10/12/12 14:22:42 hHI7ku8w
>>881
曙に在った事さえ知らないので、解らないです。
886:なまら名無し
10/12/12 15:27:07 cZgMkuQw
>>874
専門書の出版社自体も、顧客取込みで雑誌の年間契約者に割引
や特典付けてるから、店迄行く事すら減ってる。
これからは、コーチャンの様な経営スタイルでファミリー層を
囲い込まないと、書籍だけでやっていくのは、難しいのかね。
887:なまら名無し
10/12/12 15:48:41 c4Ojnfow
しかしアニメイトは勝ち組だなw
まして今やヲタ層だけは金使うからなぁ
アニメイトでしか置いてないものも多いみたいだし
大衆的に人気のコミックもついでに買えるし
888:なまら名無し
10/12/12 15:54:13 aGKCDatw
>>887
一般の人が入るには敷居がやや高い店です、札幌のメロンと虎はすごく勇気が必要だった。
889:なまら名無し
10/12/12 16:02:57 PU3aHqYQ
次にあぼ~んするのは玉光堂だろうね
890:cookee
10/12/12 16:41:35 avKfvv2g
行政の怠慢あるいは急激な方針転換でなく、時代の流れである業種が
衰退していくのは仕方ないことですね。
時代の変化に対応していくか、もしくはどんな変化にも耐えられるだけの
価値を創造するか。
再販制度がある以上、書店は商店というよりもある意味新聞販売店に
近いものなので…。先の見通しは暗いですね。
891:なまら名無し
10/12/12 20:35:03 ygiM2cAg
>>879 北海道は、「ライトとウインカーは点けたら負け」という風潮があるからな。
892:なまら名無し
10/12/12 20:40:56 vWNw0EaQ
だれ、決めたんだよー
893:なまら名無し
10/12/12 20:47:12 SX7S/0UA
俺が学生だった20年前には旭川でアニメグッズはマルカツの富貴堂MEGAになる前の本屋でしか買えなかった。
同じフロアに模型屋があって、非売品のプラモやガレキの完成品がショーケースに飾ってあって
幾たびに見るのがいつものパターンだった。
マルカツに入るといつも地下のポップコーン屋からでる香ばしい匂いが充満していたっけな。
同じ頃、エスタにはパーティーグッズ系や貯金箱やら部屋置き雑貨の店や
TRPGのスターターセットBOXとか売ってた店が有ったな。
まぁそんな駅前の店にもかれこれ18年行ってないわけだが…
894:なまら名無し
10/12/12 20:55:05 pfMbh8mA
>>893
>旭川でアニメグッズはマルカツの富貴堂MEGAになる前の本屋でしか買えなかった。
そうそうブックス平和の片隅にあったよな
記憶にあるわ
今のオタ共はこの事実なんかしらんだろうなw
895:なまら名無し
10/12/12 21:13:08 hHI7ku8w
>>891
負けでもいいよ。事故を防げるのなら。
>>893・894
丸井今井が旧館だったころ、
「宇宙船艦ヤマト」グッズが豊富に売られていたね。
896:なまら名無し
10/12/12 21:27:25 t7yAkZXg
>>891
あるかな?俺は積極的にライト点けてるよ。ぶつけられたくないから。
897:なまら名無し
10/12/12 21:32:05 aGKCDatw
視認し難い色の車に限って悪天候でもライトつけていない、気のせい?
898:なまら名無し
10/12/12 23:43:53 dDOpLrkA
>>896 午後2時過ぎに結構な吹雪の中、仕事で走ってたけど
ヘッドライトを点灯の車は半分以下だった。
今日に限ったことじゃなく、夏冬問わず暗くならなきゃ
点けない、ってのが圧倒的多数。
ウインカーも減速し始めてハンドル切る寸前になってやっと
出す奴が圧倒的に多い。
899:なまら名無し
10/12/12 23:50:14 U03GcbDg
そんなのどこ行ってもそうだっての。ここで愚痴るだけならチラシの裏にでも書いておくれ
900:なまら名無し
10/12/12 23:50:23 PBb52S9w
>>898
別に旭川に限った事じゃないよ。
901:なまら名無し
10/12/13 00:00:50 D6Vef2qw
旭川に限った事ではないが、道民の意識の低さだろうね、俺は都民だが北海道に行った時の交通マナーの低さには笑った。
ライトくらい早めにつけろっての
田舎でくすぶっているような連中じゃ言うだけ無駄かもな
902:なまら名無し
10/12/13 00:00:44 R2kudDaQ
あいうえお
903:なまら名無し
10/12/13 00:06:10 ePqbcHnA
いずれにしても,今日みたいな日は,なるべく出かけないで家に閉じこもってるのが一番。
仕事の人は仕方ないけど。俺なんか,食事も出前にしちゃったよ。
904:なまら名無し
10/12/13 00:08:10 zZ+A+KzA
>>898
それだけ灯火類を点けるのは「義務」だと思っている人が多いんだろうね。
本当は周りとコミニュケーションを取る為の物なんだけどね。
905:なまら名無し
10/12/13 00:26:53 GgLdd2KQ
府民が都民を語るってのも、なんだかなー
906:なまら名無し
10/12/13 00:33:48 vk8yLQAQ
>>905
出張で大阪にいる、という言い訳を誘導するなw
907:なまら名無し
10/12/13 00:49:30 ViUQcgzQ
>>866
買い物公園の5条だかに移転した店舗にわざわざ行った事がある。
「激狭っ!」って思ったわ。
で、たいして長く持たなかったな・・・
908:なまら名無し
10/12/13 01:27:35 KlMPtFOQ
るろうに剣心の木製シャーペンとエヴァンゲリオンのピンバッジをマルカツのあの本屋の端っこにならんでるの買った
909:なまら名無し
10/12/13 02:25:00 mKF6+87w
内地の大都市に行くとバイクと自転車の走行マナーの悪さに呆れ果てる。
結局はどっちもどっち。どの地域にも大量に馬鹿はいる。
さも、知ったような口ぶりでどちらか一方だけ貶すような頭の悪い人間にはなりたくないもんだ
910:なまら名無し
10/12/13 03:12:50 bVYf8dwQ
周囲からはかっこうわるいと思われてるのか知らないけど、
昼間でも自分から見て視界が悪ければぶつけられないように
周囲に自車の位置示すマーカー代わりにとライトつけるし、
ウインカーも周囲への意思表示と思って普段から早めに上げてるなぁ。
ぶつけられたら加害者も被害者もどっちも得しないし…
強制するようなものでもないけど、俺的にはおまじないというか転ばぬ先の杖だと思ってる。
ただ、もうかなり薄暗くて他の車から見にくいのにライトつけてなかったり、
信号待ちして青になってからウインカー出したりするのは
うっかりミスならともかく普段からだとちょっとよろしくないかなとは思う。
まぁつまり、むかーし昔はマルカツのブックス平和でアニメのポスターや下敷き買ったw
911:なまら名無し
10/12/13 05:34:49 i2PpRnoQ
>>864
ぶんぶん堂は立ち読みも出来たしコミック関係雑誌の品揃えも良くて重宝したわ。
正直買い物公園に移転したのは失敗だったね、移転時から目に見えていたが…
あそこに居続けたら今もまだあった気がする。
>>888
だが旭川のアニメイトは大都市のアニメイトとかよりはまだ入りやすいんじゃないの?
混雑もあんまりしないし。
>>896
俺も。ちょっと見にくくなったかな?って位になったら早めに点けるべき。
912:なまら名無し
10/12/13 07:23:10 mWW4bVOA
中国に旅行行ったことあるのだが、
あちらはかなり暗くなっても車のライト点けない。
似てるね。
913:なまら名無し
10/12/13 10:45:55 RZAGQFFg
1条4丁目のローソンで高校生タバコ万引き
914:なまら名無し
10/12/13 11:58:38 2BVERPGA
新刊本を買う上で比較してまとめてみた。
富貴堂:100円につき1pt 100pt時に100円レシートクーポン発行
コーチャン:100円につき1.5pt 10pt単位で10円引き
アニメイト:1円につき1pt 1万ptで500円引き、別ptで景品あり
主な商品
富貴堂:書籍全般・文房具
コーチャン:書籍全般・CD類・文房具・ドトール
アニメイト:漫画系書籍・グッツ・CD類
その他留意点
富貴堂:pt倍の日あり。ツタヤとカードは別。間違い多し
コーチャン:品目で獲得ptが異なる
アニメイト:書籍購入・予約スタンプで景品貰える
たまにptが貯まってても使用の有無を聞いてくれないw
駐車場が不便(エスタ駐車場が2千円で1,5時間無料)
共通:1年無使用でpt失効
こんなとこ?間違いあったら訂正下さい。
915:なまら名無し
10/12/13 12:04:54 43/eTZSA
>>914
そこにローソンのPontaとセブンイレブンのnanacoを入れないと無意味じゃね?
916:なまら名無し
10/12/13 12:09:20 /SpPDEUA
めりくり~
-------------------------------------
情報
今夕のスーパーニュースにて旭川のモルメン特集
URLリンク(uhb.jp)
--------------------------------------
ぶんぶん堂さんは移転先隣接メガネディスカウント店系列だったのであそこに移転したそうです
でもって閉めたのもぶんぶん堂さん単独の事情じゃないようですよ
スガイ跡に地域の核になる店入れば規模によっては車使わない周辺住民や勤め人さん需要あるかもです
本屋さんとスーパーとDVDレンタル店あたりを、、
ついでになんとなく明日のガイアの夜明け↓
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
917:なまら名無し
10/12/13 12:19:31 BINTOy/Q
>>914
>アニメイト
地域通貨の輪っかが使えるので、それだと1割お得?
918:なまら名無し
10/12/13 12:45:23 yDm2zNtw
暗くなってもライトを点けたくとも
ライトが無いからかも・・・
919:なまら名無し
10/12/13 12:52:47 2BVERPGA
>>915
Ponta・nanacoは使った事なかったから調べてみたよ
Ponta(GEOの場合):200円につき1pt 1ptで1円引き
nanaco:nanacoで支払い100円につき1pt 101ptで100円引き
920:なまら名無し
10/12/13 13:18:17 2BVERPGA
>>919
マンガ等を買うのに限定したらアニメイトでワッカ使用が得ですね!
ワッカ:4,500円で5,000円分商品券
*昔ながらの本を安く買う方法
図書カードを金券ショップで購入
千円カード→980円 千円につき20円引き
921:920
10/12/13 13:25:38 2BVERPGA
訂正
>>919→>>917 ごめん。
あと、追加で
ツタヤのTカード:100円につき1pt 1ptで1円引き
922:cookee
10/12/13 13:27:05 dT5AyNmQ
イオン系の未来屋書店が今までにない(多分)規模で募集をかけています。
高校生不可(来春卒業予定者は応相談)か。来春ね…。ふうん。
923:なまら名無し
10/12/13 13:55:00 /SpPDEUA
マルカツノスタルジア
マルカツのブックス平和さんは最後の方でゲームも扱ってたですよね
隣接してた模型店はタケウチさんだった記憶です
ブックス平和さんがもっと昔低い階にあった頃
小さい頃通ったですよ
ルパン三世のコミック立ち読みして衝撃受けたです
三条店ではデビルマンのコミック立ち読みしてトラウマになったです
この頃同フロアに文房具コーナーと家電コーナーがあった記憶
文房具コーナーにはスターウォーズ消しゴム買いに通ったです(第一作目の頃)
同時期の現富貴堂さんフロアにはオモチャコーナーとイベントスペースがあった記憶
マルカツじゃないけど本屋さんで一番通ったのが五条富貴堂さんで
いまだに時々夢に出てくるです、、、
924:なまら名無し
10/12/13 13:56:28 N5orVmcg
フィール旭川に入るんでしょぅかね。
925:cookee
10/12/13 14:07:30 dT5AyNmQ
>>924
全国で展開している書店という条件には当てはまりますよね。
フィールは来春開業予定とも報道されています。研修などに要する
時間を考えるとこの時期の求人がベストかも。
旭川市内のほかの店舗でそれほど募集が必要とは思えませんし…。
926:なまら名無し
10/12/13 16:07:06 43/eTZSA
>>925
イオンの他にはシーナに入ってるのが未来屋だね。
どっちも拡張の余地は無さそうだし、他の商業施設に入るってのも現実的では無いか。
やっぱフィール確定なんかね?
927:なまら名無し
10/12/13 16:27:08 OgSbBFiQ
マルカツ5Fは空間的にはそれなりに広いし
かと言って広すぎもなく丁度良い感じ(デパートの中では)だから
新しく入るテナントには期待してるが
928:なまら名無し
10/12/13 16:29:05 OgSbBFiQ
丸井跡はフィールで決定だよ
929:なまら名無し
10/12/13 17:20:53 pXl1bTkg
マルカツとオクノにはプラモデル屋さんに再度入ってもらいたい。
930:なまら名無し
10/12/13 17:26:49 s08XdrZg
オクノに入ってるテナントが時代遅れのブランドばかり!
だから皆札幌に買い物行くのさ♪
931:なまら名無し
10/12/13 17:28:56 n4VSI0rA
>893
あー、ファイブスターのでかいのが飾ってあったとこか
たしか、あそこの前でゲーム売ってた時、中古で買おうとしたら箱は別料金と言われて、
ピッタリしか持ってきてなくて泣いた覚えがある
932:cookee
10/12/13 17:38:07 dT5AyNmQ
>>926
ふうきどう撤退後のマルカツに出店という線もありますが、マルカツは
所有者変更後のテナント料値上げが厳しく、マルカツそのものに
魅力が乏しいところからも疑問符がつきますね。
もしフィールが声がけしているのがイオン系の未来屋ということになると、
他のフロアにもイオン関連の出店が?商圏が拡大する駅周辺は、イオンに
とっても魅力的かも。セブン&アイグループ(西武含む)の独占を防ぐ
意味でもね。
933:なまら名無し
10/12/13 17:43:04 n4VSI0rA
29メイトでワッカ使えるのか
934:なまら名無し
10/12/13 18:36:08 v09sYurA
今雪ってどのくらい積もってますか?
当方静岡住みなもので。
935:なまら名無し
10/12/13 18:38:22 hBVkhs7g
そういえば「ワッカはめるぞ」という脅し文句を言われたことがあるけど
未だに意味が分からない。えっ、ワッカはめる?どこの方言すっか…
936:なまら名無し
10/12/13 18:40:31 HTW1oIzA
>>936
ワッパじゃないの?
937:なまら名無し
10/12/13 19:32:10 KlMPtFOQ
ふうきどうでポイントカードできたのってコーチャンフォーのせいなのかな
そんなに本買わないし、カードふやしたくないから作らなかった
品揃えがいいわけでもないしね
938:なまら名無し
10/12/13 20:22:50 GnvcdZdw
ワッカ=輪っか(手錠) かな?
939:なまら名無し
10/12/13 20:46:15 vgmLntQg
>>935
市街地内で10センチ位かな?場所にもよるが。静岡は暖かいだろうね。
昔 友人の家に泊まり富士宮口から富士山に登ったな。。名物うなぎパイ
食べながら。。
未来屋かあ。。道内イオン内でよく見るよね。。ジュンク堂でも未来屋でも
構わんからフィール旭川に来てほしいな。
前に神戸出張した時 ジュンクのお膝元の三宮センター街店で人の背丈の倍以上
ある書棚に専門書がびっしりの光景にはびっくりしたな。。
どなたかが指摘してたように秋田市(33万)郡山市(33万)盛岡市(29万)
にも出店してる位だし旭川の規模なら出してもおかしくないような気が。
道北商圏全体をカバーする形で。。。まあ 今後 電子書籍の普及次第では
どうなるか解らんが 情報リテラシーのスピードが追い付かないうちは
まだまだ紙の書籍の需要は残る気がするしな。。
940:なまら名無し
10/12/13 21:40:27 fhw4IFgQ
Vシネみてると「カタにハメるぞ」なら脅し文句で出てくるから判るけど…
ワッカったらワッパとかと同じく手錠しか連想できないな
地元の本屋が死んでいくのはやっぱりネット通販に加えて
GEOやブックオフとかばかりで買ってちゃダメなんだろうな。
末広の冨貴堂は使うようにはしてるけど、現状駅前は駐車が不便で行けないわ。
というか行く本屋が末広冨貴堂か血液センター近くのYAMADAの中の本屋しかないけどさ
個人的にアラモアナ潰れたときが痛かったな…
941:なまら名無し
10/12/13 21:49:00 OgSbBFiQ
アラモアナ本店はけっこう利用してたけどいきなり潰れちゃった記憶
942:なまら名無し
10/12/13 21:51:04 cTSSPX9w
留萌市は遂に書店無しになりました。古本もGEOだけ、正直旭川がうらやましい。
ワッパとかワッカとは丸い物の俗称、手錠(ワッパ)やリング(ワッカ)と使われます。普段使いません。
943:なまら名無し
10/12/13 21:59:38 yPh+U4eg
>>943
マックスバリューのとこにあるじゃん
ツタヤもなかったっけ?
944:なまら名無し
10/12/13 22:20:37 pXl1bTkg
昭和末期の頃の記憶しかないけど
富貴堂本店に3条ブックスにマルカツブックス平和に
丸井今井内書店にオクノの地下書店に西武内三省堂に
長崎屋内の書店にエスタ内の書店と
買い物公園って書店過密地域だったんだな。
945:なまら名無し
10/12/13 22:25:47 tZvbp5Ig
ステーションデパートにも本屋がありました。
946:なまら名無し
10/12/13 22:38:43 cTSSPX9w
>>944
ツタヤはレンタルのみ扱いです、マックスバリュウのトコは潰れた書店の支店。
947:なまら名無し
10/12/13 22:53:11 tXoL5DSw
昔、5条富貴堂の隣ぐらいにあったビデオ屋が火事になったよね。
その跡地の落書きがすごかったような記憶。
948:なまら名無し
10/12/14 01:03:13 G7tE0GcQ
書店がその町の文化のバロメーターになる
949:なまら名無し
10/12/14 01:33:01 sJ/kL6Nw
ほんと本屋の潰れっぷりには困る
まず徒歩で行ける圏内にあった書店が潰れて
その後永山のアラモアナ行ってたんだががこも潰れて
そしてその先のGEOにあった本売り場行ってたんだが
新刊置なくなったし
これで豊岡の富貴堂なくなったらマジで困る
950:なまら名無し
10/12/14 01:40:08 WuYGXJbg
富貴堂MEGAは無愛想で横柄な店員が多くてここ数年行ってなかったから、閉店って聞いてもフーンって感じ。富貴堂MEGAがなくなれば他の本屋が出店しやすくなるだろうから、かえって良かったんじゃないかな。
951:なまら名無し
10/12/14 03:47:19 ABrceavw
>>950
永山の24Hの冨貴堂は使える。
しかし、冨貴堂って何処の店舗もトイレが
クサ━━━(`Д´)━━━ッ!!!
952:なまら名無し
10/12/14 08:07:19 +OyR9/vg
古本屋もこんなになくなるとは思ってなかった。
昔、古本屋マップ配ってたぐらいたくさんあったのに
953:なまら名無し
10/12/14 08:16:02 /29ISYjA
あさしがわ新聞のコラムにも、あと一ヶ月で買物公園から大型書店が消えると書いてあったね。
954:なまら名無し
10/12/14 09:14:19 6GX93a16zgBw
みんなそんなに本好きか?
コーチャンだってこの旭川ではどうかな?って思うけどな。
955:なまら名無し
10/12/14 09:14:49 Q6zPgSTg
でもさ、なんだかんだ言っても市民が使わなくなったんだろ。
956:なまら名無し
10/12/14 09:48:14 dPldn0tg
書店がバタバタ潰れてるのは全国的な傾向。それにしてもそんなに厳しいのかな
957:なまら名無し
10/12/14 10:10:28 KRMQUJAg
>>957
もともと薄利多売の商売だから数が捌けなくなったらペイしないのさ。
コーチャンフォーのように借金で店舗に金かけてたら旭川の顧客を独占するくらいじゃなきゃ続かない。
958:なまら名無し
10/12/14 10:27:48 K1wFrX2g
北洋銀行と結託してるんだったっけ?
拓銀とカブトデコムの破綻劇を思い出すな
959:なまら名無し
10/12/14 10:29:36 miu6qsJg
>>950
書店キラーw
950が行く店は無くなるらしい。
960:なまら名無し
10/12/14 10:50:35 KRMQUJAg
冨貴堂南6条店に行ったら客足がだいぶ戻ってたね。
文庫本売場が大幅に削られてツタヤの販売部門もなくなってその分レンタルを増強してた。
961:なまら名無し
10/12/14 10:57:08 KRMQUJAg
そうそう、そういえば冨貴堂南6条店の隣の元ホーマック→旭友跡がいつのまにかファッションBESTOMとかになってた。
しばらく夜真っ暗だったのが明るくなってよかった。
962:なまら名無し
10/12/14 11:11:21 HkhyLmFQ
誰かさんが、南2-26にファッションBESTOMとたこ焼き屋が
いるって書いてた。
信じて行ったらなくてさ・・・。
やっぱり南6条の間違いだよね。
963:なまら名無し
10/12/14 11:25:20 2QnM3Yrg
コーチャンフォーは、ミスドとかの食い物部門の利益が大きいらしいですな。
この辺が、他の書店と大きく違うトコでしょうかね?
964:下着のフリーマーケット
10/12/14 11:31:21 yGH0yUfg
可愛い下着をフリマで売りませんか?大人気フリーマーケット!URLリンク(street-girl.com)
965:なまら名無し
10/12/14 11:44:18 6GX9zgBw
まちこみゅって何?なんで市が税金で学生の溜まり場作ってんの~?
966:なまら名無し
10/12/14 11:59:16 K1wFrX2g
>>964
旭川はドトールだけど、あの程度の飲食利ざやであれだけの店全体を支えるなんて甘いっしょ
967:なまら名無し
10/12/14 12:54:38 TvvDZpkA
>>966
そいつらツイッターばっかりしてるよ。
968:なまら名無し
10/12/14 14:02:53 6GX9zgBw
>>968
みんなで集まって携帯とかPCいじってんの?市の職員もいっしょに?
969:なまら名無し
10/12/14 14:41:44 TvvDZpkA
>>969
そこに行った事無いから分からんけど、ある日突然ツイッターでまちコミュの職員3人にフォローされたよ。
一日10回以上は営業中につぶやいてるね。
職員って当然ボランティアじゃないよね…。
970:なまら名無し
10/12/14 14:49:38 sJ/kL6Nw
>>960
それ意外と当たってるかもな
上にあった「ぶんぶん堂」にも行った事あるしw
971:tyhb
10/12/14 15:10:52 nKSN64qQ
蟻力神(鉄缶装):URLリンク(www.hikanpo.com)
蟻力神(第三代):URLリンク(www.hikanpo.com)
左快諾(北京紫竹):URLリンク(www.hikanpo.com)
風流寡婦蒼蝿粉:URLリンク(www.hikanpo.com)
972:なまら名無し
10/12/14 15:15:41 6GX9zgBw
>>970
つぶやくのが仕事だったりして(笑)
973:なまら名無し
10/12/14 15:17:48 e0mIk42A
そのまちこみゅでやってるユーストの放送に、西川市長出てきたw
974:なまら名無し
10/12/14 15:56:14 e0mIk42A
居酒屋の長之助に子どもが遊べる部屋があって時々行ってました。
同じように、子どもルームがある居酒屋はご存じないでしょうか?
出来ましたら、中心部から南側がよいのですが。
975:なまら名無し
10/12/14 17:49:14 NL05AH6A
子供預けてまで居酒屋行きたいのか
976:なまら名無し
10/12/14 18:09:48 +OyR9/vg
昨日の夕方「モルメン」の特集してたから今日すごい車だ
977:なまら名無し
10/12/14 18:34:35 AKsaSHyQ
またまた出てきた
「子供連れて酒の飲める場所」あるのか
へんてこオヤジ。
自分の家で飲んでろ・・・・
978:なまら名無し
10/12/14 20:43:14 NzQoXnkA
>>978
エラソーだなw
979:亀吉@あんぐり ◆93UlpjIM6g
10/12/14 21:25:23 2fzneRGw
スレッド作成依頼は2番目を採用するんだよな
980:なまら名無し
10/12/14 22:29:16 INeIRfzA
「願います。」よりも「お願い申し上げます。」の方が採用されると思う。
981:なまら名無し
10/12/14 23:08:14 YQFB8TpQ
私は雑誌系しか買わないので、正直言うと書店が潰れても困らない人間です。
でも、コーチャンフォーも好きだけど書店って言う場所が好きです。
んーー、言っていいのかどうか迷うけど、書店って品の良い人が集まる場所って感じがして好きなんです。
ヤンキーみたいな変な人間が少ないっていうか、、、、。安心できる空間なんですよね。
文化のバロメーターって言っている人がいましたけど、確かに書店の中はレベルが高い気がします。
安心できる文化レベルの高い空間を旭川でも増やしてほしいです。
意味の無い金をかけた芸術空間って意味ではないですよ。
変な奴らが集まらない、似合わない空間ってありますよね。
そんな安心できる安らげる空間が旭川にはもっと欲しいと思います。
982:なまら名無し
10/12/14 23:18:45 U7LfbLQg
だいたい月イチぐらいで規則正しく新スレが立つな。
983:cookee
10/12/14 23:20:44 XP+9Tz5Q
旭川ラボラトリーみたいな人だな。ほんとそっくりだ。
984:なまら名無し
10/12/15 01:25:16 oS/a0IbA
レストランも居酒屋も同じだと思っている親が多いのか?
飲み仲間に披露するのか知らないが、サンロクのバーに乳幼児を連れてくる若パパも多いし。
985:cookee
10/12/15 01:45:35 p9o5HzRw
パパですか…。もう子どもがペット同然。
自分のガキの成長記録をブログで公開している人もいるけど、自分が
ちやほやされたいんだろうな。それ以外の理由が思いつかない…。
それは子どものためにどうなの?っていう考えに至らないんだね。
「それは禁止です」って明文化されないと、自制できない人っているからなあ。
986:なまら名無し
10/12/15 01:59:02 3FOoeEKg
>>977
TV効果ってゴイスー!
もちろん、税務署の方も見ています。
永山のトライアルに行って来たらエレベーター工事をやっていた。
たくさん買っての階段は辛いでござる。
向かいのネバーランド何時の間にか建て替えしているんだな。
987:なまら名無し
10/12/15 02:15:31 bjiR0rxA
永山のトライアルは深夜行くと1F駐車場がなんか怖い。
あの奥にあるトイレなんて行けないw
小腹が空いたから夜食にホンコンやきそば作って食べたけどやっぱり美味いな…
他社のソース系焼きそばにはない味わいだ。
個人的にできあがる直前にごま油とラー油を入れて炒めてさらにピリ辛に仕上げたのが好き
いつでも近くで気楽にホンコンやきそばが買える北海道で良かった!
988:なまら名無し
10/12/15 04:43:58 3FOoeEKg
昔のドン・キホーテ時代の本当の裏のトイレよりマシかな。
1階部分は調理スペースだったりなのでトイレが生臭い(笑)
989:なまら名無し
10/12/15 08:45:26 Ib0ZRAEg
財界さっぽろに西川の離婚記事がでてるみたい
URLリンク(www.zaikaisapporo.co.jp)
990:なまら名無し
10/12/15 08:52:18 bG2FoF4g
今週の直言ではキレが今一つだったな、社主。副市長という地味な話題だと
食指が動かないのだろうか。
991:なまら名無し
10/12/15 09:00:38 w45XxtIw
降ったな
雪
992:なまら名無し
10/12/15 09:39:45 wbnrYtuQ
>>988
太るぞ
993:なまら名無し
10/12/15 09:58:22 oXlgBg0w
ホンコンやきそばは、水分が飛んでフライパンに麺がくっつくか否か、
ギリギリの所で火を止めるタイミングが熟練を要するw
994:なまら名無し
10/12/15 11:03:48 cTtzabXw
カップのやきそばは、しっかり湯切りするけど、
ホンコン焼そばは少しジューシーな方が好き。
北海道や仙台・大分などでしか店頭販売していないんだってね。
995:なまら名無し
10/12/15 11:53:18 l4AWDAvQ
居酒屋は今飯食うところってシフトしてきてるじゃん
今でさえ酒飲まない若い人ってのがマスコミで出てくるキーワードなんだし
俺も以前ここかどっかで似たような事を書いた事あるけど
居酒屋に子連れで来る事自体はいいと思うよ。居酒屋なんて騒ぐとこだし。ガキ以上にうるせえ大人もいる訳だし
ただ、俺がダメだなと思うのは居酒屋に限った話じゃなくて深夜に繁華街とか遊び場で子連れの奴だけだよ
日付け変わって居酒屋やゲーセンに小学校低学年前後のガキがうろついてるってどうかしてるよ
仕事の都合があるとしてもさっさとコンビニで飯なり買って直帰しろっつーの
996:なまら名無し
10/12/15 12:25:12 AJHTPYOg
下世話な居酒屋行って隣の席に子供連れがいたら
下ネタとか自主規制せざるを得ないから迷惑だよ。
おこちゃま連れは然るべきお店でどうぞ。
997:なまら名無し
10/12/15 12:47:25 yp+pZ3UQ
毎日お好み焼きを見ていると無性に食べたくなる。
998:なまら名無し
10/12/15 13:56:12 GtOM7AqA
>>963
これか。
URLリンク(yaplog.jp)
ケロ子婆さん、思い込みで書いても、訂正しないんだよな。
999:なまら名無し
10/12/15 13:57:16 GtOM7AqA
>>997
大声で下ネタ話すやつこそ迷惑だよ。
個室行けよ。