09/03/23 19:09:07 sJo5FmiQ
>>406
テレビに踊らされた人が来なくなった。
もともと家族連れが食べるようなラーメンじゃないと思うし。
勘違いして味を変えたりして…今後が大変かな~と他人事ながら心配。
401:なまら名無し
09/03/23 20:06:57 .ZdjsVkw
>>404
なんか、「自分の好み」以上の誇張たっぷりの評論だなw
どこの店だ?食いに行ってみるから。
402:なまら名無し
09/03/23 20:38:14 YxBBy3.k
合同庁舎の食堂の味噌ラーメンおいしいよ
320円
403:372
09/03/23 20:45:21 vU47J.1A
今夜、テレビ見ていたらラーメンを
年間1000食、食べる女が出ていたね。
凄いなぁ。皆さんは年間何回食べます?
私は100~120食ぐらいですが・・
これは・・ちょっと少ないほうなのかな?
404:なまら名無し
09/03/23 22:35:45 VIg8IDV.
80食くらいかな。昼休みに食える環境じゃないのでこんなもん
405:なまら名無し
09/03/23 22:45:25 Pgyt5lls
365食で毎日食ってる計算か。
50食くらいかもしれない。。
406:なまら名無し
09/03/23 23:14:14 .ZdjsVkw
>>410
年間100食のラーメン生活したら、高血圧or糖尿間違いなし!
この20年、昼飯を2日に1回ラーメン食ってる俺が言うw
407:372
09/03/23 23:25:04 vU47J.1A
スイマセン。
100とか言っても・・
一日に6~7杯食べる時もあるので毎日というわけでもないです。
休日は3~6杯なかなぁ~
ラーメン店って多すぎ・・
私も最近いささか食傷気味です(ノT T)ノ
そんな私が最近「それなりに美味い」と「普通にオススメ」と思ったのは・・
「なると」かな?
嫌味がない分、日常的に食べるには案外、穴場的存在なのかな~
408:372
09/03/23 23:31:20 vU47J.1A
あっ!
スイマセン・・ついでに・・
健康診断では何も異常値無しです。
でも・・今後は自重して60ぐらいにします。
ご指摘、ありがとうございます。
409:なまら名無し
09/03/23 23:39:54 .ZdjsVkw
>>414,415
たまにでも、一日6~7杯って....反病人食だね。
俺医者じゃないけど、一日でそこまで塩分を摂取すると内蔵に過重な負荷を与えてるんじやないか。
ナムナム w
410:なまら名無し
09/03/23 23:42:04 pcTrj5TI
「なると」って?
西野のなると?
411:なまら名無し
09/03/24 02:50:15 H1DGx5zM
パチ屋の向かいって情報で行ってみた
北4条西16丁目
麺や 真心
600~700円 ライスサービス
オレ食ったのは辛みそだったけど
見た目普通のラーメンかとおもったけど
味はかなり美味しかった
412:なまら名無し
09/03/25 03:30:15 vFzjGq1A
山家で食ってきた。ラーメンは確かに山岡家に似た匂いがするね
でも味は山岡より洗練されていつつ、荒々しさもあってまあまあ美味かったわ
413:なまら名無し
09/03/25 16:06:58 k.2ZXCdA
2年ぶりくらいに北32条のてつやいってきました
麺変わって不評になったと噂に聞いてデマだろうと思ったけど麺細くなってて味も微妙でしたね
スープやチャーシューは前と変わらず美味しかったのですが麺が変わって本当に残念
自分の中では味噌といえばてつやしかなかったから困ったorz
しばらくは豚ソバfuji屋で過ごします(´・ω・`)
414:なまら名無し
09/03/25 16:50:39 SIfHc1fM
赤星行ったら、どんぶりと灰皿を一緒にして片付けていた
好きな店なんだけど、今後行く気、無くなった
415:なまら名無し
09/03/25 17:08:51 yHBrtfus
神経質だな
口拭いたり鼻かんだティッシュ空どんぶりに入れる客だっているのに
416:なまら名無し
09/03/25 19:22:06 LYzejmTM
>>421
貸しオシボリなんぞ、ピンサロで使ったものだって回ってくるのに
417:なまら名無し
09/03/25 20:59:19 adkAvm9E
>>422
神経質とは言えないと思うよ。
俺もそんな環境で食事したくないんだけど。
418:なまら名無し
09/03/26 00:12:14 H4EKwffw
教えてください。
材料費高騰を理由にラーメンの値段は50~100円値上がりしましたが、
その後、一向に下がりません。
まだ、材料費は高いのでしょうか?
それとも、便乗しちゃってるのでしょうか?
419:なまら名無し
09/03/26 00:43:53 vgIBpDCw
小麦が下がるのは4月からじゃないの
420:なまら名無し
09/03/26 01:11:54 GSGwlRbw
>>425
メーカーは一度値上げした食材を
また値下げする事はほとんどない。
実際、カップ麺だって下がってないし。
421:なまら名無し
09/03/26 10:41:58 EHGFFO9E
原油高を理由に電気使用料を値上げした北電が原油が下がっても値下げしないのと一緒。
422:なまら名無し
09/03/26 12:21:22 y9tt0bb2
>>423
マジで!?
今まで知らずに貸しオシボリは清潔だと思って顔とか拭いていた・・・
423:なまら名無し
09/03/26 12:35:44 H.DKcEP.
>>429
ちゃんと洗浄、殺菌してから来るって
清潔に決まってんじゃん
424:なまら名無し
09/03/26 18:07:41 w4k9rdrs
>>392
僕もちょっと前に行った。キャベツの量が半端でない。おまけに茎(芯?)の所で。
野菜全般、味が薄い。具合が悪くなり、麺も殆ど食わずにギブアップ。
先程、簾舞の山岡家に行ってきた。スープが元の濃さに戻っていた!旨かった!
この件に関しては、味覚障害とかよくレスが付くけれど、何十年通っているのでね。
425:431
09/03/26 18:19:35 w4k9rdrs
スレチだけれど、ネット関係のセキュリティー板で、アク禁にあってる。もう3日目。
ホストをよく見ると、"hkid"、これって北海道って事!?それじゃ、頻繁にアク禁に
なるわな・・。@niftyも考えてくれよ・・
426:なまら名無し
09/03/26 20:22:19 f06Cgj5c
マルチで荒らすやつは規制されていいと思う
427:なまら名無し
09/03/26 21:11:44 5Fd6tR0Y
「NGワード規制」ってあるけど・・
何がNGなんだか理解出来なくて悩むこと・・あります。
結局、NGワードって何ですかね?
私は変な言葉書かないのですが・・_| ̄|○
スレ違いでゴメンナサイ。
428:なまら名無し
09/03/27 00:02:43 6XvG/VNc
時計台北27条店が混んでて見てみたら、今日明日とリニューアルメニュー5品が390円だった。
そん中に博多豚骨とあってついつい頼んでみた。
麺はいきなりダマで一体化、スープはいかにも業務用でしょっぱいだけで、これはだめだ。
俺は時計台の味噌は嫌いではないからw冒険しなきゃ良かったな。
ちなみに味噌が何故か白赤ブラックの三種になってた。
429:なまら名無し
09/03/27 06:17:47 uLMGl/So
>>435
北7条店って北大通りのとこですかね?
あそこは2度ほどいったことあるけど好きじゃないなぁ
駅前の方の店の方は結構おいしく食べれたんだけど、
チェーン店って言っても結構バラツキありますよね
あと時計台は高すぎるだろ・・・
430:なまら名無し
09/03/27 07:06:01 K6GmrOSI
味の時計台の・・味の「ブレ」は
神がかっている!と思うぐらい違うよね。
時計台自体はブレていないが(苦笑)
431:なまら名無し
09/03/27 07:33:28 9cdKpQ72
部屋から2分の所に 麺部屋 綱取物語
っていう変わったラーメン屋がある。
最近結構客入ってるんだよね・・・
ここで食べた事ある人いる??
432:なまら名無し
09/03/27 09:33:46 yClyzxf6
>>435
390円って今日27日もやっているのかな?
やっているなら一度食べにいってみようかなー
お勧めは何味噌?
433:なまら名無し
09/03/27 12:22:10 /205U.So
>>430
いくら洗浄、殺菌してたとしても・・・
変な店で使ってたオシボリで顔を拭いてたと思うとちょっと・・・_| ̄|○
434:なまら名無し
09/03/27 12:53:38 z6dmSHWA
>>438
一番近くにいるあんたが食してレポすんのがスジじゃないの
435:なまら名無し
09/03/27 13:37:44 4jyw1/hQ
>>440
オシボリで顔拭くようなオヤジがなにをいまさらww
436:なまら名無し
09/03/27 13:39:18 koTQVL92
>>438
綱取味噌っての食ってみなされ
俺は好き
437:なまら名無し
09/03/27 21:54:59 H6sDzYn.
>>440
そういうところを気にし始めたら外に出れなくなるよw
438:なまら名無し
09/03/27 22:52:38 np/5zd8U
>>440
女性は
「親父がおしぼりで顔を拭いてたと思うとちょっと・・・orz」
って思ってるよww
439:なまら名無し
09/03/28 00:29:26 nX7kXKDQ
>>435-437
mixiコミュにこんな書き込みが。
URLリンク(mixi.jp)
書いてるのは、
「にーママ」URLリンク(mixi.jp)
440:なまら名無し
09/03/28 02:44:23 Vks8iKUg
>>438
そんな近いなら1回くらい食ってやれよwww
441:なまら名無し
09/03/28 03:31:02 v89bVGnQ
おしぼりで顔拭くとやめてよって言われるけど、脂ぎったままのほうが嫌じゃないのかなといつも思う
442:なまら名無し
09/03/28 07:57:40 nVfb0N9k
そんなにテカってるなら仕方ないww
物事なんでも限度はあるわw
443:なまら名無し
09/03/28 14:05:33 41p3uhvg
>>447
金融危機なので最近はマックスバリューの
インスタント醤油味が精一杯です。
444:なまら名無し
09/03/28 17:38:40 Q7jLyuOc
芳蘭なかなかうまかった。
味噌食ったけど、途中で2さじニンニク入れたら
もっといい感じになった。スープも全部頂きました。
これで600円ぐらいだったら最高なんだが…
445:なまら名無し
09/03/28 18:04:50 CC./0vZE
>>450
じゃあ知ってもしょうがないだろ
446:なまら名無し
09/03/28 22:28:20 BIZF6mTo
デス、マス、ハィっとくらぁ
447:なまら名無し
09/03/28 23:30:51 qEGJBGMQ
おしぼりに陰毛ついてるときあるよね・・・
448:なまら名無し
09/03/29 00:58:46 4OYMGx96
駅復活うれしいな
札幌でないのが残念だけど
是非いきたいな
449:なまら名無し
09/03/29 02:06:40 xH/49z4c
東区にできたラピタに行ってきました。
そこそこの味でした。自分は味噌を食しました。くどくはなかったのですが、嫁が塩で、しょっぱいと申しておりました。
いかんせん高い・・
450:なまら名無し
09/03/29 02:31:00 G/x9/YDY
>>453
鳥肌中将乙でございますw
451:なまら名無し
09/03/29 04:12:16 yVvGlWxI
>>454
一度も経験した事ない。
無意識に自分のちんこ拭いてるんじゃないの?
452:なまら名無し
09/03/29 04:27:21 Mv8HoAYk
451
あっさりし過ぎてものたりん
453:なまら名無し
09/03/29 06:25:43 lSDEzebM
>>455
どこに復活したんでしょうか?
大ファンでした。
454:なまら名無し
09/03/29 06:30:06 IrVu.ZQM
横浜のラーメン博物館らしいですよ
455:なまら名無し
09/03/29 09:06:20 GHgZnhQ.
>>433
マルチの意味を間違えていると思うよ
456:なまら名無し
09/03/29 09:06:42 lSDEzebM
>>461
ありがとうございます。
なかなか行けそうにありませんね。
457:なまら名無し
09/03/29 13:21:55 D4Zh.O5A
閉店したけど復活して欲しい店ってあるよね
英二は惜しかった
458:なまら名無し
09/03/29 13:25:07 a0EU6djI
>>459
あっさりしすぎって…(笑)
普段どれだけ濃いのをお食べなんですか?
459:なまら名無し
09/03/29 18:27:17 Ai2IbkV2
>>464
あるある "起平" 復活望む。
460:なまら名無し
09/03/29 18:33:44 DdqlPuDM
>>464
僕もあるある 美味しんぼ、火の鳥、小巾亭、らもみ ...
確かに英二も惜しかった
461:なまら名無し
09/03/29 19:09:02 6M06klS2
「味の吹雪」のスープカリーラーメンがまた食べたいなあ・・・
462:なまら名無し
09/03/29 19:11:12 yViEPg.k
本日円山動物園内食堂のみそラーメン食べました
にんにがかなりきいてます、まあまあのスープ
ですね、自己評価。
463:なまら名無し
09/03/29 19:38:50 sDjBIRd2
>>464
豊平にあった「鉄山」ウマかったなぁ~
464:なまら名無し
09/03/29 19:51:11 .kOKj9CY
>>464
元気縁、楓、飛車角かな・・・マイナーでスマソ
465:なまら名無し
09/03/29 19:51:57 dSz2C9IY
北27条にあった「北龍」、八年位前に無くなったけれど優しい味だった。
特別美味しいとか手間がかかったラーメンでは無く、ごく普通のラーメン。でも優しい味。
店主と奥さんでやっていたけれど、年齢を考えるともう80を超えているだろうがご健在なのだろうか。
食後に出して頂いた麦茶、美味しゅう御座いました。
466:なまら名無し
09/03/29 20:10:48 8elDpdzE
東札幌にあった ちろりん村のおばちゃん
マスクしながら作ってくれたラーメンありがとう!
467:なまら名無し
09/03/29 21:57:06 NtXJm3xY
>>464
東龍 焼き味噌食べた~い
468:なまら名無し
09/03/29 23:47:09 r29Op9z.
栄華盛衰
469:なまら名無し
09/03/30 00:30:35 0nP.7h6s
>>475
栄枯盛衰
470:なまら名無し
09/03/30 04:09:49 v4VbtD2Q
英二はかなりうまかった。ナゼ閉店したの?体壊した?
評判いく、客も入ってた
471:475
09/03/30 07:09:30 c2zd9os2
>>476
恥 orz
472:なまら名無し
09/03/30 09:57:00 DI2i3cF6
東区つけ麺真
最近スープが豚臭くてダメだな。
店に入った瞬間から山○家を思わせるアンモニア臭が・・・
つけ麺のスープ割なんか薄っいしサイアクだった。
捨てられるのもなんか納得いかないし。
真で食べた後はいつも腹が下るんだよな。
473:なまら名無し
09/03/30 10:07:56 wZkMXREg
>>477
心臓が弱い方だったらしいです。
負担のかからない形で復活して欲しいですね。
レス読んでらもみ、起平懐かしくなりました。今どうしてるんでしょうね。
「味のむつみ」とかね。これは無理か。
あとチャーシュー一発も食いたい・・・
474:なまら名無し
09/03/30 14:44:49 wsTRGW4Y
南郷にあったゆきだるま うまかったなぁー
475:なまらななし
09/03/30 21:03:01 /m2fVahU
西28丁目にあった国民食堂もうまかったよ
476:なまら名無し
09/03/30 21:40:38 LImsxbSM
北7西20にあった味よしもうまかったよ
477:なまら名無し
09/03/30 21:53:57 G3GkmJJY
起平の直系は当別にあったのです
めん三郎は白だけでやっていたのですが
おばはんの店は赤もやっていたのです
最近はあそこを通るのも深夜に限られるので
やってるか否かは判らん
地元の親父連には人気があったようだな
478:なまら名無し
09/03/30 23:19:04 4UVz8IMs
起平はパサパサしたチャーチューしか印象に残ってないな
479:なまら名無し
09/03/30 23:36:45 G3GkmJJY
ハードルは少し高めにして有ったのかもしれない
480:なまら名無し
09/03/31 00:47:51 0VoxxeiU
4月上旬に篠路4条あたりに熊吉って店がオープンするらしいですね
481:なまら名無し
09/03/31 02:33:48 hm4vrdwQ
熊吉って美しが丘にある店と同系列かな?
だとすればまるは製麺所の直営店だよね。
482:なまら名無し
09/03/31 03:23:49 lzDo7ro2
まるは製麺とアウトローは無関係?
483:なまら名無し
09/03/31 08:54:56 QinjvzXg
西岡のまるははラーメンも美味いが
店員のネーチャンの可愛いさのほうが良い
484:なまら名無し
09/03/31 10:45:03 kkfhYoko
以前にも書いたが、自分の中での熊吉のラーメン順位
塩>>味噌>>>>>>>>>>>>>>>醤油
485:なまら名無し
09/03/31 12:23:10 elRddvCA
知らんがな
486:なまら名無し
09/03/31 15:31:53 0VoxxeiU
あと東区の北46条?あたりにさわやってラーメン屋あるので行ったことある人いますか?
どうだったか聞いてみたかったり。 まぁ好みはそれぞれですが参考なまでに
487:なまら名無し
09/03/31 15:34:55 GsiLsRp6
>>494
山頭火で修行された方のお店だと思います
味も昔の山頭火に良く似てます
私は今の山頭火よりうまいと思います
参考までに
488:なまら名無し
09/03/31 17:50:56 2PYL3Zl2
味噌塩醤油とんこつ
489:なまら名無し
09/03/31 18:07:55 x4rOhLiY
南郷通18丁目の『あび』
味噌おいしかったよ。
490:なまら名無し
09/03/31 19:45:52 Un57kNak
>>496
また荒れるようなこと書いて、楽しいのか?
491:なまら名無し
09/03/31 19:57:16 0VoxxeiU
>>495さん ありがとうございます
明後日の仕事帰りに寄ってみようかと思ってます
味噌頼もうかな~
492:なまらななし
09/03/31 20:04:51 VJ7pz0xU
札駅前のホクレンビル地下の一粒庵の
みそ食べてみた。
米味噌の香がしてなかなか旨かった。
また行こうと思う味だった
妙にくどくないのも良かった
493:なまら名無し
09/03/31 21:52:01 Gq2esaEA
>>482
あそこはボリュームもあって美味しくて、親父がやる気なくて良かったw
学生時代によくお世話になったなー
去年数年ぶりに札幌帰った時に閉店していた事を聞いてすごく寂しかった・・
でも、ラーメン屋じゃないだろwww
494:なまら名無し
09/04/01 00:20:44 WG3EA3ao
白石の「えれのラーメン」も一風変わった味で好きだったな。
495:なまら名無し
09/04/01 13:31:49 CFBCFVrg
中央区の七五三って二回目は行かないねw
496:なまら名無し
09/04/01 13:57:39 oTrhPtjw
>>488
移転前の春一番があったあたりでしょうか?
497:なまら名無し
09/04/01 21:07:22 jKOizC32
道庁の食堂、業者さん変更したら、ラーメン味落ちた。
噂によれば、前の業者の麺類担当さんは請われてきた
プロだったらしい。寂しいねorz
498:なまら名無し
09/04/01 22:27:24 PaoR8X/k
味で売っている店じゃないし
談合で契約とっていた店なんて味良くても道庁にあるべきではない
499:なまら名無し
09/04/01 23:09:55 XI0tPTNY
グルメ系のブログを見て回ってるとたまに
かもめ食堂というラーメン店が出てくるんですが、
住所はどこも明記してくれないんですよね。
どこにあるんだろう?
500:なまら名無し
09/04/01 23:16:53 O1TxIDuc
>>507
石狩と釧路にあるやつね。検索してみては?
501:なまら名無し
09/04/01 23:17:04 pUjgYtKc
>>507
釣りではないと信じて書きますw
店ではありません
自宅です
502:なまら名無し
09/04/01 23:21:02 9waFCDEA
>>506
公務員スレじゃないんだから、そんなことに話題振るなよ。
以前、ここで札幌の官公庁の食堂のラーメンのこといろいろ書いてたのが記憶ある。
出入り自由だと思うから、みんなで探訪してみるのも面白いかもしれない。
503:なまら名無し
09/04/01 23:27:57 d2JzHmds
URLリンク(ch10678.kitaguni.tv)
かもめ
504:なまら名無し
09/04/01 23:30:10 XI0tPTNY
釣りじゃないんですが、そういえば値段も明記してないし
商売してるっぽい描写もないんですよね。
個人の家のラーメンの出来のレポートじゃ
食べにいけませんやね…
505:なまら名無し
09/04/01 23:32:42 PaoR8X/k
この食堂ってブロガーたちのオフ会のことじゃないの?
>>505が談合食堂の麺担当者とか内部の者しか知らないような
情報持ち出してきたんだけどね~
506:なまら名無し
09/04/02 02:19:40 nI/x1qUI
北大構内にあるクラーク食堂のラーメンは
種類が豊富でなおかつ旨い。
なにせ価格が全て400円以下。
1回食べてみる価値あり。
507:なまら名無し
09/04/02 06:41:31 enrFpoTQ
クラ亭はそんなに美味くないし
さっぽろ=みそ
あさひかわ=しょうゆ
はこだて=しお
ってネーミングも微妙
508:なまら名無し
09/04/02 14:08:37 LThaM81M
あらとん つけ麺のスープに2回連続メンマ入ってなかった。。。
509:なまら名無し
09/04/02 14:10:03 S.lG05jE
>>516
とんこつはどこの地名がつくんだ
510:なまら名無し
09/04/02 16:03:00 r99vaaYU
>>518
あったとしても
「はかた」
511:なまら名無し
09/04/02 16:42:53 yf/s4/22
北区新琴似の高架そばにある
シラカゼの辛みそはオススメです。
512:なまら名無し
09/04/02 18:42:27 pL1mIvto
>>500
6 だが味噌汁っぽ過ぎて物足りないのは俺だけかw?
>>517
それはサービス業として痛いな・・・
というより生臭系のラーメンは苦手。
513:なまら名無し
09/04/02 21:05:02 22tI3Lrw
>>521
多分あんただけ。
納豆ご飯を考えたらあれで丁度よい。濃いの食いたいならすみれ池。
514:なまら名無し
09/04/02 22:00:30 /4oNAAeg
>>522
また「あんた」とかそういう言い合いになったら荒れるじゃんか・・・
515:なまら名無し
09/04/02 22:28:17 J/Oe6d1g
本日、小樽市の「初代」に行ってきました。
やっぱ・・醤油ラーメン・・美味しいね。
好きだなぁ~
516:なまら名無し
09/04/02 23:33:15 e/nrJMTI
>>505
道庁の今の食堂は知りませんが
以前の食堂のラーメンはお湯に業務用のタレを溶かしただけですよ。
そもそも麺類担当なんてのもいないし・・・・・
517:なまら名無し
09/04/02 23:51:03 /FYocU8.
以前仕事で酪大に行ったついでに学食で食った「酪農ラーメン」てのもなんか面白かった。
クリームシチューで麺食べてるような気がした。
518:なまら名無し
09/04/03 00:41:35 i1FoI/76
手稲富丘、旧黒帯跡に’だるまや’がオープンしました。
この場所、入れ替わりが激しい・・何時まで持つことか・・。
519:なまら名無し
09/04/03 00:51:24 ewvBkPq.
山岡屋の油下痢しやすいけど食いたくなる
油無しを頼んだチャレンジャーいる?
520:なまら名無し
09/04/03 20:54:33 yHwN31hI
洞爺湖温泉街にて
豊来軒を探しみつけ駐車場に車いれるなりPМ6時からとの事
他店を探し、わかさいも向い味一へ、醤油700円を注文、昔風の
なると、しなちく、ほうれんそう、チャーシュウ、麺は薄黄色でした。
ここの店主?奥さん?一人だったけどかなりの上品的な言葉使いで、
それが印象でした。
521:なまら名無し
09/04/03 21:02:23 dg5lznH6
お疲れさん
522:なまら名無し
09/04/03 21:31:30 27cV2S6M
>>526
二十四軒にシチューラーメンって店があったな…
こないだ見たらなくなってたけど
523:なまら名無し
09/04/03 22:02:30 F3clugxM
たべたいね
524:なまら名無し
09/04/03 23:16:28 MkP.VEEE
>>522
キモイ
525:なまら名無し
09/04/04 10:23:36 gTNHSOS6
てつやのマルヤマクラスのところ値段高いってほんとか?
ただでさえ高いのになめてるな。
526:なまら名無し
09/04/04 11:01:40 a89gZtlI
マルヤマクラスだからじゃないの?w
527:なまら名無し
09/04/04 11:37:29 bnIR3V7E
みそチャーシュウ1000円
528:なまら名無し
09/04/04 12:11:44 THaf5SCg
さすがクラスとか恥ずかしくも無くモールに名前つけちゃうだけありますねww
529:なまら名無し
09/04/04 22:08:45 oWkiBONY
まず話題にならない店だが
久しぶりにキネドールの肉トロ麺が食べたい
530:なまら名無し
09/04/04 23:45:29 KdmSuG7k
本日山岡や、割りばし代わってましたね。
みそラーメン食べた、もう説明しない、みんな書いてますもんね。
麺噛むの疲れたし。
531:なまら名無し
09/04/05 00:01:09 8NTivDHQ
>>488
>>504
熊吉は旧春一番のプレハブ店舗をそのまま使用。
篠路4-4北光線沿い。開店日不明。看板は変更済み。
532:なまら名無し
09/04/05 01:26:33 DR7S3qoM
先日、新川5-1「金魚」に行ってきました。
いつもは隣の胡桃に行くのですが、ちょっと浮気…
意外や意外、おいしかったです
店内は小奇麗でした。客の居ない時間だったせいか
店員さんの小声が聞こえてたけど仕方ないか…
>>488 近所なのでオープンしたら行ってみよう
533:なまら名無し
09/04/05 01:41:35 s0ozKtj2
魚金じゃないか
534:なまら名無し
09/04/05 02:30:49 4ISlZO6w
>>539
普通みそは駄目だよ~~~。僕は醤油派だから関係ないけれど
535:なまら名無し
09/04/05 18:24:16 APYF/1aA
中の島2-7
らーめん信の看板と
11月11日OPENの文字が
以前そば屋があった場所
536:なまら名無し
09/04/05 18:25:37 APYF/1aA
4月11日だった
あわてんぼサン
537:なまら名無し
09/04/05 22:26:27 a/cO0Tpk
>>546 ゴムは2CHの方でどうぞ
538:なまら名無し
09/04/06 00:39:45 aEWfiRTs
スルーの方向で
539:なまら名無し
09/04/06 13:59:52 syMh40ZA
まあ旭川ラーメンはうまいよね
どっちかっていうと札幌ラーメンより好き
でもななしと平成がある札幌の方がいい
旭川のうまい旭川ラーメン店は皆無に等しい
540:なまら名無し
09/04/06 18:48:39 slb00hcw
>>523
ありがとうw
俺きにしてないから大丈夫。
ただ生臭系ス-プは苦手なだけ。
それだけだ!
541:なまら名無し
09/04/06 22:02:36 W0I8061I
>>549
何を言ってるんだ?、おまえ、ん?
542:なまら名無し
09/04/06 22:06:04 WX1m4KWM
546は削除されたんだな。
それなら401も削除だよな、カス呼ばわりしてるから。
いったい頭ん中どうなってんだ!
543:なまら名無し
09/04/06 22:23:48 oPYkjXEQ
>>552
問題は中身です。
ググレカスだけで終わってたら削除対象かもしれないけど、ちゃんと優しく答えを教えてるw
「○○の餌」とは全く違うだろうよ。
544:なまら名無し
09/04/06 22:47:08 JlGWDE5k
>>549
禿同
旭川で食う『旭川ラーメン』より札幌で食う『ななし』『万雷』『加藤ラーメン』
の方が旨い。
545:なまら名無し
09/04/06 22:47:32 WX1m4KWM
あらとん、らーめん共和国進出は既出?
546:なまら名無し
09/04/06 22:55:16 x4fJosgo
否定、肯定・・・
まぁ~マターリと語ろうよ。
ギスギスした掲示板じゃツマランでしょ。
ラーメンであまりムキにならん方が利口だよね。
ところで・・明後日、千歳に行きます。
「ここはオススメ!」というお店ありますか?
ご存知の賢人にレス所望します。
547:なまら名無し
09/04/06 22:59:19 nV/BvG82
>>555 2ヶ月前くらいかな
548:なまら名無し
09/04/07 01:10:42 w5xVy.w6
>556
「周」千歳市自由ケ丘3-3-7
塩がウマイ。鶏白湯っぽい。
チャーハンもうまいらしい。
549:なまら名無し
09/04/07 10:55:32 X8jUVeX.
>>551
これわかんないんだw
550:なまら名無し
09/04/07 11:05:47 kAa2tcaw
>>559
>旭川のうまい旭川ラーメン店は皆無に等しい
これがわかりづらいんでしょ!
×旭川の
○旭川には
551:なまら名無し
09/04/07 11:33:34 YXIPO1CU
>>558
情報ありがとう!
意外な場所ですね。
試してきます。
552:なまら名無し
09/04/07 13:01:02 hlblxjmg
綱取味噌うまっ!
553:なまら名無し
09/04/07 13:40:00 N3ecpvAE
千歳ならアウトレットモール レラにいったらいいと思う
ラーメンは泰我をおすすめしときます
554:なまら名無し
09/04/07 15:02:36 F7SLig.w
>>562
俺も今食べてきた。辛みそうま!
この時間で満席だった。
隣の2人づれはトマト味??の付け麺注文してた。
次回食べてみよう!!
555:なまら名無し
09/04/07 16:14:54 pZIehkcs
新川の魚金
俺好みの味だった
556:なまら名無し
09/04/07 16:56:39 QrbxLef6
マルヤマクラス内のてつやは値段高いくせにカップラーメンレベルだった。
557:なまら名無し
09/04/07 17:20:24 y0g2M9ZQ
>>542 >>565
勝手に金魚だとおもてた orz
しょっちゅう店の前通ってたのに…
558:なまら名無し
09/04/07 17:30:58 lGdhg4Uw
>>567
www受けましたw
559:なまら名無し
09/04/07 20:12:29 G5QGNqYg
魚金近くの影虎つけめんうまい
560:なまら名無し
09/04/07 21:28:54 aXm.gxJY
ラーメン食った後のしょんべんがスゲー黄色いとき
なんか嬉しい。
けど心配になる。
561:なまら名無し
09/04/07 21:31:25 HHF0iKeQ
ビタミンBで着色された麺を食べると「おしっこが黄色く」なります。(健康には関係無いと思います)
ビタミンB群を含む「ドリンク剤」を飲んだときと同じ現象です。
562:なまら名無し
09/04/07 23:43:34 iFcVyuko
彩未はまだ行列かな?
開店当初が・・・懐かしいなぁ~
ブーム早く終ってくれ!
563:なまら名無し
09/04/08 00:17:31 gi1PLXho
570俺はあせるぜ目が覚める。
さんぱちで味噌を食べ15分ご家でオシッコ、ぶくぶく消えないあわ、
レモンイエロー。
西町豊来軒で味噌を食べ10分後家でオシッコ、あわ少なめオレンジぽい。
味の時計台で味噌を食べ25分後オシッコ、あわ少なめ、あわ消えるの早い
色は薄い黄色。
人間不思議?
564:なまら名無し
09/04/08 00:23:10 5KSiQkOM
緑苑ビルの地下に最近できた「○喜」っていうお店。
自分的には久しぶりに美味しかったです。
ただし、すきっ腹、外は寒かった、という状況でした。
なので、今度普通の状態の時に行ってみますが、行かれた方いますか?
お昼時は道庁の人たちが殺到で入れません・・・。
565:なまら名無し
09/04/08 00:24:59 5KSiQkOM
574です。
「○喜」の○って、伏字じゃありません。
「まるき」って読むのでしょうか。
店名が「○喜」です。
566:なまら名無し
09/04/08 00:43:02 D.5xt1tA
ラーメン食べてオシッコが黄色くなるのは、かん水のせいじゃないの?
摂取しすぎると体には良くないんじゃない?
俺も良く分かってないから詳しい人たのむ
567:なまら名無し
09/04/08 00:46:16 gi1PLXho
かん水って何?
568:なまら名無し
09/04/08 08:34:23 FUcKZSjc
B2の色が影響しているだけ。
添加物などはおしっこの色に影響は出ない。
569:なまら名無し
09/04/08 10:22:14 6L6XT.i2
豊平区西岡にあった「赤のれん」はどこへ行ったんですか?
引越し?廃業?千歳に戻った?
知ってる方いませんか?
味噌ラーメンの味噌味が前面に出ていているところが好きだったんですけど・・・
570:なまら名無し
09/04/08 13:41:15 fkCEWW06
>576
オロナミンC飲まなかった?
571:なまら名無し
09/04/08 14:41:20 LgdD2Lb2
>>576
そもそも黄色くなること自体何の問題もないことだから気にする必要はない
黒とか赤は問題あるけどな
572:なまら名無し
09/04/08 16:01:23 Rhv2rlCU
黒!黒って・・・
573:なまら名無し
09/04/08 16:46:38 kDdwvyis
血尿でヘモグロビンが酸化すると黒くなるんだよ
574:なまら名無し
09/04/08 18:51:37 LgdD2Lb2
黒小便出た時は思わず「ヒイ」って言っちゃったよ
575:なまら名無し
09/04/08 19:28:10 Pohuv1Qo
>>579
あらら、とうとう店閉めたの?
客入ってなかったからなぁ~。
576:なまら名無し
09/04/08 23:12:22 vr6t1KHk
556です。
「泰我」に行ってきました。。というか通りがかりだったので・・
普通+αって感じで良かったですね。
ご支援に感謝します。
577:なまら名無し
09/04/09 00:42:17 Px9xO4RI
今日も地雷踏んじまった
ズバリ琴似駅近くの「坦々麺食堂」です
昨日インスタントより確実に劣っている不味さ
味の感想としては「辛いお湯」でした(蛇足ですが椅子からモップの臭いがしたT_T
578:なまら名無し
09/04/09 00:51:44 yS8XmCQo
>>587
あの店は立地のみで成り立っている
579:なまら名無し
09/04/09 02:31:41 orsLj/RE
玄咲って年配の人がいっぱいいるところってイメージで行ってみたんだけど
店に入った瞬間、ものすごい臭い
とんこつのくさーーーーーーーーーーい臭いが充満していた
大昔に行ったときも臭かったのを思い出した
その時醤油食って撃沈したのも思い出した
580:なまら名無し
09/04/09 02:33:25 orsLj/RE
>>589続き
りゅうしゅうめん(塩味で野菜と魚介入ってるやつ)ってのを頼んだ
・・・やっぱすっげえ臭い・・・塩でなんでこんな臭いのよ・・・w
だけど味自体は若干薄めでいい感じ
臭いをかぐと、オエってなるけど、この臭いがなければ・・・と思った
って、食い物は香りも重要だからなぁ
息しないで食ったけど・・・
あれほど香りと味に差がある食べ物って初めて体験した
でも食ってるうちに少し臭みに慣れたせいか
緩和されてきたw
581:なまら名無し
09/04/09 05:56:04 .OGzw8T2
三越のイベントで栗山(小樽)の「龍覚」が来てた(メニューはキムチだけ)
本店と変わらず強力でまる1日体が臭かった。小樽店の50円引き券くれたけど小樽では塩を頼みます。
582:なまら名無し
09/04/09 07:07:12 hpkjgyjE
>>589
あの店程度で「臭ーーーーーい」なんて、不快感あるなら、ラーメン店の食べ歩きはしない方が良いよ。
583:なまら名無し
09/04/09 13:50:40 5uxHiBuo
減作で臭いってどんだけーーーー>>590
そんなんじゃ、ほとんどのラーメン臭くて食えないだろw
584:なまら名無し
09/04/09 14:33:29 U/CBP7AQ
>590
山岡屋へ行ってレポートプリーズ
585:なまら名無し
09/04/09 15:16:52 MxxbOV8s
玄咲の店内<山岡屋店の前
586:なまら名無し
09/04/09 15:35:47 bKEjXDaY
つけ麺SHIN.に久々に行って中華そばしょうゆ食べたけど確かに豚骨のイヤ~な臭みがした。
587:なまら名無し
09/04/09 17:16:20 vfB9tp0Q
>>589
たくさん釣れたな
588:なまら名無し
09/04/09 19:30:37 4sWfONNc
北4の茂だっけ?あそこもトンコツのエグみが強かった
多少の臭みはしかたないけど、その臭みをカバーしてあまりあるほどの旨味を持つラーメンが
札幌にはないものか
589:なまら名無し
09/04/09 20:36:53 .OGzw8T2
>>595
西町の香林坊なんてどうでしょうか
590:なまら名無し
09/04/09 21:13:48 8Hvwtx0c
蘭句は好きな味だ。正直美味いとおもっった。カッスども
591:なまら名無し
09/04/09 23:07:06 U6O5lDlA
よかったね^^
592:なまら名無し
09/04/09 23:49:15 Px9xO4RI
>>599
あそこはラーメンじゃなくて雑巾の臭いがキツイ
てか前スレでも居なかったんだけど香林坊の「蟹天丼」食べたことある人居る?
593:なまら名無し
09/04/10 00:19:03 ITSxWtI6
>>598
とりなら臭くないんじゃない
594:なまら名無し
09/04/10 07:16:53 r5DmbvE6
>>602
居なくて当然。ここは天丼スレじゃありません。
595:なまら名無し
09/04/10 21:29:37 EKoUk8pE
>>604
香林坊のオヤジが勧めてきたので旨いのかどうか聞こうと…
ラーメン食べに行く人の中になら居るかな?って思ったんです
596:なまら名無し
09/04/11 01:01:26 x9EUW/kQ
あらとんはだんだん麺が細くなってきたな~
597:なまら名無し
09/04/11 07:46:21 bwt87.52
山岡家のつけめんを喰ってみたが、一回でもういいやって感じだった。
スープちょっと酸っぱすぎでは?
598:なまら名無し
09/04/11 08:34:23 Q7d/ITQA
>>606
それは、進化なのか?退化なのか?
599:96
09/04/11 08:55:48 b4nRshiY
>>607
私も同じことを思い、ココに書き込んだところ
親切な93氏が『酢抜きが出来たはず』と教えてくださいました♪
参考までに。
私は近々試してみようと思います。
600:なまら名無し
09/04/11 10:33:49 x9EUW/kQ
>>608
どう考えても退化だろ。
共和国の為に早く茹で上がるようかもな。
モチモチの太麺がうまかったのに。。。
ほぼ普通の中太麺だよ。
601:なまら名無し
09/04/11 13:21:19 b4nRshiY
ちなみに、あらとんの現存店は
ラ共出店準備のため4/13~4/16まで臨時休業だそうです。
『営業してても行かねぇよ』的なレスはご遠慮願いますww
602:なまら名無し
09/04/11 16:19:45 F3sHphPo
中太麺でつけ麺だすの?
これまでのファンは切り捨てるって事かな
ちょっと残念
603:なまら名無し
09/04/11 18:38:03 y8HWBcOQ
味噌醤油塩とんこつ(笑)
604:なまら名無し
09/04/11 20:36:27 IU/EaPU.
太い麺が好きなら
そばがき風ラーメン
605:なまら名無し
09/04/11 22:26:25 NNALDCkQ
俺は山岡家の醤油ラーメンを時々食べに行くんだがどうもあの臭系ラーメンが気になってしょうがない。
それなら食わなければいいだろうと思うだろ?
食べに行く理由は特別なものでも何でもない。
ただ専門店の中では安い部類に入るので足を運んでるだけだ。
そんなラーメン好きの俺が無性にラーメンを食いたくなって入ってしまった店は山岡家だった…
しかも。山岡家 狸小路4丁目店前?
なんだこの山岡家は!?
店内は臭くないぞ!?
食券機も新型でタッチパネルだし・・・
新店舗か?
とりあえず食ってみることにした。
ガックシ・・・・
もう二度と行かね~
普通で注文したのに明らかに「味濃い目・油かなり少なめ・麺硬め」おまけにスープが変だ・・・
味は濃いのにだしが薄いというか・・・
油が少ないからなのか?
俺が良く行くばばあがいる二条店と比べたら天と地の差だな。
2条店は店内がせまくて臭くて、少し油多めでラーメン出してくるがスープはいつも安定してハズレなし。
山岡家の理念にかなってる。
それがなんだ狸小路店は・・・と文句いいたくなる味だったことを報告する。
以上
606:なまら名無し
09/04/11 22:40:46 1CYx/56s
↑そうだね、山岡もさんぱちも店によっては味が違いますね。
607:なまら名無し
09/04/11 22:53:13 NNALDCkQ
さんぱちは軽くファミレス風な営業スタイルなのに味違うことあるんかい??
ごめん俺は山岡家はいくけどさんぱちや時計台にはいかないんだよね。
説明下手ですまん。
店内は綺麗で換気も優れているのは評価するが山岡家の理念に反するな。
とにかく狸小路の山岡家はとうしろうが言ってもわかるぐらい違うってのは間違いなかった。
実際食ったやついないか?
感想聞いてみたいな。
608:なまら名無し
09/04/12 00:14:43 3CD/xeC2
あらとん醤油食ってきたが麺は普通の中太麺みたいだったな。
スープも薄っぺらくなってラードがたっぷり浮いてて全く別物だったよ。
609:なまら名無し
09/04/12 00:52:09 S.dJI1mU
白樺山荘で食べたいのですが、何処で食べればいいのか?
610:なまら名無し
09/04/12 01:00:21 Ln/itF1A
らーめん 熊吉 篠路店 4/15OPENって看板に書いてました
611:なまら名無し
09/04/12 11:44:00 EvKNF.dE
札幌駅前周辺のおすすめ店ありませんか?
612:なまら名無し
09/04/12 12:02:25 nFJftx7w
大通 駅前はラーメン不作の地域
URLリンク(www.welcome.city.sapporo.jp)
唯一 千寿ぐらいだオススメは
613:なまら名無し
09/04/12 12:31:58 EvKNF.dE
622様
ありがとうございます。
早速本日行こうと思ったら、日曜休みでした(TヘT)
また、教えてください。(621)
614:なまら名無し
09/04/12 12:40:01 APE/J.h6
>>621
ステラプレイスの麻ほろとかどうだろう
西区にあった時はうまかった
615:なまら名無し
09/04/12 12:46:47 iZ1Sc6ls
今日あらとんで
つけめん食べてきたけどスープが全くも別物になってた。
味も薄くてコクもなく見た目の色も薄くなってて正直不味かった。
どうしてしまったんだろうか。。 今回はたまたま失敗しただけだと
思いたいんだが。
616:なまら名無し
09/04/12 15:43:21 ybJs50f6
621
ほくれん地下に味噌汁系ラーメンの人気店があるけど人にはすすめてない。
あの近辺はホントおすすめが少ないね。
617:なまら名無し
09/04/12 15:53:43 xZzgi.Tg
自分がこれから行くとしたらヨドバシの一国堂かもしれない
618:なまら名無し
09/04/12 15:57:05 K5ZhuL0E
>>619
南平岸
619:なまら名無し
09/04/12 17:48:09 9mXSj8/c
>>621
農協連のビルの地下にある菅家の岡本ラーメンなんか俺は好きだけどね。
620:なまら名無し
09/04/12 18:04:09 /dJ1hr26
菅家の岡本ラーメンは旨いよ
621:なまら名無し
09/04/12 18:19:20 KX/q4OVE
あれ、なんで「岡本」なんだろ
622:なまら名無し
09/04/12 18:57:56 /WvieNYM
>>631
「岡本ラーメン」というのは、本店の常連客に岡本さんという人がいて、来店のたびに大量のねぎと
岩海苔をトッピングするよう注文したことからはじまったらしい
623:なまら名無し
09/04/12 19:00:01 PyK8Il8.
>631
常連の岡本さんの考案したラ-メンだから
雑誌に載っていた
624:なまら名無し
09/04/12 19:23:32 KX/q4OVE
thx
625:なまら名無し
09/04/12 19:34:22 FybFW5Po
菅家ってまだあるんだ
昔北33条のパチンコ屋にくっついてたけど、場所変わって生存してたんだね
626:なまら名無し
09/04/12 19:58:35 XlDMP4Ig
菅家、一時期何軒かあったけど、いま残ってんのは北農ビル店だけみたいだな。
627:なまら名無し
09/04/12 22:05:17 /WvieNYM
>>636
昼飯時何回か行ったけど、いつもあのビルの職員で賑わってるな
岩海苔を邪道という人いるけど、俺は好きだよ。
628:なまら名無し
09/04/12 22:53:37 laIUr4fQ
札幌駅周辺では、日曜やってるかどうかわかんないけど、「○喜」という、緑苑ビルの店が良かった。
元まほろの場所だと思います。
629:なまら名無し
09/04/12 23:27:36 /WvieNYM
知名度低いけど、昔の味軒の後に入った北海ラーメンも好印象だった。
630:なまら名無し
09/04/13 00:29:01 oFS4QsJI
あびのチャーシューって炙りになってた これも美味しいな
てか出来上がってどんぶり表面ごと炙ってるみたい
俺のはチャーシューも葱もしなちくも炙られてた
美味しかったからいいけどね 特に葱炙り
631:なまら名無し
09/04/13 10:31:05 5rEyW6iI
あらとん、劣化しちゃったのか・・・まだ食べていなかったのに!
shinの付け麺はうまいんだけど、麺の水をもっと切って欲しい
632:なまら名無し
09/04/13 12:55:49 zTOdtSAo
あらとんで最近らーめん作ってる店主じゃない無愛想な社員は麺の扱いとか雑だよな。
633:なまら名無し
09/04/13 13:40:39 8RYrY7js
ラー共が絡むと劣化する法則
634:なまら名無し
09/04/13 14:57:16 /kU.tt4U
てか あの武蔵で修行したにーさんが作ってないなら
あらとんは本来の味がでないって
白樺 てつや 月見軒などなど
多店舗化=失敗が目に見えてる
お前らも今のうちに食っとけ
ラーメンも一期一会だよ
635:なまら名無し
09/04/13 17:17:58 Rpl1lpAo
最近、味の時計台で従来の赤い看板から青い看板に変わった店があるね、
あれはなんか意味があるのかな?
636:なまら名無し
09/04/13 17:28:59 OJHs25N6
多店舗化=味劣化とは一概に言えんだろ
それぞれの店の店長クラスがしっかりしてれば問題ない
職人育つ前に店舗拡大するのは論外
637:なまら名無し
09/04/13 18:24:18 1gHYjngM
でも劣化はだいたい当たってると思うw
例外もあるのはもちろんだけど。
店長の給料を歩合にしないとだめだ。
638:なまら名無し
09/04/13 20:38:37 dXa.Pg0k
>>628
行ってきました。味噌が美味しいとのことでしたが、
醤油も美味しかったです。
639:なまら名無し
09/04/14 19:40:36 RaDivVkI
621です。
皆さん、たくさん情報ありがとうございます。
これから、皆さんの勧めてくれた店全店制覇の
行脚をやります.
640:なまら名無し
09/04/14 20:09:39 GoB1oXAQ
>>649
621以降に出てきた店は10店位ですね。頑張ってください。
剛の者なら2~3日、普通のラーメン好きなら一週間あったら制覇できますw
641:なまら名無し
09/04/16 08:25:57 uQ6emyp2
なぁなぁ定額給付金でラーメン食おうぜ 北京麺人の話しようぜ
642:なまら名無し
09/04/16 13:26:31 4IwVK3vs
46条あたりのさわやと篠路の熊吉いってきました
両方味噌を注文
さわや<味噌のわりにはあっさりしてて更に白ゴマの風味がいい感じ 麺はそんなに柔くなく
堅めにしてもらわなくてもちょうど良かった気もする
熊吉<オープンのせいか人入ってましたね。何かゆでたまごサービスで頂きました。 こちらも味噌はしつこい感じはせず麺も
ちょうど良い感じで美味しかったです でも一つ言えるのが豚?肉?ともやしはいらないと思ったかな。
643:なまら名無し
09/04/16 17:35:09 rukiV8xU
去年の暮れに初めて白樺山荘の味噌食ったが、薄味でコクがなく
物足りない感じだった。
近日、ドーム近くの白樺山荘でまたまた味噌食ったが、今度は
しょっぱくて辛くて、辛味噌頼んだと思うぐらい辛かった。
同じ暖簾なのにこうも味が店により違うと笑うしかないな。
644:なまら名無し
09/04/16 17:45:09 RhxgC1tU
白樺山荘は同じ店(本店)でも、日によって味が違うって評判じゃない?
まあ、食べる人の体調にもよるから、なんともいえないけど。
毎日同じ味をキープするって難しいんだね、
特に、白樺山荘のマスターはどこかで修行したってわけじゃなく
脱サラして、独学で作りあげたんじゃなかったっけ?
645:なまら名無し
09/04/16 17:57:56 JEIUBZWE
>>655
俺は個人的に白樺は好みじゃ無いので不味くても一向に構わんのだがw
多店舗展開してる所は概ね同じ傾向有るね。
スレチだが白樺本店近辺で昼時を迎えた時は隣の『コション』行ってる。
まぁラーメン店じゃ無い訳だが洋食全般旨いよ・・・
646:なまら名無し
09/04/16 18:24:01 1elyqCz2
> 651
こないだ行って味噌食ったよ 北京麺人。
なんだかほっとする味だったなぁ~。
食ったあと喉が渇くから通わないけど。
647:なまら名無し
09/04/17 00:05:41 vBuTeUXU
出たっ!喉が渇く!!!
喉が渇いたら水飲もうよ…
648:なまら名無し
09/04/17 01:54:55 gI5MMYxA
塩分が多いか、スープ飲みすぎかじゃないの?
あと、水飲んだからって塩分をどうこうできるわけじゃないよね
わかんない?
649:なまら名無し
09/04/17 10:05:34 Mjhex93g
>>655
あそこの本店の味のブレ方は半端じゃないよ
食べる人の体調云々いう以前のレベル
650:なまら名無し
09/04/17 10:32:16 5NyXOI/.
あらとんのつけ麺たべたけどがっかり。
それよりイーアスのフードコートのみそラーメン、結構いけるね。
フードコートばかにしてたわ。
651:東京人
09/04/17 12:47:58 6Wqp2QqA
ラーメンが好きで、札幌でも東京でも週に2~3回は食べるけど、月寒中横の加藤ラーメンが、自分が食べてきた中で一番だと思います。
652:なまら名無し
09/04/17 15:59:08 suIqetSs
あらとんってそんなに味落ちてるのか...
653:なまら名無し
09/04/17 17:21:22 CtcEBqFw
>>661
フードコートは業務用のタレだから旨いのですよ
今は下手に個人が手を入れない方が一般受けすると思う
それだけ業務用のタレは旨い、特に味噌はスープなんて関係ないしね
654:なまら名無し
09/04/17 17:30:50 SYHsh0qk
加藤ラーメンって手稲にもあるよね
あそこは美味しかった記憶がある
655:なまら名無し
09/04/17 23:13:12 El/qakno
加藤って旭川?
656:なまら名無し
09/04/18 00:03:31 UdeAArfI
銀巴里ってどーなんす?
657:なまら名無し
09/04/18 00:52:58 NvJyv54Y
東雁来の 最後の分派の 平成軒に行って来ました
豚骨 魚出汁 ストレート旭川麺で これは これで有り! でした♪
ドライバー仕様が 否めない立地ですが
中々 「麺所 平成」に 行けません (´・ω・`)
658:なまら名無し
09/04/18 00:59:53 DgL76l8w
お前らラー共にあらとん出来たらしいぞ
本家と同じ生臭系ラーメンなんだろうか?
食べた人いたら感想お願いします。
659:なまら名無し
09/04/18 01:04:37 Gf9V0emM
豊平に住みて~
手稲は不毛すぎる…
660:なまら名無し
09/04/18 01:17:21 M1NbNnTQ
手稲を馬鹿にするでない。
君の開拓営業が不完全なのだよ。
661:なまら名無し
09/04/18 01:24:21 qB7zGzgo
確かに手稲はいいところ少なし。
でも加藤らーめんの兄貴はいい人だ。
値段も良心的だし、何よりうまい。
662:なまら名無し
09/04/18 01:26:34 iSwRUA4U
評判が良いのは加藤、火の国、きちりん辺りかな
他にも美味い店はある
そもそも市内なら車かバイクでもあれば行けないところはないんだから勝手に好きなところへ行けば良い
663:なまら名無し
09/04/18 01:26:44 Gf9V0emM
>>671
まず旭川系が苦手なので
ほしや・加藤が消える。唯一定期訪問してるのは
きちりんとたまにむつみ屋かな。あとはチェーン店ばかりだし
だったら西区北区まで行くかーってなるよ
664:なまら名無し
09/04/18 04:57:58 7DL4clag
むつみ屋もあちこちに在るよ。
665:なまら名無し
09/04/18 08:58:04 S0fztr3A
>>668
ロイズのすぐそばのところ?
仰るとおり店構えまでも「ドライバー仕様」感がプソプソなので近所なのに敬遠しております・・・
666:なまら名無し
09/04/18 09:14:15 IXfomVn2
まだむつみ屋って有ったんだ?
667:なまら名無し
09/04/18 09:35:56 nUMty5EI
>>29
ブログ主が昭和30年代に幼少の頃って書いてるあたり
既に還暦近そうで自分と味覚や嗜好がアワナソウで全く参考にならない
668:なまら名無し
09/04/18 10:45:13 GBi2XYGY
平成ってラーメンよりもチャーシュー飯の方が美味いよね
669:なまら名無し
09/04/18 10:50:07 cTw7gFEA
ごじょうげんもラーメンはいまいちだが、チャーシューおにぎりがめちゃうまい
チャーシューおにぎりだけ食いたい
670:なまら名無し
09/04/18 11:00:31 YbcLdaPQ
>>678
レトロか好きとかそういう年齢による嗜好はともかくとして
解説が簡潔で的確だからかなり参考になってる
読んでから食っても、食った店の記事読んでもそんなに違わない
札幌じゃ珍しくまともなブログだよ
もう札幌には居ないみたいだけど
671:なまら名無し
09/04/18 13:41:21 7lhVwiIM
>>678
俺30代
生まれは昭和40年代
昭和49年は幼少期だね
還暦はさすがにないんじゃない?
40代半ばくらいとか?
672:なまら名無し
09/04/18 15:40:20 .2kBgQgE
chichiが好きだった自分ですが、久しぶりに北海道返って来たら無くなってて悲しいです
清田で良いラーメン屋ないですか?
673:なまら名無し
09/04/18 16:15:02 LF5.tPGo
ら共あらとん、食べてきました。
つけ麺味噌ができてた。
味は本店と違い、酸味がなかったなぁ。
うまかったけど。
674:なまら名無し
09/04/18 16:21:16 Fs0z1jOo
>>683
同じかどうかわからんがchichiは北42東9(辺り)にあるお
675:なまら名無し
09/04/18 16:32:15 sIEorir2
わびに昨日から限定がでたぞ うまかった
676:なまら名無し
09/04/18 16:33:32 sIEorir2
わびに昨日から限定がでたぞ うまかった
677:なまら名無し
09/04/18 17:23:14 5iQT3V0c
大事なことなので2回言いました
678:なまら名無し
09/04/18 18:39:48 SdNtJG5g
>>684
てことは?脱生臭系スープだったのか?
679:なまら名無し
09/04/18 21:13:11 79BOL1Qs
昨日は阿里山、五目ラーメン。
680:なまら名無し
09/04/18 22:23:24 /sVOxhUc
やっぱチャイナパークでしょ
681:なまら名無し
09/04/18 22:54:20 kIfGz77c
あらとんのラーメンは うまいって言わなきゃ、味がわかっていないといわれちゃうの?
682:なまら名無し
09/04/18 23:47:58 iSwRUA4U
ありしゃん懐かしいな~
学生のときよくむせてたなw
683:なまら名無し
09/04/18 23:53:02 z0jzPlg6
>>692 そうだよ。決してド○ラーメンとか言うなよ
684:なまら名無し
09/04/19 08:28:57 /7st.l8M
>>692
んなワケないでしょ。あらとんは好き嫌いがハッキリ出るラーメンだし、それより何より
美味い不味いはその人独自の物だ。
実際、いろいろ「俺には合わん、マズい」って意見出てるじゃん。
685:なまら名無し
09/04/19 09:16:04 4Fqwj3ks
あらとん本店、本日休業行く人気を付けて
エスタに店主、スタッフ全投入か?
686:なまら名無し
09/04/19 10:34:34 zleoS4z.
まるは、可も無く不可も無くなラーメンで特筆する所は無いな。
687:なまら名無し
09/04/19 11:12:24 MfKdbVOk
そそ うまいまずいは個性があるラーメンにはつき物だから
みんな書き込んでいい
ただ あらとんアンチが変な理論でファビってるから反論したくなるw
魚臭系ラーメンとか
ラーメンは味噌塩しょうゆとんこつしかないとかw
正当な味の評価なら歓迎ですよー
688:なまら名無し
09/04/19 11:26:02 V0Nj8Icc
ラーメンに何を求めるかだよね
落ち着いた変わらぬ味か
未だ見ぬ発見への挑戦か
福来軒とか議論するのは不毛だけどあらとんはアリだよ
食った事無い魚臭い味だとか日によってあえて味を変えるとか
議論されなきゃいけない店だと思うよ
店主はそれを分かって担っていると思うし、その答えがあの行列だよ
それでも味噌塩醤油とんこつはお粗末だったよねw
689:なまら名無し
09/04/19 11:47:11 R2kTdO4U
アレは普通に頭悪かった
690:11000 なまら名無し
09/04/19 15:48:23 9TZBmHiw
なんで本通3丁目の村一番がなくなってんだよ。ビルごとw
691:なまら名無し
09/04/19 17:34:39 2hWMNnT2
中央区「凡の風」
今まで醤油白・黒と塩食ったがスープしょっぱ過ぎて全部飲めない
俺は基本店にスープの濃さは店に任せるんだが、スープ薄めで頼んだ方がいいかも
あとメンマ味しないのと、チャーシュー柔らかいが豚の臭みありすぎ
スープ自体は甘みがあって好きな味なんだが・・・
692:なまら名無し
09/04/19 17:58:12 r6I.DH.o
侘の限定は何?
行ったがもう終わってた。。。
693:なまら名無し
09/04/19 18:37:44 MNzxhG9o
彩未って何であんなに人気なの?
並んで食うほどでもないよね。
同じ美園のやしちのほうが自分は好み。
694:なまら名無し
09/04/19 19:14:16 YDWpFjGc
今日の16時くらいに、エスタのあらとんに行ってみた
無駄に店員が多かったのと、オーダー後 延べ時間3分でつけ麺が来たから驚いた
もともと味付けにはブレの多い店だからアレなんだけど、
今日食べてきた味噌つけ麺は、本店辛つけ麺のダウングレードに感じたよ
麺はエスタ店仕様? 先週日曜に本店で食べた中太チックともまた違う
特有のクセとか魚臭さは全く感じなかったし 奥の席に座ればキッチンは見えないので、
いろんな意味で本店が苦手な人にはオススメです
でも僕は、たぶん自分の意思でエスタ店に行くことはないなぁ、エニィモー。
695:なまら名無し
09/04/20 01:51:22 NlInTLd.
>>701
ビルごとだったら なんでもくそもない
あきらめるしか orz
696:なまら名無し
09/04/20 12:02:16 7dEe1S/g
つけ麺なら茹で置きとか出来そうだね。わかんないけど。
噂聞く限りではちょっと迎合しすぎな印象
697:なまら名無し
09/04/20 15:08:50 ECW6gNUQ
オレもあらとん(エスタ)で食べてきた
かなりマイルドになったイメージ
でもあらとんテイストは感じます
あと湯で時間が短いせいか
本店より早めに出てくるね
月曜昼すぎでそんなにコンでなかったよ
正直俺もあえてリピートしたい味ではなかったよ
本店も同じになるのはやめてほしいなぁ
ガツンとインパクトある味がすきだから
698:なまら名無し
09/04/20 15:12:01 ECW6gNUQ
追記
値段も50~100円ぐらい エスタのほうが高いです
699:なまら名無し
09/04/20 20:21:18 mzsPMsFI
>>704
美味いと思うヤツが多いからだろうね。
並んでも食いたいと思うやつがいっぱいいるんだろうね。
まあ、好みは人それぞれだから・・・。
700:なまら名無し
09/04/21 00:55:23 jzRvF7r2
>>704
正直純蓮すみれ系ならはちまき屋が一番美味いと思う
ヌルイのが難点だけど
701:なまら名無し
09/04/21 14:38:26 S.ny/PEY
逆にすみれは熱すぎるw
702:なまら名無し
09/04/21 16:03:46 26ouPqls
本物の味を求めるなら本店で万人向けならエスタのラ共ってことですね。
生臭系から脱生臭系に路線変更したってことなかな?
703:なまら名無し
09/04/21 16:04:08 rWILC7TE
すみれの熱さ大好き。
こないだ久々すみれ行ったけど、昔ほどくどくないね。
こってり派なんだけど、あんなものだったかな。
704:なまら名無し
09/04/21 18:50:48 WQH0au1U
「あらとん」、本店並の匂いではエスタへの出店は認められなかったとか
言うことは考えられんかね?
以前、白石にあった「山下商店」が、あまりの豚骨臭に近隣から苦情が出て、
やむなく撤退という事があったが・・・。
705:なまら名無し
09/04/21 19:36:11 be9tuHRA
エスタのあらとんも中央市場の店並みに閉まるの早いのかな?
周りの店は営業してるのにあらとんだけ完売みたいなw
706:なまら名無し
09/04/22 00:37:26 GQvV.xuE
日曜日に月寒東の麺屋高橋にはじめて行った。
つけ麺はあまり食べなれていないが、看板メニューらしいので中盛を注文してみた。
カウンターテーブル上の但し書きに「つけ麺は茹で上がるのに10分ぐらいかかる云々」と記されていたがけっこう早くに出てきた。
麺は独特な太麺でもちもちとした食感で個人的にはとても気に入った。
つけ麺のツユは魚介系のスープで月寒西の佳同様に美味しい。スープ割をしてもらって全部飲みほしてしまった。
日曜日の昼頃だったので結構混み合っていたが待ったのは15分だったかな。
今度行ったときは、隣の客が食べていた辛ミソ(らしい)のつけ麺を頼んでみようかな・・・。
定休は水曜日らしい。
707:なまら名無し
09/04/22 01:12:59 1mWBmkYI
最近辛いのに凝ってます。
担々麺でも辛味噌でも辛つけでもなんでもいいので
辛ウマなの教えてください知ってる方。
基本的に一番辛いのを食ってます。辛ければ辛いほどいいです。
ちなみに俺の中の1位は
今は無き龍馬の辛いヤツ。ありゃ~痺れる旨さだった。
タンタンの激辛とか三平の鉄火とか寅の虎とか定番のあらとんの激辛つけ・・
などは食ってます。
708:なまら名無し
09/04/22 01:23:17 hB8W05Eo
小太郎かな。辛い醤油が食える。味はコチュジャンまんまだけど
709:718
09/04/22 01:29:04 1mWBmkYI
小太郎の辛くないのは食ったことあるんだけど。
辛醤油ってけっこう辛い?
俺は普通の立ち食いそばなんかを食うときは
基本的に一味を50回程度振ります。更に食いながら追加しますが。
それと同程度かそれ以上の辛さ+山椒の痺れる辛さ的なのが理想です。
710:なまら名無し
09/04/22 01:30:07 uKGLIqJ.
小太郎の激辛醤油はハマルよ
むちゃくちゃショッパいけど、レンゲが止まらないww
711:718
09/04/22 01:34:06 1mWBmkYI
あ~いいねぇショッパイの。今度食ってみる。
712:なまら名無し
09/04/22 07:39:32 QzWkQVj6
>>722
辛いのばっかり食ってると、哀れな味覚障害になってしまうぞ。
ほどほどがいいよ。
713:なまら名無し
09/04/22 07:50:56 pOFERd9w
エスタ地下、四川飯店の成都式坦々麺が辛い
714:なまら名無し
09/04/22 07:57:05 rF/TeFcM
辛いのと塩辛いのを一緒にしてないか?
715:なまら名無し
09/04/22 11:18:20 g52Ma8Sc
>>717 辛ミソ出来たのか
716:なまら名無し
09/04/22 11:37:25 k.sPO5Xc
>>718
万豚記(アピア地下1階)の
日本一辛い坦々麺なんてどうでしょう?
717:なまら名無し
09/04/22 11:53:12 FEIv7Lc.
>>718
東札幌にある福助のジャージャータンメン
718:なまら名無し
09/04/22 12:13:19 EHeV4CGw
万豚記は中華園を思い出して悲しくなる
719:なまら名無し
09/04/22 12:18:47 tJgcG8io
>>717
高橋は魚の味は他の店に比べてかなり強いよね
美味しいけど全体的には佳の方が好きかな。
俺の中では eiji>佳>高橋 って感じ
720:なまら名無し
09/04/22 13:31:55 HL1FLGOQ
北区新琴似のシラカゼの辛みそ
1~10まで辛さあるけど
レベル7あたりで挫折
辛いの好きな人試してみて
721:なまら名無し
09/04/22 17:45:49 rYYNiXTk
輪厚PAの激辛ラーメン・・・
722:なまら名無し
09/04/22 20:59:06 L3Z.dOJw
>>718
大谷地 はる屋 の辛いラーメン
723:なまら名無し
09/04/22 23:57:18 zNsDUjec
ススキノの「新(あらた)」の激辛と、発寒の「味の万雷」の激辛が辛かった覚えはあるなぁ。
724:なまら名無し
09/04/23 00:22:33 2nqJbNI6
油の層ができてて熱くて食べれませんってぐらいのラーメン屋無いですかね。
滅多に居ないようですけど、熱い物好きです。辛いものは駄目ですが..
725:なまら名無し
09/04/23 00:26:15 0n4O6feg
それこそすみれでいいじゃん
あとは山岡家
726:718
09/04/23 00:33:03 Ctw.GYyc
お~辛いの情報がいっぱい。
かたっぱしから食ってみます。
皆様ありがとうございました。
727:なまら名無し
09/04/23 02:13:54 1Evz0Z9k
せっかく万雷にいくなら激辛のまえにちょび辛を食べるんだ
辛さに対する方向性が変わるかも
728:なまら名無し
09/04/23 08:41:28 GbZfK.M2
西岡の”橘”もいいぞ。
塩ベースの辛いやつ”辛塩”がうまい。
729:530
09/04/23 08:42:55 HMESWw4w
確かに辛いの食べ続けると、「ピリ辛」が、わからなくなるんだよな…・
えっ、これって辛味入ってるの?ってな感じで。
辛いものだめな人に「全然辛くないよ」って勧めたのに、あとから「辛くて大変だった」といわれたり。
塩分も辛味もうま味も入れすぎのを食べ続けると、微妙な味がわからなくなるんだよね。
でも、鼻に汗が噴き出るようなのを食べると、妙にうれしくなるんだよな…
730:なまら名無し
09/04/23 09:22:24 p.i.oPn.
辛さは味じゃないよ
731:なまら名無し
09/04/23 12:53:44 Ze1SNuuM
いや辛さも味だべ
732:なまら名無し
09/04/23 14:04:08 1Evz0Z9k
wikipediaより
生理学的には、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つが基本味に位置づけられる
基本味以外の、辛味物質、アルコール、炭酸飲料などの化学的刺激や、温度(熱さ・暖かさ・冷たさ)、舌触り(つぶつぶ感、柔らかさ、硬さ、滑らかさ)などの物理的刺激は、化学受容体を介することなく直接神経を刺激して大脳皮質味覚野に伝達され、基本味と合わせて総合的な味覚を形成する
だとさ
辛味も味でいいことにしようよ
733:なまら名無し
09/04/23 20:21:50 ckUdWKqA
>>718
手稲前田の稲山通り(道工大のある通りね)にある金八の「辛いラーメン」お薦めだよ。
他店の激辛ラーメンと違って、あんかけスタイルで具だくさんで良い感じだよ。
激辛では無いけど、癖になる辛さだと思う。
734:なまら名無し
09/04/23 21:14:10 aE2ORAJA
東区の虎鉄行ったら店広くなっててワロタ
735:なまら名無し
09/04/23 23:12:15 PTbT1Ih.
>>743
辛味という漢字もあるが日本人は辛味が強いと味蕾細胞が正常に働かなくなる。
喫煙によって生じた味音痴みたいな状態になる。
それを考えると味の成分を殺すような辛味を味と表現としていいのだろうか。
736:なまら名無し
09/04/24 00:22:48 tvZXPJ0A
おっさんのくせにソムリエにでもなるんかね
737:なまら名無し
09/04/24 12:31:54 OdF3gRd.
>>747
そうじゃなくて、「味覚障害者がラーメンのうまいまずいを言うなよ」ということじゃないだろうか。
738:なまら名無し
09/04/24 22:18:46 KFkjmCuY
何だって「日本人は」って決め付けるんだ
自分=全ての日本人の代表だとでも思っているのだろうか
739:718
09/04/24 23:05:20 if1ZxPr6
お~更に辛いもの情報が!
皆さんほんとにありがとう。
俺は辛いモンは食うわ煙草は吸うわおねーちゃんのおっぱいも吸うわだけど
旨いモン食えば俺が旨いと思って俺が喜ぶのでそれでよし。
味音痴とか味覚障害とか心配してくれる人。
やさしいんだね。俺は大丈夫。とりあえずおっぱい吸えれば。
740:なまら名無し
09/04/24 23:22:20 pnIlxYFE
>>750
辛いラーメンとおねえちゃんのおっぱいとどっちが旨いと言われたら....
ねえちゃんの!!
それでもラーメンがいい!という香具師名乗りあげろw
741:なまら名無し
09/04/24 23:24:09 ihsHf./w
>>751
おっぱいがいい!
742:なまら名無し
09/04/24 23:29:35 pnIlxYFE
>>752
おめえ、もうラーメンスレ来るなよwww
あ、俺もか。
743:なまら名無し
09/04/24 23:50:55 EWEsXrPc
あぁ! 美味しい しょっぱくない 塩ラーメンが 食べたい!
・・・スープは 出汁と塩ダレが 渾然一体になっていて
・・・麺は スープがからみつつの 中細ちじれの固めで
・・・チャーシューは 固めのとホロホロとが 一枚ずつ
・・・メンマは 乾燥のを丁寧に塩出しし 太めで歯応え残しつつ ほのかに醤油味
・・・ネギは 九条ネギの青みじん切りと 軟白ネギの白髪葱のダブル
スープを味わえる 麩も乗って・・・
・・・塩ラーメンのファン 居ませんかー?
744:なまら名無し
09/04/25 00:21:42 wbeiYP36
すみれ系好きだけどこってりしてるよね・・・
ラーメンって他の料理と比べて食べたら血糖値あがるほう?
健康にはどうなのかな?
745:なまら名無し
09/04/25 00:26:05 V.b1uXU2
「あじさい」塩分控えめながら昆布の旨みで、おいしく飲めるスープがたっぷりと
弱点は丼・スープ共に非常に熱く火傷をしやすい
「蘭句」魚介の旨みが複雑で、上等なお茶漬けのようなラーメンで身体にダメージが残らない
価格とボリュームのなさがネック
「凡の風」は鳥の旨みを前面に毎日食べられるおいしさ
反面、奥行きのないシンプルさで物足りない
746:なまら名無し
09/04/25 00:28:04 xnW43DTQ
平岸の楽ちん、濃厚みそ食ったら風邪ひかないかもよ。
747:なまら名無し
09/04/25 01:23:49 khFv6/h.
麩が乗ってる塩ってーと西区の薫薫かな
チャーシューは乗ってなかった気がするが
748:なまら名無し
09/04/25 01:52:44 bSgA2SWM
薫薫の塩はいーよな。
チャーシューはわりと固めのが乗ってた気が。
平日の昼限定で500円だし。
754のに一番近いのは「えれ」のような気がするが
北郷のは閉店したので帯広の「懐」・・は遠いか。
永坊の塩とかどーよ。
749:なまら名無し
09/04/25 04:34:09 HMn3ZsG6
王将の塩二種類とも美味しいよ
750:なまら名無し
09/04/25 06:23:15 dnSh8nc2
>>758
元「薫薫」が有った場所の「菜」が閉まったままだ。
「龍鳳」も「いちまる」ももう無いしあっさり系が減って行く・・・
751:なまら名無し
09/04/25 06:29:19 0VRF0Gm.
そういえば白石に虎鉄ができたってうわさだけど、もうオープンしているのでしょうか。
752:なまら名無し
09/04/25 07:12:02 CrwXLGNU
>>762
2月からやってるよ
753:なまら名無し
09/04/25 18:24:45 zCFOOOeM
>>754
王将かな
ダブルとかそういうのは無いけど
食って好みじゃなかったら正直スマン
754:なまら名無し
09/04/25 21:25:02 f8FXD7gQ
山嵐スープ薄くなった?
755:なまら名無し
09/04/25 21:40:26 5QuzsoSw
菊水駅近くたんぽぽ
ワロタwww
ラーメンは、500円でも美味しかったよ。
いい衝撃だった。
756:なまら名無し
09/04/25 23:35:14 38kWR79Y
たんぽぽの前なら毎日通るけど、窓曇っててジメジメしてそうで正直避けてた。
店内も狭そうだし。
でも、美味しいなら行ってみようかな。
757:なまら名無し
09/04/26 00:37:23 V0ROQg.w
たんぽぽで思い出した。
ひまわりの塩ラーメンは気温が上がると値下げするんだよね。
今年もひまわりの塩ラーメンのお世話になろうかな・・・
758:なまら名無し
09/04/26 02:36:43 VWnFSQSI
>>754
俺が好きな塩は
手稲:吉林
澄川:ひなた(限定鳥塩?)
白石:まるとも
西岡:橘
狸小路:赤星
ススキノ:信月
北24条:鳥若(夕方から営業)
今は無き、国民食堂や駅も好きだった。
759:なまら名無し
09/04/26 06:51:36 Rsvx.djw
>>766
ラーメン屋ってあれ位のスペース有れば出来るんだって妙に関心した事ある。
760:なまら名無し
09/04/26 07:09:07 D70W8hdg
>>754
しょっぱくないのを求めているのなら
『春一番』の「塩らーめん極」がいいと思うが
761:なまら名無し
09/04/26 07:15:08 myj6D7Ro
STV近くの千寿の塩もいいよ。濃味系。
762:なまら名無し
09/04/26 11:00:14 UTlZoqLc
国民食堂好きだったのにな・・・
でも、個人的にはつくねは余計だと思ってたw
763:なまら名無し
09/04/26 13:16:03 fLl6BAK2
国民食堂 店主はまだラーメン関係の仕事してるから
今後 復活も期待しましょう^^
764:なまら名無し
09/04/26 18:09:02 qHTLjLP.
久々におうぎ屋でも行こうかとオフィシャル覗いたら
原材料の関係で味噌つけ麺の麺を以前のものに変更したとあるが、
太麺じゃなくなったってこと?だとしたらショックなんだが、どなたか喰いました?
765:なまら名無し
09/04/26 21:23:20 IpTt0d36
国民食堂の地鶏の塩くいてー
766:namarananasi
09/04/26 22:19:20 beetJeJU
774に激しく同意
国民食堂、復活キボンヌ
767:なまら名無し
09/04/26 22:43:36 Et3iYFe6
龍馬も潰したし再起不能っぽいけどな
原価率悪すぎなのかね、美味かったのに
768:なまら名無し
09/04/26 22:50:54 5yjnPII2
>>778
雇われ店長だったんだから経済的にそんな損失はないでしょ多分。
気長に待つさ。
769:なまら名無し
09/04/27 00:43:25 fT7Xhsy.
>>763
ありがとうございます。
早速行ってきました。
やはり太麺にはフトメンのうまさがありますね。
ただチャーシュウが半分、油の塊だったことと、餃子が熱くなかったことが気になりましたが。
ありがとうございました。
770:なまら名無し
09/04/27 14:31:47 oAllwxxQ
>>765 なった。コクが全く無し
771:なまら名無し
09/04/28 09:44:23 HQwG1cw.
日に日に薄くなっている気がする
でも毎日混んでいるね。近所だから見えるんだけど、やはり子連れ客が多い
772:なまら名無し
09/04/28 23:41:36 N50L/BjQ
>>782
>やはり子連れ客が多い
結局、そういう(万)人向けに変えてきたってことか?
どう考えても家族連れがきて食うようなラーメンじゃないと思ってたが…。
全国放送に出るまでは週1で行ってた。
773:なまら名無し
09/04/29 01:51:38 oXVHQmEc
手稲とかドームのとことかのこぎれいな山岡家は
ふつうに家族連れが来て食ってるぞ・・・
774:なまら名無し
09/04/29 02:09:43 fZ5xl392
なんかの雑誌で万人受けすると思ってなかったとか言ってたから
TV効果で集客あるうちにアジャストしようとしたんじゃないの
当初のファンとすりゃ劣化だろうな
775:なまら名無し
09/04/29 10:21:38 yzcNKrTY
>>782
例の放送後の行列店化したあたりから全然行かなくなった
というか行列を待てるだけの時間が無いから行けなかっただけなんだけど
そんなに味変わっちゃったのか・・・
店舗移転前のが一番良かったな
今の場所に移ってから少しずつ変わり出したとは思ってたけどさ
776:なまら名無し
09/04/29 17:50:46 GNVBIo.E
FUJI屋行って来た
虎鉄、侘助らへんよりは数段美味しいけど、俺はもっとこってりした方が好きだな
>>783
子供は勿論、極論かもしれないけど女性も合うような味じゃあないのにね。
スープの量すら少なくなっているという情報も。
777:なまら名無し
09/04/29 18:00:27 7foNYMBQ
>>787
いや、旧店舗時代から女性客は多かったよ
女の人はああいうの結構喜んで食べるんだわ
それにしても子供にはキツイと思うけどね
778:なまら名無し
09/04/29 18:36:28 qAtDwznI
札幌って、ゲテモノラーメン屋あります?
779:なまら名無し
09/04/29 18:45:45 lt0b06m.
ゲテモノかどうかはしらんが、
平岸駅近くにある”こめびと”はありえないほど不味いラーメンだった
カップラーメンの方がましとかそういうレベルじゃない
780:なまら名無し
09/04/29 19:20:14 Rdzha27o
マスコミに踊らされ、結局は、マスコミにダメにされていく店。
781:なまら名無し
09/04/29 20:27:56 aHqkUMOU
さっき月寒東・麺屋高橋の辛みそつけ麺を食べてきた
魚介ベースの辛みそで、辛さは結構パンチが効いていたな
辛いもの好きな人にはあっているかも
782:なまら名無し
09/04/29 21:24:13 6AaCWaJE
南郷18丁目の『あび』の右隣のお店。
入口に小さく『不味いラーメン 280円』という貼り紙が……
時間が無くて立ち寄れませんでしたが激しく惹かれます(笑)
行ったことがある方いらっしゃいますか?
783:なまら名無し
09/04/29 21:30:46 6sWqEsik
花びより?
784:なまら名無し
09/04/29 23:04:18 yzcNKrTY
>>787
スープの量は元々少なかったと思うけど
785:なまら名無し
09/04/30 00:54:02 QH2TZNms
ゆげやにいた弟子が独立したらしいんですがどこかわかりますか?
786:なまら名無し
09/04/30 02:37:28 BcYb7HIo
とんこつなら手稲前田の火の国最高!
丁寧に作り込んだ臭みの無いトンコツ、あれこそ本場の熊本ラーメンといえるだろう。
787:なまら名無し
09/04/30 06:39:25 A6bWd0JM
>>789
山桜桃(ゆすら)もカップ麺以下だぞ
788:なまら名無し
09/04/30 10:15:00 otsFqaC2
味噌塩醤油とんこつ
789:なまら名無し
09/04/30 11:16:53 5GHw6DT6
>>789
白樺山荘もある意味げて
790:なまら名無し
09/04/30 16:53:36 FDSpxATw
ラー共のあらとん食ってきたけど噂どおりの酸味ががった生臭系スープだった。
スープは温めで札幌ラーメンに見られない四角形の太麺が特徴だった。
どうにもこうにも生臭系スープが独特過ぎて正直言って二回目は無いと思えた。
以上、俺の感想
791:なまら名無し
09/04/30 17:37:36 hsw1jB3o
スレチだけど用事あって今日千歳空港で
あらとんの正油味(インスタント生めん)買って今食った
カツオ強くて全然あらとんの味再現されてねぇ...
あらとん店長この味でよくOK出したな
あのガツン系のあらの味わい楽しみにしてたのにorz
792:なまら名無し
09/04/30 18:22:11 yyh1t3JY
ちょっとお聞きしたいんですけど
最近新札の醤油屋の萬字食べた人います?
自分はいつもここでは醤油を食べるんですけど
ここ1年くらい萬字食べてなくて日曜に食べてみたんですね
・・・スープが黒くもなければ甘さもないんですよ
全然別物なんです
見た目は醤油と変わらず味は醤油を苦くした感じなんです
で、もしかしたら間違えて醤油出されちゃったかなあと思い
昨日、また萬字頼んだんです
・・・苦い醤油がでてきました
自分の味覚が変化したんでしょうか?
もしこちらにけっこう萬字を食べられる方がいらっしゃいましたら
ご意見うかがえないでしょうか?
793:なまら名無し
09/05/01 01:26:48 lx/qu6DA
お店の人に聞いてみましょう
794:793
09/05/01 07:30:08 5DgmJwJI
>>794
あ、確か店名に「花」がついていました。
おそらくおっしゃるとおりです。
795:なまら名無し
09/05/01 22:36:25 l6mlY65g
友達がSORAの味が段々と庵に似てきたとおうので先日食いに行ってきた。
人の好みにもよると思うが麺はSORAの方が僅かに美味いと思った。
スープによくあった麺だと思う。
だがそれ以外は全て庵が勝っていた。
あくまでも自分の中での話なので参考にどうぞ。
796:なまら名無し
09/05/01 23:21:27 pepyrCN2
阿里山はどっちかとしたらだんなさんのラーメンの方が好きです。
797:なまら名無し
09/05/01 23:43:05 1luSKrlY
さっぱり系のラーメンが食いたい人は札幌東ハローワーク前の麺修へどうぞ。
引っ越してから食いにいけないので潰れないか心配なんだ。
798:なまら名無し
09/05/02 07:18:56 t5FM08H6
>>797
麺はやはり加水を落とした細ストレートなんでしょうか?
799:なまら名無し
09/05/02 08:44:57 hNxE.MiY
ラー共のあらとんは本店独特の味の奥深さが無い。
割スープをポットに入れて各テーブルに置いてあるのは
声を掛けなくても自分でスープ割りが出来る気楽さがあっていいんだけど、
その都度熱いスープで割ってくれるあの旨さはない。
しかも、つけダレ自体凄くしょっぱかったから割スープ入れ過ぎて
変な味になってしまった。
あと、麺が半透明っぽくて本店と違ったんだけど、あれはラー共仕様?
混んで無くて、比較的早く食えたのだけは良かったけど。
800:なまら名無し
09/05/02 08:55:58 m4wCaH9o
つけめん?ってラーメンの部類に入るんだな
801:なまら名無し
09/05/02 12:25:53 rzLUYGzg
蕎麦・うどん、じゃ無いのは確かだ。
802:なまら名無し
09/05/02 13:22:51 ZQH.hlcA
味噌塩醤油とんこつ
803:なまら名無し
09/05/02 15:30:55 LCFfN2rs
>>803
ごく最近ではないが、一ヶ月くらい前に萬字食べたときは変わらずの美味しさだったなあ。
連れは小鳩だったけど、同様に「やっぱうまいわ」言って食ってました。
804:なまら名無し
09/05/02 17:24:43 OpcbZxfM
>793
花びよりの不味いラーメンですね、近所なので時々飲みに行くので食べましたよ。
居酒屋で出すシメに食べるのに丁度良い量のラーメンです。
味は市販の生めんとスープがセットで販売されている物の味です、
あまり期待しないでね・・・、あくまでも飲んだ後のシメ用です!!
805:793
09/05/02 23:21:42 kvthW4xU
>>815さんへ
ありがとうございます。
飲んだ後のシメ用ですか~
それならむしろ美味そうな気が(笑)
806:なまら名無し
09/05/03 00:03:38 5qfQ4rc2
飲んだ後の〆って、あんまり頑張ったラーメンより業務用スープと西山の普通の麺で充分な気がする
807:なまら名無し
09/05/03 01:25:01 gyF0MSgs
家に帰って自分で作って食べればいいんだよ
808:なまら名無し
09/05/03 05:45:00 yGh1C5qs
〆のラーメン家に帰って作るのは
本当の酔っ払いじゃない気が・・・
809:なまら名無し
09/05/03 06:34:25 x8M.OlQQ
酔っ払いとは違うけど真の酒飲みは宅飲みかもね
飲んだ後の深夜俺はいせのじょう的なラーメンで〆たくて
インスタント袋面を作り、仕上げにチューブのねり生姜をどっぷり入れて食する。
酔脳には擬似いせのじょうで結構満足するんだこれが
810:なまら名無し
09/05/03 11:25:19 /6O7MRM6
妻に〆のラーメン禁止されている @32才若干メタボ
811:なまら名無し
09/05/03 11:36:25 .x2U9RdI
西18丁目付近でおいしいラーメン屋ありますか?
812:なまら名無し
09/05/03 12:03:08 JqKdulvI
庵
813:なまら名無し
09/05/03 20:19:34 EadagrO.
>>796
弟子かどうかわからんけど
東区に開店した店の前にゆげやの花輪が出てたよ
場所はうどんの寺屋が入ってたところ、駐車場がないのでスルーした
814:なまら名無し
09/05/04 01:05:02 C/qpl33g
>>754
塩ファンですが中央区の向日葵と太田屋がわりと近いかもしれませんよ
815:なまら名無し
09/05/04 01:51:49 s41Bi0FI
>>822
ゆりあ食堂
816:なまら名無し
09/05/04 20:55:05 W0ED0Em6
やっぱり味の三平が最強だな
817:なまら名無し
09/05/04 21:35:58 6LbxZP8E
んだな
818:なまら名無し
09/05/04 22:18:08 aOWzqPUg
PC→携帯となんとも自演臭いが、騙されたと思って1回食ってみるかw
819:なまら名無し
09/05/04 22:22:40 vGm8VGYk
ソフトバンク携帯ってかきこめるんですかww
820:なまら名無し
09/05/04 22:33:49 62KpLxO2
>826
ゆりや食堂
821:なまら名無し
09/05/05 01:25:57 ze6cVezU
>>831
こまけぇ事はいいんだよ!
by 森田健作
なんてね・・・
822:なまら名無し
09/05/05 22:53:09 .HKpnw2I
>>832
「ゆりあ食堂」と「ゆりや食堂」の違いなんて、こまくないだろ。
「てつや」を「てつわ」と書き違えたらどうする?
「味の三平」を「味の二平」と書き違えたらどうする?
823:なまら名無し
09/05/05 23:54:28 DR7S3qoM
>>833
てつわ 二平 はおおきな違いすぎるだろ
こまい程度ってのは
たつや とか 三兵衛 とかじゃないか
あまり音楽とか好きじゃないだろ
824:なまら名無し
09/05/06 00:39:43 Yp1yuGJY
最近おいしいラーメン店が見つかりません。
イメージ的には、中の島のミスタードーナツのあったビルの奥でやっていた「幻」や
琴似でやっていた濃厚とんこつの「てんやわんや」の味が好きです。
良いお店を教えてください。
825:なまら名無し
09/05/06 05:46:13 G1qbSbRQ
>>835
ギンパロウ
826:なまら名無し
09/05/06 10:03:24 fASdRNKc
>>835
よし乃
827:なまら名無し
09/05/06 10:18:44 KVnovn8Q
>>836
ぎんぱろうは見た目はうまそうだけど、甘すぎて一口食ったら食欲なくす。
828:なまら名無し
09/05/06 10:45:33 kl.qVPvg
>>838
会社の後輩曰く「焼き肉のタレの味」
829:なまら名無し
09/05/06 10:53:50 FjXo8sjU
>>834
お前さんは山岡家を山岡屋と平気で書くタイプだね
830:なまら名無し
09/05/06 10:56:07 ahyhFWcI
くだらね
831:なまら名無し
09/05/06 11:05:59 kl.qVPvg
>>832
AA使えないところでAA前提のネタを書くからこういうことになる
832:なまら名無し
09/05/06 18:35:43 Ckc6i//2
虎鉄で「豚そば」食った。
豚骨ベースの魚介系+中太麺とは、あらとんとちょっとコンセプト似てるな。
トッピングでキャベツというのは珍しい。チャーシュー旨かったな。
最近ツケ麺流行っているけど、俺の中ではラーメンと言えないんだよな。
833:なまら名無し
09/05/06 18:46:34 kl.qVPvg
味噌塩醤油とんこつ
834:なまら名無し
09/05/06 23:12:36 CqhBcaLQ
スレの名前変わったんですね・・・。
今日までしらなかたです。
835:なまら名無し
09/05/07 14:06:41 Gto9wJi6
前スレでいろいろあったのよ・・・
ところで、北24西6くらいの小学校の向かい側・すし屋の隣にラーメン屋があったんだけど最近出来たのかな?
行った人いますか?
836:なまら名無し
09/05/07 17:03:12 vvt6bXIU
>>843
言いたい事はよくわかります。
837:なまら名無し
09/05/07 18:55:19 E9N7DKqE
ノ 麺魂ですね。行ってきましたよ>>846
俺的にはイマイチ・・・。醤油、味噌650円タンメン700円だっけかな?
**風とかいうの苦手なんで、味の説明は無理。自分で行って試してみてくれ。
チャーシューは好きかも
たくみ館とかと似たような汁ね
838:なまら名無し
09/05/07 20:14:15 G/yuKVJE
男は黙って「山岡家」です。
839:なまら名無し
09/05/07 20:25:20 lFl/L26o
>>849
どうぞ黙っててくださいw
俺は黙って山岡家の前を通り過ぎるだけだから。
840:なまら名無し
09/05/07 20:37:39 i1OMdoYI
>>850
まあまあ849と同じOCN同士仲良くしなよ(´・∀・`)
841:なまら名無し
09/05/07 21:07:33 G5QGNqYg
>>850
ワロタ
842:なまら名無し
09/05/07 21:49:53 CGZcQq9.
東区役所裏の「ひので屋」
毎日店の前を通るけど、客がほとんど入ってないから心配だったので、行ってみた。
しょうゆを食ったが、ニンニクが効いていて美味しかったよ。
具は炒めたもやしと玉ねぎ、煮卵、のり、チャーシュー、メンマ
寳龍の醤油が好きな人(このスレには居ないだろうけど)にはお薦めしておく。
843:835
09/05/08 01:18:07 IlC9sr5w
>836:837
ありがとうございます。
銀波露は江別の所行ったことあります。月寒も同じ味でしょうか?
よし乃は行ってみようと思います!^^
844:なまら名無し
09/05/08 01:29:01 pV313LmA
>>843
ざるそばをかけそばとは言わないように
つけ麺はラーメンではありません。あなたのおっしゃる通り
845:なまら名無し
09/05/08 07:48:11 VbRbIM7c
つけ麺には惹かれるんだけど、食べてる最中に飽きてくるのが難点
Eijiのつけ麺は半分くらいで飽きたし、麺2種類・つけ汁2種類ある黒帯でもやっぱり飽きた
でも、あらとんのつめ麺も食べてみよう。おそらく飽きるんだろうけど
846:なまら名無し
09/05/08 08:08:52 1XhJ8KMI
>>856
つめ麺とはなんかクサそうな麺だな
847:なまら名無し
09/05/08 10:04:35 vKnI0tsw
麺が少し残っている状態でスープ割りを入れて食べるとわりといい
848:なまら名無し
09/05/08 12:10:58 WjoUt12U
それって結局ラーメンのようなもの。
849:なまら名無し
09/05/08 15:12:40 vKnI0tsw
別にそうだけど
何か問題でもある?
850:なまら名無し
09/05/08 17:37:29 4jNjzvOE
つけ麺って広義じゃあラーメンだろうけど狭義じゃあラーメンじゃねえな
851:なまら名無し
09/05/08 20:10:36 OvefN.Gk
男は黙って「さんぱち」です。
852:なまら名無し
09/05/08 20:35:47 sBTmQnCE
やっぱり麺とスープと具が三位一体でラーメンでしょ!
札幌とか博多なんかのラーメン処ではこの考え方が強いんでは。
853:なまら名無し
09/05/08 21:04:29 qBgxinV.
>>862
だから、黙ってろ
854:なまら名無し
09/05/08 21:43:49 OvefN.Gk
男は黙って「味の時計台」です。
855:なまら名無し
09/05/08 22:04:54 FQIjqn4Q
全然黙ってない件
856:なまら名無し
09/05/08 22:12:15 97MRinWQ
そもそも、ラーメンの定義って何よ?
857:なまら名無し
09/05/08 22:25:53 C0H3xVdA
三平の味噌食ったら解ると思うよ
858:なまら名無し
09/05/08 22:40:33 /6S3cW4Y
暖かい汁のなかに茹でた中華麵が入っているドンブリ物・・・・・・
汁は出汁とタレを合わせてスープとし(例外もあるが)
麺はかん水を用いた中華麺を使う(例外もあるが)
以上がラーメン(中華、支那そば)の定義かもしれない
859:なまら名無し
09/05/08 22:47:56 97MRinWQ
>>869
それじゃー「つけ麺」は「ラーメン」では無いわけだな。
同じめん類でも「蕎麦」は、汁が温かくても冷たくても、汁の中に入って
いても入っていなくても、「蕎麦」なのにな・・・。
860:なまら名無し
09/05/08 23:04:50 ljG8Fmhs
三平で食うべきは醤油。
861:なまら名無し
09/05/08 23:38:17 M8caSGa.
>>870
「蕎麦」の原材料が「蕎麦粉」なんだから
全て「蕎麦」の表記で良いんじゃないかと思う。
「支那そば」ってのも「蕎麦粉」をっ使っていないのに「蕎麦」って表現だが、
本来は「支那うどん」ってのが正しい表現かもしれん。
「つけ麺」は蕎麦の「あつもり」をヒントに開発したと記憶しているが、
最近話題の「ラーメンサラダ」も「ラーメン」の定義に入るのかどうか。
「ラーメン」の一般的な定義は>>869の通りだと思う。
「つけ麺」「ラーメンサラダ」「まぜそば」等は「ラーメン」の亜種だと思う。
862:なまら名無し
09/05/08 23:59:17 Z6jxHeuI
ラーメン食べる?
と聞かれて「つけ麺」を当たり前にイメージするかな?
蕎麦食べる?
と聞かれて「もり蕎麦」とか普通にイメージしてもおかしくないよな。
その差が「つけ麺」がゴミな理由じゃねーの?
なんか異論あるか?
*結論
「つけ麺」はラーメンじゃない。ゴミです。
863:なまら名無し
09/05/09 00:01:16 pcEFj4as
本当にくだらない
864:なまら名無し
09/05/09 00:14:15 k8uqCDYE
定義とかどうでもいいわ。荒れるだけ
865:なまら名無し
09/05/09 00:17:10 udWORdtE
くだらないこと・・・
これ真実・・ってこと終了!
866:なまら名無し
09/05/09 00:41:49 ikrBGPlA
つけ麺をラーメンと同じにするなと否定するなら
夏に食べる冷やしラーメンも当然否定してるんだろな?
くだらないチラ裏書き込むな。
嫌なら書き込むな食うなで終わるだろ。
867:なまら名無し
09/05/09 00:45:32 FTyD1lFA
冷やしラーメンはつけ麺以上にラーメンから遠いとは思う
どうでもいいが
868:なまら名無し
09/05/09 00:48:51 8KQaCJx6
>>873
カテゴリーの話題はともかく
>つけ麺はゴミです。
なんて言い方は、食い物を語る資格ないだろ。
869:なまら名無し
09/05/09 01:35:12 zMXA98lo
焼きそば弁当に付いてるスープに焼きそばをつけて食べると美味い。
これが俺がガキの時からの元祖つけ麺。
870:なまら名無し
09/05/09 02:12:33 scZ16jfs
>>873
ま た お ま え か
871:なまら名無し
09/05/09 02:19:17 PMjLS7r2
ラーメン店でもつけ麺は「ラーメン」だとは思っていないんじゃないの?
ラーメン、と北海道で言う「冷やしラーメン」と、つけ麺は別系統のような気がする。
まあ、どっちでもいいとは思うけど、つけ麺はゴミというのは、確かに食い物を語る資格はないと思う。
蕎麦屋でもうどん置いてあるけど、別物なのは明らかだし、そばがきにいたっては、そば粉使うけれど、いわゆる、ソバ、とは違う。
けれども・・・・個人的には、確かに冷たい麺を熱い汁につけるという意味がいまいちわからない。
鴨セイロ好きだけど、ぬるくなるだけで、汁を温めなおしてくれ、とか思う。
たぶん、そう思う人も多いから、つけ麺がそれほどは増えていないんじゃないかなあ、と思う。
872:なまら名無し
09/05/09 06:17:51 hx52ccMQ
おれも行ったよ>>846
うーん。個人的には好きな幹事だったけど。
こってりが好きな人には無理だろなってくらいのあっさり。ラード無し。
タンメンは、懐かしの野菜炒めにする為に課長使うけど
醤油と味噌は無課長です、だそうだ。
全種類食べてみたけど、味噌はこってりのほうが好きなので何とも。
全体的に塩加減は、すいすい飲み干せるくらいの塩っけ。
もうちょっと塩っけあってもいいかなぁ。
チャーシューうまい。脂身のない柔らかいタイプ。
こちらももうちょい味付けしてくれたら嬉しいな>チャーシュー
小学生くらいの可愛い女の子(店の関係者の子供?)が健気に手伝いしてて
何となく応援したくなる店でした。あとコアな漫画がやたら置いてあったわ
873:なまら名無し
09/05/09 07:20:59 WNT0oYpk
30年位前からつけ麺は出てて食ってたけど、ラーメンとは分けてた。
もっともつけ麺って言うと和風だし×中華風のつけだれで食うもので
今の様なラーメンのスープを濃くした様なものとは別物。本当にざるそば
感覚のものだ。何度か今のつけ麺を食べたが、濃すぎるラーメンスープに
つけて食べて、後に湯で割ってぬるいラーメンを食う、こんな印象だった。
だから俺の様な昔の人間には結構違和感がある人達が多いんだと思う。
本州の方で行列が出来て話題になり流行で入ってきたのもつけ麺(笑)な
イメージがあって古い人間には付いてゆけない。これが本音かな。
これから歴史を作っていけばまた変わっていくものだと思う。
874:なまら名無し
09/05/09 09:20:55 9FfO3jLY
岩見沢が本店らしい、だるま屋というのはどうなんだろう
875:なまら名無し
09/05/09 10:23:39 Qdmec3Lg
つけ麺といえばマダムヤン
876:なまら名無し
09/05/09 10:29:34 Ny5EjJUU
>>885
清田店には行ったことないけど、どろラーメンは凄かった。
豚骨をドロドロになるまで煮込んだコラーゲンたっぷりの濃厚なやつ。
それでいてしつこくない。
877:なまら名無し
09/05/09 19:04:23 LiH8E.GY
>>883
あっさり系ですか、レスどうもです
今度行ってみます
878:なまら名無し
09/05/09 19:33:43 2JGrI2Ho
>>887
どうも。しつこくないんだ
見た目からして如何にも中年の脆弱な胃腸には堪えそうに見えたんで意外
879:なまら名無し
09/05/09 20:39:29 d4FnN0lI
>889
どろラーメンははっきり言ってむ胃もたれするるよ。
おまけに目茶しょっぱいが、まずはレッツチャレンジ!
決して不味くはないから。
880:なまら名無し
09/05/10 01:17:15 .pKz08QU
どろラーメンの出汁は豚骨に圧力掛けて絞り出してるそうな。
追い豚骨とは手法が違う感じです。
おれは麺だけ食べて具もスープも残したです・・・・・
881:なまら名無し
09/05/10 22:42:40 5lA9Syk.
>>884
30年前に食べて旨かった店ってどこ?
882:なまら名無し
09/05/11 08:26:20 eUiDh6jE
なぁなぁジンギスカンラーメンの話しようぜ
883:なまら名無し
09/05/11 09:29:37 7lIHdtAM
俺が30年前から今まで一番好きなのは福来軒の醤油
884:なまら名無し
09/05/11 10:25:27 Vzyvq2uQ
30年前だったら、俺は寳龍だなあ
今もたまに食いたくなるし、食うとうめえw
885:なまら名無し
09/05/11 13:53:44 qgFb0lPU
福来軒とか、寶龍とかの70年代ラーメンが俺的には一番落ち着く
50年代60年代の店のもあっさりしてて偶には良いけど、
886:なまら名無し
09/05/11 14:03:17 OSI6oV0M
銀波露値上げしたんだね。
知らなかった、今日久々食いに行ったんだけど50円値上げされてた。
650円までなら許容範囲だが、どうして今頃また…。
材料費の高騰とかかな、昨今の金融危機の関係で。。。
燃料費が高騰しても600円を守り続けただけに、残念だ。
887:なまら名無し
09/05/11 15:39:22 /9ygmNGM
銀波露をはじめ「この値段でこの味」って店、言い換えれば「値段の割には」って事でしょ?
ラーメンなんて絶対に体に悪いだろうし、どうせお金を出すなら出来る限り美味いものが食べたい。
高いって言ったって100円200円なんだし。だから俺はeijiで濃厚の大盛りを食べるよ。
888:なまら名無し
09/05/11 17:42:54 OSI6oV0M
>>898
>銀波露をはじめ「この値段でこの味」って店、言い換えれば「値段の割には」って事でしょ?
ま、そう言う事さ。
個人の好みだが、さすがに700円の声が聞こえたらもう行かないな・・・。
同じ700円代出すなら、彩未に行くかな。どちらも距離的に変わらないしね。
889:なまら名無し
09/05/11 17:47:30 3JGneB1E
>>898
男らしいぜ!
890:なまら名無し
09/05/11 21:50:35 SlTlVkfo
欅の850円~ってのはすごい値段だな
891:なまら名無し
09/05/11 22:04:51 gCLHETUM
桑名が一番コストパフォ低いだろ
高い
そして有名店だと思っていた気持ちをおもくそぽっきり折ってくれる
892:なまら名無し
09/05/11 22:09:08 F3sHphPo
>>902
でもここ10年くらい値上げはしてないぞw
それ以前はわからんけど
893:なまら名無し
09/05/11 22:32:11 vd8TlrQ2
ラーメンは B級!
一歩譲っても ¥700以上は 認めたくないなぁ・・・
894:なまら名無し
09/05/11 22:39:13 FDOsxlUI
おれは2000円位までは気にしないと思うな~
大盛りチャーシューにしたら1300円位なんだし
895:なまら名無し
09/05/11 22:48:30 gCLHETUM
>>903
840円出しても良い味だったらよかったんだけども・・・
896:なまら名無し
09/05/11 22:54:27 iEqGs3tI
>>903
値上げしてなくても質がガタ落ちしてるから実質値上げ
897:なまら名無し
09/05/11 22:58:15 V5JtwTy6
>>905
週二回以上食べてる自分としては、そんなラーメン食いたくないよ。
いくら旨いという評判があっても、魅力感じないね。
898:なまら名無し
09/05/12 00:05:56 V.WfoKW2
290円で食べられるラーメン・・
案外・・上手かったぜ!
899:なまら名無し
09/05/12 00:13:47 FybFW5Po
>>909
ラ王だろw
意外と旨いし
900:なまら名無し
09/05/12 07:00:17 lyjDG5So
メン達の方が美味いぞ
901:なまら名無し
09/05/12 08:50:28 FpvcmxGU
五丈原の月寒店って復活したんですかね?
検索しても古い情報ばかりでよくわからんです。
おしえてたもれ。
902:なまら名無し
09/05/12 09:14:27 tj0bE36M
>902
>>コストパフォ
そこまで書くなら全部
903:なまら名無し
09/05/12 10:11:59 HcQzo7rQ
>>904
一歩しか譲らないのかよwww
904:なまら名無し
09/05/12 14:21:38 ye1.jYyg
>>878
ラーメンは小麦原材料の麺を味噌潮醤油とんこつなどをベースにした熱々のスープと一緒に食べるのが定番だと思う。
ちなみに具材は無くてもラーメンとして認められる。
ラーメンの部類
冷やしラーメン、つけ麺、などのラーメンの麺を使用したラーメン料理のこと。
つけ麺の温かいスープはよりラーメンに近いと言える。
説明が無いラーメン店でラーメンを注文して冷やしラーメンが出てくると納得できないがつけ麺が出てくると冷やしラーメンよりは認める者が多いはず。
ついでなのでスープについてコメントする。
スープの種類には味噌塩醤油とんこつの4種類があるが「濃い目のブラック系、辛み多めの激辛系、魚の臭みを加えた生臭系、黒酢等を加えた酸味系」などのスープも存在する。
もちろんベースは味噌塩醤油とんこつとなっているが極端に辛みが多かったり生臭い匂いがしてたりとラーメンの枠から外れそうな調理方法も存在する。
全国に点在している異様なラーメン店から比べると北海道のラーメンはほぼ誰が食べてもラーメンといえるだろう。