(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part114at HOKKAIDOU
(*゚ー゚)ノ* 旭川市民集合 *ヽ(゚ー゚*) Part114 - 暇つぶし2ch250:なまら名無し
10/11/24 01:33:14 QcU6A8Pg
>>249
確かに、あの民家が多いところで騒がしくして欲しくない。
山奥に行って欲しいよね。戦争になったら、あの周辺の民家が先に被害が及ぶだろう・・。

251:なまら名無し
10/11/24 01:41:49 DHT1cczQ
駐屯地はあくまで駐屯地で防衛拠点ではないので戦争になったら
駐屯地から戦地や防衛ラインへと出撃すると思うので攻撃される可能性は高くないと思います。
さらに内陸ですし…。
航空基地とかだと滑走路潰しにかかられる可能性はあると思いますが。

252:なまら名無し
10/11/24 04:26:53 vmVALpgw
>>210
何年か前にあった緑中で農薬が風で流れて校舎に入った事件じゃないの?

253:なまら名無し
10/11/24 06:16:50 7KIbujfQ
>>243
街中に自衛隊があるんじゃなくて、自衛隊のあとに
あそこら辺が栄えたんだ

それって、新道の側に家を買って煩いって訴訟を起こしたヤツと同じ発想だど

254:なまら名無し
10/11/24 06:18:44 7KIbujfQ
北海道に自衛隊が密集してるんだから、いざという時は北海道全て
飛んでしまうよ!!

255:なまら名無し
10/11/24 07:48:33 hJeapKqA
>>248
昭和86年って来年?

256:ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウツつオ
10/11/24 08:12:16 hyYqIwgw
ツ「ツ債。ツつウツづァツづ�ツつキツつェツ」竅� ツ禿コツ本ツ古ェツづ個使ツつ「ツ陛サツづ�
ツ知ツづァツづ按つ「ツ陛サツづ可づ債、ツ仰ウツつヲツづ�ツつツつーツづ慊つケツづアツ。

257:なまら名無し
10/11/24 08:38:47 hJeapKqA
>>252
一昨年だね、用務員さんがアリ駆除の有機リン薬剤を使ってたら、窓から
教室に流れ込んだ。

258:なまら名無し
10/11/24 10:08:45 k4MH79aw
>>253
ちゅうか、春光、花咲、春光台が元々全部陸軍の土地だよね。
戦後練兵場跡に自衛隊ができてその周りの兵舎は樺太などの引揚者が住んだ。
駐屯地の滑走路も戦前からあった。

259:なまら名無し
10/11/24 12:05:34 eZtxSlhQ
後から引越しをして来て元々あった施設とかに対してウルサイとか臭いとかってのはワガママだわね。

260:なまら名無し
10/11/24 12:20:09 EuTcjHHg
>>259

昭和40年代はセスナO-1バードドッグが一日2回飛ぶ程度だったんだぜ?

いつの間にやらヘリがバラバラ飛ぶようになったんよ

今日も逆ギレモード全開で飛んでるし

261:なまら名無し
10/11/24 12:33:4c8134 eZtxSlhQ
>>260
エアーウルフにハマっていたのでヘリコプターには
(;´Д`) スバラスィ ...ハァハァ

ドクターヘリとか数年前までやっていた航空防除のヘリにも萌~!

春光に住んでいる友達は「22時とか23時にヘリが飛ぶのはムカつく!」って言っていたわ。
確かにその時間はドイヒーだと思う。

262:なまら名無し
10/11/24 12:42:09 EuTcjHHg
>>261

今朝なんて朝8時前から飛んでたぜ

目覚まし的に絶妙なタイミングなのが逆にむかつく

263:なまら名無し
10/11/24 13:30:11 uNkT9uWw
必要とあらば自衛隊は何時だろうが飛び立つ。それが任務。
いやなら引っ越せよ。

264:なまら名無し
10/11/24 13:37:58 EuTcjHHg
俺にとっての必要とあらば

は北チョンが攻めてきた

あるいはロシアが攻めてきた

なんだが?

265:なまら名無し
10/11/24 14:45:59 qhUCHyzQ
いいから引っ越せよ。

266:なまら名無し
10/11/24 14:50:12 gpCQD1Vw
シナならいいのかw

267:なまら名無し
10/11/24 15:16:33 0C/KsHxA
西川市長離婚!?

268:なまら名無し
10/11/24 16:54:07 +txU0xIw
>>264
備えあれば憂いなしって言葉しらんの?
普段の訓練なくしていざって時に役に立つわけないだろうが。
おまえにとっての必要性なんぞどうだっていいんだよ。さっさと引っ越せや。

269:なまら雪男
10/11/24 17:16:17 vyb50/4A
>>248
知らないか・・・・

270:なまら名無し
10/11/24 17:55:32 2yEfKmNw
>267
なんと?! ソースは?

271:なまら名無し
10/11/24 18:13:03 NFjYkHqg
ウイスター

272:なまら名無し
10/11/24 18:42:33 P4VX36Xg
>>271
(????)堆殀

273:なまら名無し
10/11/24 18:55:33 +hqXX0gg
自衛隊のヘリがうるさいのなら東光豊岡への引っ越しがお勧め。

場所によっては旅客機の着陸コース真下で、それはそれでドキドキするけど。

天気によっては結構低く飛ぶ。

274:なまら名無し
10/11/24 19:00:47 1czJ7oCg
>>270
ソースソースと五月蝿いヤツだね ほらよっw
URLリンク(www.otafuku.co.jp)

275:なまら名無し
10/11/24 19:24:53 cIg63Ycw
ブルドック「ソース」!!

276:なまら名無し
10/11/24 19:36:55 lhn23duQ
やっぱソースと言えばドロソースでんがな。

277:なまら名無し
10/11/24 20:39:49 4mucNw6w
赤いバンがあと1~2秒遅かったら事故ってたような信号無視してた、あれはわざとなのか夕日で信号が見え難かったのか
いずれにせよ。すごく危なかった。

278:なまら名無し
10/11/24 21:26:06 qhUCHyzQ
2秒って結構長くないか?

279:161
10/11/24 21:26:25 0X1uq/iA
>>262
(;´∀`)・・・うわぁ・・・それはチョット嫌ザンス・・・


>>277
週末は積雪な感じ。
交差点は危険な時季になりま~す。

280:なまら名無し
10/11/24 21:32:41 egu+GXNw
>>262
あそこは警衛や炊事業務は別として
部署によっては朝7時には
もう普通に仕事やってるんだから仕方がない
できるなら余所への引っ越しをお勧めしとく

281:なまら名無し
10/11/24 22:52:16 3+XBpw0A
>>277
車突っ込んできて死ねたらありがたい。
病死より保険金多く出るから家族も助かるし。
働いてるより死んだほうが稼げるって皮肉だよな。

282:なまら名無し
10/11/25 00:27:46 w5QZsJAA
金を稼ぐ為に生きているのか・・・。
悲しいね。

283:なまら名無し
10/11/25 01:03:59 pP0Dklig
今日の「のりゆきのトークDE北海道」で買物公園の特集やってたが、誰か見たか?
のりゆきは嫌いだけど、たまたま観たらミニチュア写真展とかちょっと面白かった
でも時間がなくて全部は見れなかったので・・・

紹介されてたのって、自由軒とマチバルとパティスリーサロンドールと
写真展やってる大町の写真館と・・・あとどこかあった?

284:なまら名無し
10/11/25 07:28:26 lqLclbJQ
>>283
四条駅近く、高架下の鉄道マニアの店

285:なまら名無し
10/11/25 08:38:34 ti9RIzCA
>274
おぉ、ありがとうございま~す。

286:なまら名無し
10/11/25 08:53:24 pZ2wYrww
離婚は事実

287:なまら名無し
10/11/25 09:02:08 cwODY/YQ
キッコーマン3・3オリバー2・3コーミー3・6
て、のもあるよ。「ソースメーカー」

288:なまら名無し
10/11/25 10:10:18 XXIgfEGA
>>286
マジで?

289:なまら名無し
10/11/25 11:09:56 pZ2wYrww
>>288
マジ。
別に、北海道経済とメディアあさひかわと
あさひかわ新聞のバカ工藤が書くくらいで、
北海道新聞に書かれることは無いだろう。

騒ぐほどのことでもない。
次の選挙への影響もほとんど無いだろう。

290:なまら名無し
10/11/25 11:35:57 gN6h3Gow
>>289
当選後にグランドホテルで開かれた報告会で、奥さんの顔に
笑顔が全く無かったので、変だなぁ~と思ってたんですよね。

291:なまら名無し
10/11/25 11:41:47 0mvqaD3Q
そういえば酒のロッキーってどうなったの?
経営者が行方をくらまして4年くらい経つかな。

292:なまら名無し
10/11/25 12:03:16 Sz1K4XhA
旭川のフランチャイズは経営者もろとも軒並みチェーン店も無くなったみたいだけど、
当時の噂で経営者一家は外国に高飛びしたって聞いたけどどうなのかねぇ。

酒のロッキー自体は地域別のフランチャイズ方式で、
経営者が夜逃げした旭川と会社が倒産した函館以外は生き残ってる…らしい。
本部は札幌とか。

293:なまら名無し
10/11/25 12:29:07 hiUEOBsg
何が堂々と市議に戻れば良いってw アホか?

294:なまら名無し
10/11/25 12:46:39 0mvqaD3Q
>>292
北海道経済で記事にしてたね。背信で告訴がどうとか書いてたけど結局うやむやか…

>>293
社主の直言?

295:なまら名無し
10/11/25 12:47:15 w5QZsJAA
ビックハウス・パルプタウン店10周年。

昼の弁当と来客用のお茶請けを買ったら、
レジで「パンdeショコラ」一袋もらった。
なんだか儲かった気がする。

296:なまら名無し
10/11/25 13:12:32 hiUEOBsg
>>294
そうです

297:なまら
10/11/25 13:34:31 JlA8iN+w
旭川市内でよく効く鍼治療院、教えてください!

永山在住ですが、市内ならどこでもいいです。

298:なまら名無し
10/11/25 15:09:24 +8E+Yfvw
>>297
1番線、ホト弁・ふじスーパーと小学校の間の道の、信号が点滅している所の角地の鍼屋さんは良いよ。
因みに予約制です。

299:なまら名無し
10/11/25 15:25:23 cwODY/YQ
ロッキー経営者売上金持ってどこかに逐電、って話は聞いた事あった。
海外に逃亡ならそろそろ日本が恋しい気分になる頃かも。

300:なまら
10/11/25 16:43:10 JlA8iN+w
298さん、ありがとうございます!

近いようなのでさっそくTELしてみます!

301:なまら名無し
10/11/25 17:26:20 D8xL63tA
>>296
直言もたまには当たって再度市議になり、次の市長選で3度目の正直になるかもよ

302:なまら名無し
10/11/25 18:44:08 FjITg8rw
>>301
2回も旭川市民の有権者にNOを突き付けられて、
しかも2回とも惨敗したのにどんな顔して3回目の市長選挙に出馬するのか?
出るのは自由だが、やっている事は鶴害と変わらないぞ。
それに市長選挙落選しても市議には戻らないと言った事を道新にまで言質取られているのに
仮に出馬したら、叩かれるし安住も相当なタマだな。市議には出れない、市長選挙は4年後だし次出ても当選の可能性は皆無、
国政選挙に出ても、みんなの党の地盤の弱い北海道なら当選の見込みはゼロに近いしな。
市長選挙2回も落選し選挙運動にウン千万くらいの相当な金使っただろうしな。
借金したのか知らないが
菅原出るから道議選挙にも出れないだろうから、
どうするかの選択肢も限られるわな。

303:なまら名無し
10/11/25 18:58:47 cwODY/YQ
うん千万借金の返済のために市議に戻るのかい

それよりも「市議には戻らないと言った事を道新にまで言質取られている」のに
市議選出てきたら只の「うそつき人種」のレッテル貼ります。

304:なまら名無し
10/11/25 19:08:52 /QGo7Odg
まぁ~来春には答えが出るさ。

305:なまら名無し
10/11/25 20:00:30 cwODY/YQ
社長一家2億円持ち逃げ失踪
★酒のロッキーFC(遠藤酒販)倒産の裏側. 旭川市内に
5店舗を構える酒のディスカウント『ロッキー』の経営者が、
家族とともに失踪した。 直近の売上など2億円余りが消え、
伝票や帳簿などはシュレッダーにかけられていた。 ...

と、昔のヨタ雑誌にこんなの出てたが。

306:なまら名無し
10/11/25 20:09:22 0mvqaD3Q
そういえば北海道経済のサイトはあるのにメディアあさひかわって見ないな。
似ているようで異なる両誌で、家計画社長の時も報道姿勢が違って片やゴシップで
記事を埋めるのに対して、もう片方は飽くまで業績をたたえて死去を惜しんでいた。

307:なまら名無し
10/11/25 20:24:21 tmox+TFQ
まあ ああいう地元系媒体は特に 掲載記事の選択や論調などは
広告代や金次第 若しくは現在や今後の利害関係まで考慮して書くのがあるからな。。
(全国紙なんかもそうだけど)

西川市長の件も もしマジネタなら どう扱うか注目だが
個人的には あまり地元誌でゴタゴタ書くのもどうかと思う。あくまで
プライベートな事なんだしな。。彼には波風を乗り越えて2期目に
いい仕事を期待したいものだわ。。

308:なまら名無し
10/11/25 20:49:39 cwODY/YQ
↑だからヨタ雑誌なのさ。

309:なまら名無し
10/11/25 21:07:48 xD9bIgKQ
>>302
別に安住がNOを突きつけられた訳じゃない。
選択制なんだから、どっちに○を付けるかであってXを付ける訳ではない。
安住が否定された訳ではないんだから、候補が違ったり状況が変われば立候補に全く問題は無い。
市議はどうかとおもうけどね。

310:なまら名無し
10/11/25 21:24:58 sq6J5xdg
>>306
一見同じような雑誌だけど、毎月両方しっかり見比べないと
意外なニュースの取りこぼしとかあるんだよね。

職場のロビーにあるから、毎月読み比べしてる。

311:なまら名無し
10/11/25 22:05:19 cwODY/YQ
こんなものしっかり読むような雑誌かね
ドブ板ニュースのほうがましだよ。

312:なまら名無し
10/11/25 22:16:16 +Yn8pmVQ
4条通りにある「よじょうわん」という飲食店知っている方いますか?

ご存知であれば教えてほしいです。知ってる方、よろしくお願いします。

313:なまら名無し
10/11/25 22:18:31 4t4ZHQnA
北海道はガソリンタンクが結露するので
少なくなる前に給油するって本当ですか

314:なまら名無し
10/11/25 22:26:04 xD9bIgKQ
>>313
嘘です。
気にする必要はありません。

315:なまら名無し
10/11/25 22:35:18 +Yn8pmVQ
>>313

うちの親なんて、ガソリンがなくなりますよっていうランプが点灯しても余裕で走行してるよw
まぁきっとガソリンギリギリで走行している人なんて旭川にいっぱいいると思うけどwww

316:なまら名無し
10/11/25 22:36:16 uoYRDHIw
>>313
冬季に使用しないバイク等ならば満タン保管は基本です。
しかし、冬季でも普段使用する車なら気にしなくても良いと思います。
たまには水抜き剤を入れて上げる程度で充分。

317:なまら名無し
10/11/25 22:43:22 4t4ZHQnA
>>314
ありがとうございます^^

318:なまら名無し
10/11/25 23:16:04 cu+nwWcA
>>316
水抜き剤って良くないって聞いたけど、どうなんでしょう?

319:なまら名無し
10/11/25 23:16:32 FjITg8rw
>>312
ヨジョウアン?四条庵?ニトリの隣のそば屋かな?
そば屋なら月に2~3回は子供も連れて家族で行くけど、
そばカツ重とかカツも厚いしボリューム有るし、そばも冷たいのと温かいの選べれる
子供らはそばカツ重で自分らは専ら五目そばだけど、温かいそばやうどん注文すると小さいオニギリも付いてくるよ。

320:なまら名無し
10/11/25 23:28:00 uoYRDHIw
>>318
どう、良くないと聞き及んだのか存じませんが、昨今の車なら何も問題は無いと思いますよ。
燃料に混ざった水分をアルコールと混ぜて燃焼させるのですから多過ぎると調子は悪くなるかもしれません。
適切に使用して問題があると販売元も製造元もニュースになるでしょう。

321:なまら名無し
10/11/25 23:53:13 rQAMWHGA
>>318
過剰に気にして入れすぎは良くない。っていう事。
タンク容量が小さいバイクとかでもなければ水抜き剤1本程度ならへのへのカッパ。
俺はスポーツ系のMTターボ車乗ってるけど、毎年夏タイヤと冬タイヤの履き替え時期におまじないとして1本づつ入れてる。

結露するから満タンにと言うのは、燃料タンクが鉄製で結露して溜まった水で内部がさびるから
なるべく空気に接しないよう満タンが良いと言われていた頃の名残だね。
今はそもそも鉄製じゃないか、鉄製でも内部に樹脂コーティングとかされていて金属面が露出していないとかのはず。

322:なまら名無し
10/11/26 01:08:56 9LlV+7Lg
車の取説に「水抜き剤をいれろ」なんて一言も書いていないから入れたことないし、
新車から10年経っても何のトラブルもない。
ガソリンスタンドで水抜きを売りつけられちゃう客は車の給油口の蓋の裏に
「水抜き剤注入済み」とかいうシールを貼られるが、
あれはカモのマークで、スタンドに行くたびに、エアコンガスや各種オイルや
クーラントを足りないだの汚れているだの言われて次々売りつけられるようになっている。
ひどい店員だと「マフラーから水滴が出ているから、水抜き剤をいれないと、車が壊れますよ」と
言って、水抜き剤を老人や女に売りまくっていた。

323:なまら名無し
10/11/26 01:13:15 mTHzYYhw
>>312

たぶん四条庵ですよね
この北海道BBSも見れるのなら、ググれば出てきますよ

相席もあり

カツ丼サイコー

324:なまら名無し
10/11/26 01:15:23 hSv/O3ww
2~3000円分とかの給油なので満タンは月に1回あるか無いか。
結露しての水が燃料パイプラインに入った場合ソレが凍りガソリンを通行止めにして
朝にエンジンが掛からないって事はあると思う。

325:なまら名無し
10/11/26 01:18:32 hSv/O3ww
>>322
旭川のフィット乗りのブログに「マフラーから水が滴るので水抜き剤を入れました!」
なんて日記があったわ。

完全燃焼の印ですよ。

326:なまら名無し
10/11/26 01:28:11 z7jHP6fA
>>322
スタンドで高い金払って買うのは素人だね。
ホームセンターやドンキの安売りのでOK。

327:なまら名無し
10/11/26 01:50:59 fSPjbJhw
ATFが古く車が壊れますと言われたので、面白いからATF抜かして
一通りの説明を受けた後、脅して抜取ったATFポンプを確認したら
茶褐色のコーティングがされていた。某精油メーカからの支給品だと。

328:なまら名無し
10/11/26 02:35:46 nyq4JQkQ
>>325
東光のカレー屋かw

329:なまら名無し
10/11/26 02:44:03 9LlV+7Lg
>>326 玄人は水抜きなんて入れないし

330:なまら名無し
10/11/26 02:53:06 nODgXw/A
>>312
ググるなら「四條庵」でググると出てきそう。
てか、せっかくだからヤフグルのリンク貼っとく

URLリンク(restaurant.gourmet.yahoo.co.jp)

331:なまら名無し
10/11/26 02:55:53 hSv/O3ww
>>327
で、その後はどうシバいたの?

>>328
(゚∀゚) アッ!

>>329
寒冷地のガソリンって水抜き剤を入れなくても、そんな成分が混ざっていると思ったが・・・

332:なまら名無し
10/11/26 05:54:07 rcltrsoA
15年くらいまえ、当時のオレの車は昭和60年式のスカイライン
真冬にいつもガソリンをギリギリにして乗ってて、タンク内結露→水が燃料ポンプに?
のせいか?
ノッキング酷くて、スタンドの店員に言われて水抜き剤入れたら直ったよ!
車も乗り換えたし、タンクもそれ以来半分以上にしてるから、そんな事はないけど、
水抜き剤を入れたら直ったのは確かだ!

333:なまら名無し
10/11/26 07:22:00 kROUepPA
>>332
それは水の性では無い。
水抜き剤はブラセボ商品。

334:ツづ按づ慊づァツ鳴シツ鳴ウツつオ
10/11/26 07:52:11 BNFdRdVg
>>327
ツ可スツつェツ個セツつ「ツつスツつ「ツづ個つゥツづヲツつュツ板サツづァツづアツづ個つセツつェ窶「窶「窶「

335:なまら名無し
10/11/26 08:22:13 fwqtTCxw
スタンドで。
店員「お客さん、この給油口の蓋みてください。白い樹脂部分が赤っぽくなってるでしょ。
それにマフラーからも水が出ています。
タンクにかなり水が入っているようですから、水抜き剤を入れておきましょうか」
俺「ガソリンはいつもここでしか入れてないんだけど、ここは灯油のほかに水まで
ガソリンに混ぜてるのかい?」
店員「失礼しましたー」

336:なまら名無し
10/11/26 08:25:23 QFRtLcIQ
水抜き剤は工業用の会社で使ってる薬品拝借して使ってた人いたな。工業用の値段やすすぎ市販の1/10ぐらいだった気がする

337:なまら名無し
10/11/26 08:53:20 B4VPssTA
やっぱ市長夫人ではなく機長夫人がよかったんだろうな

338:なまら名無し
10/11/26 10:26:11 kuIwgY5A
二期目の市長は可もなし不可もなし、程度の市政運営をして
三期目は惰性で当選・・・・・・。
その後は「特権階級」で旭川空港ビルの社長に収まる。

339:なまら名無し
10/11/26 11:44:46 g7CYv48g
水抜き剤って・・元々はディーゼルエンジンで冬季に使用していた名残だ
ガソリン車に、水抜き等 今の時代必要ない

340:なまら名無し
10/11/26 12:21:17 kuIwgY5A
機長夫人から
旭川空港ビルの社長も悪くないヨ。

341:なまら名無し
10/11/26 16:46:44 70sSs7Bw
四条庵、今月一杯で経営変わっちゃうんだって・・・。
多分息子さんか親族のヒトだと思うけど。
この間食べた時は、ざるそばの下の方がダマっぽく
固まってた・・・。
もう20年位通ってるから、これからも行きたいんだけどね。

342:なまら名無し
10/11/26 17:20:59 pPBgDanw
今日かつやに行って来たんですよ。かつや。
ロースとメンチの定食喰ったんだけど
衣がサクサクというよりガリガリ。
なんかにがいし。
メンチカツは箸で切れないし。
ロースカツはジューシーさが無く旨味も無い。

かつては肉の原産地を誇らしげに明示し
お新香の小皿が付き
松竹梅と肉の量も選べたのに
今や十二分に揚げないとヤバイとか
メニューもデフレスパイラルとか
タンツボみたいなのに漬け物を放置とか
その劣化具合には目を覆いたくなるな

343:なまら名無し
10/11/26 17:43:55 /oywB0Wg
あさっぴー ですか。 あさひやマンの方が良かったのにw

344:なまら名無し
10/11/26 18:03:04 S1ePN8lA
なにそのふざけた名前。あさひやマンよ永遠に…

345:なまら名無し
10/11/26 18:05:45 /oywB0Wg
次点が「ゴマックマン」と「あざらっき~☆」 笑える

346:なまら名無し
10/11/26 18:06:40 Itww7pLA
どなたか知っている人おりませんか?
先日、旭川空港に着陸しようとした飛行機が大雪山に異常接近した件です

いずれかのホテルのすぐ近くを飛び、見ていた人達が一瞬「ぶつかる」と
大声をあげたとか

本当であれば興味のある話しなので、知っている方がいれば情報よろしく

347:なまら名無し
10/11/26 18:32:51 rsi5AuFw
>>346
濃霧の中降下中だったんでしょ?
しかも山の中。

ホテルのそばを、というのは無理があるんじゃ無いの?

348:なまら名無し
10/11/26 19:11:05 0giPVVSA
>>346
北西側から飛んで来てぶつかりそうになったのが比布岳だから愛山渓温泉のすぐ上を飛んだと思われる。
温泉施設はもう冬期休業に入ってるかもしれないけどもしあの時間に愛山渓にいれば山に向かって行く飛行機がかなり間近に見えたはず。
雲が切れてたらの話だけどね。

349:なまら名無し
10/11/26 20:08:14 GnXt/00Q
久々きたけど、駅キレイだな

350:なまら名無し
10/11/26 20:10:43 a2U+8cOg
>>349
人はいないけどね

351:なまら名無し
10/11/26 20:31:27 UfhCxKPA
東海大の跡地利用の民間ベースのシンポジウムのようなものが今度あるみたいだな。
ライナーに出てた。音頭を取ってるのが某中小企業団体で 市立大学の
設置を目指すみたいだ。道内では札幌 函館 名寄 釧路に同系統の
公立大があるが これらの学校の今の財政面や経営面はどうなんだろう?
詳しい方いますか?

市立大設立案に関しては総論賛成ながらどういう学部を予定するのか各論
次第では 色々議論の余地は残る気がする。。地元振興という面も
考えると 将来性と実利の両方が欲しいな。医療系 福祉系 薬学系
IT系 農学系 工学系あたりの学部になるのかな。。

352:なまら名無し
10/11/26 21:06:03 VDBBApuQ
アサッピーって名前はいいと思う。

あとはキャラの設定だな。ツンデレにするとか

353:なまら名無し
10/11/26 21:20:08 E6QlnB+Q
最近札幌から引越してきたばかりでよく分からないんですが、
旭川市内で評判のいい整形外科ってありませんか?
部位は腰なんですけど、土曜も診察してるところで。

354:なまら名無し
10/11/26 21:20:29 YSF5Bl8Q
それよりみんなでゴーストみようぜ

355:↑
10/11/26 21:43:29 xI3UfuDw
いま忙しくて、見れないよ

356:なまら名無し
10/11/26 21:48:46 wmiHJRHg
>>349
良い駅ですよね。
まだ完成してないけど。

357:なまら名無し
10/11/26 21:52:12 wmiHJRHg
>>343
>>344
>>345
このキャラクターの愛称ってどこで決まっているのですか?
何かで募集したの?
知らないんだけどさ。

358:なまら名無し
10/11/26 22:03:33 wmiHJRHg
>>348
>安全委などによると、同機は10月26日午後1時35分ごろ、大雪山系西方の上空を右旋回し、南方から同空港へ着陸しようとした。しかし、管制官が最低誘導高度を失念し、山系より低い高度5000フィート(約1524メートル)へ高度を下げるよう指示を出した。

って書いてあるけど、中部空港から来た機体を南方から着陸させるのに、比布岳上空を西側から右旋回しながら、、、、、って理解しにくいなぁ。
どんなルートで飛行していたのかわかりますかぁ。

359:なまら名無し
10/11/26 22:29:03 4w65I1pw
>>357
知らなかったって、あんたは旭川市民じゃないの?

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

360:なまら名無し
10/11/26 22:58:08 wmiHJRHg
>>359
今日、発表されたんだ。
道新に載ったんだ。サンクス。
アサッピーが良いとは思えないけど、次点よりは良いのでベストではなくベターかな。
募集の方はどこで広報されてたのかな。
気付かなかったんでね。
やっぱり新聞を細かく読んでいないとダメかな。

361:なまら名無し
10/11/26 23:02:09 UN7FTwlw
普通に生活してて知らないんだから、ただの広報不足なんじゃね?

362:なまら名無し
10/11/26 23:10:34 9pUCYWGQ
環状線の永山の橋、野次馬たくさん!
車が下に落ちたみたい。

363:なまら名無し
10/11/26 23:32:25 0giPVVSA
>>358
旭川空港上空を大幅に通り過ぎてから南側に旋回降下し始めたのは確かだけど
何でそこまで大回りしたのかは今回の発表では触れてない。

364:なまら名無し
10/11/26 23:43:26 wmiHJRHg
>>363
そうなんだぁ。
何らかの理由で南から進入するのを、通り過ぎてしまって。
再び南から進入するために、高度を落としながら大きく右旋回している時に、大雪山の存在を忘れていたみたいな話なのかなぁ。

365:なまら名無し
10/11/26 23:51:26 lp81MViQ
>>323
>>341

ありがとうございました。
経営が変わるんですね・・・。カツ丼が美味しいってことで今度行ってみます。

366:なまら名無し
10/11/27 01:45:41 Kt0CHD4g
>>363

367:なまら名無し
10/11/27 01:48:52 ePpTRXHQ
>>353
豊岡(と東旭川の境目あたり)の動物園通り沿い、
とくひろ整形外科は結構人気が高くてかなり混雑している。
腰を治すのが上手いかまではわかんないけど。

2~3時間待ちは当たり前みたいな病院だけど、
一度受付すれば外出してもネットで順番がわかるからいいかもよ。
URLリンク(www.toku-cli.net)

URLリンク(paa.jp)

368:なまら名無し
10/11/27 08:12:20 A3MDpPgg
>>353
腰は花咲町の梅藤整形外科だと聞いた

369:なまら名無し
10/11/27 09:16:05 /MKA1rwQ
昨日の夜の10時くらいだけど、環状線の39号線と流通団地の間の橋からハイラックスサーフが落っこちていたわ。
橋の上って凍りやすくてブラックアイスバーンなりやすいのは知らんかったのかしらねぇ?

落ちたのは線路の上じゃなくて住宅の横で、上手く行けばその家の屋根の上だったのに~残念!

370:なまら名無し
10/11/27 09:23:07 XnVMPudQ
そろそろタイヤ換えないとな。

371:なまら名無し
10/11/27 12:35:49 XIno3bpg
>>342
誰も乗ってくれない様だが。
がっかりしたというより、悪口のオンパレードに見えるね。
なにか怨みでも?

372:なまら名無し
10/11/27 12:55:16 bCBsdKsQ
かつやに行った事が無い

373:なまら名無し
10/11/27 12:58:27 p0u+nsZg
純粋に不味かった

374:なまら名無し
10/11/27 15:16:41 3o+XbpuA
>落ちたのは線路の上じゃなくて住宅の横で、上手く行けばその家の屋根の上だったのに~残念!

歪んだ性格だな。
いっそのこと、369の頭に落ちたら良かったのに~残念!

375:なまら名無し
10/11/27 15:35:35 NWB7m0Pw
369は来年西神楽のほたるでも見にこい、つうか地域のボランティアの一つでも参加しろ。
今までみえなかったものが、面白いように見えてくる、かもな。


Ω\ζ°) チーン !

376:なまら名無し
10/11/27 16:53:55 /6OOAXfg
>367、>368さんありがとうございました。参考にさせてもらいます。

377:なまら名無し
10/11/27 18:21:32 MZtRYEmg
>>342
タンツボって汚ねぇ~例え(笑)
肉の質を落としちゃって客も減るみたいな・・・

>>353
東光の橙ヤの向かいにある「やまが整形」も良いよ♪

>>362
ハイラックスサーフが落ちて下の家の屋根にもぶつかってました。

378:なまら名無し
10/11/27 18:29:33 611Oit5w
うちの近所の腰が悪いって生活保護もらっているやつ
しょっちゅう金貸してくれってくるんだけど、病院代ってかからないんでしょ?

379:なまら名無し
10/11/27 18:49:51 aPyGKTjg
>>378
貸した金は戻してもらってる?

380:なまら名無し
10/11/27 18:53:10 Mxdu9tiQ
>>378
病院代はかからないよ?
どうせ、保護費を玉入れとか酒、タバコで使っているんでしょ。
関わらないのが一番。

381:なまら名無し
10/11/27 20:30:44 ZKWpiqkA
>>378
生保の病院代は診察代、薬代、手術代、みーんな税金から払われるので支払いはゼロです。
所得税、住民税も非課税だし水道代だってかからないはず。羨ましいですよね。

生保でパチ行く人はやっぱり多いらしい。
最近は他にすることのない年金暮らしの年寄り達が増えてるって言うけどね…。

382:なまら名無し
10/11/27 21:07:22 +RcjuMGA
今日の日経朝刊によると 丸井旭川店 極東証券で決着のようだな。2億数千万。
来週明けに契約との事。まあここからが又長引いたりして。。(笑)
服飾 生活雑貨 食品など数十店舗を予定し来年4月開業を目指すと。。

地元ハスコムはテナント集め不調の場合 取壊してマンションを核にした
複合商業ビル新築を指向してたようで その辺が丸井側とかみ合わなかったようだ。
まあ ハスコムは元々マンションがメインで大型商業ビルの運営は過去聞かなかったし
あそこが手を挙げた時点で そんな匂いも感じたがやはりなと。。
とりあえずは 商業ビルとして早期に再生するのは良かった気がするな。。
新築だと 又 時間はかかるし。。
極東証券さん 早くちゃんと契約して市民を安心させて
下さいよ お願いね。(笑)

383:なまら名無し
10/11/27 21:09:34 WdyMZZ2Q
再び>>>346です、
私の問いかけに多くの方の書き込みありがとう

先に、旭川空港に向かっていた飛行機が大雪山に異常接近した話しですが
その後、多少詳しく聞いたので再度書き込みします

旭岳温泉の某ホテルの方が、取引先の運送屋さんに仲間の話として
「飛行機がこちらに飛んできた」「故障したのだ、近くの山にぶつかると
思った」と目撃談を話していたそうです

伝聞ですから詳しいことは分かりませんが、いずれにしても緊迫感が
伝わってきます、事故にならなくてよかったですね。

384:なまら名無し
10/11/27 21:30:18 bCBsdKsQ
>362
>377

何橋?

385:なまら名無し
10/11/27 21:30:56 5wH2Xpug
常磐公園の頭が緑の綺麗な鴨にパンをあげたらダメでしょうか?
明日あげに行きたいと思ったのですが、禁止行為なら辞めます。

386:なまら名無し
10/11/27 21:31:21 Y0XDZpww
2億数千万と言っても、改装費やら税金なども含めたら
最終的には相当な金額になるんじゃね?

それに似合うだけ有効活用してくれればいいけど。

387:なまら名無し
10/11/27 21:34:05 xAKHZ9Pw
大町の火事はどこ?

388:なまら名無し
10/11/27 21:44:38 NBnZSV6A
>385
野鳥に餌をやることはその鳥の自活能力を失わせることになるし病気が蔓延することもある
貴方の一時的な満足のためならやらないのが懸命です
貴方がやらなくとも鴨は生きていけます
むしろやることによって死につながります

389:なまら名無し
10/11/27 21:54:36 5wH2Xpug
パンをあげるのは辞めます。眺めるだけにしますね!
鴨たちとても綺麗でかわいいです。もう寒いけどみなさまも時間があれば見てみてください。
ありがとうございました。

390:なまら名無し
10/11/27 21:59:11 5Bqdoz6A
飛行機の異常接近の件は
運輸安全委員会のページに推定飛行経路が出てるよ
>>348の推測通り愛山溪のそばを通ってる

391:なまら名無し
10/11/27 23:51:42 MZtRYEmg
>>384
秋月橋かな?

>>385
永山新川でも野鳥絵の餌やりに賛否両論がありますわね。
翼の折れた白鳥は仕方ないかも知れんけど。
トリインフルもありますしねぇ~

あと、家庭の餌台でスズメとかが来ますが下に落ちた餌をそのままにして置くと
鳥の糞が混ざりソレを食べてしまうスズメが死んでしまう事もあるんですわ。
Ω\ζ°) チーン

392:なまら名無し
10/11/27 23:53:32 RBPeTq7A
>>387

確か、大町2条3丁目

393:なまら名無し
10/11/28 00:01:24 RuHQXu4g
>>392

大町2条3丁目で火災があったよ。

394:なまら名無し
10/11/28 00:17:04 e/Q114wQ
>>>385
私はときどき、餌をやっていますが何か?

395:なまら名無し
10/11/28 01:37:46 EB6PqMmg
先ほどTVのニュースで見ました。

396:なまら名無し
10/11/28 01:54:08 NxPXn//w
>>385
良いんじゃないでしょうか。
生き物をかわいがる気持ちはいい事だと思います。
生態系がとか本来の習性がとか細かい事を言うのは、大自然の大きな営みをバカにしたくだらない話だと思います。
第一に餌をあげたいという気持ちを大切にしてください。

397:なまら名無し
10/11/28 06:46:52 bKYqYZAQ
うわぁ…。

398:なまら名無し
10/11/28 06:53:31 bKYqYZAQ
野生動物にエサやっちゃいけないのは常識。

399:なまら名無し
10/11/28 07:44:09 EB6PqMmg
>>396
「生態系」って言葉を知っているんなら、なお更餌やりはダメな事に気付かないと!

400:なまら名無し
10/11/28 07:45:38 ZBfx3arQ
近所に可哀想だとか言ってキタキツネに餌やるジジイが居るせいで
ウチの敷地にまで入ってきて糞とかしていくから困る…

401:なまら名無し
10/11/28 09:12:47 e/Q114wQ
良いじゃありませんか、クマなら危険ですが
動物愛護精神を優先しましょう

402:なまら名無し
10/11/28 09:15:32 6N3CaN+g
「リスの餌食になった新芽」と書かれた展示に
”リスが可哀想です、餌食ではなく捕食と書いてください!byリスの代弁者”
と抗議してあったのを見たことがある。

じゃあ食われた植物の気持ちを一体だれが代弁するというのだ?
どのみち身勝手な生きもんだよな、人間ってのは。

403:なまら名無し
10/11/28 10:18:22 gPQV6hEw
どーせ釣りだろ。あんま馬鹿な奴にマジレスするだけ無駄無駄

404:なまら名無し
10/11/28 10:21:54 MD9YUCnw
>>391
秋月なら昼間通ったけど気づかなかったなぁ

405:なまら名無し
10/11/28 10:24:20 MD9YUCnw
丸井今井旭川店、30日にも売買契約 極東証券と
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

極東証券は9月末の取締役会で購入する方針を固め、来春にも商業施設として再オープンを目指す考えを示し、丸井側と契約に向けた調整を進めてきた。

結局、極東?

406:なまら名無し
10/11/28 10:31:43 pahEqhTA
極道証券に見えた。眼鏡も替え時かなぁ・・・

407:なまら名無し
10/11/28 11:03:55 gPQV6hEw
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・    ディスプレイを買い替えられてはいかがです?
   /,'≡ヽ.::>     最近は目に優しいモノもあるようですよ
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄

408:なまら名無し
10/11/28 12:22:45 uotHaemQ
道新に食べマルシェの結果報告が出ていたけど
投入した資金、後片付けまでの支出も含めた
費用対効果はどうだったんだろう?
数年かけて育てるイベントではあるだろうけれどもねぇ

409:なまら名無し
10/11/28 12:53:06 ZZ0Xa8SQ
>>377
あの壺って以前は注文した料理を出してから
漬け物であることを説明しながら客の前に出していたのに
今ではカウンターに出しっぱなしだよな。

出しっぱなしじゃなかった当時にしても
中身の確認もせずに客の前に置いたり仕舞ったりを繰り返しているだけだった。
お新香からその壺入り漬け物に切り替わってから
気持ち悪くて一度も食べたこと無いし蓋を開ける勇気すら無いわ。

410:cookee
10/11/28 14:18:37 q9JnLRdg
>>408
北海道新聞(正確には旭川支局)はあのイベントの開催者サイドなので、
道新に書かれていることは相当割り引いて考える必要があると思います。
いわば「大本営発表」なわけですから。

411:なまら名無し
10/11/28 14:38:23 ZZ0Xa8SQ
150周年までやらなくていいよ。

412:なまら名無し
10/11/28 15:33:26 uohstd+A
食べマルシェの税金の使われかたに疑問を持つ方が、旭川にどれだけいるんでしょうか・・・
聞いた話によると、広告代理店に5千万も払ったようです。テントのレンタルも
旭川以外の業者へ発注のようです。。。

確かに、旭川の業者であれだけのテントを用意は出来ないでしょうが、小中高から
テントを借りるとか、ボランティアの手を借りるなど出来たのではないでしょうか

市は予算が無い無いと口癖のように言ってますが、広告代理店に5千万、地元以外の業者へ発注
など、地産地消という概念はないのでしょうか

413:なまら名無し
10/11/28 15:54:01 ZZ0Xa8SQ
さんろく祭りは廃れるにまかせる一方で食べマルシェは自画自賛。
タウン誌でも疑問を投げかける記事が書かれていたな。

414:なまら名無し
10/11/28 16:01:54 uotHaemQ
>>412
>地産地消という概念はないのでしょうか

ほんっっと~にそう思いますわ!
やれる規模というものはあるにせよ、旭川の業者に
仕事(金!)をまわさないでどないするっ中年。

415:なまら名無し
10/11/28 16:56:25 tX6y5hyw
信号待ちしていたら、目の前で自転車に乗った若い人が
豪快に滑って転んでたけど、幸い怪我も無く苦笑いで去って行った。
今時期くらいの路面状況が一番嫌だな…。

416:なまら名無し
10/11/28 17:54:46 8R3LnI/Q
起きたら外が冬になってるw

417:なまら名無し
10/11/28 17:58:19 6N3CaN+g
>>413
なんで連携しなかったのかね、普通に考えりゃ旭川での飲食は
サンロクあってのことって思うけど。

418:なまら名無し
10/11/28 19:15:22 GraJNtog
帰宅途中、街ん中パトカーや救急車の赤色灯だらけだった。
どうしてもの用事でない限り出歩かない方が吉だな。

419:なまら名無し
10/11/28 20:06:28 Co6xBAkg
>>417
三六祭りは○暴が……

420:なまら名無し
10/11/28 20:21:48 GraJNtog
主催者に無断で出店が横行していてそれが常態化してしまったさんろく祭りはもう終わってるよ

421:なまら名無し
10/11/28 20:23:09 wg+fuSQg
もうすぐクリスマスなんだが
当日はあまり時間とれそうにないので
23日にデートするんだけど

旭川近郊で昼間ぐらいからデートで行くような場所ないかな
富良野美瑛以外で

422:なまら名無し
10/11/28 20:58:41 oXYfQz4w
>>408
食べマルシェに一億使って成功と評価して、一方で三六祭りには、ん百万円程度の補助しか出さないで存続が難しいってありかなぁ。
市民の盛り上がりは三六祭りのほうが上だと思うんだけどね。

423:なまら名無し
10/11/28 21:01:23 VUBdzMpw
飲み屋の祭りに税金は使えないしょ

424:なまら名無し
10/11/28 21:02:50 IsEZPpig
>>396
「大自然の大きな営み」って…なんですのん?
生態系より優先されるほど大事なことらしいけど、私は知りまへんでしたわ。
ひとつご教示願えまへんか?

425:なまら名無し
10/11/28 21:07:55 gPQV6hEw
>>421
旭山かカムイコタンで心霊ツアー

426:なまら名無し
10/11/28 21:35:16 Hm5rl/Gw
>>422
さんろく祭には反社会勢力と繋がりが深い奴らも出店したりしているからな。
何口も応募して抽選でステージに近い良い場所取って、良くないような場所を転売してな。
こんな祭に税金を沢山投入して補助しろは無いわ。

427:なまら名無し
10/11/28 21:52:23 uohstd+A
一億のうち5千万が東京の大手広告代理店に流れているのが、理解できません
役人の方bf48々は資金(税金)の使い方を知らなさ過ぎるという事がわかりましたね

公務員の方に経営的な事を求めてもしかたないんですが。。。第三者的な道新などが
もっと使い道を主導しても良かったんではないでしょうか

428:なまら名無し
10/11/28 21:55:55 ld/kzufQ
確かにサンロク祭りは、要らない。そんな祭りに税金を使うなら、他で使って欲しい。
やりたければ、飲み屋連中ででガンバレ!

429:なまら名無し
10/11/28 21:59:33 s/GRDn2w
>>427
マルシェはサッポロビールも独占してましたよね。
一杯500円以上とボッタクリでしたが。
広告や販売利権にまみれたマルシェと◯◯が参加する三六祭。
利権が移るだけやん。

430:なまら名無し
10/11/28 22:28:18 K05xDLrw
昔 バブルの頃東京で勤めてたが 会社の創立何十年記念全国プロジェクトを
同じく大手広告代理店に丸投げでやったな。。仲間が総務部にいて最初は
企画を自社の総務部で行っていたがトップ直轄の仕事だけに成功へのプレッシャー
から最終的にはプロに任せてなんとか成功。勿論 何社か相見積は
取ったが当時でも相当の金額だったようだ。

総体的にプロの情報力と企画力には敬服したものの
事後の細かな検証で 自社でもっと安く出来る事柄もかなりあったと
反省点も言ってたな。今はアホなバブル時代じゃないし
皆の書き込みにあるように 今回の経験を元にもっと地産地消スタイルで
安く地元振興に繋がる方法でやって欲しいわ。。金さえ掛ければ
良いってもんじゃあない。

431:cookee
10/11/28 22:29:57 q9JnLRdg
>>427
繰り返しになるけど、北海道新聞は「第三者的」な立場ではありませんよ。
北海道における道新はイベントなどで行政とズブの関係です。
旭川市の中心部活性化事業にも深くささりこんでいます。
これ以上はスレ違いになりますが。

432:なまら名無し
10/11/28 22:58:03 aJoWmLow
御神輿の上に女性を乗せることを平気でするのは、お祭りではなく、単なるバカ騒ぎ。
コンセプトをはっきりさせられないのは、儲けることありきの考えが先行しているから。

433:なまら名無し
10/11/29 00:55:04 Kbc8QHXQ
>>431
新聞社はどこもそんな感じだね。力がありすぎるわw

434:なまら名無し
10/11/29 07:30:13 O5JuhSVA
どひゃー!いきなり除雪かい~

435:なまら名無し
10/11/29 08:07:42 TgksIufA
おだつぜw

436:なまら名無し
10/11/29 08:08:19 5QOO3yAQ
まぁ、広告代理店に払う金なんて大ゴケしたときの保険金みたいなもんだろう。
プロにまかせてもあれでしたから、的な。

つうことで、保身第一の烏合の衆じゃ先が見えとるな。首賭けます命かけます的な
バカの一人や二人いないとなんともならんだろうな。
つうか、そんなこつより家の雪掻きでもするべぇ。

437:なまら名無し
10/11/29 12:05:29 5e3dy74Q
「じょんば」言いたくないけどつい出てしまう変な方言

438:なまら名無し
10/11/29 12:09:47 0DQt+u1w
ジョンバトラーV

439:なまら名無し
10/11/29 12:34:19 SxZ2aQxg
>>437
「でれっき」と「じゅうのう」は使わなくなりましたね。

440:なまら名無し
10/11/29 13:20:40 6OF/nTrA
じょっぴんを掛る!

441:なまら名無し
10/11/29 13:36:46 SW4xCFxw
旭川にもきれいな熟女いるな
URLリンク(img.yaplog.jp)

442:なまら名無し
10/11/29 13:52:17 fwNvySlg
おいやめろ

443:なまら名無し
10/11/29 13:52:23 S15WmXug
>>441
グロ注意

444:なまら名無し
10/11/29 13:57:32 4+83JTqg
誉めるのは良くても否定すると中傷になりそうなのでレスに困る。

445:なまら名無し
10/11/29 15:07:23 gvcMto5A
かなり積もってるけど、後どれだけ降るんだ?
それにふぶいてるし。

もしかしたら根雪かな。

446:なまら名無し
10/11/29 15:34:53 /J8qKm+Q
用事が無い限り今日は出かけない方がいいかも・・・

447:なまら名無し
10/11/29 15:52:48 w8ZP8kOw
用事がないわけではないが
今日は家に篭もっています。

448:なまら名無し
10/11/29 17:24:59 2TWjcaoQ
あぁ…寒い

449:なまら名無し
10/11/29 20:24:27 FWOBHPRA
>>424
生態系が優先って、、、、、。
生態系なんて人間が自由にコントロールできるものでも無いですよ。
生物が滅びることも自然でしょ。
パンをやって何が悪いのですか。
はるか昔から野鳥にパンやお茶殻をやっていませんでしたか。
野鳥にとってはパンを食べる事も自然生活の一部ですよ。
カラスは野鳥ではないと言う事?
スズメが人間のエサを食べる事をどうやって阻止するのですか?

450:なまら名無し
10/11/29 21:09:53 R827Bm2A
縦どころか斜めにすらなってない。

451:なまら名無し
10/11/29 21:13:15 wA14F7bg









452:なまら名無し
10/11/29 22:16:11 SxZ2aQxg
無知だね・・・。

453:なまら名無し
10/11/29 22:53:45 6OF/nTrA
>>445
だが週末は「雨」らしい。
最悪ツルテカか?

454:なまら名無し
10/11/29 22:56:31 D37RQh5g
ツルテカよりも、路面がぐちゃぐちゃになる可能性のほうが高そう。

455:なまら名無し
10/11/29 23:12:37 BhdYqpSQ
一人で車に乗ってるときにトラックでも雪で滑って突っ込んでこないかな。
今死ねば子供達にとっては良いパパのままでいられる。
このままこの街で働いてても惨めな姿をさらすだけだ。

456:なまら名無し
10/11/29 23:14:16 yy0kFWBw
遅レスだけど>>421

富良野美瑛以外でってなると、やっぱり市内か?
冬の動物園か、科学館のプラネタリウム・・・
雪の美術館でロマンチックムードに浸ってから高砂台で夜景を見ながらディナーとか?
まぁ夜景は中心部のホテルの最上階レストランでも見えるけど

そう考えると旭川って(冬は特に)デートスポットはあんまりないかもねぇ
他は定番のカラオケやボウリング、アリーナか花咲でスケート???
動物園の近くに冬でもイチゴ狩りができるハウスもあるけど(料金は高いっす)

市外なら、東川のクラフト街道めぐりして(クラフト好き限定)、
東川郊外のカフェレストランで食事とかなら少しロマンチックか?

457:なまら名無し
10/11/29 23:17:23 yy0kFWBw
>>455
おまいどうしたんだ
惨めでも何でも、生きていてやることが子供にとっても幸せなんだぞ・・・

458:なまら名無し
10/11/29 23:29:03 GRshzkGw
かわいい熟女なら まだ沢山居るぞ

459:なまら名無し
10/11/29 23:29:20 MgZfCJcA
>>455
ダメなパパでもいないより百倍マシだろ。
暴力さえなきゃ。

460:なまら名無し
10/11/29 23:37:59 MgZfCJcA
食べマルシェは、一カ所二カ所食べたらだいたい満腹だし、
慢性的な行列な割には、行列するような会場の作りでなく、
列で隣の店をふさいだりしてた。

なんか試食っぽく小盛りの200~300円のメニューを
待たせず出すなら、ハシゴできて楽しそう。

今年と同じだったらもう行かないわ。

461:なまら名無し
10/11/30 10:32:27 yM9KP8hg
>>455
子供よりも奥さんがウハウハでは?w

462:なまら名無し
10/11/30 11:10:58 QG0Jf6xg
>>460
いいですね。さらに一歩進めて
食べマルシェの良い案を考えました。
それは前売りチケット制の完全無料食べ放題方式です。
通し券だといくらでも食べられるので、2時間券とかかなぁ。
券に有効時間を書いて2000円でどの店も食べ放題にするんです。
さらに、色々な店を食べてもらうために、食べ放題メニューは
少量試食程度にして、一人前メニューは別料金にする。
こうすれば、好きなだけいろいろな店のメニューが食べられるのが嬉しい。
今年行って思ったのは、私なんかたべられる量が決まっているので、
せいぜい1件か2件しか食べられないんです。
少量ずつで良いから、色々な店のメニューを値段を気にしないで
食べられたら、どれだけ嬉しいことか、、、、。
それなら3000円だしても良いかな。

463:cookee
10/11/30 14:31:08 lYPe+/LQ
>>462
ご自分で良い案だと思い込むのは自由ですけど、飲食店の事情を知らない人が
考えたって机上の空論以外の何ものにもならないから。
ファイブスターで並んでいればいいんじゃないかな。

464:なまら名無し
10/11/30 14:41:30 QG0Jf6xg
>>463
もちろん素人の案ですが、この案がダメだというならせめて理由を上げてくださいよ。
そうすれば又別な案も考えられるから。
>ファイブスターで並んで、、、
これはどういう意味ですか?

465:なまら名無し
10/11/30 14:43:52 QG0Jf6xg
旭川の人口の推移を簡単に調べてみたのですが、
URLリンク(www.death-note.biz)
1980年で人口の伸びがぱったり止まっています。
この頃って何があったのでしょうか?

466:なまら名無し
10/11/30 14:50:19 xSMNZDgg
>>463
>飲食店の事情を知らない人が考えたって机上の空論以外の何ものにもならないから。

それを言ったらここのコメントの大部分が机上の空論だよ。
貴方の過去のコメントもそうなるね。
多分自分で良い案と言ってるが、現実的では無い案を述べる462が気に入らないのかもしれんが。

467:なまら名無し
10/11/30 15:03:48 rYnlA5YA
物事は机上の空論から始まるんだけどね。
そこから色々な事情を加えて実現できる物にすれば良い。

>>462さんの「チケット完全無料制」は悪くないと思いますが、
時間制限を付けてしまうと、
行列に並んでいる間に期限切れになったり、
お目当ての物が食べられなかったりしそうですね。
「試食回数券」みたいなのにして、
会期中有効にした方が使いやすいと思います。

当然コレも「机上の空論」です。
そんな立派なもんじゃないか・・・ただの「思い付き」です。

468:cookee
10/11/30 15:12:33 lYPe+/LQ
経営母体がそれぞれ異なるのに、どうやって「食べ放題」分の収益を分配するのか。
原価が異なるものを販売している以上、必ず不公平が生じる。
この問題をどう考える?

食べ放題方式に統一せず一人前料金も別途設定することになると、人手を減らせない
ばかりか、かえって調理、盛り付けの人手を増やさねばならない。
その分の人件費はどうする?

各店がロスを度外視すれば別だが、そうでなければ仕込みが可能な分だけをさばいて
終了という状況は食べ放題方式にしても想定できる。
前売りチケットを買って遅い時間に来場した人が希望のものをほとんど食べられないと
したらどう感じる?

ざっと考えてもこのぐらいあるのだが…。

469:なまら名無し
10/11/30 15:22:59 QG0Jf6xg
>>468
なるほど、問題もあるでしょうがそこから考える事が重要かと。
収益の分配は各店毎に無料販売分を主催者に請求すればその割合で
配分できるかと思います。試食品は量も考慮して一個500円相当とか決めるとか。

人件費は各店が考えることですから、緻密な計算をしなければ出ないでしょうが
試食品の販売分も配当として受けられるのだから、それほどのアップにはならないかと。

遅い時間帯の食べ放題チケットは販売しなければいいのでは。

いずれにせよ、アイデアなのだから「始めからダメ」というものでは無いと思いますが。

470:cookee
10/11/30 15:47:19 lYPe+/LQ
>>469
良いアイディアって、少しの工夫によって実現可能で、しかも大きな不利益を被る人が
出ないように配慮されたものじゃないですかね。
あなたの出された案は来場者の視点を重視するあまり、出店者サイド(飲食店、加工業者
たち)への配慮に欠けていると感じたんですよ。私は出店者サイドの感情にも近い立場に
いるものですからね。

そもそも食べ放題システムのメリット、デメリットを理解した上で、これだけニーズが
あるにも関わらず多くの店が採用しない理由、そしてこの食べマルシェのような性格の
イベントとは決定的に相性が悪い理由を考えてみるといいと思います。

471:なまら名無し
10/11/30 16:02:20 eTQ2gLFw
旭川市って、子宮頸がんワクチン接種費を全額公費助成しているの?
していないなら、そのような話しって出てないの?

472:なまら名無し
10/11/30 16:13:10 QG0Jf6xg
>>470
>考えてみるといいと思います。
ひとを馬鹿にした言い方ですね。
「私は解っているけど、教えてあげない、自分で考えろ」ってことですよね。
貴方が提起した問題「遅くで無くなっていたらどうします」という回答だって
ちゃんと「なくならない時間を考慮し、遅くの時間帯の無料販売はしない」という案だって出るでしょ。
貴方の思考は「最初から無理」という極めて後ろ向きなものです。
それでは別のアイデアにだって発展しようが無いです。

473:cookee
10/11/30 16:26:29 lYPe+/LQ
>>472
あなたが議論に慣れてないことは良く理解しましたよ。
自分の意見が前向きで、それに反論すると極めて後ろ向きね。そうかい。

私の真意を勝手に推量して切れるのはやめてくれませんかね。
ダレが「教えてあげない、自分で考えろ」って言ってるのよ。
私は「出店者サイドに配慮しない意見は机上の空論でしかない」って主張している。
そこから問題をそらして、個人攻撃しないでくれませんかね。

474:なまら名無し
10/11/30 16:30:29 xSMNZDgg
少なくとも473が後ろ向きで、尚且つ失礼な物言いなのは否定出来ない。

475:なまら名無し
10/11/30 16:56:19 vSoBCkJw
話の腰折れでスンマセン、

街中、雪で道路がツルツルです。

476:なまら名無し
10/11/30 17:35:05 wrCrPZPg
久しぶりの凍結路だけど最初から滑ると思って対処しておけば意外と普通に走れる。かも

477:なまら名無し
10/11/30 17:35:14 EAHVgL0g
反論の理由を先に言わずにファイブスターに並べなんて
無礼な攻撃を仕掛けておいて
>個人攻撃しないでくれませんかね  もないもんだ

あんたはいろんなインネンをつけるのが上手だけど
話の整合性が欠落しているね

478:なまら名無し
10/11/30 17:42:01 7RvwxmsQ
だって、北海道板の嫌われ者、罠オヤジだもん

479:なまら◯無し
10/11/30 17:44:44 E8HPAzug
なるほどネ

480:なまら名無し
10/11/30 20:07:32 zKneB33w
>>465
人口増加の要因が無くなったからかな、合併もベビーブーム一段落と。

昭和45年にあった東鷹栖との合併で面積が増えているけど、それ以上に
世帯数に対する人口増加が著しいのは第二次ベビーブームが理由かな。

面積      世帯      人口
昭和40年 553.85 7万3692 25万7206
昭和45年 680.64 8万8517 30万0593

481:なまら名無し
10/11/30 20:09:42 zKneB33w
ごめんコピペミスった。
       面積   世帯数   人口
昭和40年 553.85 7万3692 25万7206
昭和45年 680.68 8万8517 30万0593

482:なまら名無し
10/11/30 22:10:39 C5sqld6w
路面ツルツルだわ ホント。。毎年の事ながらこの時期は慎重に運転したい。
夏モードのスピード感覚からノロノロ運転になると少し戸惑うな。。
いつのまにか少しづつ慣れていくけども。。

3条7丁目東宝映画館跡 何が出来るかと見ていたら 無難にTIME24
の有料駐車場でした。。街中の仲通りに出来るのは少し珍しいな。

483:なまら名無し
10/11/30 23:00:56 znqPNppw
まぁ更地のままよりはマシだろ。

更地といえば、3-3のエッセも潰れて更地になってたな。
あそこのステーキ美味かったのに。

484:なまら名無し
10/11/30 23:10:15 rYnlA5YA
ツルツル路面は、
運転していても歩いていても、
肩が凝るねぇ~。

485:なまら名無し
10/11/30 23:21:49 QOl2LhrQ
北彩都ガーデン
URLリンク(ascapit.blog110.fc2.com)
少し具体性が出て来たみたいですね。
私個人的には管理費の非常にかかる花を減らして、維持費の少ない植物で息の長いガーデンを作って欲しいです。
しかもセンスは、ガーデンで人を呼べるほどのものをというのは贅沢でしょうね。
維持管理にボランティアをというのであれば、内容によっては手を貸したい気持ちです。

486:なまら名無し
10/11/30 23:31:32 D5RT/Llw
>>485
ガーデンの話題は荒れるからここでは止めたほうが…。

487:なまら名無し
10/11/30 23:52:06 +srnRe4w
何にしても批判はあるよね。
商業施設にしても,公園にしても,その他にしても。必ず反対意見が出る。
まずは,この市をどういう街にしたいのか,そこに尽きると思う。
全体のコンセンサスは得られないだろうから,強いリーダーシップでやってもいいが,
いずれにしても民意を反映しないと「行政が勝手にやりやがった」となるから,その対策をしないと。
箱物ができちゃうと,もう後戻りできなくなるし。

488:なまら名無し
10/11/30 23:59:17 rYnlA5YA
無造作に置かれた彫刻のように?

489:なまら名無し
10/12/01 00:03:25 4QkV/3sA
俺個人としては,彫刻は悪くないと思うけど,
俺の会社の社長が転勤で着任したとき,「旭川は裸婦像が多い。青少年の健全な育成の妨げになる。」と言ってて,
このスケベじじいが!とか思ったけど,反面,そう感じる人もいるんだなぁと思った。

490:なまら名無し
10/12/01 00:15:32 Dhv3iPig
批判しかしないやつにはうんざりだ

ファイブスターに並べとかアタマ悪過ぎ

491:なまら名無し
10/12/01 00:22:57 0w0PmBwA
>>463
意見を言うこと自体にダメだしするのは
やっちゃいけないこと。

揚げ足取りは、簡単に相手をやり込められ
るけど、話題を封じ込めるだけだから、
いくないと思うわー。

492:cookee
10/12/01 00:34:40 Xdn9kvDA
>>490
いやいや、ファイブスターに行ってみると飲食業界のことがいろいろ
分かるのよ。あなたもぜひ。

>>491
ご忠告ありがとうございました。

493:なまら名無し
10/12/01 01:30:59 +jTeGfxA
>>491
さすがにこんな所でぼくのりそうろんを展開されても迷惑なだけです
チラシの裏に書いてて欲しいわー

494:なまら名無し
10/12/01 08:41:50 PEPf7sTw
さっそく秋月橋末広側に降りた所でぶつかってた

495:なまら名無し
10/12/01 09:08:13 Xd+Ewi5w
食べマルシェの話題続いてるから少し書いておくかな^^

大手代理店に丸投げとか批判もあるけど、あの事業が良いか悪いかは別にして
規模的に旭川の企業ではきっと出来なかったでしょう。
今回もちろん普通に入札が行なわれているわけですからなんの問題も無いし、
むしろ旭川の企業の方が高かったわけで、そのへんきちんと理解する必要がある。
ま、高かったのはやりたくないかったからとかその大手代理店の圧力との声も
ありますが、いずれにしてもあの規模を企画運営する企業は残念ながら旭川にはない。

496:なまら名無し
10/12/01 09:23:49 Ks/SSo5w
>>495
コストのことを言うとせんないハナシになってしまうね。
旭川の店は魅力がないから札幌の大丸で買い物するのとハナシのベクトルは同じ。

497:なまら名無し
10/12/01 09:43:35 0w0PmBwA
みんな頼むから右折の列に並んだ時点でウインカー点灯してね。

交差点に近づくまで待たなくていいんだよ(´・ω・`)

直進で渋滞してるのかと思っちゃうよ。

498:なまら名無し
10/12/01 09:44:54 HiUYDdOg
>>495
あの手のイベント企画を単純に金額で入札しても意味ないですよね。
内容と金額の総合評価でなければ。
企画内容が悪ければ市内業者に発注しても意味ないですから。
そういう意味では大手代理店でも仕方ないでしょう。

旭川に大丸のような箱物で常時大量の購買をする力は無いけど、
イベントならそのときだけに集中して買ってもらうことは可能かもしれない。
そういう意味では旭川にとってイベントって結構大事かも。
他の市町村からも臨時バスでイベントに買いに来る様なものになればいいですね。

499:なまら名無し
10/12/01 09:47:54 PEPf7sTw
120年記念とかあったんだから地元企業だけでやるべきだったといいたいんだよ

500:cookee
10/12/01 09:51:25 Xdn9kvDA
>>495
なるほど。地元広告代理店のキャパシティを超えていると。とすると、
その大手広告代理店がもし将来的に組織再編、旭川撤退という状況になったとしたら、
今後同規模のイベントはしばらくは組めない、もしくはあれだけスムーズな進行は
望めないということなのでしょうね。

501:なまら名無し
10/12/01 10:05:17 Xd+Ewi5w
>>500
んー、どうでしょうかね。札幌があるから大丈夫だと思いますよ。
実際現場で仕切ってたのは札幌チームですからね。

502:cookee
10/12/01 10:25:03 Xdn9kvDA
>>501
そうでしたか。確かに会場間の移動とか、各ステージの進行&内容など
そつなく進行してるなあと感じました。
イベントを成功に導く有能な人材が将来の旭川にも育てばいいですね(願望)。

503:なまら名無し
10/12/01 12:36:02 lyWQAbBQ
>>489
>「旭川は裸婦像が多い。青少年の健全な育成の妨げになる。」

みうらじゅんのギャグみたいだね、裸婦像でシコるって。

504:なまら名無し
10/12/01 12:37:14 Xd+Ewi5w
>>499
なぜ120年記念だと地元企業だけでやるべきなんだ???

505:なまら名無し
10/12/01 12:48:04 /cgKub+w
キリの悪い中途半端な感じだからじゃないの?
100、150、200のような祝いたい雰囲気も無いしw
取って付けたような感がアリアリだから

506:なまら名無し
10/12/01 15:11:39 LbWEsTyQ
>>497
それ思うわー
自分も後ろの事を考えて早めにウインカー出してる。

507:himawari
10/12/01 16:00:06 d1Z3OqqA
質問です。
今年度、旭川厚生看護専門学校を受験するものです。
噂ですが、親戚等が農家だと合格するというのは本当ですか?
とても気になって、勉強に身が入りません。
どなたか確実な情報お願いします!!

508:なまら名無し
10/12/01 16:12:49 HT3hZmWg
>>507
もし本当だったらどうするの?
学校逝く前に農家に嫁に行く?

509:なまら名無し
10/12/01 17:51:47 JmkImxYw
>>497 >>586 旭川大橋から1条通りに曲がるところとか、逆に旭川大橋から忠和に曲がるところとか
ハンドル切る直前にウインカーを点ける人ばかりだよ。
タクシーの運転手もそうやっていたから、なぜ?ときいてみたら、右車線にいるんだからウインカー点けてなくたって
右折するってわかるしょ、だって。

510:なまら名無し
10/12/01 18:07:15 I6OE69ow
>>507
もしもその噂が本当だとしたら、親戚等が農家がどうかは誰が調べている?
看護学校が調べるとして、どうやって調べる?
親戚の範囲ってどこまで?
親戚に農家がいる人を看護学校に合格させるメリットは何?
……ってな感じで、その噂は信じられる要素が微塵も無くて、全く理解不能。
それに、百億万歩譲ってその噂が本当だったとしても、
逆に「農家でなければ不合格」なんてことは絶対にあり得ないし。
貴方は自分の勉強だけを必死にやりなさい。
合格でも不合格でも、全て貴方の実力です。

511:なまら名無し
10/12/01 18:22:40 bJKaxzEw
久しぶりの凍結路面
車で通勤するだけでも疲れますね。

512:なまら名無し
10/12/01 18:51:12 HiUYDdOg
この掲示板で先にも話題になったけど、
「ハクチョウ餌付け自粛を」という記事が今日の道新夕刊に載っていた。
でも、どうして餌をあげる事がいけないのか、素直に理解できないんですよね。
この記事を読んでも、「水質への悪影響や感染症の危険性から」と書いてあります。
ということは、餌をあげてはいけない理由は、
①餌が水質の悪化を招く。
②鳥インフルエンザなどの感染症にうつる(うつす?)可能性がある。
という理由ですよね。
であれば、水質の悪化は餌のやり過ぎでしかないし、感染症は人間が危険だという話ですよね。
それならば水質が悪化しない程度の量で、自分の危険を充分に考慮してであれば問題は無いということになります。
「餌をあげる行為が良くないことである」という理由にはなりません。
生物の生態系を崩すという意見がありますが、何十年もハクチョウにパンや茶殻を与えた結果生態系が崩れたのでしょうか?
私は子供の頃学校の教育の一環として、毎年ハクチョウの餌を家庭から持ち寄り集めて寄付をしていた記憶があります。
生物を慈しむ情操教育の上でとても重要な効果のある行為だと思っていました。
自然を自然のままに保存することはとても大切だと思います。
手付かずの自然に分け入り、人間の生活をそこに持ち込むことは多いに自粛する必要があるでしょう。
しかし、人間の住む都会に舞い降りてくる鳥に餌をあげ無い事が、自然保護でしょうか?
そこは手付かずの自然ではなく、野生と人間界の接点です。
その接点という環境では人間も生物の仲間として一緒に暮らすというお互いを思いやる心が大切です。
そしてその心を育む為には都会に来る生物に餌を与えるという行為はとても重要で尊い行為だと思います。
「野鳥に餌を与えることは、生態系を破壊しめちゃくちゃになってしまう」
見たいな意見は単なる自然保護宗教のヒステリックな意見にしか思えません。
仮に徹底的に餌やりを禁止するのであれば、誰もが納得する理論だった意見を書くべきです。
ハクチョウがパンをのどに詰めて死んだから餌やり禁止なんて意見もありましたが、勘違いもはなはだしいと思います。

513:なまら名無し
10/12/01 18:52:42 wN5D9qVA
>>507
旭川厚生看護専門学校は厚生病院の系列。
その厚生病院はJA北海道ホクレン

514:なまら名無し
10/12/01 18:57:40 wN5D9qVA
>>507
ごめん。途中で書き込んじまった。

旭川厚生看護専門学校は厚生病院の系列。
その厚生病院はJA北海道つまりホクレンの系列。
そんなわけで農家だと云々というデマが蔓延ってるんじゃないの?

515:なまら名無し
10/12/01 19:11:56 tEsN/BDw
>>512さんの書き込みを読むと、
野鳥に餌を与える人を何人か決めて、
その人たちに餌になる物を託し、
与えてもらうのが正しいようですね。

素人の身勝手な餌やりは止めましょう。

516:なまら名無し
10/12/01 19:22:45 lAsx9CBw
>>512
長文過ぎてよくわかんないけど、あなたの言う「野鳥」どの程度の範囲?
ハトやスズメ、白鳥その他すべてを言ってるの?

517:なまら名無し
10/12/01 19:28:45 TDIumx6Q
>>512さんの書き込み、

逆な意味でヒステリックな意見かも。

518:なまら名無し
10/12/01 19:29:50 lyWQAbBQ
ある意味でコンピュータウイルスも人間を媒介して感染してゆくものだからな。
餌台が原因で鳥にサルモネラ菌が広まってゆくケースも確認されているし
結局は人間が媒介することになっている。
結果というのは必ず原因が存在するもので、自分の行為がどのような結果を
招くかを考えてみるのも必要かもしれんね。

519:なまら名無し
10/12/01 19:34:02 TDIumx6Q
もっと簡単にいうと
野鳥「野生動物」は人間が餌を
与えなくともそれなり逞しく
生きますよ。

520:なまら名無し
10/12/01 19:51:39 0w0PmBwA
エサやりしたい人って、すべて自分の満足のためなんだよね。

521:なまら名無し
10/12/01 19:53:32 K9HwXv0g
何が野生と人間界の接点w
野生動物に「餌をあげる」と言う行為自体がおかしいと思わないの?

522:なまら名無し
10/12/01 19:55:26 0w0PmBwA
>>509
冬場は特に車線があいまいになりがちだから、
ウインカーあげないヤツはすごい迷惑なんだよね。

曲がる時にウィンカーあげるのが、儀式かなんかと思ってるヤツが多すぎる。
横断歩道にさしかかったあたりであげてるバカいるわ。

523:なまら名無し
10/12/01 20:10:14 ty9t0q1Q
>>>512
全面的に賛成します
>>>520
自己満足ですが、それでも良いではありませんか
>>>521
「餌をあげる行為」おかしくはありません

釧路の丹頂は、餌をやって絶滅を防ぎました
某、白鳥おじさん「餌をやって、数を回復した」と言っていた

524:なまら名無し
10/12/01 20:23:47 lAsx9CBw
>>523
516も忘れないでw

525:なまら名無し
10/12/01 20:23:54 TDIumx6Q
ペットショップで小鳥を買ってきて

自宅で(「餌をあげる行為」は、おかしくはありません)

やっぱ自然っていいナー!!

526:なまら名無し
10/12/01 20:25:27 K9HwXv0g
「餌をあげる行為」 = 自己満足
だと思わないのでしょうか?

527:なまら名無し
10/12/01 20:27:42 lyWQAbBQ
まあ物事には限度が有るっつー事だわな。
ブルーベリージュースの但し書きに一日200mlまでって書いてあったが
目に良いからって馬鹿みたいに飲むやつが出てきて、所要カロリーを
オーバーして本末転倒になる奴が出てくるから、敢えて注意しなきゃならん。
本当に目に効くかは知らんけど。

528:なまら名無し
10/12/01 21:06:21 iACIPLPg
>>526
野鳥は餌を欲しがっていないとでも?
「餌やりが生態系をむちゃくちゃに破壊するという
思い込みから餌やりを中止させる行為」=自己満足
だとは思わないのでしょうか。

529:なまら名無し
10/12/01 21:07:02 GUa5RRew
観光客がサルに餌を与えていた地域が今どうなっているか?
絶滅寸前だった種を助けるには目的が明確ですが、ただ餌を与えるだけでは自己満足と取られても仕方ないでしょう。
ちなみに、後一月もするとゴミ処分場にオジロワシやトビが集まってカラスと餌の奪い合いをしますよ。
此方の方が鳥事態が困っていそうですよ。もちろん人に馴れてしまった彼等はヒトから食べ物を奪うようになります。
鳥が親やツガイ以外から餌を貰う、これは自然ではありません。

530:なまら名無し
10/12/01 21:17:58 K9HwXv0g
> 野鳥は餌を欲しがっていないとでも?
カラスに頭でも突いてもらって下さいなw 笑わせないでね。

531:なまら名無し
10/12/01 21:19:33 tEsN/BDw
>>512
感染症についてなんだけど、
人側が注意すれば、鳥からのウイルス感染は防げると思います。
でも、鳥側に人のウイルスが感染する可能性は高くなりませんか?
餌を消毒して与えるなんて事はしないでしょうからね。

弱毒性でも人に感染ウイルスが鳥に感染した場合、
人に感染しないウイルスが人に感染するウイルスの遺伝子を受け取り、
人に感染する新しいウイルス生まれる可能性がとても高くなるそうです。

野生動物を愛する気持ちから、
餌を与えたいと言う気持ちは悪いとは思いませんが、
実際に与えると言う行為は慎むべきだと思います。

532:なまら名無し
10/12/01 21:21:32 Z13X8nXg
>>522 ブレーキランプがおもむろに点いて、曲がる寸前にウインカー、というのが
旭川では一般的だな。
他車に合図をするという意識が希薄なんだろうな。
道路沿いの駐車場等の私有地に入るときはウインカーは不要、と思っている奴も
多いし。

533:なまら名無し
10/12/01 21:31:23 TDIumx6Q
カラスの糞で顔を洗い
そのあとカラスに尻をつついてもらい。

「餌を与える優越感を思ってください」

・・・・ご愁傷様・チーン!

534:なまら名無し
10/12/01 21:42:23 CqatSXUg
モンハン在庫あるとこしりませんか?

535:なまら名無し
10/12/01 21:44:20 QGxg265g
鳥の話題もいいが 丸井の話題も。。道新にも出てたな。。

極東証券による「フィール旭川」。名前が市民に馴染むのには
まだ時間かかりそうだが 取りあえず一段落。

服飾 生活雑貨 食品 書店 アウトドア ドラッグストア 家電など道内外色々な業種テナントに打診してるとの事。
少しは旭川では目新しいメーカーや系列店が入って欲しいもの。
案外 マツキヨあたりも可能性が? アウトドア系やスポーツ用品系は
市内中心部にはあまり無いし 登山やスキー&ボード系ならその目的での観光客への利便性も
高いかも。
1階には休憩コーナーや ミニライブ ミニコンサート ミニイベント等のスペースも
欲しいところだな。。

536:なまら名無し
10/12/01 21:48:57 TDIumx6Q
イヤーン!
もすこし鳥の話で盛上って。

537:なまら名無し
10/12/01 21:50:13 gJ/8fDZw
フィールズなら馴染める人が多いかもねw

フィール旭川 と言う名前の会社も市内にはあるよね?

538:なまら名無し
10/12/01 21:50:57 RC0/cs+Q
NHK旭川局の局長のブログに、「登坂アナ、○○○の聖地から生中継」とあるけど
、どこだろ?

539:なまら名無し
10/12/01 21:52:03 tEsN/BDw
売り場面積が鬼のように広いから、
全てを埋めるのは難しいだろうねぇ・・・。
そうなると多目的スペース(ステージ?)はアリかもね。

540:なまら名無し
10/12/01 22:01:00 iACIPLPg
野生の鳥にしてみれば、人間が行う餌やりだって、自分(鳥)にとって都合の良い餌場でしかありませんよ。
>>531
あなたの文章がちょっと分かりにくいのですけど、人と野鳥が接している時点で、そこは既に野生ではなくなっているというか、人間との共存の場でしかないと思いませんか?

野生なんて人間の感知しない場所でしかありえないし、都会にやってくる鳥を野生として扱う時点で感覚的には違うような気がします。
野生や自然保護にこだわる方は、朱鷺の人工繁殖なんてどう思われてるのでしょうか。超不自然ですよね。
自然ってもっと幅の広いもので、大きな変化も許容する自然の変化そのものが自然ではないでしょうか。
手を触れないとか変化を許さないのが自然とは思えないのです。
人間も自然の一部で共存していると私は思っています。

541:なまら名無し
10/12/01 22:02:38 QIRKQ/jg
鳥は他でやってくれ

542:なまら名無し
10/12/01 22:17:35 TDIumx6Q
鳥議論・いいんじゃないかい。

もー少し書き込みしてチョ!!

543:なまら名無し
10/12/01 22:18:34 3IB8b04g
フィールは近くにEXE!やらオクノやらもあるのに、客の奪い合いにならんのかね?

544:なまら名無し
10/12/01 22:19:35 lyWQAbBQ
>>535
ビックかヨドバシあたりに入ってもらえたら一番だけど、無理だろうな。
そうなると服飾はユニクロで飲食はマックとなるか…

545:なまら名無し
10/12/01 22:22:13 gJ/8fDZw
新川の鴨カモチームを見ていて、この中に鳥インフル感染が居るんじゃ?と
たまに思ったりして恐くなることもある。

546:なまら名無し
10/12/01 22:26:03 lAsx9CBw
野良猫の餌やりと区別できないw

547:なまら名無し
10/12/01 22:29:13 TDIumx6Q
旭山動物園に金払って入園し
自然っていいなあと思い違い。

餌を与えて自然保護と勘違い。

道東の動物園に足に障害を持って生まれた
トラだかなんだかを生かし続け
命は大切なんだと持ち上げる
イカレタどっかのTV局。

万歳・平和ボケ、ニッポン。

548:なまら名無し
10/12/01 22:29:29 O178543w
そういう迷惑オバサンと同じ臭いを感じるよな

549:なまら名無し
10/12/01 23:09:48 DX6p7/Ag
野鳥の給餌についてはどこまで行っても平行線だろうな・・・考え方が根本的に違うから。
野良猫に餌をやるのと同じ感覚なんでしょ

お腹をすかせていて可哀想だから餌をあげた
→喜んでがつがつと食べた
→いいことしたなぁ、自分ってなんて優しい人間なんだろう(うっとり)

たとえ、その餌が原因で体調を崩して死んだとしても、自分のせいだとは思わないよね
ちなみにパンをのどに詰まらせて死んだ白鳥は実在しますよ

550:なまら名無し
10/12/01 23:30:48 iACIPLPg
>>542
私も無秩序な餌やりがかまわないという訳では無いのです。
水質悪化が問題であれば「水質悪化を防ぐため餌やりをやめましょう」と言えば良い話ですし、
感染症が問題であれば「鳥インフルエンザが発症しているので感染防止のため」とかキチンと言えば良い話です。
「生態系保護の為」というのであれば、餌やりがどれだけ生態系を破壊するのかを説明する必要がありますよね。
生態系の保護や自然保護という言葉が私には「変化を許さない」と聞こえます。
私は変化することも自然の一部と思っていますので、単に自然を守る(変化を許さない)という言葉は人間のエゴに思えるのです。
本当に必要な事は変化を許さない事ではなく、自分も含めて生物がお互いの存在を認めるという事だと思います。
だから、思い上がった自然保護よりも「生き物を慈しむ餌やりの行為」の方が人や自然の共存にとって重要な事だと思います。

551:なまら名無し
10/12/01 23:44:22 lAsx9CBw
>>550
ごく少数の人がマナーよく給餌しているなら問題にならないんだろうけど。
大勢の人が無分別に餌をやっている現状があるんじゃない?
汚い、うるさい、極端に鳥が集まってきている、周辺家屋に糞害が出ているetc。
そういうのをひっくるめて自然保護とか生態系の言葉に置き換えていると思うのだけど、
あなたの見解はいかがですか?
また、周辺にトラブルがないか調査しましたか?

552:なまら名無し
10/12/01 23:45:21 iACIPLPg
>>549
パンをのどに詰めて死んだ白鳥が一匹いたから何だというのです?
パンを食べて育った白鳥が何千万羽居るのですか?
過去に何十年もパンを与えていますよね。
大きなパンを食べて詰まったからって、それは生物をバカにしすぎていませんか。
ビニールを食べるウミガメとは全く違うでしょ。
まるでゆとり教育を受けた人間の思考ですよ。
マンナンライフみたいな話を自然保護や餌やりの優しさと絡めて話す事にとても違和感を感じます。
自然ってもっと厳しいものだし、コントロールできない大きな生物の流れを「自然」っていうのじゃありませんか。

553:なまら名無し
10/12/02 00:03:11 pVSyVaxg
>>551
マナーが悪いとかいう事なんですかぁ。
付近の住民の苦情が生態系に置き換えられているんですかぁ。
餌やりが禁止されだしたのは鳥インフルエンザが発生してからの事ですし、
餌やりが生態系に影響を与えるというのは一部の生物学者は盛んに訴えています。
この辺りが一緒になって、臆病な自治体や団体が過激な自然保護団体の追求を恐れて、一斉に餌やりを中止しているだけではないでしょうか。
野生に対して人間がどんどん入り込む事は私も反対だしすべきでないと思っています。
しかし自然とも呼べない野鳥や他の生物との共存や接点を否定し、互いを慈しむような行為を否定するのには何か違うんじゃないかなと違和感を感じるのです。

554:なまら名無し
10/12/02 00:05:28 pPsczVmg
マンナンライフで不覚にも笑ってしまった

555:なまら名無し
10/12/02 00:10:03 5bDfFUyA
どんだけモットもらしいことを言っても、
自分が管理し責任を持っている動物以外に餌を与えるのは間違っている。
「共存」はしても「住み分け」は必要。
「生き物を慈しむ」なんてのは人間だけが持つ思い上がった考え。
>>552は人間の身勝手な餌やりで命を落とした動物を馬鹿にしすぎ。
まるで餌やりに対応できなかった白鳥が悪いように取れる。
根本的な考え方が私とは違うようだ。

556:なまら名無し
10/12/02 00:15:37 YAykwp+Q
>>553
もう馬鹿に餌(レス)やるな。

557:cookee
10/12/02 00:24:02 iaQHFOXg
ロータリーのライトアップが今年もきれいでした。
私の車に同乗していた札幌の方も同意。
でもタワーの上の方が光ってないのはなぜ?って不思議がってました。
それが旭川らしいでしょ?と意味不明の返しをする自分…。

558:535
10/12/02 00:34:27 7XglhmOA
>>537
確かに フィールズの方が言いやすいかも(笑)。
数学のノーベル賞?だか何だかみたいで格調高そう。。
>>539
もういっそ鬼のように広いスペースを利してコナミとかにランニングコース付
きのフィットネスクラブとして入って貰うのはどうだろ?
>>544
ヨドバシ入るといいよね。。あそこは駅前に出す戦略あるし。。
中国やアジア系観光客もターゲットにして。。

鳥さん論議。人それぞれ価値観違うので大変難しい。昔 六甲山登山の時
電ヒ然 野生イノ4c9eシシが出てきたり 槍ヶ岳登山の時 野生猿と睨み合いに
なったり 身の危険感じたな。。エサやりなどとても。。キャンプして
カラスに食糧荒らされた事も。。(笑)
個人的には 野生の動物には一切与えない主義だけど
人それぞれだとは思うな。。

559:なまら名無し
10/12/02 00:47:25 Zt3d+eVw
>>557
ガンダムタワー

560:なまら名無し
10/12/02 01:29:48 E0pTj+UA
可哀想だからあげるとか言うのは賛成は出来ないかな。
エゴだよそれは。

561:なまら名無し
10/12/02 01:43:09 9JLZNszA
あきた

562:なまら名無し
10/12/02 07:22:08 weO1bUZQ
右折時に交差点でウィンカーつける手順って、まず40m手前あたりで
左後方を確認して右に点灯。それから右にハンドルを切ってセンターに寄せる。
ブレーキを踏んで徐々に減速、といったところだろうか。

563:なまら名無し
10/12/02 09:31:48 oGojb8cQ
>>512
「ハクチョウ餌付け自粛を」さん

※野鳥って、たくましいのよ。

旧牛朱別川放水路「永山新川」での春・秋の
渡り鳥を見て餌やりの是非を論じようとしてます。
この川が20年以前に放水路として着工される前は
ただの水田だったので白鳥はじめ野鳥はあまり
飛来しませんでした。

・・で、それまでは野鳥はどうしていたかというと、
アチコチにある遠浅の湖周辺に飛来して自由に餌を
採っていました。

新川が出来上がり水深も浅く野鳥が来やすくなった
結果として人間との距離が近いところにきたので
人間とふれ合って楽しんでるのが現状でしょう。

水質云々、ウイルス云々・生態系なんぞと言う前に、
野鳥は放っておいても自然に適応してたくましく
活きてますので、手を出さずに見ているのが
最善手でないかな。

Ps・どうしても、餌を与えたい症候群になったら
近くのスーパーでバナナでも買い動物園に行って
猿にでもやってください。

564:なまら名無し
10/12/02 09:58:20 4e+HNa/A
↑動物園の動物だって客が勝手に餌をやるのはご法度です。

565:なまら名無し
10/12/02 10:23:33 YAykwp+Q
>>563
もういいから。

566:なまら名無し
10/12/02 11:05:42 oGojb8cQ
↑564 そうかも、しんない。

567:なまら名無し
10/12/02 13:08:16 Q1mRj3Nw
いい加減、人間のエゴだって気づかないのだろうか。

568:なまら名無し
10/12/02 13:22:21 0mph9YSA
ブログやmixiといったSNS,それにツイッターといったオンでの付き合いを
すぐにオフ会と称して会いたがる旭川人多すぎ。

569:なまら名無し
10/12/02 13:23:19 FR9Qczew
まぁ、最終的には【人それぞれ】で終わるとは思うけど
逆に、そこまで目を吊り上げて餌やりに拘る理由ってなんなのかな

給餌反対派が唱える【自然保護】が理由付けとして弱いというなら、同様に
給餌推進派が唱える【自然とのふれあい、慈しみ】も違和感が残る
餌をやる以外にも触れ合ったり慈しむ方法はいくらでもあるだけに・・・

たとえばキタキツネの場合、触れ合いを求める観光客が餌をやったために
自分で狩りをするよりも人間から貰う方が楽だということを覚えてしまい
より人間の近くに寄って来るようになって交通事故で死ぬ固体が多数・・・
という結果になってしまっているのが現状なんだよね

570:なまら名無し
10/12/02 13:58:51 FR9Qczew
改めてdy.bbexcite.jpさんのレスの数々を読み返してみたんだけど
とどのつまりは
『自分は白鳥が大好きで、餌をやることで触れ合いたい、私の楽しみを邪魔しないで』
と言いたいだけなんでないかな

でも他の方法で野生動物を慈しんでいる人はたくさんいるよ
それにあなたも>>542
【私も無秩序な餌やりがかまわないという訳では無いのです。】と書いているよね

あなた一人が餌をまく程度なら大した影響はないのかもしれないけど
あなたと同じ考えを持つ人が大挙して餌をまくから、結果として無秩序になり
水質や健康や環境などのいろんな問題が起きているんじゃないのかな
そうならないためにはどうしたらいいと思う?

571:なまら名無し
10/12/02 14:01:20 FR9Qczew
↑↑あ、ごめん、>>542じゃなくて>>550だった

572:なまら名無し
10/12/02 14:55:31 Q1mRj3Nw
>>568
その半数以上が、出会い系だと思って活用しているだけだと思う。
オフ会だの、飲み会だの、キャンプだのと。

573:なまら名無し
10/12/02 15:44:12 +JtjlgnQ
>>570
そうではなく。
「餌やりがダメだという理由が明確でない」と言っているのです。
一方で
「野生動物には関わるべきでない」という強い主張があるようなので、
「野生と人間界の接点では野生は存在せず共存関係にある」
「共存に必要な概念は関わらないことではなく、触れ合うことも大切」
といっています。
「野鳥が可愛いと思って餌をやる行為の何処が悪い」への明確な回答がありません。
私の家の庭には餌台があって、そこに野鳥が来ます。
この行為の何処が悪いのか?ということです。

574:なまら名無し
10/12/02 15:48:45 +JtjlgnQ
>>563
「野鳥ってたくましいのよ」さん
そうですよね。野鳥なんてそのときの状況に適応していかようにも生きてゆきますよね。
昔、永山が水田だったときには、水田に住むドジョウやタニシを食べていたでしょうし、
住みやすい餌のある場所を求めて移動しているにすぎません。
水田だって人間が作った人工の工作物です。
そこに餌があればやってくるというだけ。
餌をあげれば寄って来るし、あげなければ去ってゆくというだけです。
パンや茶殻をやったからって自然が破壊して砂漠になってゆくものでもありません。
鳥に有害なものを与えているならともかく市民の餌やりなんて、
目くじら立てるほどのものではありません。
野鳥はそんなことはどうでも良いほどたくましいですよね。

575:なまら名無し
10/12/02 16:00:24 oGojb8cQ
↑ご賛同いたたきありがとう。

「自然は自然のままに」です。

あまり目くじら立てず、それぞれ楽しんでください。

576:なまら名無し
10/12/02 16:01:34 2fyf1F4w
>>573
とりあえずこれでも見て。
内容を理解してから反論してくださいね。
URLリンク(www.pref.hokkaido.lg.jp)

577:なまら名無し
10/12/02 16:29:30 5bDfFUyA
人間が餌を与える事によって、
本来、野鳥が食べるはずだった餌(草、魚、虫など)が増えすぎ、
生態系が崩れる事は承知してますよね?

野鳥への餌やりを「良いか?悪いか?」ではなく、
「良い」とする理由を探している人には理解できないかもしれませんね。
人里に下りてきた動物は「野生」ですし、
怪我などで保護されている動物も「野生」だと私は思っています。
根本の考え方が違うのですね。

578:なまら名無し
10/12/02 16:48:33 olBJ5w5g
鳥ですごい伸びてるなぁ

579:なまら名無し
10/12/02 16:56:43 5bDfFUyA
中途半端に解けたから、
脇道に入るとツルッツルだね。

580:なまら名無し
10/12/02 17:49:37 0mph9YSA
もう鳥はいいんじゃない^^;

581:なまら名無し
10/12/02 17:53:50 DvMnyJ1A
ツルツル&デコボコの路面を軽自動車で走っている奴には、
お前は自爆テロをしたいのか?と問い詰めたい。
北海道では冬期間は軽自動車禁止にしてもいいとさえ思う。

582:なまら名無し
10/12/02 18:12:08 5bDfFUyA
そんなんじゃ釣れないよ。

583:なまら名無し
10/12/02 18:36:14 +JtjlgnQ
>>577
リンク先読みました。紹介ありがとうございます。
道の自然環境課が野鳥への餌やりや餌台の設置を推奨していないと言うことはわかりました。

ただ、それでも何故なのかという疑問に対してはキチンと答えているとは思えませんでした。
全国的にそうなのか?全世界的にはどうなのか?
動物愛護先進国の英国ではどうなのか?
このあたりを調べても、野鳥への餌やリを禁止する事が正しいと言える答えは見つかりません。

そんな中で私と同じ様な疑問を抱いている著名な方のブログを見つけましたので、
参考までにリンクさせていただきます。
URLリンク(ujimichi.exblog.jp)

野鳥を大量の餌で餌付けするような行為は慎むべきだと思いますが、
野鳥に朝を与える行為そのものが良くないことで、全て禁止すべきだという
論には疑問があります。
冬場に餌のなくなる時期は自然と野鳥が餌に寄ってきます。
そして自然に餌のある時期には人間の近くの餌には見向きもしなくなります。
それで自然ではないでしょうか。

584:なまら名無し
10/12/02 18:47:49 +JtjlgnQ
野鳥に餌を与えると野生を失い肥満になって襲われるという以下の記事
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
ショッキングでインパクトがありますが、
それが事実かどうか疑わしいというのが、鳥の生態を良く知っている上記
氏原道昭氏の言葉です。
英国では野鳥への冬季の餌やりは推奨されているという記事もありました。
英国では定期的に小鳥に餌を与える人が2000万人もいるそうです。

585:なまら名無し
10/12/02 19:08:14 +JtjlgnQ
ドイツで指導的な鳥学者の一人である、Peter Bertholdは野鳥のために餌台を置くのは良い事だと主張しています。
URLリンク(djginkishu.ikora.tv)

英国では野鳥と人間が共存しています。
URLリンク(www.ge.fukui-nct.ac.jp)

586:なまら名無し
10/12/02 19:14:01 oGojb8cQ
↑餌やり推進派の方・結構しつこいね。

587:なまら名無し
10/12/02 19:18:13 PRdkbPvw
えさをあげたい人はあげて、あげたくない人はあげなければよい。

588:なまら名無し
10/12/02 19:23:58 m0S8tnxg
はいはい、分かりましたから好き勝手にエサでも上げて下さいな。
誰かの自己満足で死んでしまう野鳥も居るかも知れないが、
「生き物を慈しむ餌やりの行為」の方が人や自然の共存にとって重要らしいし。
どこかの環境保護団体と同じような難癖の付け方と変わらないので
渡り鳥にでも掴まって、どこか違うスレに飛んでいってくださいな。

589:なまら名無し
10/12/02 20:01:42 5bDfFUyA
白鳥・カモ類の餌やりから、
スズメなどの小型の野鳥に話が変わったのか?
小型の野鳥は臆病だから、
餌があっても人間の近くには寄ってこない。
カモ・ハト・カラス等と同じに考えてはダメです。
それと「渡り」をする・しないでも考え方は替わります。
その程度の事が解らない程度なら、
もう何も言う事が有りません。

そんなに野鳥へ餌を上げたいのなら、
カラスに上げてくださいよ。
カラスもお腹が満たされれば、
ゴミを散らかしたりしないでしょう。
それにカラスならば長年人間の出したゴミを食べていますから、
油や塩などを過剰に摂取しても固体を減らす事は無いでしょう。

冗談はさておき、
野鳥に餌を与える事で、
環境や生態に悪影響を与える証拠が無いとは言っても、
その可能性がある事は理解しているんですよね?
それであれば、あなたの責任と判断で与えれば良いでしょう。
あなたの目の前で、あなたの与えた餌で野鳥が死なない限り、
納得しないでしょうからね。

ただ、私が餌を与えている現場を見たら注意しますけどね。

590:なまら名無し
10/12/02 20:19:46 IsLqHs7w

人の上に立つものが子供が出来ないからという理由だけで
 離婚するのはいかがなものかと思ふ

591:なまら名無し
10/12/02 20:20:02 M/HMQByw
>585
そもそも貴方は何処に住んでるのですか
北海道の旭川ではないのですか
576さんの上げてるリンク先を見れば「北海道」のしかも「旭川」で餌やリが原因で
鳥が死んでるんですよ
その「事実」を理解できないで他国の例を挙げても意味はないですよ

592:なまら名無し
10/12/02 20:20:51 dn0a5MTw
>>>587に賛成します
私は、これからも機会があれば野鳥に餌をあげます

593:なまら名無し
10/12/02 20:35:21 oGojb8cQ
先の稚内大沼でもありましたが
再びこんなニュースが出てました。

島根の鳥インフルは強毒性 農水省が確認(12/02 15:49、12/02 16:41 更新)
農林水産省は2日、島根県安来市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、
ウイルスを遺伝子解析した結果、強毒タイプであることを確認した、と発表した。
このウイルスは、今年10月に北海道で野生のカモのふんから検出された
鳥インフルエンザウイルスと「極めて近縁」であることも明らかにした。
同省は当初から、野鳥から感染した可能性があるとの見方を示していた。

それでも野鳥に餌やり続けるのかい・・・・。

594:なまら名無し
10/12/02 20:40:08 0mph9YSA
うわっ!まだ野鳥の餌やリの話題、、、

595:なまら名無し
10/12/02 20:44:31 59x6g4Eg
しつこいという意見もちらほら出て来ていますので、そろそろ自粛しようかと思いますが、
やはり私と同じ様に考える人はいるもので、まとまった読みやすいものを紹介させてください。
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(ujimichi.exblog.jp)餌付け/
これらを読んで思うのが行政はいかに根拠の無い情報で、市民を指導するのだという事です。

596:なまら名無し
10/12/02 20:55:54 FyJxKUFQ
餌をあげたい人の理由付けと、ダメだと言うひとの理由をさ、他人のサイトを見てくださいって無責任。

597:なまら名無し
10/12/02 21:38:22 uFE7Qw0Q
鳥経由で感染してヒトに拡げることで人口爆発を抑える最前線にでも立ちたがっているのか白鳥餌やりの人w
傍迷惑な御仁だな。
そうでなくても既に日本人は緩やかに絶滅に向かって減っているのに。

598:なまら名無し
10/12/02 21:48:27 lNXE1fLA
もう鳥はいいからw

599:なまら名無し
10/12/02 21:56:01 aRvyzjFg
鳥の話題おもしろいじゃんw

600:なまら名無し
10/12/02 22:00:34 W+N+c7iA
春光台 恐るべし...

早朝、実高の坂を上がったら突然ツリーのイルミが延々と。
青、緑を中心に澄んだ空気と相まって綺麗だった。
予想してない場所だっただけに心が温まったわ。

期待しないで行くが吉。

601:なまら名無し
10/12/02 22:05:53 5bDfFUyA
今度は行政の話になってるの?
市や国が管理している場所で、
「エサを与えないでください」ってなっているのなら、
理由は何であれ、与えたらダメでしょう。
管理者に従いなさいよ。

もしかして、誰かが飼っているペットにも、
カワイイからとかいって、
飼い主の許可無しに食べ物を与えたりしてるの?
そうだとすると、もの凄く迷惑人ですね。

602:なまら名無し
10/12/02 22:33:00 LYKI3C1Q
URLリンク(m.mixi.jp)

mixiネームは
相模原@RACING
です


この人は最低です
この人の人のことを中傷して、色々な人のプロフィールやらホムペやらいろんな人の個人情報をばらまき、中傷やありもしないことを書いて色々な所に張っています。


被害を受けたかたの中にはうつ病になったかたや、自称行為をしたかた、命を投げ出しそうになったかたまでいます。

注意して下さい。

603:なまら名無し
10/12/02 22:39:26 dod3BxcA
鳥インフルもあるからねぇ~
「餌を与えないで下さい」って看板を読んできたら良いと思う。

604:なまら名無し
10/12/02 22:43:25 oGojb8cQ
いろんな人がいる話。

真冬にR39号線の永山新川の橋を渡ってると
時々、あるおっちゃんが胴長とかいうゴムズボンを履いて
川の中に入り氷を割って、野鳥「オオハクチョウ」を寄せて、
餌をやりやすいようにしてる光景が見られます。

605:なまら名無し
10/12/02 23:46:48 LrZTBgtA
まだ鳥の話題が続いてるのかよ・・・。
野生動物を大切に思う気持ちの少しだけでいいので、
その思いやりをスレチな話題を永遠と見せ付けられる
ここの住人たちにも使ってくださいよ。

606:なまら名無し
10/12/02 23:51:46 f3J9AFiw
野鳥の話はもういやちょう

607:なまら名無し
10/12/03 01:18:45 wul9c+kQ
明日 道内全域 大雨だって?なんか師走の月とは思えんな。。

道内外から今年年末 旭川へ帰省する人達は新しいJR旭川駅初めて
見る人もいるんだろうな。。コーチャンフォーにも行くのかな?
旧丸井今井の新店舗開業を見るのはまだお預け。

遠くに働きに出たり 転居したりで地元を離れて頑張ってる人達も
旭川の事は気にかけてる人も多いと思う。師走のこの時期になると
特にそうかもな。。自分も昔 TVでこの時期北海道の事が放送されると
もう帰り支度だの切符や航空券c114の手配だので 気もそぞろだったし。。
年末年始 荒れた天気にならんで欲しいもんだな。。

608:なまら名無し
10/12/03 03:46:02 vB+Isqpw
頭ごなしに「自分の考えは正しいんだ!」と思ってる奴に何言ったって無駄
時間の無駄

俺は>>569が全てだと思う
これが現状

609:なまら名無し
10/12/03 07:49:59 yCmITjkQ
「餌やりしてなにが悪い」の人っていまだに庭先でゴミ焼きしてる人みたい。
変化についていけないのでしょう。
行政が「やめて」と言ってるんなら、いくら不満でも従うでしょ普通。
日常生活に大きな支障がでるわけでもなし。
「わしゃずっとこの方法でやってきたんじゃ!」って見苦しい。

610:なまら名無し
10/12/03 10:41:44 vID0jDzw
>>608
正しいんだと思ってるというより、全てにおいて自分の行為を正当化したいだけ。
どんな事であれ私悪くないって言い張る馬鹿がいるだろ。アレだよアレ
ただ脳みそが足りてないだけ

611:なまら名無し
10/12/03 12:20:33 /bNAXZQg
鳥が死のうが生きようがどうでもいい

612:なまら名無し
10/12/03 12:33:27 eUC6ScSA
たばこ吸い続けているバカと同じかw

613:なまら名無し
10/12/03 13:45:38 7fEsCUcg
テレビで話題のどっかの「アル中・御曹司」と同じで
タバコ「ニコチン」の中毒も、おいそれとは
脱し切れないようですね。

614:なまら名無し
10/12/03 13:48:46 amYfGkwg
鳥に餌をあげたいのなら
鳥の餌になりそうな実がなる木を植えれば良い

615:なまら名無し
10/12/03 14:31:58 Df9dK36Q
女性のくわえたばこって、どう思いますか・・・?

616:なまら名無し
10/12/03 14:53:24 DIIuDXDw
旭川市議選に90歳の人が立候補するらしいぞ。

旭川やるなw

617:なまら名無し
10/12/03 16:00:02 Dr+XsGGQ
>>615
どうしてわざわざ“女性の”って付けてるんだ?
男も女も関係ないだろ。
くわえたばこは危険で迷惑。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch