北海道の送電鉄塔 No.1at HOKKAIDOU
北海道の送電鉄塔 No.1 - 暇つぶし2ch2:なまら名無し
09/04/05 14:26:38 Kj7QOqiM

送電塔はBIGだ。送れ、送れ、電気を送れ。

3:なまら名無し
09/04/05 14:48:53 a1KfdpcU
固そうだよな。

4:なまら名無し
09/04/05 23:02:34 AWa6DhXI
雪の日とかビビビビビビビビビビビビってノイズ出していて恐い・・・

5:なまら名無し
09/04/05 23:10:19 HvcZXnA6
相変わらず、2ゲットはカナガワだし。

送電線について語って、何すんだ?
よく管理人がこういうスレ、許可したものだw

6:なまら名無し
09/04/05 23:11:36 FRsVMWvc
新得開閉所ってどこにあるの?

7:なまら名無し
09/04/05 23:24:10 5ZP0OHN.
こういうマニアックなスレって、ここでいいのかと思うな。

8:なまら名無し
09/04/06 00:01:21 bZ7MCuTc
>>5
禿同
このスレが全部埋まるまで何年かかるだろう?

9:なまら名無し
09/04/06 16:55:00 lIJCvg7s
10年はかかるな

10:なまら名無し
09/04/08 14:18:29 6zflIiBk
月寒東の札幌南変電所のそば、185KV十勝幹線の真下に分譲地が有った。
真下だから建築不可の領域が有って全体面積の割りに安いのでボチボチ売れてた。
でもビュービュージリジリバチバチなんだろうなぁ。
その先の里塚緑ヶ丘でもベニータウンとやらで鉄塔すぐ隣が売りに出されているな。

11:なまら名無し
09/04/12 12:21:42 kYQyIrgo
旭川とか帯広とか行ってみたい
南早来変電所とかも行ってみたい

12:なまら名無し
09/04/12 17:05:47 zhUPP2SE
音別発電所は軽油燃やしてるぜ。

13:なまら名無し
09/04/12 19:46:26 WaHjC2MI
鉄塔と言えば北江別変電所も外せませんね。サイクリングコースです。
そのあとNHK第一、第二放送の鉄塔に気合で接近、もちろんチャリンコだ。
気分的11bfに血行が良くなりそう。

14:なまら名無し
09/04/13 18:16:43 L45jhQm.
>>5,>>7,>>8
確かにマニアックですね。
新川あたりのものすごい電力送ってんぞ・・・みたいな鉄塔は好きですね。
ところで環状通の鉄塔って変わったデザインですが、
いつ立てられたものですか?

15:なまら名無し
09/04/13 18:37:47 hsqN16hg
>>14
環状通のは澄川線かな?
西札幌変電所は確かに大きいよね
もう一度行ってみたいって思う

16:なまら名無し
09/04/13 23:03:25 iBDMYhQo
>>10
俺の実家はまだそこにあるよ。

分譲されて35~6年経つんだ。
当時は北野通りも無く、吉田川公園なんて洒落たモノも無かったな。
周辺は雑木林と畑だらけ・・・
当時は札幌南変電所敷地内の雑木林に雉のつがいが生息していたんだぜ。

送電線が「ジリジリ・バチバチ」うるさくなると雨が降る。
西側の日糧パンの匂いもプラスされると、翌日は100%雨だった。

17:なまら名無し
09/04/13 23:07:41 iBDMYhQo
連カキコで済みません。

実家に泊まって湿度が高い晩なんかには、「ジリジリ」聞こえる。
懐かしい音にすら感じるよ。

鉄塔の看板の非常時の連絡先が士幌だった気がする。
変電所から一本目なのに「なんで?」と思った。

18:なまら名無し
09/04/14 06:45:57 phKUpymQ
>>17
足寄からきてるからね

19:なまら名無し
09/04/14 22:18:18 /5gGSuCo
>>18
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。

札幌南変電所の脇に住んでたから、札幌から士幌方面なのかな?って思ってた。
逆なんだね。目から鱗・・・

20:なまら名無し
09/04/15 23:21:00 ksxFXMpM
いつも思うんだけど、家に来ている電力はどこで発電されたものなのかとても気になる。
一箇所の発電所分ではないのかもしれないけど。
泊原発の地域カバー率とかも気になる。

@札幌白石

21:なまら名無し
09/04/15 23:57:54 AnjkSpVM
それ考えたことある…

結局のところ、この発電所だぁってのはないです。

電力の潮流によっても変わるだろうし、もともとが電子の流れなので光速で
移動してるでしょ

電子は雲のように表されるように確率的にここにあるよってことしか判らないので

電力線上に雲の塊があるだけで、この発電所にあった電子が自分の家に来る
確立は何%としか答えられないなぁと結論付けました

22:なまら名無し
09/04/15 23:59:09 AnjkSpVM
あっ…

トランスかんでるから電子で考えちゃだめだね

失敗失敗

23:なまら名無し
09/04/16 05:01:39 npywlzBs
なんかすごいスレッドだなw
よくスレ立て認められたものだとw

24:なまら名無し
09/04/16 18:27:50 GwitM5Hc
中心部で停電あったみたいだけど
大通変電所が原因かな
丁度工事してたし

25:なまら名無し
09/04/29 16:51:54 rcbAVx2758vw
北口地中線工事中

26:なまら名無し
09/04/29 19:33:43 dWKI4igM
けっこうオモシロイな
もっといろいろオシエテ

27:なまら名無し
09/04/30 16:58:46 yfdFmwlo
>>26
例えばどこ?

28:なまら名無し
09/05/06 16:46:59 1P48HRZY
南早来変電所でっかいわー

29:なまら名無し
09/05/27 06:47:13 GnpkezJs
age

30:なまら名無し
09/05/27 15:09:30 aLuy/tak
送電線の近くで釣りをしていると不安なんだけど、やっぱりカーボンの竿を
振っていると危険なの?

31:なまら名無し
09/05/30 22:18:52 r1UU8XoM
濡れた釣り糸が電線に触れるとやばいかもね

32:なまら名無し
09/06/08 18:37:02 C0H3xVdA
北口地中線工事してたね

33:なまら名無し
09/06/08 21:27:31 BYBELVKA
札幌だと西野変電所が一番大きいよね。泊幹線だし。

34:なまら名無し
09/06/09 00:43:57 C9g1qFa2
22時過ぎから電圧変動出ませんか?小玉がちらちらするんですが。

35:なまら名無し
09/06/09 06:03:51 .OGzw8T2
>>33
泊幹線275kVは西札幌変電所に入ってる物と思ってたらスルーして西当別変電所に行ってるんだよな。
昔新発寒の会社に勤めてて、昼休み見上げると送電線の上に人が!当然送電は止めてるんだろうけど
隣のもう一系統は生きてるんだろうな。もしかしたら下側も。

36:なまら名無し
09/06/09 11:42:32 zWuRm6K2
南郷18丁目付近で生まれ育ったから、
視界の中にあるのが普通だったけど、どこにでもあるものじゃないのね。

近づけないように厳重に囲ってあるところもあれば、
そうでないところもあったりする。

37:なまら名無し
09/06/09 20:33:11 fWLpAFL.
35>
泊幹線は西野から連変を経由して187kVになって西札幌に送ってます。

38:なまら名無し
09/06/09 21:25:51 kQOxP0M.
275kVの循環はあるけど187kVの循環って↓になるのかな?
西札幌線→室蘭西幹線→双葉幹線or室蘭東幹線→苫小牧火力線→勇払線→追分線
追分線→十勝幹線→南札幌幹線→北江別線

39:なまら名無し
09/06/09 21:44:49 fWLpAFL.
室蘭西幹線は西野からだと思ったけど違ったかな?。

40:なまら名無し
09/06/11 07:01:54 AVTUORdE
>>39
室蘭西幹線は西札幌変電所からですよ~

41:なまら名無し
09/06/11 15:16:06 N7gCI.bI
何で皆さんそんなに詳しいんですかww
ひょっとして、中の人まじってます?

話変わりますが、大楽毛から旧阿寒町に入る手前に変電所ありますね。
アレはどこから来て、どこへ行っているのですか?

42:なまら名無し
09/06/11 16:15:22 AVTUORdE
>>41
これかな?
URLリンク(maps.google.co.jp)

43:なまら名無し
09/06/11 17:26:21 SCZaJbz2
余談だが、我が家に相当昔のAC100Vで動く電気時計がある。
これが一度電波時計と合わせて以来1年で1秒くらいしか狂わない。
電力契約に時間も絡んでいてタイムスイッチが狂ったら困るからだろうか、
中の人の働きに感謝するしかないな。

44:なまら名無し
09/06/13 20:09:40 hsqN16hg
足寄の人いたらきてほしいなー

45:なまら名無し
09/06/13 21:18:32 2d7O1Bek
何というマニアックなスレww
俺昔から送電鉄塔みるの好きだったんだよね
○○線とか書かれてる看板見て、「これってあんな遠いところからきてるんだ」とか
自分で俺っ変わってるよなと思ってたけど、同じようなヤツが少しはいて安心したww

46:なまら名無し
09/06/14 08:56:22 phKUpymQ
>>45
札幌?

47:なまら名無し
09/06/18 11:51:57 ghukKfeY
遠くの送電線の方を三脚に双眼鏡付けて何時間も見てる人いるけど。。。
最初、バードウォッチングーかと思ったガヤ。

48:なまら名無し
09/06/18 18:51:54 5vhvKAXU
>>47
いや、それはバードウォッチングだと思うよ。

送電鉄塔若しくはその近くに鳥や動物が居たのでは?

送電鉄塔だけを望遠鏡で眺める・・・
鉄塔建設関係者ならまだしもね~

49:なまら名無し
09/06/18 19:05:50 ghukKfeY
だれかと無線でやりとりしてて、IDカードみたいの付けてたんですよ。
「直接聞けば」って冷たいこと言わないでね。へへ

50:なまら名無し
09/06/20 00:57:46 zOaTZ.zo
>>無線でやり取りってコトは・・・

保守作業関係とかだったのかな?

「直接聞けば」なんて無粋なことは言わないよww
送電鉄塔を眺めるヤツが居る。
またそれを見てる>>47も居るってことだ。

51:なまら名無し
09/06/20 18:12:49 S927A6TE
でかけるときはデジカメ持参で
鉄塔撮影に行ってる

52:なまら名無し
09/06/20 22:58:29 SSRB28k2
ちょっと送電とズレてしまうのですが、
放送局の鉄塔も見ていて面白いですね。
この間、函館山に行ったんですけど
あんなに近くで見れるとは思わなかった。

53:なまら名無し
09/06/21 00:05:39 6i8k.1A.
googleの航空地図で見てると鉄塔の部分って周りと違って
人工的な手が入っているので判るんですよね

見ててちょっと楽しい

送電線マップって手に入らないのかなぁ

54:なまら名無し
09/06/21 07:49:25 d0MndVso
国土地理院から出てる2万5千分の1の地形図にはちゃんと載ってますよ。
でも新しくできたばっかりのは載ってないカモ。

55:なまら名無し
09/06/22 17:00:01 91zCoGY2
>>54
南札幌幹線の新ルートはどれくらいしたら記載されるんだろう?

56:なまら名無し
09/06/24 20:40:16 IaZxfcYs
主な電力設備分布図
URLリンク(www.hepco.co.jp)

57:なまら名無し
09/07/04 07:39:08 dY0.Sv56
あげ

58:なまら名無し
09/07/10 06:39:40 eLUx2QDE
あげ

59:なまら名無し
09/07/10 22:58:59 lNahdl.2
>>57-58
必 死 だ な

60:なまら名無し
09/07/12 21:15:16 kYQyIrgo
あげ

61:なまら名無し
09/07/12 21:37:51 lGsK.kpg
あまり「age」ばかりだと、削除対象になるぞ。

62:なまら名無し
09/07/12 21:41:31 ZNRV4FXo
アゲ♂アゲ♂

63:なまら名無し
09/07/26 09:36:12 A0p0ld8I
大曲変電所もう一度行きたい

64:なまら名無し
09/08/03 05:29:16 nQ6YzJEo
南幌温泉行ったついでにNHKラジオ送信所の下まで行ってきた。
専用の高圧送電線まで有るくらいだから相当凄い、ていうかデカイ。
持っていった安ラジオは第二放送送信所下では第二放送以外入らない。
さすが500KW 。送信器は真空管から半導体式のエコ型に更新したそうだけど

65:なまら名無し
09/08/08 15:47:33 3s2W562E
>>65
あの送信所って
高速道路の近くにある奴?

66:なまら名無し
09/08/20 05:42:31 SYnjmkFs
>>66
札幌方面に向かって走ると左手に有る、ピカピカフラッシュ付いてる鉄塔。
紅白のが第一放送100KW、グレーのが第二放送500KW。
ちなみにR275の角山あたりにSTVラジオ、石狩川河畔にHBCラジオ送信所が有ります

ところで送電鉄塔ですが、昔の地図を見ると送電線が市内あちこちに張られています。
今は地中化されたのでしょうね。アルファコートドーム敷地内を通ってる奴とか
札幌市内で地中化の必要がない路線や高電圧の路線以外は数十年後には地中化されてるかもしれないですね。

67:なまら名無し
09/08/27 07:24:51 EoJ4cH4M
>>67
地中線増えるのかなあ

68:なまら名無し
09/09/16 07:03:37 gky2WSy6
age

69:なまら名無し
09/09/16 10:21:28 t5bbGCD2
世の中いろんなマニアがいるもんだねぇ

70:なまら名無し
09/09/21 20:29:58 2pHrUCP.
まあ・・・

71:なまら名無し
09/10/02 03:04:40 M4dkWlkU
275kvの出発点
苫東火力発電所にて

URLリンク(saphoto.s101.xrea.com)

職員の方によると、心線は太い銅棒だそうです。

72:なまら名無し
09/10/02 06:38:52 wqH1PXzA

ワテは、電気主任技術者のお仕事に携わっているが、
送電鉄塔になど興味はないど。。。

73:なまら名無し
09/10/04 13:34:53 iSZbwW9s
>>72
これは南早来線と苫東厚真線?

74:なまら名無し
09/10/08 09:46:56 YB1GO0y.
農業やってるけど、農閑期のアルバイトに鉄塔建設現場行ったら、そこで働いてる
作業員ってとび職ばかりで、会話を聞いてると物凄く恐ろしい話ばかりしていて
と�159cトも怖くて、何時怒鳴られるか者投げつけられるか、ビクビクしながら一ヶ月勤めた。

75:なまら名無し
09/10/08 19:51:18 3s2W562E
>>75
どこ?

76:なまら名無し
09/10/08 20:44:46 HdbJrizI
>>75
鳶と話しなかったの?
話せば普通だと思うけど。
確かに穏やかでない話もするけどさ。

77:なまら名無し
09/10/09 06:33:21 2kJSNyyA
もう30年も前の話です。
浦○町です。

いつもそのも鉄塔見るたびに、その時のこと思い出します。
ちなみに一緒にバイトに行ってた人は、その作業員よりおっかない人でしたw
作業員がチョットビビってました。

78:なまら名無し
09/10/10 20:49:37 .K2ia.F6
夢の中で藻岩線が出てきた
今その鉄塔で札幌ドームに地中線を分岐してるんだけど
その真下に行こうと夢の中でしてて
フェンスがないのに建替えられていなくて
しょんぼりしていた

>>78
田園地帯を走る送電線か
見ていていいよね

79:なまら名無し
09/10/11 21:45:38 EeBG.Qm2
>>47,49
それは猛禽類調査ですね。

80:なまら名無し
09/10/27 19:07:39 EoJ4cH4M
今日停電したの?

81:なまら名無し
09/12/21 20:24:04 2pHrUCP.


82:なまら名無し
10/01/21 17:07:25 2pHrUCP.
ho

83:なまら名無し
10/01/22 08:26:36 n2LItjL.
>>82-83
必 至 だ な

84:なまら名無し
10/02/25 07:11:01 bUz085Gk
3

85:なまら名無し
10/03/14 00:44:11 21y7vuYQ
ウオッちず+Google mapの航空写真+ストリートビューの3点セットは
送電線好きには最強のアイテム。

86:なまら名無し
10/03/27 00:22:53 ac4wxN2g
盛り上がっているところすまんが

山の送電線の下は山菜の宝庫だと聞いたんだけど本当なのかな

87:なまら名無し
10/04/05 04:04:42 doEI5bXg
Test

88:なまら名無し
10/05/03 22:54:13 987lU25g
初めて鉄塔を撮ってみた
みんなの気持ちが少し分かったURLリンク(beebee2see.appspot.com)

89:なまら名無し
10/05/04 06:51:22 zyqNQrAg
>>89
電磁波アレルギー(精神的な意味で)の人が見たら失神しそうなアングルだな
最近ビニール傘にアルミ箔貼って、叫びながら振りかざしてる人見なくなったな

90:なまら名無し
10/05/04 15:07:09 rkgtihVQ
このスレ、マニアックすぎるw
こういう話は『鉄塔 武蔵野線』以来だ

しかし、みんな楽しそうだなw

91:なまら名無し
10/05/04 15:32:51 HNxLdlZw
意味分からんスレだな

92:なまら名無し
10/05/04 18:38:23 3bIk9USA
最近室蘭のコンビナートの夜景を写真に撮る人が増えてるみたいだから
そのうち鉄塔ブームもくるかもしれないな

93:なまら名無し
10/05/05 14:10:05 UV6c7yyQ
送電線のみならず
電波塔に�169e焜Vビれちゃう私は
邪道なんでしょうか
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

94:なまら名無し
10/05/05 14:26:02 AfMtAT5w
>>94
じゃ、これはいかがですか?
URLリンク(saphoto.s101.xrea.com)

95:なまら名無し
10/05/06 05:30:05 uS4Mr0NA
>>94
>>95
いいですねぇ。函館山登った時は真下まで行ってウサビッチのヒゲヒヨコみたいに光悦としてましたよ。
手稲山の送信設備もいいですね。TVh系のは本当にすぐそばまで行ける。高出力NHKアナログは何も繋がってない
ヘッドホンがジージー言うし電磁波が身体を駆けめぐります。
でも、やはり江別のNHK第二送信所(シマシマじゃない方)が最高ですね。
747kHz、500kW・・・柵のそばまで行くと安物ラジオじゃ第2放送以外聞こえなくなります。

96:なまら名無し
10/09/01 21:41:17 LuuYvovw
100

97:なまら名無し
10/10/04 16:34:36 ttYgbqMQ
近くに高圧送電線の鉄塔が2ヶ所で張られてますが
その下にに住む住民、気のせいかおかしいです・・・

電磁波のせいかな・・・

98:なまら名無し
10/10/08 04:13:27 0gOC1tog
>>98
気のせいです

99:なまら名無し
10/10/09 01:42:28 ADgkx46w
>>97
フライング過ぎ

100:なまら名無し
10/12/14 19:44:52 Ah+nkFkQ
手稲駅近くの66kv手稲線の電線が巻き取られて解体待ち
手稲線は前田変電所まで消滅 手稲線の名前自体消滅フラグ

101:なまら名無し
10/12/15 00:06:35 zLeTa0yw
代替回線なんてあったっけ

102:なまら名無し
10/12/15 06:52:18 aCPp9Fgw
>>102
日曜に見てきたけど
前田変電所~手稲変電所は「66kv手稲東線」になってた
前田変電所までの代替路線は「66kv前田地中線」があるよ

103:なまら名無し
10/12/15 15:24:02 fZOnIXSw
山と送電塔が美しすぎて生きてるの辛い

104:なまら名無し
10/12/15 19:12:10 RT+IOEcw
>>94>>95
いいね~

105:なまら名無し
10/12/15 19:36:19 MRT+/zMw
昔札幌の北24東13丁目に電気専門学校の指定の下宿すんでた頃
そばにHBCの電波塔が、在ったけど今もあるのかな・・・

ラジオがすごく感度よくて、ゲルマニウムラジオで電池要らずで
スピーカーから勝手に音が出てた

106:なまら名無し
10/12/16 02:21:55 vP3FgfPg
苫東火力発電所にて

URLリンク(saphoto.s101.xrea.com)

昔々に投稿したヤツがまだ残ってました

107:なまら名無し
10/12/16 06:13:01 6mMWm5Bw
>>106
昔すぎ・・・お仕事お疲れさまです。
その後ゴルフ練習場になり今はイオン元町ショッピングセンターです。
1階にHBC送信所の記念碑?がありますよ。

108:なまら名無し
10/12/17 05:49:51 /Yz0Z6zA
>>108
え、なくなってたんだ、知らなかった
ラジオの感度落ちたかな・・・

でも送信アンテナの、記念碑ってのもちょっと面白いな

109:なまら名無し
2011/01/0143e2(日) 14:07:14 BchcyAvg
富良野の山部線が鉄塔になっててショック
畑を走る1回線の鉄柱が風景にぴったりだったのに
高規格道路のバカヤロー

110:なまら名無し
11/01/30 22:25:33 Xl/DtZAA
携帯電話の鉄塔は?
頭でっかちはdocomoなんだけど。

111:なまら名無し
11/03/12 12:16:45 uo+qDjgw
地震で倒壊したりしてないのかね?
東北方面はヤバそうだけど。

112:なまら名無し
11/04/01 13:16:43 TWOORK0A
>>112
多賀城市で4回線鉄塔が傾いて下の2回線が地面スレスレになったりとかしてるらしい

113:なまら名無し
11/04/01 20:32:07 lRFwDYIQ
>>113
基地局数十局がダメになってるらしいから、そのうちのいくつかは倒れてるかもしれないよね。

114:なまら名無し
11/04/07 22:02:19 lL8dMdYw
こんなスレがあったとは・・・・

早速だけど、藻岩線7号鉄塔(豊平川沿い)に巻きついてる
金網みたいなの何か知ってる人いますか?
鉄塔の2/3くらい覆われてるのだが・・・何の為についてるのでしょう?

115:なまら名無し
11/05/14 12:19:09 YISw+OFw
>>115
着雪防止?

116:なまら名無し
11/05/14 12:42:13 2eeRNA8Q
test

117:なまら名無し
11/05/22 06:45:37 RJr6j93w
保守
URLリンク(art34.photozou.jp)

118:なまら名無し
11/06/07 11:46:46 vWygODKw
南九条線が地中に入る、円山の施設の名称わかる人います?
円山変電所?円山開閉所??

119:なまら名無し
11/06/25 15:30:23 bWaz32ww
>>119
過去に1回行ったことあるけど
寺の近くで通路が封鎖されてて入れなかったなー
あの辺りを見たけど66kv地中線がなかったから変電所じゃないと思うけど

120:119
11/07/26 11:21:29 R6/DT/zQ
>>120
ありがとう!!やっぱ開閉所的な施設なんだろなぁ

121:なまら名無し
11/08/20 16:56:47 ISZbgRoA
北村線66kvは、どっからどこまでなの?
偶然見かけたのだが、鉄塔じゃなく電柱に1回線ついてたぞw

122:なまら名無し
11/08/27 10:40:36 sQ/2g7jQ
原発なくても電力たりてます
URLリンク(www.geocities.jp)

123:なまら名無し
11/10/24 23:49:51 9/38pUCg
test

124:なまら名無し
11/11/20 12:29:19 yjrMZFkg
>>122
北村線は岩見沢の岩見沢変電所から
月形町役場近くの道道275号と6号の交差点近くにある北村変電所に

125:なまら名無し
11/12/16 21:28:59 1zws4Rtw
30年ほど前に近くで鉄塔建てのアルバイトがあって
行って来たけど、そこのトビ職、やくざみたいにものすごく
おっかなかった!
その代わり1日7000円d90で当時としては高給で30日勤めた

126:なまら名無し
12/02/12 16:31:48 xmTsCxSA
2回 瞬停あった。

127:なまら名無し
12/02/13 03:37:52 S2vF1uaw
地形図の電子情報化に伴い、国土地理院が電力会社10社に送電線や鉄塔の位置について情報提供を求めたところ、全社がテロなど安全上の問題を理由に提供を拒否し、送電線などの表記が最新の電子地形図から消えたことが分かった。
送電線の記載は、登山などで現在地を確認する際に利用されており、日本地理学会などは掲載の継続を求めている。

送電線や鉄塔の記載が消えたのは、国土地理院の電子国土基本図。
従来の紙の地形図(縮尺2万5000分の1)に代わるものとして、昨年2月からインターネット上で公開している。

従来の地形図は現地での測量に基づいて作製していたが、電子国土基本図は航空写真に、自治体や法人などから寄せられた道路や建造物の位置情報を反映させて作っている。

 送電線や鉄塔などは航空写真では確認しにくいため、国土地理院は昨年末までに電力各社に位置情報の提供を求めた。
ところが、いずれも「保安対策上の問題」を理由に提供を拒否されたという。
関西電力の担当者は毎日新聞の取材に対し、
「位置情報がテロなどに悪用される恐れもあり、詳細な情報は提供していない」
と話す。

 これに対し、上越教育大の志村喬准教授(地理教育学)は
「送電線や鉄塔の記載は、登山などの際に現在地を確認するのに役立つ。
地理や地図学習の大きな障害になる恐れもある」
と指摘。
日本国際地図学会評議員の田代博・筑波大付高教諭は
「ネット上ではより詳細な航空写真が公開されており、時代錯誤も甚だしい。
あまりにも秘密主義すぎるのではないか」
と話す。

 日本地理学会は、鉄塔などの情報を引き続き電子地図に掲載するよう求める意見書を国土地理院へ提出している。
国土地理院基本図情報部の担当者は「利用者からの要望はできるだけ反映させたいが、電力会社から協力が得られない以上、掲載は難しい」
と話している。

毎日新聞より。

128:なまら名無し
12/02/14 10:22:14 JHyhiaBA
>>128 送電線のある標高で登山なんてするかね?

129:なまら名無し
12/02/14 20:45:51 05TcsSzg
>>128
毎日のことだから将軍様がテロしやすいように、
印を付けておけってか?

地図帳に電話交換局や変電所の記号があるのも如何なものかと思うぞ。

日常生活において一般市民にはゆあなくて,戦争やテロにおいて真っ先に狙われる施設。

130:なまら名無し
12/06/03 20:28:24 pm3zVCJA
夕張丁未から万字方面にぬける道路上を廃送電鉄塔が横断してますね。これは
必ず2塔並んでいて、頂部のワイヤーのみが張られています。北炭の施設にし
ては比較的新しい鉄塔もあったりします。この鉄塔群の来歴に詳しい方おりま
したら御教示ねがいます。

131:なまら名無し
12/06/05 02:08:15 f0skLlUA
....13b9

132:一道民
12/07/06 18:22:53 GciYR3LQ
北電計画停電
ふざけんなよ
脅しか?
折り込みチラシ金かけすぎ
地熱発電所でも造っておけや

133:なまら名無し
12/07/07 13:56:36 trqYhm/w
なら原発廃止なんてほざくな!

どいつもこいつも自己中ばかり

134:なまら名無し
12/07/07 14:01:48 Jz2YVMug
俺は別に原発反対してないしなぁ
原発反対を妄信的に叫んでる奴は原発に変わる対案をまともに用意せずに叫んでるだけだろ
ソーラー発電にしろなんにしろ施設投資は必要なわけでそういうのの資金はどっから出てくるんだっていう
だいたいああいう奴ほど電気を無駄に使ってるっていう。

135:なまら名無し
12/07/07 15:41:07 VF1/obuw
>>134>>135
お前らふxけんな
北電の工x員だろ

136:なまら名無し
12/07/07 15:51:35 VF1/obuw
こういうのがすぐ出てくるのが証拠
脅しはやめろや北電

137:なまら名無し
12/07/23 08:46:07 ro0WY0Vw
ここ、ほくでんスレに使っていい?

138:なまら名無し
12/07/23 09:03:18 Tm6qDxLw
どうぞどうぞ

139:なまら名無し
12/09/15 20:33:47 iHtimSow
送電線の下は草が早く伸びるらしい
ほんとかな

140:なまら名無し
12/11/26 11:38:56 82OtIt+g
>>140
日当たりが良いからね

141:なまら名無し
12/11/27 17:01:44 zNz6Gpmw
今日?の停電、鉄塔倒壊って本当?

142:なまら名無し
12/11/29 14:51:05 LGKsgN7A
ついにこのスレにふさわしい事故が起きたというのに…

143:なまら名無し
12/12/26 01:18:11 ARrV7u7A
また倒壊警報発令だな

144:なまら名無し
12/12/26 01:46:47 2bEVMNvA
>>144
今回はこないだみたいに湿った雪でなく気温が低くてサラサラ雪だからそうそう簡単には倒れないだろ

145:なまら名無し
13/03/02 18:38:40 OnjKCF3A
今日は大丈夫?

146:なまら名無し
13/07/26 23:56:35 LiVUDFmw
結局強度設計ミスだった

147:なまら名無し
13/09/20 13:35:29 K6G8CtSg
送電鉄塔の小説知ってる?

148:なまら名無し
13/09/21 12:33:29 8x3T6JgA
小説?
鉄塔武蔵野線じゃね?

149:なまら名無し
13/09/30 07:02:53 PgKLZaUA
テス。

150:なまら名無し
13/12/12 10:07:06 xXmwYwHQ
*白鵬   705勝129敗21休  幕内勝率.845
大鵬      746勝144敗136休 幕内勝率.838
--------------------8割の壁(角聖レベル)-------------------
朝青龍     596勝153敗76休  幕内勝率.796
貴乃花  701勝217敗201休 幕内勝率.764
曙      566勝198敗181休 幕内勝率.741d4d
武蔵丸 706勝267敗115休 幕内勝率.726
-------------------7割の壁(大横綱・名横綱レベル)-----------
若乃花  487勝250敗124休 幕内勝率.661
*日馬富士  505勝293敗12休  幕内勝率.633
把瑠都    330勝197敗*88休 幕内勝率.6261  
栃東      483勝296敗166休 幕内勝率.6200
魁皇      879勝581敗141休 幕内勝率.6020
-------------------6割の壁(横綱・名大関レベル)------------   
*琴欧洲    457勝305敗*63休 幕内勝率.5997   
千代大海  597勝402敗115休 幕内勝率.5975 
琴光喜    492勝343敗*50休 幕内勝率.5892 
*稀勢の里  475勝335敗 無休 幕内勝率.5864  
武双山    520勝367敗122休 幕内勝率.5862
貴ノ浪     647勝473敗*20休 幕内勝率.5776   
小錦      649勝476敗*89休 幕内勝率.5768
*鶴竜      352勝274敗**4休 幕内勝率.5623
*琴奨菊    422勝333敗*14休 幕内勝率.5589
-------------------大関の壁(名関脇)-------------------------
*豪栄道 287勝228敗25休 幕内勝率.557
琴錦    506勝441敗43休 幕内勝率.534
若の里     608勝558敗124休 幕内勝率.522

151:なまら名無し
14/03/14 05:27:39 qqVy9wYQ
里塚霊園入口にある研究用の鉄塔群が不気味

152:なまら名無し
14/03/21 20:24:13 YVD7gjhA
保守

153:なまら名無し
14/06/21 13:00:47 K4LgkVKQ
ここのスレ住人なら、とっくに買っててそうだな。
           ↓
アマゾンPCゲーム サマーセール情報: 鉄塔を昇り降り、野山を駆け回れ!「ファークライ 3」 58%off(2014年06月21日)
URLリンク(pc-nanika.seesaa.net)

 「ファークライ3」 (日本語版) [ダウンロード] 58%off ¥ 1,000 (UPLAY) 日本語あり
 URLリンク(www.amazon.co.jp)

   ファークライ3 ローンチトレーラー - YouTube
   URLリンク(www.youtube.com)
   
 「リゾート地でありがちなリア充シーン」からストーリーが始まります。体が拒絶するのをなんとか
 堪えましょう。ここがゲーム最大の難所です。

 Far Cry3はオープンワールド電波塔上りアクションRPGです。各所にある電波塔に好きなだけ昇り降り
 できます。電波塔マニアには絶対見逃せないポイントですね。頑張って登りきったあとの絶景は何物
 にも代え難い感動を覚えます。

 野山を思う存分駆け回り、野生動物が狩り放題です。もちろん人間も好きなだけ狩れます。
 剥ぎ取った動物の皮で冒険に便利な道具を作りましょう。

 マップに点在する敵のアジトを攻め落とし、テリトリーを広げていく要素もあります。戦闘中は敵を
 一度マーキングさえしてしまえば常にシルエットで13b9状況を確認することができ、優位に立つことが
 できますので積極的に活用しましょう。マーキングしたあとは遠距離からスナイピングするなり、
 スニークして近距離で暗殺するなり、凶暴な動物を檻から放って混乱に乗じるなり臨機応変に攻め
 落としてやりましょう。

 やり込み要素はたくさんあり、プレイし尽くすならボリュームも結構あります。
 Co-opモードもあり、こちらもしっかり作り込まれていて何度もプレイしたくなる完成度の高さです。
 他の名作オープンワールドRPGの美味しいところを上手く詰め込んだ傑作『Far cry3』オススメです。

154:なまら名無し
14/06/21 13:01:56 K4LgkVKQ
うっかりsageてしまった...

155:なまら名無し
14/07/08 19:13:58 IYqyBetA
保守しとく

156:なまら名無し
14/07/08 19:49:49 IYqyBetA
やっぱあげとくw
【問題】3回線鉄塔は道内に何路線あるでしょうか?

157:なまら名無し
14/08/17 18:37:37 agH+W+Pw
鉄塔か~、ちょいと趣旨がずれてるかも知れないが
毎年この季節に(お盆近く)なるといつも思うんだが、真夏の夕暮れ
特に快晴時、虫の音色聴きながら、鉄道や道路上から高圧鉄塔見てるとすごく威厳が有り
(儂は頑張ってるんだぞ)というか、それでいて
何か寂しそうな切なそうな、何とも言えない雰囲気出している。
特に中島みゆきの帰省なんぞ聞いてたら泣けてくるのは自分だけかな?

余談だが虫の声聴きながら見てるとアニメのトトロの猫バス場面想いだす(w

158:なまら名無し
14/10/18 13:03:44 iVuHrGeg
徹頭徹尾続けろ

159:なまら名無し
14/12/07 16:33:20 eELVPowg
十勝の電気は十勝で使おう

160:なまら名無し
15/01/10 20:57:19 VuGoLqIQ
あげ

161:!ninja
15/03/16 13:34:42 ogkRmeRA
test

162:なまら名無し
15/07/18 21:43:36 ED099kNw
テレビ電波送信塔もあり?

163:なまら名無し
15/09/28 12:54:24 OKlbw7EQ
これって、エイプリールフール記事???

 ↓

「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる
URLリンク(kyoko-np.net)

164:なまら名無し
15/10/31 10:50:01 v/oR7L/A
2009年スレたてw 過疎スレ整理して欲しい感も


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch