10/03/31 02:13:03 ETI4lqrg
>>199
今まで手抜き建設かと思ってた。
マンションとかにも義務付けたら、そうとうコンクリート持つな。
201:181
10/03/31 06:49:06 x8g0wlFQ
開通区間の車載動画をうpしました。
カメラのセッティングや編集はいいかげんなのでクオリティは低いです。
(音声もBGMもありません。)
それでもよかったらどうぞ。
【作品名】 … 旭川紋別自動車道が1本に繋がったので走ってみた
【作品URL】 … URLリンク(www.wazamono.jp)
【DLKey】 … tenmaku
【ジャンル】 … 垂れ流し
【撮影場所】 … 道央道比布大雪PA→旭川紋別道 丸瀬布IC
【撮影機材】 … Xacti HD1010
【編集ソフト】 … Windowsムービーメーカー
【編集内容】 … 約3倍速
【BGM】 … なし
【ファイルサイズ 時間】 … 363MB/24:36
【画像サイズ ビットレート】 …640×480、2.06Mbps
202:なまら名無し
10/03/31 09:04:27 74aya8iA
動画、乙です。すごくキレイに撮れてるね。
「ここから新区間です」等のテロップにも感動。
しかし、この路面状況と天気で事故ってるのは、馬鹿でしょう、もう。
「高速、乗るなよ」ってな感じ。
ETCは今は500円で売ってないのかなぁ。すぐに元が取れると思うよ。
203:なまら名無し
10/03/31 23:15:11 2D+9rP3g
>>203
禿乙です。
残業でさっき帰ってきましたが早く寝ないでみちゃいそうです。
204:なまら名無し
10/03/31 23:16:53 2D+9rP3g
げっ、DLまで30分かかる・・・そろそろ光かな。。。
205:なまら名無し
10/04/01 08:16:58 8CruTuTA
休日1千円から2千円の値上げに、結局なってしまったか。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
206:なまら名無し
10/04/01 09:01:18 0PdpsECA
結局、6月から無料なんだ。
岩見沢まで無料だから、札幌に行くの楽になるぅ
207:なまら名無し
10/04/01 09:03:21 0PdpsECA
でも、お馬鹿さんドライバーが事故って
結局、通行止めばかりになったら嫌すぎ
208:なまら名無し
10/04/01 11:55:00 qNnxa0WA
>>208
旭川から乗って札幌までは1000円だから無問題!
>>209
今の段階でもオバカのドライバーは居る。
一般道感覚で車間距離を取っていない、追い越しの後に追い越した車の直前に入る。
逆走は増えるだろう。
209:なまら名無し
10/04/01 12:37:19 6V0GPvWQ
>>208
岩見沢以北無料になったら、
岩見沢or三笠ICあたりから先はトラック・トレーラー街道に
なりそうだね。
210:なまら名無し
10/04/01 12:57:06 0PdpsECA
>>逆走は増えるだろう。
うわぁ、確かに高齢者の逆走が増えそう・・・
もみじマークの車は高速乗り入れ不可で、お願いします。
211:なまら名無し
10/04/01 15:03:05 TeTMFplg
ETCの通勤割引もなくなるの?
212:なまら名無し
10/04/01 15:34:27 ZpTbv9yA
無料する代わりに取り締まりガンガンやると良いのにな
213:なまら名無し
10/04/01 16:32:02 Dxlyi8xA
>>213
6月までは、全てのETC割引が廃止。
その代わり、ETCの有無に関わらず上限が¥2000.
6月以降は、その時点でどうなるか今の所・・・・解らん。
214:なまら名無し
10/04/01 16:40:16 0PdpsECA
>>6月までは、全てのETC割引が廃止。
これは「6月以降は」の間違いだよね。
「5月末までは今までどおりの割引が適用」されるよ。
215:なまら名無し
10/04/01 19:14:17 njaYRbxw
ぜひみんなして高速乗ってくれ。
俺はのんびり下道走るよ。
長距離かっ飛ばすと疲れるから、ドライブ(娯楽)として走ってるので、のんびり流してるからさ。
なにを必死にスピード出してるんだろうねって思うよ。特に100前後の奴。
216:なまら名無し
10/04/01 19:18:31 njaYRbxw
今まで千歳まで半額だったが、それも廃止でしょ?
かえって値上げ(倍)だろ。
217:なまら名無し
10/04/01 19:25:14 njaYRbxw
今までだって、たかだか千歳まで乗るのがほとんどだから(36号線を走ると市内で時間食うから、高速乗ると時短効果がデカい)
上限1000円(正規運賃での2000円区間)なんか行かないから、
半額での千円未満だったんだよね。
それ廃止とか値上げ以外のなんでもない。
つまりそれが廃止だから上限2000円なのさ。
つまりいままで1000円で乗れた距離(仮にちょうど2000円の区間があったとして)
1100円の区間なら上限千円で1000円かというとそうではなく、半額制度があるから
550円だったのさ。
218:なまら名無し
10/04/01 19:39:12 ol+ZHU8g
暫定税率廃止もウソ
無料化もウソ
かえって高速代金が高くなるばかり
219:なまら名無し
10/04/01 19:40:08 0PdpsECA
都会の人は民主党に上手いことやられましたな。
220:なまら名無し
10/04/01 19:46:49 0PdpsECA
>>217
歩行者を轢かないように注意してね
221:なまら名無し
10/04/01 20:45:14 2MAjbTlg
無料化に反対してた人が多かったから、これでよかったんじゃないの。休日1000円に反対してた人も多かったし
222:なまら名無し
10/04/01 20:47:57 njaYRbxw
うん、高速乗らないからおんなじだね。
千歳のときはたまに乗ったけど。
223:なまら名無し
10/04/01 20:50:41 ol+ZHU8g
民主党支持層は民主党と同じにウソとゴマカシばっかりだな
224:なまら名無し
10/04/01 21:25:40 m6hG+aIw
ウンコマカシ
225:なまら名無し
10/04/01 22:38:55 wyP+B+WQ
高速道路無料化と言う事は無料区間の料金所とかも廃止になるのかな?
そうなったら高速道路に原付や自転車が流入する原因になるんじゃ?
226:なまら名無し
10/04/01 22:42:25 6xgZQWog
>>227
無料化になっても通行券は必須。
考えたらわかるよね。
227:なまら名無し
10/04/01 23:16:30 xI34+bbw
>>228
>無料化になっても通行券は必須。
>考えたらわかるよね。
はぁ?
ゲート無しの自動車専用道なんていくらでもあるだろ。
228:なまら名無し
10/04/01 23:29:57 VdfCF/Hg
>>228
てぇことは、ETC付いてる人は、
金取られないけど通行券の代わりってことですかね。
229:なまら名無し
10/04/01 23:38:17 MpPYdSNg
>>229
区間で無料化してもその境に料金所は造られない
再び有料化されるかもしれないし、全て無料化するかもしれない
ならば現状どこで有料区間分を徴収するのか、ということ
230:なまら名無し
10/04/02 00:06:38 uVZYXGJA
>>229
頭悪すぎ…可哀想過ぎww
231:なまら名無し
10/04/02 00:17:28 MNfHZ2oQ
老人がチャリで進入とかは勘弁してくれ
たま~にあるけど
232:なまら名無し
10/04/02 02:05:18 slF/PpVw
>>230
ETCはノンストップ通行とエコカー割引?の為に必要だろうと思う。
上限2000円が高いと言っているがETC割引で感覚が麻痺しているだけ。
ETCの割引が無い値段で考えたら安い。
ボケた事を言っていた町村だもんな。
ガソリンが高い方が車を使わなくて良いじゃないか!ガソリンを安くしたらみんな車を使うから温暖化に繋がる。
と言っていたが高速道路の土日祭日1000円を始めているし。
┐(´ー`)┌
233:なまら名無し
10/04/02 05:31:26 MNfHZ2oQ
町村、落ちればよかったのにね
遠距離よりも2000円以内の近距離の利用者の方が多いから
皆さん、値上げだって怒ってるんだよ、札幌圏の人はね
234:なまら名無し
10/04/02 06:05:33 WhYOxeCA
バカミンス発見
235:なまら名無し
10/04/02 06:42:48 MNfHZ2oQ
みんなの党(笑の支持者です(嘘
236:なまら名無し
10/04/02 07:59:04 pXId4uRg
山鳩よりは町村に首相になって欲しかったなぁ
元北海道知事の町村金吾の息子だもん
スレチごめん
237:なまら名無し
10/04/02 08:44:11 MNfHZ2oQ
自民支持者、土建屋、乙って書いたほうがいい?
鳩山総理、一人ボケ漫談みたいで面白いじゃん
言ってる事がコロコロ変わるから
238:なまら名無し
10/04/02 08:51:38 Ri5uVdOw
なんだ、子供か
239:なまら名無し
10/04/02 08:56:06 98VBve0w
自民は糞だが民主はそれにわをかけて糞
そういうことです
240:なまら名無し
10/04/02 09:02:02 MNfHZ2oQ
それでもあと3年5ヶ月は衆議院選挙はないからね(泣
241:なまら名無し
10/04/02 09:13:26 ktN6Oghg
民主が良いと思って投票した人は少数でしょ?
自民が糞だから、税金の無駄遣いを減らすとか言ってる民主に票が流れただけ
いざ民主政権になっても何も良い事が無いって事が分かったから
参院選は苦戦するだろう
これからは幸福実現党だなww
242:なまら名無し
10/04/02 09:26:51 98VBve0w
公明が離れた自民がどう頑張るかが見所。
良いかたちに生まれ変われば良いけどな。
まともな政党が一つもない状態がこのまま続けば日本は終わる。
ってスレ違いだな。
243:なまら名無し
10/04/02 09:51:02 DM+AlrKQ
埋蔵金は一回使えば無くなるしな、財源確保するのにさらに公共事業削って失業者増加。
それでも足りないから増税。国民はますますお金を使わなくなるからGDPが伸びない。
そんでもって鳩ポッポは米国を完全に敵に回したから、海外のインフラの受注で嫌がらせ受けるかもな。
ああ~、負のスパイラル。
244:なまら名無し
10/04/02 09:56:33 qvTy1UUQ
>>227
>そうなったら高速道路に原付や自転車が流入する原因になるんじゃ?
ネタ?エイプリフール?
245:なまら名無し
10/04/02 18:13:13 iGi5a3AA
>>242
参院選で現与党とそれ以外でねじれに持ち込めれば
意外と、総選挙が早まったりしてな
246:なまら名無し
10/04/02 18:24:04 3XFh/DNg
いや、解散はしないでしょう。
公明と組んでも過半数が参院で取れないなら、
大連立を模索するのでは?ってスレ違いだね。
この辺りで自粛するね。
6月までに高速料金について二転三転したら嫌だなぁ
247:なまら名無し
10/04/02 19:22:32 iGi5a3AA
なんとかしてねじれに持ち込まないとな
248:なまら名無し
10/04/02 22:10:55 pGtzl/pw
上限千円がなくても2000円の区間なら1000円だったからね。
今度は2000円の区間は2000円でしょ。倍額じゃん。
2500円の区間なら、まず半額で1250円。上限千円なので1000円。
改正後は2500円区間なら、上限2000円適用で2000円 やっぱり倍。
やっぱりどんだけ乗っても倍じゃん。どうもならんわ。
249:なまら名無し
10/04/02 22:30:52 w4Hy79Ig
>>248
言いたい放題語っといてスレ違いとか、もうアホかと。
250:なまら名無し
10/04/02 23:04:55 8t7V/xHg
いや、それ、一人じゃないだろ。
それはともかく、
>やっぱりどんだけ乗っても倍じゃん。どうもならんわ。
岩見沢以北、千歳恵庭以東の無料化区間をどんだけでも乗りゃ良いじゃん。
俺もそっち方面に行かず、平日に高速に乗る事もないので、さっぱり嬉しくないが。
251:なまら名無し
10/04/02 23:33:35 mGnQZ9EA
>>250
ETC割を忘れろ!
252:なまら名無し
10/04/03 04:54:32 xKI84fGQ
何にもないけど旭川まで遊びにきて。
そうすれば、値下げを実感できるから。
253:なまら名無し
10/04/03 06:27:09 5yU1oELA
何にもないなら絶対に行く気がしないね。
254:なまら名無し
10/04/03 06:32:05 H8aloTSw
ギャートルズと襟裳の春では、どっちが何にもないですか?
255:なまら名無し
10/04/03 07:16:39 bKN8P91Q
だめ?
256:なまら名無し
10/04/03 09:01:46 GQIqFECA
道央道 札幌IC⇔旭川方面 ¥1000、岩見沢IC以北は無料。
札幌南IC⇒函館方面 白老ICまで現行は¥2050、上限部分。
道央道⇔道東道
札幌南IC⇔千歳東IC ¥1050、道東道は全線無料。
(改正後は千歳JCTを基準にするかも)
札樽道と札幌市内均一区間は、対象外なので通常料金。
札幌発着で考えるとこんな感じかな。
257:なまら名無し
10/04/03 13:26:33 xKI84fGQ
今朝の道新を読んだら、激変緩和措置があるみたいだね。
ETCマイレージも廃止だから注意しなければ
258:なまら名無し
10/04/03 16:51:11 9YpoLyxQ
ETCマイレージ廃止は見たが、それ以前の前払いの残高はどうなるんだべ?
俺あと2万7500円残高ある・・・
マイレージへの切り替わり直前に駆け込み入金やったからなあ・・・
259:なまら名無し
10/04/03 23:26:24 wbBeqI1g
マイレージの無料通行8000円分あるんだけど。
これ、消えたりしないよね?
260:なまら名無し
10/04/03 23:44:29 MBZrAMpg
>>252
俺行くの ぶっちゃけ 新川~千歳がほぼすべてなんだ・・・。
だから全くなにも意味がない。
旭川行く時は高速乗ったが・・・。
新川~岩見沢は下道走るのでやっぱり使わない・・・。
時短効果が、目的地が岩見沢でも高速横(非ICのスルー区間)なので、ほとんどない。(あって10分台)
旭川行く時に、岩見沢ICか三笠ICから高速乗ればいいのか。
>>254
三笠まで下走って旭川すっこえて網走行ってみるわ。
いまだに道東に生まれて2回(2回とも電車。しかも1回は3歳)しか行ったことない道央の俺なので、すこし楽しみたい。
まあどうせ降りてもタダだから旭川に寄るかも。
(かもだから寄らないかもw)
>>253
頑張って忘れます。
261:なまら名無し
10/04/03 23:46:01 MBZrAMpg
>>258
俺新川からだから400円上乗せ・・・。
262:なまら名無し
10/04/03 23:55:46 MBZrAMpg
>>258
それも全部、今までは半額だったんだ・・・。
やっぱり忘れられそうにない。。。
岩見沢以北方面に関しては1400円なので、いままでより400円増にとどまるのか。
道東方面は1450円だから、今までより450円アップで済むのか。
札樽道に関しては2000円の上限にも無料区間にも達しないから、
今までの倍だな。
まあ札樽道使うこと皆無だが。特に5号線広くなってからは。
千歳行く時ネックなのは、札幌市内なんだよな・・・。(400円区間内)
新川~千歳で、札幌市内抜けるのに1時間かかるのに、その距離の倍はある市境界~千歳は30分でつく。
(札幌市内は距離でいうと4倍の時間がかかるってこと)
札幌市内からだと2000円上限といいつつ、上限に当たれるのは道南行く場合だけなんだな。
263:なまら名無し
10/04/04 00:12:42 1gpuYj1w
札幌市内均一区間のETC割引は残して欲しかった
264:なまら名無し
10/04/04 00:23:05 ga6O3pwQ
還元済みの無料通行分の扱いがどうなるのか
正確な情報が知りたいところ。
265:なまら名無し
10/04/04 06:55:21 pc3BLiXQ
まぁ、ETC割引などは猶予期間があるから、そう焦ることもないでしょう。
>>266
岩見沢~旭川の下道が混むので、高速無料はありがたいよ。
道東へは旭川紋別道が丸瀬布まで開通したから、かなり楽に行けるよ。
266:なまら名無し
10/04/04 06:57:02 pc3BLiXQ
間違えた
>>266ではなく>>262宛ね
267:なまら名無し
10/04/04 08:21:39 XTufA3fw
>>267
ETC割引の猶予期間って何?
6月以降も休日割引があるってこと?
268:なまら名無し
10/04/04 08:40:47 d6cW04aA
>>269
来年3月まで今まで5割引きだったETC通勤割引を
3割引にして継続。それ以外のETC割引は全部廃止
269:なまら名無し
10/04/04 12:49:48 Uo+ECieQ
>>267
普段は岩見沢までしか用事ないんだけど、セッカク無料だし、道東目指してみるかも。
そこで迷うのが、北に行って東行くか(旭川経由)、まっすぐ東に向かって走るか(帯広経由)だな。
たぶん東に向かっていったら、行って追分IC、もしくは道央側では高速乗らないかも。
(占冠ICから高速)うん、追分から~夕張だけなら無駄だね。
関係ないけど岩見沢SAにスマートICだっけ、作って欲しい。
そしたら時短効果が20分近く出ることになりそう。
270:なまら名無し
10/04/04 13:01:29 W0cIp/MA
>>271
道東といっても広いですからどこに行くかによると思います。
網走を含めてオホーツク方面を目指すなら旭川経由
釧路や根室方面を目指すなら帯広経由だと思います。
知床半島はけっこう微妙かもしれません。
宇登呂だと旭川経由ですが羅臼の場合は帯広経由のほうがはやいかもしれません。
271:なまら名無し
10/04/04 13:24:51 dPXgX4ng
道南在住の自分には今回の上限措置は歓迎出来る
値上げ値上げって言うけど今までの休日ETC割が異常な金額だったからね
272:なまら名無し
10/04/04 14:12:25 bH9NduNA
でエコカーというかHVは1000円になるかもしれないんだっけ?
273:なまら名無し
10/04/04 15:51:33 fk627xEA
HVってなに?
274:なまら名無し
10/04/04 17:35:05 mWLNGWwA
>>275
ハイビジョンじゃないかな。
275:なまら名無し
10/04/04 18:04:17 bH9NduNA
Hybrid Vehicle
276:なまら名無し
10/04/04 18:28:16 Uo+ECieQ
>>272
道東周遊なので、全部行こうかと。
バイクじゃないけどレンタカーツーリングみたいなもんです。
知床は必須で行こうと思ってます。
かみのこいけ でしたっけ。あれに興味持ちました。
レンタカーは黙っててもETCついてるし、ETCカードはセゾンのがあるし。
札幌圏~道南は無料区間がほとんどないので、2000円上限が発揮できそうですね。
短距離割引はナシ。
これで札幌圏が空けば、どうしても新川~東方面に急いで行かなきゃならないときに、
高速使うと時短が見込めるようになりそうです。
1000円上限始まってから、常に両車線で並走(違反)されて全然追い越せなかったからですからね。
277:なまら名無し
10/04/04 19:00:20 cVrH7TVA
>>275
愛のないHIV患者
278:なまら名無し
10/04/04 21:29:25 uw1iEctQ
>>278
神の子池はアブに気をつけて
あとゆっくり見たいなら早朝に限る
すっかり観光スポットになって大型バスまで入ってくる
279:なまら名無し
10/04/04 22:39:01 Uo+ECieQ
>>280
アブね!かまれるとイテーんだよな。
早朝ね。かなり早くから札幌出て(深夜?)朝の神の子池でもみようかな。
大型バスとな!そりゃおそろしや。
なにせ道東行くの生まれてこの方3回目の道央っこだから、楽しみ。
結局行かないかもしれんが。
280:280
10/04/04 23:13:30 cMoCeV4g
>>281
俺は仕事終わって10時に出て現地4時頃到着って感じかな。
紋別道開通したし新サロマトンネルも快適だしホント道東が近くなった。
神の子池に興味あるならオンネトーも良いよ。
津別峠の展望台からの屈斜路湖も素敵。
知床行くなら厳しいか…
281:なまら名無し
10/04/04 23:55:14 arSNVXbQ
インターチェンジの間隔が開きすぎ!
282:なまら名無し
10/04/05 00:32:30 nZnwlgYQ
神の子池って、砂利道で狭かった記憶あるけど、観光バス来るんなら拡張でもしたの?
アスファルトにでもなったなら、また行きたい。
283:なまら名無し
10/04/05 00:53:53 3fT1Gh3w
>>284
細い未舗装のまんま。車高低いと擦ると思うよ。
284:なまら名無し
10/04/05 11:16:16 P6ElNTcQ
旭川紋別道走ったよ。飛び飛びだったときと比べると当然だけど全然ちがうね。中標津からなら5時間ぐらいで旭川に行ける。飛ばす人なら4時間ぐらいで行けるかな。
北見新道もいつの間にか形になってきて開通も遠い話ではなさそうだ。ただ、美幌バイパスと遠軽端野道路とが繋がらないとあまり意味のない道路だね。早くこの区間も着工してほしい。
先が見えてるオホーツク地方に比べて・・・根釧地方は・・・釧路新道と釧路外環状道路はいったい何年かかるんだよオイ!!釧路中標津道路はいったいどんな道路にしたいんだ!!上別保、阿歴内、春別・・・どれも規格がバラバラ・・・
285:なまら名無し
10/04/05 14:13:03 ka3GxGtg
>>282
情報ありがとうございます。
新サロマトンネルググってました。
一緒に行くような相方でも入れば、もっと楽しいのでしょうが、
友達は休みの都合が合わないし、楽しく旅行できたのは学生の時まででしたね。
当時に車を保有できていれば、もっといろんなとこ行っただろうと思うと、非常に悔やまれます。
宿命として諦めてますが。
知床行って、どっかで止まって次の日に屈斜路湖ってのも可能ですよね。
カムイワッカの湯からなら、いったん美幌まで戻って美幌峠経由方がいいんでしょうか。
いや、遠回りですね。
どっちにせよ、土地が広すひて感覚が狂いますね。道東は。
屈斜路湖 摩周湖 オンネトー と回って、帰りは道東(帯広)経由の高速で帰るのが楽しそうです。
一応計画できたので、あとは行くだけですね。
一人旅もいいかもしれません。
286:なまら名無し
10/04/05 14:23:31 UQwK9D+g
連れも彼女もいないとは寂しいですなぁ
287:なまら名無し
10/04/05 14:39:19 ka3GxGtg
>>288
寂しい人生です。
288:なまら名無し
10/04/05 14:41:23 ka3GxGtg
>>288
こんな人生なら・・・と腹でも切りたくなることもありますよ
289:なまら名無し
10/04/05 15:23:24 ma/sdycA
>>290
羨ましい
と、家族もちが言ってみる
人生・・・いろんな楽しみ方があるよ
290:なまら名無し
10/04/05 15:55:10 Pl6M2ySQ
ないものねだりなわけです
291:なまら名無し
10/04/05 21:28:48 27PnuTCQ
良スレですね
292:なまら名無し
10/04/05 22:10:37 ka3GxGtg
>>291
求める のではなく、今ある人生を楽しめってことですか?
確かにそうですね。結婚したらしたで、ひとりでどっか行きたいとか思うのかもしれません。
293:なまら名無し
10/04/06 00:09:11 BrY4LqlA
一人旅がめずらしいのか。
いま気が付いたw
294:なまら名無し
2010/04/0309e6(火) 11:18:05 VgHjyFVQ
もう数年、道東ドライブしてないから、なんだか羨ましいな。
訪れる人の少ない裏摩周展望台で、緩やかな時の流れを感じてた頃が懐かしい。
学生時代は、時間もハードな日程をこなす体力もあったなぁとしみじみ。
久しぶりに自分も旭紋道の試走がてら足を延ばしてみようかな。
295:なまら名無し
10/04/06 13:00:22 8ZJ3+b7Q
>>296
裏摩周は木が邪魔で殆ど湖見えないのが残念だよね。
296:なまら名無し
10/04/10 06:45:11 6vllbdaw
結局、通勤割引とか時間割引が廃止で、よく使う人にとっては実質値上げだね。
無料、無料、って言っていて、値上げって、
民主なんて、誠実さだけが取り得なのにな。
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの自民恋しき。。。
なんて民主は「清き」じゃないか。失礼。
297:なまら名無し
10/04/10 07:23:22 NgL44jTA
間違いなく言えるのは12号と36号
札幌~岩見沢、千歳のそれぞれの路線が混むな
道民はケッチイからな
そこから無料路線だからな
千歳から南の36、37、5とかも混むかも
298:なまら名無し
10/04/10 08:23:14 t3/XT80g
>>299
俺のアイデアとしては、
札樽の400円均一区間を500円均一にして、
均一区間を
道央道(江別東ICまで)の一部と手稲IC(フル化)まで拡張
299:なまら名無し
10/04/10 11:04:21 eBZGrwgA
>>300
おいおいふざけんな。
新川~北広使う俺は値上げかよ。現状でも正規で650円だったのに。
300:なまら名無し
10/04/10 12:05:34 t3/XT80g
>>301
北広島若しくは輪厚スマートまで均一区間も有りなんだが、
大曲交差点付近や輪厚の混雑状況が正直イメージできないから
書き込みしなかった。
「渋滞の緩和」という観点から見ると、どうなんだろう?
301:なまら名無し
10/04/10 16:33:54 5rPXXOQA
> 道民はケッチイからな
というよりは本州ほど一般道と高速道路の差が
大きくないということだと思います。
302:なまら名無し
10/04/10 19:26:59 R0fN/GPw
test
303:なまら名無し
10/04/11 23:32:00 y5AN+jKA
和歌山県の国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」(8・9キロ)の橋梁(きょうりょう)が赤くさび、
住民らから不安の声が上がっている。
さびで腐食を防ぐ特殊な鋼材を使用しており、国土交通省・紀南河川国道事務所は「安全に問題はない」
と説明している。
同道路は「那智勝浦道路」(15・2キロ)の一部として、1998年から総事業費1240億円で着工、
一昨年3月に完成。30分余りかかっていた新宮市―那智勝浦町間が11分短縮された。
インターチェンジや道路が交差する付近の橋梁は塗装されているが、山間部の橋梁は塗装されず、
真っ赤にさびたまま。地元の人らから「手抜き工事では」などの声が上がった。
紀南河川国道事務所によると、問題の橋梁には「耐候性鋼」という低鉄合金鋼を使用している。
塗装しなくてもさびにくく、さびた場合も、それが表面を保護する役割を果たすという。
塗装するより安くあがるが、人目につくところにはあまり使用されていない。同道路でも山間部に限って
使用したため、誤解を招くことになったようだ。
読売新聞 2010年4月11日21時43分
wwwwwww
304:なまら名無し
10/04/12 00:12:04 tL551DQA
>>305
海岸線から比較的近い地域のような気がするが、
「塩害」は本当に排除されるのだろうか?
305:なまら名無し
10/04/12 01:14:59 nObcqauw
これは心配。。。
306:なまら名無し
10/04/12 11:34:29 uPg8SfPg
要は錆を思いっきり目立たせたステンレス鋼みたいなモノだな
塗装すると数年毎に再塗装の手間が掛かるからね
307:なまら名無し
10/04/18 02:33:13 STGVZPXQ
耐候性鋼材ですか・・。安定錆は環境しだいなので安定錆が出ないなら
専用の塗料があるのだ。まあ適材適所でお願いしたいのものだ。
夕張~占冠は後2年で開通の予定だが、穂別トンネルが難工事のようで
予定通り開通は微妙なようです。
道東道は軽満トンネルの貫通でいよいよ未着工の音別地区に手を付ける
ようです。道東道はトンネルだらけで素晴らしい景色を堪能とはいかない
です。
308:なまら名無し
10/04/18 09:02:18 KbWa+Sdw
旭川までが無料でそれ以北はお金かかるってこと?
新川から剣淵までだといくらかかるの?
309:なまら名無し
10/04/18 09:13:58 as6nA35w
旭川以北が有料ならだれも乗らなくなるわな
310:なまら名無し
10/04/18 10:46:16 6CsopdDQ
>>298
>民主なんて、誠実さだけが取り得なのにな。
笑うとこかい? Or マジでそう思ってるなら、
いったいどうしたらそう思えたのか教えてほしい。
311:なまら名無し
10/04/18 11:15:33 zBbyVJ+Q
>>310
新聞見たり、ネットで情報くらい得てないのか?
岩見沢から士別・剣淵まで無料だよ。
旭川から札幌JCTまでは1000円で行けるって事だ。
ココを1から読んでみなよ。
312:なまら名無し
10/04/19 22:32:33 A4L4Pbbg
根室から札幌へ行くには、
1.根室~弟子屈~美幌峠~遠軽~丸瀬布IC~札幌
2.根室~弟子屈~阿寒横断道路~足寄IC~占冠IC~夕張IC~札幌
3.根室~釧路~浦幌IC~占冠IC~夕張IC~札幌
4.根室~釧路~広尾~天馬街道~浦河~富川IC~札幌
5.根室~釧路~帯広~夕張~札幌(すべて一般道)
どれがおすすめでしょうか?
距離的には5のすべて一般道が450キロで最短です(私のナビでは…)。
313:なまら名無し
10/04/19 22:43:35 Jzyvm1MQ
3か5でしょ。高速優先なら3、一般道でいいなら5。
314:なまら名無し
10/04/19 22:45:53 HcilhA5Q
根室のトラックドライバーが、冬じゃなかったら1が一番早いって言ってたな
315:なまら名無し
10/04/19 23:00:25 x9GHW6Ww
3は途中で一般道に出るからな・・・
>>314がETC積載車で休日走行するなら1か3だな
時間より節約なら5だな
ゴールデンwの4は絶対パスすべき。静内近辺で渋滞する。
316:なまら名無し
10/04/20 00:32:36 WkWB9utg
1の場合、ルクシ峠、旭峠がトンネルとなり、
北見峠が地域高規格道になったから、峠らしい峠は美幌峠だけ。
まともに市街地を通過するのは弟子屈、美幌なのも魅力的。
317:なまら名無し
10/04/20 06:26:22 buHPGljw
北の道ナビでも1だった
318:なまら名無し
10/04/20 07:33:56 WQ3x16Pg
>314です。
やっぱり1ですかね。
占冠IC~夕張ICが開通するまでは、丸瀬布から札幌まで高速で接続されたので、
1の方が時間的に早いというようなことを聞きました。
319:なまら名無し
10/04/20 13:16:36 o067RZ/w
高規格で通せんぼされたらorz
320:なまら名無し
10/04/20 18:28:59 3kF211ZQ
まぁ、それでも今の時期なら時速70~80kmで流れてるだろうから、
がまんがまん。
事故って通行止めだけは勘弁してね。
321:なまら名無し
10/04/21 11:30:10 W/hfewLg
1.根室-弟子屈-美幌峠-遠軽-丸瀬布IC-札幌
498km 7時間54分
2.根室-弟子屈-阿寒横断道路-足寄IC-占冠IC-夕張IC-札幌
472km 7時間59分
3.根室-釧路-浦幌IC-占冠IC-夕張IC-札幌
466km 7時間56分
4.根室-釧路-広尾-天馬街道-浦河-富川IC-札幌
500km 9時間05分
5.根室-釧路-帯広-夕張-札幌(すべて一般道)
453km 9時間08分
えらそうな事いって 2・3分程しか 違わない。
322:なまら名無し
10/04/21 11:48:58 L8z9jdUg
>えらそうな事いって 2・3分程しか 違わない。
実際に、あなたが計測した時間なら、そうかもしれないね。
根室って遠いねぇ
323:なまら名無し
10/04/21 12:05:28 Wi43DCwA
>>323
こうやって見ると北海道の広さを痛感するな・・・。
324:なまら名無し
10/04/21 12:10:07 vm9BPJxg
東京~静岡間って150キロ程度なんだよな。
すごく遠いようだが、道内でいえば旭川~小樽程度。
325:なまら名無し
10/04/21 12:18:25 mp68uU8w
札幌市内北部なら1で札幌JCT利用の方が、
市内南部なら2か3で北広島IC利用の方が早くなりそうだ。
ただ>>318も書いてるけど、
美幌以外の峠と市街地をスルーできる(弟子屈もバイパスみたいなもんだし)のは
安全面でも精神面でも特に長距離ドライブに適していると思う。
雨の日や冬ならなおさらね。
>>326
札幌基点だと長万部、静内、トマム、幌加内辺りかな。
326:なまら名無し
10/04/21 12:22:39 a6FQo5dQ
>>323
実走行時間でっか?
トイレタイム含み?
5を見ると余裕運転みたいですね
327:なまら名無し
10/04/21 19:19:49 SDWD6MIQ
それでも8時間もかかるんだ・・・ひえーひえー。俺泣いちゃう。
328:なまら名無し
10/04/21 20:32:27 NMi8N8kQ
しっかし高速の威力って凄いな・・・一昔前なら遠軽経由なんか趣味か途中に用事のある場合だけでなおかつ一泊コースだよ
329:なまら名無し
10/04/22 09:25:09 UNhXDIXw
6月に実施予定の高速料金の改定が、見直されるみたいだね。
岩見沢以北の無料化は残してほしいなぁ
330:なまら名無し
10/04/22 11:12:28 U0E3t5Jg
見直しは、値下げになるかと。
331:なまら名無し
10/04/22 16:52:05 wredLapw
値下げじゃなくって、値上げにならないだけ、かと。
332:てらてら
10/04/22 16:56:22 mfbBQUPw
えーと…結局『小樽~大谷地』は\1200でオケーイ?
333:なまら名無し
10/04/22 21:46:00 6LzZjJfw
>>323
先週行ったけど、1で6時間で着いたよ。(道の駅根室までだけど)
334:なまら名無し
10/04/22 22:03:52 hcOU7PlQ
今日の道新夕刊にR337新千歳空港関連、
速度引き上げってありましたよね
83f
どうせならあそこだけじゃなくて
美原道路とか地方都市のバイパスも
速度引き上げていいと思うんですけどね
335:なまら名無し
10/04/22 22:36:24 kdBPP7Xg
引き上げって何キロになるの?
336:なまら名無し
10/04/22 22:38:45 t0GWiuew
>>337
新聞読んでないの???????
337:なまら名無し
10/04/22 22:39:41 2MCbU4ug
ってか、なんで道新をとってなければならないの?
338:なまら名無し
10/04/22 22:39:47 kdBPP7Xg
>>338
夕刊は取ってないのさ・・・。
ってことで、記事見つけた
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
339:なまら名無し
10/04/22 22:41:22 kdBPP7Xg
つか、あれだね、新千歳空港らへんの道路、今年開通予定なんだね。(中央IC)
9.2キロってことはどこらへんまで?
340:なまら名無し
10/04/22 22:43:54 kdBPP7Xg
グーグルで距離測ったら、千歳東IC付近が9.2キロだね。
341:なまら名無し
10/04/23 08:22:20 PfHSZxxQ
>>336
千歳も地方なのでは
342:なまら名無し
10/04/23 08:54:49 4feab9ZQ
美原はあの橋と前後の短い部分(距離にして約5km弱)だけ速度引き上げても意味無いのでは?
せめて275号まで全通すれば10km超になるからその時再検討してもいいんじゃないだろうか。
343:なまら名無し
10/04/23 18:11:48 3VazYiJQ
>>344
美原の全通はいつですか?
344:なまら名無し
10/04/23 18:36:12 g66efOAQ
平成26年度ということにはなってる
暫定二車線だとは思うんだが
345:なまら名無し
10/04/23 20:35:07 3VazYiJQ
>>346
まだしばらく先ですね・・・。
ちょっと期待を持つにはまだ早すぎる。。。
346:なまら名無し
10/04/23 22:08:48 sCJEuq4A
美原道路は今年度開通だよ。
URLリンク(www.hkd.mlit.go.jp) の8ページ目
347:なまら名無し
10/04/23 22:26:23 ckm1Nv+Q
その後、例の箇所づけで美原道路は29億に予算が激減してますが
348:なまら名無し
10/04/24 08:02:39 zRLHQWpA
札幌発手塩方面はどこまで高規格道(?)に乗れるの?
ググると剣淵町までのようだけど、その先は無し?
349:なまら名無し
10/04/24 08:27:38 na08WCMQ
名寄~美深間も高規格あるけどもそもそも手塩方面に向かうなら
深川留萌道経由で海沿いに北上した方が楽じゃないだろうか。
350:なまら名無し
10/04/24 09:11:18 DDUdYO2A
>>350
士別剣淵から名寄の間は手付かず
しかし下の40号の信号は少ない
雪が融ければR40で音威子府の先の佐久、若しくは中川手前の雄信内から
(どちらも左折)という手もある。
351:なまら名無し
10/04/24 22:28:15 17BdzBPg
>>350
351さんの深川西~留萌の方が起伏が少なく走りやすいです。
352:なまら名無し
10/04/25 03:59:02 DdkXQLAg
>>350
音威子府バイパスと天塩防災が完成したら相当良くなると思う。
音威子府バイパス完成予定は2017だが、
当初より促進されていなかったっけ?
353:なまら名無し
10/04/25 11:46:20 7aD7xv4g
6月に道東行こうとしてたものです。(前に書き込みました)
高速ダメそうですね。残念です。
でも、こないだは1人で行くしかなかったんですが、連れができそうです。
354:なまら名無し
10/04/25 13:59:01 tIauFrnw
揉めてるから、新料金への移行が遅れそうだからね。
>>でも、こないだは1人で行くしかなかったんですが、連れができそうです。
良かったね。連れが異性なら、なお良しだね。
355:なまら名無し
10/04/25 14:01:06 7aD7xv4g
>>356
良かったです。ちなみに異性です。忙しい人なので今度は時間があるかどうかが問題なんですけどね(笑)
356:なまら名無し
10/04/25 19:21:14 G/Zvi97Q
連休は連れ合いは仕事だ
久しぶりに寂しく一人でドライブだ
ほんとに
寂しいな~(笑)
357:なまら名無し
10/04/25 22:47:05 8KNtzQMA
>314です。
23日金曜日の19時ころ根室を出発しました。
1のルートを通り、根室市役所の前から札幌北ICまでの距離で500キロ、時間は6時間20分でした。
帰りは今日の13時ころ、出発し、
2のルートを通り、距離は490キロ、時間は7時間10分くらいでした。
スピードは高速で110キロ前後、一般道は出ても70~80キロくらいです。
前の車の後をついて行くような感じで、そんなにスピードは出していません。
特に、根室市から半径100キロは鹿とかなりの確率で遭遇しますし…。
往復で100頭以上見かけました…。
やっぱり1が早いですね。丸瀬布から札幌北ICまで240キロ、2時間ちょっとでした。
夕張IC~占冠ICが接続されるまでは1かな。
358:なまら名無し
10/04/26 12:59:13 slxYoYZw
去年ETCを買うことが出来ずがっかりしていましたが、まもなくETC無しでも上限料金2000円
嬉しい!
GW前にやって欲しかったけど、夏休みはenjoyできそうなのでラッキーです
やっと不公平がなくなりますよね
359:なまら名無し
10/04/26 13:05:04 /gdv3lXg
ETC割り引きの方が人員削減による省力化低コスト化も進むので
政策的には正しいんだがな
民主党に任せておくと道路行政はめちゃくちゃにされる
360:なまら名無し
10/04/26 13:38:25 7XezVobA
運転手がアレだからな。
361:なまら名無し
10/04/26 18:07:52 Dwv8uUcw
>>360
夏休みなんかまで間に合うんですかね・・・。
っていうか、ワープアフルタイムには夏休みとか関係ないんですけどね・・・。
362:なまら名無し
10/04/26 19:30:59 p5/L6TQg
ETC割引も休日1,000円なくなっても構わないけど、
せめてETCマイレージ位は残して欲しいな。
欲を言えば、通勤&深夜割引もだけど。
363:なまら名無し
10/04/26 19:47:49 euC3COaQ
>>364
同意です
364:なまら名無し
10/04/26 20:44:36 5pRNWScg
>>359
レポ乙!
これで机上の空論の>>323は何も言えまいwww
365:なまら名無し
10/04/27 00:48:59 GY2OLD+g
まぁ~ETCの割引の負担は税金なんですけどねぇ~
366:なまら名無し
10/04/27 00:54:00 BMppbeUg
外人の子供に子供手当が行くよりはずっとましだな
367:なまら名無し
10/04/27 04:53:41 LxjCaoYw
323 だけど
>>359 は 夜 走ってんだろ
夜に走って 条件が それは違うのではないか。
ルート2 も夜走ってみろよ 違うぜ
6時間30 とかでないかな。
368:なまら名無し
10/04/27 06:19:51 P/HCs/Xg
まあ1000円高速は今年大型連休最後だから混むと思うよ絶対
去年は1000円よりマスクだったしな
それも収まってレジャ-に出て行く人が多いから去年より↑だと思うぜ。
あと民主党になったら道路めちゃくちゃになるといっているが
それは一時的であと何年かしたら自民と政策は変わらなくなる。
実際民主党で公共事業倍増議連みたいの今日あたり
立ち上がるし色々動きあるんじゃないか?
北海道はまだまだ本州より高速遅れているしまだ整備すべきだし
まともな公共事業だと思うが
北海道はもう国・道道はいいから高速にまわしてくれればいいのになぁ。
369:なまら名無し
10/04/27 06:43:58 xQGno/RA
民主党の人乙
370:なまら名無し
10/04/27 07:51:03 MWbtG8OA
>314です。
むしろ帰りの方が、条件はよかったです。
千歳から道東道に入ると、交通量はゼロ…。
私の前に車はほとんど走っていませんでした。
一般道の夕張IC~占冠IC間の50キロはそれなりにクネクネ、
アップダウンがあり結構走りづらいです。
また、阿寒横断道路も美幌峠の何倍も走りづらいです。
なので、夜に走ったとしても、それほど、早くなるとは思えません。
むしろ、鹿(夜行性のため)に遭遇する機会が増えるため、もっと遅くなるかも…。
371:なまら名無し
10/04/27 07:55:06 HEgd6GqQ
>>370
新しい道路を建設することが全てだと考えているのかい?
国道や道道、市町村道の線形改良や路盤工事だって沢山必要だよ。
春先には穴が沢山できるc2eだろ? パッチングだけでは限界がある。
また、維持管理にも莫大な費用が必要。 建設(開削)だけが全てではない。
道路があっても除雪がなくては困るだろ?
ゴミや動物の死骸処理もあるし、道路パトロールも重要だ。
要は「バランス」だよ。
372:なまら名無し
10/04/27 17:07:16 azK7JD8g
地方の高速整備は必要だよ。災害を経験してるから特にそう思う。
災害時の一般道なんてすぐに通行止めになるからね。
373:なまら名無し
10/04/27 17:41:44 2HcK4dRg
全国の道路、高速道路の維持管理は、年間数兆円あれば出来るんじゃね?
ガソリン税は年間5.6兆円。 これで十分。
高速無料化し、自動車税、自動車重量税は廃止しても余裕。
374:なまら名無し
10/04/27 17:55:05 O4TYNHnw
もっと外車に乗ってる金持ちの税金を高くすれば
建設も無料化もできるんじゃないか
375:なまら名無し
10/04/27 18:17:10 xGIilYPw
2L未満は今より税率下げて、3L超を今よりごっそり上げてやるべき。
それでも、乗る奴は乗るんだから。
2~3L未満?現状維持でいいんじゃね(笑)
376:なまら名無し
10/04/27 18:35:52 8LWpDm0w
軽自動車の優遇税制なんて今の時代にはそぐわない。
即刻廃止でいい。
377:なまら名無し
10/04/27 19:23:39 xGIilYPw
>>378
軽の枠にとらわれず、低燃料消費量な車に対して減税でいいと思う。
軽なんか高速乗ったらコンパクトカーの足元にも及ばないような燃費だし。
ターボ付きなんてもう論外。
コンパクトのトルクにも満たない癖にさ。
378:なまら名無し
10/04/27 19:24:29 xGIilYPw
これからの優遇は、低排気量ではなく
低エネルギー消費 にシフトスべき。
379:なまら名無し
10/04/27 19:41:19 3pcFEBTA
>>372
基地外のようにぶっ飛ばすなら
根室~厚床(槍昔通ってもOK)~別海裏道~裏摩周~緑~R391~じゃがいも街道~網走~常呂~
浜佐呂間~若佐~遠軽・・・の方が早いと思う。
380:なまら名無し
10/04/27 21:47:58 bG6I7FYQ
前原氏ね!そして地獄に堕ちろ、一生涯呪ってやる。
高速は物流・レジャーだけでなく通勤で使ってる奴もいるんだよ。
札幌南-江別東で30分、下道だと朝60分・帰り70分、冬は90分以上掛かるんだ。
通勤割引無くなったら、会社だって通勤でのETCカード使用認めなくなるし
朝の1時間は貴重なんだよ。やっぱり政治は自民だな。
381:なまら名無し
10/04/27 21:53:45 4flLwDzA
自民は糞だけど
民主は自民の100倍糞だよな
折れはさきの衆院選は民主に入れ�3fe2スけど今度の参院選は自民に入れるわ
382:なまら名無し
10/04/27 21:56:18 w3Yd2Ssw
もう入れる所ねぇーよ
何も期待できない
383:なまら名無し
10/04/27 21:59:13 j/4Pj/Yw
>>382,383
どのみち来春までの制度だったけどね。
年間1兆円の税金を毎年、割引のために費やす覚悟があれば
続けられるけどね。
384:なまら名無し
10/04/27 23:26:44 O4TYNHnw
上限制より一律に正規料金から5割引きとかで
いいと思うんだけど
日本の高速料金はいくらなんでも高すぎ
385:なまら名無し
10/04/27 23:31:23 2HcK4dRg
北海道の高速道路の予算を500億円とする。
まずこの中から50億円を、北海道の高速道路の無料化に充て、
有料化の路線を、完全に全線無料化する。
残りの450億円で高速道路を建設する。
これで高速道路無料化と高速道路建設が、両方できる。
500億円は開発予算とかから、何とか持ってこい。
386:なまら名無し
10/04/27 23:34:24 MJ9N9kfg
>>375
>>ガソリン税は年間5.6兆円
どこから算出した? 「道路特定財源」という言葉は知っているのか?
まさか、「道路特定財源」=「ガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)」
だと勘違いしていないよね?
387:なまら名無し
10/04/28 00:03:24 ZAmnzJHg
どっかから拾って、知恵つけた。
>例えばガソリンスタンドで給油すると、レギュラーガソリンで1リットルあた
>り約150~160円の代金を支払うこととなりますが、そのうち約50円余はガソリン
>税であり、さらにそのうち約25円分が暫定税率によるかさ上げ分です。
>結果概ね上記5.6兆円の内、約半分の2.8兆円が暫定税率による増収分となります。
388:なまら名無し
10/04/28 00:23:00 jet15fBw
>>384
そうだ!
自民に入れてもムダ、民主に入れても微妙、他の小さなザコい党に入れても与党にはならない。
民主党に期待して前回は入れたけど、今度は何処に入れれば良いんだか・・・
389:なまら名無し
10/04/28 00:39:12 JcA5LKqQ
>>374
>>災害時の一般道なんてすぐに通行止めになるからね。
自動車専用道と比べると、
生活用道路や一般国道は当然、設計速度など、規格は低いし、長大橋も少ない。
しかし、高速道路上に接する住宅は建設できないだろ?
「一般道」は、地先と地先を結び、軒先と平面交差し、
生活と密着しているので、当然、河川や急傾斜地の影響を受けやすい
のではないだろうか?
生活道路なくして住民生活は成立しないと思うのだが?
自動車専用道も必要だし、一般道も必要。
「要はバランス」だって。
390:なまら名無し
10/04/28 01:29:35 JcA5LKqQ
>>389
>>どっかから拾って、知恵つけた。
H21税収見込みなら、11月時点の内閣府(資料「暫定税率の廃止」)
がわかりやすいかな。
国税は当初予算ベース。地方揮発油税を含めた地方税は地財計画ベースね。
「ガソリン税」と称されるのは、揮発油税+地方揮発油税(旧地方道路税)
だから、53.8円/Lは、国税+地方税となっていることに注意してね。
また、国の資料だから、地方揮発油「譲与税」となっているからね。
この時点では、「地方特定財源」は約5.1兆円、そのうち約2.5兆円が
暫定上乗せ分だよ。
URLリンク(www.cao.go.jp)
391:なまら名無し
10/04/28 02:35:15 VRln5ntg
高速道路の完全無料化のためには
まずは、車線を増やして出入り口のランプの容量を増やさないと
じゃなければたちまち大渋滞になるだけ
392:なまら名無し
10/04/28 08:17:43 H76fim7g
>381
根室に赴任するときに、釧路~根室間なってなんにもないから、
「多少スピード出しても大丈夫ですよね?」って、
根室勤務経験者に聞いたところ、80キロ以上出したら、「鹿と激突するぞ!」って
言われました。
実際、走行してみたところ、80キロどころか、70キロも出せません…。
ホント鹿多すぎ…。
JR花咲線は年間400件鹿と衝突しているみたいですし。
つまり1日1件以上ですよ…。
393:なまら名無し
10/04/28 09:01:12 8PyVwfoA
各種割引無くなったら交通量減って運転しやすくなりそう
394:なまら名無し
10/04/28 09:08:08 XB6COKWQ
>>395
だから完全無料化には反対なんだよな。
395:なまら名無し
10/04/28 14:18:13 IfmFEVOw
ETC休日1000円も要らない。
通勤割引と深夜割引だけでいい。
完全無料なんて問題外。
396:なまら名無し
10/04/28 15:46:31 rZCfsgRg
>>394
鹿笛と言うのを着けたら良い。
397:なまら名無し
10/04/28 19:21:08 988pNJTw
>>398
>>鹿笛と言うのを着けたら良い。
JR北海道でも採用していたと思う。
「無いよりマシ」といえるかも知れんが、効果は推して知るべし。
昔、根室辺りの救急車も取り付けたと聞いたことがあるが、今はどうだろう?
398:なまら名無し
10/04/28 20:48:55 eUY7EYPg
つまりは、人が住むべきところではない というなんですね。
399:なまら名無し
10/04/29 08:57:52 3uXPF5Sw
そんな事を言っていたら、お猿さんの出没する東京都にすら住めなくなってしまう。
400:なまら名無し
10/04/29 09:38:28 B/yRLLEw
>>400
エゾシカの推定生息数は52万頭。
東部:(道東4支庁)26万頭と
西部:(7支庁(南部(渡島、檜山、後志を除く)))東部と同等の26万頭
南部:不明
最低でも52万頭ということは、旭川市と帯広市を足した人口と同程度なわけ。
そして、西部は恐ろしい勢いで増えている可能性がある。
自分の足元を見て話をした方がよい。
401:なまら名無し
10/04/29 09:57:54 /7+K6ctg
道東道、トマムIC⇔十勝清水IC
故障車のため通行止め
(9時40分 現在の情報)
故障車で上下線通行止めって、どういう状況?
402:なまら名無し
10/04/29 10:00:54 v/iB1Qiw
ガクブルなことになってるんじゃないか
403:なまら名無し
10/04/29 10:19:11 5UDmw3fw
金持ち=高速道路
貧乏人=下道
これでいいじゃん。
もちろん私は下道w
404:なまら名無し
10/04/29 10:40:37 Xw9lml+Q
>>392
詳細乙です。
405:なまら名無し
10/04/29 12:45:56 /7+K6ctg
道東道、トマムIC⇔十勝清水IC
今度は雪のため通行止め
(12時30分 現在の情報)
406:なまら名無し
10/04/29 22:56:11 adfOM+5g
千歳方面から札幌JCT入って江別方面に行く場合、札幌JCTはノンストップで通過するのでしょうか?
料金所とかでとまらなきゃならないのでしょうか?
407:なまら名無し
10/04/29 23:40:37 DKtBw2pQ
>>408
均一区間との境なので関所があります
札幌JCT-札幌南が均一区間のせいで江別-北広島は非常に割高
使っても時短効果はほぼ無いから全く無意味だけどね
408:なまら名無し
10/04/30 16:59:16 IhW11/aQ
今日1000円というのは意外と知られてないよな
409:なまら名無し
10/05/03 06:06:20 MCY8z3rA
>>409
6月以降は岩見沢-札幌 1000円、均一区間 400円、札幌南-八雲 上限2000円
となって、旭川-函館だと3400円ってこと?
410:なまら名無し
10/05/03 12:13:52 FcVpGkag
>>411
なぜそういう解釈になる?
上限の話なんかドコにもでてないだろ。
ちょっとは頭使え
411:なまら名無し
10/05/03 16:01:14 brOghtEw
旭川-函館は2000円
どこまで乗っても2000円以上は取られない
412:なまら名無し
10/05/03 18:14:10 iKSQwyGg
えっ、そうなの?
JCTの料金所で最初に支払ったら、あとの料金所では領収書見せれば2000円との差額を
取られるか、JCTで2000円払っていたらフリーパスって事?
413:なまら名無し
10/05/03 18:45:39 oG0fIv3w
ETCなしでどうやるんだろう?
414:なまら名無し
10/05/03 18:49:37 iKSQwyGg
領収見せれば、何処からのったか判るんじゃないの?
415:なまら名無し
10/05/03 18:49:57 FcVpGkag
>>415
下手すりゃ、そこまで考えられてなさそう
416:なまら名無し
10/05/04 15:31:06 ogB0ooPg
いつものことではありますが
本州方面の高速道路は渋滞だらけのようですが
北海道の高速はほぼ渋滞がなくて平和でいいですね。
ところで以前はよく
札幌-函館間の渋滞が話題になりましたが
最近(もっといえば現在)はどんな感じなんでしょうか?
417:なまら名無し
10/05/04 16:44:13 StYT4dvg
昨日のこの時間は混雑はしていなかった。
但し、八雲~室蘭間あたりは、高速に乗りなれていない
車両が比較的多い印象で、1車線のところは多少高速の
意味が成さない感じもあった。
具体的には、下手すると上り坂などでは制限速度以下となる
車両も散見された。
高速では一定の速度で走行をお願いしたい。
418:なまら名無し
10/05/04 18:15:43 Q5S2jJUA
高速の速度以下で走るのは完全な違反行為なので、
クラクション鳴らしても大丈夫です。
419:なまら名無し
10/05/04 18:29:51 WDdp4k5g
>>420
道路交通法をきちんと理解しましょうね
420:なまら名無し
10/05/04 20:35:00 Q5S2jJUA
明らかに差し迫った危険だろ。
どう考えてもおk
421:なまら名無し
10/05/04 20:42:48 EQPK9Nrg
最低速度を下回った場合の話でしょ?
100キロ制限の高速を70キロで走っても法的には無問題。
422:なまら名無し
10/05/04 20:55:23 Byk5z0jA
良く考えてみたら、北海道で最低速度の標識って見たことないな。高速は殆ど使わないから知らないけど…
423:なまら名無し
10/05/04 20:57:32 Q5S2jJUA
制限速度って、上限の制限もあるけど下限の制限もあるんでないの?
だから、最低速度以下で走ってるってことだと解釈してたんだがどうやら違うのか?
424:なまら名無し
10/05/04 21:03:17 EQPK9Nrg
>>425 その解釈でおK。
本州の高速でも最低速度の標識は瀬戸大橋くらいでしか見たことない。
最低速度って50キロだったと思うんだけど対面通行の区間って最低速度は決められてるのかな?
425:なまら名無し
10/05/04 21:07:26 VIHV24SQ
4月29日に、丸瀬布ICから乗ったところ、
制限速度70キロ(80キロだったかな?)のところを、40キロで走っている車の真後ろについてしまい、
10キロほど時速40キロに付き合わされました。
片側1車線の宿命ですね…。
せめて、60キロくらいで走行してほしかった…。
その車は一般道を走行中もずっと40キロくらいで走行してました。
丸瀬布の街中だったので、ゆっくり走行しているのかなって思った…。
426:なまら名無し
10/05/05 00:14:28 f/WCwNEA
>>427
パッシングしても良いが後ろを見ないドライバーっぽいから気付かないだろうな・・・
427:なまら名無し
10/05/05 06:44:54 EnoPndgw
>>422
いまどきの893さんは外見でそれってわからない普通の車乗ってる人多いから
邪魔だって感じでむやみやたらにクラクション鳴らすとボコられる危険があるから
クラクション鳴らすときはそれなりの覚悟を決め手から鳴らしてね
428:なまら名無し
10/05/05 08:32:00 DvVHRSzw
>>429
相手が893だろうがキティだろうが危ないときはクラクション鳴らすよ
覚悟云々よりも自分の安全の方が1億倍大切だからね
893が怖くて運転できるか
429:なまら名無し
10/05/05 10:32:40 6Faj4CHA
自分の過失も認められねー玉の小さいのなんぞただのチンピラだろ。
相手にするだけ無駄。
430:なまら名無し
10/05/05 12:55:18 DZiNciVQ
深川留萌道でも延々と50キロ、登り坂では450キロくらいで走る「世界のパン」というカンバン背負ったトラックがいたな。
431:なまら名無し
10/05/05 13:02:36 vkW6o22w
まったく1車線で空気を読まないって・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌
この前、道東道で80キロで走っていたが後ろから3台くらいがドンドン近づいて来たら左に避けたわ。
煽られるのもイヤだし積荷もあったから自分のペースで走りたかったらね。
抜いて行った軍団はハザードを炊いてくれたけどアレをされると嬉しい。
432:なまら名無し
10/05/05 13:51:51 f6c4L1xQ
間違いってのはわかってるし、アゲ足でもなんでもないんだが
450キロだったらすごいな。
433:なまら名無し
10/05/05 14:01:29 CjUSLpVA
宇宙のビックバンには劣るけどな
434:なまら名無し
10/05/05 14:02:35 CjUSLpVA
あ・・・ビッグバンよビックぢゃなくて
間違いってのはわかってるべw
435:なまら名無し
10/05/05 14:23:28 DZiNciVQ
35d9 >>434 いや、そんなに控えめに突っ込まれると書いた俺が一層恥かしくなるよw
436:なまら名無し
10/05/05 14:59:29 f6c4L1xQ
>>437
いや、さすが世界(という看板)を背負ってるパンってだけあるなって思ってさ。
セッカクだから空飛んで欲しい
437:なまら名無し
10/05/05 15:39:28 MqgRr7LA
450km/hならそこらへんの配管による凸ぐらいで簡単に飛べそうだ
438:なまら名無し
10/05/05 17:32:32 NUSwHTxA
きょう道東道と道央道を札幌まで走ったけど、道央道の交通量がかなり多かった。
走行、追越両車線とも途切れなく流れていた。北海道であんな混むの盆と大型連休くらいだろな。
でも走行車線80km/h、追越車線100km/hで流れていたので本州から見れば天国だけど。
439:なまら名無し
10/05/05 20:35:57 f6c4L1xQ
>>440
いや、十分だと思いますよ。
ずーっと札幌にいた身にしてみれば、非常に面白い話です。
440:なまら名無し
10/05/05 22:39:09 lXf8PQsQ
3日の夕方、道央道の旭川~札幌を走行したが、
嵐山・江丹別・常磐トンネルを一度も灯火せずに走っている車両に遭遇した。
もちろん、車線変更も合図なし。
美唄トンネルの無灯火は珍しいことではないが、ここ3つは厳しい。
441:なまら名無し
10/05/05 23:11:05 f6c4L1xQ
>>442
オートライトの車だから、ライトONの習慣がなかったとか?
で、何らかの原因で、その機能が使えてなかったとか。
442:なまら名無し
10/05/06 00:57:32 pFfL1reg
>>443
ウインカーもオートだったりして・・・。
気がつかないのだとしたら、ある意味凄い。
この3っのトンネルの延長合計は、5km弱ある。
443:なまら名無し
10/05/06 01:38:14 hPdAtD9Q
トンネル内の無灯火は時々居ますわね。
自分から「前が見れていれば良い」って事なんでしょう。
相手から自分の位置を示すって意味があるのは解っていない連中なのよ。
444:なまら名無し
10/05/06 02:18:28 zPaAG4JQ
トンネルといえば
国内の高速はほぼ制覇したが、中央道恵那山トンネルが一番長いと思う
出口はまだか、まだなのか といった長さ
日本坂トンネルは、昔大事故があったので緊張したね
九州自動車道の対面通行トンネルは、交通量もトラックも多く、センターポールのせいか道路幅も
短く感じられ、トンネル内の騒音反響も大きく、初めてのときは恐怖だったな
かって旭川に入るトンネルも対面通行だったけど、車の量が違うね
明るいトンネルならいざ知らず、消灯やスモールランプ走行は、なんでかよう分からんね
視力の良い人ばかりじゃないので、人によって視認程度が違うってことも考えて運転してと思うよ
自車の存在を知らせる意味で、トンネル内に限らず、まめにライトアップして欲しいもんだね
雨や雪、薄暮のときなど、自分さえ見えてれば的な人も結構いそう、自分は見えてるかと考えて乗って欲しいね
長文ごめん
445:なまら名無し
10/05/06 13:30:26 xcqumyEA
最近は軽自動車までも自発光メーターで常にメーターの表示が見えるからコレも関係しているだろう。
446:なまら名無し
10/05/06 14:12:20 mJdyaPtg
自発光って常に光ってるんですかー。知りませんでした。
447:なまら名無し
10/05/06 15:52:16 PJpPfT4Q
>>433
高速で路肩に寄って追い越させていいのか?
なんて野暮なこと言わないけど
ちょっとスピードが高いだけ実行しづらいな
連休は苫小牧から落部まではしったが80~70で早朝に走行したが80制限でもドンドン近付いてくるので気が引けた
気合入れて走ってくる奴は避けてやると挨拶してくれる割合は高いね
一般道の黄色線の所ではシグナル点けてアクセルを軽く抜く程度でパスさせるけど軍団で来られるとそれも出来ないので大名行列にしてしまう(スマン)
今年はノンビリ走行に徹底していたので気の毒だな~って思って出きるだけ先に行かせるようにしたのだが
バルブ変えて眩しいうえに近付いて煽ってくる奴がいたのでイラッ゛(`ヘ´#) と来て少し寄ったら勢いよく抜いていったが、その直後数台後方からパトカーが出現して捕まっていました(・。・)ぷっ♪
メーターに関しては久しぶりにディーラーで試乗したら発光メーター車でした
不点灯で走行する理由が分かった気がしました。
448:なまら名無し
10/05/06 16:42:28 PjTUkwGQ
<平成22年度>
道央圏連絡道路新千歳空港関連6.7km(2/4車線)
道央圏連絡道路美原道路5.7km(2/4車線)
釧路中標津道路阿歴内道路0.4km(2/2車線)
渡島半島横断道路国縫道路10.2km(2/2車線)
札幌駅前通地下歩行空間
449:なまら名無し
10/05/06 16:49:08 7GPT8Riw
自発行メーターって、灯火すると暗くなるんだよね。
要らない機能だわ。
逆に危ないね
450:なまら名無し
10/05/06 16:51:05 PjTUkwGQ
(補足)
千歳空港関連は二車線で全通
美原道路は二車線で全通
国縫道路は完成
札幌駅前地下歩行空間は完成
451:なまら名無し
10/05/06 17:30:41 65AJMkdA
QQ車が130で吹っ飛んでいったぞ。
スピード違反?
452:なまら名無し
10/05/06 19:06:49 mJdyaPtg
空港関連と美原は暫定2車線ってことですか?
完成スゴク嬉しいです。
453:なまら名無し
10/05/06 22:45:43 YpU4PIeg
すみません。
今度、札幌から美瑛まで行かなければならないのですが
高速を使わないとすれば、どのルートが最短で
行けるのでしょうか?
車は営業用バンでスタッドレスはまだはいてます。
454:なまら名無し
10/05/06 22:58:54 3Iap0usw
夕張から芦別抜ける道行って途中から富良野に行く道行って~かな折れなら
455:なまら名無し
10/05/06 23:38:59 YmJEh04w
夕張まで出るよりは岩見沢から三笠・桂沢湖を抜けた方が早いよ。
目的地が富良野ならこのルートが間違いなく最短最速だけど・・・
美瑛となると道中峠の無い旭川回りとの時差はかなり少なくなるかも。
456:なまら名無し
10/05/07 20:05:50 /TxHSCxw
道道芦別美瑛線(道道70号)って通行可?
457:なまら名無し
10/05/07 20:20:35 shJEci/Q
>>458
まだダメな模様
URLリンク(info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp)
458:なまら名無し
10/05/07 20:38:27 /TxHSCxw
>>459
有難う、道道78なんてもう10年位不通、。賀老の滝から北檜山に抜けれたときは近くてよかったな
459:なまら名無し
10/05/07 21:47:06 Uys8s6ng
>>451
今の車なら見づらくなるほど暗くならないのでは?
オレが乗っているA32セフィーロや初代ウインダム、
初代エルグランドはLEDじゃないので、
すんごい見づらいけど・・・・・
でもオレは球をLEDに変えたから大丈夫!!
460:なまら名無し
10/05/08 00:58:48 RZVkYdQA
玉のLED化って、そんなできるもんなの?
電圧変化のコントローラは必要だろうけど
461:なまら名無し
10/05/08 05:09:15 umuBpgrQ
>>462
不器用なオレがこの人のおかげで簡単に出来たんだ
昔から理科や技術が鬼のように苦手だったし、
何が良くて何が問題なのかさっぱり???だったのだけど、
この人が書いてあるとおりに球を買って取り付けただけなんだ
劇的な変化で感動ものだよ
↓
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
462:なまら名無し
10/05/08 06:40:51 n30UXG5A
>>460 賀老の滝から北檜山に抜けれたときは近くてよかったな
↑狩場山の事か? 無理だと思うが 意味不明
463:なまら名無し
10/05/08 09:31:20 64rUudDw
↑
賀老の滝~北檜山なら
峰越林道⇔真駒内林道⇔道道345号線 みたいだけれど。
78号は支笏湖線で、オコタン⇔美笛の話ならわかるが。
464:なまら名無し
10/05/09 21:32:34 uwngZK4Q
その 峰越林道、真駒内林道とは?
4輪で走破可能なのですか?
465:なまら名無し
10/05/09 23:24:24 ob2RFAoQ
>430 拍手
466:なまら名無し
10/05/11 14:45:44 pzJaFQcQ
>>466
不可
467:なまら名無し
10/05/11 23:43:54 RzskOD9w
460だが、465当たり!最近は市町村は金がないのか知らんが大雨や台風で不通になった林道は全然復救しない!
468:なまら名無し
10/05/12 05:58:28 btZe7xCg
>>430
ヤクザは殺しはしないだろうからお上(警察)がいれば
ケガで住むだろうけど、中途半端な小チンピラが
凶器を持っていて、引くに引けなくて刺したりするからヤバイど!!
469:なまら名無し
10/05/12 21:56:32 sOrUAKUQ
>>446
関越トンネルの方が長いよね。長いトンネルは車線変更禁止なので煽られるとコワイ。
九州のトンネルは無灯火が多くなかった?
470:なまら名無し
10/05/12 23:02:16 mNTD84Gw
>>471
そう、九州・沖縄の人はトンネル無灯火多いよね。
471:なまら名無し
10/05/13 15:10:00 YAKGOl3Q
シカ増えてますよね。
高速では見たことないけど、ぶつかったら無事じゃいられない。
472:なまら名無し
10/05/13 15:47:08 KBRFLyyg
乗用車で鹿を撥ねたらフロントウィンドウを破って車内に入ってくる可能性もある。
1BOXやミニバンのワゴン車だとライトやラジエーターが逝く。
473:なまら名無し
10/05/16 04:02:35 3VKUi/VA
因みに、釧根域で鹿アタック
納車後1週間の新車ハイエースが廃車になった知人がいる
(助手席に突入で本人軽傷)
474:なまら名無し
10/05/16 06:44:18 QPvwa9+Q
道央圏の道路
わかりやすくいえば国道337とか275とかだけど
ここ高速になればいいな
道央圏道みたい道路
千歳~長沼~江別~篠津石狩当別~石狩厚田~石狩花川~札幌北もしくは新川
らへん
ぐらいにすればいい。
このへんは工業団地もあるし大型の自動車がバンバンとっているから
需要あるはずだが
475:なまら名無し
10/05/16 11:35:50 bHKEqLzQ
>>476
その辺は高速以上のスピードで流れてるジャン
476:なまら名無し
10/05/16 12:30:24 HXNZr9ww
>>476
千歳の周辺は速度引き上げですね。
477:なまら名無し
10/05/16 17:28:06 QPvwa9+Q
必要じゃん
シャトレ-ゼとかシェ-クスピアとかゴルフ場もあるし
厚田は桜とか夏は海水浴とか観光面でも効果あるよ
釣り行くやつもいるしな
小樽余市積丹229
厚田231
国道の交通量は大して変わらんぜ
千歳→江別通すと胆振や道南方面から空知方面や旭川方面に仕事や観光から帰る人は
便利になるしな。
36号線&千歳と札幌間の道央道の混雑解消にもなる。
478:なまら名無し
10/05/16 18:54:02 HXNZr9ww
誰が必要じゃ3ff0ないっつった?
つか必要もなにももう作ってるだろカス。
479:なまら名無し
10/05/16 19:57:15 rwex+Pyw
>>476
>>479
道央圏連絡道路の事を知っていて書いているのか
知らないで書いているのか判断に困るな
480:なまら名無し
10/05/17 05:59:19 bKvFYtoQ
>>481
確かに・・・・
でもR12の美原の橋とR275&R337の交差点が派手だから
分らない事はないと思うが・・・・
あれが千歳空港まで繋がると札樽道が通行止めになったら
かなり重要度の高い道路になるんだろうね
481:なまら名無し
10/05/17 06:38:07 33OV1dAw
今作っている所だよね
工事の予算もついている所
国道じゃ意味ないから作るわけ
流れもスム-ズになるしな。
国道は全国一整備されているんだから本当はこの区間は高速道路だろ
都市間輸送並びに緊急搬送だからな。
こういうと財源はとか?国の借金見てみろと馬鹿げた議論が出てくるんだよな
費用対効果も充分ペイできるだろう2.何ぼぐらいいくと思うぞ。
国道の交通量も道内でもトップクラスだし無駄な道路ではない。
大都市なら間違いなく高速だったよな
地方都市だけで過小評価されがちなんだよな中央の人間から見ると。
高速だめだったら札幌都市高速でも作ればいいんだよ
よく経済指標で対比される福岡でさえ大宰府とか周辺都市と接続されているしな。
たかが作るとしても何百億何千億レベルだろうにな
まだ都市高速でさえ1本作るかどうかの話だからな
大通と高速のインタ-つなげるかどうかってレベルだから
遅れているよな
482:なまら名無し
10/05/17 16:06:51 JAq6/FcQ
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノアハハハ
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ㌧㌦! ㌧㌦!
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
URLリンク(www.dotup.org)
そーなの(*´・д・)(・д・`*) そーなの
ホントに?(;´・ω・)(・ω・`;)ホントに?
ぬるぽ(*´・ω・)(・ω・`*)ぬるぽ
がっ(*´・ω・) つ⊂(・ω・`*)しょうがないんだからー
483:なまら名無し
10/05/17 18:48:36 sMpxH1qg
制限速度の問題があるから、まぁわからんではないけれど、
>>483は、高規格幹線道路と地域高規格道路とか、自動車専用道路について
どの程度理解のうえでの発言なんだろうか?
費用対効果は、【新千歳関連】1.8、【中樹林道路】2.9、【美原バイパス】1.2、
【美原道路】1.2、【当別バイパス】1.4となっているけど、道央圏連絡道路
全体で考えるとどれくらいになるもんなんだろう?
あと、都市高速については、自分もあったら便利だなと思うし、是非とも
作ってもらいたいところではあるけれど、地形的に西側は山々が存在する
ため、市街地の拡大は望めないし、市街部を通過するような産業が他地域に
比べて圧倒的に少ないから、実際あんまり必要ないと思う。
南環状もこのご時勢において絶望的だろうが、道路好きとしては期待している。
484:なまら名無し
10/05/17 20:06:41 K5oAuhMw
>>485
南環状って、手稲山の下をブチ抜いて南区(藤野らへん)に出てくるってアレですか?
485:なまら名無し
10/05/17 20:33:12 4A1wiVuA
実際に札幌市内で車を使っていればわかるけど
1)都心部から既存の高速道路へのアクセスがまずは必要
2)市街地の南半分から「札幌西IC以西の札樽道」や「札幌南IC以南の道央道」へのアクセスが必要
3)堤防上道路や石狩街道がある南北方向交通に比して、市街地北縁に迂回した札幌新道しかない東西方向交通が貧弱すぎるため、都心部を経由する東西方向へのアクセスが必要
この三つは、札幌の自動車交通の課題として、高速、高規格化が必要なアクセス
486:なまら名無し
10/05/17 22:00:19 K5oAuhMw
>>487
3番はちょっと、足りないかな。北部方面は新道、24条、環状と3本あるからまあいいのさ。
(西から北東に抜ける場合)
問題は旧5号(西方面から、中心より南を通って南東に抜ける道がないこと。
(西から南東に抜ける場合)→
だから、36号とか羊ヶ丘に入る道がすべて中心を走る結果に。
それさえ解消できれば、札幌の交通はかなりいいものになると思うよ。
487:なまら名無し
10/05/17 22:19:53 mEAyiWHA
財源が許せば現環状線から伏見の下に潜って西野辺りに出られる道があれば一気に楽になるんだが
今はまともに中心通るか細い神宮裏か小林峠へ遠回りぐらいしか道無いし
488:なまら名無し
10/05/17 22:26:22 nuI3Mj6A
つまりだ
南郷通りー都心(南9条)ー円山か藻岩山の下を通るトンネルー宮の沢通りへ接続
の高速化か高規格化だよな
489:なまら名無し
10/05/17 23:31:57 K5oAuhMw
>>490
高速はおそらく無理なので、高規格化+トンネル内は速度制限引き上げ(60以上地帯)
でいいかと。
他の交通がない場合は非常に寛大な判断をしてくれるようになったからさ。
それによる幅の広さはかなり大きいものになったよ。
現状俺は石山通りよりも東にどこを使って行くかで結構迷う。
北東に用事がある場合は24条か新道使う。
大概24条通りだが。
南東の場合は、環状+羊か、
ススキノブチ抜けて36号かだけど。
まあ36は混むし狭いし路駐多いしすきじゃないわ。
490:なまら名無し
10/05/18 18:05:02 5itGwNZw
新料金制度6月断念しましたね。
つか、よくニュースは上限1000円の話を出すが、よっぽど2000円未満半額の方がメリットデカイんだが。
1000円以上(2000円での半額)まで乗ることなんかまずないし。
道南に行く場合以外、札幌からだと1000円以上(2000円での半額)まで達する前に無料区間だしな。
その6月後半からの実験始まったら。
つか、2000円未満半額+無料実験の方が、新料金制度よりメリットデカいんだが。
どうせ平日は車乗らんし。高速なんかもってのほか。
休日ペーパーだろてめーって?
走りみたらわかるよ、毎日ダラダラ乗ってるのよりよっぽどキレいいから。レベルは自ずとして現れるんだね。
というのはネタとしても、
491:なまら名無し
10/05/18 18:06:30 5itGwNZw
というわけで、6月下旬以降に、前お話してた道東の湖巡りを敢行したいと思います。
以前いろいろ教えてくださった方、ありがとうございました。
彼女の夏休み(学生です)を利用して行ってきたいと思います。
492:なまら名無し
10/05/18 19:35:24 13fUUa9Q
夏休み? 変態ロリコン氏ね。
休日千円が如何ともしがたいほど非道い訳ではないので制度を変えなくて良いと、個人的には思う。来年まで断念で良いよ。
493:なまら名無し
10/05/18 19:42:22 VhQmPLHw
えぇ、岩見沢まで無料になると便利だったのに
494:なまら名無し
10/05/18 19:47:33 RUJZz4nQ
>>495
無料化の社会実験は当初の予定通り実施されるよ
495:なまら名無し
10/05/18 20:05:33 lBe1o7DA
無料化実験こそやめてもらいたい
新路線建設が出来なくなる
496:なまら名無し
10/05/18 20:13:48 RUJZz4nQ
>>497
社会実験関係なく新路線なんてできないから
497:なまら名無し
10/05/18 20:20:01 lBe1o7DA
おや?まだ民主党の人が居るのかな?
498:なまら名無し
10/05/18 21:38:49 s8dROUAg
すんません、教えて君です。
四国うどん県から、7月中旬にレンタカーで道東中心に3泊4日で行こうと
思っています。
それで計画を立てていますが、高速以外の移動は平均速度を何キロ位で計算
すれば良いか教えて欲しいので宜しくお願いします。旭川ー富良野ー千歳は
走った事が有りますが、同じような感じでしょうか。
499:なまら名無し
10/05/18 21:58:43 VhQmPLHw
>>496
6月から無料って、勝手に6月1日からだとばかり思ってたから、悲しいのよ。
>>500
下道は、一般的な法定速度の60km/hで計算したら?
法定速度プラス10km/h程度なら大丈夫だけど、あまり飛ばすと捕まるよ。
500:なまら名無し
10/05/18 22:11:05 kNwSXJcA
道内の無料道路区間って不採算道路区間でしょ。
結局は税金を使った補填でしょ。さすが役人は都合の良く考えるもんだ。
単に各高速道路会社の努力で割引なり無料になるのなら良い。
しかし税金を使っての割引、無料には問題がある。
ただでさえ税金なんて全然足りないのに・・・
結局は消費税UPをしたくてたまらない役人にだまされている言う図式。
501:なまら名無し
10/05/18 22:22:37 5itGwNZw
>>495
俺が書いたのちゃんと読んでよ。
>>その6月後半からの実験始まったら。
って書いてるじゃん。
502:なまら名無し
10/05/18 22:30:51 RUJZz4nQ
>>503
おまえこそきちんと読めよロリコン変体w
6月から無料って、勝手に6月1日からだとばかり思ってたから、悲しいのよ。
503:なまら名無し
10/05/18 22:33:57 qGNplhsQ
>>502
そうなんだよ。土日1000円だって本来金額との差額は
税金で補填されてるからね。利用者が増えれば増えるほど
高速道路会社だけは笑いが止まらんでしょう。
504:なまら名無し
10/05/18 23:12:17 xBTXVFOw
取りあえず6月30日までには無料化を開始して欲しいぜ。
実験なんだから値段が高ければ半年後とかに通行料金を下げれば良いジャン!
505:なまら名無し
10/05/19 03:06:21 4t34qLAw
無料にしたらさぁ 274なんか誰も下通らないだろ
して一車線の上込むんだろ?
年に2回位しかつかわないのに 込むのやなんだけど
一万払っても早く帰りたいのに・・
今後から下ぶっとばした方が早くなるかなぁ・・・。
ほんと最悪だよね
でも民主次の選挙で負けたらもう
実現しない?
506:なまら名無し
10/05/19 06:52:12 SdJtYd5w
>>503-504
ケンカは止めよう
無料化は6月末から実施予定って、それは、ほぼ7月じゃん
507:なまら名無し
10/05/19 06:58:55 bAizpfTg
まぁ、実際に実施されるかは不透明なままだけどね
民主党は所詮選挙に勝つために耳障りの良い言葉を並べ立てただけだから機体なんて最初から無駄
508:なまら名無し
10/05/19 07:39:37 LTqFq8VQ
>>509
耳障り⇒耳触りだよね。
509:なまら名無し
10/05/19 07:49:18 yXUQ8YOA
昨日,日高道を通ったけど,
1車線に変わるのをわかってて,追い越し車線をぎりぎりまで走る車。
あれは危険だよね。
急ブレーキをかけなくちゃならないから。
走りなれない車は,危ないよ。
路肩に停める車もいた。
510:なまら名無し
10/05/19 07:59:12 gLKPgeWA
>>510
耳障りのよい 約 419,000 件(グーグル)←◯
耳触りのよい 約 33,300 件(グーグル)←×
ただし、耳障りが悪いというように否定的に使うのが正しい使い方であって
「耳障りのよい」は場合によってはクレームがつく言葉
最低でもググッてから書け
511:なまら名無し
10/05/19 08:14:07 s3hFl+QQ
>>511
無理して追い越しても、直ぐに次の集団に追いつくんだけどねぇ
片側一車線区間は追い越し車線要らないと思う
俺、かなり飛ばす方だけど道央道と札樽以外は
追い越し掛けない。
512:なまら名無し
10/05/19 09:16:07 hT63usbg
>>511
路肩に非難してやり過ごすか。1車線をずーっと煽られるのがいいのか。
って事だよね。俺は、前者かな。後方確認しながら運転していればさほど
難しい事じゃないよ。
513:なまら名無し
10/05/19 09:27:00 gNjOp/1g
やっぱり無料実施する区間が出てくるのか・・・
これで本線への入り方も分からんのが続々登場だな('A`)
突然停車、逆走、無指示で車線変更、ガス欠、居眠り、
無料区間から有料区間に入ったときの料金所でのオカマ事故・・・わやになるな
>>511
せっかく前車との車間距離と速度を保って流れてるのに、わざわざ追い越してきて
あいだに割り込み、そのまま流れるヤツがいる。車間が詰る。
1台のみを追い越すメリットを問いたい。(貴方のことではないw)
ある程度の車間距離さえあれば、多少速度があっても事故を回避できる可能性が
高いと思う。
514:なまら名無し
10/05/19 10:36:26 eG9eji7A
>>514
路肩に寄ってやり過ごすのは良いけどこっちが区分走行違反になったらタマランね
単独で近付いて来るのはたまにやり過ごしてやるが集団で来ると路肩に寄るのは無理だね
車間距離取ってもほんとになぜか割り込まれてドンドン後ろに下がっちゃうけど一時間走っても10分も違わないよね
515:なまら名無し
10/05/19 11:06:42 /MmPMppQ
高速に限らず、無意味な接近とか追い越しとか
そういう馬鹿な行為をするドライバーが多いのが北海道。
もちろんまともなドライバーも多いけどさ。
516:なまら名無し
10/05/19 11:09:49 9jDvxixw
test
517:なまら名無し
10/05/19 12:23:04 hT63usbg
>>516
路肩に避けただけで違反になるって初めて聞いたよ。びっくり!
それから集団で来る状況って何?
自分以外が暴走しているってこと?
自分一人が遅いってこと?
518:なまら名無し
10/05/19 12:25:27 I5A++tKQ
後方車が行きたそうで、自分が行く気が無ければ状況見て
譲るのは普通だけど、北海道は普通では無い。
北海道は自分勝手な奴が多いから、腕が無いのに無理するから
事故は多いのや。
519:なまら名無し
10/05/19 13:19:32 SdJtYd5w
もみじマークや、おばさんが運転してると、
まぁ、バックミラーを見ず�3d68ノチンタラ走ってるよね
520:なまら名無し
10/05/19 17:22:09 eG9eji7A
>>519
善意であっても
二輪車が路側帯走るのと同じだよ
怒られるしょ
521:なまら名無し
10/05/19 17:56:15 NXGuUjJw
加速車線から走行車線に入ろうと思ったら,よけない車がいるんだよね。
仕方がなくしばらく路側帯を走って走行車線へ。
よけない車にクラクションを鳴らしといたよ。
522:なまら名無し
10/05/19 18:13:42 mC9fPTuw
>>508
うん、だから彼女の夏休みを利用して・・・なのさ。
ちょうど誕生日だしね俺。
でなんでロリコン?4つ下ぐらいいいと思うんだけど・・・
523:なまら名無し
10/05/19 18:15:31 xSxfQyqA
>>524
みんなうらやましいんだよw
524:なまら名無し
10/05/19 18:15:46 mC9fPTuw
>>517
神級かバカしかいないよね。
525:なまら名無し
10/05/19 18:36:40 JZ2d8i8Q
安全の為に車間空けるのに、無意味に追い越してもどうせ詰まるのに、その辺わからない馬鹿が多い。
何がなんでも前に行かないと気がすまないみたいな。
日常生活で虐げられていてストレスたまっているのかただの池沼なのか知らんが、周りに迷惑かけないで逝って欲しい。
526:なまら名無し
10/05/19 23:35:12 jk/xtzHw
日高道とか留萌道とか旭川紋別道とかも
結局は税金で作って税金で整備しているんでしょ
それなら道東道とか道央道末端区間だって
無料にしようと思えばできるんでしょ
なんでマスコミはすでに無料で走れる
高速があることを伝えないんだろう?
527:なまら名無し
10/05/19 23:50:28 BJciyT9g
>>528
高速じゃないから。
528:なまら名無し
10/05/20 00:01:54 uJzKLsig
また民主党の人かな?
529:なまら名無し
10/05/20 00:49:42 8ZK2msGw
>>530
高速道路と自動車専用道路の違いの分からない脳に蛆が沸いた基地外ですか?
530:なまら名無し
10/05/20 00:53:19 uJzKLsig
こいつも民主党の人だったのか(笑)
531:なまら名無し
10/05/20 00:56:05 8ZK2msGw
>>532
で?
532:なまら名無し
10/05/20 10:38:20 V4BKNLxA
>>523
よけない車
高規格道路利用する機会が多く高速道路なるものは利用する機会が少ないのだが
走行車線を通行している車両を押しのけて合流するものなのかな
合流するときは走行車線の車を確認して
速度を勘案して前に入れるなら前に入るし、タイミング悪ければ速度調節して後ろに着くようにしている
併走するタイミングになるって事は意地悪されるってこと?
走行車線を走っていて合流車見かけたらアクセルで速度調節して車間取れるようにしたりそれでも合わなかったら追い越し車線に逃げる
こんな気を使う自分は田舎者だからかな、高速常用者は違うんだろうか?
533:なまら名無し
10/05/20 12:07:54 4J6vvQ4Q
確か走行車線に車を確認したら右側車線に支障が無い限り避けるように教習所で聞いた気がするんだが・・・十数年前だから記憶が定かではない
534:なまら名無し
10/05/20 12:28:49 yRBhOVhA
>>535
加速車線に車が来たら自分は追い越し車線に避けるけど、
教習所ではそのようなことは教えていない。
>>534が正しいと思う。
そのための加速車線だし。
教習所では加速車線を最後まで行って合流、って習った。
535:なまら名無し
10/05/20 12:58:18 3YPJ7jNQ
昨日、1車線の道路で路肩走行で追い越しをしている軽自動車がいました。
急いでいるんだろうけど危ないわ~
536:なまら名無し
10/05/20 13:09:49 vn0aO5Rg
>>535
多くは加速車線に車を見かけたら走行車線走ってるのは右側(追い越し車線)に寄るよな?
入れてあげるんだろうけど、法律かい?マナーかね?
ただ慣れると、これから本線に入ろうとしている加速具合を見れば、こちらの判断も変わるが。
537:なまら名無し
10/05/20 15:49:34 MfFitJiA
まぁ、教習所では教えてくれないマナーでしょう。
(基本的には、走行車線が優先?)
「高速の合流で渋滞してたら、1台ずつ交互に入る」みたいなものと同じでしょうね。
>>523
事故る前に運転の仕方を見直そう
538:なまら名無し
10/05/20 17:32:59 DyPmj8Yw
すでに皆さん書き込んでるし、意見は一致しているでしょうが、
>>523みたいな運転に難ありの人に運転をしてもらいたくないし、出会いたくない。
加速車線を越えて、路側帯走るなんて、言語道断でしょ。道交法の理解もしてなきゃ、
安全を担保する基準の感覚が無茶苦茶だ。
自分が合流する側であったとして、本線車両が併走していたら、その車両の後ろに入るのが
普通だと考えているし、一番弊害が少ないと思うからなぁ。無理に前方に入ると、イラつかせる
原因にもなるだろうし、基本的に本線車両の速度の方が高い速度で安定しているのだから、
無駄なブレーキングをさせる可能性もあるしね。
ちなみに、北海道レベルの交通量では、走行車線から追越車線に車線変更しても、たいして
影響がないから、互いの希望速度による安定走行のために車線変更した方が良いと思っているけど、
実は渋滞要因のひとつでもあるから、交通量が多いところでは車線変更は控えた方が良い。
合流部に限らないけど、ブレーキの連鎖が渋滞の最大の要因だから、すぐブレーキを踏んで
速度調整する車両を排除したい。周りの状況にあわせて、余裕をもって加減速の調整をしろよと。
エンブレ使えよと。
539:なまら名無し
10/05/20 18:09:08 4J6vvQ4Q
そっか・・・どうやら路線バスの話と混同していたらしい
投げてないはずだからどこぞかにあるであろう教本でも探すか・・・
それはともかく、北海道の運転者は頻繁にブレーキを踏むか無駄にスピードを出すかの二種類しかいないのかとたまに思う
540:なまら名無し
10/05/20 19:38:47 vo6SgceA
2年前に免許の更新の時に買わされた本によると、
「本線車道に入ろうとする時は、本線車道を通行している車の進行を
妨げてはいけません」と書かれてるよ。
#道交法第75条の2の3~第75条の11より
だから、無理に避けなくても良いみたいだよ
541:なまら名無し
10/05/20 20:29:53 m2brWzJg
無理に避けなくても良いけど危ない目に遭うのは自分だからな~
法律はともかく、危ない目に遭いたくない、巻き込まれるのは嫌だな
社会実験も実行されるようだから、混沌とした状況のなかに放り出されるのは確実みたいだね
合流も一般には“右合流”だけど“左合流”もあるし難しいね
URLリンク(www.honda.co.jp)
542:なまら名無し
10/05/20 22:07:13 Jcg7XV6w
>>512
「耳障り」自体が形容詞なんであって
耳障りが悪いも日本語としておかしい。
お前もググリ方が足りないw
543:なまら名無し
10/05/20 22:26:53 nDiGzbnw
>無理に避けなくても良いみたいだよ
結局は他人を思いやる心の問題だな。
北海道は自然が雄大なのに自分の事で精一杯で他人の事を思いやる人が少ないな。
544:なまら名無し
10/05/21 00:04:10 Bfsa26dw
>>512
ググって、ヒット件数が多いと正しいと思ってるの?
「耳障りのよい、は間違い」でもヒットするでしょう?
最低でも辞書見てから書けよ。
>>544
お前も⇒お前がで、お願いします。
545:なまら名無し
10/05/21 00:29:44 VBWU2YOw
>>545
そうだね。
女がちょっといい車に乗ってると必死に追い越したり
嫌がらせしたり
嘲笑より先に哀れみがわく。
546:なまら名無し
10/05/21 01:22:12 l5K4zR1g
>>544
「耳障り」は名刺
「耳障りだ」は形容動詞では?
きちんと勉強してきなさい
>>546
どっちみちあんたが>>510で書いた「耳触りのよい」は間違いだから
あんたもきちんと勉強してきなさい
バカがぷんぷん臭ってるよw
547:なまら名無し
10/05/21 08:47:13 ioTpJoFQ
なんとなくスレの流れが目障りだ
548:なまら名無し
10/05/21 11:31:23 zMLMbciw
耳障り→既に不快とか悪いと言う意味だから、後に「良い」とか「悪い」と付けるのは間違い。
耳触り→聞いたときの感じ・印象なので、後に「良い」とか「悪い」と付けて使う。
だと思うけど、どうだろ?
549:なまら名無し
10/05/21 11:38:00 km/tU2BA
日本語のお勉強は、もう止めようよ
550:なまら名無し
10/05/21 11:52:30 7/OSOyQA
で、結局、いつから2000円になって、どこから無料なんだYO!
教えてエロい人!!
551:なまら名無し
10/05/21 13:07:21 NHwLo3tg
大半の合流車はスピードが乗っていない状態で合流しようとしている。
だから、走行車線から追い越し車線に移動するしかないのだが、いつの間にかそれがさも当たり前のようになって来ているんだよね。
これは加速車線に入ってすぐに合流する車が多い事と関係しているんだろうな。
552:なまら名無し
10/05/21 18:10:45 pzobMUxQ
>>552
無料実験は6月末日かららしい。
で、2000円の法案はいまだ通ってないから、無期限未定。
553:なまら名無し
10/05/21 18:51:47 qsetXRAw
>>553
ウチは車が遅くて加速できない
554:なまら名無し
10/05/21 21:09:13 U2FyzBxQ
>>553
でも、自分が本線を走っていて合流してくる車のために
追い越し車線に移ったのに、その車が流れにすぐに乗ったら
自分が追い越し車線に移ったのが無意味になる時は
・・・・な感じだよ
そして、合流してくる車のために追い越し車線に移って、
真横に並んだかと思えば、こちらに全く気を使わず
加速していく・・・・
オレが追い越し車線に戻るまで加速は待てよ!って感じ
555:なまら名無し
10/05/21 21:54:19 JUMpOaHw
無料にしたらさぁ 274なんか誰も下通らないだろ
して一車線の上込むんだろ?
年に2回位しかつかわないのに 込むのやなんだけど
一万払っても早く帰りたいのに・・
今後から下ぶっとばした方が早くなるかなぁ・・・。
ほんと最悪だよね
でも民主次の選挙で負けたらもう
実現しない?
556:なまら名無し
10/05/21 21:55:07 JUMpOaHw
火曜日に2○○以上で走ってたのに抜かれた M3に・・
557:なまら名無し
10/05/21 21:58:34 n/8KG+dA
合流してくる車のためにわざわざ追い越し車線に移る必要はないと思うけど。
加速車線で流れに乗れるまで充分に加速しつつ合流するのが原則なんだから。
たまに見かけるけど、追い越し車線を走行中の車にブレーキかけさせてまで
合流車のために追い越し車線に出るなんて論外。
558:なまら名無し
10/05/21 22:17:41 vFkCR6KA
>>507,557
繰り返しアップしても、誰も釣られないよ。年2回なら我慢したら。
次の選挙は参議院選だから、衆議院の3分の2さえ押さえる事ができたら、
たいして影響はないよ。
559:なまら名無し
10/05/22 06:17:18 uHXc46cw
ごめん エラー出たと思ってた。
じゃあやっぱ駄目なんだ・・・
皆それでいいと思っているの?
560:552
10/05/22 08:30:41 pl7F9RvQ
>>554
トンクス
561:なまら名無し
10/05/23 07:38:44 v//jD9eQ
あまりに古い話しなので自分でも自信はないのだけど、
「合流しようとする車の進入を妨げてはならない・・・」と
習わなかったっけ?
だから走行車線の車は追い越し車線に移動したり
すると思うんだ
562:なまら名無し
10/05/23 09:12:19 /YKRP0bQ
>>542を見よう
法律でいえば、あなたは間違ってるよ
ほんの親切心としては良いかもしれないけど
563:なまら名無し
10/05/23 10:30:55 gZhACnqQ
>>538
>多くは加速車線に車を見かけたら走行車線走ってるのは右側(追い越し車線)に寄るよな?
>入れてあげるんだろうけど、法律かい?マナーかね?
法律でもマナーでもなく、防衛運転だよ。
もしくは、進入速度が遅い事を予想しての"だろう"追い越しか。
義務でも慣行でもない。
>>523のように加速車線側に優先権があると思うb60人が意外と多いのだろうか。
564:なまら名無し
10/05/23 10:38:40 4W3OAJHw
高速1000円プラン以降、
ICから合流してくるときに加速車線で充分に加速しないで
走行車線を横断していきなり追い越し車線に出てくる奴が増えた気がする。
そんなに右側を走りたいのかな。
駐車車両の多い一般道のつもりなのかな。
565:なまら名無し
10/05/23 11:25:23 B7wCrgmQ
加速車線の長さはあれをめいっぱい使って流れに乗る為に使うものなんだが「あの間で車線に入ればいい」と思っている馬鹿が多い
でも高速道路なのに一般道並みの車間しか空けない馬鹿も多いんだよね
そんなのが多いから「加速車線に車がいたら追越車線に避ける」なんてことが起こるんだな
566:なまら名無し
10/05/23 21:12:37 xw5M9RJg
いづれにしてもお約束だろうが法律だろうが接触しないようにするには多数決に従うのが一番。
多くの人のマネをすれば、それぞれが同じように動きを予測するんで、事故は起きずらいと思うな。
567:なまら名無し
10/05/23 21:25:42 HmYb8+Mw
もしちょうど合流しょうとした時に100mの間に10台も連なってたら
入れないよね まぁこっちじゃありえないけど
思うけど 遅い車に限って 加速車線でなんの加速もせず
はいっていくよ
インター超えた所の坂からなんも全快で加速して
ブレーキふんで はしってる車の後ろにはいるか
ミラーみて いれてくれたこと確認して 入ればいいのにね
なんでそんな簡単なことできないんだろうね
うんてんやめればいいのに
568:なまら名無し
10/05/23 21:34:00 TjpiSMWg
>>568
車の流れが多数決のように明快に決し得るなら言われる通りだが、
前車の後を踏んでウカウカと車線変更すると、後ろから追突される惧れもあるしな。
いや、言いたい事は、合流地点で本線側が避けるという予断を持つと危ないぞ、と。
569:なまら名無し
10/05/24 11:39:39 o3ytOUHw
>>570
> いや、言いたい事は、合流地点で本線側が避けるという予断を持つと危ないぞ、と。
いやその通り。
事故が皆無とは言ってない。
まさか、俺の>>568の書き込みをマトモに受けるやつも少ないと思うがw
570:なまら名無し
10/05/24 11:54:36 5KwwGHeA
譲り合いも大事だけど、皆がソレをやるとは限らない。
高速に入ってくる車が来たから追い越し車線にズレ様と思っても
追い越し車線を走っている車が居る時は出来ないのよね。
571:なまら名無し
10/05/25 07:27:45 sGHMKcKw
今日の様な雨天時は点灯してないと危ないと思うんだが、どう思う?
無灯火、無ウィンカーを結構見かけた。
572:なまら名無し
10/05/25 08:12:11 ieLiHMpw
>>573
吹雪いてても昼間ならライト点けない人多いからねぇ
自分が見えてれば良いとでも思ってんのかねぇ
それとも突っ込まれて保険金を取る目的か?
573:なまら名無し
10/05/25 09:55:13 WfGSdPxg
そういえば、ある中東の国へ行った時、夜なのにバスの運転手が街中で時々ライトを消す。
添乗員に注意を言わせたら、「ノープロブレム、俺には見える。」と言い返された。
※スレチごめんよ。
574:なまら名無し
10/05/25 09:58:51 fjrYlaTw
「明るいのにライトを点ける奴は素人」と猛吹雪の中、乗った田舎のタクシー運ちゃんは言い切っていたよ。
575:なまら名無し
10/05/25 11:35:55 SKG6oRkg
ケースバイケースだろ
576:なまら名無し
10/05/25 12:29:14 n89lR1uw
>>575
吹雪ならライトで余計に見えにくくなることを知らないのか
577:なまら名無し
10/05/25 12:39:32 U5OA9RDA
>>579
自分がよく見えるためにではなく、周りに存在を知らせるのが目的である、って知ってる?
578:なまら名無し
10/05/25 12:43:15 FR7lvDmQ
>>580がいうことはよくわかる
なので>>577をみてプとか思ってたんだけど
>>579の書いたのを見て、>>577の運転手はその事を言ったのかと思い直した
579:なまら名無し
10/05/25 12:48:59 n89lR1uw
>>580
いくら周りに存在を知らせるのが目的でも、自分が全く見えなくなることよりも優先されるものではない
まさに>>578
580:なまら名無し
10/05/25 16:03:57 37SKp02g
昼間の吹雪でライトを点けたら自分の視界が隔てられる?
雪ゃ霧の夜間なら乱反射して減光状態の方が自分は見やすいが。。
峠道の下りカーブでホワイトアウト状態になると心臓痛くなるが
連なって走っているのと単独とどっちが安全性高いかな
前車のテールが見えていれば制動燈確認で停止できるが
それも見えなくなる状況って有るんだろうか
そこまで酷い条件に遭った事ないので経験者の意見を乞う
581:なまら名無し
10/05/25 17:12:43 zdYX7kzg
こないだ汽車で穂別1151付近通ったけどこのあたりできたのかな?
高速の下通ったからそう感じるのかな
582:なまら名無し
10/05/25 17:24:17 GADKINJg
>>583
数年前に日勝峠の十勝側降りきったとこで
地吹雪により一寸先も見えなくなった。
止まると追突される危険ありで、進んでも
追突するかもしれない状況
今までで過去最高の地吹雪
かろうじてノロノロ運転で追突もせず地吹雪を
抜けることが出来たけど、ぶつからなかったのが
今でも奇跡に思える。
まったく見えないことは、あるもんだと初めて知りました。
583:なまら名無し
10/05/25 17:46:01 ajC8pcSw
>>583
自分の車のボンネットすら見えないのを経験したらいろいろわかるよ
584:なまら名無し
10/05/25 17:48:26 pSGtihsA
俺も2年くらい前に当別の田舎道走ってたら猛烈な地吹雪で前が見えなくなった。
(札幌大橋の方から川沿いを走って石狩に抜ける道)
助手席の人に車外に出て誘導をしてもらいつつUターンして防雪柵の設置されている
道路を走ってなんとか走ることができた。
あそこまでひどい地吹雪はなかなかなかったな。
585:なまら名無し
10/05/25 19:57:29 jZTjVGyg
俺は忘れもしない今年の正月に、浦臼から札幌までの275で
前どころか一瞬なにも見えなくなる(自分がなにしてるんだかわらんくなる)
ぐらいの吹雪に遭遇したわ。
一瞬収まったとき、気づいたら対向車線走ってた。
慌てて戻ったが、もうあんな吹雪の中運転したくないと思った。
586:なまら名無し
10/05/25 20:49:13 qE9ABycQ
スーパー濃霧で前が見えない状況でドラレコの画像を見ると、結構見えてる。
前方カメラにモニターだとひょっとして肉眼よりも見えるのかも。
587:なまら名無し
10/05/25 23:13:55 IHPHMqHw
>>583
昼間はライト点けてても問題ないと思う。
昼間に猛吹雪で本当にココ走ってても大丈夫なのか?
と不安になるくらいの状況。
何回も止まった、止まるのも怖いが進む方がヤバイと感じる恐怖。
千歳からニセコ間なんだけど路線バス。
588:なまら名無し
10/05/25 23:44:24 tuUPRb8Q
>自分の車のボンネットすら見えないのを経験したらいろいろわかるよ
自ボンネットも見えない状態で運転するバカなどこの世にいない。
589:なまら名無し
10/05/25 23:57:30 bHNiboEw
>>591
前も後ろも詰まってんのに自分だけとまるわけに行かないだろ
足りない脳みそで少し考えろよ
590:なまら名無し
10/05/26 00:02:15 moruAGyQ
>>591
吹雪を知らないバカ発見