11/03/13 21:59:33 +nD/7H3w
>>299
アメリカで電力自由化のときに起こったヤツだっけ。
301:なまら名無し
11/03/13 21:59:53 2GcLudFQ
>>299
>さすが世界一の電力会社だ
まったくw ほんとにw 非常電源さえまともに動かせないのにね!
302:なまら名無し
11/03/13 22:06:40 FZqkKohw
>>299
原発の制御電源が確保出来ないって 凄い技術だな
303:なまら名無し
11/03/13 22:12:58 HnBTugwQ
韓国の新聞社は今回の地震報道で日本沈没という見出しを付けたんだって。
もう呆れるばかり・・・。
304:なまら名無し
11/03/13 22:16:28 2GcLudFQ
>>303
>韓国
ほっとけ。相手にするだけ無駄。
305:なまら名無し
11/03/13 22:17:24 BQMdEIUQ
>>301
>>302
確かに海沿いに建ってるのに津波で壊れる非常発電機ってダメダメだなw
306:なまら名無し
11/03/13 22:21:03 IDTzrVhw
北海道電力、本州方面への電力融通を開始
2011/3/13 21:01
北海道電力は13日、被災地での電力不足を支援するため、本州方面への電力融通を始めた。北海道と本州を
海底ケーブルで結ぶ「北本連系設備」を使用。火力発電所などの出力を高め、最大で60万キロワットを供給する。
北本連系設備は周波数50ヘルツを使用する北電、東京電力、東北電力に加え、Jパワー(電源開発)が運営している。
設備はJパワーが保有しており、東日本巨大地震の発生後、設備の健全性が確認されたことから、余剰電力を融通することにした。
URLリンク(www.nikkei.com)
307:なまら名無し
11/03/13 22:21:05 T2pllUKw
ゴジラのような巨大怪獣が暴れたような惨劇だあ
308:なまら名無し
11/03/13 22:29:41 6RJojXWQ
パチ屋なんかそもそも違法賭博だし、とっとと営業停止させろ。
不謹慎なだけでなく、どんだけ電気食わせてんだよ。
309:なまら名無し
11/03/13 22:32:10 +nD/7H3w
>>306
どうでもいいことかもしれないが、
単位はキロワットパーアワーってこと?
310:なまら名無し
11/03/13 22:40:08 FZqkKohw
>>309
60万キロワットパーセコンドでも無問題
311:なまら名無し
11/03/13 23:02:51 IaL6dITA
ロッピー止まってるのも地震の影響か?
312:なまら名無し
11/03/13 23:09:44 EWotCuCw
>>311
そう。クレカ支払いもできない。
セブンはできるよ。
セイコーマートはどうなんだろう。
313:なまら名無し
11/03/13 23:12:55 QETMCJsw
確かに電力食う店は自重して被災地に廻せないもんかな。
314:なまら名無し
11/03/13 23:18:50 R18iG/XQ
まじーな こりゃ 寝てる内に爆発しちゃ不味いだろうなぁ
今、停電して全て原発に集中させて、電気ポンプを稼動させないと。
315:なまら名無し
11/03/13 23:37:41 ACm+JQZw
電気ポンプ間に合うのか?
もうヤバイだろ
316:なまら名無し
11/03/14 00:01:48 brVmD17A
この非常事態でも我関せず、素知らぬ顔で大量の電力を無駄使いしながら、のうのうと営業続けてる賭博場を何とかしてほしい。
この期に及んでもニタニタしながらパチに興じてるアホどももブッ殺したくなるね。
317:なまら名無し
11/03/14 00:02:33 8yZb6SDw
>>316
だって日本沈没なんかホザく国の人間が運営してる施設だもん・・・。
まあ強制的に電気落としにいっていいかも。
318:なまら名無し
11/03/14 00:02:50 ScaDrNfw
>>312
ローソンオーナーです。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
ロッピー、クレジット決済等は先ほど復旧致しました。
今後とも宜しくお願いいたします。
319:なまら名無し
11/03/14 00:04:09 XeFmytvA
北海道は剰余電力有るから…
深刻に節電せにゃならんのは東電の電気受けてる地域
320:なまら名無し
11/03/14 00:06:23 6qHqppfA
東京23区ですな
321:なまら名無し
11/03/14 01:16:48 xvHm0T/Q
北本連系では60万kWしか融通できないから、
北海道内での電力節電は直接的には、今日からの東京圏での計画停電に対して
プラスの効果を与えることはできない。
それにしても、停電中の犯罪(警備会社との連絡網、携帯電話等の停波)の増が
心配ですね。少なからず被災地での火事場泥棒や、停電箇所での便乗犯罪が発生する。
犯罪対策の強化が必要!
322:なまら名無し
11/03/14 01:35:38 xaXLmfTw
>>321
むしろ今回の電力供給の目的は被災地への電力供給じゃないのか?
被災地に隣接する電力会社かつ余剰があるのはほくでんだけだし、普通に考えればそっち最優先だろうよ
323:なまら名無し
11/03/14 01:38:30 8yZb6SDw
>>322
大丈夫?
被災地も東京圏もイコールだよ。同じ電力会社だし。
北本連系で60万kwしか送れないから、結局足りないってこと。
324:なまら名無し
11/03/14 01:45:44 +FwQ/Jvg
東北電力=東北地方6県(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)と、
新潟県が営業区域
東京電力=首都圏1都7県(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、山梨県)、
静岡県の富士川以東(富士市の旧富士川町域は含まない)
325:なまら名無し
11/03/14 01:56:41 Wauez2NQ
ところで札幌に放射能は今のところ降り注いではいないの?
326:なまら名無し
11/03/14 01:58:01 1uCKNzZQ
なんだせっかく節電してたのに。意味無いのか。
327:なまら名無し
11/03/14 01:59:41 BvsKE+cA
札幌だけど今からコンビニに買い物に行っても大丈夫かな?
ぬれたマスクすべき?
328:なまら名無し
11/03/14 02:02:06 ScMch9dQ
茨城の原子炉のポンプもだめになったし本当に北海道まで来るかも。
もうどうすればいいのかわからない
329:なまら名無し
11/03/14 02:03:49 BvsKE+cA
どうすんの?コンビニ今から行かないほうがいいの(><)
330:なまら名無し
11/03/14 02:11:57 yseSwB6w
火力発電所の出力上げたってことは油食うってことだろ?
節電した方が油節約できるんじゃないのか?
油の補給も来るか怪しいんだからなおさらじゃないか?
誰か詳しい奴説明してくれ。
331:なまら名無し
11/03/14 02:15:41 2Ms8O2lw
お腹空いた(´・ω・) ス
332:なまら名無し
11/03/14 02:40:52 JIOG4lmQ
札幌にまで放射能が降り注ぐようになったら日本の最後だろう。
最後の瞬間ぐらい優雅に暮らしたいから、上等のウイスキーとタラバガニでも買っておくか。
333:なまら名無し
11/03/14 02:51:32 BvsKE+cA
怖い(><)
334:なまら名無し
11/03/14 02:52:01 7TsAGn3A
とっくに青森の処理施設かなんかの煙突から出たの、浴びてるだろ、みんな
335:なまら名無し
11/03/14 02:54:22 oDrg/apg
消防車のサイレン鳴り止まない。
事態が事態なだけに、不安倍増なのだが;
336:なまら名無し
11/03/14 03:03:52 4yvW53zQ
同じく東区も
337:なまら名無し
11/03/14 03:04:46 BvsKE+cA
ニュー速落ちたから更に怖い(><)
338:なまら名無し
11/03/14 03:20:12 hsNKdBnw
北海道は「今は」問題ない。
出来ることも「今は」何も無い。
だから、黙って寝なさい。
体力作っとかないと、今日なにあるかもわからんぞ。
339:なまら名無し
11/03/14 03:23:19 oDI3qZyw
放射線は地球の極に向かう性質があるから北海道にも影響すると思う。
チェルノブイリのときにも観測されたみたいだしね。
ただそれが人体に影響するレベルにはならないはずだ。
340:なまら名無し
11/03/14 03:28:52 oDrg/apg
>>336
>>335だが同じく東区。
341:なまら名無し
11/03/14 03:32:02 /iwDcgNw
>>330
火力発電所は、ほとんどが石炭及び天然ガスを燃料としているそうです。
石油は使ってないらしいです。
342:なまら名無し
11/03/14 03:32:05 BvsKE+cA
札駅付近だけどギリ東区だけどサイレンは聞こえないけど…?
343:なまら名無し
11/03/14 03:46:04 oDI3qZyw
北区だけどサイレン聞こえたよ
344:なまら名無し
11/03/14 04:09:54 SZYAzO9g
>>338
いや、ほんとにそうだね
よりによって昨日から風邪引いてしまった
しかもこの風邪しんどいタイプだわ
最悪
345:なまら名無し
11/03/14 04:09:58 BvsKE+cA
北海道が低気圧で
東京のほうから明日以降風が吹き込むって(><)
吐きそう。
346:なまら名無し
11/03/14 04:20:48 SZYAzO9g
>>345
600キロ以上は離れてるから
放射能もかなり希釈されてる心配すんな
347:なまら名無し
11/03/14 04:25:37 7/HG53Hw
非被災地だけど、気になってうまく眠られないなぁ。
348:なまら名無し
11/03/14 04:44:34 BvsKE+cA
>>346
うう…有難う(ノдT)
落ち着いてきた…。
11日から毎日夜眠れない…。
349:なまら名無し
11/03/14 05:06:38 G3OrHdKw
こんな時間にヘリコプターの音。地震関連?
350:なまら名無し
11/03/14 05:14:11 fJs0Kxew
ヘリコプター飛んでる
351:なまら名無し
11/03/14 05:16:05 w/7hKZFg
ヘリがうるさい
352:なまら名無し
11/03/14 05:17:05 qyNUlKwA
少し静かになった。病人の搬送とかかなあ
353:なまら名無し
11/03/14 06:05:41 Q3pj9pDA
>>348
心配ならこれらを見る
URLリンク(www10.hepco.co.jp)
泊原発周辺モニタリング(北海道)
URLリンク(gensiryoku.pref.aomori.lg.jp)
青森県、海沿いの環境放射線モニタリング
カーソルを丸の中の数字に合わせる
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
東通原発モニタリング(青森)風向きあり
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
女川原発モニタリング(宮城)
354:なまら名無し
11/03/14 06:14:28 ScMch9dQ
風と雨すごい…
355:なまら名無し
11/03/14 07:21:25 O/tvtM7g
>>353
政府により改竄の心配はないのかな?
356:なまら名無し
11/03/14 08:13:05 XVbFt9NQ
>>327
おまえどんなけヒッキーなのよw
357:なまら名無し
11/03/14 08:37:52 usVDEopA
松屋言ったら地震の影響でメニューが減らされてた
これはマジでやばいと思った
358:なまら名無し
11/03/14 09:59:27 wTU+0N9g
仮に・・・・
放射能の浴びた粒子への対策は、花粉症対策と同じで基本マスクをして
体に取り込まない。
雨でぬれた体は、シャワーで洗い流すことが大事
by あさイチ 杏林大学救急医療コメント
359:なまら名無し
11/03/14 10:20:23 6NiKw6xg
yahooポイントで簡単に募金できるぞ。
360:なまら名無し
11/03/14 10:32:09 dG0euorQ
>>359
NY地震に全部使ってしまっただ
361:なまら名無し
11/03/14 10:37:50 XVbFt9NQ
>>360
NY?
362:なまら名無し
11/03/14 10:49:46 Rvpk35bQ
わかってやれよ
363:なまら名無し
11/03/14 10:57:33 j7klVY0A
>>362 俺、KYだから
364:なまら名無し
11/03/14 11:00:01 Rvpk35bQ
おいおい、睾丸の痛みで救急車呼んだのいたよ
365:なまら名無し
11/03/14 11:14:25 7/HG53Hw
地震のせいで過敏になってるな。些細な事でも出動させられそうでたまんないわ。
366:なまら名無し
11/03/14 11:18:50 eMSYOytA
さっき福島原発3号機爆発したって・・・。
放射性物質どれくらい飛んでくるんだろう。
北海道は
367:なまら名無し
11/03/14 11:20:02 VNWZmO7A
3号機爆発したじゃねーか…
しかも既に核燃料の入ったプールが水蒸気爆発してんだぞ
北海道だって怖いじゃねーか…
368:なまら名無し
11/03/14 11:20:59 2wviURkQ
換気扇止めろ
換気口など目張りしろ
外出るな
369:なまら名無し
11/03/14 11:26:58 BXkda0cQ
民主バカ政府の対応の遅さにあきれる
1号機爆発したときにすぐに強制避難させろよ
時間たってから範囲20キロにしたりおせーんだよ!
津波で助かっても何人の被爆者増やす気だよ
370:なまら名無し
11/03/14 11:31:52 eMSYOytA
道内の放射線量増加具合は
泊原発のモニタリングポスト見てればいいの?(´・ω・`)
URLリンク(www10.hepco.co.jp)
371:なまら名無し
11/03/14 11:33:50 +/6hLGpQ
アメリカの時も人的被害は
それほどでもなかったらしいから
北海道は大丈夫だと信じたいけど…
372:なまら名無し
11/03/14 11:41:45 VNWZmO7A
北海道独立協和国か、ロシアか中国もしくはアメリカの一部に
北海道はならなきゃいけなくなるな(´д`)
373:なまら名無し
11/03/14 11:45:29 lglC4MkQ
もおアメリカ合衆国日本!
になればいいのだ!
374:なまら名無し
11/03/14 11:48:47 LEZW17Wg
一号機も三号機も水素爆発で、周辺に中性子は観測されていないと
報道されている。変な風評はやめよう。
さすがに政府も、この状況で隠ぺいはしないだろ。
したらそのうちばれるし、ばれたら政治生命終わるんだから。
375:なまら名無し
11/03/14 11:55:48 GGuX6DBw
大津波警報はマスコミの勇み足。
376:なまら名無し
11/03/14 12:01:27 x4TKM1ig
>>375
TBSなんか「津波を確認しました」と現地リポートしてたよな
377:なまら名無し
11/03/14 12:13:04 aZccJ62w
まだ震度4までしか体験したことないな
378:なまら名無し
11/03/14 12:15:33 2wviURkQ
また測定値発表しようとしたら中継終了
抗議電話してやる
379:なまら名無し
11/03/14 12:19:59 Rvpk35bQ
現場の陸自は5mの引き波って言っただけ
380:なまら名無し
11/03/14 12:22:34 ScMch9dQ
水道水飲まないほうがいいのかな。
381:なまら名無し
11/03/14 12:27:01 mQTFQRyA
>>380
あんたさっきから何言ってるの?
382:なまら名無し
11/03/14 12:27:20 x4TKM1ig
>>380
思っちゃうのは止められないけど
もっと情報を読み取る力を付けてから書き込むようにね
383:なまら名無し
11/03/14 12:28:14 nJqSGoEQ
しょーもないチェーンメール回すような迷惑者だろ
384:なまら名無し
11/03/14 12:37:21 SZYAzO9g
>>374
うん、
IAEAいるから隠蔽するのは無理だろね
385:なまら名無し
11/03/14 12:40:15 f+grbIcQ
あんなにチェーンメールやめろって言われてるのに
昨日の夜、見事に回ってきて笑ったw
386:なまら名無し
11/03/14 12:42:56 AkIezOVQ
東京の奴等もそうだけど
被災地以外の奴は普段通りの生活をしろ
食料品の買占めや、ガソリンの買占め
そんな事ばかりしているから混乱する
387:なまら名無し
11/03/14 12:43:37 dG0euorQ
北海道などは14日、三陸沖に出漁中で連絡が取れなくなっていた釧路市東部漁協所属のマグロはえ縄漁船、
第11みのる丸(19トン)の加藤充則船長(46)ら3人の無事を確認したと明らかにした。
道などによると、14日未明、加藤船長が釧路市の自宅に「気仙沼市役所にいる」と連絡した。
他の2人は兄の昇さん(51)と弟の朗さん(44)。
3人の兄、光一さん(52)=釧路市=によると、3人は地震による津波を避けるため、宮城県の気仙沼港から
沖に出ようとしたが間に合わず、流されてきた大型船と衝突。弾みで船ごと陸に乗り上げた後、高台に逃げたという。
光一さんは「ずっと眠れなかったが安心した」と胸をなで下ろした。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
388:なまら名無し
11/03/14 12:47:02 qYY7HTFQ
んー。
チェルノブイリも結構隠蔽できたので
どーだかね?
IAEAも私達のためにあるわけでないし・・・。
389:なまら名無し
11/03/14 13:02:00 SZYAzO9g
>>388
そっかあ
390:なまら名無し
11/03/14 13:02:36 zl6f7tdA
>>388
は?お前みたいな奴が風評被害産むんだよ。
いいかげんにしろや。
391:なまら名無し
11/03/14 13:17:14 VNWZmO7A
>>390
ていうか、日本政府も東電も全く信用できないだろ。
福島なんて被爆してから非難命令出ているんだぞ。
お前よくそんな落ち着いていられるな…!!
392:なまら名無し
11/03/14 13:21:54 LjhsfEcw
ScMch9dQは今朝方までいたBvsKE+cAかな。
まずは落ち着け。
それとも、わざと不安をあおるような真似をしてる?
393:なまら名無し
11/03/14 13:35:06 7TsAGn3A
@HBChokkaido HBC北海道放送オフィシャルアカウント
北海道電力からのお知らせの要旨です→「3月13日(日)より被災地での電力不足を支援するため、
北海道と本州を結ぶ送電線を通じて電力融通を開始しております。なお、北海道内においては
電力供給量には十分余裕がございますので、現在のところ、特別な節電をお願いする状況にはございません。」
URLリンク(twitter.com)
>>391
じゃあ家でネットしてないで、とっとと外国にでも逃げればいいじゃん(笑)
394:なまら名無し
11/03/14 13:36:30 BWX/ZwyA
みんな近くのコンビニはどう?
395:なまら名無し
11/03/14 13:41:03 D5niH1IA
札幌北区です。先ほど買取詐欺みたいな人が来ました。
医療機関等でアルミなどが不足しているので使わなくなったスプーン、
メガネフレームなど売って下さいというものでした。
しつこい、とにかくしつこい。
ドアをしめてもまだ外でしゃべっていました。
396:なまら名無し
11/03/14 13:51:11 GDxpZHGA
何故詐欺なんだ?
397:なまら名無し
11/03/14 13:59:25 D+bN5K5w
金やプラチナなどの貴金属の押し買いってのは問題になってたがアルミは初耳だな
398:なまら名無し
11/03/14 14:00:00 BXkda0cQ
復興で鉄やアルミ値段上がるから廃品業者は必死に金儲けでまわる
399:なまら名無し
11/03/14 14:03:13 D+bN5K5w
>>398
ああ、復興特需目当てか
また金属泥棒が増えるのか…
400:なまら名無し
11/03/14 14:07:13 zl6f7tdA
>>393
設備の関係で少量(60万キロワット)しか融通できないんだよね。
自分が節約することで少しでも被災地が助かるならと思うけど…
401:なまら名無し
11/03/14 14:09:44 vfK497Pw
阪神大震災で使った仮設住宅は他の国にくれてやったんだっけ?
よりによってこんなときに・・・
402:なまら名無し
11/03/14 14:19:33 A5yKzcpQ
道は早くヨード剤配ってほしい。
403:なまら名無し
11/03/14 14:32:24 fBToEFjQ
>>290
…
404:なまら名無し
11/03/14 14:39:54 kzRNOASg
>>395
多いよね最近
今月頭くらいに不要な貴金属かいます!とか来てたわ
405:なまら名無し
11/03/14 15:16:44 yseSwB6w
>>400
少量って…お前発電所の一台分だってこと分かってんのか?
406:なまら名無し
11/03/14 15:27:30 gjBmNSTA
>>402
わかめ食べてればok
407:なまら名無し
11/03/14 15:41:53 wTU+0N9g
次は2号機・・・
普通緊急停止から冷却されるまで、どれくらの時間が必要なんだ~?
408:なまら名無し
11/03/14 16:10:00 zl6f7tdA
>>405
今のところ道内で電気を普段通りに使っても余裕で送電できる@北電
↓
>なお、北海道内においては電力供給量には十分余裕がございますので、現在のところ、特別な節電をお願いする状況にはございません。
1. ※ 今回の震災復旧に際して、当社名にてお客さまへ節電に関するチェーンメール等を送付することはございません。
ちなみに他地域から東京・東北への送電も変電施設の能力の問題で100万キロワットが限度。
なので北海道と同様に他地域の人が敢えて節電しなくても十分供給できる。
エコのために節電する分には悪くないと思うけど。
409:なまら名無し
11/03/14 16:27:09 LJBqGJTw
節電した分の電力を送電することはできないが、
節電することによって、浮いた火力発電用の重油などは被災地に回す事が出来るって聞いたよ。
410:なまら名無し
11/03/14 16:31:04 K39LKf/A
デマが一番怖いな、さっきの津波情報(自衛隊までが引っ掛かった)といい。。。
気象庁、即座に否定。
411:なまら名無し
11/03/14 16:35:19 dRQqAZ+w
石油の火力発電所より石炭の方が
多くないのかな?
412:なまら名無し
11/03/14 16:41:13 D+bN5K5w
緊急地震速報の精度が落ちているのが不安だな。
大きなのが来ると北海道でも揺れるから一応身構えてるんだが。
413:なまら名無し
11/03/14 16:43:45 yseSwB6w
>>411
知内は重油だって書いてたぞ
414:なまら名無し
11/03/14 17:07:19 SBUL5SYw
デマやヒステリーパニックも怖いけど、事実自体はきっちり出すべきじゃないかな。
津波警報や地震警報は多少多めに見積もって発表していると思うけど、
記者会見とかで言ってることとその後の出来事を比較すると原発関係はむしろ逆な感じを受ける。
415:なまら名無し
11/03/14 17:25:07 dRQqAZ+w
伊達と知内はね。
他は?
石油のは稼働率が低いという話も・・・。
416:なまら名無し
11/03/14 18:17:49 JNTO1usQ
URLリンク(www1.kaiho.mlit.go.jp)
検潮所のデータ見ると
まだ津波の名残が残ってるのかな?
417:なまら名無し
11/03/14 20:14:51 BXkda0cQ
クソ政府隠蔽ひどすぎ!
燃料切れでプンプの水遅れなかっただと
国民バカにするのもいいかげんにしろ!
418:なまら名無し
11/03/14 20:16:37 BXkda0cQ
ポンプのミス
普通は切れる前に自衛隊使って運ぶだろ
メルトダウンおきる前に!
419:なまら名無し
11/03/14 20:27:46 zpMxwwCw
“現在は空だきではない”また嘘を言っている。
4m中1㎜でも浸かっていれば「空だきではない」と言っているが
誰が見ても完全な「空だき」
NHKに出ている原子力関係の解説員と東大教授 目が泳いでいる。
明らかに一般人に隠し事をしている。
420:なまら名無し
11/03/14 21:06:54 fSAYvB+Q
コレは確実にダメだ
421:なまら名無し
11/03/14 21:11:16 H/TgdctQ
嘘は民主の始まり
422:なまら名無し
11/03/14 21:35:21 2wviURkQ
福島第一最悪の事態発生
もう逃げても手遅れ
423:なまら名無し
11/03/14 21:42:59 wsXd4ytw
頭痛がひどい。みんな大丈夫?
URLリンク(geiger.maido3.com)
2011/03/14 20:22:03 0.0083333 μSv/h
2011/03/14 20:21:33 0.0083333 μSv/h
2011/03/14 20:21:03 0.5083333 μSv/h
2011/03/14 20:20:35 61 μSv/h
2011/03/14 20:20:05 0.0083333 μSv/h
2011/03/14 20:19:35 0.0083333 μSv/h
2011/03/14 20:19:04 0.5083333 μSv/h
424:なまら名無し
11/03/14 21:46:40 kEF3T/qw
うちの横でパトカーがサイレン鳴らして止まった。
ワゴン車が対象みたいだが…。
@東区北光線近く
425:なまら名無し
11/03/14 21:47:50 bSc/0geA
>>423
20:20:35 がやべえ!なんだこりゃ!?
426:なまら名無し
11/03/14 21:48:11 O/tvtM7g
一基爆発したら作業員も即死残りの原子炉は無法地帯もう終わり
427:なまら名無し
11/03/14 21:52:34 s3QtLxVw
>>423
なにその20:20の値は。
札幌被爆したのか?
誰かエロイ人教えてよ
428:なまら名無し
11/03/14 21:58:12 mQTFQRyA
>>427
スレリンク(sakhalin板:361-362番)
>テスト中の手違いでして、、
>嘘データです
429:なまら名無し
11/03/14 22:23:22 lglC4MkQ
あっちでもこっちでも不安を煽るバカはまじでシンデくれ!!
430:なまら名無し
11/03/14 22:34:05 8yZb6SDw
>>332
タラバなんて下品な香りがする。俺は毛蟹とズワイ。
431:なまら名無し
11/03/14 22:38:59 8yZb6SDw
>>377
俺も震度4。南西沖(奥尻)地震で札幌にて。
母は十勝沖地震を釧路で5を体感したと。
432:なまら名無し
11/03/14 22:41:05 s3QtLxVw
>>428
今日、東北で「津波来るぞ」の勘違い情報出回っていた。
こんなときにはシャレにならないよ
433:なまら名無し
11/03/14 22:43:42 tjUQBVKA
自分も南西沖の震度4を室蘭で経験した。
住んでた家がボロ家だったから猛烈に怖かった。
震度7とか想像できないわ。
434:なまら名無し
11/03/14 22:45:35 8yZb6SDw
おいおい俺を語ってるのは誰だ
俺は今精神的には落ち込んでるけど、頭痛はないぞ。
(という嘘を言ってみんなを安心させたい・・・)
435:なまら名無し
11/03/14 22:50:41 8yZb6SDw
>>433
茨城の友達は毎日のように5とかを体感してるんだとよ・・・。
恐ろしすぎるな
南西沖の時は札幌市内停電した。
一応数時間で復旧したけど、怖かったな。
436:なまら名無し
11/03/14 23:08:10 K4TSY6XQ
安心したいのは良いけれど
自分の身は自分で守らないと…情報弱者になって
全部がやることなすこと後ろ手になってしまっては遅い。
常に最悪のケースも想定しておかないといけない。
437:なまら名無し
11/03/14 23:10:16 l/kZqLwQ
札幌でも5弱か強か忘れたが数年前に起きてるだろ
地震で窓が開いたぜ
438:なまら名無し
11/03/14 23:19:48 2LdGk6Aw
>>437
ねーよw
自分は震度3までしか体験したこと無いな
南西沖も札幌は震度3だろ
439:なまら名無し
11/03/14 23:22:12 8yZb6SDw
>>438
うちは軟弱地盤なので4。
明らかに他とまいど揺れかた違う。
まあ、こないだ、里塚で相当デカかったらしいけどな。
まあここは北区だからそれは体感してない。
440:なまら名無し
11/03/15 00:01:21 XmqX3T7Q
>>438
去年12月だったろうか、たしか、局部的に「5弱相当の揺れがあったと推定される」なんていう
非公式の発表でなかったか?
441:なまら名無し
11/03/15 00:03:58 R1t1tuIQ
札幌の放射能が増えてるね。
マジかよ、もー。
しかもまた、炉心が全露出した。
ヤバイな。
442:なまら名無し
11/03/15 00:04:12 ME6x6+YA
>>438
2003年の9月にあったよ震度4が
443:なまら名無し
11/03/15 00:23:22 3Mt3vF2g
会見始まったね。覚悟しないと…
札幌そんなに放射能増えてる?
数値が良くわからないんだけど
444:なまら名無し
11/03/15 00:28:02 v2G+ZZLA
URLリンク(www.mapion.co.jp)
今は北風だから南の地方が危ないだろうね
445:なまら名無し
11/03/15 00:31:00 WBd7ecbw
>>442
あー、苫小牧のナフサタンク溶けた奴だっけ?
446:なまら名無し
11/03/15 00:35:01 5BKGjJNQ
仕事から帰ってきたら…放射能、札幌まできてるの?
停電の情報ばかりでよくわかんなくて不安!
447:なまら名無し
11/03/15 00:36:29 R1t1tuIQ
グラフでは放射能増えてる。
取り敢えず、シャワー浴びて寝た方が良いよ。
448:なまら名無し
11/03/15 00:37:11 WBd7ecbw
俺は外に居なかったから大丈夫!しかも風呂入ったし。
なんか背中かゆいけど・・・血だらけだけど・・・まあなんでもないべ
449:なまら名無し
11/03/15 00:38:05 7c3xKA0Q
放射線量、通常の260倍 福島第一原発の1 0キロ南
URLリンク(www.asahi.com)
これかい?
450:なまら名無し
11/03/15 00:38:43 GRO/COLA
札幌と泊の放射線モニター見ているが、
そんなに数値上がっているか?
放射線ってどのくらいで到達するんだろう?風の強さによるとは思うが。
451:なまら名無し
11/03/15 00:38:56 3Mt3vF2g
ま、とりあえず今すぐどうこうってワケじゃないんでしょ。
放射能に良い物、ヨードを摂取。
後は汚染された食べ物を口にしない。
数日は換気しないようにする。
風向きには注意。
出歩くのは様子を見るって感じにしておけばOK?
水をかい出しに行こうと考えていたんだけどな…。
もっと買いだめしておけば良かった…orz
452:なまら名無し
11/03/15 00:40:20 R1t1tuIQ
ガイガーカウンターサイトを見ればいいよ。
453:なまら名無し
11/03/15 00:40:41 5BKGjJNQ
情報ありがとうございます
教えてもらえて本当に嬉しい
ありがとう お風呂入って寝ます
454:なまら名無し
11/03/15 00:41:46 WBd7ecbw
ばかじゃねwwwwww
普通の胸部レントゲンでも2万4000μSvうけてんのによwwww
そんなべっこなら屁だろ。
455:なまら名無し
11/03/15 00:42:55 WBd7ecbw
ごめん、胸部レントゲンなら400μSvだ。
2万4000は、CT
456:なまら名無し
11/03/15 00:45:02 3Mt3vF2g
被爆する時間って一瞬と24時間じゃかなり違うだろ
テレ朝でこのままだと最悪のケースになるって言ってるし
原発正門前で3130マイクロシーベルト…を計測だって(´д`)
457:なまら名無し
11/03/15 00:45:23 WBd7ecbw
URLリンク(www.shimonagaya.com)
まあこれでもよくみて勉強してください。
質問あれば答えます。
458:なまら名無し
11/03/15 00:47:18 R1t1tuIQ
>>454
それでも、浴びないに越したことはない。
しかし放射能の量、きちんと教えてくれるのかね。
チェルノブイリの時は報道されたが。
ヤバイな。
東電が緊急事態通報したってか。
マスク必須だな。
459:なまら名無し
11/03/15 00:48:25 WBd7ecbw
1Sv(危険域)=1000mSv=1000*10^-3Sv=1000*1000μSv=100万μSv
100万μSvうければ危険ですが、それ以下なら屁。
バカも休み休み言えと。
物理とかやらないと桁にウトくて困る。一般ピーポーは。
460:なまら名無し
11/03/15 00:51:34 R1t1tuIQ
スレチだけど、失礼しますね。
>>457
俺、胸のX線とCTと、全身のX線とPET-CTを同じ週にやったんだけど、どうなん?
漏れてるの浴びた人より少ない?
461:なまら名無し
11/03/15 00:52:46 WBd7ecbw
>>460
漏れてるの浴びた人より数百倍多い。
でも問題ない。
462:なまら名無し
11/03/15 00:54:54 qE8lpYcw
>>461
詳しいですね。
被曝した事あるんですか?
463:なまら名無し
11/03/15 00:59:14 WBd7ecbw
>>462
ただの物理オタクですwwwwwww
いや、ある鉱山で石拾ってきて軽く被爆しましたwwwwwwww
464:なまら名無し
11/03/15 00:59:43 R1t1tuIQ
>>461
マジですか。
多いのか・・・・・・
数百倍って・・・・・・
しかし、被災者はその危険なところの近くにいるんだから、そんなことも言ってられん。
早速、募金したよ。
465:なまら名無し
11/03/15 01:02:03 3Mt3vF2g
>>461
本州から届く食べ物って明日以降の物って
たとえ被爆していても微々たる量なら恐れることは無いっていう
事でいいんですか?
466:なまら名無し
11/03/15 01:02:24 WBd7ecbw
募金はいいことですが、必要以上に騒ぐのはよくないです。
漏れ出てると言われてる放射線量も6μSv/hです。
胸部レントゲンでは一瞬で300μSvです。
50倍です。
漏れてるのを50時間浴び続けて、やっとレントゲン一発分です。
比較になりません。
467:なまら名無し
11/03/15 01:04:18 WBd7ecbw
>>465
体内被曝はまた別なので、注意ですが、
今の程度では問題ないです。
おそロシアで有名なポロニウムはマジで恐ろしいですが。
468:なまら名無し
11/03/15 01:06:54 R1t1tuIQ
おお、詳しい人がいて安心した。
だけど、俺浴び過ぎてるな。
死ぬの?
469:なまら名無し
11/03/15 01:08:41 3Mt3vF2g
ポロニウム…
って今回の原発では使われていないんですよね…?
良くわからないですけれど…日本が傾いて行くのは
観ていて辛いものですね(TT)
470:なまら名無し
11/03/15 01:09:29 WBd7ecbw
>>468
いえ、医学的には問題ありません。普通です。
>>469
ポロニウムは暗殺用です。
471:なまら名無し
11/03/15 01:11:42 qE8lpYcw
>>470
銀ステップワゴンも暗殺用ですか?
472:なまら名無し
11/03/15 01:20:37 8eucMcwg
これって「1.008」だよね?まさか「1008」じゃないよね?
1.008 μSv/h
URLリンク(soba.tonkin.ac)
473:なまら名無し
11/03/15 01:24:03 WBd7ecbw
>>472
そうです。ほぼ1μSv/hです。0.008はあまりに小さいので破棄で。
474:なまら名無し
11/03/15 01:24:53 3Mt3vF2g
1.008ですよね。
この数値ってまだそんな高くないから大丈夫なんでしょう?
475:なまら名無し
11/03/15 01:27:03 g/j1IpAg
札幌駅前地下通路に行ったら安全かな?
476:なまら名無し
11/03/15 01:27:38 3Mt3vF2g
燃料が高温になって溶けている可能性も否定できない
って会見で東電が…(´д`)
ハァ…orz
477:なまら名無し
11/03/15 01:28:19 Nu0d3B/A
>>467
あれはすごかったね
直接毒盛って食わせてたんだよね
478:なまら名無し
11/03/15 01:33:02 v2G+ZZLA
1μSv/hって飛行機で高い高度を飛んでいるときより低い値でしょ?
国際線のパイロットなんてそれを長い時間浴びているのに被爆したという話は聞いたことない
その程度の量だってことじゃないの
479:なまら名無し
11/03/15 01:37:44 2HgbIjKQ
自然界の放射能は無害です。今回のと比較するのはナンセンス。
480:なまら名無し
11/03/15 01:38:23 3Mt3vF2g
緊急地震速報…
札幌は揺れないのかな…?
481:なまら名無し
11/03/15 01:44:17 3Mt3vF2g
なんだ最大深度2だったスイマセン
482:なまら名無し
11/03/15 02:07:12 fuBcoe7Q
>>478
つーか、そもそも「被爆」と言う言葉を「放射線を浴びる(X線やCTとか)」ってのと
「放射性物質が身体に付着する」てのをまとめて使っているもんでそれが色々不安感を
増幅させていることが多々あると思う。
乱暴な言い方すると微弱な放射線を浴びる分には問題ないけど、同じ量の放射線を
出している物質を浴びるとエラい事になる。
今の福島の件は正に「放射線を放つ物質をシャワーの如く浴びる」ことになるか
どうかの瀬戸際っぽい報道なので、結構深刻かも知れない。
483:なまら名無し
11/03/15 02:13:58 8eucMcwg
>>478
飛行機でニューヨークから札幌の往復が0.19ミリシーベルトだから190μSvてことだよね?
これを往復30時間として割ると6.33μSv/hか。
その6分の1だからいきなり健康被害はないかな?
しかも今は落ちてきてるし。
てか、
なんで福島から600キロ以上離れた札幌の
このサイトだけ数値ハネ上がったんだ?
東京や東北でもそこまでの変動はないのに。
福島以外の要因があったのか?
URLリンク(soba.tonkin.ac)
東京のデータ
URLリンク(www.ustream.tv)
東北電力
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
女川
URLリンク(www.tohoku-epco.co.jp)
484:なまら名無し
11/03/15 02:17:59 Nu0d3B/A
2chの物理板行ってきたらすっきりしたので寝る
東電がんがれ自衛隊がんがれ
485:なまら名無し
11/03/15 02:32:47 fuBcoe7Q
ところで空知の炭鉱地帯の危険のない建物としては使用可能な空家になってる
団地なんかを仮設住居として利用する、って発想は無理かなあ?
結構まとまって確保できそうな気がするんだけど。
余りに遠いって思われるとは思うんだけど、被災地が広範囲だしどのみち現状じゃ近場で
仮設住居は無理だと思うんだよなあ。
だったらこの際思いきって水や食料、安全を確保できる北海道に来ちゃって
当面の拠点にした方が情報も却って得易いだろうし、復興に向けての活動も
し易いと思うんだけど。
無理だろうし、
486:なまら名無し
11/03/15 02:38:04 v5Tf/u7g
>>478
被爆はしてるんだよw
487:なまら名無し
11/03/15 05:52:35 V5QJO7ZA
ここはまちBBSだからマジレスするけど
仮に全部爆発して放射能漏れして
風向きが北向きでも害を与えるほどの放射能は
俺が宝くじ当たるぐらいの確率以上にない
488:なまら名無し
11/03/15 07:30:38 MQBa3F4Q
緊急地震速報
函館方面危険
489:なまら名無し
11/03/15 07:33:11 JkDYQ5lg
十勝だけど昨日の雨に当たってからめまいがする\(^o^)/
490:なまら名無し
11/03/15 07:51:05 xHTrht6w
昨日隠したかったことわかったね
溶けて容器一部破損で水がたまらなかった
なのに社員のミスでポンプの燃料切れに隠蔽
491:なまら名無し
11/03/15 08:12:57 4hOJ34SA
メルトダウン&大爆発に向けて一直線
もうダメポ
492:なまら名無し
11/03/15 08:13:02 xHTrht6w
うそ重ねてるから会見苦しいねーぐだぐだ
6時ごろに制御室で爆発したのに発表が8時ごろバカなの??
作業員発電所から避難もうカウントダウンか?
493:なまら名無し
11/03/15 08:16:11 Rkg6EnEw
今の状態でも>>487を信じて大丈夫ですか?
494:なまら名無し
11/03/15 08:18:42 MQBa3F4Q
大丈夫な訳が無い
495:なまら名無し
11/03/15 08:23:21 4hOJ34SA
もう政府の発表は信じない方が良いぞ
496:なまら名無し
11/03/15 08:23:43 DZNytKWQ
>>493
直接的放射能の被害は比較的少ないけど、そのほかの影響はかなりあるだろうな
497:なまら名無し
11/03/15 08:27:45 xHTrht6w
風向き北だって被害地かぶるな2重苦
498:なまら名無し
11/03/15 08:28:21 siITnGug
消防車が東京から応援に行って水汲みや ポンプ部分を使うなどすれば
打つ手もあっただろうが 途中から逃げて帰ったって
ポンプが足りないんじゃ駄目じゃね
499:なまら名無し
11/03/15 08:30:55 Rkg6EnEw
>>496
その他の影響とは
どのようなものなのでしょうか?
500:なまら名無し
11/03/15 08:39:38 l7FDzYUw
原発に反対する連中をプロ市民と小バカにしておいて
いざ放射能汚染の恐怖が現実になりそうになったら
パニックになってる奴らの滑稽なこと。
501:なまら名無し
11/03/15 08:41:42 QfVTAMCQ
各局とも同じニュースばかり流しているが、ここは総務省主導で原発関係
、被害状況、安否確認、震災以外のニュースといったように、テレビ局ごとに
分けて放送できないものだろうか?
502:なまら名無し
11/03/15 08:56:21 R1t1tuIQ
爆発してから2時間近く経ってから発表だもんな。
東京の奴ら早く逃げないと、後々パニックで逃げられないぞ。
取り敢えず、数日は北風だから、北海道に来る放射能は微量で済むのかな。
503:なまら名無し
11/03/15 09:14:01 n3DjNSsw
俺は、癌総理が東電と政府との統一対策本部を設置するって発表したのがビックリしたよ
当然そうなってるもんだと思ってたよ、たしかに発表のタイムラグにはいらいらしてたが
504:なまら名無し
11/03/15 09:15:55 9x1TrM6Q
とりあえず道民は南に向かって団扇をだな・・・
505:なまら名無し
11/03/15 09:19:21 F/+lKLnQ
とりあえずチョコレートを5個とスナック菓子1袋買ってきたが
糖尿病ってことを忘れてた
506:なまら名無し
11/03/15 09:21:42 H0ugIi0g
もう少しでマイクロからミリに以降か!?
大丈夫か? 原因がわからないなんて!!!
507:なまら名無し
11/03/15 09:23:05 n3DjNSsw
ダイソーで手で回す携帯の充電器を買ったよ
508:なまら名無し
11/03/15 09:45:29 zD2s5e1A
手で回して発電するラジオとかは
ハンドル部分が丈夫な物を選んで下さい。
私はボッキリ折ってしまいました。↓
509:なまら名無し
11/03/15 09:47:28 y3PNzkcg
最低気温なら北海道よりとーほぐのほうが寒いんでないの?
510:なまら名無し
11/03/15 10:02:52 0O9Gcz2A
速報
燃料漏れ
511:なまら名無し
11/03/15 10:06:40 xHTrht6w
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
やっとメルトダウンの可能性認めたおせーーよ!
1号機爆発してすぐ避難範囲広げたら被ばく者少なくてすんだのにね
512:なまら名無し
11/03/15 10:12:15 Xz3QVuCw
ぶっちゃけ札幌はどうなの
513:なまら名無し
11/03/15 10:13:27 0O9Gcz2A
>>512
終了
逃げる手段が無いし
514:なまら名無し
11/03/15 10:40:51 vcbhAmQw
だんだん、やばくなってんじゃない、これ
URLリンク(geiger.maido3.com)
515:なまら名無し
11/03/15 10:46:44 lUmmcZxw
うん。あがってるね!もう終わり。
516:なまら名無し
11/03/15 11:20:23 H4pLNG6Q
>>499
>>496じゃないけど、
たぶん、それに伴う経済や流通の問題とかじゃないかな。
どちらにせよ、地震だけでも大きいと思うけど。
517:なまら名無し
11/03/15 11:22:19 9kpIkexQ
>>514
戻ってきてない?
518:なまら名無し
11/03/15 11:24:35 H4pLNG6Q
>>487と>>512どっちなのさ。
とりあえず、300km圏内からは、北海道は余裕で外れてるけど。
関東の兄弟を危ない地域を通ってこっちに非難させるのは、逆効果かな・・
どちらにせよ、飛行機乗れないかな?
519:なまら名無し
11/03/15 11:26:30 5AXVbtcQ
おかしな風評を立てるなって言っていた奴いたけれど
やっぱり最悪のケースになっちまったじゃん…
5号機、6号機も爆発し、作業員は退避
札幌への放射能の影響ってどうなの?微々たる物でも食べ物はもう
本州の食えないだろ…orz
520:なまら名無し
11/03/15 11:35:51 pfrDcD1g
ラジオで今大学助教授も「お終いです、最悪です」って言ってた…
521:なまら名無し
11/03/15 11:36:15 zD2s5e1A
怖いから聞きたくないではなく
怖いからこそ注意しなくちゃね。
北海道は今のところは大丈夫でないかな?
食べ物も本州全部でないから、そこまでは・・・。
522:なまら名無し
11/03/15 11:37:49 zD2s5e1A
あら、なんかテレビで・・・。
523:なまら名無し
11/03/15 11:39:00 o+L3pxxA
ドイツのシミュレーションらしい
URLリンク(www.spiegel.de)
これを見ると関東も全部やられるね。はあ…
とりあえず北海道は大丈夫そうだけど。
524:なまら名無し
11/03/15 11:39:04 gtsE+HTg
仙台はやばそうだな。
北海道に逃げてくれば、うちに泊めてやっても良いんだが・・・
525:なまら名無し
11/03/15 11:39:48 R1t1tuIQ
取り敢えず、北風だからね。
チェルノブイリの時はジェット気流に乗って放射能が来たけど、今回は普通の南風に乗って来る。
暖かくなったら危ないぜ。
早く止めてくれないと。
526:なまら名無し
11/03/15 11:42:00 Rkg6EnEw
北海道はまだマイクロシーベルトで
一時よりもまた落ち着いたけど
近辺はミリシーベルトになってるね
これ以上酷くならないで欲しい
527:なまら名無し
11/03/15 11:52:38 F/+lKLnQ
やべえ
食料、特に野菜が入ってこなくなる
入ってきても輸送費の関係で馬鹿高くなる
直接的な放射能の影響は無くても北海道も積んだ
528:なまら名無し
11/03/15 12:11:27 ul7EBrww
東電はクソだなぁ、いらいら
529:なまら名無し
11/03/15 12:23:07 vcbhAmQw
>>526
今落ち着いてき来てるのはずっと北風だったからだろうね。
南風になったら、今度は一気に違う単位の数値が・・・・・怖い!!!!
530:487
11/03/15 12:58:08 V5QJO7ZA
だから北海道は大丈夫だって。心配するな
ただこのレスの様に経済的ダメージほ方が多いから
電気屋代やもしくは消費税10%や食物の栽培量は減るから高くなる
北海道から作ってる食物も援助してるはずだから値段があがる
そして今回の原子力発電所は1炉が「挑円」単位。それが爆発してる
道民は経済的ダメージの方を考えた方が良い
きっと公務員の方も給料減る可能性大
531:なまら名無し
11/03/15 13:05:03 4MImnmvg
経済的ダメージか…
あのあの、無職30代でバイト有るかな…orz
秋から専門学校行こうと考えていたのに…
532:なまら名無し
11/03/15 13:09:42 fnsF0z0g
原発建築費に1兆なんて、どこで仕入れた知識なんだよ
初期調査費を含めても、1基5~6000億くらい
2基目以降なら、2~3000億くらいで出来ちゃうよ
533:なまら名無し
11/03/15 13:21:13 ahqEyKJQ
山形にいる。札幌に帰りたいが1番安全で確実な帰路は何だろう…。前日まで会ってた仙台の友人が誰も連絡つかない。今は家族に早く会いたい。
534:なまら名無し
11/03/15 13:26:03 ME6x6+YA
>>533
福島空港は気持ち的に近づきたくないだろうから
陸路で秋田へは入れない状態なのかな?
535:なまら名無し
11/03/15 13:45:52 fnsF0z0g
現地の交通機関は後れながらも機能してるらしいという情報を信じて
頑張って花巻まで行って空路で帰るか・・・
安全策をとって新潟まで戻って、空路か海路・・・
自分に置き換えても福島はなんとなく近寄りたくないよ
536:なまら名無し
11/03/15 13:49:06 fnsF0z0g
そういや、山形空港って羽田行きの空路なかったっけ?
537:なまら名無し
11/03/15 13:55:13 fnsF0z0g
連投ごめん、花巻は17日以降でないと飛んでないみたい
538:なまら名無し
11/03/15 13:56:32 rdzbarvw
>>530
消費税10%はなんとしても防がないと。
そこだけは唯一人為的に防げる部分だし。
ただでさえ関東が壊滅状態になれば関東と取引関係がある多くの企業は
大幅なリストラやあるいは倒産もあり、失業者が増える。
そこに物価上昇が加わればさらにモノの消費が減る。
それに加えて消費税10%などになればもう消費できる人間はいなくなる。
経済の崩壊だ。税収も当然減る。
539:なまら名無し
11/03/15 14:16:21 g/j1IpAg
これからの時期、南風が多くなるから北海道も危険かもよ
540:なまら名無し
11/03/15 14:59:03 5JIq1fdA
いつもの年ならこの時期寒くなってうぜー早くあったかくなれ、と思うのに
今年はもっと寒くてもいいと思ってしまう
できれば北西からの風でお願いしたい
541:なまら名無し
11/03/15 15:04:31 D5yJ7YHA
やたらと不安を煽って喜ぶ輩が多いな。
ガソリンスタンドも普通に給油してくれたし
スーパーでも品不足になどなっていなかったぞ。
ただ野菜は高かった。
542:なまら名無し
11/03/15 15:20:41 SJ6S9GOw
何故野菜が高くなったのかを考えねばね。
543:なまら名無し
11/03/15 15:25:20 07cfVxDA
泊原発だったらと思うとゾッとするし、有り得ない話じゃなくなった。
札幌まで60数キロだ…
544:なまら名無し
11/03/15 15:27:45 f4vQzHfQ
東北の野菜は全滅、港&漁船もアウトだから海の幸もアウト
日本の1/6を賄ってた地域が全滅なんだから、食料が不足するのは必至
長期的にみればそこまで悲惨ではないけど、短期的には確実に不足する
北海道の影響は少ないと思うけどね
545:宇宙人
11/03/15 15:28:38 ywaeHNpg
だから原発なんかやっちゃだめなんだ。
ニュートロンキャンセラーも無い猿人類のくせに。
泊を止めろ!!
546:なまら名無し
11/03/15 15:29:11 D5yJ7YHA
電力会社も政治家も「原発は安全」と繰り返し言っていたのに
全然ダメだな。
547:なまら名無し
11/03/15 15:30:13 oKgch59Q
>>541
ウチの近くのスーパーは水と電池は品切れだったぞ
548:なまら名無し
11/03/15 15:32:01 yYOTmXLQ
そりゃ買い占められたら品薄にもなりますよ
549:なまら名無し
11/03/15 15:33:56 V5QJO7ZA
>>538
あとただ道民は見守ることぐらいしか正直出来ないね。
作業員頑張って下さい
550:なまら名無し
11/03/15 15:34:34 FMpgczMQ
>>543
俺もそう思った。実際に日本のどこかで事故がおきないと
怖さとか危機意識ってでてこないもんだな。
551:なまら名無し
11/03/15 15:42:20 gtsE+HTg
北海道に50年以上住んでいて、泊原発ってどこ?
とのたまう男とさっき会話した。
たのむから、福島県人といれかわってやってくれ!
552:なまら名無し
11/03/15 15:54:54 vcbhAmQw
>>546
そりゃー、カネ儲けのためなら、嘘なんかいくらでもつく。
当たり前だろ、そんなこと。
553:なまら名無し
11/03/15 15:57:58 H0ugIi0g
原発やめよ~。ダメだこんなの。
自然エネルギーをもっと活用しよう!
屋根にソーラー乗せなくたって、フェンスでいいじゃん。ドームみたいに。
ソーラーフェンス、ソーラーオブジェ。物置の屋根にソーラー。
メンテナンス費用も軽減される。
原発はこりごりじゃ~!!
554:なまら名無し
11/03/15 16:03:44 RrlEFzBA
>>553
急に お利口ぶるなw
そのソーラーなんたらを 開発、生産するのに
どんだけ原発から作りだされた電力の恩恵をこうむってきたのよ?
脱原発の気運はわかるし 進んでいくが
大人の理由でそれは急速に進んでいきません。
原発と仲良く暮らしていかなければならないのが 日本という国。
555:なまら名無し
11/03/15 16:25:16 7L6wOUTw
>>554
まるで原発を開発生産するのに原発以外の恩恵をこうむっていないかのような言い草だなw
556:なまら名無し
11/03/15 16:25:43 4MImnmvg
ああ、北海道共和国…誕生の日…
アメリカ州ホッカイドーになるんか…
それともプーチンの庇護の下、ロシア領になるんか…
それとも中国共産党の庇護の下、中国になるんか…
俺はロシアがベターだと思うんだけど
557:なまら名無し
11/03/15 16:36:03 GB0oH12A
>>554
頭がイカれてるな
正直原始人レベルで思考が止まってる
558:なまら名無し
11/03/15 16:39:44 B75hBS5Q
>>556
ロシアの下につきたいって
1970年代の左翼じゃないんだからw
559:なまら名無し
11/03/15 16:57:13 QwY+rXxw
>>556
バリショーェ スパスィーバ
560:なまら名無し
11/03/15 17:18:37 q7jxrI9A
PCのセキュリティーソフトはやはり、カスペルスキーじゃないと重罪かなw
俺は、ノートンだから死刑…orz
561:なまら名無し
11/03/15 17:42:04 6LG97a+A
>>557 激しく同意
>>554の>原発と仲良く暮らしていかなければならないのが 日本という国。
今の状態が「仲良く暮らしている」状態か?
>>554が福島原発に行って注水作業をするのなら半分ぐらい信じても良い
562:なまら名無し
11/03/15 17:42:52 QwY+rXxw
>>560
カニェーシナ
563:なまら名無し
11/03/15 17:47:09 Rkg6EnEw
1.508333マイクロシーベルトの値って
人的影響はないですか?
今日の夕方札幌で観測されているけど
564:なまら名無し
11/03/15 17:49:48 F8DBC31Q
被爆したくないなら国外にでも行け。
ここに残るなら覚悟しろ。
まぁ覚悟でもないけどな。
565:なまら名無し
11/03/15 17:56:12 fnsF0z0g
現時点では原子力発電が一番コストパフォーマンスが良いんだよね
この事故から脱原発に向かうだろうけど、あと数十年は原発は必要。
自然エネルギーは無尽蔵だけども、発電量が不安定過ぎるんだよ。
その不安定な発電量を安定して送電する事はとても難しいことなんだよ
効率的な蓄電システムが安価で使用できたら、現実可能なんだろうけど
現時点では、早くても十数年くらい未来のお話
もう暫くは原発で折り合いを付けないとダメなんだよ
566:なまら名無し
11/03/15 17:58:22 H4ehPbnQ
無計画停電だったんだね。
ニュースで停電の街に出て自動販売機に100円入れて・・・100円が戻って
てきましたって言ってたけど・・・この放送局はアホなんだろうか?
567:なまら名無し
11/03/15 18:10:45 BuqUysJw
デカいコンデンサとかデカいリチウムバッテリとかつくらないの?
568:なまら名無し
11/03/15 18:11:51 LCP69JnA
米切れたから米買いに行ったんだけど
無いとは言わないけど、多少品薄になってる印象
俺は米と塩が有れば1ヶ月は暮らせるからもういいや
買占めしてるのは老い先短いジジババばっかりだったわ
569:なまら名無し
11/03/15 18:12:37 7L6wOUTw
>>565
原発推進派はそうやって低コストを売り文句にするが、
事故の際のコストを考えたら、どうしたってハイコストだよ
今回火力発電所がどれくらい安全だったか比べてみるといい
原発推進にかけた費用を自然エネルギーと蓄電システムに真剣にまわしていたなら、
今頃とっくに安価で安定した自然エネルギー発電が運用されていたはず
570:なまら名無し
11/03/15 18:15:06 cGpLl64A
このスレの方へ
見方を変えれば味方にかわる
571:なまら名無し
11/03/15 18:20:41 eV5dQTXQ
>>564
ぬほんご(何故か変換できない)でおk
572:なまら名無し
11/03/15 18:39:03 fnsF0z0g
>>567
作ってるよ、今まさに実用化に向けてNEDOで研究中
>>569
推進派も反対派も無いんだよ、
利便性と危険性を秤にかけた結果なんだから
573:なまら名無し
11/03/15 18:45:19 JLyobf7w
原発やめますか?
それとも冬の過剰な暖房、夏の冷房、夜のネオンやめますか?
574:なまら名無し
11/03/15 18:47:59 LCP69JnA
俺は右手で自家発電
575:なまら名無し
11/03/15 18:48:21 7L6wOUTw
>>572
危険性を秤にかけるのに、天災が複合的にやってくる可能性を考えていたら
余裕で利便性は二の次になっていたはずだ罠
原発の非常時のシステムは原発単独事故以外の可能性を無視していると、昔から指摘されてたらしいじゃん
今回も被害起こした原子炉を再稼動させるなんて悠長な考えを優先させたから
何もかもが後手後手に回った
576:なまら名無し
11/03/15 19:01:35 fnsF0z0g
>>575
ごめん、たぶん利便性(経済性)最優先だと思う、断言しても良い
今回の件もバックアップ的なコストを渋った結果だと思ってる
前々から、震災時の冷却水の取水問題とか散々提起されていたにも
係わらずコストを問題にして放置していた訳なのだし・・・
どんなに危険だろうとも、利便性があれば突き進んじゃうんだよ
繰り返すけど、推進派も反対派も無いんだよ
利便性と危険性を秤にかけた結果なんだから
577:なまら名無し
11/03/15 19:15:57 ahqEyKJQ
>>534>>537ありがとう。やっぱ秋田~千歳の飛行機が無難か。しかし秋田までバスやらJRが運行してるのか…頑張って探さねば。なんかあちこちパニックになってるから下手に動かないほうがいいのか。放射線心配だから早く帰った方がいいのかもうわからんくなってる俺がいる。
578:なまら名無し
11/03/15 19:22:17 VMLSeEWA
原子炉とその建屋は地震や津波に対してはほとんど無傷なんだよな
冷却やられなきゃ
水素爆発起こって�11000キら、原子炉にはダメージないわけだし
だから立地場所や建物、原子炉そのものの構造というか強度には問題はなかったといえないかな
冷却装置さえ津波に耐えられれば、日本の原子力発電所は大丈夫じゃないか?
今回冷却システムが脆すぎただけでさ
地震に比べれば津波対策なんて技術的にはなんとかなりそうだと思うけど
考え甘いかなぁ・・・
579:なまら名無し
11/03/15 19:26:31 AUTf3OSQ
福島第一って40年前の稼働なんだよな
40年間機器更新していなかったのか?
580:なまら名無し
11/03/15 19:30:51 MDOWuBsw
何か無知な奴が多いな
被害にあったのは岩手、福島、宮城県がひどく
茨城など関東の一部だよ。
そんな騒ぐほどでもないし、1995年の阪神の大震災に比べて
影響は無いよ。
俺のまわりもそうだが地震ばっかり話題になりすぎる。
普段どおりの生活でいいだろ。
544見たい無知がいい例。
東北で全体800万くらいいるが被害にあったのは10分の1もしくは20分の1
ぐらい
裏側の青森秋田山形と仙台はそんなに被害出てないよ。
北海道の有珠山の噴火みたいだけど
東北全体がダメというのは単なる風評だと思うが。
いっとくが日本の国力からいけど三陸のリアス海岸言われたあの規模の都市は
3年でもとどおりに回復できる。
95年の経済力、人々の個人能力は今の方が完全に上まわっているし
そんな悲観することは無いよ
581:なまら名無し
11/03/15 19:36:05 6LG97a+A
>>590
>何か無知な奴が多いな
>そんな騒ぐほどでもないし、1995年の阪神の大震災に比べて影響は無いよ。
なつかしい言葉を思い出した。
>何か無知な奴が多いな
「オマエモナー」
582:なまら名無し
11/03/15 19:36:24 6FkuTMEA
そろそろ2chいけや
583:なまら名無し
11/03/15 19:40:44 IwRYOr5A
今日、宅急便の営業所に行ったら中年の女性が
カップ麺、お米、電池などダンボールでいくつか持ってきていた。
ここから憶測だけども、この災害がらみでどこかに送ろうとしているなら
それほど酷い被害はなかった地域ってことだよね、送れるんだから。
こういう人が必要のない買占めをして、無駄に流通を増やして
大騒ぎしているような気がした。
憶測ね。
584:なまら名無し
11/03/15 19:46:05 a/RDofrw
はぁ…もう11日から胃が痛くてしょうがない。
株価とか経済がガッタガタなんでしょ?
リーマンショック以上とか言われているのに
復興なんか出来るのかね…世界恐慌の原因になるとしか
思えないのは自分の悲観主義な考えのせいかな。
585:なまら名無し
11/03/15 19:48:37 7L6wOUTw
>>580
北海道のスーパーやコンビニから商品が次々消えているわけだが・・・
買占め組もいるっぽいけど、そもそも入荷していないものもかなりある。
そのうち工場が止まったり、農水産物がやられたりした影響も出てくるよ。
586:なまら名無し
11/03/15 19:48:44 g/j1IpAg
>>580
仙台駅の中の状況見たか?
587:なまら名無し
11/03/15 19:52:42 fsa9qQOw
>>585
だから>>583の見た女性みたいな人が買い占めるからなくなってるんだろ
一気に買われる量が増えたから次々と消えているのがあたりまえ
陳列棚の見た目と品不足はイコールではない
当然それの入荷の見通しのあるなしはまた別
588:なまら名無し
11/03/15 19:59:55 7L6wOUTw
>>587
港とかのインフラや道路が壊れて本州から荷物が届かないんだよ
それが買占めに拍車をかけてる
コンビニやスーパーで売ってる商品は北海道で作ったものばかりだと思ってたか?
589:なまら名無し
11/03/15 20:01:39 WBd7ecbw
>>514
何時らへんがヤバい?
590:なまら名無し
11/03/15 20:04:34 a/RDofrw
北海道の物だけで道民賄えるわけないしょ。
冬だし、太平洋側の魚なんて食う気しない…。
591:なまら名無し
11/03/15 20:04:55 8oGB4Vlw
買い占めてる現場見ると切なくなるなぁ。
592:なまら名無し
11/03/15 20:05:51 WBd7ecbw
>>563
URLリンク(www.shimonagaya.com)
ここ参照。
593:なまら名無し
11/03/15 20:08:33 MDOWuBsw
いや580は俺は過小評価するのではなくここは冷静になるべきといってるわけだ
まるで天皇陛下が亡くなられたとか戦時中みたいな騒ぎだからさ。
あと食料もそう
品不足もありえない
もともと去年は猛暑の影響で品不足だったんだよ
これから雪解けて供給は上がってくるよ
どうしても今の時期地震に関わらず入荷は少なめだからな。
594:なまら名無し
11/03/15 20:09:20 WBd7ecbw
>>584
正直原発なんかより、そっち方面による経済のダメージの方が
相当死人出す。
俺は今年の初頭のおみくじが、
商い :利益あり売りに吉
相場 :売れ 持てば損
とでたので、株は全部売った。ユーロMMFも全部手放して円に戻した。
利益は全くなかった(かといって損もしてない)が、今を考えるとぼろ儲けだった。
595:なまら名無し
11/03/15 20:11:43 WBd7ecbw
>>575
福島はしょっちゅう問題だしてたよね。
北電の泊の原発みたことあるが、それがデフォだと思ってた俺にとって
福島はさながらキハ22等の古い気動車観るような感覚を覚えた。
まだ動くんだ?みたいな。
596:なまら名無し
11/03/15 20:15:11 GRO/COLA
泊の原発仕事で毎年1日だけ行ってる。
年々中に入るのが面倒くさくなっていて困る。
597:なまら名無し
11/03/15 20:16:13 8L1apllg
泊村の原発工事現場で放火が多発したが、
犯人はつかまったのか?あるときからばったりと
ニュースに出てこなくなったのが怖いんだけど。
598:なまら名無し
11/03/15 20:20:44 a/RDofrw
本当に団塊の世代と老害は憎憎しい。
原発作ってんじゃねーよ!!マスコミで規制してんじゃねーよ!
マジ不愉快。政治家はなんでジジイとババアばっかなんだ。
頭の良い人間にやらせりゃいいじゃない。
あ、こんな事言ってももう遅いか…。
599:なまら名無し
11/03/15 20:27:03 WBd7ecbw
じゃあみんなで貧乏な国になろうね
俺は元々貧乏だから俺の水準にみんな落ちてくるだけだけど。
周りも貧乏なら、俺の精神の安定性が高まるから、むしろ歓迎。
原発やめていいよ。
みんな貧乏なんだから、昼飯は給料日以外手弁当だぞ。
月1は外で700円のラーメン(贅沢)食べたりするけど
600:なまら名無し
11/03/15 20:28:07 7L6wOUTw
>>593
今回の地震の田畑への影響を考えろよ、バカだなあ
波をかぶったり地割れしたり、そこを世話する人も被害を受けているのに、影響ないわけないだろうが
しかも流通インフラがこんなだぞ
スーパーに並ぶ食品は、たとえ中身が北海道産でも、パッケージのほとんどは本州から来るんだ
北海道の田畑に使われる肥料や農薬も本州からやってくる
601:なまら名無し
11/03/15 20:28:17 dApx39iw
事ある度に、その直後の段階から不要論みたいなのが起きるが、
その都度狭義的思考が先行してしまう所が先ず問題。
そもそも事故はまだ継続中であり全容が明らかになってないにもかかわらず、
その段階でいきなり結論に持っていくこと自体ナンセンス。
今回の事故が元々のプラント設計そのものの欠陥なのか、人為的ミスが主因なのか、
はたまた事故処理中に誤った処置が成されたのかなど、事故のメカニズムすらなんら解明されていない。
この手の巨大システムは得てして複合要因が絡み合っていることが多いわけだから、
その部分の修正でもって安全性への期待値は高まるのが常であるわけだし、
一方ではそうやってあらゆる科学は進化しているわけなので、
事故発生→即不要に持っていくのは時期尚早と同時に、あらゆる発展に対しその歩みを
止めることになるということを考えた方がいい。
602:なまら名無し
11/03/15 20:29:23 GRO/COLA
>>596
俺のIDグロコーラw
603:なまら名無し
11/03/15 20:36:06 7L6wOUTw
>>601
いや、何か起こる前から散々言われつくしていただろ
原発推進派が耳を貸さなかっただけ
東電の会見ちゃんと聞けよ
「こんな事態は想定していなかった」レベルの弁解が山盛りだから
604:なまら名無し
11/03/15 20:38:23 a/RDofrw
爆発したって…2号機…
605:なまら名無し
11/03/15 20:40:04 3IL+RGPg
泊原発は道民に電気を供給するために北海道に作った北電の原発だけど、
福島のは首都圏民に電気を供給するために東北に作った東電の原発、ってのが
色々と胡散臭さを増幅させてるんだよなあ。
606:なまら名無し
11/03/15 20:45:46 GRO/COLA
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)
これ・・・・マジ?
607:なまら名無し
11/03/15 20:47:59 dApx39iw
>>603
だから、事故の全容がもう解明されたの?
そもそも今回の地震そのものだってかなり特異なメカニズムで起きているとすら言われている中で、どこまでを想定の範疇に置くかすら非常に難しいわけで、それら全て抜きに今このまだ初期段階でいきなり結論に飛ぶことがナンセンスだということだよ。
608:なまら名無し
11/03/15 20:51:30 6FkuTMEA
いい加減他所でやれば?
ねぇ?
609:なまら名無し
11/03/15 20:54:33 7L6wOUTw
>>607
全容も何も、地震・津波の複合で来られたらひとたまりもないってのが判明したじゃん
想定できるはずだったことを故意に放置していた事実はとっくに解明済み
610:なまら名無し
11/03/15 21:09:36 dApx39iw
>>609
判明…それが安直だって言ってるの。それはあくまで総体的事象。
仮に地震直後からこの一連の連鎖の中で、初期段階からの回避手順に落ち度があったとしたらどうだったか。
それが完璧に行われていたら此処まで至らずあっさり終息していたかもしれない。
そうなれば此処まで原発懐疑の風潮には至らなかったことも充分考えられる。
つまり複雑な事故のメカニズムをきちんと紐解いて一つ一つ検証しないと本当の原因なんてわからないのが安全工学のセオリーなんだよ。
611:なまら名無し
11/03/15 21:13:15 aokk1+lA
>>608
きちんとレス番指定して削除依頼
612:なまら名無し
11/03/15 21:14:16 7L6wOUTw
>>610
冷却用エンジンを動かす電力が途絶えたとか
冷却用のパイプが津波でだめになったとか
そもそもの想定からして誤っているだろ
地震が起きれば停電は当たり前、海沿いなら津波も当たり前
613:なまら名無し
11/03/15 21:22:52 U5h+g5gg
>606
マジ。
ろくに点検していなかった。
614:なまら名無し
11/03/15 21:30:29 8R3lRHcg
>>606
早くから指摘されてたがマスコミは真剣に取り上げなかったわけ。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
615:なまら名無し
11/03/15 21:32:22 siITnGug
>>606
凄いなー これは古いけどニュースだな
616:なまら名無し
11/03/15 21:34:02 dApx39iw
だからそれは総体的結果論の上面なんだよ。
基本フェールセーフ構造の中でそれが設計部分なのかヒューマンエラーなのか、それらの内容によって評価は変わるものだから、その想定の評価自体も見方が変化するんだよ。
宇宙工学にしろ航空工学にしろみなそういう原則の中で進化しているという根本を抜きにすると、そんな安直な方向になるし、それが一般の安受け合いの危険な風潮なんだよ。
617:なまら名無し
11/03/15 21:34:31 zUXm07Tg
>>606
申し入れの「4」が現実に起こってしまったわけだ…。2007年に指摘されていたにも関わらず。原発の事故は天災ではなく人災の様な気がしてきた。
618:なまら名無し
11/03/15 21:37:48 dApx39iw
訂正
>>616は>>612宛て。
619:なまら名無し
11/03/15 21:39:19 a/RDofrw
老害どもめ!畜生!
団塊の世代もそうだ!許せん!!!
620:なまら名無し
11/03/15 21:43:49 zUXm07Tg
>>616
私にはちょいと理解しがたい文章でした。「それ」だの「それら」だの「その」だの指示語が多すぎて…。何を指し示しているのかさっぱり??
621:なまら名無し
11/03/15 21:45:57 7L6wOUTw
>>616
ある程度のヒューマンエラーも想定していないとダメだろ
飛行機の警報システム程度のことも原発ではやっていないのかって話だよ
622:なまら名無し
11/03/15 22:03:00 dApx39iw
>>621
当然ヒューマンエラーは想定されてると考えるのが妥当だろうし、言われるような警報システムの類もね。
ただし、それがどの部分にどのような形で何重になっていたかとか、それらを扱う運転員らがどこまで把握や習熟がされてたかとか、はたまた彼らを雇用し機能させる立場における連携等相当多岐に渡る部分まで掘り起こさないと結論など安易に出せないということ。
623:プロ選手
11/03/15 22:09:03 LUU7gsZw
へりくつこいたって、結果が全てだよ。
「原発がどんなものか知ってほしい」
・日本の海は放射能で汚染されている
・被爆者が原発を動かしている
・結婚や出産を諦めている中学生がいる
URLリンク(www.iam-t.jp)
624:なまら名無し
11/03/15 22:13:02 7L6wOUTw
>>622
健全なバックアップシステムがなかったのは明らかなんだから、
おまえが論じるべきは「設計士がどこまで災害を把握、対策について習熟していたか」ってことだよ
いい加減に認めろ、見苦しい
625:なまら名無し
11/03/15 22:18:53 GB0oH12A
三陸の海産物がしばらく食えないってのは俺の人生にとって致命的
福島のトマトもコクがあって美味しいのに
626:なまら名無し
11/03/15 22:21:47 dApx39iw
>>624
明らかって…w
たったこれだけの断片的な、しかもマスコミ主体の錯綜した情報しかないだけでキミが断定出来るんなら専門家も事故調査委員会も要らないよな(笑)
論じるべきって‥自分はたった僅かな情報だけで一方向のみで論じられないけど?
キミは飛行機事故が起きる度直後から飛行機は要らないというタイプ?まさかと思うけど…
627:なまら名無し
11/03/15 22:25:11 7L6wOUTw
>>626
冷却用のエンジンの燃料タンクが津波でごっそり流されてる映像見てもそれが言えるかw
628:なまら名無し
11/03/15 22:38:23 QZYubmoA
静岡で震度6
629:なまら名無し
11/03/15 22:41:03 dApx39iw
>>627
だから、それがどういう構造と設計、あるいはメンテ状態等が背景にあったかということだよ。
これが仮に手抜きや何らかのメンテ上の欠陥ならその方向での評価であって、原発そのものの危険評価とは微妙に異なってくる。
逆に全て完璧であったと結論づけられた時に初めてこの原発構造の核心に至る。
何でもひっくるめて大雑把に片付けちゃいかんということだよ。
630:なまら名無し
11/03/15 22:42:42 7L6wOUTw
>>629
バックアップシステムの設計上の問題だと認めたなw
631:なまら名無し
11/03/15 22:44:28 Tp3+uXBg
今度は静岡で6強の地震か
あい続く天災ってレベルじゃねーぞ
632:なまら名無し
11/03/15 22:48:35 6VgqnorA
>>625
旭川のトマトうめえからくってみろ?俺が送ってやってもいいぞ
633:なまら名無し
11/03/15 22:49:33 /j0KNmAw
うん。静岡6強って見た時怖くて震えた。津波の心配ないにしても、建物とか大丈夫かな。怪我人出てなきゃいいけど。
634:なまら名無し
11/03/15 22:51:36 wh5uqpdw
余震の一言で片付けられるレベルじゃないよね。
炊事の時間帯じゃないのが不幸中の幸いか。
635:なまら名無し
11/03/15 22:51:45 6VgqnorA
あれ、東海方面じゃん・・・
そのまま東海地震突入?
636:なまら名無し
11/03/15 22:54:55 a/RDofrw
富士山爆発だお(´・ω・`)
637:なまら名無し
11/03/15 22:55:28 GB0oH12A
>>632
旭川のトマトが旨いなんて知らなかった。
今度食ってみる。
食える日が来るかな?
638:なまら名無し
11/03/15 22:56:07 dApx39iw
>>630
は?キミの読解力というかなんというか、そこからしてちょっとずれてるよ。
自分はこの事故の原因や起因する部分等何一つこれという材料も持ち合わせてもなければ、断定する何物もないけど?
この評価は相当先だということ以外何もね。
639:なまら名無し
11/03/15 22:58:33 7L6wOUTw
>>638
おまえがテレビも見られないかわいそうな環境の奴だということはわかったから働いてテレビ買え
640:なまら名無し
11/03/15 22:59:21 6VgqnorA
>>637
北海道なめちゃいかんぜよ。
太陽の下で育ったトマトうめーべや
仲良くなれたら送るわ!
>>638
もういい加減やめるべや、トマト食って落ち着け
641:なまら名無し
11/03/15 22:59:43 RdAj+IZQ
震度6以上が三陸、長野、静岡と移動してきてる。怖いわ。
小松左京の小説は思い出したくもないよ。
642:なまら名無し
11/03/15 23:04:34 a/RDofrw
関東大震災くるかお(´・ω・`)
静岡で火事だお…
643:なまら名無し
11/03/15 23:05:20 eqlGx+Bw
トラウマだな!!
644:なまら名無し
11/03/15 23:05:23 Tp3+uXBg
>>641
富士山が噴火して日本沈没ですね
わかr
たくない
お偉い先生も何が起こってるのかわからんって感じだな
人間の歴史って短いからまだまだ経験してないことがたくさんあるからどうしようもない
645:なまら名無し
11/03/15 23:05:28 eV5dQTXQ
真っ赤なID透明あぼーんでおk
646:なまら名無し
11/03/15 23:07:30 dApx39iw
>>639
結局そんな締め方しか出来ない所にキミの浅はかさが如実に現れてるよ。安全工学に関する書籍等、それ程難しくない内容の物は幾らでも売ってるから読んで学んだ方がいいよ。表面的ワイドショーばかり流すテレビなんか観ずにね。
647:なまら名無し
11/03/15 23:09:30 7L6wOUTw
>>646
いやいやいや、あの映像見て設計に問題ないと思う方がバカ丸出しですからw
648:なまら名無し
11/03/15 23:16:26 N/6ox8rQ
>>638
dApx39iw うぜぇ
世の中に100%完璧はありえないのだから、今の人類が手をつけて良い
ものなのかどうかという問題だろ。
子供の火遊びなら火事になっても消せば済むが、放射能はヤバいだろ。
間違いがあったら最悪、この地球上に人が住めなくなるんだぜ。
設計だの評価だのといった次元の問題じゃねーっつうの。
放射能を克服する理論も方策も確立されていない今の段階で、
原発を推進するのはリスクが高すぎる。
そんな金があったら、太陽光発電や蓄電技術などの開発に
国家レベルで取り組むべき。
649:なまら名無し
11/03/15 23:19:01 iMGG8i2w
>>646
>>647
二人ともやめれ!!
ハッカーとクラッカーの原理と車の水理論でFA
650:なまら名無し
11/03/15 23:22:43 dApx39iw
>>647
凄いねキミ。あれだけで全てわかるなんて(笑)
もしも固定している材料や各種部材の劣化があったとしたらそれは設計ではなく保守に問題があるということになるんだけどねぇ。それらまで全部わかるなんてキミ、今すぐ専門機関に行ったら?(笑)
651:なまら名無し
11/03/15 23:25:07 FdoZiUvw
>>650
お前は病院行け
しつけぇ
レスする相方も同時に診てもらえ
652:なまら名無し
11/03/15 23:31:18 7L6wOUTw
>>650
劣化ってだけで4機の外部施設が全部同時に流されるかよw
2ちゃんのニュース板に自論書き込んで叩きのめされてこいやw
それと津波ですぐだめになるパイプを設計以外で何とかできるというなら東電に今すぐ意見してこいよ
表彰されるぜw
653:なまら名無し
11/03/15 23:34:15 a/RDofrw
けんからめぇえ(´・ω・`)
654:なまら名無し
11/03/15 23:34:20 vcbhAmQw
げーーーーーっ
静岡ったら、一番問題抱えてる浜岡原発があるとこじゃん
655:なまら名無し
11/03/15 23:42:23 dApx39iw
>>648
上にもあるように、何も原発を必要以上に擁護するつもりもなければ盲目的に推進せよという立場でもないよ。言われるリスクも当然考慮せねばならない。
また書かれてあるような他の手段も推進する必要も同様に。
一方で他の手段が確立される間のインフラ等あらゆる諸問題もある中で、どうこの原発と向き合うかも重要で、正しい評価と認識がないといたずらに間違った風潮が起きかねないということを言っているわけで。
どんな物も得てして進化して確立に向かうわけだから、そこには設計や評価がなければその先は何も生まれないのも事実だよ。
656:なまら名無し
11/03/15 23:45:06 XKnbhcZg
札幌だけだよ
まともなのは
657:なまら名無し
11/03/15 23:52:12 7L6wOUTw
>>655
今テレビで、非常用設備を一番津波被害を受けやすい所に作ったと非難されているぞw
658:なまら名無し
11/03/15 23:55:51 dApx39iw
>>652
全部同時に?可能性の高い低いは別にしてあり得なくないよ。そこらも含めてこの巨大システムをつぶさに検証しないと真の原因究明には繋がらないんだよ。
それ以前に、想定を超えた規模の地震と津波が起きたということを抜きにこの話をしても意味がない。
大体にして、2chのニュース版を真偽を計る土台に出す辺りからしてもうね…(笑)
659:なまら名無し
11/03/15 23:57:59 u25maDPw
静岡方面の方々が空が赤いって騒いでるけど…何だろ?なんか怖いよぉ~
660:なまら名無し
11/03/15 23:59:02 6FkuTMEA
本当2ch行ってやれや
うぜえんだよもう
661:なまら名無し
11/03/16 00:00:00 G14KcBJA
どうして餌を与えるんだ?
662:なまら名無し
11/03/16 00:01:28 UgrLRXjQ
>>658
タンクの場所調べてから言おうなw
こんな時間に携帯からしか書き込みできない奴の説得力なんて便所の落書き以下だよ
663:なまら名無し
11/03/16 00:03:25 5hY9tbAQ
読みにくいだけじゃなく上から目線の長文
うざいなあ
664:なまら名無し
11/03/16 00:03:39 GdVrqhmQ
>>657
それは一意見でしょ?(笑)
たまたま自分が今見た物ではそれを主にはしてなかったけど?(笑)
専門家の間ですら今の段階では見方が分かれてる段階で、しかもまだ肝心の事故が収まってもいない今の段階で結論なんてまとまらないんだよ。
665:なまら名無し
11/03/16 00:03:59 K2dVopkQ
い い 加 減 ス レ 違 い
2 ち ゃ ん で や れ
バカ二人
666:なまら名無し
11/03/16 00:04:23 rjccbomQ
ホントうざい。
ここは、ごく一部の人が討論するための場所ではない。
みんなで情報を共有する場所なり。
慎みたまえ。
667:なまら名無し
11/03/16 00:05:10 UgrLRXjQ
>>664
はい、おまえが映像見てないのが完全にバレましたねーw
668:なまら名無し
11/03/16 00:06:49 RP7xz1Dw
北海道は大丈夫なのかな
この間の清田の地震が気になるな
札幌が大地震にならないか本当に心配だ
669:なまら名無し
11/03/16 00:09:19 ZZA0ZEEw
大きいプレートが動いてるからなんともいえない。
気象庁の発表がいかにアテにならんか今回でわかったでしょ。
予測できなかったことは、想定外で片付けるんだから。
一応北海道は別のプレートだけど、十勝沖がちょっとね。
670:なまら名無し
11/03/16 00:10:06 Rz+QXQlg
>>665
ハ ゲ し く 同 意
671:なまら名無し
11/03/16 00:12:25 GdVrqhmQ
>>662
まあキミの内容、テレビ買えやら携帯書き込みどうとか、それら観てもあまりに幼稚で子供じみてるばかりか、狭義的思考が過ぎてちゃ巨大事故のメカニズムや安全工学なんて幾ら示しても無理だと判断せざるを得ないよ‥(苦笑)
672:なまら名無し
11/03/16 00:16:27 XUvBaLCQ
バカ二人は日本語読めないのか?
だから言い合いしてるんだろうけどいい加減にしろ
何が(苦笑)だ、この禿どもが
周りが失笑してることに気づけや
673:なまら名無し
11/03/16 00:16:59 JxsfopIw
>>669
>気象庁の発表がいかにアテにならんか今回でわかったでしょ。
>予測できなかったことは、想定外で片付けるんだから。
じゃあ、天気予報は毎日が想定外だねw
674:なまら名無し
11/03/16 00:17:45 N4KrVV7A
いつまでやるの?
【目撃】ニュースな事件&事故&災害情報Part116【情報】
・TV・ラジオの北海道関連ニュースより出来るだけ早く情報を嗅ぎ付け提供します。
・ソースがあれば貼り状況把握に努めます。
・客観的な意見を求めたり、私的な主張でレスポンスしません。
・削除対象レスが多い場合は、スレストされます。
・板違いなものは2chで取り扱っている場合が多いようですから、そちらへ移動して下さい。
以上のルールを厳守し良識を持って利用します。
これ、読めない?
675:なまら名無し
11/03/16 00:25:39 jkNQx1ZA
>>674
君のように何度もそういう指摘するのも邪魔なんだけどね。
君が書き込むの13回目だよ。
676:なまら名無し
11/03/16 00:26:10 0A7+2tlw
揺れてる@東区
677:なまら名無し
11/03/16 00:27:04 id8cr82w
揺れた~@清田
678:なまら名無し
11/03/16 00:27:15 jkNQx1ZA
札幌揺れた。少し大きいかな?長めだね。
679:なまら名無し
11/03/16 00:27:31 3iDYXYow
いま地震来たよね?
680:なまら名無し
11/03/16 00:27:40 Yl6sXhKA
やっぱり揺れてた@札幌
681:なまら名無し
11/03/16 00:27:59 ZZA0ZEEw
あれ、やっぱり揺れてた?
俺の得意なめまいだと思ってて黙ってた・・・
さすがに最近はめまいきても自重してたんだけど、今回は地震かw
682:なまら名無し
11/03/16 00:28:10 x2jbvBCA
ゆれくる なって飛び起きた!
683:なまら名無し
11/03/16 00:29:19 mH6dKVeA
気のせいかと思ったけど揺れてたのか
最近揺れまくってたので揺れに対して敏感になってるのか鈍感になってるのかわからなくなってるな
684:なまら名無し
11/03/16 00:29:41 Jk7M8o7Q
揺れたな@豊平区西岡
685:なまら名無し
11/03/16 00:30:30 IratAK+g
北広島市揺れてる
686:なまら名無し
11/03/16 00:32:16 id8cr82w
こういう長周期の揺れってマジ気持ち悪い
687:なまら名無し
11/03/16 00:32:27 N4KrVV7A
>>675
えっ、13回目って嘘だろ!?
どこ見てるんだ?怖い
688:なまら名無し
11/03/16 00:34:08 zn8DM0MQ
中央区一戸建て
ぜんぜん気づかなかった。
689:なまら名無し
11/03/16 00:35:46 RP7xz1Dw
明らかに北に震源が北上してるよな
今の震源は八戸沖というか襟裳岬の下200キロ地点
日本海溝に沿ってる
このまま十勝沖や釧路沖の大地震誘発・・しない事を願う
690:なまら名無し
11/03/16 00:38:20 jkNQx1ZA
今の揺れは三陸沖、マグニチュード6.0だそうです。
津波大丈夫かな。
691:なまら名無し
11/03/16 00:40:12 jkNQx1ZA
あれ?、別のチャンネル違うこと言ってるな。
692:なまら名無し
11/03/16 00:41:13 RP7xz1Dw
>>690
三陸沖というか八戸の300キロ東で
襟裳岬の200キロ南
海溝沿いだ
693:なまら名無し
11/03/16 00:43:47 ZZA0ZEEw
うーん、北海道もやばいな?
一応個人的には予測してたが、やっぱあんだけ大きいプレートが動いたら、
周りも誘発されるんだな・・・。
静岡の震源とか、今回のM9.0の地震とは全く別の位置だからな・・・。
この三陸沖もそう。
ちなみに、長野北部のもそう。
なんでこんなに動くんだ?
694:なまら名無し
11/03/16 00:44:55 ZZA0ZEEw
15日17時30分頃 苫小牧沖 M3.1 震度1
ってのが、北上第一弾かも。
695:なまら名無し
11/03/16 00:45:08 vr9EO4AA
十勝沖は七年ほど前にM8やってエネルギー放出してるからねぇ
696:なまら名無し
11/03/16 00:45:46 N4KrVV7A
いきなり静岡が大きく揺れたり、今度は岐阜って。
札幌の活断層動くとかしなきゃいいけど。
697:なまら名無し
11/03/16 00:48:17 ZZA0ZEEw
>>695
苫小牧のナフサタンク燃えた奴だっけ?
698:なまら名無し
11/03/16 00:48:33 3lsQSeng
こんな時にパンイチでゴロついてる自分は危機感薄いかな?何が起きても動き易い格好にしとこう。取り敢えず、服を着るか
699:なまら名無し
11/03/16 00:49:27 ZZA0ZEEw
>>696
俺の個人的見解で、大変恐縮なんだけど、直下型断層は
今回のでは誘発されないと思ってる。
現にいまのところうんともすんとも言ってない。
今後はわからないけど、少なくとも非常用袋の用意ぐらいはしても
全く問題ないと思う。
700:なまら名無し
11/03/16 00:55:30 yjuaw3kg
ロシア原潜の廃棄場所から獲れる魚が食べたい。
701:なまら名無し
11/03/16 00:56:39 5Ye+DNCA
>>696
南幌と新篠津がなぜか震度2もあるのか
702:なまら名無し
11/03/16 00:57:50 R3FIlPBw
月が地球に最接近するのと影響あるのかな
703:なまら名無し
11/03/16 01:51:50 jIcxrt5w
ひたすら不安を煽るバカ女発見
URLリンク(mixi.jp)
704:なまら名無し
11/03/16 02:01:04 d8gHJY0w
>>703
気づいてないのか知らんがその人の日記は全体に公開していない
ということは703はマイミクかマイミクのマイミクだな。
友人関係こじれないといいな(笑)
705:なまら名無し
11/03/16 03:02:59 w+s/mq/w
電気だけでなく、北電の職員の何十人かが東北電力と東京に応援に行くみたいね
以前続いてた、泊原発のミニテロ(なぞの放火)ってどうなったの?犯人捕まったの?
706:なまら名無し
11/03/16 03:06:09 AtIVYBEQ
新たな別ものとして・・・北陸地方に続き、東海地方にも震度6~7が;東日本全域か
707:なまら名無し
11/03/16 04:11:19 NsAPwSOQ
眠れないお…(ノдT)
もう、北海道だけで独立して
やっていけるようにしてほしいお…
708:なまら名無し
11/03/16 08:38:26 X88CvNMw
管もキレタか人体えの被ばく量増やしたな
東電に死んでもとめろ指示か
709:なまら名無し
11/03/16 09:44:25 UgrLRXjQ
>>671
おまえみたいな奴が原因を直視しようとせずに原子炉を地震後も使おうと考えたから
今回みたいな悲惨な事態になったんだろうよ
710:なまら名無し
11/03/16 10:48:49 UgrLRXjQ
米国の専門家によれば
使用済み核燃料をリアクターとおなじ建物におくのは設計ミス
Lochbaum noted. "It was a design mistake to put the spent fuel
in the same building as the reactor," he said.
URLリンク(www.guardian.co.uk)
ロシアの専門家もおんなじことを言ってたよね確か。
なんでこんな指摘が今頃出るんだろうな
日本の原子炉はチェルノブイリやスリーマイルと設計違うから安全ですぅなんて言ってたくせに
711:なまら名無し
11/03/16 10:52:51 w+s/mq/w
義捐金の寄付依頼を騙る詐欺集団が、北海道や九州で増えてる、とのこと。
じーさん、ばーさんでなくてもオレオレにかかったりする。
しらん名前の集団の電話や訪問には決して出ないこと。身分証とかを確認。
通常、寄付を依頼するケースはありません、してくるのは詐欺
募金は赤十字、道市町村、有名企業団体からすればいい
712:なまら名無し
11/03/16 12:11:53 5wfi9rXw
誰か安心させてくれ…
6基同時にメルトダウンした場合は
札幌はどうなるんだ?
713:なまら名無し
11/03/16 12:14:21 mucLxV3g
「格納容器の一部から水蒸気が出ている」と冷静に淡々と何事もなかったかのように、
そして他人事のように言ってのけてるが、
我々はそこから何を読み取らなくてはいけないのかな?
714:なまら名無し
11/03/16 12:19:04 l2swQV3A
ワイドスクランブルの原子炉の解説者が一番正直に話してるな
他の局ははっきり言わないでいる意味がない
715:なまら名無し
11/03/16 12:23:10 KAW8LAeQ
4号機から現在出ている水蒸気が
収まってきたら
・・・
もう
おわり
716:なまら名無し
11/03/16 12:41:39 5wfi9rXw
オワタ…って札幌は大丈夫って言ってたじゃん。
オワタの?
717:なまら名無し
11/03/16 12:42:48 C+TCzoTg
偏西風がバリアになってくれたらいいんだが
北海道自体が福島より東にあるからなぁ
テラコワス
718:なまら名無し
11/03/16 12:42:51 BPfc3utQ
>>712
住民に放射能の影響が直接及ぶことは無い。
719:なまら名無し
11/03/16 12:49:29 KAW8LAeQ
40ミリシーベルトの汚染地域に
100時間いれば
半分の人間は死ぬ
720:なまら名無し
11/03/16 12:59:07 IcwgwAzA
無知なんで、教えて欲しいのだが、そもそも何で被災地ではガソリンや灯油等が足りなくなるのだ?
被災すると今までより以上たくさん必要になるのかい?
前もって、その方面に割り当てられている分があると思うんだが。
単に輸送する手段が手薄だったり、道路状況が良くないので、到達までに時間がかかるため品薄だという理由は理解できる。
被災地以外の者が、買いだめして品薄になっているってことなのかな?
721:なまら名無し
11/03/16 12:59:58 iG8AaIRg
北海道どうなる?九州、沖縄、海外にでも避難したほうが良いのだろうか・・・
もう泣きそう・・・
722:なまら名無し
11/03/16 13:02:10 /agaRajg
福島第一原発から札幌駅まで629kmもある。これでダメならあきらめたほうがいいわ
それより泊原発を心配したほうがいいな…いつ来るかわからん
723:なまら名無し
11/03/16 13:03:17 UgrLRXjQ
>>720
地元の供給もとの施設・タンク・作業者がやられた&道路・港インフラ損壊で燃料届かず
724:なまら名無し
11/03/16 13:05:41 N+YjztWw
>>720
その全部。
>>722
そういうこと。北海道がいきなりどうかなるわけじゃないよ。
725:720
11/03/16 13:10:04 IcwgwAzA
素早い返答、ありがとう。
726:なまら名無し
11/03/16 13:14:15 cqDo/WHw
もうダメかも分からんねぇ
727:なまら名無し
11/03/16 13:20:50 T1mjTb7A
21世紀に入ってから日本のイスラム教徒が土葬を行い、周囲の住民と摩擦を起こしている。
国内でイスラム教徒向けの霊園は山梨県甲州市と北海道余市町の2カ所にある。
728:721
11/03/16 13:22:50 iG8AaIRg
629kmって思ってた以上に距離あるんですね。
避難すると言ってる一部の人は関西や九州に行く人がほとんどだったので
北海道は危険なのかと思ってました。
729:なまら名無し
11/03/16 13:23:33 Ew9sKILQ
緊急地震速報の音が鳴るたびに警戒してげっそり…
ご飯3杯しか食べれない(´・ω・`)
730:なまら名無し
11/03/16 13:26:41 zJYbjIwA
米が全然売ってないけど
万が一の時は水も駄目になるんだから
意味ない気がするんだけど…
北海道はそこまでの被害は出ないのでしょうか?
731:なまら名無し
11/03/16 13:28:21 iG8AaIRg
>>730
そんなに米売ってないの?外でてないから知らんかった
732:なまら名無し
11/03/16 13:28:53 UgrLRXjQ
>>728
南西に避難したくなるのは、原発のこと考えたら懸命な判断だと思うよ
物流も向こうのほうがいいに決まってるし
733:なまら名無し
11/03/16 13:30:43 UgrLRXjQ
>>730
ミネラルウォーターも買占めされているんじゃないの?
ネットスーパーではトイレットペーパーとティッシュボックスが壊滅だったよ
734:なまら名無し
11/03/16 13:33:52 iG8AaIRg
>>732
物流の問題もあるんですね。風しだいだろうけど確立的に北海道と関西では
放射能危険度が高いのはどっちなんだろうか・・・
735:なまら名無し
11/03/16 13:37:49 /agaRajg
米は炊かないといけないからあまり欲しくないな…。
でも「年寄りは米があると安心する」ってうちの親が言っていました。
>>729
普段どれだけ食うとんねん!( ´Д`)っ))Д゚)・∵.
736:なまら名無し
11/03/16 13:38:28 zJYbjIwA
>>731
>>733
うちの近所@札幌は
米と水がないですね
水は500ミリリットルのは
まだ売ってました
紙類はありました
737:なまら名無し
11/03/16 13:40:42 mH6dKVeA
都昆布が買い占められているらしい
>>730
米は店によってはなかったりするね
てゆうか、水が駄目になったら終わってる
諦めましょ
738:なまら名無し
11/03/16 13:46:25 mucLxV3g
物流は、陸送のほうは北関東・南東北から札幌まで日本海ルートで5日以上かかってるらしい。
燃料の入手難から節約しなくてはならないので、冷蔵冷凍もフルで稼働させることができず、
札幌に着くまでに傷んでしまうものが大半なので、どうかご了承ください、
とさっき連絡来た。
739:なまら名無し
11/03/16 13:47:36 iG8AaIRg
>>736
買占め始まってるんですね。こちらも札幌ですが後で様子見てこようと思います。
灯油は買えるかな・・・
740:なまら名無し
11/03/16 13:52:55 w+s/mq/w
北海道は米も油も余ってるだろうがwwwwwww
741:なまら名無し
11/03/16 14:03:35 BPfc3utQ
冷静に考えろって。
札幌まで致死量の放射能が届くようなら、完全に日本は終わってる。
仕事も、娯楽も全滅。そんな中タカが米10キロ?トイレットペーパー?
電池?はぁ?
アホカと。
まぁセイゼイ買い込んでスーパーの売上に貢献してくれ。
ちょっとは景気も良くなるかもなW
742:なまら名無し
11/03/16 14:05:41 UgrLRXjQ
今ニュースで防衛相が自衛隊の備蓄燃料を供出するなんて抜かしてんぞ
菅はこんな奴即更迭しろよ
743:なまら名無し
11/03/16 14:16:43 C+TCzoTg
これじゃ放射能から一応無事だったとしても
ロシアに攻め込まれて北海道も終わるね
744:なまら名無し
11/03/16 14:20:50 zJYbjIwA
北海道は比較的被害はないと思うけど
本当にそれが確実ならば
買いだめなんてしてないで
被災地にと思うよ
まだストーブがつくだけ
北海道は良いと思わないと
745:なまら名無し
11/03/16 14:27:55 Vq+pYPiQ
水爆みたいに核反応で爆発したわけじゃないので
致詩量の放射濃は出ないです。
有害物質は北海道までは届きませんから
皆様パニックを起こしませんよう沈着冷静に見守って下さい。
746:なまら名無し
11/03/16 14:31:47 3j7pSjUg
しかしこの状態が激化すると、北海道でせっかく放射能から逃れても
食糧難の人は出てきそうだな。バカバカしい。
昭和のオイルショックの時もトイレットペーパーが無くなるというデマだけで
実際無くなったらしいね。
747:なまら名無し
11/03/16 14:33:39 oxVHlLAg
米にも電池にも水にも消費期限があるのに
買い占めてどうするんだか。結局無駄になったら
意味ないだろうに。
なんで冷静になれないのかな・・
748:なまら名無し
11/03/16 14:46:03 uf5z9U2w
関東の人は大変だな。どんなに健康に害がないといわれても
通常の何十倍とかの放射能がきてたりしたら外にでたくないし。
買い占めに走る気持ちもわからんでもない。
749:なまら名無し
11/03/16 14:48:50 BPfc3utQ
>>746
絶対、今の北海道で食糧難は起きないよ。
北海道の節電も被災地の観点から見れば意味なし。
747>>
電池を大量に買ってる奴ら見ると、本当に無知だと思うし、
米や缶詰め大量に買ってる奴みると、哀れで情けないわ。
いい歳こいて、本当アホ。。。
750:なまら名無し
11/03/16 14:57:10 uf5z9U2w
URLリンク(news.livedoor.com)
泊原発が入ってる・・・・・。
751:なまら名無し
11/03/16 15:00:03 2K8ckDCg
呑気なうちの親は震災後初めてスーパーへ買い物へ行ったら何もかも空っぽだったと。
年寄りだからそんなに食べないからいいけど
子供がいる家はこんな状態が何日も続くと大変だぁと・・・@横浜
何か送ってやろうかと思案中なんだが
どうしたもんかと悩んでいる
752:なまら名無し
11/03/16 15:06:25 oxVHlLAg
>>751
気持ちはわかるけど、送ったモノが届く頃には
解消されてるんじゃないかと。
配送かなり遅れてるし。
753:なまら名無し
11/03/16 15:09:36 jbw3OsdA
ノートPCは高い保険をかけた時に限ってかなか壊れない。
それと同じように、民衆が有事に備えれば備えるほどそれが必要な状況にならない。
754:なまら名無し
11/03/16 15:37:27 QSxJwRCQ
避難所に避難している人だけが被災者ではない。
自宅でやきもきしている現地の人も、食料や燃料の不足に悩んでいます。
私たちは焦って買い占めに走ったりせず、義捐金や献血に協力したりしましょう。
755:なまら名無し
11/03/16 15:38:56 UtA7gw/A
とろろ昆布の買い占めはヨウ素が多いから?
756:なまら名無し
11/03/16 15:41:39 OKjrftrQ
>>750
共産党の指摘、警告通りになったね
757:なまら名無し
11/03/16 15:43:24 3j7pSjUg
あそこは何にでも文句言ってるからそのうちのいくつかは当たるさw
758:なまら名無し
11/03/16 15:46:16 LrBLcUUQ
米は大丈夫だ備蓄米秋まである
他が問題
759:なまら名無し
11/03/16 15:59:11 UgrLRXjQ
>>757
根拠のない文句じゃないから今回は東電が叩かれているんだよ
760:なまら名無し
11/03/16 16:21:35 OKjrftrQ
スレ立ってるし
スレリンク(news板)
761:なまら名無し
11/03/16 16:37:11 IL2Fjw+w
福島原発で6機がメルトダウンを起こしても、札幌には被害は及ばないらしい
しかし、全く正常な生活なのかと言ったらそうではない
風向きとその強さによっては、放射線の値は上がるだろう。
しかし政府の言う「健康には影響のないレベル」だ
しかし深刻なのは、野菜や米、魚などの食料だろう。
東北付近の農業・酪農は放射線で汚染される
太平洋近海の海水も放射能で汚染されているんだから
この汚染は10年や20年で正常には戻らない
数世紀の間、元には戻らない
買いだめとかしてないで覚悟を決めるときだな