09/01/21 06:32:12 Vxm/YARI
ハローワーク インターネット・サービス
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
ハローワーク所在地(北海道)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
求人情報検索
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
ジョブネット北海道
URLリンク(job.haj.co.jp)
北海道・札幌の就職、転職、人材派遣情報【キャリアバンク】
URLリンク(www.career-bank.jp)
求人検索(北海道)【リクルート】
URLリンク(www.r-agent.co.jp)
求人検索(北海道)【DODA】
URLリンク(doda.jp)
北海道の転職情報【ジョブエンジン・エージェント】
URLリンク(agent.jobengine.jp)
ジョブカフェ北海道
URLリンク(www.jobcafe-h.jp)
お仕事検索(北海道)【Fsasクリエ】
URLリンク(www.fsascreative.co.jp)
テンプスタッフ(東日本)
URLリンク(www.tempstaff.co.jp)
職務経歴書の書き方(ハローワークHP)
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
履歴書の書き方、無料の作成支援ソフトなど
URLリンク(www.google.co.jp)
3:なまら名無し
09/01/21 07:55:38 LIWvzXYk
乙です!
4:デルタ
09/01/21 10:10:29 pDca59RQ
つらいです・・・
5:なまら名無し
09/01/21 13:16:37 8aaJddLc
35才でやられて、正直つらいです。
ところで相談なのですが、通関業の募集ってどんな感じなのでしょうか?
当方倉庫業で3年くらい勤めて昨年ヤられました。ただ、昨年、通関士試験を受け、落ちてしまいましたが
かなり手ごたえを感じ(おそらく実務試験でアウト)通関業で身を立てたいと思うようになりました。
ただ、①年くっている②見るに耐えない職歴③フォークの免許すらない(獲るつもりではいるが)
④今年、通関士試験だいじょうぶかなぁと不安があり直に通関業者に履歴書が遅れない状態なのです。
勿論、今年も通関士試験は受ける予定です。(勉強中)
そこで通関業・関連した会社に勤めている人、特に人事に関係ある人、転職経験者に
業界の雰囲気・そして通関業界に転職するためのアドバイスが欲しいのです。
・・・・・・何卒よろしくお願いいたします。
6:なまら名無し
09/01/21 14:33:26 5aEagY.E
脱北しないとマジ餓死するなぁ
7:なまら名無し
09/01/21 15:13:57 KJIE7Sc2
>>6
バイトしてれば餓死はないと思うけれど。
8:なまら名無し
09/01/21 15:57:48 gNRB7zWs
まぁ選ばなければ飲食店だとか軽作業のバイトはあるからね
餓死よりマシというレベルでしかないけど。
夜のシフトでバイトして昼に就職活動するという手もある
9:なまら名無し
09/01/21 16:05:22 MmrnH6q2
資格取得の為の学費8割助成、復活させないと駄目だな。
今は4割か2割だっけ?
民主党・国民新党・自民党・公明党・社民党は、この辺をどう思ってるの
だろう。
あと、派遣制度は改正前に戻せ。
10:テンプレ
09/01/21 16:15:00 MmrnH6q2
ハローワーク インターネット・サービス
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
ハローワーク所在地(北海道)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
求人情報検索
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
ジョブネット北海道
URLリンク(job.haj.co.jp)
北海道・札幌の就職、転職、人材派遣情報【キャリアバンク】
URLリンク(www.career-bank.jp)
求人検索(北海道)【リクルート】
URLリンク(www.r-agent.co.jp)
求人検索(北海道)【DODA】
URLリンク(doda.jp)
北海道の転職情報【ジョブエンジン・エージェント】
URLリンク(agent.jobengine.jp)
ジョブカフェ北海道
URLリンク(www.jobcafe-h.jp)
お仕事検索(北海道)【Fsasクリエ】
URLリンク(www.fsascreative.co.jp)
テンプスタッフ(東日本)
URLリンク(www.tempstaff.co.jp)
職務経歴書の書き方(ハローワークHP)
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
履歴書の書き方、無料の作成支援ソフトなど
URLリンク(www.google.co.jp)
相模原市にあるワープロ教室 ワープロイン・Uがネットで無料提供している
MS-Word用の履歴書
URLリンク(www.wpinu.co.jp)
11:なまら名無し
09/01/21 16:16:16 MmrnH6q2
すいません、>>2を見落としてました。
12:なまら名無し
09/01/21 16:32:18 MmrnH6q2
お詫びに?これを
ja: OpenOffice.org日本語プロジェクト
URLリンク(ja.openoffice.org)
OpenOffice.org 3.0.0日本語版のダウンロード
URLリンク(ja.openoffice.org)
OpenOffice.org 3.0.0日本語版の無料マニュアル
URLリンク(ooosupport.good-day.net)
MicrosoftOfficeと相互互換のある無料ソフトセットです。
いまどき、Word(ワープロ)、Excell(表計算)の入っていないPCは中々無い
ですが、Powerpoint(図形OHP作成、プレゼン支援)なんかはまちまち。
昔いた会社でPowerpointをバリバリやっていた人には、OpenOfficeの中に
あるimpressを自宅PC(もしくはネットカフェPC)に入れといて、次の仕事
が見つかるまで、せっかく身に着けた技量を忘れないようにするなど。
製品構成(一回のインストールでまとめて入ります)は下記のとおり
ワープロ (Writer) ※ Word相当
表計算 (Calc) ※ Excell相当
データベース (Base) ※ 注意:Accessとは全く別物。
プレゼンテーション (Impress) ※ Powerpoint相当
描画 (Draw)
数式エディタ (Math)
13:12補足
09/01/21 17:06:58 MmrnH6q2
マニュアル本編は下記からダウンロードできます。
URLリンク(sourceforge.jp)
14:なまら名無し
09/01/21 17:16:45 MmrnH6q2
スレ違いと怒られそうだけど、老後の年金は消費税だけでまかなって
もらいたい。そうしてくれるというなら、消費税15%でもいいよ。
15:なまら名無し
09/01/21 18:23:31 0/xj6eyM
政治家のムダ使いが無くならない限り
消費税15%にしても足りないよ
16:なまら名無し
09/01/21 18:51:07 gZtrtslU
知り合いにさあ、「地元の飲食店で店員を募集してるけど、どう?」と言われたんです。
ただねえ、その飲食店って店員が全然長続きしない事で有名なんです。
店員に問題があるのか店に問題があるのか知らんけど。
働かないよりはマシだけど、働いてすぐに辞めるってのも嫌だしなあ。
電話すればすぐ就職できるっていうのが更に怪しい。
17:なまら名無し
09/01/21 19:12:31 kldh5rdE
その知り合いは店の人?
じゃなければ客のふりして行ってみては。
18:16
09/01/21 19:27:23 gZtrtslU
>>17
その知り合いは店の人ではないです
その店ってのはびっ○○ド○キーなんですよ
何度か行った事があるんですけど、そんなに悪い店じゃないんですけどね
裏でイジメとか酷いのかなあ
19:なまら名無し
09/01/21 19:40:43 LIWvzXYk
>>16
どんな仕事でもそうだけど、どうしようもなく向き不向きってあるからね。
16氏が何歳か判らないけど、20代の内なら選択肢かも…
ただ、前述したように向き不向き「飲食業は特に」激しいからね。。。
バイトなら数ヶ月でオサラバもいいが正規雇用となるとそう簡単には行かないよね。
17氏が書いた方法も一理あるかと。
20:なまら名無し
09/01/21 20:17:48 6hKS3BHI
>>16
外食社員やってた自分から見てアレフ社員の待遇は外食の中ではまともな方だったと思う。
深刻な人員不足じゃなければ公休はちゃんと取れるし、給与茄子もそれなりだし。
酷い所は”半年で何日休んだっけ?”とか、”毎日15時間以上拘束”とか当たり前の外食もあるからね。
ただ、アレフは入社数年で店長・チーフになるんじゃないかな。
外食はまともな会社より酷い会社の方が圧倒的に多いし、
運良くまともな外食で働けても、定着するのはやはり接客or調理に適正有りで体力と根性が標準以上な人ばかりだよ。
21:16
09/01/21 20:52:21 gZtrtslU
>>20
どの職業にしろ、ある程度の苦労は覚悟してるんです
電話して話だけでも聞いてみようかなあ
>ただ、アレフは入社数年で店長・チーフになるんじゃないかな。
これは良い店って事なの?それとも怪しいって事?
22:なまら名無し
09/01/21 21:03:51 Xs7yuVSU
外食産業で退職する理由
・労働時間(拘束時間)及び休日の問題
ただし、そこそこの会社ではさほどオーバーワークではない
・給与、待遇
これは会社による。特に公共交通機関がない時間帯の場合はどうなるか?
・人間関係
これはどこの会社でもある。
俺の友人がそこを3ヶ月も経たずに辞めた理由は・・・
「知り合いが客として自分が接客すること」
が恥ずかしかった、ということだった。
商品販売と違って飲食店店員を蔑んで見られたらしい・・・そんなことは
ないとは思うが、割と「知り合いが来たら恥ずかしい」というのは男性に
多い模様。
23:なまら名無し
09/01/21 21:36:22 6hKS3BHI
>>21
ああそれね、怪しい意味じゃあないよ。
責任が重くなるまでの期間は短いよと伝えたかった。
自分が居たところは数年で店長はまず無理だったし。
ちなみにアレフみたいな郊外店舗が多い会社は免許と車必須です。
食材や消耗品切らして発注も間に合わなかったら他店舗借り物や買い出しも行くし、
銀行入金も仕事の合間塗ってマイカーで行ったりするし。
免許が無ければ責任が軽いうちに絶対取るべし。
ペーパーに近い状態なら次の店舗異動前に絶対克服すべし。
まあ、ちゃんとした会社で長く働けるなら外食でもそこそこ良い車とマンションは買えるよ。
24:なまら名無し
09/01/21 22:13:19 51T8PsgM
前スレ>>990・>>998 俺も去年色々あってどん底だったが、どん底を経験すると
それ以下は無いよ。あとは、ほんの少しずつでも上がっていくから。
止まない雨は無い。そう思うよ。
25:なまら名無し
09/01/21 22:47:17 5V41xSEo
外食は、接客と調理だけでは無く数字に強くなきゃ
アレフ中途採用募集してない筈だけど・・
ちなみに今年のボーナスカットされましたけど・・
来年はボーナス出ないのでは、と噂してます。
26:なまら名無し
09/01/21 23:33:56 6hKS3BHI
カキコ前にHP見ましたがアレフ今は新卒中途募集してませんね。
茄子減額&夏茄子無し説も以前中の人(多分)のカキコ見ました。
自分でレス書きつつ雇用形態は社員じゃなく5時間前後のバイトかなぁと思ったりしてました。
モンテローザは社員募集中のようですが、あそこは激務で死ねると噂高いですし。
外食で数字は勿論強い方が良いですし、数字に強い店長の下で働けた時期もありましたが、
社員研修で算数も怪しい人や、数学系研修と噂を聞いたら仮病で欠席した人や、
在庫の回転全く考えないで冷蔵庫パンパンにする発注掛けてる人など、
何人も見かけましたねー。
27:なまら名無し
09/01/22 06:29:41 Oon93KwY
話からするとおそらくバイトでしょう。
いくらブラックとはいえ社員はそうそう辞めないもんです。
28:16
09/01/22 08:34:39 mtVuSCN6
いや、ハローワークにありましたよ。
18歳~25歳くらいまで、正社員で3人募集しています。
釧路ですけどね。
>>23
そうでしたか
早く仕事を覚えないと、駄目店長が誕生しちゃうんですね
29:なまら名無し
09/01/22 10:27:12 P6MeriW.
正月に故郷に帰り、朝、道新を読んでたら求人欄にコーチャンフォー本社
での事務職若干募集という小さな求人広告を見つけた。
この御時世に珍しい。
30:なまら名無し
09/01/22 10:58:37 5/eT/2WE
外食関係はやめといた方がいいよ。チェーン何店舗もあっても倒産するし。
タスコシステムがいい見本だろう。
債務超過で上場廃止。経営傾いたら、偉そうな講釈たれてた社長はどっかに逃げたろ。
31:16
09/01/22 12:07:54 6vy5ehcY
紹介しれくれた人の事もあるし、電話を掛けてみた。
明日の朝十時に面接する事になった。
仕事は接客、材料の注文など。調理はほとんど無しだって。
一応面接には行くけど、働くかはどうかはわからん。
32:なまら名無し
09/01/22 13:23:38 CEAtoiNs
タスコシステムの社長は夜の帝王で、カジノ夢物語で豪遊してた。
33:なまら名無し
09/01/22 13:55:27 C6FUhXJY
>>30
じゃあ逆に倒産の危険がこの先、一切ないとこってどうゆうとこ?
どんな関係の会社が安心できる?
34:なまら名無し
09/01/22 14:10:26 8KY0Us5.
>>30
そんなこと言ってたら公務員以外はみな同じだと思うけどね。
35:なまら名無し
09/01/22 14:53:04 H12OD.Kk
今東京にいるんだけど
スタバの店員の子が話してて
今年は新卒採用なし、新規オープンなし、
役職は全部ステイ(昇進なし)だとか話してたわ。
なんか社内テストがあるらしいけど、
上の都合で受からせないんだと。どこも厳しいね
36:なまら名無し
09/01/22 19:32:04 2x17al6c
さっきニュースで北海道の基幹産業である水産加工についてやってた。
こんなに仕事がないない言ってるこのご時世でも、
この分野は人が集まらなくて外国人に頼ってるんだって。
仕事がない状況でもみんな理想が高いことを裏付けてるね。
勤務地が都市部でないとか汚いイメージがあるとか。
俺がほんとに仕事にありつけない状況だったら、
四の五の言わず喜んで何でもやるけどな。
みんな、自分の状況をもっと客観的に捉えて選り好みせず仕事探しなよ。
自分の丈に見合った就活しないといつまでも仕事にありつけないぜ?
37:なまら名無し
09/01/22 19:36:22 h5.dTexM
>>33
>>34
外食産業は水物商売と呼ばれ、すかいらーくや一部の上場企業を除いて、
金融機関が融資を避ける。ある日突然、客が来なくなったら終わりなわけ。
数年前、好調だった焼肉店がBSEの影響で一気に降下したのもその例。
タスコシステムは、借り土地に安い建材で店を建て、内装も全部リースしている。
倒産したら当然資産はないから、従業員への補償も難しい。
リトルスプーンもそう。「北海道で一番急成長した企業」とTVでも紹介されたが、
その後一気に急降下。業績が苦しくなり、店舗営業権を他社に譲渡した。
どこがいいかって?
そういうことは自分で考えるべきだ。
人に頼ることばかり考えるな!
38:なまら名無し
09/01/22 19:50:58 XRTc5qgg
確かにネットで頭でっかちになっても行動が鈍るだけだよね
>じゃあ逆に倒産の危険がこの先、一切ないとこってどうゆうとこ?
>どんな関係の会社が安心できる?
って考えること自体今は無意味だよね。絶対儲かる株を探すより難しい。
もう昔のいい会社に入って安泰。みたいな考えをしたら判断を誤る。とりあえずでいい。
俺は今時給の契約社員だけどまず、アルバイトでも何でもやりながら
自分自身、具体的な技術や資格をきっちり取るほうがいいと思う
39:なまら名無し
09/01/22 19:54:11 P6MeriW.
やはり総合病院の事務職員、大学の事務職員が安定してそう。
40:なまら名無し
09/01/22 20:04:07 unnNYjZk
総合病院の事務職員はレセプトきついぞ。
大学の事務職員は少子化で先がないぞ。。
41:なまら名無し
09/01/22 21:59:41 cDxvyTHo
>>38
そういうこと。
そして、早く「正社員」という肩書きを付ける事に焦ると失敗する。
「名ばかり正社員」で、正社員の待遇には全然なってこない。
周りが早々と定職についていったり、無職であること失業中であることについて周りの
目が辛いかもしれないが、適当に決めないことだな。いくら不況といっても。
42:なまら名無し
09/01/22 22:17:02 1wwzSrAc
>>36
何でもやらなきゃって気持ちも大事だけど、人にはそれぞれ
“役割”ってもんがあるんじゃないかな
できることとできないことって考えも大切にしなきゃ、仕事
している意味がないと思うけどな
43:なまら名無し
09/01/22 22:19:23 C6FUhXJY
>>37
別に頼るつもりなんてサラサラないんだが・・・
偉そうな講釈たれてるわりには本筋が見えないんだねぇ
44:なまら名無し
09/01/22 22:20:31 ZuCIT8hk
昔某同率病院の医療事務の面接行った時
車の運転禁止って言われてやめた事あるけど
今でもそうなのかな?
45:なまら名無し
09/01/22 22:22:04 InHbugWM
バイトでも何でもやる気持ちが大事だと思うけど・・・。
46:なまら名無し
09/01/22 23:37:31 2x17al6c
>>42
「自分はあの仕事が向いてる(就きたい)から他の仕事なんて絶対にしないぞ」
なんていうプロパガンダで雁字搦めになってるんじゃいつまでも仕事に就けないぞ。
みんながみんなやりたい仕事やってるわけじゃないんだぞ?
増してこの大不況下ならなおさら。
47:なまら名無し
09/01/22 23:40:26 HDNLlljc
千歳市で空港関係の仕事はありますか?
48:なまら名無し
09/01/22 23:42:24 HDNLlljc
訂正文
千歳市近隣地域で空港関係の仕事はありますか?
49:なまら名無し
09/01/23 07:14:08 iimhOOTQ
>>46
事務系求人倍率0.13なのに事務しか探していない人も結構居るしね・・・。
就活1~2年掛かってでも事務希望ならそれでもいいんだろうけど。
>>48
貴方が興味を持てる仕事かは分からないが、
先日空港警備正社員の求人が出ていたが募集期間は終わったみたい。
50:なまら名無し
09/01/23 07:17:07 P2WDha3A
週末の札幌駅周辺やSCに、不況は感じられない。
確かに不況のはずだが、極めて影響を受け難い層もある。
20代までならやり直しもきき易い。
51:なまら名無し
09/01/23 08:49:31 onbV.XUk
>>50
確かにそうだけど、20代の内に資格やその実務経験・スキルを身に付けて置く努力が
大切。
ただ漫然と、目標も立てず目先の給与に釣られると失敗する事も多いよ。
やり直しが効くリミットは35歳くらいまで、それ以上になるとかなりのハイレベルなスキル
と実務経験がないとまず無理。
技術系は特に。
52:16
09/01/23 11:28:49 niOwfBV.
面接に行ってきました
今回は一次面接で、今日か明日にでも合否の連絡があるそうです
その次は二次面接で作文などを書くそうです
でもね、最初の話だと地元で勤務だったんですが
実際は関東での勤務で、向こうに行ったら10年は帰ってこれないそうです
それは無理だと思いますと話したので、たぶん落ちるでしょう
仮に合格しても断ると思います
10年たったら、両親は70歳近いんですよ
面倒みるやついないしさあ
「やる気があれば」なんて言う人もいるけど、無理なものは無理
次の就職口を探します
ちなみに
今すぐどのくらいとは言えないが、給料はそれなりの物を出す
ボーナスは3.5ヶ月分で年2回
昇給は年1回
社員旅行あり 一昨年はハワイ
という、僕にとっては魅力的な話もありました
53:なまら名無し
09/01/23 11:31:28 YaXRWM2k
ハロワ求人欄に、ずーっと、ずーっと、マンションコンシェルジュの
仕事が出ているけど、どうしてなんだろう?
特別大変そうには見えないけど、少なくとも私がハロワに通い始めた
3ヵ月前から出てる。誰か知らない?
54:16
09/01/23 11:56:13 niOwfBV.
マンションコンシェルジュってどんな仕事なんですか?
部屋を紹介したりするのかな?
55:なまら名無し
09/01/23 12:17:02 voepBeOk
マンションの管理人のことなんじゃない?
56:なまら名無し
09/01/23 12:46:02 YaXRWM2k
住人へのメッセージ預かりとか、ホテルのフロントみたいな内容
だったよ。
57:なまら名無し
09/01/23 18:02:22 onbV.XUk
>>53-56
>ハロワ求人欄に、ずーっと、ずーっと、マンションコンシェルジュの
>仕事が出ているけど、どうしてなんだろう?
会社側が選んでいるから。
北海道は特に買い手市場だと言う事を、お忘れなく。
応募はかなりある筈だよ、接客業経験者とかね。
58:なまら名無し
09/01/23 18:15:24 YaXRWM2k
>>57 なるほどーよくわかりました。レスありがとうございました。
59:なまら名無し
09/01/24 12:46:36 eYC38.Hw
おまえら怒れよ!
道庁・札幌市役所の掃除のおじちゃん・おばちゃんでも平均年収736万だぞ。
▼平均年収
バス運転手 745万円
清掃職員 736万円
学校給食員 588万円
守衛 749万円
用務員 651万円
自動車運転手 752万円
電話交換手 725万円
URLリンク(www20.atwiki.jp)
60:なまら名無し
09/01/24 13:02:15 AzTE3Doc
悪代官にはかないませんな
61:なまら名無し
09/01/24 13:22:37 Tjsn/bK6
ここで長々と語る話題では無いな
62:なまら名無し
09/01/24 14:01:24 qe3HGEEo
掃除のおばちゃんじゃなくて清掃業務員ね。違い知ってる?
バス運転手?市バスってまだ走ってたっけ?
63:なまら名無し
09/01/24 15:47:43 9rucQPBg
>>59
おかげで、きれいな環境で仕事ができるのだから別にいいんじゃない?
かえって清掃という仕事を見下しているようで、感じ悪~い………。
64:なまら名無し
09/01/24 15:59:24 9sOPXWvE
清掃業務を外注に出したらもっと安くなる
という意味なら分かる。
どれもこれもアウトソーシングできる業務ばかり。
65:なまら名無し
09/01/24 16:20:43 XFlwn9eU
札幌市営バスだった時代、バスの運転手は年収1000万だったと聞いてます。
そんなに貰ってたら赤字になるのは当たり前だよねー。
地下鉄は今でもそうなんだろうか?
66:なまら名無し
09/01/24 23:39:44 yFVg9Cdo
職業に貴賎はないが、やはり専門性の度合いが異なる。
>>59の仕事なんてほとんど専門性ないよね。
まあいずれにしろ、市場原理にゆだねればよい。
どれも年収300万から400万円台で均衡すると思うよ。
67:なまら名無し
09/01/25 09:22:10 Kl8z5HHc
他人の給料をとやかく言ってる場合じゃないと思うけど
68:なまら名無し
09/01/25 10:28:56 g48.X0Qk
逆に困難な時代だからこそ他人の給料が気になるのでは?
バブル経済でみんなが浮かれていたら誰も他人の給料は気にしないでしょ。
69:なまら名無し
09/01/25 10:54:11 73oTalx2
いや、そうでもない。
他者の給料が気になる=自分と同じレベルの奴だと思っている
無職の思考としては他者と同じ学歴・同じ仕事がこなせる=同レベル
であると思いたいんだ。
もう選んでいる時代ではない...
選んだ結果がこの様だヾ( 。ω。)ノ゙
70:なまら名無し
09/01/25 11:16:07 mdnt8z5k
>>69
>もう選んでいる時代ではない...
確かにそうだね。
ただ、会社が健全であるかは最低限吟味しないといけないが・・・。
一般に健康であればなんでも出来ると思うし、俺ならやるな。。。
しかし、俺のように体を壊してしまい(難病)出来る事が限られている物としては
選ばないで仕事が探せるやつが羨ましい…orz
71:なまら名無し
09/01/25 11:23:17 TB5DGe2A
オレはろくに勉強もしないで公務員になっちゃった。
一生分の運を使っってしまった気がして宝クジを買う気がしないよ。。
72:なまら名無し
09/01/25 11:23:56 CjefO36I
みんな頑張れ!
73:なまら名無し
09/01/25 11:24:10 vM.oRDcs
少なくとも五体満足でない奴は最初から労働力として企業は考えてないからね。
74:なまら名無し
09/01/25 13:00:21 7RCisTSc
公務員の給与を1/4にし、職員を3倍に増やせば、
地方の雇用、財政ともに改善されるのに。
今すぐ地方公務員の異常な既得権益にメスを入れないと地方経済は疲弊して、
雇用は危機的状況の一途だよ。
このような状況で唯一当たり前なのが公務員でないかい。
75:なまら名無し
09/01/25 13:57:27 TB5DGe2A
当方45才で地方都市職員年収649万。
4分の1か・・・。。
76:なまら名無し
09/01/25 14:11:12 llri5EQA
>>74
4分の1は無いだろ
地方、国家問わず公務員全員が対象で最高でも給料は500万でいいんんじゃね?
それで浮いた金で新しく人を雇えば問題は無い
77:なまら名無し
09/01/25 14:57:15 TB5DGe2A
500万ならまぁ現実的かも。
ちなみに先月久々に残業したら
時給換算で2858円付いてた。
78:なまら名無し
09/01/25 18:11:24 g48.X0Qk
うーん、国が国民を雇えば失業率が減るって・・・
まさに共産主義国家の誕生だね。
79:なまら名無し
09/01/25 18:22:51 gf6Sk51I
豊富な道路財源でやりまくってた公共事業(道路舗装など)も、
今にして思えば田舎の土建屋経由でヤンキーOB層がヤクザ業界へ
流出するのを抑止する裏国策だったのかも。
80:訂正しまつ
09/01/25 18:24:03 gf6Sk51I
豊富な道路財源でやりまくってた公共事業(道路舗装など)も、
今にして思えば、ヤンキーOB層がヤクザ業界へ流出するのを
田舎の土建屋経由で抑止する裏国策だったのかも。
81:なまら名無し
09/01/25 18:30:19 uz6IcIUo
官僚による公務員のための国家よりマシだね。
日本の10%にも満たない大企業上位100社を対象に給料査定!
中小企業を対象に給料を決めれば30%はカットできる。
82:なまら名無し
09/01/25 19:13:16 XfcuhXdg
北海道は物価が安いようなイメージがあるけど今現在は全国どこよりも高い、安いのは土地代だけ。
なのに給与は本州の40%減が平均なのだから。
最低時給すれすれの超安賃金での勤務は当たり前、さらに悪法のせいで女と賃金が一緒にされてるのに
きつい作業、物価は上がり続けてるのに給与は下がり続ける悪循環、
生まれ育った土地ではあるが、故郷を捨てて本州に渡る人間が多く出てくるだろう。
83:なまら名無し
09/01/26 01:17:14 XP0fBNSI
>>82
スタグフレーションてやつか?
84:なまら名無し
09/01/26 01:50:09 pi4a/cxA
>>81
別に大企業が自分のところの従業員にいくら出そうが勝手だと思うが。
内部留保していいこと何もないよ。
でもまあ、びっくりするくらい貰ってるとこあるよな。
友達にボーナス聞いたら、1回分で中小企業の年収くらいだった。。。
インセンティブ効果のほうが大きいという経営判断なんだろうけど。
85:なまら名無し
09/01/26 22:15:28 fNQF4pyU
高卒 現在魚屋でバイトしてる漏れ
あと2.3年やれば就職出来ると思うんだけどそうもいかない
現在24歳。特に資格も持ってない(車の免許は当然あるけど)
社員とかパチ屋くらいしかやったことない俺だけど昨日ハロワのネットで仕事探して
銀行の仕事受けようと思ったら大卒じゃないとだめだった
高卒で特に良い学歴もない俺に仕事あるのかなorz
来月ハロワいってみるよ(´・ω・`)
86:なまら名無し
09/01/27 00:21:32 .cGxuuH.
>>85
公務員とかも可能かもよ
今のうちに自分で調べてみるといいよ
来月とか言う前にやったほうが・・・
という俺はもうダメ
87:なまら名無し
09/01/27 00:21:59 9N/ZDSU6
>>85
ないよ
88:なまら名無し
09/01/27 00:31:24 JmAcFU5Q
>>85
君と同じ位の歳から、海上保安官の試験勉強を始めて合格、今じゃ立派な
海猿になっている友人がいるよ。
試験勉強中(日中)は、配管工。卒業した高校は私立の底辺高。
まあ、たまに会うと、キャリア組への愚痴・悪口ばかり聴かされる
けど・・・息子が産まれたら、絶対、海上保安大学に入れさせるんだー#
とかw
89:なまら名無し
09/01/27 00:35:14 sKrO0qEw
ってか、なにがあってお前ら大学いかないの?
今なら名前選ばなければ頭悪くても入れるのに・・。
若い一生の中の自由がすべて含まれる期間を捨ててるんだぜ。
世の中結局学歴だし実力社会とか言ってるのは励ましのまやかしにすぎないw
まあ、金ないならそれまでだけど・・。
90:なまら名無し
09/01/27 00:41:15 JmAcFU5Q
有名大学入れる頭持ってても、金が工面出来そうにないから高卒で我慢
し燻ってしまう若者も沢山いる御時世
91:85
09/01/27 00:56:04 WyqnQDHQ
皆レスありがとう。俺が現実逃避してるから結局こうなるんだよな
自分で自爆して今更これだよ
本当俺事故にでもあって氏んでくれorz
30日ジョブカフェで面接の基本セミナー受けてくるからそれのついでにハロワとかいってみる
出来れば札幌で就職したいが駄目そうだったら掛け持ちでバイトか道外の仕事探してみる
やらなきゃって思ってても行動出来ないチキン野郎だな俺
92:なまら名無し
09/01/27 06:48:54 qwcqDDGI
>>90
日本では頭のよいと言われる偏差値でいえば60オーバーくらいの人の
ほぼ100パーセント大学に進学してるよ。中には東大目指して浪人して
ニートなんてもごくまれにいるくらいで
奨学金あるんだし貧乏なんか関係はないわな。学校の先生も薦めるしね。
金ないから大学行かなかったとかほざいてる奴たまにいるけど
たいてい馬鹿だと思ったほうがいいよw
93:なまら名無し
09/01/27 12:13:39 QijUM1MM
東大生の親の平均年収って700万とかじゃなかったか。
格差も承継されてるんだよな。
奨学金じゃ入学金払えないし。
大学なんて教育機関としては余り役に立ってない。
大学で学んでるやつなんか殆どいない。
就職するのに大学の勉強なんか必要ないし。
ノートコピーして、試験とレポートで単位とればいいだけ。
94:なまら名無し
09/01/27 12:35:00 JmAcFU5Q
>>92
>奨学金あるんだし貧乏なんか関係はないわな。
物事を表面的に鵜呑みにし過ぎ。
95:なまら名無し
09/01/27 13:01:37 9N/ZDSU6
>>91
いやいや、そういのは君だけでないから気にすることはない。
96:なまら名無し
09/01/27 18:45:20 YDumGeok
奨学金もらえる基準っておかしいよな。
おれのとーちゃん自営業年収1000万、同じクラスの農家のやつ年収2000万
俺の方が3年トータル成績良かったのに、農家のやつに奨学金あたって
おれはもらえなかったんだ、先生に理由を聞くと農家と自営は計算方法が
違うんだとさ、だいたいなんで奨学金もらうのに家の年収が関係あるんだ?
97:なまら名無し
09/01/27 19:34:06 rO7xuylo
本来成績の良い貧乏な子を対象なんだと思いたい。
98:なまら名無し
09/01/27 19:58:32 kRJgcwkk
>>96
可処分所得って言葉知っているか?
99:85
09/01/27 20:04:20 WyqnQDHQ
>>95 レスありがとう
しかし友人はバイト5年続けて正社員採用
同じくもう1人大卒の友人も必死に探し続けて道外某電気屋に正社員採用
周りがどんどん上に行っちまって焦る一方だorz
100:なまら名無し
09/01/27 20:15:03 mcCanqQk
20代前半なら高卒でも未経験でも正社員で雇ってくれるところたくさんあるよ
面接でやる気を見せることが大事
101:なまら名無し
09/01/27 20:17:19 9k2ffYCQ
このスレは能書きたれるやつと
理想ばかりかきたてるやつばかりで
だからダメなんじゃね?北海道。
102:なまら名無し
09/01/27 21:33:29 WyqnQDHQ
>>100
そうなのかぁ どうやったらやる気を相手に感じさせるかが問題になるのかな・・
ありがとう。今の時期勝負に出ないとかもしれないな
>>101
それをいわれると何も反論出来ない。2つは漏れに当てはまってるし北海道が駄目じゃなくて
俺が駄目なだけだ。
103:なまら名無し
09/01/27 21:54:05 LM4FQGDQ
可処分所得?リーマン対農家じゃないんだから関係ないような気がするが。
104:なまら名無し
09/01/27 22:09:32 L4hr23ZQ
こんな世のだからこそあれだけど、今後リーマンより
自営業(農家)のほうがトータル的に有利だとは思う。
あ、借金ない農家だけど。
友達が農家継ぎたくないとか言ってるけど、何一つ同意できる理由がなかった。
朝早い、休みない、嫁こない・・・
もう、馬鹿としか言いようがないくらいくだらなかった。
105:なまら名無し
09/01/27 22:18:08 7Wvbvwm2
掲示板なんだから能書きたれてもいいんじゃない?
106:なまら名無し
09/01/27 22:46:13 kRJgcwkk
>>103
農家の必要経費と自営業の必要経費率が同じなら関係無いが、
一般に年収とは「総売上」を差している。
「年収」でなく申告で使用する「所得」とすれば分かりやすいですね。
107:なまら名無し
09/01/27 23:08:55 eWQ7R9M.
<<104
同意です。私も農業をやりたいのです。でも、農協のやり方には嫌悪を感じるので
農協と関わらず周囲の農家と仲良くやれたら良いのですが。
朝早いとか、慣れたら良い気分になりますよ。休み無いと言うけど、実際は無くても
それなりに自分の時間は取れますしね。
その友達も、自分がやりやすいように変えて行く気ならこれほど良い仕事は無いと
思います。
108:なまら名無し
09/01/27 23:38:16 WSUhr3Tg
資格の北海道になるしかないかも。
徹底的にそれこそ爆発的に子供の頃から勉強して司法試験と医師を目指す。
資本がないのなら、無理してでも頭で勝負するしかないよ。
109:なまら名無し
09/01/28 00:14:49 vNNfLvZM
資格が当たり前の世の中になってしまったなぁ
漏れは今更勉強してもしょうがないからがんばって数当たってみるけど
結局大卒、資格取得者じゃないと就職は厳しいね
110:なまら名無し
09/01/28 13:21:47 XbQSa9SE
農機具を全部中古・レンタルしてもかなり費用掛かるよ。
あと基本3年は稼ぎは生まれないと考えた方が良いよ。
111:なまら名無し
09/01/28 13:43:02 z/YBmuCk
おじが農家をやっていて、跡継ぎがいないってしょげていた・・・
(ちなみに息子はいるんだが、やりたくない!らしい)
正直、考えている。
112:なまら名無し
09/01/28 14:26:35 npfDc/8c
ドラゴン桜の社会に出てから苦労するくらいなら勉強で苦しむほうが楽・・っていい年になってから身にしみています
でも、
>子供の頃から勉強して司法試験と医師を目指す
何で子供の頃からじゃなきゃダメなの?
>結局大卒、資格取得者じゃないと・・・
どうしてあきらめるの?
学生時代に勉強できなかったら何歳からでもすればいいと思う
大きなこと言えないけど俺40過ぎて勉強が面白く感じてるよ、若い人にはもっと頑張って欲しい
113:なまら名無し
09/01/28 15:02:09 lPwoDL4I
収入があって、勉強できる余裕があって、趣味でやるならね
114:なまら名無し
09/01/28 16:02:57 uWiDOfZo
そういうこと<将来も含めて生活の不安もなく
心身ともに余裕があって時間もふんだんにあればね
112みたいにどうしてあきらめるの?って言われても
きれいごとだけで仕事は見つからないのさ
115:なまら名無し
09/01/28 16:55:15 z/YBmuCk
>>112
113や114みたいな人はそっとしておいてあげなよ。
「可能性を捨てる人は幸せになれない」ってうちのじっちゃんが言ってた。
今なら図書館やいろんな所で勉強する手段はいくらでもあるんだけど・・・ねっ☆
それに113さん、趣味でてのはどうかな?ほとんどの人は志があって苦労を重ねて
各種試験に合格しているんだろうだしね・・・。
無礼じゃないかな?
ただ、113,114さんのような人が大勢いると正直、私の株がすこーし!あがるから
助かるよ!
と言う俺もプーでつ。
116:なまら名無し
09/01/28 18:06:25 aRoTjXro
がんばって公務員になれよ!
昨日から道庁で交渉して勤務時間15分縮小勝ち取ったぜ!!
117:なまら名無し
09/01/28 18:06:53 ILwSu9ac
>>115
じっちゃんの言ってたことは妄想です
118:なまら名無し
09/01/28 18:13:09 uWiDOfZo
>>115
そうかそうか(^^)
今日もじっちゃんと一緒の布団で寝ような♪
119:なまら名無し
09/01/28 18:20:09 rRoYpuio
公務員スレがなくなったからか、変なのが湧いてきたなww
120:なまら名無し
09/01/28 18:24:24 oJ39BHZQ
希望職種があって
そこが募集してるのを見つけ
必要免許も全て持ってるから
応募しようかと思ったら
経験者限定と書いてあったので諦めた
30過ぎると、やはり経験者じゃないと
雇ってくれないとこばかりだなぁ
121:なまら名無し
09/01/28 19:48:15 9Dcjs4Aw
北海道の中途って基本即戦力だからなぁ
122:なまら名無し
09/01/28 22:37:24 vNNfLvZM
もうすぐセミナーの日が近いというのにインフルエンザとかもうねorz
いつ職安いけばいいんだよ・・・
123:なまら名無し
09/01/28 23:04:41 2fQrbfAc
特殊な資格が必要とか、経験者限定とかの仕事って希望者が極端に少なく
なるみたいなんだよね。
諦めるくらいならダメ元で応募してみたら?
有資格者だったら会社だって多少考えるんでないかい?
124:なまら名無し
09/01/28 23:35:32 JdjVQdWU
>>93
国立大学だったら入学金も授業料も安かったと思うよ。
俺の時代は入学金約28万、授業料年間46万くらいだった。
親の収入や本人の成績しだいで授業料免除の制度もあったし、
育英会から月5万くらいの奨学金制度もあった。
今の時代はわからないけど、たいして変わってないんじゃないの?
125:なまら名無し
09/01/28 23:47:32 I/9GO.LU
>>124
ギリギリの生活をしている貧しい家庭だと、10万単位どころか1万単位の金も
簡単に捻出するのは難しいと思うよ。
126:なまら名無し
09/01/29 00:05:37 L2bwhCjw
オレは経済的理由で大学進学をあきらめたクチだが・・・。
元々工業高専卒なのだが、それだけでは飽き足らず大学にも行きたかった。
今の時代、工業高専から大学に編入する学生は増えたと聞く。
127:なまら名無し
09/01/29 00:34:11 Gm/LOPvo
>>126
つ「防衛大学校」
128:なまら名無し
09/01/29 00:42:39 6NqUCnoA
>>127
東大・京大をも凌ぐ日本一難関な大学だよ、そこは。
129:なまら名無し
09/01/29 00:43:51 pcCSHjeU
>>>111
1万単位って・・・・
俺が休みにぷらっと外出して服買う金額じゃんw
なんだかこのままだと近い将来、街歩いてたらコイツ貧しいから
お金あげれって集られる日もくるのかもな・・・。
さすがに大げさかw
130:なまら名無し
09/01/29 01:09:08 zNyD9/gs
↑どこにアンカー出してるんだこの阿呆はwww
131:なまら名無し
09/01/29 01:09:14 6NqUCnoA
>>129
>1万単位って・・・・
>俺が休みにぷらっと外出して服買う金額じゃんw
空気、読めてますか
132:なまら名無し
09/01/29 02:13:40 b26vi.lg
人ひとり亡くなるといくらかの経済損失が出るって前に聞いたけど、
100件以上正社員からバイトまで落ちまくった俺に何の経済的損失があるんだろうかと思う。
ハロワに行くのが億劫だが、がんばるよ。
133:なまら名無し
09/01/29 02:30:27 Rs9AjULo
大卒は高卒よりも生涯所得が1億円高いといわれている。
大学4年間でかかる学費は、国立なら200万円。私立なら400万円。
つまり、たった200~400万円の投資で1億円のリターンが見込めるのだ。
経済的合理人であれば、大学に行かないという選択肢はありえない。
134:なまら名無し
09/01/29 03:01:22 /Rs2Vj4g
丸井デパートが潰れたらしいけど、授業員どうすんの?
会社で再就職とか世話してくれんの?
135:なまら名無し
09/01/29 03:55:20 gv51wNec
>>127
少なくとも学力に関しては東大・京大をも凌ぐというわけにはいかないだろう。
せいぜい北大レベルだな。
136:なまら名無し
09/01/29 05:41:31 909mtUFE
>>134
<丸井デパートが潰れたらしいけど
どこがソース源?
137:なまら名無し
09/01/29 05:44:37 909mtUFE
>>134
自己解決した。
丸井今井が民事再生法適用を申請ね。
URLリンク(mainichi.jp)
138:136
09/01/29 05:53:37 909mtUFE
民事再生法適用申請を検討中らしいが、
昨年度の決算で赤字だし、不況では百貨店の主力である高級商品が売れないから、
民事再生法で負債を軽くし、リストラをするため、早めに手を打つのかな。
139:なまら名無し
09/01/29 06:26:28 8zqqjMuw
営業は継続やけど、取引先、金融機関に債務免除させるから影響大やな。
再生計画がうまくいかなきゃ頓挫するかもしらんし。
140:なまら名無し
09/01/29 08:45:07 VARvPLPI
よっぽど道民に必要とされていないんだな
141:なまら名無し
09/01/29 10:12:18 6NqUCnoA
次は藤丸@帯広
142:なまら名無し
09/01/29 12:13:20 oV9Mr/f2
事実上の倒産
143:なまら名無し
09/01/29 13:39:58 bCs7STDs
>>124
誰もが国立いけるほどの学力あるわけじゃないよ。
144:なまら名無し
09/01/29 14:01:27 wpArfemM
勤務地札幌
休みは隔週二日
初任給17万
印刷会社の営業・企画
ようやくもらえた内定がこれでした
北海道脱出失敗に終わりそう
145:なまら名無し
09/01/29 15:57:26 AKZcDr4M
>>144
内定おめでとうッ!
不満がなければ、わざわざ夢見て北海道脱出する必要もないはず
地元に社会貢献できるのは年数百万円の価値がありますよ。
職が決まらなかった時代の苦しみを忘れずに頑張れ~ッ!
146:なまら名無し
09/01/29 18:50:40 Xgkj4gkU
就職早々にtousannしなけりゃいいがね。
147:なまら名無し
09/01/29 19:14:00 aL0GeoxU
>>144
おめでとっと言いたいが、>>146が言うようにあり得る話だから、セーフティネットも
張っておいた方が無難。
冷や水浴びせる気は毛頭ないんだが、今の北海道(いや、何年も前からか)何が起きても
おかしくないから。。。
148:なまら名無し
09/01/29 19:33:44 K1HUmjMg
>>144
おめでとう。
印刷会社ではないけど、関連業界にいるものとして一言。
精神的につらい仕事なので、うまくリフレッシュしながらがんばってください。
149:なまら名無し
09/01/29 22:51:35 wpArfemM
>>145->>148
レスサンクス
返事待ちの保険営業もあるのですが・・・
こちらの仕事の方が興味あるので、ここに決めたいと思います。
25社目にして初の内定
贅沢は言っていられないと本当に思いました。
150:なまら名無し
09/01/29 23:23:46 yPCu2/GE
なんでこうも北海道って景気悪いんだろうな・・。
北海道っていう名前だけで超ブランドなのに・・。
道外の企業に根こそぎ名前だけとられなんか悔しいものがある。
北海道の名を使うなら北海道で生産するとか、工場つくるとか、
そんな条例があればいいのにw
そしたら食品工場大国になれるのにw
151:なまら名無し
09/01/29 23:28:47 L2bwhCjw
>>150
結局、本社が首都圏にある企業にとっちゃ、北海道に事業所や工場を
作っても、経費がかかるだけなんだろうな。
私が前いた会社も、本社は神奈川県にあり、その札幌事業所で働いてましたが
北海道からの撤退を余儀なくされて、私もその影響を受ける結果に。
152:なまら名無し
09/01/30 00:15:23 eCUCIUCU
学歴のないやつは、借金してでも資格を取れ。。。
それしかない。私の経験では・・・・・・!!!
153:なまら名無し
09/01/30 01:14:59 6qKyT0t6
資格たってねえ。
高学歴に匹敵するほどの資格っていったら、弁護士か会計士くらいなもんでは。
司法試験はいまや受験制限あるし。
154:なまら名無し
09/01/30 08:52:38 7vPv9pvI
若い内の資格取得はかなりの意味を持つ。
ただし、例えば20代で資格を取ってもその間10年間何の実務経験・スキルを積んでないと
いざと言う時全く相手にされないよ。
持ってないよりはいい、と言った“ドングリの背比べ論”にはなるが・・・。
155:なまら名無し
09/01/30 10:23:29 kJ.D8lUA
>>154
例えばどんな資格を取ればいいの?
156:なまら名無し
09/01/30 10:36:41 ZhLCnq1A
今なら医療福祉系とコンピューターの両方を持ってると強いかも。
道内の状況を見ていてもわかるとおり、
もう「このようになれば安全」みたいなのは一切ないよ?
友達の話だと道庁の破綻が近いとも言ってる。
157:なまら名無し
09/01/30 10:49:25 ZhLCnq1A
北海道で生きていくには、学力や容姿とか単純な家柄(コネ)のあるなしでは
ないんだよね。
問題は、先のことが読めたり勘の良さがあるかないかなど、
第六感的なものが人生を大きく左右しているのがわかる。
っていうか、ある意味では、それが全てなのかもしれない・・・
158:なまら名無し
09/01/30 11:34:49 gjwXkuRU
何もスキルを持ってない人間や
これまでに強力なアピールとなる実務実績を持ってない人間が
「資格」にこだわる。
実際、入社後に資格を取らせてくれる企業もあるし
入社後に資格取得に努力してる社員が大いに評価される場合もある。
自分のアイデンティティをどう作っていくのか、それをどう見せていくのかによる。
159:なまら名無し
09/01/30 11:49:01 7K5W3Epw
農業を始めるには2億かかります。
そんなお金はありません。
160:なまら名無し
09/01/30 12:06:36 LaZ/qN6o
みんながみんな2億円かかってませんよ。
農業も今は知恵を絞って頭を使ってやれば
安価でも始められます。
先日、脚本家の倉本聡さんが面白いことを言ってました。
今の若い人は、知識はもっているが知恵を使うことをしない と。
161:なまら名無し
09/01/30 15:22:09 iFs2xKmY
日本人は知識と雑学を勘違いしてる、って養老孟司が言ってた。
162:なまら名無し
09/01/30 15:29:56 icGv2ESU
エジプトだかどっかの遺跡にも
「今の若い人はなんたら」なんて書いてあるらしいね
163:なまら名無し
09/01/30 16:47:05 uv2VxmEw
某社に面接に行って来ました。
正直、別に就きたい職種があるので落ちたいってのが本音です。
「採用になれば長く勤めて欲しい」との事ですが、自分的にはどうかなぁって感じです。
でも、こんなご時勢そんなことも言ってられないのが現実だろうねぇ。
実家だから家族にも迷惑をかけたくないし・・・・。
こんな生活もういやだ!!
>>162
アリストテレスも嘆いていたらしいぞw
164:なまら名無し
09/01/30 17:09:31 bgtb6ZNo
2億ってのは極端にしても
むかしは体ひとつで北海道の開拓をしてたり南米に移住していったのは
土地が無償で手に入ったからなんだよね。物好きと金持ちが事業としてする以外に農業をこれから
はじめるというような素人はかなりきついだろうね。
165:なまら名無し
09/01/30 17:29:32 pM9P5qVc
>>163
オレも実家でプー長かったからすごく気持ち分かるぜ。
ストレスためないようにな。。
166:なまら名無し
09/01/30 18:52:57 OyQkdaq2
ハロワとジョブカフェいってきた(´・ω・`)ノ
ジョブカフェで登録済ませて面接の基本セミナーやってきたら
何か録画してやるみたいなんでしかも1番にやらされて全員の模擬面接終わったら
録画したやつ再生して良いとこ悪いとこみてく感じ。俺落ち着きねぇぇぇ。
で登録済ませたのはいいけど何でハロワ登録も勧めてくるのかわからないのと就職先決まったら
連絡しろしろってうるさかった。
ハロワは歳食ったオッサンが受付で登録するときいろいろ説明受けたけどまじやる気なさそうないい方だし
漢字全然書けてなくてやってる仕事の内容言うときも「漢字これでいいんだっけ?」とかハロワの職員って頭悪いのかと思ったw
とりあえずハロワでいろいろ探してみますわ。長文すまねす
就職とかアルキタでたまたま見っけたとこしか面接したことないから書き込んでみたよつ(チラ裏
167:なまら名無し
09/01/30 18:54:00 OyQkdaq2
いい方→言い方orz
168:なまら名無し
09/01/30 21:54:28 WM0zIM.2
自分を犠牲にして子供にかけるのなら・・・もちろん絶対の保証はないけど、
看護師の資格なんかはいいと思う。
ある程度の教育はしてあげられると思う。
ただし、自分はきついし、子供が応えてくれるかという、不確定要素はあるが・・。
169:なまら名無し
09/01/31 00:04:37 YxVXoFDo
>>168
自分はきつくても、子供には無心されていたようだ。
・・・同級生に親が看護師の母子家庭が居たけど母は財布だった。
170:なまら名無し
09/01/31 03:43:31 Qmze7L0A
今の札幌は、富裕層と貧困層の二極化が進んでいる。
富裕層は、専門職系(教授、医師、弁護士等)、全国企業の支店勤務、ほんのわずかな道内優良企業。
貧困層は、その他大勢の弱小企業、自営。
富裕層は固定的で、流動性が高いのは雇用の不安定な貧困層の内部だけ。
就職活動の回数と貧困度は相関関係にある気がする。
171:なまら名無し
09/01/31 05:43:38 uSmPEx8g
>>170
わたし弱小企業の経営者だけど
貧困層に入れられるとちょっと嫌だなw
あなたふつうの小企業の経営者どれくらいの収入あるか知ってます?
いやね、経営社の年収実態とか節税対策で何々やってるとか知ってるなら
いいんだけど、何もしらないサラリーマンか失業者さんが
そんなこと言ってるんだとしたら世の中しらなすぎというしかないよ。
172:なまら名無し
09/01/31 06:38:07 EzLqqAtA
弁護士はマジで生活ツライらしいぜ?
173:163
09/01/31 07:51:01 v2zCO6nw
>>165
ありがとう!
そう言ってくれるのは>>165さんくらいだ。
世間じゃ、「何でも良いから働けよ!」みたいな空気だけど(実際“間違い”で無いだろうけど)
現実的には「向き・不向き」ってのもあるしね。「続く・続かない」と言うことを考えると
ある程度は選ばないと・・本人が困るじゃないかな?と思う。(経験者)
断ろうかな?つーか、結果出てないしw
174:なまら名無し
09/01/31 08:03:10 EzLqqAtA
165だが、
自分は最初の所は9カ月でスパッと辞めた。
転職なら若いうちのほうが良いとの判断でね。
その時母親は泣いたけど、結果は大正解だった。
まぁみんながみんなうまくいくとはもちろん
限らないが、合わないものは合わなかったんでね。
もしあの時転職を決意してなかったら
今はロクなことにはなってなかったろうな。。
175:なまら名無し
09/01/31 08:50:01 J4h8.Seg
>>173
>現実的には「向き・不向き」ってのもあるしね。
簡単に言ってしまえば、「適性」ってやつね。
良く企業が試用期間をもうけている訳だが、その辺りをみているんだよね。
まぁ、この間は使われて居る方もある程度「対等」な立場でそこの企業風土を見極める
訳だが。
但し、過度な選り好みはやはり禁物。100%パーフェクトな会社・仕事なんてまずないからね。
医師でさえも(個人の開業医は別)勤務は過酷、俺の従兄弟医師だけど、3日間は当直・日勤通しで
休む暇も無いぐらいだ、医師と言えばステータスがあるように思えるがピンキリだよ。
176:163
09/01/31 09:14:21 v2zCO6nw
>>174さま、>>175さま
レスありがとです。
ただいま、お断りの電話を入れてきました。
ハロワ経由なんで断りたくは無かったのですが・・・_| ̄|○
最後の贅沢ということでお許しください・・・。
177:なまら名無し
09/01/31 12:24:37 Oru8Ji2I
>>170
171の言う通り
あなたは知ったかぶりなのか何なのか、社会の一片しか見てない
世の中知らなさ杉
>>就職活動の回数と貧困度は相関関係にある気がする
これもだけど、実際私は転職回数と共に年俸UPしてるよ
178:なまら名無し
09/01/31 15:28:54 qK2SIvRk
道の臨時職員受かった人居るかな?
179:なまら名無し
09/01/31 16:00:17 LJaZoz.2
なんか苫小牧の戸世田が表彰されるそうじゃないか
なんでも 改善の指導をしてくれたとかで、
そんなすばらしい会社は雇用も改善で道に貢献してるんだろうな~
180:なまら名無し
09/01/31 19:53:42 NBFpb6Us
>>177 確かに>>171は貧困層じゃないが
>>171の会社の従業員は貧困層。
残業代ちゃんと払っていますか?
病気以外で有給は取れる会社ですか?
181:なまら名無し
09/01/31 20:15:54 Oru8Ji2I
>>180
171の会社を糾弾したいのか、札幌の貧富の差について書き込みたいのか
どっちなの?
何よりも、あなた171の会社がどこだか知ってるってこと??
182:なまら名無し
09/01/31 20:31:08 iQX6FoIQ
>>177
転職回数と共に年俸UPしてるってどこの業界?
183:なまら名無し
09/01/31 21:12:42 NBFpb6Us
>>181
>>171の知り合いでもないし、>>171が誰かもしらん。
だけど道内の小企業&零細企業の社員は貧困層。
サービス残業は当たり前で、有給すら病気にならないと取れない。
零細企業にはありがちな、社長の自宅の水道光熱費や
家族が使っている車の経費や、カードの支払いも
会社にくるのは、零細だから良くある話。
それでいて、社員には残業代も払わず
風邪程度で有給を取るのも、謝らなくちゃいけない。
だから>>171がいう
「経営者だけど、貧困層と言われるのはイヤだな」
という言葉に零細企業の経理をしている意見なだけ。
あまり熱くなるなよ。
184:なまら名無し
09/01/31 21:23:02 NBFpb6Us
ありゃま・・・文章が変だ。
>「経営者だけど、貧困層と言われるのはイヤだな」
>という言葉に零細企業の経理をしている意見なだけ。
「経営者だけど、貧困層と言われるのはイヤだな」
という言葉に零細企業の経理を、していいるモノとしては
言いたい事もだけ。
やたら、端折ってアップしてしまった。
ごめん。
185:なまら名無し
09/01/31 21:35:02 uq8gjZcA
いが、一個多いお
186:なまら名無し
09/01/31 22:10:03 NBFpb6Us
>>185 い が一個多いだけじゃないww
訂正文に脱字もあるし・・・。
ダメな子なので、ロムします。
187:なまら名無し
09/01/31 22:21:55 B2Zq3.5o
>>183
中小企業だと、そういう勤務体制が殆どなんジャマイカ?
嫌なら辞めろ~ 今辞めてもどこも使ってくれないぞ~
お前に何が出来る~ 力も金もスキルも無い癖に文句言うな~
↑大手じゃなければ、こんな感じの会社が殆どだと思う。
俺の前の会社は、仕事があるだけ幸せなんですってフレーズで
社員の意識改革を求める経営者だった。
残業代は出たけど…無理矢理の強制残業であり有給も使えないので
不満があり退職した。
辞めた事は後悔していないのだが、転職先が見つからない orz
俺の選択は間違ってたのかな~ う~む・・・
188:なまら名無し
09/01/31 22:31:37 fQ.tJEJQ
別に直前のレスに対して言う訳ではないですが
冷めた見方をすると全般的に「それがわかってるからってどうなるの?」と突っ込みたくなる
偉そうな評論家(政治でも経済でも)の言い分を聞いていつも思うが
わかってんならお前がやってみれば?って気持ちになる
俺も偉そうに言えた立場ではないんだけど、まず理屈抜きに動いてみないと何も変わらないと思う
189:なまら名無し
09/02/01 00:38:57 DZ3IDKJA
ここにきて革命ですか?w
良いのか悪いのか日本に革命は起きたことないからな。
190:なまら名無し
09/02/01 09:09:41 rv.upOSI
>>188
そうだよね・・・彼らの言うことにはウンザリなんだよ。
100%責任を持つつもりが無く、自分らは(貧困とは)関係ないからこそ言えるんだろうけどさw
あと悲観的に言っておけばかっこよく聞こえるって風潮も良くないなぁ。
191:なまら名無し
09/02/01 09:17:43 Gb4.qeB6
>>188
>まず理屈抜きに動いてみないと何も変わらないと思う
若い内はな。
30過ぎになって、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」的発想では…。
192:なまら名無し
09/02/01 09:29:06 mL11qYL6
ほされるぞ~
193:なまら名無し
09/02/01 11:28:58 EQNizCxU
27歳でボーナス70万ちょっとって北海道では恵まれてる方?
大学が関東だったから友人で定職に就いてる奴と比べると俺少なかったんだけど
194:なまら名無し
09/02/01 12:03:27 aj1P7p2w
まず職種を言いなさい!
話しはそれからだ
195:なまら名無し
09/02/01 12:46:16 DZ3IDKJA
北海道では職があったら恵まれてるほう。
196:なまら名無し
09/02/01 14:24:00 EQNizCxU
>>194
あくまで年齢による相対的な収入が知りたいだけだから
自分の職業をこんなところでかくつもりはない
>>195
そんなもんなのかね
mixiのニュースで全体の平均金額は70万6000円ってでてたから
平均よりちょっともらってたから満足だわ
197:なまら名無し
09/02/01 17:50:23 Gb4.qeB6
>>196
>自分の職業をこんなところでかくつもりはない
こんな所で、書く気がないなら書き込むな。
最低限、総合職とか営業職とかかけないもんか? 匿名掲示板と言っても最低限の
マナーがあるぞ。 つーか、ミクで自己解決か、結構なこったなw
198:なまら名無し
09/02/01 18:07:15 ae8PmmVo
まあ、社名は別としてどんな仕事かをかかないと信憑性はないよ。
もっともネット上だからそれも本当かどうかはわからないけど。
2chの転職スレで丸井今井の44歳係長の年収が300万とかかいてあったけど、
丸井札幌で29歳ヒラ社員の友人の年収は320万だから多分それはデマ。
350万はあると思うよ。
199:なまら名無し
09/02/01 18:53:57 2P2iKdCQ
>>198
29歳で320万って終わってるな
200:なまら名無し
09/02/01 19:04:18 m0aqkDPU
派遣より低い
201:なまら名無し
09/02/01 19:09:44 .YEy3Ucc
公務員よりは高い
202:なまら名無し
09/02/01 19:40:30 EJKgbG02
350以上あるべ 友達の親が丸井の○○課長で単身赴任時で○○0くらいらしい
203:なまら名無し
09/02/01 20:23:19 UsnJYC2M
>>199
いや
ハロワの求人みると30歳で給与20万以下がほとんど。
それで年間240万、賞与が2ヶ月として40万で合計280万。
29歳で320万はまあ、ありえると思うし極端に悪くは
ないと思う(札幌のスキルなしでの転職としては)。
204:なまら名無し
09/02/01 20:23:26 Q7ctZ.jw
もう全部伏せ字にしてくれw
205:なまら名無し
09/02/01 21:05:57 MlBvEWLU
丸井今井は低給だよ。業績低迷でボーナスなんてほとんど出てないし。
多分、昨年5月の財界さっぽろだな。
就職板ですでにこんなのが出てたし。
↓
86 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2008/05/25(日) 18:52:39
>>77
マーチもいるが落ちる奴のが圧倒的に多いのからガンガレ!
北日本は薄給らしいけど親が道新だからまぁ死なない
後、丸井今井は40歳で300万いかないらしい
206:なまら名無し
09/02/01 22:14:23 sJCXRXe.
独身なら250万、夫婦者なら、共働きで450万の年収があれば、十分に勝ち組
だな。
余裕ある生活ができるよ。
207:なまら名無し
09/02/02 01:12:50 cjh0ILr6
地元じゃ仕事ないから東京でて仕事見つけた奴らが
道民の給料知ってニヤニヤしてそうな感じがするスレだなw
208:なまら名無し
09/02/02 07:07:39 eTu2.rOs
>>201
俺、地方公務員で20代後半だけど普通に年450万以上は貰ってるよ
まぁ関東の民間に比べれば低いだろうけど
給料やボーナスは不況関係ないから勤続年数とともに上がっていくだけだし手当で家賃も実質半額しか払ってないし
仕事関係で自分で落とすのなんて同僚との飲み会ぐらいだから自費で落とすなんてまずないし
道内の中小の民間よりは貰えてるから満足してる。
NECの大量解雇で札幌のNECソフトウェアも結構切られそうだな
209:なまら名無し
09/02/02 11:12:55 CoGcegEw
>>208
今はな。ただ、これからどうなるかが
あやしいのが道内の公務員だ。
210:なまら名無し
09/02/02 11:22:44 CoGcegEw
いまの道内は一部の超富裕層(自営業者やメディア・テレビ局関係、豪農)と、
その富奴隷(一般家庭の出の勤務医、弁護士、役人)と、その奴隷の手先と、
一般の貧民の四層で構成されている。
構成比率はだいたい、
超富裕層が2%、富奴隷が5%、奴隷の手先が13%、
残りの80%は貧民だ。
問題は、この超富裕層の人たちの話を真に受けるか受けないか。
真に受けて必死になって富奴隷になっても、今の道内の悲惨な状態だと
投資した金額に見合うリターンはないことがほとんどだ。
特に、弁護士。あれはありえない・・・・
211:なまら名無し
09/02/02 11:31:17 CoGcegEw
札幌の親族のほとんどが開業医な家系や、地方の年収が2~3千万ぐらい
ある豪農のほとんどは、自分の子供に巨額の投資を行って事業を継がせたり
医者にしたりするわけだが、このような人たちは元から北大になんて
ほとんど来ないし。
今はみんな、東京や、海外の大学・大学院に進む時代になってきていて、
富奴隷になる人との差が決定的に開いてしまった状態にあるかも。
しかも、貧富の差が開くにしたがって居住地区ごとの違いも出てきている。
札幌のある地区では、やたら生活保護や外国人が多くなってきていて
たまに発砲事件やコンビに強盗、レイプ、ひったくりなんかが起こるけれど
ぜんぜん別の地区では、みんな進学校に通っていて・・・みたいな違いが
出てきたし。
212:なまら名無し
09/02/02 11:33:05 CoGcegEw
スラムも出現してるしな
213:なまら名無し
09/02/02 11:38:50 c4bm2Gwc
>>210
>特に、弁護士。あれはありえない・・・・
ありえないというほどひどいの?kwsk
歯科医のほうがひどいと聞いているが。コンビニ以上に数が増えて。
214:なまら名無し
09/02/02 11:41:58 CoGcegEw
ひどいよ、まず札幌でも400前後しかもらえてないらしい。
歯科医はそれに輪をかけてひどいよ。300行かない人が全体の半分も
いるかどうか・・・・
215:なまら名無し
09/02/02 11:58:46 CoGcegEw
もう、函館や室蘭、帯広、釧路ではスラムも登場してる状態。
この前も、ある地区に車で通ると、上半身裸でバスケやってる高校生の
集団が、こっち見て「なに見てんだこら!!」ってボール投げてきたし。
俺の実家の周囲にあるコンビニで強盗に入られたことがないところなんて
一軒もない。教員採用試験に落ちた友達も、夜勤ではスタンガンひとつで
銃を持ってるかもしれない強盗に応戦しなければならない。
高校では授業中もガム噛んでる人や不倫相手にメール打ってる人がいるって
よ。教員も半ば諦めてる。大麻問題は角界よりもむしろこっちを何とかしろ
よと思う。
216:なまら名無し
09/02/02 12:03:22 c4bm2Gwc
>>214
サンクス。
事情通ですね。
217:なまら名無し
09/02/02 12:23:25 .tAPMaEg
詳しすぎるな・・・
何者だ?
218:なまら名無し
09/02/02 13:19:10 t4BDer2E
>>196
平均という数値に騙されてないか?
普通に平均の数値を稼いでる人は思ったより少ないよ。
「中央値」じゃなくてあくまで「平均」なのだから。
219:なまら名無し
09/02/02 17:44:13 D/heyggg
15~19歳は道外への転出は少なく、例えば、全国から北大へ
進学する学生が集まる一方、東京の大学への進学者は多くないの
ではないでしょうか?
それが、20~24歳になると、急激に増えます。
「大学は出たものの就職がない」という若者が東京へ行ってしまいます。
それは、道内各地から札幌へ移動する若者も同じ様なものです。
が、25~29歳になると、東京への移動は多いものの、
道内各地から札幌への移動は激減します。
道内各地から札幌へ行くことの決断は若いうちにできるものの、
札幌から東京へ行くことは25歳を過ぎてもできる、ということでしょうか?
URLリンク(ameblo.jp)
220:なまら名無し
09/02/02 18:49:59 NochBOII
>>219
>札幌から東京へ行くことは25歳を過ぎてもできる、ということでしょうか?
出来るけど、やはりある一定の実務経験とスキルは今日の状況下では必要。
とは言っても、北海道ほど厳しくはないが、、、勿論、希望する職種によるけどね。
221:なまら名無し
09/02/02 18:53:01 wR.KEf1w
本当に若い奴の働く口は札幌には何とか残っているが
25過ぎたら生き残る為に東京に行って働くしかない。
222:なまら名無し
09/02/02 19:18:34 K04f7Fjg
>>215
「上半身裸でバスケやってる」
「函館や室蘭、帯広、釧路ではスラムも登場してる状態」
この季節に!? 道南(函館)?
223:なまら名無し
09/02/02 20:11:42 MoxBJzYk
要するに即戦力になれるか田舎。
224:なまら名無し
09/02/02 20:49:02 fwCu4O9Y
>>213 >>324
旧:東日本~(現:北海道~)の歯学部をでていったん勤務医になったところで
リストラされ、トラック運転手している人を知っている(28歳)。
あそこは高いからお金がかかったろうに・・・
225:なまら名無し
09/02/02 21:20:05 DZ35p4mU
歯科医院はコンビニが出来る前から存在して
いまだかつてコンビニの件数が上回ったことはないんだがw
ちなみに今、最下位の歯科大何校かは定員割れしとる。
226:なまら名無し
09/02/02 23:10:37 uTJ85jW2
>>225
君、文章読解力ないね
213は
歯科医院>コンビニだと言っているがww
227:なまら名無し
09/02/03 04:58:18 5Q1OWCXQ
>>320
事実言っただけでなにファビョってるんだお前www
228:なまら名無し
09/02/03 12:29:56 tkvtOPZo
もう少し前向きな奴はいないのか・・・・
少なくとも、人生投げているやつは消えろよ・・・。
229:なまら名無し
09/02/03 17:18:43 ZeEGpG7g
>>208
おれも地方公務員でさんざん既得権益を
むさぼり倒してきたクチだが、最近は
分限免職を常に意識しているぞ。
まぁ個々人の意識レベルの問題だが
若いのならこれからの問題としてなおさらだ。。
230:なまら名無し
09/02/03 18:20:20 3/av.p8M
寄生虫はいいなぁ~
231:なまら名無し
09/02/03 18:29:25 ZeEGpG7g
だから今のところだって。。
232:なまら名無し
09/02/03 18:40:40 /vaDttfo
>>230
いいなぁ~ と思うんならやってみれば?
233:なまら名無し
09/02/03 19:04:50 9h/v5iYA
要するに俺ら道民は明るい未来なんてないってことだ。
北大出てもタクシーの運転手やってる奴や、営業についていけなくて廃人
みたいになって家で抗精神薬飲んでるような奴も今じゃザラだ。
当たり前だよな、北海道でしかできない産業なんて基本的に農業と観光以外
は何もないんだからよ。工場系も中国に移転してしまって、室蘭工大出た
友達も、今じゃツタヤでバイトしてる。
丸井今井なんて潰れて当たり前だ、あんなところに買い物に行くような層は
もう、とっくに消えてる。
治安も悪化の一途で、3年前ぐらいから
どこにでも強盗が入るようになった。
コンビニだけじゃない、老夫婦ふたりぐらしの家とかに、ふつうに強盗が
包丁もって入ってくるようになったし、札幌の路上ではチンピラが学生や
OLにいきなり喧嘩を売ってくるような感じだ。
234:なまら名無し
09/02/03 19:06:55 9h/v5iYA
ここで生きていくために必要な能力は、超能力のような直感だ。
235:なまら名無し
09/02/03 20:27:12 2VrnMZo2
お前ら、みんな負け犬だ!
この無職!クズどもが…って言われてる夢をみたorz
236:なまら名無し
09/02/03 21:34:53 uljvxw0Q
みんな東京へ来るな!! 道民が大挙して来ると求職者の供給過剰で単価が下がる。
どんなに苦しくてもいいじゃないか。貧乏だっていいじゃないか。笑って北海道で暮らそう。
237:なまら名無し
09/02/03 21:47:56 i2Fhz4AQ
農民工ならぬ道民工なのです><
238:なまら名無し
09/02/03 22:01:00 V0A2EMy6
>>233
ガス抜きは終ったみたいだな。
これから先、頑張れよ。
239:なまら名無し
09/02/03 22:07:55 oN5m7ULM
>>237
ワラタ
240:なまら名無し
09/02/03 23:44:37 LzAK/fK2
>>211>>212
越して来たばかりなんでどの地区か教えて欲しい。
241:なまら名無し
09/02/04 07:01:23 JUPd4iik
>>235
実際、そうだし・・・
242:なまら名無し
09/02/04 07:30:53 QgAYIgnM
日本は公務員になれなかったら将来不安定だね
243:なまら名無し
09/02/04 08:00:28 GPvl5nmc
>>242
公務員と言えば、人事院のトップ既得権益守ろうと(渡り)必死だな。
俺のまわりには、このトップの事を「今時、気骨のある奴だ」とっ絶賛してた。
もうね・・・。
244:243
09/02/04 08:03:39 GPvl5nmc
絶賛している奴が居る。
因みに公務員ではないよ。
補足でした。
245:なまら名無し
09/02/04 10:06:33 mDe.3XRo
>>233
賛同
246:なまら名無し
09/02/04 12:36:48 iT.oco3M
確かに治安悪くなったな。
強盗だとか引ったくりとか。
前は白石とか豊平くらいだったのに、今や近所でも起きる。
そして起こしてるやつが10代のガキだったり、20代若いやつだったり。
世の中何が起きてるんだ?
247:なまら名無し
09/02/04 17:20:14 bjGhNVdY
お役人による国民への兵糧攻めが起きてるんだよ
248:なまら名無し
09/02/04 18:39:57 HFJ.1gi2
>>246
気がつかないのか?国ごと壊死してきてるのに・・・・
極寒の時代に生き残るには四肢を切断してでも体を守るしかないんだよ。
北海道は切り捨てられる時代に入った。
249:なまら名無し
09/02/04 19:34:10 N8eiZ6Wo
札幌市に道外から
障害者難民が集まってる
10%障害者人口が増えた。
障害者への財政負担は年間1900万円
そのうち1680万円は札幌市で負担する。終わったな…。
250:なまら名無し
09/02/04 19:37:20 N8eiZ6Wo
一人あたりの財政負担額ですから。
251:なまら名無し
09/02/04 20:17:50 At1SEOMc
>>249
そんな大金使って潤っているからか、住宅には高級新車止まっていることがある。
多くの庶民は新車なんてろくに買えないのに・・。
252:なまら名無し
09/02/04 21:30:53 pIE1ldJM
才能の差だから・・・
羨んでも仕方あるまいてOrz=3
253:なまら名無し
09/02/04 21:35:24 4lR/bE9o
おいらもそうだが、親いなくなったら爆死するぞ。
後先抜きにして、なんでもいいから働かないと、まじ、やばい。
254:252
09/02/04 21:44:08 4lR/bE9o
爆死の表現は、おおげさだったけど、もう親をあてにしないで、がんばろうと思っている。
本当に自分でがんばらないとだめだなと思ってきたよ。
自分の人生だしね。
とにかく、おいらは苦手な仕事で、バイトだけど、することにしたよ。
みんなもがんばってな。
255:253=254
09/02/04 21:47:09 4lR/bE9o
253=254
でした。
ごめんなさい、254=252は間違いです。
256:なまら名無し
09/02/04 22:11:40 sVON4L92
>>254
自分で(自分が)頑張るって気持ちはとても大切だと思うぞ。
助け合いの気持ちも勿論必要なんだけど、気を付けないと依存心に繋がるし。
「家族や仲間は助けてあげるものであって、安易に助けてもらうものではない。」
「仕事が上手く行かない、楽しくないのは周囲だけが悪い訳じゃない。」
って考えて、苦手なことにも立ち向かって行かないと自分も変われないし、
ましてや状況も変わらないしな。
辛い仕事でも苦手な仕事でも一定期間はきっちりと頑張ってみるのがいいと思うよ。
偉そうに言ってすまんが、俺自身も楽な状況じゃない。お互い頑張ろうぜ!
257:なまら名無し
09/02/04 22:20:05 UphdM25o
かなりつらい現実ばかりだけど目をそらさないで足を地につけて進むべ
このスレもそんな流れになってきたね
俺ら道民って普段能天気かもしれないけど、いざとなれば
死にそうな寒さ、猛吹雪の中でも逞しく歩いていく強さがあると思うんだよな
とりあえず、つらいのは自分だけじゃないんだな。
と感じられるだけでもこのスレはありがたい
258:なまら名無し
09/02/04 22:33:38 6f8oDIiE
>>256,257
お前らのような奴がいる限り、北海道はまだまだ人が生きていける大地だべ。
頑張っていればいつか良いこと巡ってくるぞ。
259:なまら名無し
09/02/04 23:22:36 ilWYduWE
この御時世にサントリーが最高益だとさ
道民で御利益あったやついるのか?
いないよなー
260:なまら名無し
09/02/04 23:46:25 qa9nHmhU
帯広にパナ工場あるよね?
閉鎖するの?
261:なまら名無し
09/02/05 00:09:36 XLnQ0nsU
こんな時代でも、能力高い奴には高給の就職先はゴロゴロある。
年収800万円以上の就職先
↓
URLリンク(nikkei.hi-ho.ne.jp)
262:なまら名無し
09/02/05 00:10:25 6O41d.o6
>>259
うちの会社本社札幌だけどリーマン破綻前からコスト対策やってて、
何とか利益死守出来たんで成果配分支給されるよ。
今年はどーなるか分からないけど・・・。
263:なまら名無し
09/02/05 00:29:13 aanXDTU2
>>262
「原油高の影響をモロ食らった業界」の人?
マルチっつうか同じ内容でわざわざ他に自慢書かんでもいいのに。
264:なまら名無し
09/02/05 12:51:48 .yFAeH0U
少しも自慢に見えないけど
265:なまら名無し
09/02/05 18:43:06 TElUZAMQ
中道機械オワタ・・・全員解雇
266:なまら名無し
09/02/05 18:50:55 x1wnX1jQ
>>265
これか、
URLリンク(www.bnn-s.com)
267:なまら名無し
09/02/05 20:24:41 xdTv7yAk
>>265
民事再生でしょ。
再建に向けてどんだけリストラされるか知らんけど。
北海道では珍しく玄関に獅子像がいた企業なのに残念です。やっぱり獅子は守ってくれんのだな。
5年以上前から危ないと言われてたけどついに来ました。これはマジで序章に過ぎないと思います。
丸井今井なんかよりも遥かに連鎖が強いでしょう。
268:なまら名無し
09/02/05 21:06:08 m7oTJJ..
全員解雇だっつうの。
269:なまら名無し
09/02/05 21:08:38 51qhvCVI
中道機械って北海道新聞にいつも公告出してなかったっけ
270:なまら名無し
09/02/05 22:06:23 tsevTW5Y
だしてた
271:なまら名無し
09/02/05 22:14:53 jWg1mutk
北海道新聞の広告収入が減るねww
272:なまら名無し
09/02/05 22:18:35 tsevTW5Y
札幌ドームにもなかったっけ
273:なまら名無し
09/02/05 22:43:18 3jS7GVqQ
札幌ドームというと、真っ先に、札幌学院大学のバルーンを思い出すw
274:なまら名無し
09/02/06 00:47:39 2CeBF6Eo
丸井も中道も民事再生とは北海道は終わったな・・・。
仕事なんて全然無いよ・・・。
275:なまら名無し
09/02/06 01:21:19 YHHJwmIs
日鋼いいぞ
276:なまら名無し
09/02/06 01:34:08 42UTREJ2
問題は3月決算後だろ
お前らマジで3月中までにはバイトでも
何でもいいから決めとけよ
277:なまら名無し
09/02/06 06:46:32 1/Pujzgk
銀行と証券会社は来期、合併に伴って再編とかあってリストラ必至だから止めとけよ
278:なまら名無し
09/02/06 09:31:55 KlxQaxrg
今の北海道は巨大な養鶏場そのもの、低い民度と教育水準に目をつけた
本州資本の大企業の実験場。そもそも、北海道でしかできない産業なんて
農業と観光ぐらいしかない。あとは、軍需関係ぐらい。
ものつくりの国としての日本はもう衰退期に入ったも同然だな、高い賃金
払って道民を使うよりも、その20分の1の賃金で朝から晩まで働く中国人
使ったほうが安く上がるもんな。製造だけじゃない、サービス業も外国人
使ったほうが全体的に安上がりだ。保障なしで使える上に育てるだけの手間
も省けるから、厚生省的には大助かりだな。
279:なまら名無し
09/02/06 09:38:39 ZzQyRHtU
講釈はいいからw
280:ドラ猫
09/02/06 10:26:52 pQXyAEaY
Welcome to this crazy time このふざけた時代へようこそ
君は TOUGH BOY TOUGH BOY TOUGH BOY TOUGH BOY
どこもかしこも傷だらけ うずくまって泣いてても はじまらないから
TOUGH BOY TOUGH BOY TOUGH BOY TOUGH BOY
ときはまさに世紀末 よどんだ街かどで ぼくらは出会った
Keep you burnin 駆けぬけて この腐敗と自由と暴力のまっただなか
No Boy No Cry 進まなきゃ 勢いを増した向かい風の中を
We are Livin Livin in the Nineties Nineties Nineties...
We still Fight Fightin in the Nineties Nineties Nineties...
281:なまら名無し
09/02/06 11:16:45 BlpWNTkY
なにげに見たけどそんなに就職難なのか~
たださ、みんな組織に属する生き方にこだわらなくていいと思うけどなー
ネット環境があれば小遣い稼いで自分の生活費くらい稼げるでしょ
つか、みんな仕事ないでどうやって生活してるのよ?スネかじりか?
282:なまら名無し
09/02/06 12:26:33 FZSFniNA
ネットでどうやって稼ぐんだよw
283:なまら名無し
09/02/06 12:39:39 SAFQeM2g
おー知りたい知りたい
まさかオークションやFXって言わないよな~
284:なまら名無し
09/02/06 13:18:10 BlpWNTkY
えっと、、オクやFXもやるけど、言うと恥ずかしいことなの?
今はサイト運営と広告収入が主だけどアフィもまだまだおいしいしまぁ浅く広くやってますよ
285:なまら名無し
09/02/06 15:35:22 OmOuwWRk
広く浅くだろw
286:なまら名無し
09/02/06 17:38:04 Ckc6i//2
282
お魚さんをとる。
287:なまら名無し
09/02/06 19:38:38 pqf3jacM
>>281
このご時世だし、以前に比べれば就職難なのは事実だと思うよ。
特に正規雇用かつ条件の良い所希望すればね。
組織に属する生き方にこだわらなくていいってのは異論なし。
ちなみに俺は定職持ちの一人暮らし。自分の生活費は充分に稼いでるよ。
288:なまら名無し
09/02/06 21:43:52 62r3H92o
>>281
住民全てが無職じゃあないから。
確かに不景気だが、こんなご時世でも黒字維持している企業もあるし、
不景気な方が何故か元気になる企業もあるねw
289:なまら名無し
09/02/07 09:10:37 QFQwnZY2
いいねーサイト運営・広告収入
で どこ?
290:なまら名無し
09/02/07 11:22:11 M7NVqu22
>>288
そうですね。ウチの場合は放置ぎみだったクレカやポイントサイト関係のアフィが
去年くらいから伸びてるんですよ
ほとんどの業者が改悪に進んでいるのにそれでも消費者からすると少しでも得に、ってことなんでしょうね
291:なまら名無し
09/02/07 12:02:30 Y1rOTEnI
まぁ、ネットがあれば北海道の安い家賃と人件費で
東京の仕事も請けれるしね。
こっちは、さすが東京は単価が高いな~なんて喜んでるけど
相手も、さすが北海道は経費が安いな~なんて喜んでると思うw
292:なまら名無し
09/02/08 20:54:02 fLk1zPI.
仕事ないね^^
293:なまら名無し
09/02/08 20:57:09 oikMQgDc
仕事はあるけど、結婚してて子供や嫁さん養えるような賃金の会社はないね
294:なまら名無し
09/02/08 21:00:03 98An5Qaw
まさかここまで急速に悪化するとは予想した無かった
ほんと去年結婚しなくて良かったと思うし、当分無理な気がする・・
295:なまら名無し
09/02/10 01:55:26 5BxUK0is
何を熱くなってんだか知らんが
もうパイロットの話は他所でやってくれ
296:なまら名無し
09/02/10 03:14:55 IzxP/L2.
へぇ。今団塊が抜けて、パイロット不足だから
航空自衛隊の人だったら簡単に民間にいけると思ってたけど
そうでもないんだね。
しかし、北海道道内の経済かなり悲しい状況だね。
北洋は公的資金注入、丸井今井は何回やっても再建できないし、
JR北海道は万年営業赤字体質、建設業は公共事業削減でお先が暗い。
千歳あたりの自動車関連企業も昨今の不況でリストラ。室蘭も再び鉄冷え。
安定してるのは、公務員と北電ぐらい?
297:なまら名無し
09/02/10 04:37:46 Jsvg9/H2
北電と同じエネルギー業界ってことで
北ガスの安定性はどう?
298:なまら名無し
09/02/10 09:58:18 taNmUqcE
>>326
新聞見てると、北ガスってしょっちゅう組織再編してるよね。
そんなところがまともな企業なわけないw
・・・と思うんだけど、実際のところどうなんでしょ。
299:なまら名無し
09/02/10 10:16:05 7g4MncTs
>>325
だから公務員も安定なんてしていないって。実質、破産状態の自治体が
ほとんどで、公的施設もほとんどが民間に安価で丸投げになることが予測
される。給与体系も福利厚生等の保障も以前から見てかなり貧弱なものに
なる可能性が高くなってきている。
300:なまら名無し
09/02/10 10:18:51 7g4MncTs
そもそも道内にそんなに安定してる企業なんて根付くわけないじゃん、
買う人自体がほとんどいなくなってきてるんだからさ。
301:なまら名無し
09/02/10 16:24:45 AaOmJMss
だから日鋼が景気いいってw
302:なまら名無し
09/02/10 21:25:28 qJEx9a/I
公務員には「分限免職」ってのがあり
身分は必ずしも絶対ではないンです。。
303:なまら名無し
09/02/10 21:34:33 LFaFEu/Q
公務員が分限免職があると言っても
民間の確率よりはずっと低いだろう。
民間はノルマが達成できなければそれまでと言う所が数多くある。
304:なまら名無し
09/02/10 22:18:25 nGUzHkLw
政府紙幣は膨大なデフレの状況にある日本だからできる。
生産能力はあるのに、需要がなさすぎ。
金は血液のようなもので、回らないと端から腐っていく。
だから、輸血が必要ってこと。
もちろん、デフレ脱却しても発行し続けたらハイパーインフレになるけど、
政府権発表では30兆円のデフレ生じてるから、そんぐらい刷っていい。
潜在的デフレもいれると数百兆円分くらいあるっていう学者もいる。
円の信用が落ちて円安になるってやついるけど、今は信用が高すぎる。
むしろ円安にしなきゃいけない。
305:なまら名無し
09/02/10 22:23:28 qJEx9a/I
>>338
公務員は絶対安泰とのたまってるヤツに
いったまでのコトです。。
306:なまら名無し
09/02/11 00:42:56 CBq7FI92
>>340
俺もそう思ってるよ・・・。
絶対安泰とは言わないけど犯罪でもしなきゃ
首にならないだろ。
ていうか軽犯罪くらいならそれもならないか・・・。
307:なまら名無し
09/02/11 01:58:17 KqgOpoB2
『適格性を欠く職員等の分限免職に関する取り扱い方針』に基づいて
不適格と認定された4~5人の道職員が研修を受けている。
研修後に復職できるのは1人いるかいないかで、毎年、不適格と
認定された職員のほぼ全員が退職に追い込まれているのが実状。
民間のような大規模人員削減は無いが、公務員にもリストラはある。
308:なまら名無し
09/02/11 06:08:45 33umTwHE
札幌市職員だって決して例外じゃなく
分限で去っていったヤツが過去に何人もいたよ。
理由は病気(精神疾患を含む)によるものもあったし
勤務態度の不良や
職務遂行能力の不足とかだったな。。
309:なまら名無し
09/02/11 10:34:49 3OomlwSs
公務員はもういいだろう。民間に比べたら、なんだかんだ言って天国。
贅沢ばかり言ってるなよ。夢の国の話はもういいから現実に戻ろうよ。
310:なまら名無し
09/02/11 15:00:20 IgVKXWzQ
お前ら、公務員論議ばっかしてると管理人に注意されるぞ。
311:なまら名無し
09/02/11 16:41:28 ngkj/0CM
注意・・・かわいいー言い方だね。
ってか今でこそ公務員の給与額は
高いのかもしれんが
バブル期の額なんてそりゃあ
少なくてミジメだったンだぞ。。
312:なまら名無し
09/02/11 16:54:26 R/s5KWYw
↑深川の公務員
313:なまら名無し
09/02/11 17:17:53 rO7tTVu.
夕張の公務員の技術職募集してるよ。
官舎の家賃はなんと無料で月の給与(報酬)額面16万だって・・・手取りは13万位か?
314:なまら名無し
09/02/11 17:27:42 ngkj/0CM
>>358
日本一不安定な公務員kamo..
315:なまら名無し
09/02/11 17:40:10 E2/RTVho
でも、家があるなら無職、ホームレスよりはましだよな。
316:なまら名無し
09/02/11 17:49:42 Ls8Yhw9o
上にも多いんだけどさ、なんでもそうだが、マスコミなんて「いかにも、一般大衆が喜びそうなぁ(Mも含めて)」事しか
いわないじゃん。
今までゴミに何回騙されてきたか考えてみろよ。
「馬鹿は踊らされて、貢がされて、捨てられる」っていう社会原則を肝に銘じておけ!
と言う俺もプーでーす。
317:なまら名無し
09/02/11 17:50:56 OSI6oV0M
ハロワとネット中心に仕事を探しているけど、ジョブキタを久々見てみたが
いつからあんなに薄っぺらくなったんだ。小冊子並みだ…orz
318:なまら名無し
09/02/11 19:19:04 ngkj/0CM
道新月曜の求人広告は今も
たくさん載っているのかな?
以前はあふれんばかりの量だったが。。
319:なまら名無し
09/02/12 09:05:40 4EtHvLdE
公務員予備校の営業者が必死になってるなw
320:なまら名無し
09/02/12 09:07:33 4EtHvLdE
今、書き込みが速攻で消えるという現象に遭遇したんだが。
>>354に
「業者が掲示板で営業をするのは今や常識」といった内容があったんだが
321:なまら名無し
09/02/12 13:01:22 Bmqd0Qx2
>>345->>355までペロッとね
322:なまら名無し
09/02/12 14:37:36 A3ChC286
ないないない、仕事がない、ないないない、なんにもない
ないないない、でも生きている・・・
323:なまら名無し
09/02/12 16:10:33 x5eC.gzs
リクナビでしょっちゅう募集してる●リ●ト●ッ●という会社、応募もしくは採用された方いますか?
条件見る限り良さそうなんですが、DTP板見ると毎日12時間労働当たり前、年間休日数60日くらいとの
書き込みあったので… ちょっとブラック臭プンプンしてます。
実際のところどうなのか知りたいです。
324:なまら名無し
09/02/12 22:00:07 CbBLydm6
道新月曜の求人広告は少なくなったよ。
325:なまら名無し
09/02/12 22:06:10 ymR6Wt0I
>>370
薬剤師とか看護師の求人ばかりに見える。
326:なまら名無し
09/02/12 22:20:24 h906FL7s
畜豚舎の管理業務が全国的に不足してるらしい。
327:なまら名無し
09/02/13 04:36:43 T0JbXZxE
tvでみたけど
林業も若手が不足しているってさ。。
328:なまら名無し
09/02/14 08:41:14 ZsxTEkrA
新規就農なんて大なた振らなくても、とりあえずの食いつなぎにいかがですか?
普通免許さえあれば、OK.(車両は貸し出します。)一ヶ月二万円の宿舎が完備。
各部屋に台所、風呂、トイレ、電気器具付きでなので、身一つで気軽に引っ越せます。
各牧場へは、通い(朝晩の搾乳が中心)なので、基本的に日中は自由です。
詳しくはJA阿寒のHPへどうぞ。
329:なまら名無し
09/02/14 11:29:18 oJhlP1..
数日振りに来てみれば、エアオタのうざいすれ違い論争がきれいに削除されてるな。
削除人さん、ありがとう。仕事が速いね。
330:なまら名無し
09/02/15 08:11:06 oK2UdrE2
TV付けてもラジオ付けても、パチ屋とパチ台メーカーのCMが毎日流れてる
パチ業界ってそんなに景気いいのか?
331:なまら名無し
09/02/15 09:55:51 7cpEPmT.
>>376
一部はソコソコなンじゃねーのか。。
332:なまら名無し
09/02/15 10:02:45 jXLwLCG.
札幌市役所派遣切り労働者対策の一ヶ月チョイ救済雇用、競争率7倍だってさ。
知人から聞いた話。
100人募集枠に700人。競争を勝ち抜いて採用されても、一月+1週間ほど。
333:なまら名無し
09/02/15 10:16:00 7cpEPmT.
>>378
救済って聞こえはイイけど
その分正職員がラクをすると
思うと・・・??
334:なまら名無し
09/02/15 10:24:54 CYlq2EgE
年収200万円以下が1000万人超してる最中だよ。
40才にて月の手取り額は15万なんてざらだし
公務員の給料なんとかならないのかなorz
335:なまら名無し
09/02/15 10:30:28 RbikZ9c6
>>379
楽な訳ないでしょ。1カ月程度しか働かない人のためにわざわざ付きっきりで仕事教えなければならないんだから。
当然、難しい仕事や責任のある仕事なんか任せられなし、ババを引くようなものだよ。
336:なまら名無し
09/02/15 10:57:00 jXLwLCG.
>>380
今月のサピオ掲載ごーまニズムで、小林よしのりも吼えてたな。
「労働者.vs.企業」という対立軸で考えるのは見当違い、
「失業者.vs.労働者」が正しい、自治労のデモへ乗り込んで「俺たちに
ワークシェアしろーー#」と主張すべきだと。
337:なまら名無し
09/02/15 11:26:00 GGXv.7jQ
>>380
>公務員の給料なんとかならないのかなorz
どういうこと?
各人が給与や待遇などの労働条件を考えてその職に就いているだろうに、
一方の労働条件が悪化したからって他方の労働条件を悪化したレベルに
合わせる必要はないでしょう。
労働条件の悪化した方の救済を考えれば良いのでは?
338:なまら名無し
09/02/15 11:27:43 cEBRPod2
まだ最悪の事態じゃないけど
税収次第だね
339:なまら名無し
09/02/15 12:22:39 4xXTcXWQ
>>383
公務員関係者
340:なまら名無し
09/02/15 20:00:01 UCJTnbPI
学生時代からこつこつと勉強して、いい大学入って大学時代も大学以外に
Wスクール通って、ものすごい競争率勝ち抜いて公務員になったのに
今更公務員叩きするのはどうかと思う。
公務員で仕事しない・できない人は誰でも公務員になれた40~60歳代の人たちだよ。
だいたい何年も非正規雇用者に甘んじてる人は、
それまでスキルアップする時間いくらでもあっただろうに。
真面目に生きてきた正規雇用者・公務員の血税をこんな人たちの為に使って欲しくない。
341:なまら名無し
09/02/15 20:10:35 ejdrUm22
公務員が、今の丘陵もらっていても、許す。
そのかわり、もっと真面目に仕事してくれ。。
一部を除き、民間にいたらクビになるレベルのやつらばっかりだ。。。
342:なまら名無し
09/02/15 20:11:55 7cpEPmT.
>>386
公務員で仕事しない・できない人は誰でも公務員になれた40~60歳代の人たちだよ
この部分は痛烈だな。
身内にここまで言われるなんて余程ってことかよ。
ちなみに20年前オレが受かった上級職の
競争率は13倍で決して誰でもなれなかった。
ただそれ以前は確かに広き門の時代はあったみたいだけどな。。
343:なまら名無し
09/02/15 20:20:34 dvM9YgOA
>>388
>競争率は13倍
俺は48倍だぜ。
344:362
09/02/15 20:28:18 7cpEPmT.
>>389
まぁ当時よりは
高いってのは
事実なんだから認めるよ。。
345:なまら名無し
09/02/15 20:36:21 7cpEPmT.
390ですが
名前がちがってました。
すみません。。
346:なまら名無し
09/02/15 22:09:05 tN.EuDI2
380のように自分の境遇に対して何も考えずに妬む事しか出来なかったり、
385のように自分の考えの理由も示さず関係者としか言えないような
奴にはチャンスがあっても這い上がる事は無理だろな。
こんな奴らは何処に行っても駄目だろう。
公務員を擁護する気は無いけどマスゴミに安易に洗脳される奴らは仮に
①公務員の給料下げろ!
②じゃあ、公務員の給料下げます。
③公務員すら給料が下がっている現状です。我が社も下げましょう。
④正社員も給料が下がってます。派遣・バイトの給料も下げましょう。
再び①に戻るのスパイラルになるんじゃないか?
本来は上の給料を下げる事より下の給料を上げる方べきなのだろうが、
現状では厳しいよな。
給料を多く貰っている人間を妬んで消費を萎縮させるより
そんな人達に散在させる方が良いのでは?
最近の世間は他人を蹴落とすような事しか考えない人が多い気がする。
347:なまら名無し
09/02/15 22:11:57 VUaJt5gc
もう公務員の話はお腹いっぱい
348:なまら名無し
09/02/15 22:28:13 UHloUpbg
>>392のように、アンカーもまともに使えないヤツが街Bに来て自論をぶちまけても笑えるだけだし。
まぁ、「ヒッシダナ」って言っておく。
ここに書き込むより、貴方の言う「マスゴミ」にメールするといいよ・・恥ずかしくなって出せないから。
349:なまら名無し
09/02/15 23:50:41 fwQUvKC6
ここはいつから公務員叩きのスレになったんだ?
350:なまら名無し
09/02/16 03:25:57 ZYIpAhps
>>392
試しに民間の友人ら何人かに聞いてみるといいよ、俺ら公務員の給料
減らされてるけど、それが原因でおまえらの給料も下がった?ってね。
給与体系の確立もせず、公務員給与の真似事をする馬鹿経営者のいる
会社なんて100社のうちせいぜい1~2社あるかないかってとこ。
レアケースを現実のように大袈裟に語るから組合は非組から馬鹿にされる。
351:なまら名無し
09/02/16 03:45:03 ZYIpAhps
>>395
一生やっている公務員は数多くいるので公務員全体叩きはやめてほしい。
が、おまえなんでここにいるの?っていう奴が多くいるのも事実。
そういう奴らは叩いてもらっていっこうに構わない。
財政難で給与削減されるのはいた仕方ないとしても、仕事できるやつと
できない奴が同じ率でカットされてるのだけは今でも納得いかん。
352:なまら名無し
09/02/16 03:47:13 ZYIpAhps
× 一生
○ 一生懸命
脱字申し訳ない。
353:なまら名無し
09/02/16 06:54:08 Kzx8doE.
>>395
今の風潮そのものってことかね。。
354:なまら名無し
09/02/16 08:49:37 uQ6emyp2
給料もらっているんだから、一所懸命やるのは「当たり前」。
355:なまら名無し
09/02/16 09:42:06 fFTwppAM
そろそろ止めとかないと、スレストップ・次スレ立て暫く見送りの予感
356:誘導?
09/02/16 10:10:22 fFTwppAM
道内地方公共団体財政統合スレッド
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
357:なまら名無し
09/02/16 12:44:59 RXqYds0A
なに?仕事見つからない人って粘着質な人が多いの?
358: なまら名無し
09/02/16 12:51:34 4aqPwNfs
バブル時代は低賃金扱いされた公務員
今は賃金高すぎですか?
なんやねん。
359:なまら名無し
09/02/16 14:40:26 8dANDRrY
公務員擁護するのは公務員だけ
なんやねん。
360:なまら名無し
09/02/16 14:57:04 CwuVSc5.
今も昔も公務員は薄給の代名詞でしょ。
公務員を妬んでるとか、公務員は妬まれてるとかレベル低すぎw
361:なまら名無し
09/02/16 15:17:35 ElRgfW0E
叩いてる奴らは全部定職に就けない負け犬の僻みなんだから
スルーしようぜw
362:なまら名無し
09/02/16 16:09:33 lRjFy4RY
就職、転職スレなんだから公務員の人は書き込みを謹んでほしい。
てか、何も解決しないんだから公務員の過度の話題は厳禁にしたら?
まったりとしたスレにしようぜ。
363:なまら名無し
09/02/16 22:32:45 6pYgmsCQ
>>408
同意するよ
公務員はここ覗く理由も意味もないからな
364:なまら名無し
09/02/17 11:24:56 HDKjI8H2
馬鹿な国民どもと思って見下して楽しんでるんじゃないか
365:なまら名無し
09/02/17 11:39:29 Ah7TEr9o
>>407
そうだね。
今じゃ公務員=悪代官みたいな風潮だけど、まともな社会人であれば、多くの公務員は
民間同様に仕事しているってことくらい知っているだろ?
公務員を叩いてやる人は「公務員試験」って受けたことあるのか?
彼らはその試験をくぐり抜けて職務を拝命しているんだろ?
・・・・
もっとも、何故、「公務員叩き」をしているのかは
①自分自身の馬鹿さかげんを知っているから
②取敢えず、人のせいにしたいから
③TVでそう言っているから・・・
等など。
不毛なのはこのスレ自体が不毛なんだよ。
さぁって、フォークの講習でも受けるかな
前向きにいこうぜ!同じ悩むなら、前向きに悩もう。
366:なまら名無し
09/02/17 12:04:34 6Hky0ERs
>多くの公務員は民間同様に仕事している??????
悪いが公務員は民間企業では製造業で派遣切りにあった人間より使えないと思う。
学校でも教えてくれんかったからな。社会に出て初めて知ったよ。民間との差が・・・・
ただ本当に負け犬の遠吠えにしかならんので大人しくします。
官庁に営業した事ある人は実態もわかるでしょう。考え方が民間とは180度違う。
367:なまら名無し
09/02/17 12:38:17 4QDxF0BE
保険会社のプロフェッショナルアドバイザーという職種に興味があるんですが、
実情を知っている方教えてくれませんか?
368:なまら名無し
09/02/17 14:11:14 PlL73VXA
スレ荒れるから公務員の話は止めにしましょう。
公務員の方も書き込みを慎むように
就職、転職に関係ある有意義なレスをお互いにしましょう。
批判しあうスレではありませんから。
369:なまら名無し
09/02/17 17:33:05 XMlhOqOg
>保険会社のプロフェッショナルアドバイザー
損保の代理店養成コースみたいなものだと思います(最近は社員への道ありとなってるようですが)
○年間の研修を経て・・というのは
○年間もの間きついノルマを達成、更新できていればという意味になるはずです
はじめの基本給が良くても、3ヶ月~半年とかで更新?満期?(契約の確約たくさん持って入社したほうがいい)
ここまで書いてなんですが、それでも自分が一から商売を始めるよりもリスクが無くていいかも
誇れる学歴や能力の無かったら有名企業の社員になれる数少ないチャンスでもあると思います
370:なまら名無し
09/02/17 17:53:15 cVb6g3AE
能力無かったらダメだろ
371:なまら名無し
09/02/17 20:47:43 Kfg3yOj.
仕事も見つかんねーからヤクザにでもなろうかと思うんだけどさ!どーやってなるの?
エロい人教えて!
P.S
業界ではヤクザをザーヤクっていうのか?
372:なまら名無し
09/02/17 22:54:03 JNaeKNs6
>>417
んなの「働く気ないから刑務所でタダ飯食おう」という哀れなニート老人と変わらないじゃないか。
373:なまら名無し
09/02/18 05:53:21 ygHY2G8c
相手にすんなって。
てか公○員ネタ終焉したら
とたんにこんな感じって。。
374:なまら名無し
09/02/18 17:27:02 xHslYsj.
○○○ ← NGワード
例
うんこ
ユダヤ
つけ麺
375:なまら名無し
09/02/18 19:17:38 tQ8qeZYA
>>426
ワロタ
376:423
09/02/18 21:44:49 Yvqclm8E
あ!俺の投稿消された・・・。
そんな酷い文面でなかったはずなのに。
同じ文面書いてやろうかと思ったがアク禁も切ないで止めときます。
公 務 員恐るべしw
377:なまら名無し
09/02/19 07:47:46 rmiS8gQU
今、バイトから帰った。
今日もハロワだ…。
先日、面接に行った会社からお祈り通知きたー(AA略
2名募集の所に、130名だった…orz
>>429
同意。
嘗て、公務員スレの関係で自治スレで管理人がさらし者になった経緯があるからか?
公務員の話題に関しては相当ナーバスになっているのは確か。
粘着されて、嫌気がさして辞めていった管理人も(勝手にかw)多数いるからね。
378:なまら名無し
09/02/19 10:51:58 zkM3e8G2
ネットで毎日ハローワークを観てるんだけど、企業名の公開って義務付けて欲しいよねぇ
出してないところはわざわざハロワまで行って確認しないと行けないし…
公開されてたら、そのまますぐネットで会社概要とか調べられるのに