10:40 ygu5KGjQ
昔から本屋って大江千里とかさだまさし系のメガネかけた
風貌の店員多いぞ。
若い女の子なんかいるわけないじゃん
いらっしゃいませご主人様とかメイドじゃないんだから
156:なまら名無し
11/06/26 07:20:27 pDnEuYNw
買物公園のイベントに、街頭放送は本当にじゃまくさい。とくに音楽系は致命的。
157:なまら名無し
11/06/26 07:59:08 5ynOwlmQ
食べマルシェってまだか
158:なまら名無し
11/06/26 08:44:19 jZ+Afmtg
>>156
同感。街頭放送は公害。内容も時代遅れだし止めるべき。
>>157
9月
159:滝川クラシテル
11/06/26 09:59:24 6rEONcKg
玉置見たけど、髪の毛すっごく薄くなっていた。
160:なまら名無し
11/06/26 17:55:07 qXjvy7UQ
SLが毎日、富良野・美瑛へと走ってるが
屋根のあるとこであんなものを走らしたら
せっかくの新ホームがススだらけになるだろうに。
何も考えてないJR。許せない。
火の粉で燃え移ってまた大惨事になる予感。
161:なまら名無し
11/06/26 17:58:49 Zg4g9ZmQ
>>160
何言ってんだよ?
あの鉄ヲタが美瑛富良野に金落としてくれるんだぞ?
162:なまら名無し
11/06/26 18:14:00 swezkzUA
SLって先々週の土日、特別にノロッコ号を牽引したのじゃなかったか。
それとも毎日走ってるの?
163:なまら名無し
11/06/26 19:01:07 UjDB73kw
しまった!BS朝日で18時から 文化遺産の旅 「北海道・旭川市」 見るのを忘れてた・・・
164:なまら名無し
11/06/26 19:13:09 AeQJavJQ
きょうのマルシェ、大道芸やライブもあって
久し振りに街が大賑わいだったね。フィールも絶好調じゃないか。
それにしてもフィール、思いきって敷居を低くしたもんだね。
案外旭川にはフィットするかもだな。
地下は雑然としているけど、個々の店は売り物がハッキリしていて悪くないな。
350円のちらし寿司もそれなりに楽しめたし、ロールケーキやおにぎり屋もいい。
ジュンク堂のカフェコーナーのコーヒーもうまかった。
やっぱり、街が活気にあふれているのは気分がいいね。
165:なまら名無し
11/06/26 19:44:20 s/qi4y8g
>>160
なんも知らんくせに書き込むな
166:なまら名無し
11/06/26 20:13:23 0yXXw6dg
結局何をやろうとも、最大の問題は交通の便、駐車場だと思う
俺の周りの人間は駅前もう興味無いし、買い物公園でイベントだとか開店閉店のニュースとかが流れたり
話題に上がると、みんな駐車場をなぜ提供しないのかって話にしかなんないなー
駐車場っていう入場料を払ってまであそこで買い物をしたいと思わない
167:なまら名無し
11/06/26 20:26:14 bQGPlN0w
>>166
同意
168:なまら名無し
11/06/26 20:35:18 0yXXw6dg
ついでに言うと、駐車場ができたところでようやく最低限のレベルだからな
そこから、あの混雑する道をくぐって買い物公園行って、買い物したいと思うもんが無いといけない
既に郊外型の多きな店ができたり、イオンとかには駅前には無いような店も入ってるし
ゲームセンターのスガイももう無い。何しに行けばいいんだと
169:なまら名無し
11/06/26 20:36:18 pDnEuYNw
市役所はあれは駐車場を提供してるんじゃないの?
それとも勝手に停めてるの?
170:なまら名無し
11/06/26 20:38:05 YJlcTqHw
>>166>>167
じゃあおとなしくイオンにでも行けばいいっしょ
さもなくば無料の駐車があたりまえのど田舎商店街で我慢すべし
171:なまら名無し
11/06/26 20:46:23 FhVQjzsQ
>>168
そこまで言うなら別にあんたが買物公園へ行かなきゃいいだけの話しじゃないか?
172:なまら名無し
11/06/26 20:49:24 0yXXw6dg
わかりやすいレスが飛んできたな
173:なまら名無し
11/06/26 20:49:51 bQGPlN0w
車が無いと不便な街なんだから駐車料金払ってまで行くとなると
考えちゃうよ
どうしても行きたいのなら駐車料金払ってでも行くけど、そこまでの魅力が
無いし
174:なまら名無し
11/06/26 20:52:59 WTwDzn8g
だから行ってない人間の意見なんだろ。
そんな顔真っ赤にするほどの事じゃないだろうが
175:なまら名無し
11/06/26 21:03:10 AeQJavJQ
>>166>>168
おいおい街中駐車場だらけじゃないか。基本、無料ではないけど。
たまには不特定多数の人々と公共交通で乗り合わせて、
ぶらぶら恋人や家族で平和通り歩くのもいいぞ。とかく晴れた日は。
目的外、予想外の衝動買いも、時に楽しいぞ。
176:なまら名無し
11/06/26 21:12:54 Y+AJRuiQ
今日をもって、げんたろう東光店が閉店しました。
閉店セールつったって安くねぇじゃん。他の店舗にまわすからか?
あとの2店舗も怪しいな。
177:なまら名無し
11/06/26 21:25:43 jZ+Afmtg
駐車場代たってどうせ2、300円くらいだろ?そのくらいケチルなよ
178:なまら名無し
11/06/26 21:37:41 xP0q1Wmw
週末だったら台数限定だが市役所にも止めれるだろ。
どっかこっか空きがあるって。
179:なまら名無し
11/06/26 21:41:43 YTCP0xZg
そうなんだよなあ。
いつも駐車代払ってまでいく価値云々って話になるんだけど、そんなケチくさいやつに来てもらっても金落とさないんだからどうでもいいわなあ。
どうせイオンが無料Pだからつったって、特に何も買わないで自販機のコーヒー飲んで帰ってくるぐらいだろうしなあ。
180:なまら名無し
11/06/26 21:53:22 FhVQjzsQ
>>166>>168は結局買物公園へ行きたいんだろ?
だが実際に買物するだけの金は持ってないしせいぜいウィンドウショッピングするだけだから駐車場代などというチンケな事に拘る。
181:なまら名無し
11/06/26 21:53:27 pRreNAXA
フィールの駐車場てどこにあるの?
前の丸井の駐車場でいいのかな。買い物公園の向かいにあるやつ?
182:なまら名無し
11/06/26 21:58:53 icsZvZlA
メガなくなってから、1回も買物公園行ってなかった。
来週は、ジュンク堂いってこよっと。
服に興味ないし、中心部と言っても、本屋しか興味ないんだよね。
183:なまら名無し
11/06/26 22:00:47 0yXXw6dg
金持ちで高尚な志のあるおっさんどもはどんどん買い物公園の為にがんばってくれりゃいいよ
いつものストレス発散中年しゃべり場になってきたなぁ
話ズラしてまでいちいち噛み付いてくんなっつーの
184:なまら名無し
11/06/26 22:00:57 5rlwzcdg
旭川規模の街で駅前に無料駐車場を用意するのは厳しいかもしれませんね
この週末は色々あって街中には車で来られていた方も多かったようですが
普段も意外に駐車場は利用されているようですので
来る人は来る来ない人は来ないという事で(^^)
でも車で移動されている方はアクティブに様々な所に出向いていますよね(^^)
郊外店舗の無料駐車場と店舗での買物により利用可能な駐車場
例えるなら保険診療と自由診療みたいなものでしょうか
郊外店舗の無料駐車所の維持経費
買物金額に一律組み込まれていると考えるか
会社が最終的に収益から捻出しているかと考えるか
どちらととるかでちょっと違うかもですね
それとてやはり地代の安さが無いと成立し難いのでしょうが
今日は車移動の方と落ち合っての用件があったのですが
駅周辺との先方の要望でコーチャンフォーのカフェにて会ってきました(^^ゞ
185:なまら名無し
11/06/26 22:05:56 5rlwzcdg
ジュンドッグ
テレビ全国ネットの影響はやはり中々のようで(^^)
次は
高橋製菓さんのカステーラ
梅屋さんの海老どーなつ
あたり推しを(^^ゞ
186:なまら名無し
11/06/26 22:06:04 hKs1JwEQ
駐車場料金ぐらい払ったら。
187:なまら名無し
11/06/26 22:06:05 3ppxEmeQ
>>171
そういう考え方が中心部の過疎化を生んで丸井の閉店にも繋がったんだがな
何十回、同じ失敗をすれば気付くようになるんかね~?旭川人は
188:なまら名無し
11/06/26 22:08:29 FhVQjzsQ
>>183
文無しの最後っ屁か?
189:なまら名無し
11/06/26 22:20:33 YTCP0xZg
>>183
顔が真っ赤になってきた?
190:なまら名無し
11/06/26 22:31:12 x7lLNQBw
また久々に無知な人暴れてるの?
>>187
丸井が潰れたのは丸井本体の経営の問題でしょ
こんな田舎に時代にそぐわない高いもの置いて売れると思う?
全国的なものだよ
>中心部の過疎化
その割には商業ビル潰れないね
重要がないものは過去の貯金があっても潰れるよ
現に郊外はイオン以外何回も着せ替えしてる
現ドンキとかここ10年で何回目?
191:なまら名無し
11/06/26 22:32:43 FhVQjzsQ
>>187
逆だな。
たかが数百円の駐車場代をケチる車移動のドアtoドアが当たり前だと言う道産子丸出しの考え方が街を駄目にする。
192:なまら名無し
11/06/26 22:34:49 qdFfFb1w
バスとか自転車とか使えばいいのに
193:なまら名無し
11/06/26 22:35:33 27wVoZlQ
>>183
駐車場代ぐらい出せないの?ケチ臭い人だね。
194:なまら名無し
11/06/26 22:42:32 jZ+Afmtg
結局は、無料駐車場があれば買物公園は復活するということなのかな?
195:なまら名無し
11/06/26 22:50:49 5ynOwlmQ
駐車場あっても各地で閉店祭り起きてるじゃんw
まるで郊外が盛んなように思いこむのは典型的な田舎民だろw
郊外じゃなくてイオンだけなのに
>>194
買い物に出かける商業施設としては
郊外はイオン
街はオクノ、エスタ、エクス、フィール、西武で充分だし
今のまま二極化だろ
196:なまら名無し
11/06/26 22:52:04 5ynOwlmQ
ああごめん、ヨーカドーと三番館も健在やんw
197:なまら名無し
11/06/26 22:55:27 0yXXw6dg
逆にそういう風に周りにレッテル貼りたがる奴もなぁ
198:なまら名無し
11/06/26 23:01:36 5ynOwlmQ
君も>>183でレッテル貼ってるじゃん
199:なまら名無し
11/06/26 23:04:43 FhVQjzsQ
>>197
お前が先に買物公園に対してレッテルを貼ってんだろうが、違うか?
200:なまら名無し
11/06/26 23:04:54 C3ZL36Gw
今月の市民広報に「市長への手紙」で
西川将人行きの切手不要の意見・要望用紙があるので
そこにアイデアとか書いて送れば
すべて読んでくれて、気が引く意見には返事をくれたり発表してくれる。
無料駐車場は買物公園復活の起爆剤にはならないが
最低限の必須項目条件。
但し、買物公園の魅力が今のままの話であればの話で
・買物公園全体を全天候屋根で覆う
・各大型店を地下通路で結ぶ
・各大型店を天空ブリッジで結ぶ
・コーチャンフォ前駅を新設する
・コーチャンフォーと買物公園をロープウェイや動く歩道で結ぶ
等、やるべきことをやれば駐車場が有料でも集客力はUPするし
車持たない学生もも駅前を溜まり場にする。
201:なまら名無し
11/06/26 23:08:07 0yXXw6dg
全然違うなぁ
ただの煽りじゃん。爆釣だなとでも返しておけばいいのに
202:なまら名無し
11/06/26 23:11:37 x7lLNQBw
個人的にはコーチャンとジュンクならどちらかというと家族連れっていうか車で来てる子供連れが目立つコーチャンより
どちらかというと学生や仕事帰りのOL、リーマンとかが目立つジュンクのほうがいいかなってぐらい。
金曜見る限り多分平日はそういった層になるだろうし
203:なまら名無し
11/06/26 23:13:27 C3ZL36Gw
今の市役所庁舎では、
地震で大量の生き埋めが出ると分かっていながら何もしないという異常事態。
ヨーカドーの建物に引越し、現庁舎は解体すればよい。
ヨーカドーの建物は駐車場もあるので最適。
新庁舎にするもよし、豊島区役所みたいに低層階はテナント、高層階はマンションにするもよし。
費用は民活でタダで建つ。即計画始動。
そして西川は旭川の歴史に残る市長となる。
204:なまら名無し
11/06/26 23:34:54 c6qOWPeg
十字街のリサイクルショップ行ってきた。今のところ土日だけの営業で、商品を小出しにしてるみたい。3回も来たっておっさんが居た。
値段はかなり安いと思う。
205:なまら名無し
11/06/26 23:37:08 FhVQjzsQ
>>200>>203
何のために税金使ってコーチャンフォーに便宜を図らなきゃならんの?
ヨーカドーは民間企業で現在も営業してるんですが?
206:なまら名無し
11/06/26 23:37:22 ZZvOXX9g
東神楽。西御料の辺りって893多いのかな?
今日ベストムのそばで明らかにそれとわかるおっさんに
車で20分追い回された。結局東署に逃げ込んでセーフ。
署に入る前めっちゃ顔見たそうに幅寄せされた。
15分くらい潜んでからおうちにかえりました・・
あんなとこで追っかけられると思わんかったべや・・
207:なまら名無し
11/06/26 23:40:31 mdeUZhGg
知恵袋で質問してたのは、あんただったか。
208:なまら名無し
11/06/26 23:41:08 WTwDzn8g
俺はいつも3-8とか駅前の駐車場とかに止めるけど、買い物公園って男が買い物行くトコなくね?
行ってもいつもただの暇つぶしで終わったなって感じなんだが、お前ら買い物公園で何買うん?
209:なまら名無し
11/06/26 23:45:00 ZZvOXX9g
207>> ぎくっ! まあ土地柄多いのは重々承知だったが、
まさかあそこでそんな思いすると思わんで・・
西御料の奥(美瑛寄り?)なんて農家しかいないだろう、
東神楽のベストム辺りなんて医大の先生方の家しかないだろう
と勝手に想像していた・・
210:なまら名無し
11/06/26 23:49:57 AeQJavJQ
>>206
災難だったね。
東神楽ベストムの近くにジョイフルAK確定だと去年聞いていたけど、
震災の影響によって流れたんだろうかね。
211:なまら名無し
11/06/27 00:00:00 BGWMVBBQ
旭川の街中って家族でいかんからいくときは車で送り迎えしてもらってるが
そういう人結構いるでしょ。見る感じ
212:なまら名無し
11/06/27 00:06:00 BGWMVBBQ
>>208
俺も暇つぶしで結構よってるけど
買い物は西武の無印、ロフト、マルカツのダイソー年に2回ぐらいオクノぐらいかなぁ(ジュンクとハンズは行くかもしれんがまだ行ってない)
ただこれはイオンも同じで男買うもの少ないんだよな
特に衣類。ライトオンとかTKとかギャップとかわざわざ買わないっていう
213:なまら名無し
11/06/27 00:24:05 MY5tfPJA
いかにも田舎の厨房御用達のブランドしかなくなったな
ライトオンとかTKとかメソッドとか(笑)
しかもライトオンはエスタにもあるし
214:なまら名無し
11/06/27 00:45:46 NpJS0Fzw
>>206
西御料じゃなくてひじり野かな?そういえば数年前、運転は親だったんだが似た経験ある。
追い越しかけようとしたら急に加速してきて対向車と当たりそうになって危機一髪、
何とか前に出たけどその後しばらく追い回された。
215:なまら名無し
11/06/27 00:46:53 ww/KZnTg
ライトオンはいかにも中高生向けな品揃えだから買うもんねーや。
一応覗くけど軽く半周してスルーして終わり。あそこで服買った事ない
まだ、メガのアウトレットJの方が大人が着れる服がたまにある。
216:なまら名無し
11/06/27 02:09:24 O/tr4Fpg
>>206
何をしたら追いかけられるんよ?
217:なまら名無し
11/06/27 02:45:24 vhJmONnA
駐車場がないから行ってやらないとか上から目線で
言ってる人いるけどわざわざ言わなくても良くない?
黙って違う店に行けば良いべや。家族に送って貰うとかやってるじゃん。
だいたい便利がいい奴や必要性のある奴が喜んでるんだから
自分の常識を世界の常識みたいに押し付けんな。
一言多いんだよ。商売評論家かよ(笑)
218:なまら名無し
11/06/27 03:24:45 uu8iGW5Q
>>206
昔、函館でヤンキーの車に追いかけられたときは
彼のシャコタンを追い越したのが気にくわなかったらしかったな
信号で隣に並んで窓開けて函館なまりでそんな様ないちゃもんつけられた
けどヤン車のシャコタンは所詮ノーマルよりデチューンされた車…振り切って逃げた
他にも信号で並んでチラッとそっちに視線をやったらガンくれたとか思われたのか
シグナル勝負挑まれたと思われたらしくて青になるまでアクセルブオンブオン吹かされたり
(気にしなかったら相手がフル加速していったので途中で曲がって逃げた)
しかし函館はヤンキーの数がとにかく多かったな…
ナンバー無しのでしかも夜なのに無灯火の古いマークⅡが走ってて信号完全無視だし
サス思い切りきってるのか車高低すぎてリヤデフケースと道路がこすれて火花出てたりさ…
まぁ強面さんやヤンキー相手だと何がどう刺激したのかはホントその相手じゃないと解らないわ
敵対組織?の誰かとかと勘違いされたのかもしれないし
それっぽい車には見ない近寄らないがよろしいかと
219:なまら名無し
11/06/27 07:47:18 DUXVq8Bw
駐車場といえば元科学館の前にある常磐公園の駐車場前で
行列ってる奴ら、有料行けばいいのに。
220:なまら名無し
11/06/27 08:39:18 m3VJGxgA
>>202
確かに本屋に子連れが多いのは勘弁して欲しいな
五月蠅くてかなわないから
宮脇書店はその点ガラガラだからいいけど
場所的に学生や仕事帰りの人たちも少ないし
221:なまら名無し
11/06/27 08:41:57 m3VJGxgA
しかも子連れで立ち読みだけして帰るとか迷惑極まりないよな
せめて子連れでくるなら一冊購入厳守
222:なまら名無し
11/06/27 10:14:50 oJfOfbpg
無料駐車場はいらないけど、買物公園の主要店がすべて、一定額の
買い物で、無料スタンプ押してくれる駐車場は欲しいね。
そして、大きくて、入出庫しやすくて、場所的に便利な駐車場。
その日の予定とか何も考えずに、買物公園に行くときは、その
駐車場に入れれば万事OKというような。
223:なまら名無し
11/06/27 10:26:18 MY5tfPJA
子連れがいるからなんだろうが、田舎のファーストフードやファミレスには近寄らないって人は
実際いるけどね
224:なまら名無し
11/06/27 10:42:01 gwEnX4sw
便利になって、不便になる、
車の無い人、高齢者は益々、買い物しずらくなる、
大型店が来ても、正規採用ほとんど無く
パートばかりで、平均年収は下がるばかり
これも、みんなで、いろんなお店が来る事を
望んだ結果、自分に跳ね返る事を考えずに
望んだ結果で、もう若い人はパートか
派遣しか、仕事が無いのも
225:なまら名無し
11/06/27 11:24:03 uzrUO0Lg
買い物公園1条から1条18丁目までバスで行った場合バス料金はいくらかわかりますか?
知っている方教えてください。
226:なまら名無し
11/06/27 11:30:45 6EVMU+ig
駐車場がないと用事がなければ街まで足は伸ばさない。
色々な店を見比べて歩きたくても、駐車場にお金取る店には行かない。
他で事足りるので他店に行って、駐車場代でコーヒーでも飲む。
227:なまら名無し
11/06/27 11:38:24 cGihx0Qw
無料駐車場の話を何度も書くのも抵抗あるけど、やっぱり書かずに居られない。
市民の足の大部分が車である以上駐車場の存在は大きい。
有料駐車場は確かにけっこう点在しているが、規模が小さい古い狭いなど使いにくい。
家から出るときに車で出る以上、到着先の駐車場事情が良くなければ行きにくいのは事実。
いまの駅前&中心街が車での来客に不便な街の構造になっているのも事実。
この構造を変えない限り、各地の駅前シャッター商店街の道を進むのは目に見えている。
車社会と共に郊外へと移っていった活気を中心街に取り戻すのには街の構造を変えるしかない。
駅、バスの便が良くなおかつ車の便も良くて初めて今後の中心街といえるでしょう。
駐車場インフラを整え、店を大規模化して、高級品ブランド化 する事が、
駅前中心街が郊外の大規模スーパー系店舗との共存する道だと思います。
そういう意味ではFeeealは集客インフラをそのままに、チープ化したので方向性はちょっと違うと思った。
ジュンク堂自体は大規模化ブランド化路線なのでいいと思うけど。
228:なまら名無し
11/06/27 11:48:00 xN7HQ0gg
フィールのHPって、ないの?
229:なまら名無し
11/06/27 11:49:05 MY5tfPJA
暇つぶしに有料使う俺は贅沢だな(たまに買うけど)
まぁ市内で数時間時間歩いて回って時間潰せる場所って
イオンか街中ぐらいしかないんだけど
何回も同じとこいくの嫌だし
230:なまら名無し
11/06/27 11:50:51 m3VJGxgA
>>228
あるけどまだ中途半端
URLリンク(www.feeeal.com)
231:なまら名無し
11/06/27 12:33:42 wUqm/ibw
アサタン貰ってきたら買物公園特集号でした
URLリンク(www.asatan.com)
そういえば
上川神社おまつりとか花火大会に来る人はどこに車止めてるんだろ
232:なまら名無し
11/06/27 12:37:34 wUqm/ibw
>>225
170~200円の間だと記憶してます
あいまいでごめんなさい(p_-)
233:なまら名無し
11/06/27 12:45:28 DdGmWcmw
札幌から越してきたけど旭川って中核市としては合格だと思うけど?
イオンも旭川に来ていったけどあんなもんなの?人の数
平常の街中の商業ビル付近の客の総合数と同じぐらいに見えるけど・・・・
中核市のイオンだからもっと人多いのかと想像したけど。
強いて言うなら街中はシャッターが下りる時間が早い事かな
中核市にありがちだけど。駐車場は街中で働いてるので交通費に含まれてるので
ここの話しはピントこない。 てかシフト制の派遣の私でさえ交通費出てるから
みんな出てるとおもうけど。街で働いてる人多いけど平日に
わざわざ出ないから仕事帰りしか行かないんじゃないかな
少なくともの私の周りだと。
234:なまら名無し
11/06/27 13:43:17 9aSbBftw
人口の割に街を広げたから分散しすぎてどこ行ってもスカスカなんだろ。
街だの郊外だの関係ない。人が多い所も新しい時とかイベントだけ。
これからますます減るんだからもっとスカスカになるけどな。
235:滝川クラシテル
11/06/27 14:09:38 M+UV4BTg
旭川のビクトリアでよく女子会やってるよ。あそこのサラダバーはいい。
236:なまら名無し
11/06/27 14:11:28 40lSaV0Q
サラダ婆
237:なまら名無し
11/06/27 14:12:23 wUqm/ibw
駐車場無料
一つの店でいくら以上じゃなく
複数店や更に自販機飲み物のお金やら行政施設利用など
ポイント制にて一定ポイント以上で無料とか良いかも
ちなみに現在は↓な感じ
URLリンク(www.kaimonokouen.com)
市役所の前の駐車場
最近利用が減ったという事で宣伝に回ってました
URLリンク(www.city.asahikawa.hokkaido.jp)
238:なまら名無し
11/06/27 14:29:06 yPhFFjHA
旭川はどうせ人口減るんだから適度に遊べるイベントやってくれればいいよ
てかツイッターとかかなりフィールに関して感想寄せられてるけど
駐車場がどうのとか言ってるのって否定意見の中でも少数だよな(大半はテナントに関して)
別にここの意見や一部アンケートが偏向してるとも決めつけるつもりはないけどさ
フールに限らないけどなんか新しく出来るのならその中身のほうが重要だろ
239:なまら名無し
11/06/27 14:31:25 cGihx0Qw
2000円以上お買い上げの方は〇時間無料とかいうのが普通だろうけど、
あれって完全無料にしちゃうと、実際に買うかどうかは別として、
店には関係の無い用で利用する人や、駐車場代わりに長時間泊める人が
居たりするので、有料にせざるを得ないという面もあるだろうね。
郊外の大型店なんかは、その点目的外に使われることはほぼないだろうし。
240:なまら名無し
11/06/27 14:31:48 yPhFFjHA
ていうかなんでもいいけど直接市に要望することなら
ここじゃなくてツイッターかメールで直接言えばいい
そのほうが見る確率高いよ
241:なまら名無し
11/06/27 14:36:53 pw06Cg3w
>>238
前提条件が違うだろ、街中に興味あって新しい店がオープンしたらチェックしたい人
普段からそういうものをチェックして、駅前を利用してる人と
してない人の差があるんだよ
俺みたいに駅前行って何のメリットがあるんだって思ってる人は
先ずテナントよりも駐車場とかどうにかしてみろ話はそっからだって思うだけ
そして俺みたいなのは貧乏人なのでハナから視野に入れる必要は無いらしいよ
高級商品並べる丸井今井みたいなのを誘致したら駅前人で溢れ返って困っちゃうんだろうな
242:なまら名無し
11/06/27 14:41:00 yPhFFjHA
誰かに駅前に行けとか言われたの?
243:なまら名無し
11/06/27 14:42:52 yPhFFjHA
ああ、昨日の0yXXw6dgさんか
244:なまら名無し
11/06/27 14:59:42 MY5tfPJA
例えばヨーカドーに全く行くメリットがない俺からしたら
行けと言われたら先ずテナントをなんとかしろ、と思うけど
行けと言われてないなら言う必要もないわな
245:なまら名無し
11/06/27 15:32:32 JDymcMag
フィール行って来た。
ジュンク堂は結構、本があったけど、欲しかった本は置いてなかったな。
ハンズは狭くてろくなもんおいてなかった。
地下は魚やさんが大きかったな。
今後、行くかは微妙だな。
246:なまら名無し
11/06/27 15:42:26 cGihx0Qw
昔の話知っている人教えて。
いまのFeeealの建物をみるとジュンク堂の方、緑橋通りに面した方なんだけど、
どうも表から見ると自走式の立体駐車場に見えるんだけどさ。
あれって単なるデザインなの?
それとも、当初は駐車場で売り場面積を増やすために改装したとかいう名残だったりする?
247:なまら名無し
11/06/27 16:10:59 VkLNsSNw
お昼くらいにフィール行ってきました。
服屋さんはターゲット?がよく分かんなかったかな。
一体どの年齢層向けなのか、と・・・。
地下はまだ完成してないんですかね、閑散としてた気がしました。
新規開店?だから行ってみたって感じなので、
これから先、フィール目的で街に行く事はないかなって思いました^^;
248:なまら名無し
11/06/27 16:35:07 bk4SHf0g
>>246
最初から駐車場では無いよ。
多分あれはただの非常階段じゃないの?
下の方に扉がいくつも付いているし。
あとは室外機等の設備も置いてあるのかも。
249:なまら名無し
11/06/27 16:57:16 F2G0SzBg
>>224
>もう若い人はパートか
派遣しか、仕事が無いのも
取りあえずここで真昼間から書き込んでる男は
まずは毎日の仕事で並の給料もらえる職についてほしいわ。
250:なまら名無し
11/06/27 17:23:02 a31Zv1Jw
>>241 うわー卑屈ー
251:なまら名無し
11/06/27 17:42:36 3maEdy6g
ゆとりか?カネもないのに車乗ってんの?
昼間から店屋や役所の文句書き込んでるヒマあったら真面目に働けや。
そんな奴のために税金突っ込んで無料駐車場なんか作る余裕あるワケない。
あのボロ市役所見ろや。みんな頑張ってんだぞ。
252:なまら名無し
11/06/27 17:57:49 wBxhJ+Xw
>>231
上川神社祭は知らんけど、道新の花火大会の日は
本町が車だらけになる。
253:なまら名無し
11/06/27 18:18:01 DUXVq8Bw
>>239
ジャパネット方式かね。テレビを下取りするのにリサイクル料は
徴収するみたいな。ちょっと違うか?
まあテレビは買わんけど下取りしろみたいな無理難題をかわす
予防。やっぱ違うか。
254:なまら名無し
11/06/27 18:58:40 q85a08zg
永山ウエスタン近々で消防車と救急車が環状線に。
時刻は16:40頃。南方面から北方面へは渋滞。何があったんでしょう。
255:なまら名無し
11/06/27 18:59:46 k4cZjGmA
>>231
上川神社祭だと、宮前のショッピングセンターに駐めることが多いかな
今年はコーチャンフォーの駐車場に駐める人が多そうな気がする
ちょっとは駐車場使わせてもらった分買い物していこう
違法駐車には違いないんだろうが、多少は免罪符になる(のか?)
256:なまら名無し
11/06/27 19:02:07 28tvdDtA
> 郊外の大型店なんかは、その点目的外に使われることはほぼないだろうし。
風鈴の待ち合わせ場所で、片方が車を置いていくのには便利と聞いたことがある。
257:なまら名無し
11/06/27 19:04:01 drxNhVhQ
>>247
二度と来るな
258:なまら名無し
11/06/27 19:18:34 DUXVq8Bw
>>257
>これから先、フィール目的で街に行く事はないかなって思いました^^;
こう言う人に限って来たりするものだよ。
もう会うこともないでしょう、とか言っておきながら会いたくて仕方ないみたいな。
259:なまら名無し
11/06/27 19:49:07 eeSlZYAQ
日中書き込みしてる人って、何してる人なんだ?暇なんだね~
260:なまら名無し
11/06/27 19:55:15 DUXVq8Bw
世の中いろんな勤務の形態があるものだからね。9時5時だけが全てじゃないよ。
261:なまら名無し
11/06/27 20:02:12 bk4SHf0g
きっと、月~金の9時~5時勤務の人が一番偉いと思ってるんだろうな...
262:なまら名無し
11/06/27 20:43:13 5VEaFX5g
市長がツイッターでつぶやいてたんだけど、買い物公園って自転車通行禁止だったの?
長時間の駐輪は移動しますって看板があるだけで、特に禁止を強調した看板は見えなかったけど。
ただでも中心街は車での利用が困難だって意見が出ているのに、自転車まで閉め出したら、いよいよ人が集まらなくなるんじゃない?
市街地活性化策と自転車の閉め出しは逆行すような気がする。
もっと市内を自転車に優しい作りにすれば、自転車で集まる人も多いと思うよ。
自転車で行きにくくなったら車で郊外店にますます人が流れると思うけど。
263:なまら名無し
11/06/27 20:55:41 DUXVq8Bw
図書館の駐輪場も同じようなものかな。
入り口付近に置くなと書いてあるけど、そもそも利用者が
何故そこに置くのか?それは便利だから。
だったら入り口付近に駐輪スペースを設ければいいだけなのに。
利用者の利便性を考慮せずに何が公共施設かとも思うけど、
それは議論の余地があるかもしれんね。
264:なまら名無し
11/06/27 21:00:41 ylDv/TcA
少なくとも30代の人ならピーッって笛で怒られたはずw
いつの間にか注意する人たち居なくなったから良くなったのかと思った
狭くて危ないから空き店舗つぶして駐輪場にして、中央だけ自転車OKにするとか
265:なまら名無し
11/06/27 21:09:41 dD4C42Zg
中央図書館ってスペースは一杯あるのに駐車場や駐輪場が少ない。
無駄に空間使っている感じだな。
266:なまら名無し
11/06/27 21:12:33 JYeZxaew
しかし買物公園の無料駐車場の話ってほんとループするよね
ところで日曜の買物公園周辺の駐車場ってどのくらい混んでる?
267:なまら名無し
11/06/27 21:13:18 F2G0SzBg
旭川の郊外店もわざわざ買い物目的に休日に車で行くとしたらイオンしか行くとこないじゃんw
田舎のD○N家族連れに遭遇するファストショップとか論外。空いてるけど
268:なまら名無し
11/06/27 21:18:43 bk4SHf0g
>>263
標識見る限り「歩行者専用道路」だから自転車に乗って通行するのはダメだよね。
「自転車歩行者専用道路」ならOKなんだけど。
269:なまら名無し
11/06/27 21:23:22 5VEaFX5g
>>264
そうなんだよね。
活性化の為には何よりもまず人々の利便性に合わせて街を設計するというのが大事だと思うんだ。
先に設計して、それに合わせてルールを決めて「守れ」ってやるから誰も守らなくなってルールが形骸化する。
次に打つべきは、ルールあわせて取り締まるのではなく、なぜルールを守れないのかという事を充分考える事だと思う。
ルールを守らないのは単にだらしないのじゃなく、自転車で行ったんだから、この程度の位置には止めたいという気持ちってのがあるよね。
それよりも遥かに離れた位置に自転車を止めて、買い物公園は歩いて行きなさいというルールを決めるからなかなか守れないのだと思う。
>>265
そう、両端か中央かどちらかをOKにするのも一つの方法だと思う。
または、自転車OKだけど飛ばさない様に、徹底的に指導するのも方法。
駐輪に関しても、最近駐輪場はあちらみたいな矢印→看板が出来たみたいだけど、
その→の先に行っても駐輪禁止と書いてあったり、5台分くらいしか無かったりるす。
さらには先に書いた様に、「長時間の駐輪は移動します」って書いてあるという事は、短時間はOKという意味になっちゃうし。
いずれにしても、エコの時代で中心街活性化を目論むなら、自転車の優遇は絶対に必要だよ。
270:なまら名無し
11/06/27 21:30:50 F2G0SzBg
駐車場問題って一部が某アンケート真に受けて執拗に言ってるだけじゃね
エスタ、エクス、西武、マルカツ、オクノ、フィールの5店舗にぶら下がってる商店街関係者とか
旭川なんて他にいくらでも潰れてるとこあるじゃんw
どこが栄えてるんだよ?イオン以外の
コーチャンはもう普通だよな
利益の大半は店舗に併設してるミスタードーナツらしいし
ファストショップ?街とは置いてるモノからして競合しないし
ロフトとハンズの違いもわからないような年輩経営者とかもこのスレいそうだ
271:なまら名無し
11/06/27 21:34:26 MY5tfPJA
イオンも昔ほど栄えてないけど、市民が飽きてきたのかイベント減ったのが理由かしらんけど
272:なまら名無し
11/06/27 21:38:00 MY5tfPJA
>どこが栄えてるんだよ?
動物園じゃ
273:なまら名無し
11/06/27 21:47:58 F2G0SzBg
>>272
そうなの?最近行ってないからしらんけど>>233も同じような事言ってるけど
274:なまら名無し
11/06/27 21:59:19 1FmmEkKw
イオンの休日とかはんぱねー人だし
275:なまら名無し
11/06/27 22:06:14 MY5tfPJA
>>274
確かに駅前のビル全体の、1条から3條(オクノまで)客通りと
同じ程度かな。今はフィールオープンと祭りで駅前のほうが多いだろうけど
2極化してるんでしょ。他にいくとこないから
276:なまら名無し
11/06/27 22:20:26 WHS+cwxA
美瑛・富良野へ準高速道路
旭川北インターから旭川空港の全2車線化の後
そのまま、美瑛・富良野・南富良野経由で道東道占冠インター(JR事故地)へと
高規格道路。まもなく着工決定。
277:なまら名無し
11/06/27 22:34:30 wrUMiyvA
>>277
はじめて知りました、明るいニュースですね。
道路の整備は、私たち営業担当者の幅が広がります。
278:なまら名無し
11/06/27 22:36:16 fLHKCVXA
>>233
>札幌から越してきたけど旭川って中核市としては合格だと思うけど?
だよね。ここの人たちって地元にコンプでもあるの?
普通に地方都市としては揃ってるのに。
強いていうならGMS店舗と中心街(買い物公園)以外の街中に品ぞろえが良い専門的なショップがない事と
街の飲食店が並み程度のものしかないという事
279:なまら名無し
11/06/27 23:03:54 drxNhVhQ
>>279
旭川市民は政令指定都市なみの店でないと満足しないんだよ。
ハンズにしても、人口80万以下ならトラックマーケットのスタイルが普通なのに、それでさえ文句を垂れている。
仙台とか広島京都、札幌なみの人口の神戸でさえ店がないのに、東京と同じものを求めるなんて理想が高すぎるんだよ。
280:なまら名無し
11/06/27 23:04:20 osDwAcIw
>>265
爺さん達に笛を吹かれたわ。
歩行者天国だからチャリは危ないわな。
281:なまら名無し
11/06/27 23:06:58 wSmRQ9yw
なんか変な誤解招いたみたいだから改めて
日曜辺りフィール行ってみようと思うが、
周辺の駐車場の混み具合はどんな感じですか
行ったはいいけど、満車が続くとあれなんで
282:なまら名無し
11/06/27 23:28:30 fLHKCVXA
来週ならイベントもないから
全て満車はさすがに心配しなくてもいいよ
283:なまら名無し
11/06/27 23:31:45 mGhgVLlQ
>>270 みたいな考えの足りないバカはどうにかならんかね?
買物公園の中は押して歩けば良いだけだろ
駅からロータリーまで移動したいなら、緑橋通りでも昭和通りでも走れば
さもなきゃ歩行者天国止めろって話にしかならん
284:なまら名無し
11/06/27 23:33:56 wSmRQ9yw
>>283
ありがとうございます
285:なまら名無し
11/06/28 00:01:21 5EbKZaHw
旭川580 ?・・・7 の軽ワゴンに乗ってる運転席と助手席の女。
通りざまに俺の顔を見て大笑いしやがって。氏ねばいいのにw
286:なまら名無し
11/06/28 00:12:07 QkkuPxtw
>>284
だから利便性を先に考えた方が良いって意見でしょ。
押して歩けとか、買い物公園を通るなってのは、先にルールありきでしょ。
今重要なのはいかに活性化したエコタウンを中心街に作るかなんだから。
歩道だって自転車と共有できているんだから、歩行者天国だから自転車はダメってのは本末転倒だよ。
自転車にのっていないでしょ貴方?
287:なまら名無し
11/06/28 00:44:47 hymZkyPg
伊万里焼 有田焼 備前焼 常滑焼 瀬戸焼 ・・・・・
6/25土~7/3日まで連続9日間 全国陶器まつり(10時~18時)
パルプタウン隣(ヤマダ電機大雪通り店向い)
288:なまら名無し
11/06/28 00:48:31 S0AZPqtw
前にも書いた記憶あるが東京品川区の第2京浜そばの戸越銀座商店街
(日本でも最大級の長さ)は 買物公園の半分か2/3くらいの幅しかないと
思うが 人は通るわ バイクは通るわ チャリは当たり前にワラワラ通るわ
どうかすると 車も平気で通るわ の なんでもアリ状態だけど
不思議な雑然とした調和が取れてる。曜日や時間帯で若干通行制限も
してるのかもしれんが 昔4年くらい住んでたけど事故あったなんて
話は聞いた事なかったな。。
あの光景見てたら 買物公園の道幅のゆとりと通行量で自転車が制限されてるのは
やっぱり可笑しい話だわ。。笑っちゃうくらいの話。
戸越銀座商店街は 全国から視察団が訪れているくらい元気のある有名な
場所だし 市長も一度行って見てきたらいいと思う。
289:なまら名無し
11/06/28 01:26:55 WnhWeCEA
自分も自転車乗りですが
自転車乗る人のマナーがもうちっと良ければ大丈夫なのになと思うですよ
二週間くらい前の日曜朝
買物公園五条あたりで自転車乗ってて久々に警官に注意されたです(p_-)
さすがこの前の買物公園フェスタとか
イベントでかなり混んでる時も自転車乗って突っ込んでくるのはちょっとどうかと、、、
何年か前から自転車への罰則厳しくなったのも
全国的に対人事故が多い等マナーが問題視されたからだったような、、、
とりあえず
複数台グループで歩道走る時は横に並ぶの控えめに(p_-)
せめて対向から人や自転車きたら縦にフォーメーションチェンジを(p_-)
>>255 >>252ありがとうです(^^ゞ
290:なまら名無し
11/06/28 01:30:24 g6y6WS2g
>>284
緑橋通りも昭和通りも歩道狭いし人多いんだよな
買物公園の中央走る方がよっぽど安全な気がする
291:なまら名無し
11/06/28 01:33:20 WnhWeCEA
フィール
道内各地で百貨店跡利用がうまくいってない中注目されてるようです
札幌の西武跡も電気屋さんが買って今年度に更地にするようですが
肝心の現店舗からの新築移転時期が白紙の上に駅前開発のグループに参加してくれないとかで
今の所うまくいってるのが跡にヤマダ電気が入った室蘭くらいとの事です
ジュンクドック堂
292:なまら名無し
11/06/28 01:38:24 WnhWeCEA
医師の腕にも残念
もとい
石の上にも三年
富良野のオムカレー
当初は何で富良野でオムカレー?とか色々言われてましたが
最近は中々の経済効果を生んでいるようで
やはり昨今の名物は言ったもん勝ち
やったもん勝ち
無理くりにでも名物作ってしまった方がいいのかなと思ったりです
富良野の方
変な表現になってたらごめんなさい(^_^.)
293:なまら名無し
11/06/28 01:59:26 jjzsIYyg
>>287
自分が高校時代のことだからもう20年以上前だけど・・・。
自転車は買物公園内では押してたし、急ぐときは買物公園を外れて突っ走ってたなぁ。
いちいち監視員に注意されるのも鬱陶しかったし。
しかし利便性ったって、買物公園内を自転車に乗って走る必要性ってあるのかな?
ただ走り抜けるならわざわざ買物公園内を走る意味は無いと思うんだが。
ルールありきとは言うけれど、ルールがある以上は遵守すべきというのが自分の考え。
そのルールがどうしても我慢ならないのであれば、改正するよう要望を出すなり行動
してはどうかと思うけど。
294:なまら名無し
11/06/28 03:22:17 IOnBZeeg
買い物公園でチャリに激突されたことがある俺としては
今のままチャリ走行禁止でいてほしい。
たまに激チャリしてる奴いるけどまじ危な過ぎ。
295:なまら名無し
11/06/28 05:17:09 k+K23EqA
>>279
仕方ねえだろ、旭川市民は周りを山に囲まれて
外の世界を見たことがない人達が大半なんだからw
>>287
>歩道だって自転車と共有できているんだから、歩行者天国だから自転車はダメってのは本末転倒だよ。
いつから自転車は歩行者になったんだよwww
自転車は歩道じゃなくて車道を走ることが義務付けされてるだろ
相手にイチャモンつけてる自分が間違っていてどうするw
296:なまら名無し
11/06/28 05:24:07 xUXUpbsQ
そろそろ駐車場をNGワードにする時が来たな。
297:なまら名無し
11/06/28 06:33:57 sgm8qHmw
札幌みたく有料駐輪場作ればいいんだよな
駅前で止めるスペースないから
車の有料駐車場は札幌よりあるからな旭川は?
そんなに止める車あるのかよって感じで。
あとは市電旭川に作ってほしいな。
エコの観点からもそうだけど
大体旭川サイズの街は市電とか走っているもとくは昔走ってました
って言う地域が多いから
年寄りも冬場病院とか大変だろうなって思うことあるじゃん。
若い奴は自転車でもいいかと思うが。
ちなみにイオンから医大まで自転車は大した遠くない
1時間はかからんだろ。
駐車場どうのこうのいっている奴がいるがチャリでも移動可能だよ。
旭川駅からイオンまで歩いても大した距離ないから
5キロぐらいか?
いい運動じゃないか
最近は競技用自転車のっている奴いるよな
ヘルメットかぶって。
旭川にそういう専門店あったっけ?どこで見つけたのってパーツ見につけてさ
298:なまら名無し
11/06/28 06:47:52 ax+eA4Zw
そんなことしたら過疎っちゃうじゃないかw
まあそれはおいといて、なんでここに来る転勤族って
いちいち挑発的なんだろうね?
俺も横浜の外れから来て5年だけど、
そんなに悪い街とは思えないけどな
299:なまら名無し
11/06/28 06:52:10 ax+eA4Zw
>>299は>>297へ
300:なまら名無し
11/06/28 07:20:26 BQM92QRQ
週末の来場者2万人もきたらしい
あと今回はあくまでプレオープンでフィールは最終的には約100件のテナントが集まる予定
今は58件。
301:なまら名無し
11/06/28 07:27:43 iuC/LJ4w
チャリは一応ダメとか言われてるけど実際は普通に走ってるし止められる事もない
現にあそこらへんにチャリ移動して西武の前とか大量に置いてある
302:なまら名無し
11/06/28 07:32:40 QkkuPxtw
車は有料駐車場に入れろ、自転車は入るななんて言っているから、どんどん市民が車に乗って郊外に行っちゃうんだよ。
どれだけの数の人が自転車で買い物公園に来てくれていると思っているの。
お客様を返すような政策で活性化なんて、、、、。
誰の目線で街を見てるんだろう。
ルールを守る事はもちろん大切だけど、今は「なぜルールを守れないのか」を真剣に考え、可能な限り利便性を上げる事がお客さんを呼ぶ事になると思けどな。
頭の柔らかい市長なら、、、、、。
303:なまら名無し
11/06/28 07:46:20 BQM92QRQ
取りあえずIDQkkuPxtwは市長に直接言えって
昨日から一人で興奮してるけど
304:なまら名無し
11/06/28 08:03:06 ax+eA4Zw
意見の一つくらいいいじゃん。別にスレ違いでもないし
305:なまら名無し
11/06/28 08:11:48 iuC/LJ4w
>>301
まだ約半分なのか
ところで市内に大きいアウトレット店はないなの?
306:なまら名無し
11/06/28 08:45:31 BQM92QRQ
MEGA OUTLET
307:なまら名無し
11/06/28 11:09:43 CHHnpKog
中心部の活性化といっても行き易さ、歩き易さをを何とかしないとな…
駐車場や駐輪場、冬場の寒さを考えると地下歩道で各店舗を結ぶとか
利便性の面でもっと力と金をかけてもらいたい
闇雲に店だけを充実させても人は集まらない
308:なまら名無し
11/06/28 11:25:52 Uks/TuSQ
>>308
あそこはロードヒーティングすら大揉めして何十年もかかってるのに無理だろ。
どケチばかりなのにどこからそんなカネが出て来るの?
どのみちガソリンがリッター300円になってヨタヨタのジジババだらけになったら
郊外店が逃げ出してj勝手に街中が栄えるべ。時間の問題だ。
309:なまら名無し
11/06/28 12:02:10 JF9EOWdA
問題は潰れかけた街の店を流行らせる事じゃない。
人口が増え好景気が続くことを前提にした過去の都市計画で
田んぼ潰して街を広げたが実際には不況と少子高齢化で人口も収入も減り非常にムダで効率の悪い大赤字の街になってしまった事。
これからは(すでにw)もう我々の払える税金ではやっていけないから
身の丈に合ったコンパクトな街にするしかないんだろな。
上下水道や道路の維持管理も除雪もただじゃないから。放っておいたら夕張みたいになる。
310:なまら名無し
11/06/28 12:59:14 8/IoA4LQ
駅の東改札側のホールから東口までのエリアって
鉄道警察以外は何も無くてただの通路になってるけど
最終的に何ができるの?
311:なまら名無し
11/06/28 13:03:05 mRHy0jkg
やれやれ、またループか。まあいいや
そう言えば、医大の近くにショッピングセンター作ってるな
312:なまら名無し
11/06/28 15:35:01 S8HL+XgQ
同じ中核市と言っても函館の街よりはさすがに賑わってるな
しかも函館はイオンがないのに。人口約7万でもこれだけ差が出るとも言えるのか
313:なまら名無し
11/06/28 15:41:32 T5po3zbw
函館は夜景とか海や温泉があるから良いよな。
314:なまら名無し
11/06/28 15:52:13 S8HL+XgQ
ま、観光の街としては未来永劫それだけで食っていけるだろうからな
旭山動物園はもうピーク過ぎて下降するだけだろうし
315:なまら名無し
11/06/28 16:21:02 Vv7CjU8A
やっぱり、嵐山からの夜景、石狩川、高砂温泉では函館には勝てないかぁ
316:なまら名無し
11/06/28 16:24:14 Uks/TuSQ
はたから見ると観光地って良く見えるけど、
函館とか小樽とかの地元民に聞くと
意外に絶対地元をよく言わないんだよ。
結局は隣の芝生は青く見えるって奴なんだよね。
他力本願で何か外からイイもん来ないかなじゃなく
自分達で積極的に頑張ってよくするしかないよね。
あと頑張ってる奴を叩かない事だ。
317:なまら名無し
11/06/28 16:31:17 WaUnp58Q
まぁ実際旭川以上に街の規模は小さいし
ジャスコもないから、地元民からしたらそりゃ物足りないんだろ
旭川の近くなら美瑛なんて地元人からしたらほんと何もないってなるし
318:なまら名無し
11/06/28 16:49:46 v45P20zw
頭の固い〇〇〇が街を衰退させてゆく、、、、。
>>311
東改札口を抜けて通路右に彫刻美術館�11000Tテライト、左に観光情報センター(バス待合室)
さらに奥の右に200台駐輪場、左は機械室になってます。
319:なまら名無し
11/06/28 17:00:35 CrifcxPg
「ちっちちゃん」と喋る、迷いセキセイインコ
これで判明しなきゃおかしい
320:なまら名無し
11/06/28 17:38:45 8/IoA4LQ
>>319
thx。
10月のグランドオープンが待ち遠しいな。
バスターミナル、駅レンタカーとかはもっと後なのかな。
321:なまら名無し
11/06/28 18:13:33 uw4jLqHA
>>316
別にそこで勝負しなくともw
322:なまら名無し
11/06/28 18:27:26 puGgMMEQ
URLリンク(www.kaimonokouen.com)
あさひがわ新聞で知ったけど、ラクラクチケットなんてものが在ったのだね。
商店街で使える駐車場券みたいだ。
323:なまら名無し
11/06/28 18:35:18 v45P20zw
そう考えると旭山動物園以外に旭川には他人に自慢できるものが無いんだねきっと。
自然でも偉人でも。
なんか日本一とかあったっけ?
324:なまら名無し
11/06/28 18:42:36 3HshROaA
なにが「そう考えると」だよ
お前の脳内妄想なんざ、お前にしか理解出来ねーよ
前後の脈絡もなく自転車自転車言ってるからそんなバカになるんだよ
325:なまら名無し
11/06/28 18:46:24 CoQK381A
>>324
除雪技術世界一らしいよ
326:なまら名無し
11/06/28 18:55:58 rCC+90HA
>>323
フィールは関係ないよ?そのチケットは
327:なまら名無し
11/06/28 19:38:14 WaUnp58Q
ツイッターの垢持ってる人はフォローしてくれだってさ
URLリンク(twitter.com)
328:なまら名無し
11/06/28 21:16:03 rOUI+9zA
>>324
日本最大規模のロータリーもな。
329:なまら名無し
11/06/28 21:37:01 G2qnlrLA
最近このスレは長文流行ってるん?
330:なまら名無し
11/06/28 21:38:00 mOt4lAoA
今日、テレビで永山の「上野ファーム」が紹介されていたが
その中で「旭山動物園に続く観光施設」とか
先日行ってきました、お勧めスポットですよ。
331:なまら名無し
11/06/28 21:47:36 9qExRngA
>>331
もう2年ちょっと前になるけど
「風のガーデン」のロケ地としても有名になったからね。
332:なまら名無し
11/06/28 22:01:00 JcxYrg7g
駅前に無料駐車場?
そんなの中心部で働く奴らの車で埋まると思うが。
333:なまら名無し
11/06/28 22:49:22 9qExRngA
無料じゃなくていいから、広めの駐車場を駅前に作って欲しい。
どこも狭くて、入れる時にぶつけちゃうのも怖いし、ぶつけられても面倒...。
334:なまら名無し
11/06/28 22:53:34 Uks/TuSQ
>>330
短文好きはみんなツィッターに行っちゃったよ。君も急げ(笑)
335:なまら名無し
11/06/28 23:05:10 rOnz7agQ
ここは規制多くて書きたいときに書けないんだよな
336:なまら名無し
11/06/28 23:05:19 aHVd4agQ
>>332
上野さんのガーデンは相当な力を持っていると思うけど、いつまで続くかは未知だよね。この辺りは見極めが重要。
>>333
そんなものは従業員の駐車場は別途確保する事として決めれば良いだけだろ。
>>334
そなんだよね。旭川の有料駐車場は狭くて古くて汚くて、とても快適とは言えない。有料でももっとキレイで広くて快適な駐車場に出来ないものかな。
へんな言い方だけど、小金もちちょっと良い車で買い物に行きたくなるような駐車場にしてほしいよまったく。
337:なまら名無し
11/06/28 23:07:47 DdAphbhQ
思えば駅前が栄えてたのは路駐の取締りが甘かった時代だったような。
俺街中の店舗で働いてたけど、お客さんを警察が追っ払っちゃうんだよ。
下手したら捕まえちゃうんだよ。
当然もうその客は来ない。
そうこうしているうちにあっちもこっちも移転又は廃業しちゃった。
ルールは大事なのはわかるけどさ。
338:なまら名無し
11/06/28 23:12:02 xUXUpbsQ
>>306
アウトレットユーワ
当然冗談だ。
339:なまら名無し
11/06/28 23:23:44 uw4jLqHA
>>337
ガーデンは北海道に根付くと思うけどね。今後もっと広がりが出てくると、北海道のガーデン文化もより成熟してくると思う。
340:なまら名無し
11/06/28 23:41:30 aHVd4agQ
>>340
上野さんに期待するのは虫が良すぎるかも知れないけど、
北海道ガーデンというのが一定の形を築いて世間から認知され、定着するなら嬉しいなぁ。
駅周辺の公園も新しいガーデンとして評判になったら凄いね。
不安は上野さんのガーデン手法が一過性の只の流行で、あっという間に流行が変わってしまう恐れも充分にあるんだ。
341:なまら名無し
11/06/29 00:55:43 QsKOiHtA
>>338
そりゃ言えてるワ。大都市圏ならいざ知らず人が減って閑古鳥が泣く
田舎のシャッター商店街の前まで一律に駐禁を切る必要性が分からんわなあ。
Kサツ官僚の利権と勘ぐりたくなる税金の無駄(笑)
342:なまら名無し
11/06/29 01:14:38 /ixIxNVA
>>337
費用や現実を無視したあり得ない理想論(妄想)はもう沢山だ。
君の理想を実現する為の数字とそれを誰がどう調整するのか納得出来る
具体策を言ってごらん。 そんな脳内妄想じゃ誰にも相手にされないぞ。
343:なまら名無し
11/06/29 01:25:17 3t4aqHWg
路駐の取り締まり凄いよね。
自分、勤務地が街中で、外勤が多くしょっちゅう街中をうろうろするけど、取り締まりの車が虱潰しにウロウロしています。
仕方ないことかもしれませんが、なんだかな。
344:なまら名無し
11/06/29 01:26:16 Bf3IXZDA
ガーデンは新しい旭川の観光文化の引き出しのひとつに
なって欲しいよな。。
一つ心配なのは 人だけでなく色々な昆虫(ハチ等)が寄ってきて
人に危害加えたりの事故起きたりしてないのだろうか?
スズメバチとか かなり危険だと思うが。。
その辺は技術的な対応策は 既に確立されてるので無問題なら
いいけど。。。
345:なまら名無し
11/06/29 10:18:48 XGMowheQ
話題に上がっていないみたいだけど、
昨夜、連続放火あったの?
346:なまら名無し
11/06/29 11:12:27 KqUEMfLA
>>343
じゃ、なんで札幌の地下駐車場なんかは綺麗で快適なの?
妄想?
>>344
>虱潰し、読めなかった orz
>>345
スズメバチは大きな巣を作るので、管理された公園なら大丈夫ですよ。
347:なまら名無し
11/06/29 11:41:50 XGMowheQ
>>347
しらみつぶし
348:なまら名無し
11/06/29 11:43:05 VQXoW0mw
地方都市ってこんなもんじゃ?
349:なまら名無し
11/06/29 11:57:10 9bYFOTWA
旭川人は山に囲まれてるし
貧乏人は旅行にもいかないからわからないんだよ
それなのに埼玉の旭川規模の都市を例にだしたら
今度は「たいしたかわらん」とくる
首都圏に対抗意識があるくせに
一方で大都市圏並みの発展や交通網を望むからねぇ
350:なまら名無し
11/06/29 11:58:37 9bYFOTWA
そもそも地方都市はこのまま衰退して
どこも盛況などないんだから
もう少し勉強して発言しないと恥ずかしいよ
351:なまら名無し
11/06/29 12:30:25 VQXoW0mw
仮に首都圏の一角と大して変わらないのなら十分じゃんw
352:なまら名無し
11/06/29 12:52:10 QsKOiHtA
>>343
質問してるのはコッチだ(笑)。経済規模の違う200万都市と比べてどうするんだ?
見返りの見込めない投資など 誰もしない。君、そんなんじゃ社会じゃ相手にされんぞ。
まるでクラスで1人か2人金持ちの子が持ってる高価なオモチャを、みんな持ってるから
僕にも買ってとねだって親を困らせてる貧乏人の子みたいだ。
我慢するか自分の力でバイトするなりなんとかしなさい。人に甘えるな。
353:353
11/06/29 12:56:00 QsKOiHtA
>>343は>>347の間違い。失礼
354:なまら名無し
11/06/29 16:24:06 KqUEMfLA
>>353
君の理論では旭川は都市の規模が小さいので、中心街の駐車場はどこも古くて小さくて汚いところばかりだというんだね。
私は駐車場の経営は単価と稼働率できまると思った。
それから札幌の地下駐車場というのはだいたい市営が多いと思うけど。
大通り地下とか、駅北口地下とか、、、。
355:なまら名無し
11/06/29 17:35:11 VEirl/ng
>>319
>頭の固い〇〇〇が街を衰退させてゆく、、、、。
なるほど、地方都市は頭の固い〇〇〇が衰退させていってるのか
地方都市はどこも衰退してるから
356:なまら名無し
11/06/29 17:40:07 fEETu7/g
損に頭下げに行けよ不倫市長さん旭川出遅れだぞ
開いてる土地買ってもらってメガソーラー建ててもらえ
357:なまら名無し
11/06/29 17:41:23 KqUEMfLA
駐車場がNGワードになりそうだけど、駐車場ぐらい有料でもいいという意見も
あるみたいだけどさ。無料!ってのがかなり重要なんだよね。
札幌でも長蛇の列が出来るところは買い物をしたら無料になるところだけ、
隣にある有料駐車場はガラガラなのに、誰も入ろうとしない。
それが人間心理なんだろうな。
買う物が決まっていて決まった店に行くなら、有料でも良いんだけど、
とりあえず見て見るだけ、ウインドウショッピングに有料の駐車場は
使わないのが心理(特に女性の)だと思うね。
無料駐車場は管理方法が難しいと思うし回答は思いつかないけど、
市が無料の駐車場を予算で作っても良いと思うくらい、中心街に
利便性の良い無料駐車場を設置することは活性化の為には
インパクトのある重要なことだと思う。
358:なまら名無し
11/06/29 17:43:30 VEirl/ng
>>314
函館は近年観光客の減少が止まらないから
良いってことはない
街も年間約四千億の小売り販売額がある旭川には当然及ばない
359:なまら名無し
11/06/29 18:08:58 9bYFOTWA
旭川の街は同規模の地方都市のなかではまぁまぁだからね
それより市長は旭川全体の不景気による雇用問題とかに力入れてほしいわ
そもそも市民が貧乏。平均年収が低いことこそ一番の問題
360:なまら名無し
11/06/29 18:33:53 vIJB84rg
>>360
雇用ねえ…企業の支社や営業所とか
札幌に併合される所多いんだよな
実際、旭川と札幌そんなに距離離れてないし
旭川を拠点にするメリットって余りないんだよな…
361:なまら名無し
11/06/29 18:38:49 3t4aqHWg
消防車、救急車、出動しすぎじゃないか?
362:なまら名無し
11/06/29 18:44:18 PNqhHaSw
>>362 呼ばれたら仕方ないだろ。
363:なまら名無し
11/06/29 18:49:50 CUzEA68g
>>358
そんな誰でも無料だと絶対に荒れると思うけどな。
札幌でさえも「買い物したら無料」なんでしょ?
ってことは基本は有料で、提携してる店が金出してる訳でしょ。
完全無料にしたら管理が疎かになって、絶対に問題になるよ。
364:なまら名無し
11/06/29 18:57:25 aAJmpSiA
このキチ脳内じゃ、「市が金を出す=誰も金を出さなくて良い」なんだろ
無料駐車場も自転車専用道路も、やるなら税金なんだがな
365:なまら名無し
11/06/29 19:08:06 AOF2jl3Q
税金も払っていないようなボクが、脳内で理想を語っているんでしょ。
366:なまら名無し
11/06/29 20:13:18 3eP6MeIA
>>>362
消防さん日頃のご苦労に感謝します
急病でもないのに、気軽に救急車を呼ぶケースが
あまりにも多いとか、これ何とかならないのか?
367:なまら名無し
11/06/29 20:34:14 1Ar7cZow
今日の春光地区、ずいぶん消防車のサイレンが聞こえていたけれど
何かあったの。
368:なまら名無し
11/06/29 20:55:33 4MRCIAXA
>>368
車両火災があったみたい。あと東光でも
なんか放火っぽいけど
369:なまら名無し
11/06/29 20:59:48 Ud4GSylw
今日も警戒の為とかで消防が出動してた
物騒だわー
370:なまら名無し
11/06/29 21:34:24 MiKGeEWQ
神居2-21で何があったの?
371:なまら名無し
11/06/29 21:38:03 CtQ6eOjw
>>350
また来たの?首都圏行った事ないんだろ。
一々妄想首都圏自慢しに来なくていいよ。
372:なまら名無し
11/06/29 22:03:27 VEirl/ng
数年前みたく刑務所に入りたくて放火とかじゃね
373:なまら名無し
11/06/29 22:12:28 vfYyiDTg
旭川モンゴル村 7/3 OPEN
374:なまら名無し
11/06/29 22:25:21 9Ai4qwaw
>374
どこ?
375:なまら名無し
11/06/29 22:56:33 G/BGvMXg
>>365
だから税金使うなら効果のある事に使おうって話でしょ。
あまり過激な言葉は使わない方が良いと思うよ。
>>364
1時間は無料、それ以上は買い物をしたら無料とかなら良いかな?
それなら駐車場みたいな使い方は出来ないし。
とりあえず人を呼ぶ1時間分を市が負担することになるのかな。
駅の15分無料ってのもあるよね。
列車が遅れたりして焦る事もあるけど(^^;
>>367
救急車は有料でも良いと思うなぁ。
大切なのは直ぐに来てくれて応急処置もしてくれることだから。
急病なのに有料だから呼ばないという人は居ないと思う。
1000円くらい取ればいいのでは。
376:なまら名無し
11/06/29 23:04:22 mQYLNPMA
旭川ってろくな人間がいないなw
男も女も
by札幌出身者
377:なまら名無し
11/06/29 23:08:51 Q81oW4lg
>>376
なんか偉そうだけど、議員さんかなにか?
それにしても、税金を有効に使えるのは無料駐車場とか、
救急車を有料にすればいいとか、あまりにも個人的な意見過ぎる気が...
378:なまら名無し
11/06/29 23:09:36 oq1HHXLg
スルー検定実施中
379:なまら名無し
11/06/29 23:32:18 mQYLNPMA
道内の190万都市に住んでた時と比べて、このまちはガラの悪い連中の割合が高いな
380:なまら名無し
11/06/30 00:09:06 RByh51qA
何でそんなに煽るバカばっかりなんだと思ったら
自意識過剰で何かにつけて偉そうだ何様だって言いがかりつけるような奴が多いだけなんだな
381:なまら名無し
11/06/30 00:32:33 n5++GzBQ
夢見る夢夫君は分かったがドッチにしても思いつきを言うだけじゃダメだな。
その為にはいくらかかってどこからそのカネをどう引っ張って誰を動かして
維持経費はいくらで誰が負担するのか具体的な数値化したプレゼンも他での
参考例も何もない。それらしいリンクすら張ってないもんな(笑)
少なくとも例に出すんなら札幌での実現までの経緯を詳しく教えなよ。
もし中味を何も知らないで結果だけ羨んでるお子ちゃまなら少し黙ってろ。
382:なまら名無し
11/06/30 01:17:03 3xafQh1w
とりあえず何でも否定は体質かな?
383:なまら名無し
11/06/30 01:32:45 75ssPdkQ
40号線から花咲大橋を降りたらシルバーの乗用車がひっくり返っていました。
野次馬ワンサカ。
384:なまら名無し
11/06/30 01:58:12 RByh51qA
やっぱり腐った精神年齢10代中年しゃべり場だよな
385:なまら名無し
11/06/30 02:23:59 meQVYMLA
==== 緊急警報 ====
札幌の連続車放火魔、来旭か?
>旭川市内では、28日夜から29日未明にかけ
>2件の車両火災が相次ぎました。警察は不審火と見て調べています。
>29日午前2時すぎ、旭川市東光
386:なまら名無し
11/06/30 02:42:54 9jWBsDzQ
(((;゚д゚)))ガクブル
昔流行った当たり屋情報の類だったり?
387:なまら名無し
11/06/30 05:07:26 Y375NcwA
>>381
それがネット弁慶の旭川人ですから^^
388:なまら名無し
11/06/30 07:04:08 8Z7kKSBA
>>368
>サイレン
そういえば正午にサイレンが鳴ってるけど、あれはどこのサイレンなの?
実高の方から聞こえてくるけど、春光台だろうか。
389:なまら名無し
11/06/30 07:18:44 bVGmlffg
>>383
> とりあえず何でも否定は体質かな?
掲示板に個々の主観・意見を書き込めばなんらかの賛否の反応が来るのは当然。
別になんでも全否定なんて事はないよ。例えば旭川の名物をアピールするべき~な意見は
ここでも賛のほうが多かった。君の無料駐車場の件が否定されやすいとしたら
旭川以外の地方都市でも全く同じ問題があるにも関わらず
旭川同様に街中の構造やいろんな問題で出来ていないという現実から
同じ地方都市の旭川も難しいってのはここの住民もわかりきってる事だからだろう。
390:なまら名無し
11/06/30 07:24:14 OiKNMN5A
>昔流行った当たり屋情報の類だったり?
そんなのあったのか。近くでも起きてるから怖いな
391:なまら名無し
11/06/30 07:33:24 YQBH9eMQ
>>389
鷹栖
392:なまら名無し
11/06/30 11:33:12 32RaiH0w
>>390
難しいって逃げ言葉でやら無いだけだよ。
頭の固い保守的な連中がさ。
買い物公園の自転車の件だってそうだ。
歩行者専用道路だから自転車は通れないってのは只の決まりであって
それをたてに規制することはやるけど、「じゃ、自転車も通行可にするか」
とならないんだ。
どうみてもおかしいだろ。
昭和通りだって緑橋通りだって本通りも仲通りもみんな、歩行者と自転車が
一緒に問題なく走っているのに、買い物公園だけ自転車から降りろというんだぞ
そこだけ禁止する意味は単に看板が「歩行者専用道路」だというだけだ。
その他はみんな「歩行者自転車専用道路」なのに。
393:なまら名無し
11/06/30 11:51:17 n5++GzBQ
頭の固い保守的な連中?一体誰と闘ってるんだ、コイツは?
単に買い物公園でマナーの悪い自転車に怖い目に遭わされた奴のクレームが多いから
通行可に出来ないだけだろ。何なんだよ、この被害妄想(笑)
394:なまら名無し
11/06/30 11:53:47 Sk2snW9A
>>393
>その他はみんな「歩行者自転車専用道路」なのに。
え?ガチで?
免許持ってる?
何か言ってることおかしいんだけど。
395:なまら名無し
11/06/30 12:07:28 E0jlQzYw
>>393
自転車に乗りたかったら買物公園以外の道を通ればいいでしょ。
なぜ歩行者天国の買物公園を自転車乗って通りたいの?
歩行者の迷惑になってもあなたは構わないっていうの?
396:なまら名無し
11/06/30 12:11:43 3tBjOscw
バカ相手にするな人はねて初めて気づくタイプだから
397:なまら名無し
11/06/30 12:19:16 socYmTQQ
そういや昔、何故かどこからとも無く職場に
いくつもの車のナンバーがリストアップされたリストとか来てたっけな…
前車の急ブレーキに注意!とかあおり文句入りの
サイレンは鷹栖町役場なんじゃないの?と何となく思ってる。
昔は実業の時計台も9?時昼とか17時とかにメロディのチャイム流してたけど
いつから止まったんだっけな…
398:なまら名無し
11/06/30 12:25:37 socYmTQQ
買物公園で自転車が禁止というのは法もさることながら
歩行者居るのにチャリで飛ばしていく人なんかもいて危険だったからなおさらだったと思う
昔はシルバー人材センターあたりから来た様な爺さんが一定距離で配置されて笛吹いて注意してたっけな
団塊ジュニアが十代だった頃は買物公園への自転車乗り入れも沢山いたもんだが
さすがに最近は買物公園の若者離れも相まって数自体は減ったんだろうなとは思うけど
399:なまら名無し
11/06/30 12:28:52 n5++GzBQ
自分だって幼い頃は母親と歩行者天国に自転車から守られてたんだろうに。
喉元過ぎれば熱さを忘れるって奴かね。それとも独りでデカくなったのかな(笑)
400:なまら名無し
11/06/30 13:01:17 x7OBi57Q
今でも買い物公園行く人ってのは周辺住民の方々だけでしょ?
401:なまら名無し
11/06/30 13:26:50 jMWetL0A
日常的に行く人はどこでも移動ルート的に行きやすい人たちでしょ
郊外だって例えばイオンなんかも自分は年に1回ぐらいしかいかないわ
402:なまら名無し
11/06/30 13:32:49 jMWetL0A
それと保守的ってのは旭川ラボトリーとかの駅前商店街を守るために無料駐車場作れとか
言ってる人たちだと思うけどね。実質旭川の商圏は駅前から3条当たりまでの商業ビルに
年商数百億落ちてるんだから、これらのビルを一層強化するために
最早時代遅れのシャッター降りてる商店街を潰して駐車場にするというのなら賛成だけどね
難しい事でも言っていいのなら
403:なまら名無し
11/06/30 14:01:10 WPxurrwA
時代は嫌でもコンパクトシティだしエコだよ。
コンパクトカーでエゴじゃねえぞ。少しは関心持って欲しいワ。
404:なまら名無し
11/06/30 14:14:55 32RaiH0w
>>395
自転車通行可の歩道って知らないの?
免許持ってる?
自転車が車道を通ることは速度差の大きい自動車との大事故が多いので、
自転車を歩道に上げた経緯があるでしょ。
最近は自転車のマナーが悪く歩行者のとのトラブルがあるので、
車道に降ろそうかという議論もあるけど。
自転車走行可はあくまでも歩行者が最優先であるという教育の非徹底の性だ。
>>396
だから、自転車は他を走れば良いって理屈だから市民が買物公園から離れてゆくんでしょ。
集める手段を考えているのにさ。
歩行者の邪魔みたいなこというけど、周辺は皆歩行者と自転車が共存しているじゃん。
周辺の歩道はみな「自転車通行可」なんだよ。
405:なまら名無し
11/06/30 14:30:36 1mejjlIg
フィールできて増えたじゃん
出来ない前の以下はないし
406:なまら名無し
11/06/30 14:35:14 dPha4ypg
要するに、多額の税金使って駅前に無料駐車場作れと言ってるんですよね。
用地の買収費だけでなく維持管理費も恒久的に市の負担とする考えでしょうかね。
駅前の活性化だけのこと言うなら市議会がウンと言うかだと思いますよ。
旭川市全体の経済にメリットあるかどうかですよね。
しかし、地域全体の経済規模が拡大するのでなければ、近傍の大型店から駅周辺への客の移動で終わると思いますが。
旭川から大型店の撤退は相次ぐでしょう。
なんか、右肩上がりの経済成長期の夢を再び描いているだけのような気がするなあ。
407:なまら名無し
11/06/30 14:49:54 OiKNMN5A
>>403
ラボトリーみたいな保守的な人種を挑発するなよ
あの人このスレ見てるっぽいから
408:なまら名無し
11/06/30 14:50:02 VVo2sZaQ
>>401
住民なんかもういくらも居ない。周辺(役所だとか銀行、保険会社、ホテル、デパート
、商店街、病院など)で働いてる人とか学生やお年寄りのように交通機関の乗換えで
街に寄る人やお土産、ラーメン屋目当ての観光客やらがほとんど。
409:なまら名無し
11/06/30 14:56:29 r9xwpRKA
手の噴水を8条に移動したからダメなんだって。
410:なまら名無し
11/06/30 14:58:03 /Eutbpog
おまえらホントに駐車場の話題好きだね
それ以前におまえらホントいい奴らだな
411:なまら名無し
11/06/30 15:26:12 1mejjlIg
>>409
札幌に住んでたけど基本的に札幌でも街に日常的に金落とす層はそんな感じだよ
大都市のほうが他地域の観光客や外国人客が多いし郊外にはないような都心展開の
テナントが多いから、地方の中核市の人たちよりは利用度は高まるけど
基本的に郊外のファストファッションやGMS店舗だけで消費が一杯の人は
コンビニ同様に身近な店優先なのは変わらない
412:なまら名無し
11/06/30 15:30:36 1mejjlIg
>>408
見てるっぽいなら、お前の書き込みも挑発だろw
413:なまら名無し
11/06/30 16:39:27 x7OBi57Q
もしきにさわったらこまるのでさきにあやまっておく
で、おこらないできいてほしいんだけど
わざわざてまひまかけて ちゅうしんぶまででむいて
なにをかううのかさっぱりわからない
ざんざん くちすっぱくでてくる ちゅうしゃもんだいにしても
かりにむりょうかしたら たしかに くるまは
たくさんきてくれるかもしれない
だけど あさひかわしみんの おおくは
くちさきが ものすごくやわらないのとは たいしょうてきに
さいふのひもは はてしなくかたい
そういうしみんせいで おかねをおとしてくれるそうが
どれほどいるのか すごくぎもん
414:なまら名無し
11/06/30 16:41:14 4GxfoqTg
無料駐車場はあり得ないけど、これだけみんなが話すのだから、駐車
場に問題があるのはたしかでしょう。
便利な大規模駐車場は確保したいね。
圧倒的な大きさのが1つあれば良いんだよな。
どちらの方向から来ても入りやすいような工夫があれば。
主な店は、みんな契約せざるをえなくなるから、結果どこかで
買い物すれば無料になるでしょう。
札幌でいえば、駅地下駐車場クラスか、アスティ横のタイムズか。
駅前ビル辺りが丁度いいかな。
おっさんに鍵預けるような小さい駐車場が点在している現状は、
行く気が失せるね。
「2時間くらいです」とか予定まで答えるの勘弁。
415:なまら名無し
11/06/30 16:42:08 x7OBi57Q
あと ちめいてきなのは ちゅうしんぶが
そのしゅうへんの じゅうみんの みなさんの
めせんで じこかんかつしてしまってるので
よそからみると ひどくへいさてきで
まったく みりょくてきに うつらないということ
だから いつまでたっても ひとがよってこない
と ぼくはおもった
あ ちょっと こじ があった ごめんね
さよなら
416:なまら名無し
11/06/30 16:54:12 Jkr++ZPA
週末旭川行くけどまだアサヒビルがあった場所に建ててるホテル完成しないの?
417:なまら名無し
11/06/30 17:07:37 9kVL8Isg
旭川に関係ないけど札幌の中心街の全体の利用者数からしたら車客はおまけみたいなもんだよな
客層の中心はJR、地下鉄でくる歩行客中心だし>札幌№1の商圏地帯の駅前通
>>417
そこはまだ完成してない
418:なまら名無し
11/06/30 17:29:42 ojKvXfhg
>>414>>416
ふっかつの じゅもんが ちがいます
419:なまら名無し
11/06/30 17:31:47 OiKNMN5A
今日も地方都市はみな同じなのに「旭川は~旭川~」と言ってる自虐バカ多数のスレだね
420:なまら名無し
11/06/30 17:34:18 VVo2sZaQ
>>405
???おかしいな。ソレが有効なら自転車の通れる緑橋通や昭和通りに
店がいっぱい出来て大繁盛するはずなんだが…
421:なまら名無し
11/06/30 17:35:11 7V+Iedew
閑古鳥が鳴いているスレ(地方都市)より自虐バカが多い方がまだマシだと思う
目くそ鼻くそと言われても
422:なまら名無し
11/06/30 17:35:27 32RaiH0w
>>417
うん、工事が止まったまま。
>>418
札幌の商圏は駅前付近と大通り付近だろうけど、どちらも商圏に人を運んでくる数の順番は
1.地下鉄
2.JR
3.自家用車
4.バス
って感じかな違うかも知れないけど。
対して旭川は商圏はイオン西か駅前なんだろうけど、どちらも人を運んで来る手段は
1.自家用車
2.バス
3.JR
4.自転車(^^;
だよねきっと。
だから旭川の駅前もJRやバスに頼っていては大した人数が来ない来られないとなる。
なので整備すべきなのは駐車場ってことになる。
誰かが言っていたけど、たいした売り上げもない古いだけの店は退去してもらいたいものだ。
そしてデパートでも銀行でも病院でもどこでもが利用できる整備された駐車場を作るんだ。
自転車乗り入れを可にして、一切の段差を無くすんだ。
警察は飛ばさないように指導する。
423:なまら名無し
11/06/30 17:36:56 87cbGMUA
旭川って、バス利用者(道北・旭川電気軌道)にも優しくないよね。
中央バスは狭いながらもターミナルがあるからいいんだけど、
他は停留所しかないから、夏も冬も待ってる間が大変。
アサヒビル横の空港、動物園行に雨風や雪の中で並んでる観光客もそうだし、
お年寄りが並んでるのを見るとなんか可哀想になる...。
新しい旭川駅の前に屋根の付いたバスターミナルとか出来るんでしょうか?