★北海道ガソリンスタンド情報 33リットル目★at HOKKAIDOU
★北海道ガソリンスタンド情報 33リットル目★ - 暇つぶし2ch155:なまら名無し
09/09/06 21:24:39 EHGCt61Y
>153
プリカじゃない?

156:なまら名無し
09/09/06 22:13:58 bZ7MCuTc
>>153>>155
オカモトはプリカで割引だよ

157:なまら名無し
09/09/06 22:22:00 BogGlg3A
皆様ありがとうございます。知床・釧路・網走の予定です。
自分なりに調べています。
3円引きで入金に融通が利くモダ得カードを考えていましたが、
知床・釧路・網走ではオカモトのほうが便が良さそうです。苫小牧の宇佐美で満タンにしても
道東で2回程度満タンにする必要性があります。オカモトのプリカの値段別の割引を
御教示いただければ幸いです。

158:なまら名無し
09/09/06 22:34:53 psY9fVJU
価格下がって来たね。
セルフで125円が118円になっていた。

159:なまら名無し
09/09/07 09:07:07 uKcttvak

コニサーは安くて良いんだけど
148.9円の表示で166.8円だった
聞いてみたらクレジットカード価格だって
本日3円引きっていうのも元の価格が非表示
不当表示か?
それでも安いが

160:なまら名無し
09/09/08 04:32:50 nIQquRqk
羊が丘のコニサーってレギュラー118円/Lらしいけど
これって現金価格なの?

161:なまら名無し
09/09/08 09:47:21 wI4hclqw
159です
148.9→114.8
166.8→116.8
でした。訂正します

でも結局いくらで給油できるのか明示して欲しい
安いのだから

162:なまら名無し
09/09/09 07:55:58 bMvTEK5g
test

163:なまら名無し
09/09/09 14:52:02 OmvCHMXA
test

164:なまら名無し
09/09/09 21:59:40 RX/wyBdI
下がってきたなーと思って今日の道新見たら「ジワリ上昇」って書いてて笑った。

165:なまら名無し
09/09/09 22:04:13 X6b91zkY
某道エネのスタンドのメール会員情報が来て
金曜日にまた大幅値上げするってメールが来たよ

166:なまら名無し
09/09/09 22:27:17 IElsGrts
セルフ120円の所多いね。ジワリ上昇って、どこの地域の話だよw

167:なまら名無し
09/09/09 22:57:38 jztWVFo2
新聞の記事の内容ぐらい読もうよ。
今年初頭の102円だったのが漸増し続けて120円代になったという趣旨でしょうよ。

168:なまら名無し
09/09/10 10:01:14 paa/51sY
また上がるの?それとも釣りか?

169:なまら名無し
09/09/10 13:05:03 i7wVN6QQ
>>165、168
今日すでに5~6円上がってた。
by札幌西区・手稲区・小樽
上がってないスタンドもあったが、間もなくageと思われる。

170:なまら名無し
09/09/10 15:11:42 gcx6oYc.
買い物に出かける前、近所のいつもいくとこが123円で
スーパーの近くのが127円だったから、帰りに入れねばと急いで�133c゚ったら
いつものとこもすでに127円になってたorz
どうしてこう示し合わせたように値上げするんだバカー

171:なまら名無し
09/09/10 15:23:49 a3ODAbfY
俺の使っている店も4円アップの127円になってた。

172:なまら名無し
09/09/10 18:45:56 YKayTvNM
旭川はどこが安いですか?
また、レギュラー現在いくらですか?

173:なまら名無し
09/09/10 20:17:37 P8U43NJk
札幌127円均一。

174:なまら名無し
09/09/10 21:47:18 SRJprdNQ
>>167
いや、そうなんだけど、最近下がって来たのとのギャップがなんかねw

と思ったら今日からまた上がったしorz

175:なまら名無し
09/09/10 23:00:47 yTXNgVXw
近所の出光は121円→127円。
すぐ裏のエネオスは未だ121円。
ついさっき20リットルも給油しちゃった。

176:なまら名無し
09/09/10 23:14:28 SWehhjWk
>>169
下手稲通り、星置中学校近くのGSのみ価格そのままでした。

ここは1日遅れで価格変動するみたい。

177:なまら名無し
09/09/10 23:44:19 vUaORWYM
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 121.8円 (プリカ値引き価格)
軽油   106.8円 (   同上   )

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 117.8円 (ため得カードでの最低割引価格)
軽油    95.8円 (     同上       )

参考までにあげとくよ。

178:なまら名無し
09/09/11 02:03:49 zvKJucxk
モダ、新道東で一昨日ため得3円引き使って116.8円/Lだった
帯広に行ったらため得で122.8円/Lだった。

179:なまら名無し
09/09/11 21:43:51 vBuFksjU
来年、暫定税率がなくなるまで
不要不急のドライブはしないほうが無難。
来年からは今の半額程度になるかもね
ちなみに今は原油価格が上昇中なので、
もう一段ガソリン価格の値上がりがありそうな感じ

180:なまら名無し
09/09/11 23:04:53 VM06eYAA
近所のENEOSはまだ121円だった。
三井は124円なのに。

昨日127円に値上がりしたスタンドの一部がもう125円に下げている?
気のせいかもしれないが。

181:なまら名無し
09/09/12 08:02:25 .W3qW2t2
旭川の台場あたりが2円ほど値下がりしてるから
来週は市内でも値下げしてくれるかな?

182:なまら名無し
09/09/13 02:40:33 VNNu.taI
>>181
値下げは一時的なもので、また上がるって話らしい。

183:なまら名無し
09/09/13 08:19:14 vtlN4oK6
この不景気に値上げかよぉ~

184:なまら名無し
09/09/14 22:32:57 DEg6UOUA
ENEOSセルフ@岩見沢も今日行ったら下がってた。
会員R\119/L、現金R\121/L

185:なまら名無し
09/09/14 22:37:17 avmQDJUQ
札幌市内は\1~\2値下がり。

186:なまら名無し
09/09/16 09:59:05 fQFCAbo2
あるスタンドでは\120から\127にあがり\126→\124→\121で結局2週間くらい
で\120へ逆戻り。

なんだかな~。連休に向かって再値上げはあるのか?

187:なまら名無し
09/09/16 13:01:41 G7cWbwFs
値上げのタイミングが一緒、値下がりはスタンド毎…という感じですね。
一斉値上げしても安売りスタンドが翌日すぐに1、2円下げるし、値上げの
意味がよく分からない…。

「同時値上げ」にしなくてはならないルールでもあるんですかね。これが
なければ、価格変動も少しは落ち着くと思うんですが…。

188:なまら名無し
09/09/16 21:35:05 VxaTvc8g
一応連休前は値上げするでしょうこの業界は

189:なまら名無し
09/09/16 22:03:01 N6R/YtUQ
木曜か金曜が入れ時かな?
いつも利用している出光は124円だったかな。
数円安いんだが、127円あたりに戻る可能性もあるし。

190:なまら名無し
09/09/16 22:41:12 2vGdCDTs
出光やENEOSも\122~123106eに下がったね。

191:なまら名無し
09/09/17 04:38:33 EW0unRdQ
旭川のセルフは実質レギュラーは@123円

192:なまら名無し
09/09/19 17:09:29 QkU5QhpM
苫小牧のセルフは126円。
しばらく続いてます。

193:なまら名無し
09/09/19 17:21:18 51A0S28.
室蘭のセルフはレギュラー\119会員割引で\118
以外に安いんだな、室蘭

194:なまら名無し
09/09/20 00:48:00 N2.ytATI
札幌は廉売系\120、大手\123ですね。

195:なまら名無し
09/09/20 00:53:56 seQUTOxU
ジャスコで買い物したらコスモ石油で使える値引券もらった。
表示価格からフル→8円、セルフ→5円を値引きだって。
10月12日までこの値引券提示でイケる。
数に限りあるみたい。
久々にコスモで満タン入れたぜww

196:なまら名無し
09/09/20 01:07:00 N2.ytATI
最近のスタンドは通年で無料の現金会員だけでも3円~4円値引くし、たまにさらに2円~3円引き券くれる。
店頭の価格ってなんなんだろうと思う。

そもそもが、現金会員価格が定価なんだろうね。
会員カード持っていない一見さんには高く売っているということになるんだろうね。

197:なまら名無し
09/09/20 02:05:24 eRHSXzIc
>>195
7・11で渡していた「エッソ・モービル・ゼネラル」の100円引きの券。
結構使えない店舗がありまして・・・
(`Д´) ケッ!

198:なまら名無し
09/09/20 12:22:56 CLfBCCmU
>>196
> 店頭の価格ってなんなんだろうと思う。

今はもう意味がないと思いますよ。

数年前までは価格のみが判断基準だったから比較は簡単でしたが、今は
固定客確保のためにGS側が様々な付加サービスをつけてくるので、どの
スタンドに行くかは客自身の価値基準に依るでしょうね。

安さ追求でモダに行く人や、「スタンプカード発行、商品券」狙いでスー
パー敷設のGSに行く人、クレジットカードを利用する人…。

私は基本的にGS固定・出光プリカで給油していますが、状況によっては
安い方に行きます。会員登録を強制するGSは、燃料以外の商品を買わされ
そうで結局は損をしそう。安い燃料を求めて余計なものを買わされるのは
本末転倒な気がしますし。

プリカは3千、5千、1万しか入金できないのが不満ですね。1万円ではなく
4千円の入金額を設定してくれたら、千円毎に価格設定ができるのに。

モダの最大5円引きはプリカに4万8千円が入金されている場合でしたっけ?
怖いなぁ。いくら価格が安いといってもこれは考えものですよね。

199:なまら名無し
09/09/20 17:51:28 eRHSXzIc
連休中のメール会員割引は10Lで1円引き、20Lで2円引きって内容。
29Lしか入らなかったら1Lに泣くわ・・・

200:なまら名無し
09/09/20 22:22:48 8Hr.w8ls
>>198
たしかに、そうですね。
最終的に店頭価格から5円~8円引きが当たり前になっていますもね。

値引きせずにその差額を出光プリカへ還元するというサービスに方針転換したスタンドもありますね。
千円単位で出光プリカへ入金できるスタンドがあるそうですよ。
このスレで紹介されたことがあります。

---
札幌はモダは118円に下がっていました。
大手も120~121円です。

201:なまら名無し
09/09/20 23:57:24 CLfBCCmU
>>200
> 千円単位で出光プリカへ入金できるスタンドがあるそうですよ。

そうですか。以前このスレで「事務所の人に頼めば千円単位で入金して
もらえる」とあったので実際にお願いしてみたのですが、「無理」の一言
で断られました。

仮にそんなスタンドがあったとしても、�1064ゥ宅から離れた場所なら行かない
ですね。燃料の無駄になってしまうので…。

202:なまら名無し
09/09/21 00:40:45 3MJwb.5E
千円単位って~
3000円を入金で良いじゃないか。
軽自動車とかバイクで金額が余るんなら次使えば良いし。

203:なまら名無し
09/09/21 07:18:47 TnKcLeYQ
登別の出光セルフはプリカに\5000以上入金で\2/L値引きなんだよな

204:なまら名無し
09/09/21 12:10:12 sXHC6DUA
>>202
私が望んでいるのは千円毎の入金ではなく、>>198の以下の点です。

> プリカは3千、5千、1万しか入金できないのが不満ですね。1万円ではなく
> 4千円の入金額を設定してくれたら、千円毎に価格設定ができるのに。

入金設定を3千、4千、5千にすれば3千円以上の金額を「組み合わせ」で千円
単位に総額入金できるという意味。1万は5千の倍数なので、額設定として
意味がないということです。

私の車はディーゼルで、40l満タン給油で4千円弱。3千円では足りず5千円
では千円ほどプリカに残るわけです。月に1回多くて2回の給油、財布の中
はいつも1万未満の苦しい生活という個人的事情もありまして、プリカ残金
は千円未満がいいなと…。

あと、プリカに残金が残っているのに、別のスタンドが安いと複雑ですね。
「このままプリカの期限が切れたらどうしよう」とか。以前出光のマークが
ある(普段いかない)スタンドで給油してプリカを出したら、精算所の人に
「カードは使えるけど、うちは割引やってないよ」と一言。プリカを持って
いても、スタンドによっては使えないこともあるけでして…。

まぁ「くだらねぇ、3千円入金すればいいだろう」と言われたらそれまでなん
ですけどね。(苦笑)

205:なまら名無し
09/09/21 14:14:58 zUeqmJdY
>>204
店側から言わせてもらうと、プリカは前払いですから
残金をためてもらわなければ、何の「うまみ」もないんですよ。

206:なまら名無し
09/09/21 18:14:07 F/PMMT5o
>204

スタンド提携のクレカ作れば?
割引有るし、ポイント溜まるし、入金必要ないし、他店が安ければそこでも
カード大抵使えるし。

207:なまら名無し
09/09/21 21:24:29 6/t4LeqM
>>206
企業はメリットが無ければやりません。

208:206
09/09/22 17:36:41 R9CwJQjU
>207は>205に対してのカキコだよね?

>205の言っている『うまみ』は現金収入と顧客の囲い込みでしょ?

使う側からすれば>>204が言ってるように他店で使えないとか1000円2000円
単位でガソリン入れる人は手間も掛かるし端数も出やすいので他店に行きにくい。

なので自分はGS提携クレカが良いんじゃないかと書いた次第です。
万が一プリカの方が割引高くてもポイントでカバー出来るしね・・・

昔みたいに現金価格よりカード価格が高いって無いんじゃない?
そもそも加盟店負担の手数料を価格に上乗せするのは加盟店が禁止してるし。

因みに自分はJOMOで入れるのが多いのでTS3です。
近所のJOMOはQPが導入されたのでカードに傷も付かなくて尚良いですよ。

209:206
09/09/22 17:38:57 R9CwJQjU
×加盟店が

○カード会社が

訂正

210:なまら名無し
09/09/25 19:18:45 tn.fSJog
【緊急告知!】水とガソリンまちがえないように。
ドロボーがガソリンとまちがえて、水の入ったポリタンクかっぱらって、
それを入れてエンストして、タバコ吸って一服してるとこを御用になった。

211:なまら名無し
09/09/25 20:45:01 gqHMv3Sw
卒業式直前にガソリンかっぱらって停学で卒業遅れた�10d6сc居たなw

212:なまら名無し
09/09/25 23:06:50 g4HR0s4Y
大手系で1~2円上げたスタンドあるね。
据え置きのスタンドがほとんど。

213:なまら名無し
09/09/26 12:15:39 M0HOO1bQ
>>205
プリカに残金を『ためる』ことによる店側の「うまみ」が、(商品購入前で)
まだ使われていない現金の確保だとすれば、何か感じ悪いですね。

>>208
> >>205の言っている『うまみ』は現金収入と顧客の囲い込みでしょ?
プリカを導入する店側の『メリット』というなら、理解できるのですがね。

> GS提携クレカが良いんじゃないかと書いた次第です。
それは私も考えました。出光のクレジットカードを申し込もうかとも思った
のですが、2つの理由によりとりあえず保留しています。

第一の理由は>>198にも近いことを書きましたが、燃料以外の物を買わされる
危険性です。ポイントもクレカ指定の商品しか通用しないでしょうし、燃料
しか買わないとなればそんなに多くはたまらないでしょう。ポイント使用は
期限が決まっているでしょうから、ポイントが使えず消滅…なんてことも。
「クレカで燃料が安く買える」という宣伝は、燃料購入者をクレカの利用に
引き込むのが目的ですから、「燃料のみ安く買う」目的の私には合わない。

ポイントカードも考えようによっては危険で、「ポイントをためる」ことに
意識がいくあまり無駄な買い物をしてしまう可能性がありますよね。

第二の理由は、個人情報です。スキミングとか情報漏洩とか名簿転売等で
悪用される危険と、DMやらチラシが大量に送られてくる煩わしさですね。

以上の理由により、クレカは今のところ考えていないですね。

214:なまら名無し
09/09/26 14:38:11 TwWeApeo
いつも利用しているスタンドは個人情報一切なしで、現金会員(2円引き)が作れるんだけど、
この前、たまたま利用した所は、氏名、電話、メルアドの登録をすれば現金会員(2円引き)作れますよと持ちかけられた。

そのスタンド(と提携している企業)は個人情報売買で商売しているのかもと疑心暗鬼となる。
まぁ、誰も正確な情報を記入する人はいないだろうけど。

215:なまら名無し
09/09/28 11:56:18 .Jn72Gbs
大量に集まれば数十万円で売れるだろうが数百件程度のうそ混じりの名簿なんて只のゴミ

216:なまら名無し
09/09/28 16:46:57 irSYmHIY
来月はどうなんでしょうね
今月中に灯油購入すべきかなあ・・・

217:なまら名無し
09/09/28 17:17:07 cxjIk1kg
朝が冷えてきたので、私も灯油をいつ買うか思案中

218:なまら名無し
09/09/28 17:28:37 /UxbUTkU
来月は灯油は上がらないと思います。
来月の購入でいいと思います。

219:なまら名無し
09/09/30 18:08:25 kihA3rl6
>>217,218
寒さ:原油価格:為替 の兼ね合いでいつどの位を買うか迷うよね。
それぞれタイムラグが違うし、一ドル80円台も気になるし。
つ「北海道の灯油価格推移」URLリンク(www.hkd.meti.go.jp)

220:なまら名無し
09/09/30 18:29:09 103icZMk
>213

断り切れない性格なんだね。

自身が言うとおりクレジットカード持ってはいけない性格だね。

『ご利用は計画的に』・・・

221:なまら名無し
09/09/30 20:31:47 lI.7Aaa2
帯広近郊モダ
灯油が61.8円→60.8円に下がった

222:なまら名無し
09/09/30 20:47:11 3PsFikXU
今度の土日にモダの還元イベント場所は当麻町の道の駅前のモダ
餅まき、DSがあたるジャン126aケン大会、1万円ため得カードなどがあたる大抽選会など

223:なまら名無し
09/09/30 22:32:37 CRem.bzM
札幌市内、大手でも\120~\125とバラつきがある。
清田区と厚別区が高いね。

224:なまら名無し
09/09/30 23:41:42 AyBqSGTo
燃料だけ安く買うのが目的って言ってしまうとねえ。
客としては、札幌とか、ある程度の大きさのまちでならできるんだろうけど、店としてはやっていけないよね。
用は必要なものを、それぞれ目玉商品みたいので済ませよう。それが庶民の知恵、って感じなんだろうけど。
国営企業じゃないお店のほうもやっているのは庶民が働く会社。

ガソリン安くしている代わりに、タイヤ買ってくれるとか、ワイパー換えてくれるとかしてくれないと、経営が成り立たない。
それでつぶれたらつぶれたでしょう。ほかに行けばいい。って思う人もいるんだろうけど、小さい町なら客側も困るし、結局自分達のためにならないことを肌で分ってるんだよね。

都市部ではすぐには分らないかもしれないけど、結局は目先の利益のために、自分の首を絞めることになってるようなきがするけど・・。
失業者増えると、回りまわって・・・・。

225:なまら名無し
09/09/30 23:53:40 UxTHCwCY
>>222
1万円分でもガソリンが無料で入れれたとしても自分の車には入れないなぁ~(笑)

226:なまら名無し
09/10/01 00:08:28 OeTEgbOA
俺も死んでも入れないねw

227:なまら名無し
09/10/01 00:32:32 /iVxKmUs
公務員って民間よりも安くガソリン入れられるって本当?

228:なまら名無し
09/10/01 00:46:45 51TuOM4.
暫定税率廃止まだ~?

229:なまら名無し
09/10/01 00:53:04 5uY59OX6
>>227
誰から聞いたんだ?
安く入れれるのはスタンドの店員くらいじゃない?

>>228
来年の4月からとかじゃない?
車検も安くなるなぁ~

230:なまら名無し
09/10/01 01:43:32 OeTEgbOA
重量税とかも下がるからね。
早く廃止してほしいものだ。

231:なまら名無し
09/10/01 02:31:04 DF5on7QM
>>227
ガセです

232:なまら名無し
09/10/01 02:34:31 gtnf7RFI
ははは

233:なまら名無し
09/10/01 06:50:52 zIMYjgBw
>>227
完全なガセではないですよ。
おそらくある特殊な学校の先生限定だと思うのですが出光のステーションカードっていう
掛け売りのようなカードを持っているんですよね。
それだと去年、原油高騰でレギュラー170円の時でも120円くらいなんですよ。
ただ、今みたいに安くなっても120円くらいかな。常に120円くらい。
自分、出光のスタンドで半年しかバイトしてなかったんで詳しいことはわからないのですが
ステーションカードっていう特殊なカードをごく一部の学校の先生が持っていましたね。

234:なまら名無し
09/10/01 09:43:33 JR0MYhHI
>>233
ガセです。

235:なまら名無し
09/10/01 10:13:38 UNzW2c5I
>>233

恐らくKKRと提携しているんじゃないか?

俺の働いている会社でも以前公務員用に一般ユーザーよりかなり割引で
販売してたもんな・・・
公務員だけじゃなくNTTみたいな規模がデカイ企業用に福利厚生の一環として
割引商品のパンフレット有ったし。
一般ユーザーが見たら正規で買うのが馬鹿らしくなる値段だよ・・・

割引しても全国規模で販売すれば利益有るしな

話は逸れるが携帯のSBの在日割引は笑っちゃうよな

236:なまら名無し
09/10/01 18:05:25 IfYWdgFU
170円が120円、というのは完全に嘘。

237:なまら名無し
09/10/01 20:26:24 AOlaCHmo
帯広地区モダ、ホク1662レン以外値上げ

238:なまら名無し
09/10/01 23:41:12 ijJ1m5gs
>>227
民間も安く入れられるよ。
法人契約ってヤツね。

239:なまら名無し
09/10/02 00:33:07 r654AGjs
>>238
某エネオス系列では法人契約するより個人でカードを持って入れたほうが安い

240:なまら名無し
09/10/02 17:20:03 5j/yqcTI
>>239
某イデミツもそうだよ
個人のほうが安い

241:なまら名無し
09/10/03 01:57:01 DBSzIu8A
>>239
最近は個人でも7~8円引きが当たり前だからねぇ。
でも急騰したときでも一定期間は据え置きだからかなり安いときもあるよ。
逆に、値下げが続いたときは割高のときもある。

242:なまら名無し
09/10/03 05:00:47 tXPuuhek
旭川、来週から値上げらしい。

243:なまら名無し
09/10/03 10:05:45 jOmzqyQ.
AIXが1円引きチケットの配布をやめたそうだ。

244:なまら名無し
09/10/03 22:34:02 XkBLbdP2
10月3日現在
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 118.8円 (プリカ値引き(5円)価格)
軽油   102.8円 (   同上   )

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 117.8円 (ため得カードでの最低値引き(3円)価格)
軽油    95.8円 (     同上       )

軽油は苫小牧が安定しています。
千歳の軽油は突然10円ほど価格が跳ね上がるときがあります。
参考までに…

245:なまら名無し
09/10/04 10:14:19 tGZxIhL.
ふむ。やはり、お盆あたりから札幌が一番安いのでないかという気がする。

246:なまら名無し
09/10/04 17:26:33 HDFyshsk
本日、札幌(豊平区)でレギュラー119円って高くはないですよね?

247:なまら名無し
09/10/04 18:41:51 cvWXygJ2
現金122円、プリペイドカード117円が豊平区の相場かな?と今日は見ていました。

248:襲い反応ですみません
09/10/04 23:56:17 ZHc/KRqo
>>236
>170円が120円、というのは完全に嘘。

とのことですが、POSの画面では間違いなくそうなっていました。
嘘だと思ったらア○ックス系の出光SSへ行って確認して下さいな。
ステーションカードはどこの出光SSで入れても年間?を通して同じ値段のようですよ。
実際は違うのかもしれないですが、POSの画面ではレギュラーがリッター170円代の頃でも120円台でした。
ステーションカードはクレジットカードではなく基本的には法人のみの掛けカードで会社名が書かれています。
それが個人名で持っている方がごくまれにおられて、そういう方が一部の公務員らしいです。

249:なまら名無し
09/10/05 03:36:36 trJMJLr2
>>248
アレだな!
安い時に死ぬほど前金払って何キロリットルも買ってあるんだろう。
で、残量から減算方式だ。

250:なまら名無し
09/10/05 07:12:47 AP8DB9vY
>>248
POSの画面で本当の値段は出ませんww

251:なまら名無し
09/10/05 11:26:17 AB9LVMnc
なんか燃料の大幅値上げ予告のメールがきたのだが
大幅値上げするほど原油価格上がってたか?

252:なまら名無し
09/10/05 11:30:13 n8qAwAtM
>>251
予告日はどうなってます?

253:なまら名無し
09/10/05 11:33:15 xCgt7DL.
WTIは$70付近であまり変わってないな
不景気で利益が出ないから値上げするんだろう
灯油もそろそろ需要期だし

254:なまら名無し
09/10/05 13:58:45 AB9LVMnc
>>252
今日中にも大幅な値上げがありそうですと書いてあった@小樽

255:なまら名無し
09/10/05 14:24:11 n8qAwAtM
>>254
どうもです。

小樽ですか。手稲区まで波及しますかね…。

256:なまら名無し
09/10/05 19:09:57 EJU3g54s
札幌市内は5円UPかな。
いつも使う出光で121円→126円に。

257:なまら名無し
09/10/05 22:05:00 m.x2y0IA
小樽のjJOMOセルフが6円上がってた

258:なまら名無し
09/10/05 22:14:34 C/kVLi8A
札幌市内は6円~7円のアップです。
\119→\126

近所のエネオスはまだ\122のまま。
市内複数の出光系スタンドで14ae10月から現金会員の割引をやめて、プリカへ相当額を加金するという知らせが出ています。
そういうスタンドはやっぱ経営がヤバイのでしょうかね?

おれは現金会員じゃないから特に影響はないかもしれないけど。

259:なまら名無し
09/10/05 22:22:59 lyi1xScM
あーあ、これでまたどれほどのスタンドが潰れるやら…

260:なまら名無し
09/10/05 22:53:14 p56DAHeU
10月5日現在
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 120.8円 (プリカ値引き(5円)価格)
軽油   105.8円 (   同上   )

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 120.8円 (ため得カードでの最低値引き(3円)価格)
軽油   101.8円 (     同上       )

先週と比較するとガソリンの上げ幅は似たものですが、
軽油価格では苫小牧が少し上げてきました。
参考までに…

261:なまら名無し
09/10/05 23:22:14 n8qAwAtM
5号線宇佐美(銭函)が上がっていました。

レギュラー126円で統一ですかね。前回の値上げも一旦126円になってから
2、3日後に1円、2円と下がっていく…。こんな感じでしたよね、確か。

262:なまら名無し
09/10/06 15:58:34 xM13CLgk
原油価格チャートも1バレル65~75$辺りを行ったり来たり。
スタンドも1L=119円~126円を行ったり来たり。

263:なまら名無し
09/10/07 02:07:49 1cLa4clM
旭川はレギュラー@115円

264:なまら名無し
09/10/07 20:59:21 16.jYiwo
>>263
どこ?

265:なまら名無し
09/10/07 23:37:50 yfc6XI0Q
>>264
豊岡モダ近辺。
モダ、出光、アサヒ。

266:なまら名無し
09/10/08 16:17:44 5FXOCAsA
9月7日 モダ当麻R39SS R117.8(ため得カードでR114.8)スロットで1円引き当たり

9月7日 モダ釧路SS    R125.8(ため得カードでR122.8)スロットで1円引き当たり

267:なまら名無し
09/10/08 16:19:34 5FXOCAsA
9月7日間違い
10月7日です。

268:なまら名無し
09/10/08 22:55:45 L.I4UmsQ
札幌市内はたった数日間で2円前後下がったね。

269:なまら名無し
09/10/09 19:27:20 .EfPFcdA
誰だよ、値上がりするって言ってた奴。

270:なまら名無し
09/10/09 23:44:49 /cBYSwCE
いつものように違法カルテル指示は出たが、小売も「笛吹けど踊らず」状態かも。

271:なまら名無し
09/10/10 02:11:49 Nu7KrMz.
>>270
違法カルテル指示って、どこから出るの?

272:なまら名無し
09/10/10 04:10:15 Von6Ws.g
>>271

税務署もしくは公正取引委員会(公取)が調べてくれる。

あと、暫定税率廃止を現政権が決めているから、遠からずガソリン代は
かなり下がるはず。いままで高かったのが異常事態だったわけだ。

ガソリンの売上が伸びますように…

273:なまら名無し
09/10/10 20:22:40 FDxFQxi6
暫定税率廃止前に、値上がりしそうな感じ・・・。

274:なまら名無し
09/10/10 20:28:02 RMXKNGzw
暫定税率廃止しても今度は環境税とか言って新しい税作るんでしょ
結局変わらないと思うよ、看板の架け替えだけ

275:なまら名無し
09/10/11 02:00:13 iFGW9U32
道路族に金が回らなくなるだけ。

276:なまら名無し
09/10/11 12:05:32 RMX3HSTE
旭川・セルフ動物園通り(出光)
まいどプラスで給油=レギュラー113円(請求時値引き含む)
VIP会員登録者はさらに2円引き=レギュラー111円(同上)
VIP会員といってもカード番号を店頭で登録するだけだが

277:なまら名無し
09/10/11 16:10:58 x6LROylE
燃費情報。
URLリンク(apps.c-rise.co.jp)

278:ならま名無し
09/10/11 16:44:21 zbP4d.a2
やっぱ、静内が一番安いべ。その中でも三共だな。
1万円のプリカを買うなら、セルフが一番安いな。

279:なまら名無し
09/10/12 09:41:33 d7XtSkAE
>>274

石油売っている立場15ceとしては、ガソリンの価格が下げられるので
ありがたい。

280:なまら名無し
09/10/12 17:14:33 zoKK14Wg
いやいや、暫定税率→環境税と名前が変わるだけで
徴収額も徴収方法も変わらない可能性だってある訳でしょ

281:なまら名無し
09/10/13 12:47:06 U6azhURA
灯油が下がらないなあ、もう寒いのに…

282:なまら名無し
09/10/13 22:27:22 75VFOAsg
札幌市内ガソリン1~2円値上げしたスタンドあるね。

283:なまら名無し
09/10/13 22:29:48 jH860M8k
原油価格がジワジワ上ってるよ
この先値上げ傾向必至です

284:なまら名無し
09/10/14 00:37:27 3i9ZxqBg
円高で為替差益出てるんじゃないの?

285:なまら名無し
09/10/14 09:26:38 sVsHRiRk
>>284

円安になったら、価格転嫁していいの?原油が高くなってなくても。

286:なまら名無し
09/10/14 11:19:46 9aS5KRTs
>>280
土建屋涙目

287:なまら名無し
09/10/14 21:28:40 XogjYm/2
10月14日現在
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 119.8円 (プリカ値引き(5円)価格)
軽油   102.8円 (   同上   )
灯油 61.8円 (プリカ値引き(1円)価格)

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 119.8円 (ため得カードでの最低値引き(3円)価格)
軽油    97.8円 (     同上       )
灯油 57.8円 (ため得カード値引き(1円)価格)

両者、ガソリン・軽油共に少し値下げしています。
そろそろ寒くなってきましたので灯油価格も載せておきます。

288:なまら名無し
09/10/14 22:04:14 secJHlrw
>>285
いいの?も何も、価格転嫁してたじゃん。
それとも、金輪際価格転嫁しないと言外に表明してるの?

289:なまら名無し
09/10/15 00:35:27 nJTMHO6I
旭川は15日の朝からレギュラーガソリン@118円から6~7円値上げ!

290:なまら名無し
09/10/15 15:16:01 os/zZNoo
>>289
お昼に豊岡のアサヒ商会に給油しに行ったら
価格変わってなかった
今日中はまだセーフかもしれないな

291:なまら名無し
09/10/15 20:18:28 jCYwzEkU
なんでそんなに高くなるのかな?

292:なまら名無し
09/10/15 22:38:41 4hZ4nGk6
札幌市内、2~3円下がったね。
大手セルフで122~123円。

293:なまら名無し
09/10/16 14:31:10 FNDX/Cpc
>>289
15日、西神楽ホクレンセルフはまだ118円だったが、旭川市内は125円だった。
アサヒ以外の店はすべて上がっているように思える。
西神楽ホクレン閉店後、看板に価格表示が無かったので16日から上がっているのかも。
美瑛はモダ・ホクレン共に上がっていました。(15日夜)

灯油はあまり価格変化が無いが、66円から63円になった店が増えていた。

またしばらくしたら、じわじわ下がっていくのではないかなあ?

294:なまら名無し
09/10/16 14:41:34 Iz7goPSo
WTI 80ドル目前になってきました。
100ドル突破も視野に入ってきたな。

295:なまら名無し
09/10/16 14:47:11 PY9ttaZo
灯油は値下げだべ。

296:なまら名無し
09/10/16 15:52:06 WNvb1zZ2
灯油は11月中旬には、爆上げの可能性が・・・

297:なまら名無し
09/10/16 21:38:01 6DES4jck
灯油63円より安い店ないかな~

298:なまら名無し
09/10/16 23:34:58 CeUZR6aw
>>297
58円とかある。
札幌だけどね。

299:なまら名無し
09/10/18 08:00:53 xgK7Ax7o
もうすぐ80ドル、どの位上がるんだろうね、ガソリン。
140円くらいかな。

300:なまら名無し
09/10/18 08:35:15 gG3lYm2w
円高で上がるの?

301:なまら名無し
09/10/18 09:15:49 aKOJGmcs
>>299
80ドルは間違いなく越えるでしょう。
実際WTIでも来年2月限より先のものは既に80ドルを越えています。
ただ、その先の上がり方は緩やかで、TOCOMでは逆に下がり目も見られます。
おそらく原油は80ドル、円は1ドル90円前後で推移していくと思いますので
大雑把に原油が1リットル45円、精製流通コ15a7ストで30円、ガソリン税54円、
それに消費税と考えて、大体135円くらいがめどになるかと予想しています。

302:なまら名無し
09/10/18 20:36:15 5moZRjfw
75ドルを超えたら規制すると小浜は言っていたのにね。

303:なまら名無し
09/10/21 00:04:23 Z0LJxM/s
10月20日現在
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 119.8円 (プリカ値引き(5円)価格)
軽油   102.8円 (   同上   )
灯油 61.8円 (プリカ値引き(1円)価格)

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 119.8円 (ため得カードでの最低値引き(3円)価格)
軽油    95.8円 (     同上       )
灯油 57.8円 (ため得カード値引き(1円)価格)

千歳は先週と変わらず、苫小牧は軽油が少し値下げしています。
参考までに…   あげときます。

304:なまら名無し
09/10/22 10:09:15 WXy1MH.Q
>>302
経済金融政策に関しては、オバマは蚊帳の外。
大統領が誰であろうと、
FRBと金融屋とのズブズブの関係が全てを決めていく。
GSが200ドルになるとアナウンスしたのだから、
実際に200ドルに達するかどうかは判らないが、
アメリカ経済の破綻がない限り、
来年夏まではそっちの方向だろう。

305:なまら名無し
09/10/22 10:24:42 WXy1MH.Q
>>294
NY原油チャートを見てみたら、
80ドル突破したところが一応3分の1の戻しに見えるので、
ファンドによる買い付き大衆の振るい落としなどがあるかも知れず、
一気に100ドルまで行くかどうかは微妙だと思う。

306:なまら名無し
09/10/22 15:30:52 Fn5HMW6w
市況スレw

307:なまら名無し
09/10/22 22:29:00 mkW0VyK.
札幌は大手でも120~121円。
でも豊平区とか清田区はなぜか124~125円。

308:なまら名無し
09/10/23 19:39:54 IbgaOljM
旭川のモダとかの現在の価格わかりませんか?

309:なまら名無し
09/10/23 19:46:50 aT0sgJk.
手稲のモダは117.8円(ため得カード価格)。
今週月曜からの価格ですね。

310:なまら名無し
09/10/24 01:35:54 PMmzGGvM
価格情報はもちろん
市況の情報はすごくありがたいです
ガソリンにしろ灯油にしろ
何度助かったことか

311:なまら名無し
09/10/24 20:56:46 djb/q9Ik
いつの間にか
WTIが80ドル突破していたんですね。

312:なまら名無し
09/10/26 11:00:02 UQM5x0kM
10月25日 モダ当麻R39SS R123.8(ため得カードでR120.8)スロットで1円引き当たり

10月25日 モダ釧路SS    R125.8(ため得カードでR122.8)スロットで1円引き当たり

313:なまら名無し
09/10/26 22:15:09 KIR.qbL2
灯油も58円とかに上がっていた。
60円突破するかも。

314:なまら名無し
09/10/27 00:12:55 FwpDErMU
三井のセルフだとスロットで何円引きとかになるけど
あれって何円分入れたら1等になるんだろうか?
うちはいつも3000円分入れるから毎回2等の3円引きなのだが・・・

315:なまら名無し
09/10/28 04:54:21 VD6Fht6o
網走・斜里方面で24時間若しくは7:00AM位からOPENしているスタンド教えて下さい。
ググってみても営業時間が不明なので教えて下さい。
宜しくお願い致します。

316:なまら名無し
09/10/28 07:38:56 X4RPFCXk
24時間はモダかオカモトじゃない?
朝からはホクレンかな。

317:なまら名無し
09/10/28 16:01:46 rNO4ebGI
モダ、コニサは薄黄緑の軽油で
エネオスは薄い透明色の軽油
メーカーで色違うでしょうか。

318:なまら名無し
09/10/28 17:15:02 VD6Fht6o
>>316
オカモトのサイトで場所が確認できました。
有難う御座います。

319:なまら名無し
09/10/28 17:20:02 p9A4ymDw
>>317
不正軽油識別剤のクマリンの添加量は、メーカー一律なので
色の違いは生じないが、ごく稀に長期在庫の業転玉だと識別剤の変質で
可視光線でも蛍光色を識別できる場合もある。

320:なまら名無し
09/10/28 20:44:40 X4RPFCXk
10月28日現在
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 116.8円 (プリカ値引き(5円)価格)
軽油    97.8円 (   同上   )
灯油 61.8円 (プリカ値引き(1円)価格)

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 119.8円 (ため得カードでの最低値引き(3円)価格)
軽油    95.8円 (     同上       )
灯油 57.8円 (ため得カード値引き(1円)価格)

苫小牧�100ciモダ)は先週と変わらず、
千歳(オカモト)はガソリン・軽油共に値下げしています。
灯油価格は両者共、先週と変わりはありません。

321:なまら名無し
09/10/28 23:22:27 F54P8ykQ
そろそろ値上げかな~
しばらく価格変動ないから

322:なまら名無し
09/10/29 18:06:26 OOdYxBhY
>>319
軽油の色の違いは原油の産地の違いだと聞いたけどな。
ちなみに>>317は軽油に対しての違いについて語ってるのに、灯油に配合される
クマリン云々はないんじゃない?

あれは灯油に入れる識別剤でしょ。

ちなみに同メーカー製品でも国内製油地によって色は異なることもありますよ。

茶色っぽいときと、緑掛かってるふた通りの色の違いがあります。

323:なまら名無し
09/10/30 09:57:43 PWA6Ci2o
暫定税率廃止は見送りって・・・
公約違反じゃないのこれ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

324:なまら名無し
09/10/30 10:00:26 PWA6Ci2o
>>323の1日前は
暫定税率廃止して環境税を導入する気マンマンだったんだよねぇ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

一体何なのこの党
財源は?ってさんざん自民に聞かれてて
あるって言い張ってたくせに

325:なまら名無し
09/10/30 10:08:20 hOkPDXXA
しょせん民主
その民主を選んだのは国民じゃない
民主に入れた人は文句言わない!!

326:なまら名無し
09/10/30 12:58:17 Kl9CuOWU
>>324
「暫定」さえ廃止してくれれば別によかったのに・・・
「暫定」という言葉が良くない。
自分も民主に入れたが、きちんと使ってくれるんだったら増税もやむなし、と思ってる。

327:なまら名無し
09/10/30 13:08:54 LizULpUo
今回下野したのは自民党の自爆w
郵政民営化は実現したけど、一般人に一体何のメリットがあったのw

URLリンク(www.youtube.com)

自民党のビラより
郵政民営化(笑)すると・・・

→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
URLリンク(www.jimin.jp)

328:なまら名無し
09/10/30 13:18:25 LizULpUo
そもそも「道路建設のために使う」特定財源を
国土交通省およびその関連団体が、福利厚生費用と称して
マッサージチェアw購入やらピンクコンパニオン付き宴会w費用に
永年充てているのを放任してきたり、
道路建設費用が足りないからと「暫定税率」として本則税率の何倍もの税金を
取っておきながら何にでも使える財源として一般財源化しちゃったのは自民党だしなあ。

329:324
09/10/30 15:24:50 62x1jbfI
>>325
>民主に入れた人は文句言わない!!

俺が民主に入れたって誰が言った?
入れるわけがないだろ 絵に描いたモチみたいなことばかり言う党に

330:なまら名無し
09/10/30 15:28:34 a06ttnWg
民主の支持団体だけど
公務員の給与20~30%カット+公務員数大幅削減 これに手をつけないと
参議院選は負けるかも。

暫定税率廃止は賛成14a1。
それより働く意欲がなくなるので
生活保護の母子加算復活とかそういう無駄をやめたらいい。

331:なまら名無し
09/10/30 15:31:54 62x1jbfI
>>326
民主に入れた人のほとんどはそうは思ってないだろうね
マニフェストではそう謳ってないから

結局は赤字国債も発行(笑)
何やってんだよこの党は

332:なまら名無し
09/10/30 22:33:22 n8PrQa3g
大手も118円に下がったね。
ということは、4円程度の値上げがあるんじゃないかな?

333:なまら名無し
09/10/31 01:52:52 J4ZJMCJs
土日値下げで週明けに値上げ?

334:なまら名無し
09/11/01 21:53:16 cJNCfgv.
暫定税率の廃止により、国道の除雪がされなくなる方が辛い。<道民
税率が下がったからって、時間という制約がある以上、乗る距離が増えるわけじゃないし、
(一時的には増えるだろうけど)

安いにこしたことはないけれど、生活道路にデメリットの大きい安売りはできればやめて欲しい。

335:なまら名無し
09/11/02 12:05:22 VHDMsak.
大丈夫。
「暫定」が廃止されるだけで、それが本来の税率になるから。

336:なまら名無し
09/11/02 15:47:52 CI8FgO7Y
ガソリンスタンドは車屋?ってくらいタイヤ交換待ちの車が敷地内に止まれず溢れかえっていたわ!

337:なまら名無し
09/11/02 17:18:31 Fhj7.f9g
バカが多いね
今日明日の天気予報先週から分かってただろうに

338:なまら名無し
09/11/02 17:31:25 VHDMsak.
自分は今週末に交換だな。

339:なまら名無し
09/11/02 19:34:07 AzmSeK22
>>337
オマエ北海道のバカ率99.9%だったことも知らないバカなの?

340:なまら名無し
09/11/02 19:45:05 EpfaxkYY
>>338
俺も今週末の予定

341:なまら名無し
09/11/03 11:01:21 mFkMTDyM
ディーラーに予約して持ち込むのがスマート
30~40分くらいで出来るしコーヒー出してくれたりする
作業も信用できるし

342:なまら名無し
09/11/04 09:42:55 dT82T3SM
あわてて交換しなくて良かったなと思う今朝の天気
ちなみに昨日ミュンヘン大橋のとこのGSで120円表示のとこ115円で入れました

343:なまら名無し
09/11/04 12:21:11 C/qpl33g
>>342
天気予報を見れば、1日から3日までは寒気団が来て雪は降るが今週末は逆に天気が良く暖かい。
雪が降っている時に車に乗る予定が無ければ交換は今週末でも良かったのです。

344:なまら名無し
09/11/04 15:04:41 pUD9nmxE
週間予報見ないで脊髄反射する人が多いんでしょ
仕事で車使う人は焦って変えたかもしれないけどね

345:なまら名無し
09/11/05 20:29:00 T/pP3jXg
灯油安いのはドーム近くの羊が丘通り沿いの三井(コニサ)なのかな
今日55.8円だった

346:なまら名無し
09/11/05 22:33:11 G2f8VM/Q
>>345
どこも、56円前後だね。

347:なまら名無し
09/11/06 21:37:41 m.ccBQEU
11月6日現在
千歳 オカモト(新富)
ガソリン 116.8円 (プリカ値引き(5円)価格)
軽油    97.8円 (   同上   )
灯油 61.8円 (プリカ値引き(1円)価格)

苫小牧 モダ(美沢)
ガソリン 118.8円 (ため得カードでの最低値引き(3円)価格)
軽油    92.8円 (     同上       )
灯油 57.8円 (ため得カード値引き(1円)価格)

千歳(オカモト)は先週と変わらず、
苫小牧(モダ)はガソリン・軽油共に値下げしています。
灯油価格は両者共、先週と変わりはありません、千歳は高い…

348:なまら名無し
09/11/11 16:23:38 lrWxRE7o
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ガソリンを5円下げるかわりに灯油にも環境税をかけるそうです。
さすが民主党。

349:なまら名無し
09/11/11 16:39:14 v2o9ebFM
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

こっちのが具体的ですね。
ガソリンの税金が約5円下げに対し、灯油は約3円の上げ。
ガ�12fbXや石炭も上げだそうです。
道民は氏ねっていうことですね。

350:なまら名無し
09/11/11 21:22:32 GZJEBWiw
重要な話はageろ、>>348のカス
URLスキーマを略すな、348のクソ

オレは先の総選挙で民主党に入れた者だが、この環境省案が大筋採用されたら、考えを改めるな。

351:なまら名無し
09/11/11 22:27:14 xlJgC26s
ホントミンスはろくな事しねえな
総選挙で自民に入れた俺としては、ミンスに入れたヴァカ共のお陰で
凍え死ぬかも知れんとは

352:なまら名無し
09/11/12 00:46:35 x/LpyhV6
>>351
ガソリンが安くなんだから車ん中で暖房をとれば(笑)

353:なまら名無し
09/11/12 01:39:40 j46yF7zc
環境税とか外国人参政権とか
ハァ?なことを民主は選挙前から言ってたよね・・・

そして灯油は値上げ
あーあ

354:なまら名無し
09/11/12 02:59:08 x/LpyhV6
でも、灯油の値上げはドイヒー!

355:なまら名無し
09/11/12 04:30:06 Phy60PfM
こんなときはcoopの署名活動だ!

原油高騰の時もやったけど
行動が遅すぎて、署名提出時には下がってしまったという。

356:なまら名無し
09/11/12 07:53:35 DLEjJ286
>>351
あ、さてはお前だな。2ch大量規制の規制対象書き込みをし続けてるのは。
とんでもない迷惑だ。
凍死以前に、眼ぇ噛んで氏にたまえ。

357:なまら名無し
09/11/12 11:44:07 N8dN3BDw
灯油3円値上げ コープサッポロ 16日から
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

358:なまら名無し
09/11/12 13:35:12 /8JmIvec
おでのオナラが最近臭いんだけど、これも環境によくないのかな?
税金とられるかな・・・

359:なまら名無し
09/11/12 14:08:11 bpCqXvos
癌じゃないの????

ガーーーーーーーーーン  とか書くなよ。

360:なまら名無し
09/11/12 14:15:28 gVIMg2sM
>>356
俺も巻き込まれて規制されてるんだよ
俺はvipなんて行かんし

361:なまら名無し
09/11/13 15:40:19 2f814Ti2
鳩ポッポが灯油の税金上げるぞ
リッター3円近く上がる計算
家庭で半月に250リッターくらい使うよね月にすると1500円の値上げ
ポッポは何処の選挙区だっかな・・・

362:なまら名無し
09/11/13 16:18:20 C47SRCBg
>>361
横だけど
うちは真冬でも週18Lしか使ってないよ@71米のアパート
すっごい広いか寒い家なんだね・・

363:なまら名無し
09/11/13 16:20:04 C47SRCBg
あ、間違えた 71平米だ
71メートルもあってどうする
失礼しました

364:なまら名無し
09/11/13 16:35:11 hZX.rTxE
>>361
半月に250リットルって、どんだけ使うんだ?
すごいな。
うちは月に100リットル、半月なら50リットルくらいか。

365:なまら名無し
09/11/13 17:39:54 p/oV7tqk
ガソリンは我慢するが灯油増税は困るな
貧困世帯死ぬんじゃないか

366:なまら名無し
09/11/13 18:00:07 2f814Ti2
>>364
普通の一軒家なら真冬にはこれくらいでも足りないよ
ロードヒーティング入っている家なら
真冬で半月400リッター使うのはざら
マンションは特に消費がでかいロードヒーティング付けている
マンションなんて3日で900リッター使い切ってしまう

367:なまら名無し
09/11/13 20:02:08 pTtqXHiU
断熱対策していない古い一軒家+乳幼児の居る世帯じゃないの?
真冬で半月に400Lなら10ca一月に800L????
想像つかない世界だなぁ

368:なまら名無し
09/11/13 22:04:50 VtZ00.pc
うちはマンションだけど灯油はせいぜい月0.2立米程度しか消費しない

369:なまら名無し
09/11/13 23:06:24 FG8/fNsU
うちもマンション(築10年)「だけど、一冬でポリタンク5本あれば間に合う。
今年もまだストーブはつけていない。

370:なまら名無し
09/11/14 00:44:09 9F4ByFfE
旭川です。
1棟4個で3LDK 8畳、6畳×3、キッチン3畳 築13年、木造
2階建ての2階で昼は、家に人がいないので暖房なし朝と夜だけだけど、12月~2月ぐらいだと
月140L消費します。
これって使いすぎ?

371:なまら名無し
09/11/14 03:25:49 F6qU.1.g
普通じゃない?
一軒家だと一月に一回灯油の配送を頼むところも多いようだ。
デカい灯油タンクが空にならないまでも結構減ってるという事だよね。

372:なまら名無し
09/11/14 04:07:02 JDN2Owww
URLリンク(www.hkd.meti.go.jp)
平成16年度 北海道の世帯当たり月別使用量

12月 275リットル
1月  319リットル
2月  319リットル
3月  273リットル

とありますよ!

しかし全国平均の2.9倍すげー。w
灯油に税金かけられたら北海道死ぬわ。

373:なまら名無し
09/11/14 04:10:18 JDN2Owww
マンションとか一軒家含めての平均でこれだから
割と消費する一軒家だと>>361の500リッターも普通にありかもしれない。
うちはそんなに使わないけどね^^;

374:なまら名無し
09/11/14 04:25:15 wuSgXohc
>>370
うちもこんなもんだな
灯油FFストーブ2箇所、灯油ボイラー@1軒屋
この時期は半月に1回頼んでる灯油屋が勝手に入れていって
月末集金かついでに事務所に払いにいってるわ

375:なまら名無し
09/11/14 08:46:15 3zIhM.cY
灯油増税は人口減少時代に入って
暖房が必要な土地には住むなって事だな。
30年以内に日本国土から北海道を放棄する作戦だな間違いなく。

376:なまら名無し
09/11/14 09:50:40 r7IxVeys
灯油はものすごいエコ商品なんだけどね。
それより電気自動車にどうやって課税するのか?

377:なまら名無し
09/11/14 09:55:44 fW3wBC4A
>>375
そしてロシア様か中国様に北海道を献上するのかw

この前建築屋に聞いたら、今の新築住宅はほぼ100%オール電化らしい。
台所だけはガスにする人もいるそうだけれども、暖房に限っていえば
仕事上のつながりとかでどうしても灯油にしなきゃならん人以外は
まず灯油ストーブは使わないらしい。
灯油の時代ももう終わりに近づいてきたのかもね。

378:なまら名無し
09/11/14 12:23:41 gqr8jlLQ
>今の新築住宅はほぼ100%オール電化らしい。
建築屋によってちがうからね、総数で言うとほぼ100%どころか50%にも遠く及ばないよ

379:なまら名無し
09/11/14 12:26:54 gqr8jlLQ
失礼、総数で考えても寒冷地じゃいみないよね
北海道限定だと50%くらいだったと思うから、昔に比べるとかなり増えてはいると思う

380:なまら名無し
09/11/14 13:14:01 fW3wBC4A
>>378
それもそうだ。
話を聞いたのが旭川の建築屋だったので、旭川はもう100%近いのかと思ったが
北電のホームページで見た限りではそうでもなかったわ。
URLリンク(www.hepco.co.jp)
昨年度全道平均で46.8%、北電の旭川支店管内では63.3%。

とはいえ灯油やガスに税金がかかるなら、この先もっと増えるだろうな。

381:なまら名無し
09/11/14 15:39:28 vN8qZMb2
LPガスなんて、危ないくてクソ高いエネルギーなんか使うより
オール電化で非常用にカセットコンロとポータブルストーブでOKだろ。

382:なまら名無し
09/11/14 16:01:37 jGAMAinI
薪ストーブ最強!

383:なまら名無し
09/11/15 00:53:16 L.4RymK2
都市ガスのストーブならまだしも、LPガスのストーブがあるとはしらなんだ
まあ、どっちにしろ都市ガスでも灯油と同じカロリーで換算したら、
都市ガスの方が2倍くらいコストがかかるのは事実だがな

384:なまら名無し
09/11/15 01:14:42 DpUdXyuI
オール電化の場合、断熱材と蓄熱暖房機の数をケチると
とんでもなく寒いようだ。うちは過剰な設備にしたので大丈夫だったがw
まあ、氷点下数十度レベルの恐ろしく冷え込む地域には向かないだろうね。

385:なまら名無し
09/11/15 01:24:46 L.4RymK2
実家が旭川の江丹別に近い所だが、
-30℃くらいでも灯油ストーブをガンガン焚けば半袖で
汗を掻くほど暑い
まあ、1ヶ月の灯油使用量は400L~600L程度行くけど
1シーズンの灯油代は20万円、30万円当たり前
給湯も灯油ボイラーなのでガンガン熱い風呂に毎日入りまくり

386:なまら名無し
09/11/15 01:59:11 gtIfHiA.
築27年の一軒家で、親と2人暮らしだったけど、冬は一ヶ月250~300リットル消費してたなあ

387:なまら名無し
09/11/15 02:40:32 L.4RymK2
>>381
ポータブルストーブは毒ガスが発生してCO中毒になる危険性があるから
素人にはお勧めしづらい

つーか、灯油を給油するのが結局面倒でないかーい?

388:なまら名無し
09/11/15 02:51:23 L.4RymK2
オール電化住宅というのはメリットもそれなりにあるが、
ガス灯油電気のコンボ住宅と比べてデメリットもある

389:なまら名無し
09/11/15 03:29:30 AoSshP12
電磁波とか。

390:なまら名無し
09/11/15 10:19:37 kFqPqT3Q
灯油ストーブをつけてる時って、やっぱりクーラーもつけてるの?

391:なまら名無し
09/11/15 12:13:53 bRpaPD2U
>>387
非常用って書いてるだろ!最後まで読め文盲がw

392:なまら名無し
09/11/15 12:20:47 90vB9OUE
関係ないレスすんなや、アホどもが

393:なまら名無し
09/11/15 22:28:52 L.4RymK2
>>391
非常用だろうが常用だろうが関係ないだろ知恵遅れ(笑)

394:なまら名無し
09/11/16 00:54:15 7xnBDfyk
灯油か電気かってより、道民は室温をもうちょっと下げるべきだな。

395:なまら名無し
09/11/16 01:27:05 HpBjbMxc
今日から灯油値上だなぁ・・・

396:なまら名無し
09/11/16 02:52:08 DMehkago
冷房温度を上げることに考えが至らない内地人か。

397:なまら名無し
09/11/16 10:58:24 q/T.l39A
ここはいつから暖房&灯油スレになったんだw

398:なまら名無し
09/11/16 12:28:35 8Ck0TChQ
>>398
あら、冬は灯油の話題が出て来るのに知らないの?

399:なまら名無し
09/11/16 12:31:38 k7ZzRNFo
灯油はGSで扱ってる商品なんで問題ない

400:なまら名無し
09/11/16 14:54:30 L774x3uY
ヒンヨ:ガソリンスタンドでも灯油は普通に売ってて当たり前&灯油販売店はガソリンスタンドが普通に多い

401:なまら名無し
09/11/16 11b822:01:16 I077.1TA
賃貸で灯油は、外のタンクで集中管理の部屋だけど、ホームセンターで
部屋用のタンク(20L)を買って、それにストーブをつなげている
GSで車のガソリンを入れるついでに灯油もポリタンクに入れている
出光カードを使っているので、部屋の契約している灯油をつかうより
かるく1Lあたり10円以上は、安くなっている。
みんなこれぐらいやらないと、節約できないよ

402:なまら名無し
09/11/16 23:45:05 A4cGpmp2
>>402
アパートの灯油は大家がボッタクっているから高いです。

403:なまら名無し
09/11/17 01:12:17 8J4loRz.
うちのマンションは固定価格で安い業者を理事会で選定して
契約してるから無問題
灯油タンク?そんなもの戸別には無いよ。

404:なまら名無し
09/11/17 05:45:44 8J4loRz.
>>402
ガソリン代がかかる

405:なまら名無し
09/11/17 06:26:17 lv5eSCbw
今の灯油の価格水準だとLPガスと、どっちが安いんだろう?
都市ガスだと、公共料金の色合いが強くてまだ透明性があるんだけど

LPガスって、原油やLPGの下落傾向があった時期にも
値下げしないし、店によって料金体系違ったり不透明

以前、LPガス協会と消費者生活センターの協議会の記事にも
中小小売店が多く、経営状況が悪い為値下げのタイミングを
逃したなど勝手な言い訳しているしタクシー業界みたいに客離れ
が進むと思う。

406:なまら名無し
09/11/17 07:47:10 VaBwuMO.
だけど賃貸だと給湯、暖房がLPGと言うところが新築でもあるからね

うちのマンションは灯油リッター78円

407:なまら名無し
09/11/17 08:45:31 o6k.9hP2
プロパンはイニシャルコスト最高だからね

408:なまら名無し
09/11/17 10:41:50 i2e6VLSg
プロパンガスは自分で買いに行けば多少は安い。

409:なまら名無し
09/11/17 11:35:42 TOX11oNs
北海道は灯油代 大変ですね 民主党なんとかしなきゃ!!

410:なまら名無し
09/11/17 12:27:19 9J8lvLvE
2Fへの給油は5円/㍑割増、さらに90リットルタンクだと5円/㍑割増、合計10ボッタ

411:なまら名無し
09/11/17 12:37:48 i2e6VLSg
>>411
それは悪どい商売ですね。ドイヒー

412:なまら名無し
09/11/17 13:13:00 TAfauJEg
402です
そういえば、GSの会員と出光カードの値引きで今回は、
51円で入れていたな

413:なまら名無し
09/11/17 13:28:48 G65jHQQ6
>>411
自分が使っている業者は3Fへの給油で+2円/lだな。
2Fへの給油で割り増しするのはわかるけど、
90リットルタンクで5円割増ってなんだよw

414:なまら名無し
09/11/17 14:39:10 yCgoKikk
>>411
灯油はリッター10円くらいしか利益ないですからね。
90リッターだと満タンに入っても利益は900円。
半分しか入らなければ450円。
ローリーはタンクの検査を受けたり車検費用も高かったりと
維持費だけでも馬鹿にならないコストがかかりますんで
これでは配達なんてやってられないです。
プラス5円でもまだ割に合わないです。

うちの会社は、数年前に大リストラを敢行して灯油から手を引きました。
そのために5億円くらい損失出しましたけど、今考えたら正解でしたよ。
それくらい今の油屋は儲かってないです。

415:なまら名無し
09/11/18 01:35:07 lKKST9qk
北海道のエネルギー消費は異常だよ
2LDK築13年鉄筋コンクリート
1シーズン150㍑もいかないよ

416:なまら名無し
09/11/18 01:52:30 IsfnlpY2
>>4121616
RCで日当たりの良く、断熱がいい共同住宅なんて、
部屋のドアを開け放したままなら、
ポータブルストーブ一台でいいからね。

417:なまら名無し
09/11/18 03:58:04 Df89NE6.
モダのスロットが最近2円引き当たりが出る。

418:なまら名無し
09/11/18 09:30:33 aRHvHCnw
出光まいどカードで入れた方がモダより安い件。

419:なまら名無し
09/11/18 11:53:57 Rr8shhn.
今更だけどモダは全然安くないな

420:なまら名無し
09/11/18 12:41:44 aRHvHCnw
>>420
副業のリサイクルパーツ部門も伸び悩み気味で利益を出せる部門がない。
車検も要修理車は、受けてくれないし。
まるでユーザー車検並の技術で不安感満点。

自社ローリーも過去の半分の台数で足りる程売上げが落ち込んでるらしいね。

421:なまら名無し
09/11/18 12:47:31 LxBkiFos
>>421
>>車検も要修理車は、受けてくれないし。

素人考えだけど要修理車の方が修理代やパーツ代でも稼げると思うんだけど
メカニック要員のスキルやパーツ調達に問題ありなのかなぁ?

422:なまら名無し
09/11/18 13:04:50 MzGijiJg
>>422
要修理車は外注に出すしかないだろうから、儲からないんだろう。

423:なまら名無し
09/11/19 19:39:41 QFM11fH.
賃貸で、灯油はコックひねったら使えるんだけど
使ったら、従量分と別で別途基本料金がガスとは別で
請求されるんですよね?(ガスと灯油同じ店だけど)

電気の暖房機か灯油FF買って自分で灯油入れるほうが
安いかな?

424:なまら名無し
09/11/19 23:35:46 GQnFyL5M
うちは高い階の分譲マンションで灯油が蛇口ひねったら出てくるけど
割増料金とか一切無いぞ
基本料金もない
完全従量制

425:なまら名無し
09/11/20 04:18:55 0osqz1SM
アパートやマンション、賃貸や分譲
それぞれ違うのが当然

>>425
分譲であれば販売価格に含まれてるのが普通

426:なまら名無し
09/11/20 09:54:33 A0ePOnuY
分譲マンションで蛇口式の場合は、地下のタンクからポンプでくみ上げて
各戸に流す形になると思いますが、そのコストは毎月の管理費とか共益費とか
修繕積立金といった費用に含まれることが多いです。
賃貸の場合もたいていは家賃や管理費に含まれています。
結局見えない形で基本料金はとられてるって事ですね。

427:なまら名無し
09/11/26 17:04:37 TXEnxVG2
30日月曜から値上げだってよ

428:なまら名無し
09/11/26 17:21:08 HWGbcZbA
原油価格が70~80ドルなのに、それほどガソリン価格が高くならないのは、円高のせいなんだね。

429:なまら名無し
09/11/27 22:44:14 kblCc/EA
>>428
どうもです。

ここ最近の値上げはどこのスタンドも「レギュラー126円」で統一されていて
数日後に一部が1円、2円…と値下げする傾向にあるんですが、今回はどうかな。

430:なまら名無し
09/11/28 00:07:09 ctwA58NI
>>428
旭川も値上げ・・・

431:なまら名無し
09/12/01 09:54:00 PfBeaZuQ
昨日3円上がった。
今日3円下がった。
戻った?手稲アンド小樽の出光GS。

432:なまら名無し
09/12/01 11:38:57 WiEM2eBY
test

433:なまら名無し
09/12/01 14:15:47 2.Bjddbw
>419
俺も、モダより最近は出光のまいどカードのほうが安いと思ったが、
出光120円 カード値引き5円 115円
モダセルフ ためとくカード(10000円119d)だと
モダ120円 カード値引き3.4円 スロット5円値引き 111.6円

モダノーマルカードだと出光が得だが、ためとくカードとセルフのスロットだと
断然モダのほうが安いというわな

434:なまら名無し
09/12/01 15:20:47 ChSlmPn.
>>434
燃費はどっちの燃料も一緒ですか?

435:なまら名無し
09/12/01 16:11:04 2.Bjddbw
>435
燃費は、変わらない。
水が入ってるだの、質が悪いだの、タンクの底のほうに溜まってるだの、
噂があるが、これだけ大きくなった会社でそんな詐欺紛いなことはしない。

436:なまら名無し
09/12/01 21:21:22 bRYF.Xvc
今朝の札幌市内、フルサービスよりも高い124円を付ける出光セルフが何店舗かあった。
さっき通ったら、121円に下がっていた。

円高のせいかね?

437:なまら名無し
09/12/01 23:38:46 g4/VqxD2
登別の一部のスタンドは日曜から\3/L下げてるな

438:なまら名無し
09/12/01 23:58:54 h00cIY8.
毎月カードで10万以上使っているので出光で入れるのが安いなぁ
今月は、20円引き、夏や秋の観光シーズンは、カードで購入するのを
まとめていたので30円引きとかになっていたけど、今月からMAXで
20円引きにしかならないので、ちょっと残念

439:なまら名無し
09/12/02 00:54:40 tG4UZ6YM
旭川のセルフスタンドは軽油は@97円でした。

440:なまら名無し
09/12/02 01:08:15 qDknXPMo
アサヒ商会@函館深堀¥113.8

441:なまら名無し
09/12/02 01:54:23 Lm8/L/x2
セルフの給油で3リッターに一度位に溢れ防止のロックがかかる
給油スタンドが在って仕方なく半押し位でちびちび入れたんだけど
この場合はちゃんと数字どうりに入っているのかな?
それと度々ロックになりながら入れてる時の場合もちゃんと入っているのかな?

そこのスタンドいわくロックの原因は車種に異なるって言ってたんだけど
別の車の時からなっていたので気になって・・・

442:なまら名無し
09/12/02 08:41:42 yAB3CArM
漏れ防止のロックとは?
満タン近くになるとロックするのは当然だが、
3L毎にロックとは?

443:なまら名無し
09/12/02 14:04:08 keNWPJf6
俺のクルマもエアの抜けが悪いのかオートだとすぐストップしてしまうんだよなあ。
30リッターは入ると思っていたのに、5リッターぐらいで止まってしまうから
半押しくらいでチョロチョロ入れる。

444:なまら名無し
09/12/02 16:17:17 yAB3CArM
なるほど。給油機の方がエア詰まりとかで
満タンの判断をしてしまうのか。
もしかして、セルフ給油機は素人が扱う事を前提に
オート制御が過剰だったりするのだろうか。

445:なまら名無し
09/12/02 17:56:37 hK.nmTj.
モダ(新川)R  122.8
灯油 56.8

446:なまら名無し
09/12/02 18:04:33 hK.nmTj.
途中送信してしまったが
上記は現金価格のため、ため得なら-3円以上、-1円可

しかし今週からガソリン値上げになっても
ここの灯油って秋からずっとこの値段の様な…

447:なまら名無し
09/12/02 21:15:42 Lp/ivmEg
雁来インター三井
灯油 56.8円 モダより1円高い。

448:なまら名無し
09/12/02 22:13:26 BWrsl/f6
自分の車はノズルを一番奥まで差し込んで給油するとストップするが、
2-3cm戻して給油すると問題無い。当然満タン直前では止まる。

449:なまら名無し
09/12/02 22:26:20 Lm8/L/x2
西岡にある○光の三番の所が酷かった。マック所。

誰か試してみてほしいです。

450:なまら名無し
09/12/03 08:02:46 3mllaqSQ
>>442
オートストッパーって言うんですよ148f。
多分、ノズルの差し込みが深過ぎるんでしょうね。
あと、ノズルは孤を描いた様にカーブしてるから
差し込み角度を斜めに変えたりすれば大丈夫かと
思います。

451:なまら名無し
09/12/03 11:00:52 Hw4AGwTQ
>>451
色んな感じで試し済みなんで差込み杉では無いと思う。
泡が出る感じの溢れ方とかするから空気比が高いんじゃないかと・・・

それならそう説明してくれれば納得がいくんだけど
「車種の違い」で溢れた原因は車のタンクが悪いという説明は何か違和感がある気がして・・・

452:なまら名無し
09/12/03 11:57:32 E4vWhFAY
>>451

セルフでオートストッパー付いていましたか?

453:なまら名無し
09/12/03 12:05:28 LOHY4P4.
>453
付いていると思う。 セルフだから尚更に。

454:なまら名無し
09/12/03 23:23:14 .4KR0jAI
>>453
付いていなかったら延々と噴出すジャン。

ワシの車もオートストッパーが作動する給油機がある。
多分、給油機のセンサーが過敏な場合もあるかと思う。

455:451
09/12/04 06:16:51 T4uCoCWw
>>452
今度給油するときに、ノズルの下側を見てみて。
下に小さな穴が空いてるのが確認できるはず。
この穴に油が触れるとオートストッパーが作動するしくみに
なっています。

453さん
手放し給油とオートストッパーは別モノですね。
セルフでは、手放し給油可能なスタンドは静電気対策で
少ないはず。

手放し給油の固定ロックはあえて外されています。

456:なまら名無し
09/12/04 11:09:52 YtCCME32
旭川のモダセルフは手放し給油可能。
でも他の客が給油口から燃料を噴かせているのを見てから
半押しで給油している。

457:なまら名無し
09/12/04 23:11:17 rOc3dbuM
>>456
オッケーです。
次みてみます。
有難うございます。

458:なまら名無し
09/12/05 02:58:01 meZi/yn2
旭川のセルフスタンド2円値下げでレギュラーガソリンは@121円

459:なまら名無し
09/12/05 18:23:06 kMHECC06
モダ燃料入れる奴の気しれね~
カス燃料集めて運搬してる俺が、使わない
エンジンにカスが溜まって、調子悪くなるよ~

460:なまら名無し
09/12/05 18:52:16 SlOpdFzY
札幌市内の大手セルフは\120に値下げだね。

461:なまら名無し
09/12/05 18:59:55 Dk4YZ0wE
結局1週間で元値かよw

462:なまら名無し
09/12/05 19:19:00 KyPpsL2Q
旭川の台場以外のモダのレギュラー(現金会員)いくらになりましたか?

463:なまら名無し
09/12/05 21:19:32 zebqT4jA
>>462
札幌市内は月曜日(朝)→120円→月曜日(午後)→124円→火曜日→123円→木曜日→122円→土曜日→120円
一部のフルサービススタンドは月曜値上げはなかった。

464:なまら名無し
09/12/06 03:21:16 vxjE0rJo
>>463
豊岡環状線のモダは看板を見たら@117.8円だったと思う。

465:なまら名無し
09/12/06 06:30:00 4O0JOeGw
>>>460
モダはシェル石油でしょう。

466:なまら名無し
09/12/06 07:09:49 T0Fdpfh6
>>466
シェルのガソリンを売ってると思ってるの?

467:なまら名無し
09/12/06 08:23:48 JlPsxXe2
>>467
万が一モダが偽装販売しているなら大変な事態になるだろw

シェルじゃないと会社に聞いたのか?

ストレス発散の為の書き込みはやめろよw

468:なまら名無し
09/12/06 09:15:21 u.4GTD6k
気がつけば、灯油が60円台になってるではないか…

469:なまら名無し
09/12/06 09:23:49 T0Fdpfh6
>>468
モダだけじゃないよ。そんなことしているの13c3。

470:なまら名無し
09/12/06 09:47:28 qNtYQBUQ
>>468
看板以外の、系列外から仕入れる業者は珍しくないです。
(財)日本エネルギー経済研究所 石油情報センター調査の
平成20年度「給油所経営構造改善等実態調査報告書」では
最近一年間に系列外仕入れをしたことのある経営者は
53.7%となり、当年度に初めて5割を超えたとなっています。
看板どおりの商品を売っている方が少数派という事ですね。
URLリンク(oil-info.ieej.or.jp)

残念ながらそれがこの業界の実態ですし、メーカー自身もそれを
やめさせようという意識は全くなく、むしろ助長しています。

471:なまら名無し
09/12/06 10:06:38 T0Fdpfh6
>>471
>残念ながらそれがこの業界の実態ですし、メーカー自身もそれを
>やめさせようという意識は全くなく、むしろ助長しています。

全ての元売がそんなことを、助長してはいないし、やめさせようとしている。
そんなことを助長しているのは、一部の外資系元売だけ。

472:なまら名無し
09/12/06 10:22:22 JlPsxXe2
>>467or470
結局何が言いたいの?
マッチポンプじゃん

473:なまら名無し
09/12/06 10:40:22 T0Fdpfh6
>>473
全く意味わからん。

474:なまら名無し
09/12/06 11:07:38 JlPsxXe2
>>467or470or472or474
俺は業界の人間でモダは迷惑だからみんなも嫌え!!って話?

意味わからんの意味が分からないw

475:なまら名無し
09/12/06 11:22:31 d2BS8PYU
>>472
しかし、コスモとENEOSはハイオクも同じ ENEOSと出光はハイオク以外同じ
と言うように、元売間でバーターやっているので全く説得力なし。

モダは叩くけど、ホクレンは叩かないのも>>475の意見に賛同できる。
やってる事はモダはシェル系の油槽所しか入れないけど、
ホクレンは安ければ何処へでも入れる、したがって何処の油かわからないのはホクレンのほうだよ。
まあ、ホクレンはそれだけ北海道では元売より力持っていると言う事だけどね。
モダみたいに力の無い安売り店は叩いても反撃食らわないから叩くんだろうね。

476:なまら名無し
09/12/06 11:26:58 emmBkmwo
他店より安いんだから何らかの理由があるんだろう。
不安なら給油しなければいいだけじゃない?

法令違反しているのがわかっているのであれば、しかるべき機関に内部告発すべき。

477:なまら名無し
09/12/06 20:39:45 6JgnhSk.
つ業転玉

478:なまら名無し
09/12/06 22:03:39 T0Fdpfh6
>>476
元売間のバーターと業転玉は全然違うよ。業転玉に製品保障は無いからね。

>>477
法令違反はしてないよ。ただガソリンにはJIS規格があるけど、
その規格をギリギリで合格しているか、余裕で合格しているかの差はある。

479:なまら名無し
09/12/06 23:02:24 JlPsxXe2
だ・か・ら 何が言いたいの?
人の揚げ足取りだけじゃんw

業界の人ならまず自分の意見を言おうよ

480:なまら名無し
09/12/06 23:11:07 T0Fdpfh6
だ・か・ら安かろう悪かろうってこと。
最近のモダは安くもないけどねw

481:なまら名無し
09/12/07 00:53:28 82zCKci6
タンクの下の方の若干質が悪い部分のを仕入れているとか、数%の灯油混合かもな。

482:なまら名無し
09/12/07 02:12:55 cii.DztQ
>>481
ここまで会社名挙げて書き込んだんだから根拠と証拠はあるんだよね?

事実ならもっと詳しく教えてほしいです。

483:なまら名無し
09/12/07 07:18:57 i2PBbTmA
>>482
>数%の灯油混合かもな。

5%の灯油が混ざっていたとしても合法です。
それを故意にやってもね。

>>483
479にも書いてあるが、11法令違反ではない�12d9ニころがミソなのよw

484:なまら名無し
09/12/07 08:10:28 AkLjAYks
5%も混ざっても合法なのか

485:なまら名無し
09/12/07 16:44:58 Cw6bK6hs
タンクの底のガソリンってそんなにたくさん
あるのだろうか?
モダで販売するガソリンはかなりの量だと思うが。
タンクの底のガソリンをばかりを集めるほうが
コストがかかるのではないだろうか。

486:なまら名無し
09/12/07 17:45:26 3PNaOw7E
>>486
>タンクの底のガソリン・・・

って話がよく出るが、何を指しているのか全くわからん。
都市伝説レベルの話だと思う。

487:なまら名無し
09/12/07 18:32:32 wMwwd/bM
お、恒例の品質ネタかw
品質あれこれ考える前に車は風雪を避けられる所に保管しろよな

488:なまら名無し
09/12/07 19:32:23 I4QqJvfs
帯広は軒並みレギュラー@126円
安くて125.8円

灯油はセルフで安いところなら@60.8円
でなければ@64円

札幌みたいに値下げしないんだろうか

489:なまら名無し
09/12/07 20:29:58 .yQJJiGY
>>482
>>486
>>487

タンク底のデッドと呼ばれる部分のことですよ。
がしかーし、その部分だけの油の取り出しは不可能でしょ。

それは地下タンクの構造を知っていればおのずと解かるはず。
こういった間違った風評を平然と話せる世間知らずな奴が素人ってこと。

思いつきで語るのもいいけど、それを真に受ける純粋な人に間違った認識を与える
行為は如何なものでしょうね。

490:なまら名無し
09/12/07 22:43:48 cii.DztQ
・・・って事は延々と揚げ足取って語っていた業界人さんは単なる悪口を書いて
モダに悪い印象を与えようしたって事ですよね?

そんな奴がただの‘釣り‘で済むのが怖いね。

極論ですが自分の利を得ようとして他社の信用を落とそうとしてた訳だし。

491:なまら名無し
09/12/08 11:01:45 tdH9oGWY
軽油って満タン時にメーカーに寄って
泡が出やすいやつと、出来にくいメーカー有るね
違い有るでしょうか?

492:なまら名無し
09/12/08 11:08:38 I7kKLJGs
120円

493:なまら名無し
09/12/08 12:14:02 bF7BjHDU
>>492
それ油の違いじゃなくて給油機のちがいじゃ?

494:なまら名無し
09/12/08 12:17:18 VXvh4ttI
>>490
あんたも素人。
もう少し、日本語(文脈)の読解力を勉強しなさいよ。

495:なまら名無し
09/12/08 16:26:33 GkZHd7qU
旭川はセルフR118円に値下げになるはず

496:なまら名無し
09/12/08 23:26:17 S7CZXOtM
売られる燃料は検査してから販売して再度販売している現状の燃料を検査している、と聞きましたが再度検査しているのは札幌では何処ですかね?

497:なまら名無し
09/12/09 00:38:43 Aa0jnaKE
婆女が刺青出しているスタンドが石山通りに~~~キモイッス
婆のタトゥーはいかがですかね(爆笑~)
ガソリンまで怪しく思える。

498:なまら名無し
09/12/09 00:45:28 cfwXg1EY
婆女ってのは何歳位?

499:なまら名無し
09/12/09 01:42:52 WEouonwY
12/7(水)現在
札幌石山通のモダは¥119.8だったけど
函館深堀のアサヒは¥111.8だった
廉売系でも道南の方が札幌よりも安い逆転現象未だに進行中

500:なまら名無し
09/12/09 04:21:47 uURAQ/4g
いつまでたってもうわさが消えないのは、本当だからか?。

501:なまら名無し
09/12/09 08:12:40 2vLtVotA
じゃあ、函館まで給油に行って来るか。
帰札したら空になる気もするが。
「深堀」とこ�13baニわっているのは、アサヒ商会の中でそこが一番安いから?

502:490
09/12/09 08:48:12 1dl1hJpM
>>492
軽油は使用地域や製油元で質が異なるんだよ。

前記の場合は、冬場に使用される寒冷地(JIS3号)軽油の成分は、
オイル粘度の少ない、凍りづらい仕様になってます。
夏場より黄色味が少ないサラサラ状だよ。
クマリン抜きの灯油成分が殆どの割合を占めてます。

これらの違いにより、泡立ちも変わって来ますよ。

>>495

すいませんね。文章表現力なくて。
でも、言ってることに間違いはないつもり。

503:なまら名無し
09/12/09 10:46:32 avwCzedA
>>502
単に家から近いだけ(笑
でも函館市内ならどこもほぼ同じ

504:なまら名無し
09/12/09 11:02:26 UyDXQsnQ
>>503

凍りづらい仕様になってます?

凍ることはなく、流動点の低い固まりづらいに仕様になってます、
ではないでしょうか?

505:490
09/12/09 11:44:21 1dl1hJpM
>>505
いや、軽油は凍るよ。

潤滑目的のオイル分がゼラチン状になっちゃうよ。

そうでなきゃ、寒冷地軽油なんて存在しない訳で…

506:なまら名無し
09/12/09 14:22:59 wNfxkf7Y
>>506
そうそう、関東や東海、関西地方の人等がスキーをしに日本海側にスキー場から行き帰ろうとした時や
ホテルとかで一泊してエンジンを始動してもエンジンがかからない。
現地で寒冷地仕様の軽油を給油しなかった為に軽油がゼリー状になってJAFを呼ぶのだ。

BDFもサラダ油がメインなので寒い北海道ではゼリー状に凍るので冬季間は不向き。
BDFの中には冬季間でも凍らないのもありますが・・・

507:なまら名無し
09/12/09 14:25:33 UyDXQsnQ
>>506

ゼラチン(ゼリー)状に固まっている事を凍ったとは言わないと思うが?

508:なまら名無し
09/12/09 14:52:21 wNfxkf7Y
>>508
凍った事にしておけば?

509:なまら名無し
09/12/09 15:02:23 Pjiw6a6w
>>506
道東のさっむいとこだけど、昔-26度で60キロで走っていたらガスガス言って止まったよ軽油。
-30度超えると朝イチの池北線のディーゼル車、燃料パイプあっためるのによく遅れたなぁ。
高校の時は一時限目が遅れることあったなぁ。

510:なまら名無し
09/12/09 15:19:02 WIyuv3Ls
>>509

水が凍るのとは、ちょっと表現が違うけど
軽油の中のワックスの成分が、固まるんだよね。
北海道では軽油が凍った。と表現はよくする。

511:なまら名無し
09/12/09 19:22:07 Ug/6/rio
>>511
GJ!

512:なまら名無し
09/12/09 21:05:22 aJFoqo.E
1月に東京にクルマ(ディーゼル)で行って現地で給油、
北海道に帰って来てそのまま3日ほど乗らないで放置後
エンジンをかけようとしてもかからなかった。
わかってはいたがやってしまった。

513:なまら名無し
09/12/09 21:15:17 qoFDr0eE
>>513
3号軽油でもシバレルってことは、
北海道でも寒い帯広や北見みたいなとこなんでしょうね。

514:なまら名無し
09/12/10 00:48:15 YmtO4XVs
>>513
そう言うときってどうすればいいの?
燃料向けの不凍液とか、凝固点下げるものがあるの?

515:なまら名無し
09/12/10 00:59:52 DR6zuUQw
>>514
東京でも3号?
それ標準?
だったら、北海道は特3号でも無理かも。

516:なまら名無し
09/12/10 01:11:129648 F6qmzUR2
>>515
スタンドに行って軽油を買ってきて給油。

( ´ノД`) コソーリ 灯油って手もあるが公道走行は脱税になる。

最後にボンネットを開けて燃料フィルターにお湯を掛ける。

517:なまら名無し
09/12/10 01:42:36 xk6LcTAQ
足の短いホンダゴールドウイング乗りがよく来るんよ、うちのスタンド。
あれってシートの下が燃料タンクなんよね。
道理で低重心。 足短でも乗れるわけだw

518:なまら名無し
09/12/10 04:17:15 sMvbQ.rk
モダ釧路 R121.8 (タメ特カードで118.8)
スロット値引き2円は固定かな?

519:なまら名無し
09/12/10 11:53:58 5eIrpwG.
軽油って凍るのか?

520:なまら名無し
09/12/10 11:57:11 /Nr2kcGQ
>520
夏用と冬用が有って、夏軽油のままだと凍結するけど、今はどうかな。

521:なまら名無し
09/12/10 22:47:31 P8EfVg2o
業界人ぶってモダを攻撃してたピザ何処行ったべ?

何処のスタンド勤務なのかがスゲー気になるw

522:なまら名無し
09/12/11 02:03:10 1fKel2Vk
>>522
なんだそれ?
お前しか分からないんじゃね?

523:なまら名無し
09/12/11 06:33:39 KukcY7/Q
>>521
460から

524:なまら名無し
09/12/11 08:56:17 /Mkq2q2g
>>522
俺はそいつじゃないけど、俺もモダでは入れん。
安そうに見えて結局得してないしな。
行列に並んで入れてるやつの気が知れんわ。

525:なまら名無し
09/12/11 09:13:28 KukcY7/Q
確かに新道の所はいつも並んでるよね

値段も昔ほど・・・ってのも分かるw

また安売りして市場の下げ値でひっぱってほしいなぁ

526:なまら名無し
09/12/11 12:04:55 3hWtxlG2
ガソリンまた下がったのかよ

527:なまら名無し
09/12/11 12:42:36 edHZZby.
>>526
昔みたいに安くガソリンを売れる会社はもう無いよ。

528:なまら名無し
09/12/11 22:28:14 KukcY7/Q
>>528
何で?
売れる量が減るから?

529:なまら名無し
09/12/11 22:52:45 qpVIXn6o
そろそろ上がる?

530:なまら名無し
09/12/12 00:09:26 nqlnLeIA
先物原油価格がここ1週間で5~6ドルほど下がってるので、
ガソリンメーカー各社下げ始めると思う多分1円2円のレベル
ただ、円相場1$90円超えそうなんで短期間で終了の可能性あり

531:なまら名無し
09/12/12 01:04:58 z3DVjS5A
>>531
GJ
参考になります

532:なまら名無し
09/12/12 06:43:45 tSiisOSI
>>529
昨年の10月までは安売りのスタンドは、周辺のスタンドより
8円から時には10円くらいの安値で売っていたが、
これは仕入れ値が安かったからでした。それがもう無くなり、
仕入れ値の差があまり無くなったから、昨年の10月からは
安売りスタンドはあまり安くできない。

533:なまら名無し
09/12/12 09:21:50 7b0q64qk
>>531
12月18日がWTI原油先物の年内最終取引期限なので、
期限直近に値を戻すパターンかどうかがわかる。
オイルサンドやオイルシェールなどは調達コストが高いので、
60$/bbl程度は必要といわれるが、古い油井は当然調達コスト
が低く抑えられる。
米本土の古い精製設備の更新問題もあり、一概にはいえないが、
「高くても50$/bbL程度が適正価格」と考える向きは多い。
ガソリンの小売単価ではレギュラー133eで100\/L程度、
軽油なら80\/L程度、灯油なら40\/L程度であれば大変ありがたい。

534:なまら名無し
09/12/12 11:33:00 39OZLnQM
レギュラー 111.8円 アサヒ商会桔梗SS

>>533
他より10円弱安い。
数年前から思いつきでデマカセを吹聴してる石油屋のplalaさんかい? 
人違いならすまんが。

535:なまら名無し
09/12/12 12:03:43 pgMs3dQ6
>>534 教えて下さい

オイルサンドやオイルシェールってなんですか?

536:なまら名無し
09/12/12 12:06:16 RUoVrluc
>>535

函館はアサヒだけが安い訳じゃないよね?みんな安いよね?
昔のアサヒなら今の函館の市況からいくと、105円くらいで売ってたんじゃないの?

537:なまら名無し
09/12/12 13:51:39 pgMs3dQ6
函館のアサヒは以前三菱商事のポール(看板)だったと思いますが、
今はアサヒのポールが掲げられています。

何かあったのですか?

538:なまら名無し
09/12/12 13:57:52 RUoVrluc
>>538

契約が切れました。ここからは憶測だが、三菱商事になんのうまみも
無いのでしょう。三菱商事の油をほとんど売ってないから。

539:なまら名無し
09/12/13 21:26:53 f9l42XVI
契約が切れたと言うよりは、「契約を切られた」が正しい表現だと思う。

540:なまら名無し
09/12/14 10:25:12 THat0bi2
>>536
簡単に言うと原油がしみこんだ泥や岩・砂等のことです。
カナダとかで多く採掘されているはず。精製コストは一般で言う原油よりはるかに高いので
ある程度の金額にならないと旨味はない。

541:なまら名無し
09/12/14 11:20:50 s7tTK0MQ
>>541

536です。
良く理解出来ました。
有り難うございます。

542:なまら名無し
09/12/17 02:37:17 TDi4U4zw
旭川の某スタンドにガソリンを配送に来たタンクローリーですが
道路がツルテカでトレーラーがスタンドに入れなくなって道路を完全に遮断!
夕方のラッシュ時なのに4車線の道路を通せんぼしていました(笑)

多分バックで入ろうとしたんだろうけどヘッドの下の駆動輪は滑るし、タンクの下の後輪は歩道に上がれない状況。
渋滞に成りつつあったので脇道へ回避しました。

543:なまら名無し
09/12/17 13:17:03 iCVW03Ms
それがガソリンスタンド情報のスレに何の関係が有る?

くだらねぇ

544:なまら名無し
09/12/17 14:15:51 qbNOEwLs
>>544
しっかりしろ
がんばれ
あきらめるな

545:なまら名無し
09/12/22 01:39:26 LvqbSASE
暫定税率は維持だってさ
あーあ

546:なまら名無し
09/12/22 07:08:25 0AewnA9I
まぁ奴らに期待するほうが間違いだったって事だ
結局どっちも変わらんよ、大して

547:なまら名無し
09/12/22 12:15:21 AFd9RF5k
“暫定”って言葉がようやく無くなるのは良い事。

でも税率そのままに維持ってのは (´・ω・`) ガッカリ・・・

548:sage
09/12/22 13:24:37 yUZ1VIbk
ガソリンの値上げ情報(5円以上)のメールがきました@札幌市中央区ENEOS

549:なまら名無し
09/12/22 13:25:35 yUZ1VIbk
sageの位置を間違えた…

550:なまら名無し
09/12/22 15:27:18 Mz51nOnM
>>549
つーかもう値上げされてる
うちの近所のセルフ、昨日は116円だったのに今日は121円になってた

551:なまら名無し
09/12/22 17:30:59 xAwUjYpg
>>548
え?むしろマズいんじゃないかい?
建前f80上でも「暫定」ってことだから、非現実的だったけど一応は廃止の可能性を残してたわけじゃん
それが別の名目の税になったら、もう無くなる可能性は完全意絶たれたってことでしょ?

552:なまら名無し
09/12/22 20:57:03 X3n4kLyI
まぁ廃止まで30年以上掛った訳だが
…これから30年以上経つ頃にはガソリン枯渇or車に使わなくなってるしw

553:なまら名無し
09/12/22 23:41:05 wI4yiLfQ
昨日、大手は118円に下がったのに、今日は122円に上がっていた。
たった1日だけの安売り。

554:なまら名無し
09/12/23 01:23:56 TFy8TqH.
問題は、「ガソリン等の暫定税率って何だ?”暫定”なのに何で数十年も続くのか?」
と言って民主党が目玉マニフェストに掲げて選挙に挑んだってこと。
ガソリン値下げ隊とか言って、のぼりを立てて大々的にやってたよね。
これはまずいよ。
詐欺商法と全く同手法だもの。
暫定税率に限らず、他のことも詐欺商法のような真似をしているから、
今後糾弾されても仕方がないんじゃないかなぁ。

民主党を信じて投票した人にはお悔やみ申し上げます。

555:なまら名無し
09/12/23 01:28:31 TFy8TqH.
と、他人事のように言ってしまったけど、
車はレジャー以外でもかなり乗る。
家での暖房にも灯油を使う。

正直、自分自身もかなりの痛手ですorz
鳩山さん、北海道から出馬してたんじゃないの…。

556:なまら名無し
09/12/23 02:31:42 hh9jKl4.
正直、鳩山は北海道出身じゃないし
北海道を良くしようとしないだろ。

557:なまら名無し
09/12/23 07:48:40 4d7B4MrA
それを言っちゃあ知事の立つ瀬が。

558:なまら名無し
09/12/23 09:47:18 PReOBx4A
良くしていないとなれば次の衆議院選挙で苫小牧近辺の9区での獲得票数に表れる。

559:なまら名無し
09/12/23 22:41:32 Z9tWFPe.
暫定税率は仕方がないとしても
暫定税に消費税を上乗せするのは何とかしてもらいたい。

560:なまら名無し
09/12/23 22:57:43 M6vvGJ86
>>558
知事と首相じゃ立場が違う

561:なまら名無し
09/12/24 08:14:14 DR01HtYg
あっさりスルー

>>560
暫定税率維持でも環境税は諦めてないそうだ。非道い話だ。

562:なまら名無し
09/12/24 11:38:47 BpQAiaYM
なあに、かつて次期総理候補と云われていた自民党の町村先生も「1リッター250円が適価」と言っていたんだから
無問題だ。

563:なまら名無し
09/12/25 04:39:07 Cr9BnpMI
ガソリンの卸値がUP・・・orz

564:なまら名無し
09/12/25 08:31:03 BocaorBc
暫定税廃止してたばことお酒の税率を大幅アップしたほうが社会環境にはいいのにな

565:なまら名無し
09/12/25 08:40:17 OQmq0596
煙草は確か1箱100円ぐらいの大幅アップになるんじゃなかったけ。
灯油に手をつけ(環境税)なければ、暫定税率維持で構わんのだけど。

566:なまら名無し
09/12/25 13:08:47 uyKQRDWs
灯油は消費税免税にして欲しいくらいだ

567:なまら名無し
09/12/26 17:07:51 3b3Vamn2
灯油とガソリンは生命への直結度が違うからな125a
灯油に環境税かけたらお得意の生活保護世帯だけは補助金とかやりそう

568:なまら名無し
09/12/28 19:03:58 rjaVWYhM
ハイオクは口に含むとかなり痛い、特にエネオスのは痛い。
刺激味っつぅんだろうか、刺すような燃える様な風味がある。
水でゆすいでもトウガラシみたいなピリピリ感と変な乾燥感が残って、粘膜がやられてる感がある。
多分なんかの添加物のせいなんだろうな。


レギュラーは各社かなりマイルド、ニガくてムワっとしつこく残る風味。
しいていうなら、少し苦くて何も加えてないサラダ油味、
揮発のせいか、ハッカをかなり弱めたような風味が若干残る。
しかし、ハイオクほど強烈に残ったりはしない、微妙な乾燥感は残るけど。


みんな、火を噴くときはレギュラーを使おうな。

569:なまら名無し
09/12/28 19:18:19 tcThQ8iA
>>569
おまえは何者だ!ww

570:なまら名無し
09/12/28 20:49:53 CEej37bo
>>569
ソムリエ?ww

571:なまら名無し
09/12/28 21:02:56 JbBwv9DI
>>569
ハイオクの刺激はおそらくエンジン洗浄剤じゃないかな。
満タン時に入れるインジェクションクリーナーみたいな臭いしない?
各メーカーともハイオクはレギュラーに比べ洗浄剤を多く入れている。
エネオスってレギュラーでもハイオクでも洗浄機能をウリにしてなかったっけ。

572:なまら名無し
09/12/28 21:11:59 WFr5dFwk
高価な洗浄剤入れるくらいなら、たまにハイオク入れた方が効果的だと聞いたことあるな

573:なまら名無し
09/12/29 01:44:53 IJGQXWjY
>>569
炎炎炎炎>(`Д´ ≡ `Д´)<炎炎炎炎

昔、ホームタンクの灯油が完全に切れて給油して貰ったがストーブに灯油が来ない。
って事で口で吸ってエアを抜いたけど勿論口に灯油が入った。
アレはマズい!

574:なまら名無し
09/12/29 05:22:33 K/RrpMe6
>>574
クチで吸うんじゃなくて、灯油用の給油ポンプを室内のゴムホースに接続。
口径が絶妙に合うんだな、これ。

あとは油受けを用意してポンプを手てニギニギすれば、簡単にエア抜き出来る。

575:なまら名無し
09/12/29 05:25:16 xvUdbGlU
>>569
>みんな、火を噴くときはレギュラーを使おうな。

吹いたwww
芸人の方でしょうか?

576:なまら名無し
09/12/29 09:53:38 l4t6wagg
>>573
>たまにハイオク
ハイオクとレギュラーは混ざっても無問題?

577:なまら名無し
09/12/29 10:08:43 l8HBB.S.
コピペなのにこんなに釣られるなんて・・・

578:なまら名無し
09/12/29 10:27:47 .n1j8o6k
最近モダは極端に安くなくなったよね?
精油所が変わって質が向上していたりするのかな?

579:なまら名無し
09/12/29 12:02:53 gkxaZaL2
ga

580:なまら名無し
09/12/29 12:10:11 IOgTrIN.
質が良くても悪くても、値下げの斬り込み隊長って面では◎

581:なまら名無し
09/12/29 12:31:48 xvUdbGlU
モダは、プリペイドカード値引きを始めてから安くはなくなった。

豊岡に超激安のガソリンスタンドがあるのだが、家からの距離が
あまりに遠いのでそこまでの往復分のガソリン代の方が
近所のモダで入れたときの差額より大きそうなんでそっち方面
に用事があるとき以外、そこで入れられない。

582:なまら名無し
09/12/29 18:38:08 /ezEEjOo
中標津町豊岡は確かに遠いな。

583:なまら名無し
09/12/29 19:59:11 oV9Mr/f2
道南の方ですね?わかります

584:なまら名無し
09/12/30 03:54:51 qyYzZ/QQ
ハイオクは現金会員価格+メール割引で123円まで下がっている。

585:なまら名無し
09/12/30 08:33:33 KW8hNMc.
今どきムダ石油で入れる必要なんてないだろう。
質の確かな他店(少なくともメーカーの建前上は)でも
変わらない価格で給油できるんだから。怪しいところは使わない事です。

586:なまら名無し
09/12/30 11:56:38 9WrdNUvw
日進貿易のスタンド、年末になって朝から晩まで車の列がスゴイ。
1車線がまるまる使えなくなっているのに、反対車線にタンクローリー?が
停車していてすんごく迷惑!

587:なまら名無し
09/12/30 19:52:30 Z44Ez3Xs
>>588
あの受入のローリーも渋滞の列が無ければ、すぐ降ろしてすぐ帰れるんじゃね?
俺は大型も牽引も一切運転できないただのあそこの客だけど、あそこに来るローリーの人は大変だと思うなぁ。
俺が見かけるときはいつもジャックナイフみたいにして停めて降ろしてるけど、
あのスタンドに当る運転手は可哀想だと思うよ。

588:なまら名無し
09/12/30 21:51:17 dnlKBnDg
旭川台場の宇佐美は軽油はちっとも安くない。まいどカード価格でも99円。
モダはため徳カードで95.8円だからなあ。

589:なまら名無し
09/12/30 22:31:44 lLsJTndA
>>590
たぶんUPカード使えばモダと変わらんと思うけど

590:なまら名無し
09/12/31 02:19:07 v3fqQLJ6
>590
宇佐美はまいどカード使えなかったはずだが・・・

591:なまら名無し
09/12/31 03:02:59 unZLkdg2
>>579
過去のような商社モノの卸値の安いガソリンは手に入らなくなったんだよ。
むしろ今はメーカー玉の方が安いからね。

別にモダだけの話じゃなく、オカモトやアサヒ商会とかも一緒だ。

592:なまら名無し
09/12/31 16:00:03 g6ri26xg
そうか、だからアラブ石油は潰れたんだな。

593:なまら名無し
09/12/31 18:55:15 Dfgwrw3w
24時間営業のスタンドが増えたからじゃないの? まぁよく知らんけど。

594:なまら名無し
09/12/31 20:52:23 i/MynUDA
>>593
なるほど、そうだったんだ。
このスレで暴露話があったからなのかなと思っていたよ。

モダがちゃんとした企業と再認識できてよかったです。

595:なまら名無し
10/01/01 03:11:11 QqpZ7StM
>>596
さ~ど~だかw

596:なまら名無し
10/01/01 03:59:55 1tPNoZpo
ここ3~4年伊藤忠のビックリ業転玉も出てこないし。

597:なまら名無し
10/01/01 08:27:30 sA6vQgQk
>>596
どこがちゃんとした企業なんだよw
関係者か?

598:なまら名無し
10/01/01 11:50:08 .d0ZVL9U
>>599
では、どこがちゃんとしていないのか、ここで公表してくださいな。
それもできない臆病者ならもう発言しないでくださいね。

599:なまら名無し
10/01/01 12:29:24 JPqgA5GQ
>>600

どこら辺がちゃんとしている企業なんだよ?

600:なまら名無し
10/01/01 12:42:21 hzvEeqI.
600さん>
茂○の昔の悪評は有名ですよ。

地元の旭川ではあまり並んでいる様子を昔は見なかったけど、
今も同じなのかな?
札幌では川下も東区でも行列をつくって並んでいるので
私が旭川に居た頃と比べると想像がつきません。
茂○で行列が出来てるぜ!!って感じでね。

ってか、隣のスタンドと何銭かしか変わらないのに、
列に混じ�8チて、そ�172eフ間にガソリン消費しているのにもかかわらず、
安い安いと喜んでいる人の考えが理解できません。

601:なまら名無し
10/01/01 13:45:08 .d0ZVL9U
>>602
いや、私はモダで給油したことはないですよ。
近所にあるので気になっているだけです。
交通渋滞を起しているので私としては迷惑千万ですけどね。

ちなみに、悪評はこのスレでも知っているよ。
でも、すべて推測だけで根拠もない誹謗中傷なんですよね。

あなたも、悪評の事実を知っているならここで公表するだけの度胸はありますか?

602:なまら名無し
10/01/02 01:46:03 zOwQupBM
>>603

根拠はあるけど、ここでは書けないだけ。

603:なまら名無し
10/01/02 02:39:26 wyvmXvnE
モ○でガソリンなんか入れる気がしない
過重労働で低賃金のローリードライバーが死にそうな目で仕事してるよ・・・

604:なまら名無し
10/01/02 02:57:10 tQyMWjsI
安売りの斬り込み隊長としては評価します。
GJ!

605:なまら名無し
10/01/02 11:23:02 5dyd.ppY
>>604
>根拠はあるけど、ここでは書けないだけ。
なんだそれは。
根拠があるなら、ここで書けばよかろう。

606:なまら名無し
10/01/02 11:27:47 TBkIDLkM
ソースはまだか?

607:なまら名無し
10/01/02 11:52:47 L1roMrYA
>>604
根拠があると言ったのに、ここに書けないなんておかしいでしょ?
それこそ本当の誹謗中傷だぞ。

608:なまら名無し
10/01/02 12:47:16 zOwQupBM
書かないよ。書けないよ。

609:なまら名無し
10/01/02 14:03:38 Lm8/L/x2
モダを批判すればするほど頑張ってほしくなるw

610:なまら名無し
10/01/02 23:10:43 yAB3CArM
>>611
ソフトバンクと同等の存在ってことだなw

611:なまら名無し
10/01/03 02:47:01 c1N89YIM
社長にクセがあるところもなw

612:なまら名無し
10/01/03 09:17:15 Hw4AGwTQ
モダの社長ってどんな人?

613:なまら名無し
10/01/03 09:30:22 76MQE5Y6
>>614

あんなに働く社長は見たこと無い。
もう少し若かった時は、とにかく働いていたね。
自分で重機に乗ってスタンドも作っていたからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch